【エネルギー】中国の電力不足、日本の倍 石炭高騰も、当局値上げ認めず操業抑制[11/05/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:51:26.68 ID:83p1JoJ2
>>29
風力や太陽光はやりはてている。しかしこれらは安定性が少ない。
原発はまだ少ないが、今後増やさざるを得ない状態なのだ。
むろんロシアからもいっぱい電気を輸入している。
33名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:57:13.79 ID:yptPdSi/
住民に補償しろって言われたら、うるせえ、嫌なら引っ越せで済むから
原発は向いてるよね。
34名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:59:04.46 ID:CPNmkuCW
中国とかそれこそみんなでゴロゴロ石臼みたいな発電機回してそうなんだがなぁ
35名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:59:24.37 ID:Wj5kvHT6
エアコンは尋常でない電気食いなので
中国では規制されている物と思ったよ
36名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:04:01.86 ID:+uP4LfFT
>>29
中国はすごい勢いで風車建ててるぞ。だがそれでも焼け石に水で
風力はまだ石炭火力の30分の1くらいの規模。30分の1でも
たいしたものなんだよ、風力としては。日本はもっと比率低いしな
37名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:11:42.44 ID:/ZVG0nzy
実は中国は世界最大の太陽熱温水器利用大国であるんだけどな
38名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:12:28.23 ID:2wmS/+mj
順当に考えて原発作りまくるしかないわな
39名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:20:58.52 ID:moTnn3Qz
日本に降る酸性雨が減るな。
日本にとってはいいことだ。
40名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:23:35.27 ID:K0DhLgrE
日本の電力不足で国内の工場が海外に流出すると言っていた人って、海外なら電力が十分に供給されているとでも思っていたのだろうか
41名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:29:48.73 ID:2P4BFY7g
10億も人口がいるんだろ?
自転車発電すればいいじゃない。
42名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:32:47.92 ID:V6Dhe+8o
もし中国人がアメリカ人なみにエネルギー使ったら、半年で
日本人なみなら2年でエネルギー枯渇するっていうな。

インドが後ろに控えてるし、どうなることやら。

43名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:35:20.12 ID:9rOmsQ86
>中国の中途半端に自由化されたエネルギー市場が、この混乱の原因だ。 

大々的に自由化したアメリカも、中途半端に自由化した日本も、同様に大混乱ですが、何か?
44名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:39:50.07 ID:Snlg9Jl6
>>41

おれの行くフィットネス。みんな必死に自転車こいでるよ。
実はすでにフィットネス内の照明電力はそれで確保しているかもw
45名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:40:34.92 ID:yptPdSi/
>>40
発電も敷地内でするんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:46:16.85 ID:9rOmsQ86
>>28
>まさか、日本で安定供給を受けられない事態が生まれるとは思っても見なかったよ。 

お前はともかく、まともな経営者ならオイルショックくらいは覚えてるだろ
47名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:59:05.64 ID:vARys3MF
>>39
操業を抑制しているのは「コストがかかる環境対策設備」を備えている発電所の炉。

環境対策設備無しで安い電力の火力発電所は、石炭が高くなればより安い低品質石炭を使うようになり、より汚染物質をまき散らす
48名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:35:17.18 ID:MWR7iAql
>>42
東伝を庇うわけじゃないが
反原発運動している人達って、民主党に票入れてた層に似てる。
なんていうか目先しかみない。


49名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:24:30.03 ID:UEqXgQnd
電気代上げれば済む話だろ
アホだな中国人
50名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:39:40.39 ID:s6eYSCRD
>49
日本人と違うから暴動がおきるんだよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:46:27.07 ID:QcCXLC2x
>>36
CDMクレジット付きと日本を比べるなよ
52名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:47:52.84 ID:vbXWSDdA
>>13
>電力の安定供給能力という意味では他の発電よりアドバンテージがあるのは認める。

どこがだよ
原発は地震や事故のたびに長期停止してるだろ
安定供給は火力のたまもの
原発は風力レベルの不安定電力
だから原発をやっている間は同じ不安定電力の
風力などを増やせない
予備の火力発電所の数はいくら原発や風力を増やしても
減らせないから一定以上の不安定電力の数値になるとコストが一気に高くなる
53名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:50:11.76 ID:vbXWSDdA
>>48
ウランの埋蔵量なんて60年以下なんだが
しかも今後原発が増えたらその数字は一気に小さくなる
目先しか見てないのは原発厨だろ
54名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:53:40.09 ID:1UYtSw2z
>>48
そのものだろ。思考過程がそっくりだし。

 一度の失敗でそれ(原発)を悪と決め付け、全否定する。

民主党支持のサヨクや、日教組、労組がやる戦争否定の仕方がこれ↓

 一度の失敗(敗戦)でそれ(日本、軍隊)を悪と決め付け、全否定する。

被っていないと考えるほうが不自然
55名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:58:14.78 ID:vbXWSDdA
>>54
逆だ
失敗の中身を検証せず盲目的に善と信じる原発厨こそ
盲目的に戦前の日本を悪と決め付けた奴等と同じ思考過程だ
同じく思考停止している愚かな奴等だ
56名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:06:03.90 ID:yxa+v5kO
右翼って原発の爆発事故や戦争を肯定する人達の事を言うの?
57名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:13:15.53 ID:4RTN6THt
要するにインフレ対策がどんずまりって記事だろこれ
元を切り上げないで国内の抑制政策なんかしても無駄ってこと
58名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:15:31.82 ID:BC6m9Sf3
>>56
少なくとも原発肯定否定に右翼左翼は関係ないはず。

ただ旧社会党系や共産系は原子力に一貫して反対、まあ理由はアレだがw
59名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:26:40.82 ID:UEqXgQnd
>>53
埋蔵量って見つかってるのが60年でしょ
石油と同じで見つけたら増えるんだろう
60名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:29:37.65 ID:dV6GzLEh
AP-1000増やすんかね。
61名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:32:00.59 ID:dV6GzLEh
>>53
つトリウム炉
62名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:48:36.82 ID:KupY3z5q
単純な電力の問題じゃない。
相互に影響しあう経済・企業ファクターのバランスが狂っている話。

そのまま放置し電気不足が続けば、経済活動の停滞をもたらすのと、中国人は
買っても使えない家電製品を買うことになり、消費低迷と社会不安。

電気料金を上げれば物価は上昇し、貧困層と工場に悪影響。社会不安と景気低
迷をもたらす。資源の外国からの購入が増えるので経常収支悪化。

通貨を切り上げれば資源は買いやすくなるが、産業競争力が低下して景気が
低迷。社会不安。


63名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:49:20.82 ID:1UYtSw2z
>>55
今回の失敗の中身を検証しなくていいという肯定派は見たことが無いが?
妙なすり替えするなよw

逆に反対派は検証してどうする?
検証した結果の存続の可能性は否定しないってことか?
64名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:24:24.13 ID:Nlvdaykw
震災前から工場の中国脱出で電力整ってない土地への進出やアメのシェールガスで
ガスタービン発電機って、かなり好調だったらしいな。
65名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:32:50.26 ID:+uP4LfFT
>>52
?原発は
○一部の電力会社の原発は

原子力 発電設備利用率 %
北海道 東北 東京 中部 北陸 関西 中国 四国 九州
 89.7  66.3  44.9 58.61  0  74.9  75.5 86.7 85.7 2007年度
 66.3  65.6  43.7 55.6 60.2  72.4  63.4 84.6 84.5 2008年度
 81.6  71.0  53.3 46.0 63.5  76.9  85.6 79.3 84.8 2009年度
ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/denryoku/result-2.htm

トラブルの多い東電旧型BWR、修繕費の少ない東電
炉型別トラブル等発生率 会社別修繕費
ttp://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/044.html
66名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:47:05.29 ID:1yaQ4Icv
>>65
PWR勢の方が優秀なように見える…
67名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:08:17.25 ID:K1VPWvaA
>>36
中国の風力発電はもの凄い勢いで風車建てているけれど、同時にもの凄い勢いで
壊れて修理もされず野ざらしになっている風車も増えているんだよね・・・
68名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:16:33.50 ID:Hkzrh2O0
>>49
アメリカは、お札を大量に刷って中国をインフレにして潰そうとしてるように見える
この騒ぎで電気代を高騰させるのカモ
69名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:26:11.79 ID:fKLYRXxA
元を切り上げないからなにもかも詰んできたな!
そろそろ中国もメルトダウンか?
70名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 04:54:56.50 ID:543vgcsA
アメリカは、中国の元切り上げの確約を取ったと言い張ってるが、中国は実行した気配は無い
71名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:37:26.43 ID:FzUsJck7
人民元なんて切り上げられんよw
創造性のかけらもないんだし。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:44:58.92 ID:VOQVOD95
人民元の下落でインフレなのに
フツー切り下げだろ
73名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:13:38.76 ID:XbsZJZrw

【神戸】パチンコ禁止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
74名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:15:16.72 ID:xCBX0GbB
日本からW数上げたドライヤーやポット輸出しようず
75名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 08:30:53.00 ID:jlyONmbF
結局原子力に戻んのか?
なんかお先真っ暗だな
76名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 08:35:59.66 ID:l8OgZtBS
シナ土人に電気は必要ないが日本人はそうはいかない
文明人に照明調理器エアコンPCは必須
77名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:46:36.12 ID:0Xq39V1x
原子力やったら中国のあちこちがチェルノブイリ化しそうだ。
78名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:48:08.46 ID:OOIx5+0e
中国は国土でかいし地震も少ないんだから原発建てまくればいい
日本とは環境が違いすぎる
79名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:02:21.99 ID:+QhGxhx4
>78
地震が少ない場所に「(良い意味での)日本品質」の原発を作って、きちんと管理するのならともかく、
「中国品質」で作った原発なぞ、地震がなくても壊れる。

壊れた結果の放射能は偏西風に乗って日本に届いて、日本がアボン。
中国の1億人が死んでも痛くもかゆくもないだろうが、日本で数千万人が放射能の影響を受けたら・・・・・
80名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:05:37.38 ID:yhTj4r3p
まあ1%ぐらい癌の発生率が高くなるぐらいでしょ。
81名刺は切らしておりまして
【中国】人件費高騰が海外メーカーの恐怖を引き起こしている―米紙[06/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307422173/
米アパレル大手「ギャップ」は5月19日、会社のコストが20%近く上がったため、利益が大幅に
下がるとする声明を発表。翌日、同社の株価は17.5%も下落した。米高級ブランド「コーチ」
も1月、コスト増により、中国への依存度を大幅に縮小するとの方針を発表。今後4年間で、中国
での生産を50%減らし、生産ラインをベトナムやインドに移すという。

西側諸国は今後、自動車生産など大量の労働力が必要な企業をアジアに移すことはないだろう。

【コラム】中国経済は破綻したあの会社の構図に似ている--Wペセック[11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307083418/