【行政】節電した企業は電気料金割引…経産省が改革案 海外移転を防ぐ狙い[11/06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
経済産業省は21日、電力の大口需要家である大企業向けに、
節電分の電気料金を割り引くなどの電力システム改革案をまとめた。

電力使用制限令に比べ、企業の生産への影響が小さくなるように
工夫したもので、電力不足を避けた生産拠点の海外移転など、
産業空洞化を防ぐ狙いがある。

改革案は、大規模工場などで、時間帯に応じた最大使用電力を想定しておく。
実際の使用量が想定を下回れば、その分を電力会社が買い取る制度を
契約メニューに加え、実質的な料金割引とする。

また、企業が自家発電した電力で余った分については、電力会社が
一定割合を卸電力取引所を通じて調達する仕組みを導入する。

改革案は、今後1〜2年の短期対策との位置づけで、
22日に開く産業構造審議会(経産相の諮問機関)の専門部会で提示する。
政府が年内にまとめる「革新的エネルギー・環境戦略」にも反映させる。


ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110622-OYT1T00007.htm
関連スレは
【調査】中小企業の節電余力あとわずか 大阪市信金調査[11/06/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308611414/l50
【地域経済/インタビュー】海外シフト「やむを得ず」 関電の節電要請 森関経連会長に聞く[11/06/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308670895/l50
【電力】橋下知事「停電危機にはエアコン停止を要請」 関西電力の一律15%節電要請は拒否[11/06/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308700954/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:29:28.62 ID:aGmZ29q3
一般家庭の努力は無視かよ
3名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:29:51.78 ID:XrNu7UuI
経済産業省よお前は何を言っているんだ・・すっげえ不安だ経済産業省
4名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:30:30.41 ID:2rhKp5rP
頭が悪すぎる。
LNG自家発電の要件緩和だろ まずやるべきは
5名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:30:59.28 ID:NVMOIMT3
こんなことやるぐらいなら最初から原発とめんじゃねーよ。
馬鹿じゃねーの。
6名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:31:00.14 ID:9DN1AEdx
>>2
一般家庭は電気代を値上げします
7名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:34:03.47 ID:AjH9pAsU
目的;電力不足を避けた生産拠点の海外移転など、産業空洞化を防ぐ狙い

    ↓

手段;節電した企業は電気料金割引



頭悪いってレベルじゃないだろ。
いい加減にしろ。
8名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:34:37.84 ID:mHKoEcQE
電力制限の条項を無視するなら、大口契約の電気料金を家庭と同じにしろ。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:35:25.56 ID:HLqkfJUH
問題なのは昼間のピーク電力だけなのに、なぜか総量規制みたいになってるのは変
夜間はどんどん電気使っていいし、昼間やんなくていいことは夜やればいい

オイルショックと全く違う状況なのに、分かってない奴が多すぎる
特にマスコミ
10名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:36:19.18 ID:ubxPh8By
>節電した企業は電気料金割引
自家発電も入るのか。

民主党は日本を混乱させるのが目的だからな。
11名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:36:40.70 ID:aXeTfkOE
大口利用者は割引料金で安く優遇されてきたんでしょ。
こういう時に利用制限する条件でしょ、もともとから
12名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:37:16.96 ID:7nCfW1xa
>>1
発送電分離・既存電力会社解体。

それで価格下げれば済むだけだろw
13名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:40:08.06 ID:KIaMUvfk
経産省馬鹿しかいないの?
14名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:41:44.25 ID:/ZvFHCR+
意味がわからん。節電で生産落ちたら、その方が
損失だろ。経済産業省がする事は、電力の安定供給であって
消費減退させる方向に補助金を出す事じゃないだろ
15名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:44:35.03 ID:3Fd4TMWF
うちの工場は、増設するので絶対に無理だわ。成長を否定されるのは悲しい限り。
16名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:46:45.49 ID:Y99kCYVQ
会社なんて元々節電してると思うんだけどな
これ以上できるのか?
17名前をあたえないでください:2011/06/22(水) 11:52:35.43 ID:tJ7M+F6X
まったく国民を見下してるな・・・・。
節電したら、お上が割引してやるぞ・・・。
家畜国民を舐めてるとしかいいようがないな・・・。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:54:09.04 ID:P9i8hF08
電力会社が買い取る制度を・・・
負担は国ではないところがミソ
19名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:54:45.99 ID:ggHRpYvc
サマータイムを割引から除外して、停電防止のピークカットの協力にだけ割引してくれ
20名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:57:26.33 ID:tnzHUzwi
意味ないと思うのだけど。
電力不足で生産落ちたのに、電力割り引かれても元取れないんじゃないか。
減産分の元が取れるほどの割引って無理があるし
21名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:59:00.20 ID:ggHRpYvc
あと割引は休日出勤と夜勤労働者の自宅だな。
でも、放っておくと、時間別の使用電力集計メータへ交換するため電気料金を押し上げそうだ。
行政が何かするたびに高コストになって行く。それが利益に繋がる関係者は、だんまりと・・・
22名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:59:59.51 ID:RS2hSTn/
>>1
意味無しのバカ政策
エネルギー不足=生産量減=海外逃避

代替えエネルギーを用意しろバカ政権
23名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:00:31.92 ID:r8xUC5MD
賢い企業はこれを機会に海外へ工場移転する処が激増しているとか
東京多摩地区の半導体工場はほとんど閉鎖されて職を失った人も凄い数になっている。
24名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:02:16.49 ID:x06JW2WQ
>>14

そうだよな、あまりの見当違いに驚いたわ
日本に留まる利点なんて安定した電力・豊富な水とか僅かなものなのに
25名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:27:33.61 ID:bufJkb9S
その申請がえらく面倒といういつものオチはまだですか
26名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:27:54.76 ID:+uug/BdM
経済産業省の偉い人が考えたんだ

ここで言っても仕方ないきっと凄い奥の手が有って
それのきっかけとしてなんだろ
一般人でも理解出来る馬鹿なことを経済産業省の偉い人が間違えるはずが

27名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:30:29.15 ID:HPEqrxz3
> 電気料金を割り引くなどの電力システム改革案をまとめた
割り引いたぶんは誰かの金で穴埋めするのか?まさか俺らの税金からってわけじゃねえよな?
28 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 81.8 %】 :2011/06/22(水) 12:32:09.75 ID:M+9ZWfN2
以前から節電してた企業は無視かよ
29名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:34:19.41 ID:dZqcAtx1
どうせ財源は一般家庭に負担させるんだろうな。
30名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:38:02.98 ID:9DN1AEdx
電気料金割引された企業で働いてても
家に帰れば家庭の電気代が大幅値上げ
31名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:38:05.32 ID:Qckq9ZZt
現状の日本で成立しない企業は海外に移転を促進し、
現状で成立する新しい産業を育てればいいのに
32名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:41:38.63 ID:kHSRDlNt
こういうの勝手に決めれるのに電力会社が民間企業って本当かいな
公社の間違いじゃないの
独占だし

高速道路も郵便事業もそう
公社みたいな民間企業だ
33名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:42:01.10 ID:wf7TtK0k
バカだな、経産省。小学生以下かw
>>7の言うとおりだw
34名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:42:55.24 ID:ggHRpYvc
>>24
舗装された道路を商品や機械を積んで通るときの振動が少ないとかもあるぞ。
日本は輸送時の振動対策とか取らなくても、まず大丈夫だ。
でも、日本も関空連絡橋とか精密機器に狂いが出たりするほどの振動を起こす道路もあるので注意が必要。
貨物飛行機以上の振動だろうな、あれは。

安全神話が崩れたとか言われてるが、電気の安定性以外は今でも有効。
35名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:47:42.58 ID:EUPJvby7
頭いいな
これは見直したよ
36名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:48:07.06 ID:zjaVX/o9
>>32
公社みたいな電話会社も追加して。
37名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:50:48.75 ID:zjaVX/o9
電気のある所に移転する費用を折半する方が国内需要高まるだろうに、これ考えた官僚も通した官僚も馬鹿だよな。
38名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:54:26.19 ID:/v6ft7pw
日本の経営者は頭固いから夜間労働とかドラスティックには変えられないからなあ

体裁にしばれて全てに中途半端
39名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 12:55:30.26 ID:71A0KVO0
こんな場当たり的な政策で企業を国内に留まらせようとしても無駄。すっかり見透かされてるよ。
これでますます企業の海外移転が進むだろう。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:15:48.37 ID:T6/RelQA
こんな馬鹿な事言ってるから 日本の政府を 誰も信用しないんだよ!!

大企業は 使用電力の70%を自家発電装置で賄わなければならない様に立法、強制しろ!!

役員報酬、多すぎだろ!!

41名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:27:12.57 ID:ia5xI6JX
「再生可能エネルギー促進法」に賭ける首相の奇妙な執念

太陽光電力の「固定価格買い取り」がもたらす弊害とは

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/12473
42名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:31:37.66 ID:uEIIbHXN
じゃぶじゃぶ使いたい景気のいい企業ほどやっぱ移転しそうw
43名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 15:12:25.74 ID:cqjgr5Wg
大企業の工場などは電力需要が逼迫したときに供給を打ち切る事を前提で
格安の電気料金になっているのではなかったのか?

ここへ来てさらに割引を提案するとか頭がおかしいとしか言いようがない
これでは一般家庭が節電する理由がなくなる
44名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:13:53.33 ID:z47c+f9R
節電したくてもできない企業は山ほどあるのに
節電のために廃業やむ無しなのか
45名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:24:53.14 ID:uWgmb/zM
愛知県田原市の埋め立て地に風車がいっぱいあるが、あれはトヨタ田原工場の風力発電機なのか?
46名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:27:16.76 ID:RCrxQmIH
んなもん関東を電力自由化特区にすれば解決するんよ
47名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 17:30:47.80 ID:iuuURt8v
>>41
これはないよな。
資金に余裕のある企業や戸建て持ちに儲けさせて、設備投資できない中流以下の
連中から絞りとるってありえないだろ。
だいたい1KW40円って狂気の沙汰で、外資が続々参入してくるぞ。
48名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:05:17.53 ID:zNl+cWHB
>>1
さっさと原発を稼働させろ!

どんな安全対策を取ったのか全く報道してない。報道しないと判断できないだろが!
49名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:24:17.25 ID:w0X3y5AU

【東京】新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ

【日時】6月25日(土) 9:00集合

【場所】JR新宿駅東南口階段下

【活動予定】
9:00〜9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30〜10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00〜11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
50名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:25:17.63 ID:PG9gs6cA
日本全国で電気が足りないと言うならば・・・。

国会議事堂・各省庁・議員宿舎等、市・県議会での空調の使用禁止。
電力会社全ての施設での空調使用禁止。
遊興施設・風俗等での空調使用禁止。
これだけ禁止すれば、夏場の全使用量の2-3割は削れる。

日がな一日パソコンの前に座って、シナチョンキムチに寄付してる
連中を使って、上記挙げた施設で10分毎に気温を測らせて
ツイッターで報告させれば良いんじゃね?
電力会社と政治屋が大量にいる所は、間違いなく気温20度湿度50%とかに
なっているだろうけどな。

とりあえず、国会議事堂と東電本社の窓ガラス全部割っておこうぜ。
51 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/22(水) 18:36:31.60 ID:B/cBCdhG
>>1
経産省だけで対応しようとするから馬鹿な案が出てくるんだろ・・・
52名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:36:40.18 ID:Mfe4MKGI
こんなことなら、浜岡を止めなきゃ良かったのにに同感。
53名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 18:40:20.72 ID:zYPddwEJ
>>47
なんで劣ってる企業を優遇しないといけないの?
企業に生存権はありませんよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:04:14.43 ID:zNl+cWHB
今まで節電してこなかった、つまり悪い経営をしてきた起業が得をする仕組み

不公平の極み

良い経営をする起業は日本から出ていけというキチガイ政策
55名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:08:11.69 ID:iT3VoEus
子供を産めない老人と企業だけ優遇し続けて崩壊する日本www
56名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:09:20.41 ID:drAUZlyp
これだけか。池沼に振り回されるぐらいなら日本から飛び出すだろjk
57名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:10:52.70 ID:1xCAD7tI
パチンコ屋・オール電化住宅は叩き毀して焼却してしまえ。
58名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:22:23.02 ID:QGozbsHm
電気料金をあげたいのか それとも電気料金をさげたいのか?

なんなんだ これ? 高速道路も無料にしたら 混雑しちゃって

高速道路の意味なくない?一般道の方が速かったりして。

なにがなんだかわかりまちぇん。
59名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:36:15.54 ID:FLf/tRke
トップが愚かだと大変だな。
馬鹿馬鹿しいと分かっててもやらなきゃならない。
60名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:44:57.07 ID:miKstJpS
いやだから。
何を基準に節電なんだよ。
何年も前から言われなくても節電してきた企業や家庭も多いだろ?
そんな企業にまだそんな事いって節電されるのか?
あまりにも馬鹿げてる。
61名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 19:54:08.63 ID:jY9ZPn9J
生産活動イジメに黙って従えって案では引き止め策としてはかなり微妙
62名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:26:27.12 ID:1h+UHOZ/
移転すればするほど電力使用量が減って割引?
63名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 20:48:10.13 ID:8s1rAyl5
自家発電した企業は割合に応じて特別に法人税下げればいいんだよ。
そもそも大電力を余所から調達して使わないと儲けられないなんて酷すぎ。
公共電力は家庭とか中小企業に限るべき。
大企業は自前で発電所持つかレンタルするべき。

注)60Hz統一と電線の抵抗がなくなればその限りではない。
64名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:30:18.82 ID:7r74xd3F
90年代に電力を大量に使っとけば(゚д゚)ウマーだったな
65名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:25:36.70 ID:OjdSh3S/
節電したら基本料金の割合が90%を超えました。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 04:25:22.27 ID:ZJ4Noq7B
生産量減らしてまで節電しても利益減るだけやん
67名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 15:06:48.79 ID:bwynxZf3
電圧変動率が大きくて、停電が頻発する国に工場を移転したいのかな?。
68名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 15:17:17.42 ID:tWIA6iNE
そもそも電力ひっ迫時に供給制限を受けることを条件に格安電気料金なのが大口需要家だろ

自前の発電所をつくる補助や減税や売電時の上乗せにすべきで、一般家庭をバカにしすぎ。
69名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 15:58:30.28 ID:KKcFKEjj
バカじゃねえの
海外シフト防ぎたいなら、企業だけでも通常稼働出来るよう、特別免除しろよ
70名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 15:59:38.88 ID:SWpsq3v+
>>4
そりゃ脱原発につながるからダメだ
71名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 16:00:43.55 ID:Rxlam/ox

■原発を全部止めても代替発電所の火力発電は30% 余裕がある。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg

■原発を全部止めても電力は足りる 6月9日
小出裕章 京都大学原子炉実験所助教
http://www.youtube.com/watch?v=F8DhmHTYtqs#t=8m35s

■「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655

よい子のみなさんは、節電に協力しましょう。

72名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 19:42:32.98 ID:1oY6enFY
頭が良いとされてる経産省官僚がどうしてこんな馬鹿な案を出すのか不思議に思うだろ
それはな、馬鹿だからさ
何をやって良いのか解らないんだぜ、馬鹿だから
73名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 20:17:01.61 ID:4c8rjo03
ぼくがかんがえたばらまきすきーむ
74名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 20:18:17.40 ID:S0i5e+P4
自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板

環境・電力板
http://kamome.2ch.net/atom/
75名刺は切らしておりまして
脱原発は可能か?
■太陽光発電の簡単まとめ
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301539592

■地熱発電の簡単まとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301765050

■風力発電の簡単まとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301761349