【裁判/漁業】長崎地裁「諫早湾の水門、開門理由なし」…高裁判決と逆判断[11/06/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
有明海の漁業不振は国営諫早湾干拓事業(長崎県)が原因として、
長崎県諫早市と佐賀県太良町の漁業者41人が国を相手取り、
潮受け堤防排水門の即時開門などを求めた訴訟の判決が27日、長崎地裁であった。

須田啓之裁判長は事業と漁業被害との因果関係を認めず、事業には公共性がある
として「開門に理由はない」との判断を示した。

昨年12月の福岡高裁判決は国に対し、2013年12月から5年間の
常時開放を命じ、国も菅首相の判断で上告しなかった。
今回の判決は、国の開門方針とねじれる結果となった。

原告は控訴する方針。

長崎地裁ではこのほか、開門を求める同様の2件の訴訟が係争中。
一方、干拓地を所有する長崎県農業振興公社や地元の農漁業者らは4月、
開門差し止めを求める訴訟を同地裁に起こしている。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000766-yom-soci
dat落ちしていますが、関連スレは
【漁業/農業】漁師、有明再生に希望 農家、用水に不安 諫早開門判決[10/12/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291685891/l50
【漁業/農業】諫早水門、常時開門へ 干拓訴訟、首相が上告断念の方針[10/12/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292370396/l50
【裁判】諫早湾開門差し止め、農漁業者や長崎県公社が提訴[11/04/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303176541/
2名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:32:58.39 ID:ZJQgVpu6
開門には閉門で行政訴訟。
差し止め仮申請出しておけよ。
3名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:34:59.80 ID:pKqKpDhw
地栽は変な判決した裁判官は首にしろ。
だから日教祖がはしゃいで変な裁判起こすんだ。
4名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:36:05.61 ID:MFvDMYQi
開けろよ!

地裁の分際で。第一、防災の意味がない。
相変わらず雨が降れば周辺の田畑は水没するし水はけが悪い。

近隣国が作ってた開閉式の堤防を参考にしてればこういう問題は起きなかった。
5名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:41:18.69 ID:hU1e/bu2
菅総理の拙速な判断ミスが とんでもないことになりそうだな。
6名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:42:08.58 ID:45JKpqzV
ま土建行政のそれでしかねえしなあ。時間経ちすぎてて移ってきた人の間でもトラブル起きるし。
やったもん勝ちですな、しかもやったやつのうち誰も責任取らないだろうし。
7名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:45:57.38 ID:R1oBNXom
佐賀地裁や熊本地裁にも訴えないとな。
8名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:47:50.54 ID:ElodDq8l
干潟が復元しないなら開門すべきじゃないと思う
9名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:53:40.96 ID:MFvDMYQi
>>8
自然に還えせば時間はかかっても復元するでしょう。
10名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:55:11.86 ID:6JnDgGV5
濁った水で開けるとさらに大被害だろ
浄化しないとダメだろうな
11名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:56:07.71 ID:wg5YkpRs
近くの干潟から生物相を移植してくれば、干潟はすぐにでも復活しそうだな
12名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 15:59:03.35 ID:IzPiBdv7
治水をどうするんだ?って話が全く抜けてるもんな。
0メータ地域が隣接してるんだからポンプやらなにやら凄い金もかかる。

つまり、地裁の判断の方が正しい。
13名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:01:34.22 ID:zwmPCGd7
諫早に地震が起こってあの門がぶっ壊れたらいいのに
14名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:03:03.81 ID:fVdZhXT0

これもアホ管がやったこと。
15名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:05:35.42 ID:XBjzbdpD
>>9
では自然に任せて漁業には補償無しで。
16名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:07:37.79 ID:BiAfGPk3
>>1
>須田啓之裁判長は事業と漁業被害との因果関係を認めず
法律屋ごときに、事業と漁業被害との因果関係の有無を判断できる
能力は無いだろう。
17名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:07:45.15 ID:GFVpoxFm
>>12
閉め切ったせいで有明海の潮位がかなり上がったんだが。
沿岸の人口は福岡 >> 佐賀 > 長崎
0メーター地帯だらけなのは他所も変わらない。

他県の危険度をあげておいて、長崎側だけ治水を主張するのはおかしい。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:08:31.29 ID:ffgygMfT
漁業がどうの
農業がどうの





「あの辺は昔から大水害で苦労してきたからねー、何とも言えんわ」
って長崎の友人が言ってた
19名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:10:31.58 ID:cn9Dc8+8
なぜ最初から開閉式の堤防にしなかったの???
20名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:13:35.18 ID:8xX1qNwh
>>19
干潟を農地にして使うつもりだったから、開ける理由が無い
21名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:15:04.59 ID:cn9Dc8+8
この地裁裁判長が、将来出世するのか昇進が遅れるのか、なぜか興味が湧いてきた
どうなるのかな?
22名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:18:43.50 ID:bxe/XgLv
行くも戻るも金がかかり過ぎ。
要は当初の計画がずさんなためだな
23名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:25:07.39 ID:cn9Dc8+8
>>20
今から50年前は、そこまで自然を改造すると、色々と拙い事が起こる
とは考え思い付かなかったのかな?
50年前は、鉄腕アトムもなく、科学万能時代のまだその前だったような
気がします
50年前の原発なんて物がもしあったら、そんな物はすぐに廃炉でしょう
敗戦直後の飢餓者も出した食料難の時代に計画された堤防も、もう廃止で
良いのじゃないでしょうか
24名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:32:56.68 ID:a0S3EXH/
高裁判決で確定してるのに地裁の裁判長はキチガイだな
まさかこっちを最高裁まで持っていって、前のを覆そうとしてるのかね
25名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:33:39.98 ID:DP3l50K/
そもそも治水は当初の目的じゃねーし
最初は田園地帯にする予定だったんだけど、国の減田政策でだめになったから
「治水」とか「米意外の農地」とかは後付理由なんだよ
たんに政治屋がでっかい工事したかっただけ
26名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:35:31.39 ID:fjX5xPEs
初めは農地用に干拓しようとしたけど、計画段階で米余りになって一回却下されたらしい
工事が無くなると長崎に金入らないから、じゃ治水目的にしようって話になったんだと
治水は後付けで目的は大型公共事業
だからと言って今から開門するのもどーなんだとは思うが
たまに水門開いてる映像流れるが、上空から一目見て分かるくらい凄まじい汚水流してるからな
堤防が無けりゃ海の浄化能力でどうにでもなるところを、汚水を貯めに貯めて吐き出してるから
今でもかなりの被害あるみたいだね
これを一気に開放とか完全に海死ぬんじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:37:24.05 ID:nwoAAroi
>>25
その通り。
また、入植者(社)は土建資本が複数。利権の塊。
28名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:46:05.15 ID:qNBtgHYI
>>21
原告の論証がいい加減だっただけ
事業との因果関係を理由に認めなくても、他の理由で開門を認めることは有り得る
29名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 16:49:52.96 ID:GFVpoxFm
>>23
島原から三角に堤防を築いて有明海全部を干拓化するなんて
トンデモ構想すら有ったらしい。

諫早の干拓も着工時点で既に不要と判っていたのに、農水省と金子と谷川の
利権の為に強行された。
身内を有利な条件で入植させたりしてるのに自民が絡むと検察は動かないんだよなぁ。
楽観論ばかり提示していた御用学者の吊るし上げもされないし。

>>26
一時的に水質悪化するのは避けられない。
けど、死の水を延々と出し続けられる位なら少しでも早く開けて浄化した方が良い。
30名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 17:02:48.98 ID:QaWwKYy7
菅が原子炉を破壊して東北の農地を使用不能にしたから
これから西日本の農地は重要になるな。

もう、諫早の干拓地も潰す訳にはいかんだろう。
31名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 17:03:57.46 ID:fpiSg6yn
有明海の漁業不振について、
佐賀の漁師は長崎県ばっかり叩いているが、
筑後川河口堰から福岡都市圏へ
水道水が供給されるようになったことによる
影響もかなり大きいと思う。
福岡にも喧嘩売れ。
32名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 17:22:36.79 ID:GFVpoxFm
>>31
堰やダムの増加で河川から土砂の供給が減った事も
養分供給の減少や浄化能力を低下させる要因だろうね。
海苔養殖の為に薬品大量投入しているのも悪影響が有りそう。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 17:24:05.97 ID:6JnDgGV5
今なら、福島の農家呼んで来ればいいのに
それと汚水浄化なら納豆菌がいいらしい
34名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 17:29:36.82 ID:BiAfGPk3
>>29
>楽観論ばかり提示していた御用学者の吊るし上げもされないし。
アセスメントで学者がまともな調査書を出しても
役人が勝手に都合のいいように書き換える。
35三百両代言 ◆VDiQI.Mi.. :2011/06/27(月) 17:31:45.47 ID:vlNkU0Li
>>24

裁判官の独立,弁論主義を無視した論評の方がおかしいと感じますが。
36名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 17:48:46.46 ID:/u4EWP/m
高等裁判所で、正反対の判決。これが日本の法治国家か。
水俣公害訴訟も、訴えた被害者が、これを証明するのに20年から30年も裁判に
費やした。さらに第2次水俣病では、魚を食べた漁民が、公害病にかかり、
さらに20年。
福島原発事故で死の灰の放射能汚染で癌になれば、裁判が長引き、
立証責任は、患者側にある。この裁判が結審するには、また20年から30年
かかるぞ。
37名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 19:19:29.29 ID:wg5YkpRs
>>24
>まさかこっちを最高裁まで持っていって、前のを覆そうとしてるのかね 

>>1
>昨年12月の福岡高裁判決は国に対し、2013年12月から5年間の 
>常時開放を命じ、国も菅首相の判断で上告しなかった。 

を覆すには間に合わないし「即時開門」が否定されただけだし
38名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 19:23:41.44 ID:866LOkzG
干拓事業に公共性があると言って海を埋め立てる一方で減反政策
公共性ってなんだよ
39名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 19:30:00.31 ID:AV1bk5Nb
双方の請求の趣旨と判決主文を見ていないので正確には分からないが、
これ、既判力が抵触するんじゃないの?
>>30
>原子炉を破壊して東日本太平洋側の漁場を使用不能にしたから
>これから西日本の漁場は重要になるな。
>もう、有明海の干潟も潰す訳にはいかんだろう。
とも言える。諫早湾問題の背景には、「稲作農民の漁民蔑視」という弥生時代に遡る深刻な問題がある。
食料生産は、水田稲作農民だけが担っているわけではない。
「稲作農民は全知全能の神。稲作は唯一絶対の神事」ではないのだよ。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 22:10:43.22 ID:m269x/3s
生態系壊しといてなにいっとんだ
41紫香楽野宮の猫饅頭:2011/06/27(月) 22:35:50.26 ID:nn9go/xe
誰が後ろから槍で突いてるかによって大幅に判決が異なるので
真っ当な弁護士は基本的に訴訟を奨めない
42名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 22:48:13.89 ID:AIZxv4tV
つーか有明海の干拓は江戸時代の天保年間から盛んに行われてるわけで
諫早湾の干拓も江戸・明治大正・昭和で干拓されてきた面積の方が
今回の事業での干拓面積よりでかい
環境とか生態系とかほざいてるやつは
ちょっとおかしい
43名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 22:57:33.06 ID:AIZxv4tV
岡山も岡山平野の大半は古くは奈良時代、本格的には室町時代から
始まった干拓によってできた
児島半島は昔は児島という島で
児島湾の半分を占める児島胡は締め切り堤防による人造湖
諫早と同じ
九州漁民のプロ市民ようにゴネないぞ
44名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 23:31:38.14 ID:ovTsqjkG
>>16
法律屋は自分のことしか考えてないからね
45名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 00:00:22.57 ID:SWg5P3yf
まぁ、妥当なんじゃね?

てか、最高裁まで争うべきだろ。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 00:18:00.27 ID:eAgZC/6G
海苔漁師は馬鹿。
全部海苔漁師のせいだな。
海苔漁師も自分達が一番悪いって事にきづいてるはず。
すべての言動に俺たちのせいだーって。
でも俺たちの現役の間は何も進展せずに海苔でウホウホって思って
るのーたりんなんだよな。。。
開門したところでいいことなんて一つもないって海苔漁師でさえ分かって
るのにねー(某海苔漁師が開門したらしばらく海苔は取れないっていってた
言ってることとやってることが違うけど、¥の為ならなんでもするってとこ
がえげつない。
47名刺は切らしておりまして
広島の宇品干拓を、今の時代にすると環境ゴロが因縁を付けて
土人の街になっていただろうな。有難う、千田市長。