【景況/中国】5月の消費者物価指数(CPI)、前年比5.5%上昇に加速 約3年ぶり高い伸び[11/06/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/14(火) 12:52:17.01 ID:???
6月14日(ブルームバーグ):中国の5月の消費者物価指数(CPI)は
前年同月比5.5%上昇と、約3年ぶりの高水準になった。
4月は5.3%の上昇だった。
同月の工業生産もエコノミスト予想を上回る伸びを示した。
中国国家統計局が14日発表した。

CPIの5.5%上昇はブルームバーグが集計したエコノミスト予想の中央値と
一致した。
5月の工業生産は13.3%増となり、市場予想の中央値(13.1%増)を上回った。
5月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比6.8%上昇、
5月の小売売上高は同16.9%増、
1−5月の都市部固定資産投資は前年同期比25.8%増だった。

中国株の指標である上海総合指数は、利上げと不動産規制後も同国景気が
勢いを維持している兆候が見られることから、上昇している。
製造拠点が集中する広東省で今月、出稼ぎ労働者の暴動が発生し、
社会不安のリスクが表面化した後、中国共産党は物価抑制と成長維持の両立を
目指している。

ソシエテ・ジェネラルのエコノミスト、ヤオ・ウェイ氏(香港在勤)は
指標発表前に、
「物価上昇が当初の想定よりも厄介なことが分かったため、中国中銀は
インフレ抑制を粘り強く続ける必要がある」と指摘。
「物価は小康状態となっても、すぐに上向くだろう」と予想した。
同氏は6月にインフレ率が6.5%とピークに達し、その後鈍化すると予想している。

上海総合指数は現地時間午前10時13分(日本時間同11時13分)現在、
0.5%高で推移している。

中国政府はインフレ目標を4%に設定しているが、1月以来連続してこの目標を
上回っている。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=adoj2_Sxqw1M
関連スレは
【エネルギー】中国の電力不足、日本の倍 石炭高騰も、当局値上げ認めず操業抑制[11/05/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305686267/l50
【コラム】ほころび始めた中国の「市場経済」 社会主義への反乱が始まった (SankeiBiz “石平のChina Watch”)[11/05/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306368518/l50
【コラム】中国経済は破綻したあの会社の構図に似ている--Wペセック[11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307083418/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:01:27.67 ID:w0WMHLSU
インフレ抑制索をとると景気後退 → 共産党批判
抑制索を取らないと貧乏人は食っていけない → デモ

形ばかりの抑制索をとりながらデモを鎮圧だろうな
社会主義国家はわかりやすい
3名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:04:08.23 ID:UQozw0rp
まあ どちらにしても綱渡りで へたこけば即アボーンな経済成長だな
4名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:20:39.04 ID:EPxzMlI7
日本くらいまで社会主義が徹底してれば、デモも起きないんだけどな。
5名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:21:43.86 ID:jRk7jb1j
そこで不満を逸す為に戦争という事か。
冷静にならないとな
6名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:23:44.63 ID:mXRyXzC7
近いうちに大量失業者でるだろうな
7名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:26:05.62 ID:9UhK+BTd
>>5
軍事バランスを絶対劣位にしてはいけない
8名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 14:07:08.63 ID:ZQzW7JML
中国がクシャミすれば、日本は風邪を引く。
中国の成長が止まれば、日本は入院。

バカウヨには残念だろうが、これが現実。日本が中国より良い経済状況になる事は無い。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:26:41.41 ID:4e64f5/q
8 別に中国が景気良くなるからといって日本が元気になるわけでもないのでどんどん風邪でもなんでも引いて下さいw
10名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:09:07.42 ID:V9mIzVpI
物価上昇で農村部で暴動多発 

人間、食えなくなると怒りは頂点に達する

物価抑制の利上げで、マンションバブル崩壊 都市部の市民も爆発
11名刺は切らしておりまして
一方、放射能を降り撒かれた日本国民は何もしなかった。