【エネルギー】中国、一部地域で産業用電力料金を約3%引き上げ[11/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[北京 30日 ロイター] 中国政府は、電力不足の悪化回避に向け、一部地域の産業用電力料金を
約3%引き上げた。国家発展改革委員会(NDRC)の話として、新華社が30日伝えた。

値上げ対象となったのは工業・商業・農業用電力料金で、工業用電力は1キロワット時当たり
0.0167元引き上げられた。値上げは2009年11月以来。家庭用電力料金に変更はない。

価格引き上げでインフレ圧力が高まる一方、電力会社の利益率は上昇するとみられる。
需要増に追いつけず赤字を計上していた事業所の供給量を押し上げ、余剰電力消費を抑制する効果が
ある。

中国エネルギー経済研究センターの林伯強・主任は「今回の措置は、明らかに電力不足に対処する
良い方法だ。広く予想されていたことだが、問題を解決するには価格引き上げしかない」と指摘。
そのうえで「配電網や石炭輸送は長期的な問題で解決には数年かかる可能性がある。
値上げが実施された産業にある程度の影響はあるが、実際に電力が停止する影響はもっと大きい」
と述べ、大半の企業は電力の供給削減よりも値上げを受け入れる用意があるとの見方を示した。

主任によれば、価格引き上げによってインフレは0.5%ポイント押し上げられるが、電力不足に
歯止めがかからなくなる影響はこれを上回る。

政府系シンクタンク、中国国際経済交流センター(CCIEE)のエコノミスト、Wang Jun氏は、
値上げの影響が下流の消費者に届くにはある程度の時間がかかるとの見方を示した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21433320110530
関連スレは
【景況】消費者物価5.3%上昇 中国、インフレ続く[11/05/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305085545/l50
【金融政策】中国が預金準備率を50bp引き上げ、インフレ抑制優先[11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305240017/l50
【エネルギー】中国の電力不足、日本の倍 石炭高騰も、当局値上げ認めず操業抑制[11/05/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305686267/l50
【統計】中国の経常黒字18%減[11/05/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306285788/l50
【コラム】ほころび始めた中国の「市場経済」 社会主義への反乱が始まった (SankeiBiz “石平のChina Watch”)[11/05/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306368518/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 08:19:17.86 ID:+28EFIvm
中国地方かと思ったw
中国で値上げなんて勝手にやってくれw
3名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 08:37:17.25 ID:UVGIlwKu
値上げ自由にできないから、燃料高騰で電力会社が発電やめちゃったからなw
さてつぎはインフレがさらにすすんで暴動をどう鎮圧するかだな
4名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 08:50:59.32 ID:Kpt9z2L5
なんでこれでインフレちゃんになるのん?
5名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:10:48.22 ID:Z1mhz181
>>4
君は平成生まれの人かね?
電気が上がったといえば、企業はそれを口実に物の値段を上げるように
いいだす。
物の値段が上がれば、電気のコストが上がったといって
その無限ループだよ
6名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:02:29.34 ID:CR5qJlLE
たった3%でなんとかなるのか?
7名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:11:00.91 ID:ZItvqf4U
人民元を10〜20%切り上げて燃料輸入すればいいw
8名刺は切らしておりまして
企業の腐敗を正さない限り無理だね。