【調査】東京の企業の30%が移転を検討、関西・九州・北海道が人気-WSJ[11/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 14:46:29.80 ID:6K+g6Pnl
意味がわからん
953名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 14:48:31.17 ID:AC7asvb0
検討してますか?って聞かれたら、検討してますって答えるのが無難だろ
954名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 17:35:36.70 ID:/02OKRzm
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/749-759



【ゲーム】ポリフォニー・デジタル、福岡に拠点の一部を移転・・・山内一典氏も移る[11/07/08]
http://ime.nu/www.inside-games.jp/article/2011/07/07/50200.html
福岡へ転出が増加
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310167046/1



955名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 17:44:58.96 ID:Y0f6GVh0
>>948
脊髄反射のレスしかできない…さてはヨコハマバカタイヤか?
956名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 17:55:00.69 ID:ZWN/inF8
震災直後の3ヶ月かつ地域比較してもわからんなぁ、と思って調べてみた。
実態は以下の通り。

■昨年10月(国勢調査)と先月(速報値)までの、東京vs大阪比較
東京都:平成22年10月 13,161,751人→平成23年6月 13,191,945人 △30,194人増
大阪府:平成22年10月 8,862,896人→ 平成23年6月 8,862,705人 ▼191人減

■今年5月と6月の、東京vs大阪人口増減比較
東京都:5110人増加
大阪府: 532人増加

もし震災の影響が無ければ、もっと大阪は人口が減っていたのではなかろうか。
直近で比較しても東京は大阪の10倍もの転入がある。逆にいうと、
大阪は転入が少なすぎ。このままだと人口3位の座も危うく、
愛知に抜かれる日も近いのでは?

大阪オワコン
957名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 17:55:31.51 ID:ZWN/inF8
都道府県人口で2位の神奈川県vs 3位の大阪の比較は下記の通り。

■昨年10月(国勢調査)と先月(速報値)までの、神奈川vs大阪比較
神奈川:平成22年10月 9,049,500人→ 平成23年6月 9,061,708人 △12,208人増
大阪府:平成22年10月 8,862,896人→ 平成23年6月 8,862,705人 ▼191人減

■今年5月と6月の、神奈川vs大阪人口増減比較
神奈川:3,119人増加
大阪府: 532人増加

神奈川への転入も大阪と比較すると、6倍強も開きがある。
震災の影響あっても、これ。

大阪の不人気ぶりにワラタ。
958名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:09:49.51 ID:GseQ1WfC
東日本大震災:被災3県、転出超過計3万人 東から西へ人口移動−−3〜5月
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110709ddm002040040000c.html
959名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:10:55.63 ID:GseQ1WfC
総務省が8日発表した3〜5月の住民基本台帳に基づく人口移動報告によると、
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県で、
転出が転入を上回る転出超過数が前年同期比3・4倍の3万1752人となり、
高度経済成長期の1972年以来、39年ぶりに3万人を超えた。
3大都市圏でも、東京圏から大阪圏への転出が増えた影響で、
転入が転出を上回る転入超過数が減少。震災や原発事故が、
全国の人口移動に影響したと言えそうだ。
960名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:11:59.17 ID:GseQ1WfC
3県の転出超過数は、東京電力福島第1原発事故が起きた福島県が1万7524人で3県中最多。宮城県は1万188人、岩手県は4040人だった。

3大都市圏別では、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の転入超過数が6万5381人と、
前年同期比で16・8%減った。一方、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)は3209人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)は8806人の転入超過となり、
それぞれ前年の転出超過から転入超過に転じた。
総務省は、計画停電による企業の本社機能の移転などで、
東日本から西日本への人口移動が起きたとみている。【中山裕司】

毎日新聞 2011年7月9日 東京朝刊

961名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:15:50.41 ID:GseQ1WfC
つまり
とうほぐ人は関東へ避難

関東在住の体力ある企業、個人は西日本に避難

首都圏に残るのはトウホグジンと貧民、零細企業

と言う事ですね

962名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:34:01.82 ID:J/oHfm2z
>>961
大阪には大企業は移転しないよ
今までどこも移転してないだろ
大阪から東京に移転する企業が圧倒的に多い訳だが
963名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:52:14.43 ID:KcG1yTK9
大阪に支社があるところは、自社ビルに本社機能を持ってくれば良いだけだから、

外から見たら動いてないように見えるだけ

とっくに日生や都銀はサーバーやいろんなもの移してるし

今うだうだ言ってるのは関東ローカルな会社でしょう
964名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 21:15:03.08 ID:ZhQcGcjx
>>961
レスする度にバカがさらけ出されるヨコハマバカタイヤさん。
965名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 21:32:49.46 ID:/02OKRzm
まあヨコハマヨコハマ連呼してるのは、九州福岡で迷惑者;北九州市民ケーン
単発か、もどきだからなあ。連投でスレを汚し規制になるだけ
現状は数字などに現れたって事だろう。

東北や関東圏などから移転も進む中、大阪のオフィス空室率も目立つと言う。
元が過剰乱開発気味だったからだろう。

966名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 21:35:21.12 ID:/02OKRzm
【不動産】大阪のオフィスなお供給過剰 6月の空室率11.76% 首都圏からのオフィス移転の
動きはほとんど見られず[11/07/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310019959/l50


967名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:03:11.18 ID:7akVJcPo
>>966
大きな企業は東京にも大阪にもオフィスをすでに持ってるから、大阪オフィスの
機能を強化したところで空室率が変化するはずもない。
空室率の増減だけを見て、オフィス移転が無かったと判断するのは、早計。
別に大阪に本社機能をそっくり移せ、とまでは言わないが、今回の震災を受けて
マトモな企業はオフィス機能の分散を真剣に考えてるはず。マトモな企業ならね。
大阪はその候補の有力なひとつにすぎない。

本当に組織の効率化をはかるなら、集中より分散しなければいけない。
なぜなら、真の効率化とは本社業務を極力少なくすることに他ならないから。
他のオフィスにできる日常的なことは全てまかせて、決算など最終的に大事なことを
本社が行えばいい。
効率化だといって、全ての業務を一本化した本社で集中してやろうとするから、
仕事がスムーズにできない。
968名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:07:11.74 ID:J/oHfm2z
>>967
まともな企業は大阪なんか検討しないだろ
民度低いし
969名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:16:21.61 ID:BMeVUq1P
と、相変わらず紋切り型のレスしかできない
ヨコハマバカタイヤさんでしたw
他に言い返せないの?w
970名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:18:13.91 ID:IaNDmhc/
>>967
人は、まあそれなりに動いているっぽいんだよな。
新規オフィス需要は、残念ながらピクリともしない。
仕事は…微妙だ。あまり大きな案件が大阪に動いたという話は聞かない。
動いたのは、関西系企業の一部の業務のみと思われる。
だが、今回の震災で明らかになったことは、「絶望的状態でも、東日本人はテコでも動かない」
ということだね。福島県庁は、建物が被災してもあの福島市から絶対に動かない。
>>1からは離れるが、これがこの震災関連の話で一番不可解だ。なぜ福島県庁は福島市に執着するのだ?)
東京企業は、あの灼熱暗黒の節電地獄の中でも、正直どこでもいい仕事まで全部東京で抱え込む。
西日本出身の単身者まで、東京の独身寮にしがみつかせる羽目になっている。
971名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:20:30.63 ID:7akVJcPo
>>968
なんだ、またウケ狙いか。
連日連夜、同じようなレスばかりで面白くないよ。
民度低いのそっちだから。
反論したいなら、筋の通った理論展開してくれ。
972名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:21:26.13 ID:xrtlPJoL
100m以上建物建設中・計画中含む
神戸市中央区(面積28.5q)25棟
名古屋市16区(名古屋市全土面積326.5q)25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
973名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:23:58.89 ID:J/oHfm2z
>>969
>>970が真実
大きいことは関西ではできないんだよ
関西人は人の足を引っ張りあうのが趣味だからな
企業は首都圏をこれからも選ぶだろう
悔しかったら東京の法人税10倍にしてみるか?
974名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:24:18.20 ID:WJxo6pWo
>>968
お前のレスは完全にbiz板から浮いてるな
お国板にでも失せやがれ
975名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:28:39.96 ID:GseQ1WfC
まあ、ここ数日で大きく動くだろ。 たくさん死ぬ。
976名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:29:50.96 ID:J/oHfm2z
>>974
お前こそ現実見ろよ
オフィスは移動してこない
案件すら移動しない
人材も移動しない

どうみても関西は詰んでるだろ
977名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:46:16.77 ID:BHd3XIgB
>>969
紋切り型のコピペしかできないお前が言うか
978名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:47:05.60 ID:BMeVUq1P
と、誰かさんが纏めた「頻繁利用フレーズ」に書かれてることしか
レスすることができないバカタイヤさんでした(・∀・)
979名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 23:13:47.55 ID:s2cKzUnQ
神戸新聞に、「兵庫県に12社から産業団地の引き合いあり、外資系ほど真剣」とある
980名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 23:16:30.76 ID:Y0f6GVh0
>>973
と、今日も関西叩きに余念のないヨコハマバカタイヤであったw
981名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 23:28:12.24 ID:1yq+k5un
関西に関しては多少機能強化はされるんでしょ。
関西の転職市場が多少動いてるみたいだし。
ただ東京でがっちり組み上げた会社のシステムを変える動機にはなってないと思う。
電力以外目立った被害は現状はないし危機感は薄いでしょ。
ただ関東付近でM8起こったら東京本社の会社は機能停止で終わるだろうな。
982名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 23:56:11.16 ID:/02OKRzm
今後起き得る災害リスク分散などを考えるのなら、やはり国内で適度な行政機能や
企業移転分散が良いと思う。以前から言われていた事です。
福島原発由来の環境放射性物質(初期大量放出分)の影響を真面目に
考えるなら、影響が懸念される子供などを持つ社員ファミリーは移転が
望ましいし、企業も社員を大事にすると言う事で早めに対処するのが
良いのでは。 

国民の体裁や不安を考慮して役所など地方に移転分散しないと言うのは間違いで、
行政機能が程よく分散すれば、民間企業も無理無く従うのでは。
食品問題も早めに対処するべき。擬装はダメ。 付け加えさせて貰うと、
メディア放送局等も番組製作などもう少しキー局集中から多極分散型に
したほうがリスク管理上安全と言うか、文化的に健全な気がします。
983名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 23:58:36.30 ID:/02OKRzm
問題は皇族の方々だろうけど、環境に注意され食ベ物など厳選されてれば
首都東京皇居で引き続きお住まいでも問題は無いだろうと思う。

ただお子様18才位まで疎開や留学してただくのも心身の健康に
万全を期す為の一つの選択かもしれない。
海外でも良い。国内なら分都的発想で。それは西日本九州どこでも
良いと思われる。元を言えば天皇家など九州出身である事ですし。
984名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:05:29.82 ID:cl1XR0ak
>>982
埼玉に国の機関が移転してるだろ
985名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:14:29.16 ID:nOTt+YQ3
>984
埼玉とか単なるベッドタウンだろ?

隣が東京じゃなかったら、単なる過疎地域になるのが必至じゃん
986名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:19:13.73 ID:8JjiAkT0
>>984
放射能汚染地域に用はない。
だまって放射線くってろ。
987名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:30:32.04 ID:o8dMRTxI


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:801市区 ※オフィス賃料に反映

__1位 東京都 千代田区 3,956,481円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__2位 東京都 中央区  3,898,889円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__3位 東京都 新宿区  3,315,926円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__4位 東京都 渋谷区  3,078,125円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__5位 東京都 港区   3,015,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,585,000円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,452,714円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,179,500円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 国分寺市 1,155,000円/m2 国分寺
_10位 東京都 三鷹市  1,153,667円/m2 三鷹
_11位 東京都 文京区  1,116,300円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,091,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   905,100円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   854,167円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 東京都 世田谷区  761,188円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
_16位 千葉県 市川市   755,600円/m2 本八幡
_17位 東京都 小金井市  739,000円/m2 武蔵小金井
_18位 東京都 立川市   720,800円/m2 立川
_19位 東京都 北区    684,364円/m2 赤羽
_20位 東京都 杉並区   676,538円/m2 高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪
         ・
         ・
         ・
_23位 東京都 江東区   614,909円/m2 亀戸・新木場・東陽町・門前仲町
_25位 東京都 大田区   605,313円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 553,133円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_34位 東京都 町田市   527,000円/m2 町田
_36位 東京都 江戸川区  523,600円/m2 小岩・葛西
_39位 神奈川県 横浜市  508,596円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_40位 東京都 墨田区   508,429円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  478,086円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市   466,000円/m2 府中
_46位 東京都 葛飾区   449,750円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   445,647円/m2 北千住・竹ノ塚
_50位 東京都 調布市   410,600円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   407,000円/m2 狛江
_59位 東京都 多摩市   356,500円/m2 多摩センター
_60位 東京都 八王子市  354,357円/m2 八王子・南大沢・高尾
_86位 千葉県 千葉市   282,396円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_92位 東京都 稲城市   248,667円/m2 京王よみうりランド
116位 神奈川県 相模原市 211,773円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
988名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:30:54.80 ID:o8dMRTxI
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市 ← 3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市 ← 1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市 ← 1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市 ← 1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区 ↑   908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市 ←   771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市 ←  751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
989名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:36:26.97 ID:cl1XR0ak
>>986
関西に本庁移転させてからじゃないと説得力ゼロだぜ
990名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:45:16.16 ID:6G114GPK
>989

横浜マンセー嫌阪バカ(蔑称・ヨコハマバカタイヤ)の書き込み事例(9)
【知ったかぶり(JR宝塚線脱線事故の原因は「飲酒運転」)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307838525/288-295

288 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/07/10(日) 20:26:28.42 G6AfU1/9
>>287
全国でも有名なアレだけの飲酒衝突事故だしといて良く言うよ、自覚ないの?ローカルじゃなく、あれは全国ネットで流れてるよ?

★★★↓ヨコハマバ力タイヤ発言★★★
289 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/07/10(日) 20:31:10.19 J/oHfm2z
>>288
大阪は宝塚線で事故が起こってるだろ
★★★↑ヨコハマバ力タイヤ発言★★★

291 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/07/10(日) 20:51:27.65 H8JB7qMS
>>289
宝塚線の事故は兵庫
まあ北摂・阪神も酒鬼薔薇とか宅間のような猟奇魔がいるから
福岡のことは言えないけど。

292 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/07/10(日) 21:06:31.45 7akVJcPo
>>288
兵庫だし、飲酒関係ないだろ。

295 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/07/10(日) 21:09:10.45 ZhQcGcjx
>>289
おいバカ。JR宝塚線の事故は飲酒が原因じゃねーよ。
知ったかすんなバーカw

991名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:45:22.65 ID:8JjiAkT0
>>989
大阪にある政府の出先機関を関西広域連合に委譲する話もあるんだが。
992名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:51:29.61 ID:9pSXllEM
>>982
政府機関に関しては国内で災害のリスクの少ない所に移転で良いと思う
海外でも政治と経済の中心はそれぞれ違う都市ってのはよくある事だしね
むしろ経済の中心地から離れた場所で静かに政治に専念した方が良いと思う
民間企業は独自の判断で好きな場所にHQ置けば良い
米国なんかだと大企業のHQが結構地方都市に在ったりして面白いよね

>>983
天皇家に関しては京都にお帰りいただくというので良いのでは
政治や経済の中心地にいる必要も無いし
象徴としての天皇はまた日本の歴史を象徴する都市にいるというのが良いと思うな
993名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:59:25.37 ID:nOTt+YQ3
確かに現行憲法では、天皇は政治に深く関わってる訳ではないので、東京にいる必要はない。

むしろ京都に居る方が皇室の威厳が保たれそうな気がする
994名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 00:59:39.24 ID:6G114GPK
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <関西なんか止めとけ 絶対後悔する 湘南はどう?www
  ‘    }, `、    ノ i l

7/10(1) ID:J/oHfm2z

★☆★ 3combo!!! ★☆★
●【大阪はポテンシャルの低い都市】
●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
●【税金を下げても企業は地方には移転しない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/973
>>969
>>970が真実
大きいことは関西ではできないんだよ
関西人は人の足を引っ張りあうのが趣味だからな
企業は首都圏をこれからも選ぶだろう
悔しかったら東京の法人税10倍にしてみるか?

★☆★ 3combo!!! ★☆★
●【現実を見ろよ 事実を言っただけだろ】
●【大阪に移転する企業は皆無だな】
●【大阪は日本を代表する衰退都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/976
>>974
お前こそ現実見ろよ
オフィスは移動してこない
案件すら移動しない
人材も移動しない
どうみても関西は詰んでるだろ

●【大阪は日本を代表する衰退都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310019959/570
>>565
馬鹿だろ
大阪の方が田舎だろ
毎年4月に大量に人口が減る地方都市の癖に

●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310019959/603
>>600
関西なんか止めとけ
絶対後悔する
湘南はどう?

●【何にしても大阪・関西を褒め称えるスレを見ると輩を入れずにいられない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310128595/92
>>73
大阪の方が糞田舎だろ
御堂筋線でさえ年々乗客減ってるくせに
横浜市営地下鉄は毎年増えてる

995名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 01:01:10.73 ID:6G114GPK
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <関西なんか止めとけ 絶対後悔する 湘南はどう?www
  ‘    }, `、    ノ i l

7/10(2) ID:J/oHfm2z

●【スミトモガー! ダイショウガー! タケダヤクヒンガー! オオバヤシグミガー!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309952790/166
●【横浜それは首都のバックアップ機能を担える唯一無二の都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310019959/577
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/941
●【大阪は横浜未満】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/948
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310167046/287
●【大阪に移転する企業は皆無だな】
●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/992
●【大阪に移転する企業は皆無だな】
●【大阪に移転すると株主も社員も嫌がる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/968

-*-*-*-*-
横浜マンセー嫌阪バカ(蔑称・ヨコハマバカタイヤ)の書き込み事例(8)
【株・経済に関しては無知・知ったかバカ(2)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308842322/98-102
98 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/30(木) 22:32:13.40 boZ6Oh5X
>>85
名証なんて話題にもでてない地方証なんて関係ないだろう、
味噌国人よ。

★★★↓ヨコハマバ力タイヤ発言★★★
99 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/30(木) 23:33:16.01 1Qguim6v
>>98
大証だって東証の草刈場だろ
★★★↑ヨコハマバ力タイヤ発言★★★

101 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/07/01(金) 00:25:59.18 NAKrL+jJ
>>99
大証の純利益は東証のそれを上回っているのだが。

102 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/07/01(金) 00:30:19.68 dMjr14uQ
>>99
日経平均先物・オプションで儲けてるからむしろ東証は大証の金蔓だ
996名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 02:03:25.40 ID:U2slIvVa
>>992 >>993
奈良など近畿も含まれると思うけど、明治時代に遷都した場所に
皇族(この場合は御子様)を移すと言うのはどうか。都市に威厳など
考える必要は特段無いし。京都は空襲も無いので文化遺産など残るので
それなりの国際観光都市としてのポジションも保つ事が出来る。
近畿周辺や京都直下に多い規模の大な活断層が動く事は計算に入れたい。
あと関西主要水源に近い、若狭湾老朽炉原発銀座の存在も。

京都御所自体は老朽化し居住スペースなども無いし改築しても狭い。
京都市内に拘る理由は無いと思う。大阪はその歴史に加えて東南海プレート巨大
地震や直下活断層、大津波による市街地水没の影響があるので
検討から外れる。


997名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 02:08:13.33 ID:U2slIvVa
>>995
お前は還暦か ナマポ卒業しろよ、北九州の恥晒し




>>919


998名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 02:10:28.10 ID:U2slIvVa


999名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 02:12:35.49 ID:U2slIvVa




1000名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 02:14:44.20 ID:U2slIvVa
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。