【景況/中国】頼みの綱の個人消費が鈍化、頭打ちか 内需型経済への移行難航[11/06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
6月17日(ブルームバーグ):中国・北京の金物店、海洋裝飾では、塗料やアルミサッシの売れ行きが
鈍っている。個人消費が鈍化し、内需拡大を目指す政府の目標が挫折しかけていることを示す兆しの
1つだ。
金物店の店主は「ピーク期は過ぎ去ったようだ」と語る。
昨年は1日当たり最高4000元(約5万円)に上った売上高は、政府が住宅価格の上昇抑制策を
強化してからは3000元程度に落ち込んでいるという。

北京の金物店の窮状は、温家宝首相にとってのジレンマを浮き彫りにしている。
首相が推し進めるインフレ抑制策が、内需主導型経済への移行に向けた取り組みを損なっているのだ。
中国経済は輸出や投資支出への依存を減らすことができず、外需や資産ブームの動向に左右される
状態が続いている。
今週発表された5月の小売売上高は前年同月比16.9%増に伸びが鈍化し、過去5年の平均値を
下回った。
一方、1−5月の都市部固定資産投資は前年同期と比べ約26%増と、ほぼ1年ぶりの高い伸びとなった。

清華大学のパトリック・チョバネック準教授は「消費は上向いていない」と述べ、
「成長のけん引役は輸出から投資にシフトしている」と分析した。

キャピタル・エコノミクス(ロンドン)のアナリストらは、昨年の国内総生産(GDP)に対する
家計消費の比率が34%と、中国が市場開放政策を打ち出して以来30年余りで最低の水準になった
とみている。10年前にはこの比率は46%だった。

中国の5月の食品価格は前年同月比12%上昇し、当局者が内需拡大を狙って賃金上昇を許容している
にもかかわらず、家計の購買力は打撃を受けている。
1年物預金金利(3.25%)は消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率(5.5%)を2ポイント余り
下回っており、影響は貯蓄率にも及んでいる。
また、人民元相場の上昇が限られているため、輸入品価格は一段と割高になっている。

不動産価格の上昇も負担になっている。
中国人民銀行(中央銀行)が16日公表した調査結果によれば、回答者の74%が不動産価格は
高過ぎると考えている。
サウファン・ホールディングス(搜房網)の調べでは、一連の利上げや二軒目以降の購入物件に対する
住宅ローン規制にもかかわらず、中国の5月の住宅価格は9カ月連続で上昇した。
労働者の不満の高まりで、一部地域では暴動やデモが起きている。

中国政府は医療や年金への支出も増やしており、2015年までに低価格住宅3600万戸を建設する
目標を掲げている。
シティグループのエコノミスト、丁爽氏(香港在勤)は「良い計画だが、今のところ大きな変化は
見られず、成長は依然として投資がけん引している」と指摘。
「まだ転換点には達していない」との見方を示した。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a.LZWM2a3IIE
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/17(金) 16:19:16.59 ID:???
関連スレは
【コラム】ほころび始めた中国の「市場経済」 社会主義への反乱が始まった (SankeiBiz “石平のChina Watch”)[11/05/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306368518/l50
【コラム】中国経済は破綻したあの会社の構図に似ている--Wペセック[11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307083418/l50
【景況/中国】5月の消費者物価指数(CPI)、前年比5.5%上昇に加速 約3年ぶり高い伸び[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308023537/l50
【投資】世界の投資家のリスク回避姿勢強まる 日本株は敬遠、中国に関する見方は急速に悪化=バンカメ調査[11/06/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308190997/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 16:20:36.37 ID:7zl9U/X7
始まるザンス
4名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 16:21:29.49 ID:Z4Uk30aM
バルブが・・・
5名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 16:22:01.23 ID:seync5Ky
略奪も内需と言えなくも無い
暴動頑張れ
6名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 16:29:21.26 ID:ZyKDfPX1
日本傾けばこいつら滅ぼせるんだな
7名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 16:45:00.46 ID:q5uc9MGZ
本日の 上海株価総合指数
2643.65  (マイナス20.64)
昨年の秋からの 新安値やね
中国さんに がんばって 日本の 中間資本材買ってもらわなきゃ
8名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 16:45:55.05 ID:RIh22z5s
で、いつはじけるの?本当はもう、はじけてんでしょ。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 16:54:21.57 ID:6k5W1LDj
逝くでザマス
10名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 16:54:28.93 ID:09kpuhlJ
早くクーデター起きろ
11名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:05:14.28 ID:w7CuGhkC
そろそろ始まりそうだな
12名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:07:16.98 ID:wdVKcXYW
購買力上がると更にインフレが加速するからね。
中国のは中銀にとってハイパーインフレよりも質の悪いインフレだよ。
13名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:08:06.17 ID:/ZgJO0YI
さぁ日本は今こそ内需主導型経済へ戻るんだ
東北と言う市場が発生した!
14名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:09:37.59 ID:7p99YMF+
中国終わったな。
一国二制度にして沿海部だけでも先進国にしようとしたが、
なぜかダメみたいだし。
15 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/17(金) 17:18:40.15 ID:14jVXON0
二桁成長中でも失業者1億人オーバーだったからな・・・・・
16名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:26:33.33 ID:rRCQOvV5
中国は国を分割してうりにだせばいい。
17名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:28:32.00 ID:jtfH2wrj
かなり無理していたからな。。そろそろ逝っても不思議ではない。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:28:55.48 ID:AQMmE/n5
>>16
もれなく支那人がついてくるんだぞ?
誰が買うんだ?
19名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:37:38.75 ID:NeKvHg7J
不当に人民元を安くしすぎるから、インフレになってるんだろ。
20名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:40:56.54 ID:fYlyLqcR
元を上げればいい
不当廉売をしているからこうなる
21 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/17(金) 17:41:33.03 ID:14jVXON0
人民元なんか流通量の何割が偽札なんだかw
22名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:45:09.77 ID:zf5WXo70
>>13
仮設住宅を中国韓国から輸入とかいって
政府が率先して海外へ市場を売り渡してるんだけど
23名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:02:46.92 ID:5YRDfpFw
内需主導型経済の移行って、どうやんだよww

・長年のパクリで国民総創造性の欠落
・何するにしても共産党のコネ一つ
・感情でうんぬんする人治国家
・ふざけたバスケット制通貨

これで内需に移行できると思ってのか、アホが
24名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:04:50.60 ID:gTjQP5zI
中国も弾けるよ アメリカもだけど 引き金はギリシャだよ

連鎖は止まらない 日本は円が高くなるから最強だよ
25名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:05:58.26 ID:1w0QZx9r
中国で内需主導ができないなんて、日本はどうしたらいいんだ。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:12:27.43 ID:0zCX/F4K
>>23
中共もそれは認識してて
一党独裁やめるべきなんて意見が普通に出てるあたり
やつらの恐ろしいところ
27名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:32:08.92 ID:KiEhcf7S
【中国のGDPの内訳】
個人消費支出:35.64%
政府消費支出:13%
総固定資本形成:45.48%
在庫変動:2.04%
純輸出:3.83%

※総固定資本形成=民間住宅投資+民間企業設備投資+公共投資
出典JETRO

中国のGDPはこの10年で4倍にも成長したのに個人消費支出は逆に45%→35%に縮小してるんだぜ、面白いだろ?
28名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:32:24.41 ID:xCf48UOc
まあリーマンの穴埋めに中国国内に100兆円バラ蒔いただけだからな
もともと偽装した内需だったんだよ

29名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:34:38.01 ID:5Zq1d9/e
北朝鮮みたいにデノミやれば解決
30 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/17(金) 18:34:43.90 ID:14jVXON0
後の歴史で改革開放後から現在までくらいの間の経済史がどう解説されるのだろうかw
31名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:35:10.24 ID:xCf48UOc
GDPの外需の割合は中国八割、韓国六割じゃなかった?
だからリーマンの時、中国共産党は国内に100兆円バラ蒔いて、国内経済をなんとか誤魔化した
それもそろそろ息切れだからなぁ

32名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:37:56.55 ID:KiEhcf7S
>>31
【主要国の貿易依存度2010年】
アメリカ:21.76%
日本:25.19%
イギリス:42.69%
中国:50.57%
ドイツ:70.01%
韓国:87.9%
33名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:40:16.37 ID:uOyOPvTh
>>24
日本企業の業績もかなり中国経済に依存してるから
中国がこけた場合は日本もかなりの影響を受けるんだけどな
34名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:46:56.17 ID:KiEhcf7S
でしょうね。輸出総額のうち対中輸出の26%+韓国への輸出9%の合計35%分はモロに影響受けると思います。
あと対中輸出が50%を超えてる韓国は超ヤバい。
35名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:46:57.81 ID:gTjQP5zI
>>33
ギリシャが完全に引き金になる
なんぼ優秀な企業でも生き残れないよ
36名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:49:58.11 ID:TRA0fFHc
水位が高すぎて崩壊が怖い
37名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 18:53:09.20 ID:l+ogapwT
もう巨大すぎて支えきれないんだよな。
38 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/17(金) 18:58:04.86 ID:14jVXON0
ギリシャは確実に死ぬ、っつうか既に死んでるw
フランスとかドイツが無理矢理蘇生手当てしてるが体中の穴から血がビュービュー漏れてるw
39名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 19:19:18.54 ID:Lz0K+O4v
13億の人食い土人の内需とは?
40名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 19:28:56.92 ID:hcr9J+S1
原発と同じ何も無ければ問題無く利益産むけど
事故を起こすと途方もない損害を出す

それが資本主義という世界
41荒らし:2011/06/17(金) 19:33:59.57 ID:V5atcgGw
42名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:06:02.85 ID:kCOfMYQR
金持ちがいっぱいいるから大丈夫だよ。
TVでそう言ってた。
43名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:11:13.85 ID:grQbKO+k
元の大量の偽造通貨はどうするのw
44名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:27:10.55 ID:ilM0WIsV
農村部はその日暮らし状態だからなアルミサッシどころではない。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 21:45:09.32 ID:KiEhcf7S
中国が崩壊したら日本に難民がめっちゃ密入国して来そう。
朝鮮戦争の時もそうだったし。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 21:51:55.96 ID:aQ6iu4GF
まあいくら日本人がぼんくらでも気の利いた企業はとっくに逃げの体制に入ってるんで。
みなさんも巻き込まれないようにしましょう。
>>45
当然警戒せにゃならんことだが、日本社会に言っても無駄ですね。
そんな対策すらアメリカの気分次第でしょう。
47名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 21:53:22.47 ID:aQ6iu4GF
>>26
いちいち畏怖するのは家畜の本能か?ほんとうぜーな日本人は。
48名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 21:56:22.71 ID:naxemQIv
>>24
たぶん中国は通常の方法では弾けないと思う。

弾けるとしたら、水と食料問題だな。
こればっかりは政治や軍事では押さえつけられない。
49名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 21:58:14.42 ID:aUENLCXJ
鋼の個人消費家って読んでしまった
50名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:15:58.83 ID:GZzalZnU
新幹線網と地下鉄網は短期間で完成したな
日本が30年かかったところに5年で。
51名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:19:38.55 ID:PxcCH3h/
中国の場合は、農村でもアルミサッシを必要とする場所はまだ少ないのでは?
52名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:23:54.32 ID:PxcCH3h/
>>50
高速道路も、
日本が、1960年からの約50年間かかって建設した6500キロ程度を、
1992年からの約18年間で、6万5000キロ程度建設したらしいね。
日本は1960年からの名神高速道路の建設であり、
チャイナは、1992年からの本格的な高速道路建設だったわけだが。
日本の10倍以上の規模を考えても、
日本は、山岳地域が多いのを考えても6500キロ程度を50年間で建設。
チャイナは国土が平坦が多くて建設が楽とはいえ、
18年間で、6万5000キロ程度の建設。
速度が約3倍?
53名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:24:45.51 ID:5ItgjyUH
でも今年中にバブル崩壊はもう間違いないんでしょ?
54名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:25:32.93 ID:VlntKibC
>>50
そういった無理が祟ってんだろw
骨も碌に成長してない内から薬で筋肉だけを増強させたようなもんだ…
55名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:27:10.81 ID:cf+sRCR6
>>53
そう言われて数年経った
60年代からオイルショック乗り越えた日本みたいにソフトランディングしそうな気がする
56名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:33:14.82 ID:KiEhcf7S
ソフトランディングしてくれるならそれに越したことはないよ。
今は日本も大震災やら政治不安やらでボロボロだし。
57名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:38:14.34 ID:4xPMzA8Y
中国はなんだかんだでうまくやると思うと
欧米や日本とは違って独裁国家だし

ぶっちゃけ人権思想という足かせを持つ海外政府より
共産党が人権にとらわれず思い切りやれる方が経済的には効率が良い

少子高齢化傾向は世界のトレンドだが、人権を無視すれば
かなり思い切った改善策が打てる
58名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:40:01.35 ID:QryZCgph
本当の数字なんか誰も知らない中国経済エンロン説・・・ゴクリ
いよいよゴクマゴクの蓋が開く
59名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:43:00.91 ID:QryZCgph
>>57
経済は資本主義であって民主主義国家も社会主義国も独裁国も
資本経済のまな板の上では同じ
バフェットの爺でさえ中国はソフトランディングできないだろうと言ってる始末
60名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:00:09.10 ID:w3g0AcuA
バブルが崩壊してもまあ中国は生き残ると思うよ。なにせあの人口だ。生活に困る
奴は大勢でるだろうし、金持ちも減るだろうけど、成長路線は変わらんさ。
だが経済が失速したら中共政府が現状維持できるとは思うなよ。
61名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:08:25.70 ID:XGnLOt49
>>55
てゆーか、バブル崩壊して経済失墜・社会大混乱になっても「問題ないアル!!!」って言い張ってそう
62名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:08:29.53 ID:TNZjMjph
>>59
確かに、共産主義国のソ連も、独裁国家だったインドネシアも
経済で崩壊したんだけどね。

63名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:11:43.84 ID:uOyOPvTh
食料やエネルギー資源や鉱物資源も大量に輸入して
経済が成り立ってるからな

経済が崩壊して買えなくなったら食うにも困ることになる
64名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:25:22.10 ID:kyKZgeKa
中国の頼みの綱は投資だろーがよ。
65名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:54:26.58 ID:vvwNVnqv
>>5
中国湖北 反汚職局長の変死に群衆抗議 当局は鎮圧
http://www.youtube.com/watch?v=9R0oOJUa4C0
66名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 00:04:19.24 ID:vvwNVnqv
>>21
マジで少なくとも3〜5%ぐらい出回ってるんじゃないか
本物の偽札が出回ってるんだから
同じ通過番号の本物の札が何枚もある
偽札なのに本物、ウソのようなホントの話

まともな国なら統計で数値見て何とか対処できるけど
何でもありの中国の崩壊が始まったから、ここから
一気に崩壊していくと思うぞ
67名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 00:40:57.10 ID:kMpdx5zU
中国の沿岸部を見る限り、これ以上の裕福は現時代でありえないと思う。
68名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 00:50:24.47 ID:VNyNdkQr
やっぱ、民主主義はいいなあ。
政府の責任が曖昧で。
69名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 00:53:18.68 ID:4dcwwnWY
>>65
こういうのは日本のマスコミは余り伝えない。。
BBC,CMBCだけ

日本のテレビは、もういらない
地震の時ですら、ほとんど見ないでよかったし
70名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 00:53:56.36 ID:A4F4KRMU
>>22
みなし仮設住宅で政府が発注キャンセルして大赤字とかスレ立ってたよ
71名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 00:55:38.30 ID:A4F4KRMU
>>52
アスファルトから作った日本の高速道路と比べちゃう男の人って…
72名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 00:59:19.27 ID:iWBjUyB0
19日に金融政策の重大発表があると発表されたけど、多分インフレ抑制の
何かをするんだろうな。インフレすげぇんだろ?たしか。総量規制でも
するんかね
73名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:00:58.24 ID:A4F4KRMU
最終的な鍵は内陸部の農業力なんだろうけど農業用水がどうしようもないんだから終わってる

でも内需うんぬんという結論はあくまで欧米の常識にすぎないんじゃないの
戦争だって経済行為なんだから
74にょろ〜ん♂:2011/06/18(土) 01:09:55.48 ID:vnFxJKqx
米国ドル暴落
中国バブル崩壊
日本終了
の三重奏がはじまるの?
75名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:10:33.94 ID:4dcwwnWY
利上げが後一回、輸出産業振興の為の諸策も並行。。

相反する事を同時に進行させるのは難しいと思われまする
76名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:14:48.95 ID:ch2ERQN9
ずっと右肩上がりは有り得ない。ネズミ構も終わりだ。
77名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 02:10:24.27 ID:+fla/n3a
インフレだしねえ
78名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 02:38:21.05 ID:xskSSpZO
>>53
もうすでに崩壊してる
で連続爆破テロやら、暴動やら反政府学生運動やら各地で頻発してる
あまり表に出ないのは外交力かどうかしらんが
これをソフトランディングというならそう
79名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 03:12:33.01 ID:bQHZ07ty
>>52
機材・資材・工作機械にそれらを扱う人間、管理する人間だとか搬送能力とか
技術や兵站のレベルが全く当時と違うので比べたらどうかと思う
あと、工期はともかく質の問題
より広く滑らかで深く頑丈な道を作ろうとすればそれだけいいモノとヒト、そしてヒマが必要だからね
80名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 04:58:39.63 ID:qj3YqFRT
790 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2011/06/18(土) 01:50:00.16
【中国のGDPの内訳】
個人消費支出:35.64%
政府消費支出:13%
総固定資本形成:45.48%
在庫変動:2.04%
純輸出:3.83%

※総固定資本形成=民間住宅投資+民間企業設備投資+公共投資
出典JETRO

中国のGDPはこの10年で4倍にも成長したのに個人消費支出は逆に45%→35%に縮小してるんだぜ、面白いだろ?
81 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/18(土) 08:42:57.90 ID:o4oj0bo0
>>74
その前にギリシャデフォルト&ドイツユーロ離脱でユーロ崩壊がある希ガスw
82名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 09:43:20.41 ID:CrEq8zzq
>>81
ドイツマルク復活なんぞしたらマルク独歩高でドイツもアボン
83名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:35:52.73 ID:+fla/n3a
>>81
ドイツ離脱じゃなくて債務状態の悪い国をユーロ圏からパージするんじゃね?
84名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:11:39.94 ID:M1C2nPMa
独仏による通貨による支配みたいなもんだからなぁ。
どうしようもない国とは言え、自国の金融機関の貸し出しもあるし、そう簡単には切れないんだろうね。
まともに働かない南欧諸国を入れたのは失敗だったな。
85名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 09:18:50.51 ID:6nNNztVn
>>21>>66
偽札を見抜けるようになったら貴方も中国人の仲間に入れ中国で生活できます
86名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 10:24:11.14 ID:7mfHXs17
>>18
香港なら買いだな
87名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 21:28:00.29 ID:0AAMWNTb
>>85
同じ通し番号の本物の札が流通してるから
見抜きようがないんだって
印刷局事態が本物の札を余分にすって
横流ししてるから偽物の札が市中に溢れて
インフレが止めようが無くなって、電力会社が
原材料高騰で値上げ申請したのに当局が拒否して
サボタージュで設備止めて大規模な電力不足が発生
工場が稼働できず貧民が食えなくなってほぼ内乱状態

中国の偽札問題は根が深すぎるよ
88名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:37:15.78 ID:eKAo7q9T
>>87
造幣局が造ってるだと…。
89名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:51:57.26 ID:+jbopMIh
>>88
精巧な偽中国100元、国内で発見 記番号以外は「本物」
http://unkar.org/r/liveplus/1263584399
90名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 14:53:54.70 ID:J+mokHq0
また終わる終わる詐欺じゃね
91名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:39:56.82 ID:aZ92QUiX
つまり中国の頂点は上海万博のあった2010年で
今年以降は下降路線ってことかな
まあどうみても無理してたよね
92名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:49:39.68 ID:Ic0YBmkh
中間層の生活は本当に苦しくなってるよ。
でも富裕層は無傷に近いから国としてはまだ生き残るだろうね。
93名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:03:18.09 ID:6l4WQENk
中国が破綻したら難民が押し寄せて来そうで怖い
94名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:23:22.75 ID:Px5CfZWx
>>55
中国の人口ピラミッドは、ほぼ完全に日本の20年遅れの相似形。
最も古典的な人口ボーナス/オーナス理論をそのまま当てはめれば、
日本のバブル絶頂が1990年だから、中国は2010年がバブルの理論的絶頂になる。
2008年(北京五輪)というのは、東京五輪というより、「幻の名古屋五輪」がその対応物だろう。
中国崩壊論は、ちょっとオオカミ少年過ぎたんだ。

中国も、そろそろ壮絶な構造的景気後退(失われた∞年)が来ると思う。
2015年くらいには、内需が本当にやばいことに気づくんじゃないかね。
95 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/29(水) 00:28:24.63 ID:Iy+qZTKZ
中国は2013年から早くも労働人口の減少が始まるとラジオ日経で言ってた。
96名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:46:05.03 ID:voBl7h36
中国が目指してたアメリカ越えって やっぱり無理なん?
97名刺は切らしておりまして
>>96
共産党が支配している限り無理