【航空/軍需産業】次期戦闘機、F35絶望的に 開発間に合わず [11/05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 【ワシントン共同】米国防総省は19日、日本の次期主力戦闘機の有力候補である次世代
ステルス戦闘機F35について、開発の最終段階となる運用試験が2017年春に始まると
の見通しを明らかにした。日本政府が要求する同年3月までの完成機納入は絶望的な状況
となり、F35は機種選定から外れる可能性が濃厚となった。

 同省で主力装備の評価に関してゲーツ国防長官の相談役を務めるマイケル・ギルモア氏が
上院軍事委員会で証言した。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052001000200.html
次世代ステルス戦闘機F35(米ロッキード・マーチン社提供・共同)
http://img.47news.jp/PN/201105/PN2011052001000282.-.-.CI0003.jpg

関連スレ
【航空/軍需産業】米空軍にF35戦闘機を初納入 ロッキード社、総額30兆円に[11/05/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304995014/
2名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:33:59.22 ID:ZyYFoZtq
3名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:34:10.41 ID:I4Pt5gJt
F22→売らない
F35→未完成

ユーロファイターしか選択肢がないのか
Su27にしようよ
4名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:35:06.79 ID:rvXkYTPZ
厨二患者的にはYF23をどうにか・・・ならんよな
5名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:35:53.30 ID:H6zQoBmX
とりあえず現状で燃費のいいやつに
6名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:36:56.92 ID:7hgpBh/9
F22はライセンス生産出来ないし、外れて良かった
全ての条件に合うのはユーロしかない
7名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:37:41.77 ID:z+bPQpDZ
アメリカ製の戦闘機を買う理由は、貿易黒字減らしが目的。
それと、その他の国の兵器だと、補給体系を組み直さなきゃならないので難しい。

それと、ライセンス生産しないと、補給も順番待ちで、飛行時間が確保できなくなる。
8名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:38:50.27 ID:Z4ta/Yum
V-22で
9名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:39:25.16 ID:kHNSP30b
どの部分にてこずってるんだろね
10名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:39:30.72 ID:txqmwR9L
本田ジェット改造しようよ。
11名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:40:51.04 ID:VC7vq0gp
予算を無人機やロボット開発に回してくれ。
自国の原発なのに他国のハードにばかり頼って、情けない。
すぐに立ち消えになる研究予算での開発とかやめて、自衛隊が常時使えるようにしておくれ。
12名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:43:52.92 ID:yW2p3HYn
>>10
出番が早いなw
13名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:44:04.59 ID:JSKitzdE
F18⇒心神でイイぞ
その間は海自の強化をしてれば良い
金の使い道はいくらでもある
14名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:46:14.48 ID:9u2MMwKT
イギリスなんか参加させるからだ
15名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:46:20.20 ID:3e5TwQjd
諦めて日本はとりあえずF-2増産で。
ラインを再構築する必要があるけど、他候補よりは遥かに割安。
16名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:47:51.23 ID:UpJjm74M
プルトニウムが山ほどある
戦闘機イラネ かかって来なさい
17名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:47:52.26 ID:f+xdIjqK
ユーロファイターでいい。
アメリカが文句いうなら
トマホークと原潜売れと言い返せ
18名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:49:12.81 ID:fq66wKsF
ユーロファイターは有り得ない。
日頃アメポチとか散々叩いてるくせに防衛省や官僚が納得すると思ってるなら頭に蛆。
19名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:49:29.17 ID:xdkFCxY7
だからあれほどユーロファイターだといったろうが。

F-2は今更ありえんよ。
20名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:49:33.55 ID:e9JQ0tZ/
納入したが実用試験はこれからということか
使い物にならない、もしくはコストパフォーマンスが悪いと判断されれば
調達中止になるのかね
21名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:52:27.97 ID:yW2p3HYn

( ´_⊃`) F/A-18の静音バージョン作ってあげるよ
       オプション扱いで価格は250%アップになるよ
22名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:54:18.33 ID:CovYaJ8q
F15のステルス対応はないの?
23Hell:2011/05/24(火) 20:54:50.19 ID:WeK7EJAP
三菱F-2にしようぜ!
24名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:56:38.62 ID:YVHmCJUE
とっととユーロファイターの最新型を契約しろクズ政府。
そうじゃなかったら最初からユーロファイターを候補に入れないで
「アメリカ様との関係が最重要なのでアメリカ機しか採用候補にしません。」
とでもハッキリ言え豚野郎。
25名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:56:55.44 ID:fq66wKsF
>>22
ステルス性を少し高めることすら改修ではほとんど不可能。
F-15で垂直尾翼をやめたバージョンとかも検討されてるがほとんど設計やり直し。

26名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:57:25.44 ID:5AQ+ai9I
ユーロファイター魔改造でいいだろ
27名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:59:52.83 ID:cFypnOO4
>>3
ロシアはプーチンに骨までしゃぶられちゃうからダメ

あとSu27よりMiG35の方がよさげじゃね?
28名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:59:57.47 ID:9C77p4ti
スホーイを魔改造でもいい
29名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:00:17.25 ID:1HYyoGv1
F22売らないならユーロファイター入れちゃうよ?

これでアメリカ政府をゆすれよ。
30名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:01:33.10 ID:zPYuAtB4
核ミサイルでいいじゃないか
31名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:01:37.59 ID:dh7OV03l
【パキスタン】中国製戦闘機を追加で50機購入 軍事関係を強化[05/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1306195063/-100
32名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:02:31.98 ID:3DZu1Y4n
F35が欲しい
33名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:02:43.93 ID:JSKitzdE
震災前ならユーロの芽もあったかもだがな
今ならラファールのが上じゃないか
34名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:03:12.44 ID:QPvIivoD
エアバスA380を改造してミサイルいっぱい積めば無敵
35名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:03:35.20 ID:VuPzrecP
もう戦闘機なんて持たないで、社会保障にお金回せよ。
敵国だって、軍事力が無ければ驚異とは思わないアルヨ。

36名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:04:37.46 ID:KC8dDf7V
>>19
>F-2は今更ありえんよ。

じゃないんだよ糞が!!
日本の最善策はF−2の追加生産だ!!
石破の軍オタのアホが余計なことしてF−2の生産をとめたせいで今の危機的な状況になってるんだよ!!!
そもそも自衛隊の方針として戦闘機の種類は2機種に絞るっていう考えなんだよ!!!
今更ユーロファイターとかF−18とか導入したら機種が増えてコストがかかるだろうが!!!
だからF−2の追加生産が日本にとって一番最善なんだよ!!
腐っても国産機だ!!魔改造もおてのもと!!
業者への波及効果も高い!!!
それに津波でF−2が大分壊れただろ。これの補充も兼ねて追加生産をすれば良いんだよ!!!
分かったか!!!だぼ!!!
37名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:05:49.52 ID:DGEQq6+w
中国・韓国からすれば、日本がF35はともかく、F22を揃えられると驚異だからな。

最近F22否定発言する奴が2ちゃんに増えたのって、このあたりが原因だろうなぁ・・・
38名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:07:49.58 ID:DGEQq6+w
>>36
F2ダメにしたのは民主党・共産党・社会党ですがな。
奴らが自民叩きまくって、中止せざる得なくなった『公共事業』の一つ。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:08:47.20 ID:JQnyILW5
F15-KJ導入で韓日の貿易不均衡解消
40名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:11:01.71 ID:1yyTNJR+
F-15SEの可能性が少し出てきたのかもな。
F-2増産orユーロorF-15SEなら、
ぼったくられる可能性大のF-35よりいいんじゃないか?
41名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:11:11.50 ID:aINcUIyn
>>39
食糞民族は黙っててもらおうか
42名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:12:31.10 ID:uepesdoU
国中うんこまみれにして中国の直接支配を1700年免れた朝鮮みたいに
放射能に耐えられる体になるしかないな。
43名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:12:54.89 ID:1Oy9vdaE
有人戦闘機  ←今ここ

レーダーとミサイルの高性能化

自立飛行型ミサイルポッド

無人機
44名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:16:10.32 ID:+7E10tMS
ロシアからPAKFA買えばいんじゃね?

殲20っつー選択肢もあるぜい
45名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:16:48.16 ID:VoB8uomG
軍事は公共事業なんだから、国内が一番潤う機種にすればいい。
そうした意味で、F2がいいと思う。
どの道、有事には米軍に頼る事になるんだから、余った金を迎撃ミサイルの共同開発につぎ込んだ方がいい。
46名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:18:30.55 ID:UP3lckGH
>>44
両方ともまだ試作機だから実戦配備まであと約10年かかるがな
47名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:19:26.22 ID:DGEQq6+w
>>39
そもそも、韓国はF-15Kの製造してないからw
つか、維持・整備に困って日本に打診してきてるレベルの国が何言ってんだ?w
48名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:21:09.03 ID:d3rdI+Sh
30兆円ww
49名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:21:36.68 ID:GpH+We+v
>>27
Mig-35はMig-29系列だから、機体のキャパが少ないような気がする。
カタログ上は魅力だけどさ。

なんか土壇場で、米軍が使用中の中古のF-15Eをお手軽価格で
押しつけられそうな悪寒。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:24:20.07 ID:e9JQ0tZ/
アメリカは新品をアメリカで製造して売りたいから中古はないな
51名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:26:40.15 ID:1eGV0AEd
F-35開発のまとめ
ATF計画によりF-22が開発される

F-15をはるかに凌駕する空戦能力とステルス性、機動性を持つ史上最強の戦闘機誕生!

しかし、F-22は価格が一機1億3000万ドル、年間の維持費が1000万ドル、一回の出撃に4万4000ドルかかるなど主力戦闘機にするには高額すぎる

加えてソ連崩壊による米国議会からの軍事費削減の圧力

F-16のようなコンセプト、価格のわりに高性能、汎用性に優れた戦闘機の開発が計画される

しかし、開発には100億ドル単位の開発費が必要

国際共同開発という形をとり開発費を工面することに

英国をはじめ様々な国々が参加を表明する

F-16、ハリアー、F/A-18、A-10の機能を集約したステルス戦闘機の開発計画が立てられる(JSF計画)

ロッキード・マーティン社の実証機X-35をベースに開発開始

安く作るために共通フレームからF-35A(空軍仕様)、F-35B(海兵隊仕様)、F-35C(海軍仕様)の3タイプを作ることに

輸出可能にするために全体のブラックボックス化、多機能性のために機体重量が増加するが単価を抑えるため単発エンジンに

共通フレームで開発する故に一ヶ所設計変更するとA、B、C型全てを設計変更しなくてはならなくなり 開発が遅れだす
52名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:27:19.60 ID:qZQEeEOT
Su−47にミサイル80発積載だな
53名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:27:42.25 ID:PPPPX1KV

F-18Eでかまわん

100機買ってやるから空母つけろ

54名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:28:28.13 ID:GpH+We+v
>>39
F-15Eの生産国間違えてないか?
とあえて突っ込んでみるw
55名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:28:54.38 ID:1eGV0AEd
>>51の続き

F-35B(海兵隊仕様)の開発難航と相次ぐ設計変更により機体重量がさらに増加、なんと13.8トン
参考
F-22(双発) 20トン、F-15(双発) 13トン、F-16(単発) 9トン、ハリアー(垂直離陸) 6.7トン

F-35B(海兵隊仕様)はこのままでは重すぎて飛べないため新型エンジンF135が開発される

結果、価格は当初の計画(5000万ドル)の倍以上に
航行距離は1000キロ前後(短い)、空戦能力は4.5世代を僅かに上回る程度に(ステルス性がなければF-16と同程度)

F135エンジンはパワーがあるエンジン故に一部が異常加熱を起こし、融けて壊れる事故が発生

この問題のせいでさらに開発が遅延

軍の開発責任者が更迭され、予備エンジンの開発予算がオバマ大統領により凍結される

コスト削減と軽量化のためエンジンクーラントの停止バルブと油圧ライン、ドライベイの鎮火システム6個の内5個の取り外しが決まる

安全性とステルス性の低下

結局、根本的な問題解決にはならず開発はさらに行き詰まり、このままだと一機あたりの製造コストは1.6億ドルに・・・

開発スケジュールの遅延と開発費の高騰にしびれを切らせた米国議会により
あと2年間、B型の開発が進行しない場合、B型の開発が中止されるよう計画が変更される

まあ、すでに開発に3000億「ドル」もぶち込んでるので引くに引けないわけです
56名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:31:16.47 ID:GpH+We+v
>>53
モスボールされているキティホークかインデペンデンスがもれなく
付いてきますってか?w
まあ、インドにF/A-18E売り込むときに、ついでにキティホークを付けますって
言った言わないの噂もあるけどさw
57名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:32:38.88 ID:dh7OV03l
殲10B
J-10の基本型に比べると、J-10Bは大幅に改良された。機体は新たに設計され、DSIエアインテイクと新しい機首レドームを採用し、外見で容易に識別できる。
J-10Bで最も重要な改良部分は、AESA(アクティブ電子走査アレイ)レーダーを装備したことだ。

http://www.projects-science.info/img/X10406686/X10406686-0.jpg
http://pic.wenwen.soso.com/p/20110116/20110116175348-93138948.jpg
http://bbs.igo-home.com/fujian/fujian/6Far_46_11618.jpg
http://image.hnol.net/c/2009-06/04/11/200906041158368531-1708819.jpg
58名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:35:02.15 ID:GpH+We+v
>>57
中国製は不許可。
いつ爆発するかわからん。w
59名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:40:06.90 ID:Ge424hwE
水没F2戦闘機「復活は3分の1」 修理費は1機あたり50億〜60億円
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n1.htm

F2増産、が色々な意味で一番良いと思うなあ。
あとはF-15SE導入なら、日本のF-15に技術をフィードバックできるかもね。

個人的にはグリペンNGにF414エンジン、米国製兵器を搭載し
北海道など最前線の数合わせに使って欲しい。
60名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:45:07.07 ID:JQnyILW5
どうせ震災で純減なんだから関係ねーよ。
61名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:47:10.56 ID:pWuVhDTp
この金震災にまわせよ
武装は核だけでおk
62名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:49:11.31 ID:R6/mwT4i
結局F-22が買えたとしても、次世代レーダーが10年後には
開発されるだろうから意味ないんだよね。
63名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:49:59.70 ID:CovYaJ8q
F15SE はステルス性どうなん?
64名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:50:12.50 ID:Ab6GiV8g
戦争反対やら人命やらいってるやつ多いし
無人機開発に力入れますって言えば文句言われないんじゃね?
無人機で人を殺すなんてって言われたら
敵と味方どっちの命が大事なんだって言えばいいし
65名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:53:37.91 ID:IGwySski
すでにスパホの日本仕様バージョンの試作機ができてるようだが
燃料タンクとかオプション付いてる奴
話はとっくに決まってるんじゃないか?

ソースはどこか忘れた、誰か探してくれ
66名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:54:20.96 ID:wlbUrOGR
>>59
どう考えてもF2追加生産の一択
67名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:56:19.94 ID:ckhU6FGm
F35は絶望的に格好悪い
68名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:59:06.44 ID:IGwySski
>>67
俺はイカ臭いユーロのほうが我慢できない
69名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:00:08.12 ID:xHjjg7oa
そんなことより原発自爆で世界を滅ぼす方法研究しようぜ
70名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:00:20.71 ID:GpH+We+v
>>65
試作機じゃなく、モックアップのはず。
わかりやすく言えば、実物大の模型。
実機はまだ作ってないし、飛んでない。
71名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:03:35.36 ID:VoB8uomG
カッコ悪い機種は性能も悪いというのは、昔からガチの法則。
F-4は登場当時、超イケメンのモテモテ機種。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:07:23.11 ID:aF4n7FSC
>>62 ステルス性能は意味が無くなるかもな
しかし、あの運動性能は棄て難い
73名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:08:30.79 ID:IGwySski
>>45
未だに戦闘機一つ自前で作れない能なし企業を支えてもしょうがない
今回はF18でいいよ、40機程度をライセンス生産する意味がそもそもわからん
F15の買い換えまでには心神の本物を作れるようになってなきゃ廃業させろ
74名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:12:57.03 ID:jlmORMZw
専守防衛とか間抜けなこと言ってる限りずっとこんなだろ
75名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:15:51.44 ID:SlQJV6Th
F-2の修理分と最終ロット分に上乗せで無理言って作らせて貰うか
勝手知ったるF-15系列だろうな

76名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:17:23.48 ID:HFLCMBr8
やっぱり国産機作れなかったのは痛いな
航空機開発に規制かけて戦闘機開発技術が失わせる
アメリカのシナリオ通りになっちまったわな
77名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:17:36.73 ID:gQ3etEfW
馬鹿が使い回しのできる汎用機作ろうとして失敗するの何度目だ
学習能力ねーだろ

海軍の艦載機
空軍の陸上機
海兵のVTOL

単一機能でつくらないからこうなる
78名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:17:43.30 ID:iFkfUN21
>>75
F15じゃ中国の大量投入に少数精鋭で戦う高性能機戦略がなりたたねーじゃねぇか。
79名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:17:47.71 ID:HAE5bO2X
>>71
海軍型の短い鼻は
尾翼が垂れ下がっているし
ノズルも蛇腹みたい
当時はグロ系だった
80名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:18:09.54 ID:Wax09gy8
垂直離着陸ができる ハリアーを買って(空母型護衛艦)
の日向 伊勢に搭載して尖閣諸島近海に配置すれば
シナに対して睨みがきく。
81名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:19:11.98 ID:rA3MfKE3
>>74
そんなの関係なくてただ単に金がないだけ
昔は左翼思想今より強かったけど当事最強のF15買ってもらえたわけだし
82名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:22:25.42 ID:lPhFlZ2X
スパホ(取り扱い商社:伊藤忠)厨が沸いて参りました。
自宅上空を毎日飛ぶ事になっても平気ですか?

FA18、普天間で爆音 住民苦情相次ぐ
「騒音でノイローゼになりそうだ」
「尋常でないうるささで会話ができない。子どもも、耳を押さえて怖がっている」
100デシベル(電車通過時のガード下に相当)を超える騒音は、9月が28回、10月が22回
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-11-05_11758/

FA18普天間飛来で爆音苦情20件
「頭が変になりそうだ」と悲痛な訴え
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-10_17585/

厚木基地では、空母キティホークの艦載機により昼夜にわたって飛行訓練が行われていた。
このときは、周辺住民からの騒音苦情が激増し、延べ1,000件にまで達した
米国オシアナ基地周辺の騒音被害
・1万3,000人以上の住民が終日騒音値80-85dB(デシベル) を記録する地区に居住。
同一地域でF/A18の移転前に、同一レベルの騒音値を記録する地区に居住する住民は4,000人
・ほぼ2万4,000人の住民が75-80dB を記録する地区に居住。F/A18の移転前、同一レベルの騒音にさらされていた住民の数は366人
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200408_643/064303.pdf

厚木基地の軍用機の騒音をめぐり、周辺住民5029人が国に総額約40億円の損害賠償を求めて横浜地裁で争っている
「厚木基地騒音公害三次訴訟」
F/A18と思われるジェット戦闘機が南に離陸していくのが遠望。騒音は99.6dB
http://www.asahi-net.or.jp/~kg6s-oonm/genbakensyo.html
83名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:23:08.62 ID:fpxYhmXG
空母建造してF/A-18で ロナルド・レーガンは海上補給基地として威力を発揮したからな
84名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:26:58.37 ID:U/RGQxKE
シナと軍事技術関係でツルんでいる、
欧州の戦闘機なんぞ買えるかw
85名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:27:03.21 ID:HAE5bO2X
>>80
航続距離は短い、速度は遅い、トラブル多い
維持費だけは高い
運用出来ているのは、米海兵隊だけじゃん
86名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:30:09.00 ID:GpH+We+v
>>80
いやもうハリアーは生産してないから。
あとひゅうが型の甲板は、耐熱になってないから運用無理。
VTOLしたら甲板痛むだけ。
87名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:36:41.25 ID:qOErwdf1
今回の震災の恩義もあるし、スパホでいいんじゃない?
国産のステルス機が配備されたら電子戦機に改造しようぜ
88名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:37:43.27 ID:DGEQq6+w
>>86
日本の場合、リニア式カタパルトなんてものがあったりする。
中国が熱望しつつも、リニア新幹線を売らない最大の理由。

アメリカのスチームカタパルト以外だと、唯一実用可能だからな。
89名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:38:15.55 ID:Cj/LEYnv
>>63
サイレントホーネットの足下にも及ばないスペック

>>82
岩国行けばわかる。慣れの問題。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:38:20.88 ID:3e5TwQjd
>あとひゅうが型の甲板は、耐熱になってないから
この話は甲板の塗装の製品型番示されて耐熱でFAだった筈
91名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:40:35.00 ID:DGEQq6+w
>>87
F2でも恩義は返せるんだよ。
F2改生産して、一回の出撃で60-80機のF2による対艦ミサイルの飽和攻撃を見たいわー
マクロス越えて、弾幕シューティングの世界w
92名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:40:37.80 ID:QQ4epWoJ
導入は普通の蜂か、ステルス蜂どちらなんだろ
93名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:47:02.66 ID:uXhC68Nj
f−22らぷたん はぁはぁ
94名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:58:10.20 ID:JlXhOY8/
>>55
このままいったらF-22より高価で弱い
戦闘機になりそうで怖い

そのF-22も取り扱いが繊細すぎて
実戦では使い物にならないと思う。
塗装や表面研磨とかメンテナンスコストがかかりすぎる
95名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:03:04.42 ID:GpH+We+v
>>90
あ、品番でたんだ?で耐熱だったのか。
それは失礼。んじゃ回天で旅順に逝ってくる。
96名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:03:49.88 ID:N+Izhqn2
F35はF-15の代替にするくらいで間に合うかどうかでは?
97名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:04:38.01 ID:GM93W35Q
今やってるtxのニュースで扱うっぽい。
98名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:09:17.98 ID:EsrMJtTP

F-2がいいな。ユーロやF-18よりはるかに性能がいい。
F-35の選択肢が無くなったならF-2改の増産だな。
改良型のF-2は迎撃戦闘機としても使える。もちろん対艦番長のままで。
99名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:09:36.40 ID:c62iNVqX
F-18なら中国大喜び!
100名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:15:16.24 ID:b81P/iQO
台湾でもインドネシアでも他国の戦闘機組み合わせて運用してるのに
米軍機じゃなきゃいけない理由がわからない
101名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:17:39.06 ID:EMAoeSmM
F2でいいよ燃費もいいし
対艦対空どっちにも便利
102名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:25:27.60 ID:WZHzGW1O
ユーロファイター魔改造に一票。

根性みせろ底力みせろ日本!
103名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:26:30.55 ID:uLi/m4jS
WBSで航空機特集来るぞ
104名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:29:47.64 ID:FVxBPW/A
AAM-4が載れば何でもいいよ
105名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:29:55.27 ID:yXD5mlwR
F2でいいんじゃないの?1機120億は高いけど
性能面ではユーロやF18より上なんでしょ?
それかロシア機かラファール
106名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:35:16.88 ID:v138CoH9
F-35カッコいいと思うけど
ユーロってイカみたいでなぁ・・・ラファールはダメなの?
107名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:37:02.62 ID:1vb2wQZB
ユーロって遠目にはJ-10と区別付け難いね
108名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:37:50.37 ID:yCpSB+G8
トマホークミサイルでいいよ
109名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:39:46.00 ID:uLi/m4jS
WBSまとめ
F/A-18…運用実績豊富 1機100億以下 レーダーはライセンス生産できない
ユーロファイター…サウジも導入 米軍との関係が課題 1機100億以下 情報は全て開示
F-35…1機200億円以上 ライセンス生産は不可
軍事アナリスト小川氏…日本は航空宇宙産業を国益に結びつける思想・哲学がない
110名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:43:40.44 ID:GM93W35Q
ユーロファイターで暫く繋いで次こそ純国産がいいな。
111名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:43:45.57 ID:B7wWvNbI
現実的にはスパホで決定だろうな
112名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:46:07.30 ID:GpH+We+v
>>111
だな。3機種の中からなら、それしかないな。
113名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:47:57.50 ID:SSKE0J/W
スパホなら中国やロシアや韓国の最新鋭戦闘機にけっこう余裕で勝てるだろ

やっぱスパホだな
F-35なんて実用化しないよあんなもん
結局白紙化してF-35の3つのシリーズに相当するのを別個に開発ということになる
114名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:49:25.75 ID:u/KLj+1A
しょうがないスパホと空母で我慢してやるよ
115名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:50:15.45 ID:McNMrpYW
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
116名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:50:26.77 ID:SSKE0J/W
スパホなら米空母に着艦できる利点がある
117名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:52:00.33 ID:McNMrpYW
でも基地周辺住民は終わってるな
まぁ犠牲になってもらうしかあるまい
118名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:53:26.72 ID:SSKE0J/W
>>117
1機納入あたりイヤーウィスパーを10万セットとかつけてもらう
119名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:53:55.57 ID:ztdrNe7r
>>117
うわ、キモ
お前が代わりに住め
120名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:54:05.59 ID:uLi/m4jS
スパホに決まったとして対地攻撃能力の高さが槍玉に挙げられそうだがw
121名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:54:26.30 ID:ztdrNe7r
>>118
バカだねぇー
カモでも無理だよ
122名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:54:55.39 ID:3e5TwQjd
>>95
この会社のヤツ。
http://www.shinko-w.jp/02/01.php
http://www.shinko-w.jp/02/03.php
これのひゅうがと米揚陸艦が飛行甲板に同じ耐熱材使ってた筈。
主に防火目的だと思うが。

軍板では型番まで出てた筈だが、見つけられなくてスマン。
123名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:55:28.45 ID:SSKE0J/W
>>120
だからスパホが欲しいんだし
空母着艦用の秘密ケツフックつきで
124名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:56:12.62 ID:eZQUWo79
>>111
スパホ 実用上昇限度:13,865 m
Su-30 実用上昇限度:17,300 m

勝負にならんわ

BVRで撃ったってミサイルの燃料が尽きて逃げられる
125名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:56:19.87 ID:ztdrNe7r
>>89
騒音を慣れというのは、住んだことがないアホンダラの意見。風力発電の時にもお前みたいなのが居たが、無様な無能っぷりを晒してくれた
126名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:57:02.87 ID:ztdrNe7r
タイフーン以外に選択肢あるの?
127名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:57:36.00 ID:SSKE0J/W
>>124
じゃやっぱF-15のアレか
スーパーイーグルとかいうやつ
128名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:59:39.99 ID:SSKE0J/W
いや、サイレントイーグルか
129名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:02:16.42 ID:eZQUWo79
>>126
制空任務に応えられる機体はユーロファイターしかないですよ
130名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:03:44.05 ID:1IkRPDwk
>>129
F-15SEじゃだめなのか?
131名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:04:20.14 ID:uZvMQTMM
よしよし、これでF-35買わなくて済みそうだな。
最善はF-2かユーロファイターだろう。いずれも国内で生産出来るのは大きい。
F-2生産でもいいけど、ユーロファイターで新しい経験を積んで欲しいな。
補給や対米関係等問題があるけど、国産でやってほしい。
一部でF-18や現状維持との声もあるが、それはさすがに問題外と思いたい。
132名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:10:19.42 ID:XnegFvFN
>>124
対応するにはF-15Jと、パトリオットやらホークと、
イージス艦もあるが〜w
133名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:10:21.51 ID:XwIAToU+
EJ200ってぶっちゃけスパホのF414並みに五月蠅いよね
134名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:10:24.77 ID:jtaQkTRV
心神を無人機としてあのサイズのままつかおうぜ
135名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:10:30.14 ID:RXtAYIQv
スパホでいいです。

F35間に合わなくてよかったw
136名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:11:12.78 ID:TXmjNOzj
4.5世代に得られる新技術無し。
F-2の改造を細々と進めつつ、純減を甘んじて受け入れよ。
震災で環境は一変した。
137名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:15:30.17 ID:RXtAYIQv
この先、約30兆7千億円掛けてコケた
鉄屑はどう売り捌くんだろうなw

138名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:17:19.84 ID:ZPJ4CBjt
F22 買えない
F35 間に合わない
EF2000 めんどくさい
ラファール 検討して無い、てか論外
F18 戦術に合わない
F15E 古い、古すぎる

さて、どうしたものだが
139名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:18:02.63 ID:gwADb7Sw
>>132
制空任務に応えられるならF-15Jの支援は不要
スタンダードの射程距離は160km程度
140名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:21:26.16 ID:PCCY7RFo
問題なのは今の政府が決めちゃうとこだと思う。
141名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:22:36.14 ID:jtaQkTRV
>>138
中国の軍門に下るしかなさそうな状況だな・・・

米軍のF22に当分守ってもらうしかないじゃん・・・自前で
作るの無理だし。
142名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:25:04.24 ID:CevhxqM2
>>124
F-15K 実用上昇限度: 18,200 m

F-15E系が候補から落ちたのは隣国が使ってるからと聞いたことがあるが、
困ったねえ。
143名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:27:18.11 ID:vgESCFUl
F/A-18じゃF-15Kに歯が立つわけないよ
だって攻撃機が戦闘機に勝ったら戦闘機いらないじゃん
144名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:28:40.46 ID:GsLWehpV
韓国など金剛山ダム狙えばいいのだ
145名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:47:24.87 ID:kuP57IQN
F3を作ればよい
146名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:48:25.53 ID:ZPJ4CBjt
>>141
このリストの中ではEF2000が一番マシだと思うけどね。
めんどくさいのは努力で克服できるし。
ただ、改修するための契約次第では本当に碌でもないことになりそうだけど。
147名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:56:52.80 ID:bw09HeY1
F22をドンガラで良いからなんとか買え。
電子機器は国産が劣っていても、技術開発で時間が解決してくれる。
148名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:57:34.46 ID:J+1lTbHw
F22とはなんだったんだろうか?
F35に妥協して、さらに妥協でF18でもいいなら防空の理論なんてまやかしだよね
なんていうかさあ、F22なんてお金の無駄使いだと自ら証明しているような感じだ
149名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:58:13.11 ID:gwADb7Sw
F-15Jの改修が順調
P-Xの開発も順調

両方フル配備されたら、アメリカの艦隊1個くらいは全滅させることできるね

一方F-2の性能はどっちつかずで、どうにも

これ以上中途半端な機体はいらんがな
マルチロールブームに乗せられすぎた
150名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:00:32.11 ID:W4BDVvtz
F2は無いだろ
今から閉じたライン開いて生産するとなると
1機150億円位になるんじゃないか?
151名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:01:03.76 ID:4DKzlJYD
>149
お前みたいなバカは、とりあえず今月の航空ファンでも買って
F-2の事を少しは勉強汁
152名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:04:15.16 ID:DNjOSQyF
F-2の可能性としては
3個戦闘飛行隊、計63機+教育用12機の計75機も重要がある事
場合によっては15の飛行隊さらに一つ分(preMSIPを減らす為に)で
計86機、さらに予備機を増やす事になれば90機以上需要がある事
開発、飛行試験、運用試験が全て終わっており
教育体制、整備体制もあるので、その分の面倒がない事

現時点でF-2は94機なので
F-2のラインを再度立ち上げても、今のF-2と同じ価格か
開発費も払い終わっているので、1機80億で作れる可能性がある。
なんと、一番安く手に入ってしまう。
153名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:05:01.41 ID:CvwUHZUE
アメリカは開発資金ないからな
154名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:06:11.15 ID:pvdZX1ry
>>105
1機120億で高いけど半分以上の金は国内企業に流れるからな。
完全な国産じゃないから残り半分はアメリカにながれるが・・・
それでもF−18を中途半端に60機とか輸入するならF−2追加生産の方が国内経済的にも良いし。
そもそもF−18がF−2より使える根拠なんて無いからな。
はっきりいって同世代の戦闘機だし、性能にそれほど差があるとは思えない。
F−2追加生産しかないよ。
155名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:07:29.65 ID:ifI/+gYH
F2・・・富士通・・・ダメダ
156名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:08:04.34 ID:gwADb7Sw
>>151
Su-30に対抗できない
Su-35に対抗できない
ASM-2を4本しか積めない


なんのために生きてるのか分からない機体だね
157名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:09:45.27 ID:bw09HeY1
防衛省は今回のF4入れ替えで機体編成の底上げを狙いたいんだっけ?

でもタイミング的にどうにもならんのか。

ここはF2かF16,F15レンタルで耐えるべき。 F18の用途が全く分からん。

次にF22のモンキーで良いから土下座して導入

その次に国産機、または行列の空いた?頃のF35のバトル

こんなもんだろ。
158名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:11:33.96 ID:Yzy62L0S
F-15SEじゃダメなの?
159名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:12:53.01 ID:bw09HeY1
>>157
または今回粘って、オバマ民主終了したあとF22狙うつもりなのかね、、

でも決定してもモンキー開発で5年ぐらいは先、、ダメか。。
160名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:14:40.45 ID:BpSXGBHZ
>>151
F-2みたいなイージス艦や艦載機の警戒網を低空侵入で突破して艦隊を撃滅するようなシチュは対米開戦以外に無いからね…。

それよか純粋な戦闘機で露払いしてP-XからXASM-3を1機あたり8発ばらまく方が効果的なのも確か。
161名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:15:10.50 ID:DNjOSQyF
もうグリペンで良いよ
2飛行隊がいる基地3か所だけなら
片方の飛行隊がグリペンでも問題ない。
本体価格もランニングコストも安いし
足も増槽沢山積めば結構長い
162名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:17:35.21 ID:BpSXGBHZ
>>158
ボーイングが展示しただけで開発は何も進んでないよ。

F-35がこれ以上遅れれば繋ぎに開発…とならんでもないかもしれんけど。
163名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:19:53.03 ID:BpSXGBHZ
>>161
LMが開発して韓国が導入しようとしてるF/A-50と大差無いよあれ。
164( `ハ´):2011/05/25(水) 01:27:19.68 ID:ES8zJh9y
アメポチ根性で最悪のF−18を高値で購入する美味しい道しか残ってないお。
165名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:28:59.44 ID:j1BAl+OR
テレ東でFXの特集やってたけど、まだF35が候補って事になってたよ
ロッキードの人も「ライセンス生産させるのが当初からの計画だよ」って言ってた
タイフーンはメディアに生産ラインまで解放しちゃうくらいで、完全にライセンス生産できるぜって感じ
スパホは50%くらいかなぁってダグラスの人が言ってた
日本の産業界的にはタイフーンがいいんじゃねって流れだったけど、結局はスーパーホーネットになるんだろうね
今回の震災でも大分お世話になったしね
まあ民主党には毎度のKYっぷりからタイフーンを期待してるw
166名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:30:59.16 ID:b3XkT1ug
日本で使う場合、足の短いのは論外だよな・・・

やっぱF-2かF-15しかないんじゃね?
167名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:31:02.74 ID:Tm52oRAI
もう今は対空戦もミサイル打ってお終い
ステルス性能とレーダーの性能で勝負が決まる
だからマッハ2以上の戦闘機など開発されてない
F15が最強の迎撃機だとか根も葉もない噂がとびかっている
168名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:40:50.24 ID:Tm52oRAI
F−2はアメリカが開発に入ってきたのを追い出せなかった時点で終わってるんだわ
まずその現実を認めないと前にすすめないだろ
日本がアメリカと対等な立場で共同開発とかもうね笑っちゃう
のび太がジャイアント共同作業だって
ばかじゃね、いつまでも夢みたいな事いってんじゃねえよ
169名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:40:59.55 ID:bnFUmHoP
なぜF22じゃダメなのか。
まあ色々あったけど今となればもう日本国政府の信用がないからかなあ。
170名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:41:53.32 ID:+e3eTczN
>>36
>>石破の軍オタのアホが余計なことしてF−2の生産をとめたせいで今の危機的な状況になってるんだよ

福島のろくに整備できていない原発も稼動させたし、
自民にはろくな奴がいないなww
171名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:46:03.08 ID:RXtAYIQv
F16Fブロック60を100機。

あとはミサイルとかの開発費に
回せば良いんじゃないだろうか。

172名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:46:45.04 ID:CevhxqM2
F-15PreMSIPの中で若い機体を改修した方が、
F/A-18ライセンス生産よりは安上がりで戦力も高いような気がするな。
173名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:48:08.13 ID:CoUNKSsT
拡張性のないF-2だと?
ま、ユーロファイターも拡張性が無いけどね。

震災なければ何でもよかったんだけどさ♪
一番安いのでいいよ。スホーイかな?
174名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:52:07.44 ID:AlYbqSDU
>>170
野党に転落を想定出来なかったんだろうな
議員・役人が派閥抗争をまだやってるからお先真っ暗
175名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 02:05:36.73 ID:88rjR1AD
政権交代後、F-22の輸出に議会が前向きになったと思ったら、ハゲーツ国防長官が
F-35売りたいが為に反対に回ったという、日本は本当についてないな

こうなるともうEF-2000しかないよな、国内の産業守るためにも
と言うことでユーロ社はさっさと虎3完成させろと
176名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 02:38:35.71 ID:4DKzlJYD
>163
あんな黄金鷲なんかに比べたら、グリペンのほうが全然いいお
糞尿国家は、やっぱ黄金って言葉が好きなんだなとは思った
177名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 06:47:39.91 ID:qeYwewJS
日米同盟か国内航空産業の灯火か・・・
どちらかを守ってどちらかを捨てる二者択一です

はい答えは決まっています
日本は属国でした
178anon:2011/05/25(水) 07:08:49.17 ID:aLgjuXV/
アメリカ製がまだ候補でいられるうちに他と交渉しないと色々交渉力が落ちないか?
ユーロの大盤振る舞いとか、アメが消えるの確実ならやる必要なくなるし。
選べるうちに交渉は終わらせとけよ。
179名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:16:58.56 ID:V6y6TRY7
いよいよ純減が現実味を帯びてまいりました!
180名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:34:45.81 ID:r6pPmMjH
>>1
日本に売りたくないって言ってるんだから、あきらめろ。
思いやり予算を2倍に増やしてアメリカに守ってもらえばいい。
181名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:36:19.99 ID:Y9+KBOA4
F2を二つ繋げて F22って事でこの場は収めればいいじゃん。
182名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:01:43.69 ID:6pXyHo9m
>>181
双胴戦闘機かぁ
双発エンジンで安心
双胴コクピットで操縦士交代
ミサイルを主翼中央に集中懸架
好い事ずくめじゃないか
183名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:02:56.01 ID:WUW/2TZl

>>181

二つ繋げたらF4になってしまったでござる。
184名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:06:07.02 ID:r6pPmMjH
いざとなったら日本は神風がいるから大丈夫
185名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:08:59.03 ID:LeCIpYjy
こちらに選択権があるあいだに、色々と有利な条件つけて買ってくれよ。
186名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:13:10.11 ID:le/Odvh/
これはF-18で決まりなのかね

F-35が手に入るまで、アメリカ軍から機体借りれればいいのに
187名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:18:33.14 ID:nDw6IBoB
今回の一件、ラプターから全ての原因は、F35推進のゲーツにあるね。

資金難だからって、日本にたかりやがって
188名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:19:43.38 ID:1av5hebV
FC‐1で良いよ。財政的には。
189名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:41:10.95 ID:yNDNDaZq
>>1
日本か検討していたバージョンのF35の試作機の飛行訓練で見つかった
決定的欠陥=エンジンの一部が溶けた

ソフトもバグ続出

要らないね
190名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 09:11:54.80 ID:4DKzlJYD
今回欧州機を選ばなかったら、もう次からは
欧州は話に乗ってくれないぞ(フランスみたいにさ)
そしたら、今後は雨に足元を見られ
それこそボッタクリ&スーパーモンキーモデルとなるぞw
191名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 10:45:28.04 ID:NMs7kajb
>>51
>>55
船頭多くして…の典型的な見本だな
192名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 11:18:39.64 ID:WqHuAeqm
しかし散々引っ張っといてF−2追加生産に決めたらF−35以外が当て馬って認めるようなもんだからな。
他の企業は怒り心頭だろう。
とくにユーロファイターの会社は2度と日本に売り込まないかもな。
193名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 11:49:21.63 ID:M1gR9aRS
F-15SEなんかカーボンファイバーのウェポンベイつけるだけなんだろ
簡単につくれるじゃん
それでいいだろ
194名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 11:52:27.70 ID:bM96o1XL
EFはレーダーの方式が古いし、レンジがF-2以下だからなぁ
まあ高高度戦闘は最強クラスだけど
195名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 11:56:36.86 ID:xcZo7QYL
>>193
サイレントホーネットは、2年後に出来て、しかも電子機器は一新。
コックピットなんてでかいタッチパネル一枚という潔い感じw
196名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 11:59:22.19 ID:M1gR9aRS
英国発注分のタイフーンを仮に日本へ融通して改装するときはこちら側の技術情報の開示が条件だろ
ならばそれを逆手にとって、日本によるユーロファイター社への20%程度の出資を条件に購入すればよい

そして日本側からは技術情報のみの供与に限定し、
日本製の部品を直接EF社が使うことをしなければ武器輸出三原則にも憲法九条にもまったく抵触しない

どうよ?
197名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:01:33.22 ID:M1gR9aRS
>>195
タッチパネルはAndroidなのかWindowsなのかMacOSなのか
Androidは反応遅いぞ

そもそもタッチパネルって旋回時に使えるのか?
スイッチに指が引っかからないとGかかってるときにスイッチオンしてみたら、
座席射出とかあるんじゃね?
198名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:03:46.56 ID:M1gR9aRS
EF社への出資のメリットはもちろん経営に口出しすることであって、
たとえばEF社が日本との間の潜在的な紛争相手国対し製品を輸出するのを、
日本側が阻止できる
199名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:12:39.03 ID:Ub00q8Nh
開発遅れてる上に、生産の引き渡しの順番から配備は2017年以降とか、あったのに、
いまさら、遅れるとか何?
記事に成るようなことの?
200名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:12:57.20 ID:WqHuAeqm
そんな政治力が日本にあるわけないだろ。
201名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:14:52.91 ID:M1gR9aRS
>>200
資本主義では政治力は出資額に比例すんだよ
202名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:20:39.19 ID:DfQwiQq1
EFだとあとで中国に漏れるかもとか、くだらん心配だよ。
これまで主力だったF15だって共産圏以外の世界中に売りまくってきたし
そこから共産圏に情報は筒抜けだった。EF反対派が悪あがきに流布してる
くだらん反論の一つだよ、
203名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:23:49.23 ID:M1gR9aRS
>>202
EFの場合こわいのは、いまのEF社では日本の潜在敵国にEFを売るかもしれないということだ
それを阻止するためにも日本はEF社に出資したほうがいい
204名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:25:54.32 ID:CsP+x7kp
有人戦闘機はこれで最後だろうしな
205名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:26:57.78 ID:DfQwiQq1
相手国が同じ機種を配備してくれるなら逆に安全なのではないか(ヽ`∀´)
206名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:31:38.33 ID:GJnt/RgN
つーかEFじゃ日本の国境まで行って帰って来るだけで燃料尽きるんだよ!
戦闘できねーじゃねーか
207名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:40:47.61 ID:HpQb2E3U

戦闘機じゃないけど、あのファンネルみたいなのを実用化してくれ

どんな運用に向くか知らないけど
208名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:42:07.20 ID:M1gR9aRS
>>206
それやレーダーが日本での改装ポイントだよ
EFは英国発注分を日本に融通するのに改装オッケーって言ってんだからやればいいだけ
209名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:47:44.19 ID:ILOpq/Sn
>>208
EF2000は魔改造していい代わりにフィードバックしろって条項無かった?
210名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:50:20.70 ID:M1gR9aRS
>>209
>>196-198

軍ヲタは経済に弱いから俺がそこを補完してやる
211名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:51:14.94 ID:GJnt/RgN
>>208
それ、F35ほどじゃないにしても大事だろ・・・
作るとなりゃラインの構築もいる。

震災でF-2を失ったという新たな状況も加味したら
予算もそんなに出せないわけで。
そもそもF-2もマルチロール機だし既存機だしでつくりゃ即戦力だ。

周辺国の事情も鑑みるにEF魔改造してる時間もないと思うが
212名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:51:47.47 ID:dlTgXhfl
微妙につぼを押す何らかの名称のみを書いて立ち去るスレ↓

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1284945746/
213名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:52:30.67 ID:M1gR9aRS
>>211
攻撃機では制空は無理
214名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:56:52.12 ID:xcZo7QYL
>>197
戦闘に必要なモノは、基本的にスティック側に集約されてるし、
電子戦や、空中給油する側にも回るため、複座も多いからな。
海軍・海兵隊向けなので、エイダかなんかの米軍汎用のオリジナルOSだろうね。

ちなみに、次世代コブラなんてXBOXのゲームパッドみたいなのが積んであるぞw
215名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:57:45.69 ID:4+rpDCX/
ほんとに頭痛いがF−2が駄目ならF−35を今の状態でライセンス生産させろ、
もう、ダメダメなのはこっちで魔改造するとって言う変態的手法とかどうだろ
216名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:58:35.62 ID:M1gR9aRS
>>214
ハンドルとアクセルとブレーキとパドルシフトとハンドル上のボタンで操縦できたほうが簡単なような気がする
217名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:59:21.90 ID:DfQwiQq1
>>211
間抜けな話だよな。

もっとも危機管理に優れてないといけない自衛隊が管理する戦闘機が、

津波ごときに飲み込まれてしまうなんてな。
218名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:00:50.20 ID:M1gR9aRS
>>217
津波のエネルギーってどれぐらいの核爆弾に匹敵するのか計算してみ
219名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:01:45.09 ID:GJnt/RgN
>>213
F-2はマルチロール機だぞ。
攻撃任務がメインではあるが。

つーか迎撃任務はF-15Jの役目。
今問題にしてるのはそれの後継機じゃないだろ
220名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:06:35.10 ID:V6y6TRY7
なんかタイフーンに過度の期待してる人多いけど
あれEUの軍事企業を延命するための公共事業だぞ
当の開発国ですら本命はF-35
イギリスもドイツもイタリアもユーロファイターの調達数減らしたくて必死
221名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:08:47.52 ID:DfQwiQq1
純減を期待してる藻前がスペックなど心配しなくていいw
222名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:11:07.79 ID:+tZtjaQG
GE製品はボイコットしたい。
223名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:11:34.83 ID:M1gR9aRS
>>220
だから言ってるだろ>>203で怖いシナリオがあるって
224名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:13:15.58 ID:mmdijmGy
もうスーパーホーネットしか選択肢はないわけだ
225名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:14:14.85 ID:xcZo7QYL
>>215
F35は、F22同様、ブラックボックスの開示は、議会の認証がいるから、
日本みたいにスパイ防止法がない国には無理だと思う。
226名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:14:54.81 ID:DfQwiQq1
馬鹿言うな
グリペン以外に最初から選択肢などなかった
227名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:16:07.89 ID:M1gR9aRS
>>224
スパホは高いところへ行けないらしい
228名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:16:33.17 ID:GJnt/RgN
>>224
スパホもEF並に航続距離がなかったと思うぜw
229名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:17:32.31 ID:TK0ne1v3
>>225
日本のイージス艦のCICの扉の警告文を知らないの?
別途米国の法律で規制される旨明記されてるよ
230名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:20:29.04 ID:xcZo7QYL
>>228
スパホはすでに、魔改造過ぎてフェリーで3700kmに達してるぞ。
足の長さに定評のあるF-2が4000kmなので、
最近のスパホは、足が長い部類。
また、スパホは、スパホ自体が、空中空輸機になるので、チームとしてみると、
パイロットの体力限界まで飛べる。
F18系列は、生まれがF17で失敗作ぽい雰囲気があるけど、高々度ドッグファイト以外では4.5世代最強だったりする。
231名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:20:33.90 ID:M1gR9aRS
>>229
日本はPSPのチップ大量使用でもう一個CIC自前で作ってそっちに常駐したほうがいいな
232名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:22:21.66 ID:xcZo7QYL
>>229
金剛の甲板上がったこと有るよ。
スパイ防止法は、運用者である自衛隊だけではなく、引き渡し協定付きで民間人にも適用される法律じゃないと、
ラ製は出来ない。
通常、ラ製というのは民間に情報を開示するという意味だよ。
233名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:22:35.90 ID:M1gR9aRS
>>230
高いとこいけない原因は何?エンジン?
234名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:22:37.97 ID:VtNn4yIk
ユーロ2000一択っしょ。外観や製作国等を一切考慮せずに
価格
最大速度
巡航速度
航続距離
実用上昇限度
のデータのみで機体を較べたら、ユーロ一択。
色々理由付けてアメリカの物買おうと誘導してるのは、
アメリカの軍事産業から賄賂もらってる人だけでしょ。

ユーロで唯一の課題は改造データの提出問題だけ。

235名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:23:14.40 ID:yNDNDaZq
>>215
F35は複数国の共同出資だから
武器輸出禁止3原則の緩和が必須=社民の反対で緩和断念した民主党

自衛隊はライセンス生産の武器だけ採用してきたが今のままだとF35は購入になる

236名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:24:52.02 ID:mmdijmGy
>>228
コンフォーマルタンク付ければ航続距離に問題なし
237名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:24:52.35 ID:M1gR9aRS
238名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:25:21.24 ID:gEVw+PTy
F-35を買ってもタイフーンを買っても、また自然災害で破壊されるんだろ(w

239名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:27:53.64 ID:yNDNDaZq
戦闘機の担当商社
F22、F35=三菱商事
ユーロファイター=住友商事
F15=双日

240名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:32:02.31 ID:xcZo7QYL
>>233
F/Aって有るように、攻撃任務での低空での安定感△にすると高々度で▲
そのかわり、ステルス性は高い。

>>238
格納庫をシェルター化するなり、メガフロートにでもしないと意味無いよね
241名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:32:18.45 ID:gv5VhXOf
>>236
それは問題なしとまでは言えんだろ
武装とかいろいろ犠牲になるし
242名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:38:32.73 ID:pibxI+N8
EFは安くはない
だいたいF-18の1.5倍

当初予定のトラ3仕様ですら完成出来ずに投げ出してるのに
純ステルスまでの繋ぎにそんなもん買うなんてどんな物好きだ
って話になる
243名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:39:31.89 ID:xcZo7QYL
>>234
問題は、F2減損分を考えると、攻撃能力向上型Tr33Aの実戦配備まで何年かかるかだな。
出来合のモノならFA18EFだし、
技術者の雇用対策もか練るならEF2K
244名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:42:16.25 ID:DT71d4X/
無人機でおk

浮いたお金で可変機の開発しよう
245名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:43:14.98 ID:M1gR9aRS
ウルトラCの解決法として、F-15K
246名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:54:01.30 ID:gv5VhXOf
>>245
それぐらいならF-15J追加だろjk
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:55:28.34 ID:oYAA1ei+
間抜けな話だよな。

)もっとも危機管理に優れてないといけない自衛隊が管理する戦闘機が、

津波ごときに飲み込まれてしまうなんてな。

家が流されるんだぞ、戦闘機ぐらいならば簡単に流される

248名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:55:59.59 ID:2sOgKxyD

J-20対策、どうしよう。
249名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:57:57.81 ID:M1gR9aRS
>>248
あれは航続距離からいって日本領海まで飛んきて作戦行動なんかできるのか?
250名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:03:01.19 ID:my1GVrKo
足の長い制空戦闘機が世界的にないんだから
どっかと共同開発できないものか
251名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:04:46.75 ID:xcZo7QYL
>>250
F22に代わる機体は、米軍すら作らないと言ってるからなぁ
252名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:05:53.11 ID:tMx92sj4
ユーロファイターはメートル法準拠で設計されてるから
ヤードポンド法準拠で設計されてる米軍機とは根本的に整備体系が違うんだよね。
搭載ミサイルはおろか機関砲のタマでさえサイズが合わないし
整備用のボルト・ナットまで別々に用意しなきゃならない。
米軍兵器体系とその他の兵器を併用するのは
本来は台湾みたいな「背に腹は代えられない」孤立国のやることなんだよね。
253名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:06:27.34 ID:DgxSbtOr
F35納入出来るまで、モスボールになってる
F14とか適当な機体をレンタルしたら
254名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:09:30.05 ID:wKyhT2Lz
残念ながらスパホ一択
255名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:15:44.00 ID:xWQXLXEb
>>249
J-20の戦闘半径は1800km
byオーストラリア

実際そこまでないにしても空中給油くらいはするだろうから
来ようと思えば来れるんじゃない?
256名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:39:11.53 ID:XnegFvFN
>>250
今回は間に合わんし、導入は40機だそうで
257名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:40:31.60 ID:XOAxCMmC
ユーロファイター採用されたらDBイカのAA貼る
祝福と悲嘆両方の意味をこめて
258名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:51:12.66 ID:lqbmzihr
>>247
そもそも津波の被害が出る低地に飛行場を作ること自体が間違っている。

259名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:52:38.81 ID:lqbmzihr
現行のF−2にCFTを着けることって出来ないのかな?
260名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:59:04.32 ID:lqbmzihr
>>257
EFが採用されたら空自のアホな部隊が機体にイカ娘のペイントするのかな?
261名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:01:44.28 ID:xWQXLXEb
空自だと本当にやりかねないから困る
262名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:05:14.18 ID:gv5VhXOf
用途や性能はともかく、イカペイントが目的ならEF導入に納得してしまう俺がいる
263名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:12:26.15 ID:yp/HvZtM
>>242
どうせAAM-4対応とかでF/A-18E・Fも部分的に作り直しになる。
最終的なコストはタイフーンの方が高いだろうが、トラ3ができてなくても大した問題ではない。
264名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:15:35.33 ID:tibURvpw
>>43
昔、最後の有人戦闘機ってのがあってだな。自衛隊も飛ばしてた。ドイツ軍も飛ばしたら、低空飛行に向いてないもんで死にまくった。

そのあと、ミサイルあればガンいらないじゃん、とやってみた。ROEとあわなくて落とされまくって、結局ガン載せた。
これが今回の置き換え対象。

そのあとは、とりあえず寄る敵全部叩き落とせればいいよね? と、二種類ほど高級なの作ってみた
敵がテロリスト満載のボロトラックとかになって、新型でいちおう対応はしたけど、安物二種類ほどにとって替わられた。
265名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:21:45.60 ID:Tm52oRAI
>>190
ユーロはレーダーとアビオニクスやらが最新の物とは言えないんだな
中国もロシアもステルス戦闘機を開発してるわけで、日本も最新の物を装備したいじゃないか
266名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:24:11.92 ID:xcZo7QYL
>>263
トラ3Aでのレーダー改修はあきらめたと言うことなら、
F4の代わりになるためには、すでに取得して、F-2のレーダーでも乗せる試験をしないと間に合わないだろ。
267名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:30:54.06 ID:yp/HvZtM
>>266
単純にF-4の代わりならAESAすらいらない。
今後の脅威対応ならAMRAAMかミーティアかAAM4への対応改修が必要。
そして自衛隊はAMRAAMもミーティアも保有していない。

どのみちタイフーンの方が不利な条件ではあるが、F/A-18Eが必要十分なわけではない。
268名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:33:42.37 ID:DGicCjLo
>>265
EF-2000はトラ3完成するまで機械式だからな
機械式なのにラファールのPESAより高性能だが
ロシアや中国もPESAを乗せてる現状じゃ流石に古い
269名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:36:21.78 ID:xcZo7QYL
>>267
FA18は、基本的に米軍のミサイルや爆弾はほぼ全部装備できるうえに、
モンキー輸出スペックでですらアビオニクスのスペックは良いからなぁ。
EF2KがF4の代わりにしようと思ったら、CFT山盛りで重くなりそうだね。
スホイのレーダと比べてもちょっと微妙なEF2Kは、改修しないとダメだろ。
270名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:37:48.44 ID:C3VBUU4n
40機くらいならマッコイに適当にみつくろってもらえばいいじゃん
271名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:39:50.43 ID:yPAXlnVX
もはや、F/A18とタイフーンの一騎撃ちになったと言ってよいな
性能的にはタイフーンだが
政治的にはF/A18が優勢ってところだろう。
BAE社はブラックボックスを設けないとまで言っているし
技術獲得の旨みもあるし
将来の国産戦闘機を見越して、タイフーンを選択して欲しいな
272名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:40:55.79 ID:yp/HvZtM
>>269
今のEF-2000でいいと言ってるわけではないよ。F/A-18E・Fでも不十分というだけ。
で、結局導入後改修が必要ならタイフーンでもいいだろ、と。

改修コストが上がるようなら国内産業振興と思えば納得できないかな。
273名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:47:20.51 ID:20QTGzmt
自前で戦闘機作れない国はこういうときつらいな。
まさか本当にF−22売ってくれないとは思わなかった。

超蜂かよ・・・
274名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:47:30.51 ID:Tm52oRAI
>>272
魔改造にいくらかかるかわからんし、いつまでにそれが可能かもわからんし
F18でいいんじゃないか?
給油機にもなるわ、レーダーとアビオニクスは最新で
すでにオプション装備で足の長さは確保済み、しかも安い
F18もライセンス生産はできそうだし、F18を魔改造した方がはるかに効率よく、安く付きそう
275名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:48:32.46 ID:yPAXlnVX
>>269
F/A18は艦載機だよ
短距離滑走とか、色々と能力が付与されているが
それは空戦能力としては無用の長物どころか
肝心の空戦能力を削るものにしかならないよ。

実際、作戦行動半径も短いなどの問題も指摘されている
F/A18が最終選考に残ったのも、F35の獲得が難しそうだから
それだけの事であったのではないかと私は考えているくらいだ。

性能的に見れば、どう考えても、タイフーンに劣る
それにタイフーンも、アメリカの同盟諸国が作っただけに、米軍機との互換性も考慮された機体でもあるしな
276名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:50:50.57 ID:yPAXlnVX
>>274
F/A18が安い?
どうしてそんな発想が出るのだ?
アレは国内向けにも80億円くらいしたはずだ。
輸出やライセンスとなれば150億円は超えるだろう。
タイフーンもライセンス生産の価格は180億円くらいと言われているし
それほど差はないよ
277名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:02:15.19 ID:pibxI+N8
>>272
AAM4の話をするならEFは半埋め込み形状になってるので小改良では済まない
エアフレーム自体の再設計レベル

で、ミーティアはようやく量産開始という段階
278名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:06:14.74 ID:nE2eyAp9
ユーロはAESA搭載してから来てください
インドでも基本性能は評価されてても
AESA積んでないだけで門前払いに近い状態なんですから
279名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:06:22.22 ID:mmdijmGy
松島基地で水没して使えなくなったF2を補充するために、F2再生産という線はないのか
280名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:09:00.21 ID:xcZo7QYL
>>275
F4が今でも飛べるのは、艦載機だからっても有るからなぁ。
空母離着陸しないなら、滅多な事では壊れない上に、
壊れても、簡単にばらせるというメリット。

>>276
オーストラリア向けは150億もしないよ。
150億だの180億だの出すなら、F2のライン、アメリカも喜んであけてくれるけどね。
F2量産開始時の120億円の頃より円高だから、180億ならラインごと抑えられる。
281名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:09:50.68 ID:gv5VhXOf
>>279
なぜかそれを必死で否定するヤツがいてな

F-4の後継には性能的にも申し分ないんだけどね
282名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:11:32.68 ID:Nej5TWJh
スパホの採用だけはやめとけ

日本中の空自基地の周辺の防音工事やり直しで膨大な予算がいるぞ
それだけで機体の20機は余裕なレベルだ
283名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:15:08.13 ID:cgsOkDHU
スパホの騒音は、未だかつて無いレベル。もはや騒音じゃない。
爆発音。
あんなの離着陸されちゃ、たまったもんじゃないぞ。
284名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:15:53.92 ID:LO0IVuhu
日本はどのみちアメリカからしか買う気がないんだよ。
だから取り急ぎスパホにするんじゃないの?
性能には目をつぶってさ・・・。
285名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:26:03.57 ID:xcZo7QYL
>>284
スパホブロック3が売ってもらえたら、他の機種要らないんだけど、まぁ、無理かな。
286名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:31:36.69 ID:z4bMojBF
現実的な選択肢
@FA-18をリースしF35までのつなぎにする。
AF2を再生産しF35までのつなぎにする。
タイフーンはメートル系なので、部品・工具の互換性がないため、
現場が混乱する。
性能もFA-18より劣る。
287名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:37:37.76 ID:V6y6TRY7
調達先延ばしを繰り返し過ぎて最早改造してる時間すら無いしな
調達決定即生産じゃないと間に合わない
288名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:39:45.48 ID:VdhZ05Hv
スパホ、ダサイから左翼には頑張って貰いたいw
289名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:46:56.91 ID:xcZo7QYL
>>286
性能が劣るってのは、微妙。
EF18が空戦に置いて他の戦闘機に対してアドバンテージがあるのは、空対空ミサイル搭載量がハンパないのと、
電子機器だけ5世代戦闘機なみってとこ。
290名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:53:11.88 ID:DNjOSQyF
>>252
F-2もメートル設計だし
航空機なんて兄弟機でもなければ、タイヤもナットも違う
ヤード・ポンドと言うと、米軍標準の20oはメートルだし、関係無いよ。
機外搭載兵装のラックは、搭載兵器毎に変えるし
15と2ですら工具は共通性が無い物がたくさん。
291名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:58:20.57 ID:yp/HvZtM
>>289
それ、額面どおりに受け取っていいなら結構大きな差じゃないかね。
なんやかんやで輸出仕様になりそうな気がするが。
292名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:02:02.22 ID:CHh+mE25
事実上F18しかないよ。

EF総コスト800億以上
F22 600億以上
F35 600億くらい
F18 400〜500億
F2 400億
293名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:10:44.02 ID:gv5VhXOf
>>292
それだと俺にはF2に決定に見えるんだが
294名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:13:07.19 ID:Wdcm3EJk
>>285
いっちゃんいいやつにするから大丈夫!
295名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:14:00.18 ID:XbT1K5hC
>>273
日本がスパイ天国で、重要機密だだもれの上に反米政権になっちゃったし、
日本好景気&アメリカ経済アババのときにごり押しで売れって迫らなかったから。
いくらでも方法はあったのに、何もしなかった。
政府は受身の3流外交内政ばっかりで、国民が頑張って稼いだ金だけが唯一の交渉武器だったのに
それも失ってしまった今、経済も軍事も崩壊して近隣の侵略国に攻め取られるだろうね、
人類歴史の定石。
馬鹿で無能な国は滅ぼされる。
296名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:13:33.59 ID:OqSSMl0F
>>291
EF-18は、米軍が最後まで運用していた電子戦専用機のEA-6の後継機。
いわば機密の固まりが中に詰まっている。
そんな機体を外国に売るわけがない。
297名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:53:24.71 ID:wCqc7iuY
>>295
きもレス乙
298名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:58:03.12 ID:TK0ne1v3
>>296
機体は豪州に売るって話があった筈
でも肝心要の電子戦ポッドは売りませんというオチ
299名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:37:26.16 ID:OqSSMl0F
EF-18Gの対空ミサイルは自衛用で、電子作戦中やワイルドウィズル任務中に敵の戦闘機に会った困るから搭載している訳で、
F/A-18E/Fの様に積極的に敵と切り合うのが目的ではないんだけどね。
翼端のスパホではミサイルが積んであるハードポイントもグラウラーではジヤミング装置が装備されてるしね。
300名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:50:14.17 ID:eEDNJlZw
>>277
AAM-4はF-35にも載せれないから。
結局、ユーロ2000一択っしょ。外観や製作国等を一切考慮せずに(仮想敵国を除く)
・価格
・最大速度
・巡航速度
・航続距離
・実用上昇限度
のデータのみで機体を較べたら、ユーロ一択。
色々理由付けてアメリカの物買おうと誘導してるのは、
アメリカの軍事産業から賄賂もらってる人だけでしょ。
整備で規格の違いを持ち出したり、それによる整備
価格上昇を持ち出したり、全部後付の因縁だよ。

ユーロで唯一の課題は改造データの提出問題だけ。
301名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:54:23.52 ID:46L/ZrHi
交渉に大手の調達のやつが当たれば良い。
死にたくなるような嫌味と罵倒を浴びせつつ、納期厳守と価格ダウンが狙えるぞ。

もっともあいつらが英語を話せるとは思えないけどな。
死ねよ。
302名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:28:14.88 ID:wUIofwYX
>>295
バカウヨ乙
303名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:31:36.45 ID:pibxI+N8
>>298
配線は残っているので
アップデートは可能らしい
全体的にオージー向け仕様は気前の良い感じ

>>300
そのカタログスペックが絵に書いた餅なのが最大の問題
米国をひたすら信用しない割には欧州に甘すぎる
304名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:44:58.30 ID:WqHuAeqm
>>303
>配線は残っているので
アップデートは可能らしい
全体的にオージー向け仕様は気前の良い感じ

そりゃアングロサクソン連合国の一員だからな。
いくら同盟国といってもアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのアングロサクソン同盟国とそれ以外は
分けて考える必要があるぞ。
まあ向こうは分けて考えてるけどな。
アングロサクソン同盟国がランクAの同盟国なら日本はランクBの同盟国だ。
当然経済、軍事においての待遇が違ってくる。
305名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:52:46.37 ID:TK0ne1v3
>>304
頭の悪い発言乙
祖国に帰れば?
306名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:58:03.23 ID:j8qqMtX7
>>303
最後は技官が乗るから、貴方が心配しなくても大丈夫だと思います。
307名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:04:17.76 ID:XunWWwio
>>286
誰も書いてないようだけど、F22部隊の在日米軍への配備数を増やして貰う、というのは?
手当てできるまでの時限対応としてだが、本国周辺に敵がいないので軍事的には可能だろう。
結構高く政治的には付くだろうが。
308名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:14:59.98 ID:pibxI+N8
>>306
当初計画のAESA実装まで完了したトラ3B相当での性能を謳っているのに
実際には目処も立っていない
ミーティア運用能力もようやく配備という段階で実力は未知数

乗ればどうとかという話ではなくて
それ以前のことが出来ていない
309名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:50:37.14 ID:DNjOSQyF
>>286
1飛行隊の単座機の定数を16から12にする
15だけで28機余るから、RF以外は置き換えできる
310名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:45:08.92 ID:gOuiW4H8
>>308
その論理でいくなら、Fー35も対象外になると思います。
311名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:46:19.58 ID:K2nD0Mld
>>124
F-2 実用上昇限度 18,288m

決まったな
312名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:02:55.87 ID:3bowBTYE
>>310
今回F-35は端から対象外だけど?
何をいまさら
313名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:32:55.62 ID:P3GTnTFi
結局、未だに状況が、
はだしのゲンのコピペ画像のままというのが凄いな。
314名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:49:24.43 ID:tH/pWY5k
>>239
不毛地帯を見て、そういうの大事だったんだな と思った

F-104スターファイターと、トライスターって同じ会社?
315名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:53:28.35 ID:tH/pWY5k
>>258
そういう話だよな
316名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:59:50.77 ID:i5i4hRWz
>>310
F-35はまがりなりにも試験フェーズに入ってるけど
タイフーン虎3はEU財政悪化で仕様どうするかすら決まって無い現実
317名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:09:42.19 ID:i5i4hRWz
しかも当のイギリスは2019年までにタイフーン虎1を55機退役させるとか言ってる
なんかもう日本にババ引かせる気満々な感じ
318名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:11:22.25 ID:tH/pWY5k
F-2でいいじゃん
とりあえず旧F-15JがスパローだからAAM-4使える機体を増やしたい
319名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:03:09.48 ID:gi9jR4R4
>>318
FA18E/FならAIM9*だろうが120だろうが12本詰めるぞ
320名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:40:48.08 ID:tH/pWY5k
ではF-15Eのラ国に決定ということで〜
321名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:49:25.92 ID:QPYDRzfL
>>319
メンテの費用等を考えるとやはりF-2のほうが魅力的な気がするなぁ。
322名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:50:42.93 ID:MobZYelp
>>305
意味不明。
何でそんな反応になるんだ?
323名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:52:45.34 ID:MobZYelp
>>319
どうせAAM−4搭載するのに高い金だして改造する必要があるんだろ?
いやむしろ、AAM−4の搭載は許可しない。ミサイルはアメリカから買えってなるんじゃないの?
アパッチみたいにさぁ。
324名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:53:26.60 ID:5uSqLsO8
>>322
米国のFMSの扱いを調べてから物を言えよ情弱
325名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:55:35.02 ID:64f0ktGF
>>312
FA18E/Fを推してる人多いいなぁ。俺はスパホは身体能力(機体性能)の部分で、
決定的な能力不足が有ると思うんだけどなぁ。強みになりそうな電子系(頭)
部分は、過去のアメリカの行動を振り返れば、ほぼモンキーになると思うし、
そうなったら何にも残らない機体になる気がする。
逆にユーロは頭は発展途上だけど、身体は出来あがってるんだよね。
身体能力は伸ばせないけど、頭は魔改造で伸ばせる。
それと、エンジン。これ出す人少ないけど、このノウハウは将来の
日本の航空技術に絶対にマイナスにはならないと思うけどなぁ。
326名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:08:15.41 ID:lIqy/eO2
>>325
今さらスパホのモンキーなんて訴求力なさすぎてどう考えてもありえないわ。
日本向けオプションをどんどん追加していっちゃんいいやつにしないと
タイフーンに受注取られてしまうだろ。
327名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:24:46.55 ID:LH42C8f0
>>326
米が最新の電子装置の情報を公開してくれるだろうか?
イージスで情報漏洩やった国に


加速F-4並、実用上昇限度F-86以下だぜ、18Eは
ドッグファイトじゃカモにされる。
要撃任務もビジネスジェット相手にすら出来ないし
(18Eの実用上昇限度13800m G450は巡航13700m、G550は15500mにもなる)
328名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:40:55.20 ID:WBg34/dR
>>321
いっそのことF−16のテキトーなヤツで。
329名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:47:20.70 ID:PY/nsdIB
>319
あいかわらず湧いてくるな
AAM12本厨

そんな形態でマトモに戦えるのw
航続距離はどうなんの?
運動性もガク落ちだし
七面鳥状態になるだけw
330名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:48:32.60 ID:GwlcFiPm
>>326
『今さらスパホのモンキーなんて訴求力なさすぎてどう考えてもありえないわ 』
アメリカは自覚してないから問題なんだよね。まあ、今まで余にも言いなりだったから
高を括られてるんだろうね。だいたい、機体を売っておいて突然、制御システムは自分で
開発しろとか、「パソコン売っておいてOSからその他必要ソフトは全部自分で作れ」
と言われてる様なものなのに、文句も言わずに自己開発してたんだからねぇ。
挙句、作ったソフトの情報は開示しろとか言われたんだよね。これがそのままF-2でも起こって
レーダーその他の性能開示迫られて、揉めにもめた。
なぜヨーロッパの機体にはそこまで懐疑的なのに、アメリカの機体には「過去の経験」が有るにも
かかわらず、盲信できるのかが、俺には解らないんだよなぁ。
331名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:54:57.24 ID:XbsZJZrw

【神戸】パチンコ禁止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
332名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:59:56.47 ID:LH42C8f0
>>330
航空機用CFRPの技術も教えたんだっけ
アクティブフェーズドアレイレーダーも教えたし(F-2は初のAESA搭載戦闘機)
333名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:03:38.32 ID:dmbeomk+
>>330
ヨーロッパの機体は自分等で使う分すら未完成

なんでそんなにも糞も
その一点だけで話にならん
334名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:42:33.22 ID:fEgKsFHD
>>332
アメリカだったら日本のを参考にしなくても
そのうち独力で開発してるよ。
あの国はその力が圧倒的にあるんだから。
335名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:50:16.53 ID:8I2xoObt
FA18が最有力なのでは?
ユーロのほうが強そうだけど、今米ともそれほど仲良くないし、ここでユーロ買ったら
またそっぽ向かれるのでは?
336名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:57:09.34 ID:5uSqLsO8
>>327
イージスで一番酷い情報漏えいをやったのはアメリカなんだがな
337名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:19:13.97 ID:z9E7i8TA
アメリカと謎の変態プレイ続けるより
ヨーロッパと普通の外交した方がいい。
タイフーンはいい教材になる。
338名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:26:32.17 ID:gi9jR4R4
>>337
ヨーロッパはF35かうから、EF2Kのバージョンアップ頓挫してるからなぁ
レーダーの改修とかはあきらめた
339名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:29:38.38 ID:gi9jR4R4
>>329
米軍の模擬戦ではF15や16よりFA18Fのが強いから、
電子機器のレーダー関係のソフト使用禁止のハンデ戦だよ、っていうまじレスはスレが終了するから要らないよね。
340名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:57:51.17 ID:6nOY5H//
>>339
そんなに強いのか?
341名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:17:29.26 ID:KZLkqBW9
心神!心神!
4発戦闘機で推力も安心
342名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:33:06.26 ID:0MpEpQ3A
>>332
複合素材の「一体成形技術」は供与してF-35に試験導入したけど量産機では「コストがかかるから止め」になった。

アクティブフェーズドアレイの技術は米国でも同時進行で行われていて
F-2は導入は先だが
実践配備は米のF-15が先といった感じでどっこいどっこい。
343名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:34:04.45 ID:z9E7i8TA
>>338
自分は325さんのアスリート的な感じの
評価が妙にしっくり来ちゃうのよ。
単価が安いから浮いたお金を電気関係の
研究開発費に回して日本主体でBAEと
改良続けたらアメリカみたいな大振りな
やり方しなくても結果出せる気がしてさ。
うまく行ったら今後は航空機の開発に日本
交えないと損をする風潮が出来るから
相当覚悟しないと日本に物騒なこと言え
なくなるんじゃないかな〜と。
344名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:45:06.46 ID:i/v6vKVh
YF-23でいいよもう
345名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:45:25.98 ID:tH/pWY5k
>>335
じゃあ F-15Eのラ国でいいだろ
AAM-4搭載しないといけないし
346名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:48:37.94 ID:tH/pWY5k
>>338
F35買うつもりでタイフーンが頓挫した欧州
F22買うつもりでF2増産頓挫した日本

347名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:52:49.80 ID:5kivoUBl
>>333
未完成って何をもっての未完成?トランシェ3をもって完成と言うなら
確かに未完成だけれど。能力向上の余地があって未完と言っちゃうなら
現在進行形で近代改修してるF-15も未完成機になっちゃうじゃん。
スパホにしたって、ホーネットからスパホになるまでに何年かかったか。
まあ、名称が一緒なだけで別機体だけど、
ユーロはトランシェ2のブロック20までは納機されてるみたいだし、
ブロック15?だったか以降はハープーンの運営能力すらあるみたいだし、
この前のリビア問題で初陣も果たしてるみたいだし、一応、全くの
未完成機ではないでしょ。
348名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:21:45.04 ID:SEdQTPX9
F2でいいじゃん
349名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:32:34.58 ID:A2OdkZ7m
ああ、ロシアが破綻した時にスホーイ航空局ごと買っておけば今頃は・・
ハァハァ

無念じゃのぅ・・
陸自が何で高い高いといわれても国産戦車に何でこだわるかわかったような気がする
350名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:33:27.12 ID:veFfjcG2
【軍需産業】F35運用試験の前倒し調整 対日輸出で米ロッキード社[11/05/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306311705/

間に合うのかどうか
351名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:38:02.12 ID:PY/nsdIB
>350
その運用試験で不具合が判明したら
どうすんだ?
もう完全に手遅れになるぞ
352名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:22:12.23 ID:dmbeomk+
>>347
トラ3B+ミーティア
までが開発当初からの予定
そこまですら達成出来ていないのに何を言ってる

自分で何故米国を〜
とか言ってる奴が詭弁レベルに基準を下げてまで擁護するんだか
353名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:40:07.94 ID:kR47R8ZP
もう戦闘機に魅力を感じる時代じゃないのかもしれんな
354名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:24:40.10 ID:KZC8W6p6
戦力比は予想でしかないから、絶対に正確な事は実戦した後の
データでしか判らないとは思うけど、それでも339さんが言っ
てる事は間違ってると思う。航空雑誌なんかに書かれてたデータ
をネット上に書いてる人結構いるから、調べ直してみるといいよ。

>>342
アラスカに配備されてたF-15Cの15機だったかが、一番最初に素子レーダー
を配備したのは知ってるけど、問題は「どっちが先に配備したか」などではなく、
その技術資料を「共同開発だった」の名の下に盗まれた事が問題なんだと思うよ。
航空機用CFRPの技術も、「価格が合わなくて使ってない」だったら許されるのかって事。
じゃあ、アメリカはアラスカに配備した素子レーダー型F-15のデータを日本に公開するの
かって話で。これも予想でしか無いけど、公開してもらっては無いと思う。
355名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:49:51.00 ID:LmBxfuBa
>>351
その時は、何故か急に日本に一括売却が決まるから大丈夫。
356名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:44:55.62 ID:xmL5Azxr
F15のアビオニクス改修版でいいんじゃね?
357名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:08:03.73 ID:z9E7i8TA
>>356
値が張る割に進歩出来ないんじゃ?
358名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:20:23.32 ID:LH42C8f0
>>356
それが、ほぼ15E(SGやSE)
機体フレームが強化されて、FBW化されているけど
おかげで高空での飛行能力と、ドッグファイトが微妙に落ちたけど
18より全然上だし、まあエンジン強化されてるし。
359名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:39:32.59 ID:hZq4q2vp
“ドッグファイト”と言うならF/A-18は相当に強いんだけど
低速度域での機動性、安定性を重視した設計だから
(そのためFI用途を考えるとダッシュ力が無いと言う評価になる)

なんか必要以上に貶めたがるのが多すぎる
そんな役立たずなら米海軍がなんで後20年も使うのかと
360名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:55:59.59 ID:W9xB7GeW
>そんな役立たずなら米海軍がなんで後20年も使うのかと

F/A-18の実力は知らないが、金が無いだけかと思ってたw
新型自動小銃すら見送りになったし。
361名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:20:14.37 ID:Vk09zGRR
>>359
固定翼で低速性と、超音速飛行を両立できる設計が出来ていないからじゃ
まあ400ノット辺りまでなら強いけど。
元々攻撃機で、戦闘は猫にやらせていたし。
362名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:39:23.97 ID:eaLryryR
F/A-18の細い胴体見るといつも思う。
翼を折り畳めるようにして潜水艦に積めないかなぁと。
伊ー400型復活とか(´Д`)
363名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:25:24.87 ID:9JfR2aX0
>>362
可変翼は維持費が高い 111アードバークを見てみろ
と、日向ぼっこしてるドラ猫のじっちゃんが言ってました
364名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:32:54.72 ID:/cj1maC2
新素材で『赤とんぼ』か『晴嵐』作ればステルスだし

伊ー400型復活は余裕w
365名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:40:11.44 ID:EKbdm4Py
>>292だと、F2増産で決定、となると思うが
366名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:42:18.49 ID:Kk85twWT
>>363
折りたたむって言うのは伊号に積んでたやつ見たいに
翼を途中から上に108度折り曲げる方式ではなかんべか<(^o^)>
367名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:44:00.74 ID:UL5JsEqg
>>363
ドラ猫のじっちゃんとほぼ同い年の荒鷲ジジイは世界中で現役なうえ、ガキ(派生機)も多数で今でも増え続けてるんだぜ。
どんだけ絶倫なんだよ!!
368名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:50:21.70 ID:RuZgo9lh
どら猫のじっちゃんって、イランで固定翼に改造されて細々と生き残っているのみでしょ?
なぜこんなに差がついた・・・。
369名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:06:39.49 ID:Vk09zGRR
重い、手がかかる、大飯食らい…
フェニックスは常用兵器じゃないし。
370名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:36:26.97 ID:JwgrYyif
イラン空軍のどら猫も中々活躍してるみたいだね。1機が撃墜されただけで、30機以上落としてるらしいよ。

あとイランパイロットはフェニックスやスパローより、サイドワインダーとバルカンがいいと言ってたな
371名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:56:35.11 ID:b9+UUjgi
>>362
潜水艦はともかく、一応真ん中から半分に折って積載スペースが節約できるようにはなってる
wikipのF/A-18のページに折りたたんだ状態の写真があるよ
イラン空軍のF-14といえば、アメリカが何かの方法で電波を照射したら
一発で戦闘機内の記録媒体がぶっ壊れるトラップが仕掛けてあったが

ロシアの技術者が復元に成功して、無理と思っていた
アメリカの技術者達が驚いたそうな。

イラクでも軍に納入されるプリンターにウイルスを仕込んでおいて
軍事ネットワークを混乱に陥れたとか・・・
373名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:17:57.32 ID:JmGBhDka
完成品が間に合わないなら
「こっちで組み立てます」ってことで
部品で納入してもらうのはどうだろうか
374名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:20:37.52 ID:cwZJBeqs
どうせロッキード製なんだから
納入可能になるまでF-16をリースして運用すれば良い
イタリアやオーストラリアもそうやって
納入遅れた場合に対応した
375名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:36:29.52 ID:h58bPLKX
>367
猫と鷲の寿命を調べてみろ

小型哺乳類は寿命が短いんだよ…
376名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:58:09.73 ID:6UO/xn4j
そもそもイランのトムキャットはアメリカの破壊工作でフェニックス使えなくなったろ
377名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:01:55.08 ID:Vk09zGRR
>>374
それならいっそのことF-2を・・・
AAM-3/4/5に対応させたいからなぁ
その装備の試験をしている間に
F-2のラインを再立ち上げできそうだし
16は足が短いし。
378名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:58:05.92 ID:kTuw2u6E
荒鷲ジジィは鬼軍曹のイメージ
379名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:06:56.31 ID:YXPqG/Pr
まともに対地ミサイルを運用できる機体がないんだろ、アジア諸国への配慮とかで。
某国が日本にミサイルを発射するとき、発射台を攻撃できないって言うじゃん。
F15EとかF/A18E/Fとかトマホークとか、AWACSと空中給油機倍増とか、そっちでいいじゃん。
380名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:38:00.44 ID:jS9ct22F
>>379
心配しなくとも某国が本気で日本にミサイル攻撃するつもりなら
アメリカでも発射台を全て潰すのは不可能だから安心しろ

日本に対する攻撃にテポドンなんて射程の長い弾道ミサイルは必要ない
既に実用化されてるノドンやムスダン(謎の新型)で十分
こいつらは一々燃料注入に時間がかかるなんちゃって戦略兵器なテポドンと違い
地下サイロンはもちろん車輌からでも発射できるので全て潰すのは不可能

実際アメリカは湾岸戦争で軍事衛星、戦闘機、哨戒機、特殊部隊をふる活用して
イラクのスカッドミサイル狩りを行ったが効果的な成果があったとは言いがたく移動式弾道ミサイルの攻撃の発射台を攻撃する事で被害を防ぐのは不可能だと証明してしまった
(スカッドの命中率が低すぎて被害もあまりなかったが)
381名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:25:00.32 ID:g+hzxDe7
まぁ、結局ユーロ一択ですねぇ。
382名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:32:25.12 ID:IdeKJlat
発射台攻撃は一つの例で、
大艦ミサイル母艦に特化した
戦闘攻撃機ばかりというのはどうも・・・
383名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:54:58.63 ID:TvNgTpyH
うん、対艦ミサイルしか装備できないよ
他は無理なんだって
間違っても対地攻撃なんて出来ないんだからー!!
384名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:09:14.29 ID:ga7U3koF
>>381
F-35が選定除外の可能性が大なので
イギリスが本気の売り込み始めました。

【G8サミット】日英首脳会談 英首相、ユーロファイター売り込み
産経新聞 5月27日(金)19時33分配信

 【ドービル(フランス北西部)=酒井充】菅直人首相は27日午前
(日本時間同日午後)、ドービルのホテルで英国のキャメロン首相
と会談した。キャメロン首相は防衛省が検討中の次期主力戦闘機(FX)
の機種選定に関し
「(欧州共同開発の)ユーロファイターの調達に力添えをいただきたい」
と協力を求めた。首相は「検討したい」と応じた。

 菅首相は東日本大震災に対する支援に謝意を表明。キャメロン首相は
「日本は復活すると信じている」と述べ、今後も復興などに協力する考え
を示した。

385名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:21:31.31 ID:OIO59FaQ
しかし菅に言っても今年末までに決まるF-Xの際に
政権の座にいない可能性が高いのにな。
386名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:30:16.48 ID:ydMaQ8cq
菅じゃなくても民主党の下で決まっちゃうのは悲劇だけどな。
387名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:58:59.62 ID:BquYogN0
>>384
運用上の問題でイギリスがユーロファイターを数十機退役させるのでは?
388名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:07:46.44 ID:xGkYgyQ0
ユーロはAESAじゃないけど
15改もAESAじゃないんだよなぁ
389名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:16:07.95 ID:BLY09D33
>>61
どこから
どうやって射つの?
種子島占拠されて詰みとかアホなオチは勘弁な
390名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:24:16.00 ID:SsME3WKJ
まあ、問題は魔改造のデータの公開だけですね。どの程度までの情報開示
で抑えられるかで、購入、非購入が決まるんじゃないかな。
三菱重工業とは結構前から交渉してるようだから、アジャイルファルコン構想
ならぬアジャイルタイフーン構想なんて事ないかなぁー、と期待。
391名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:42:28.80 ID:u0MM7LGK
>>384
物理的に最初から無理だし今回は
F-15ならともかくスパホなら勝ち目は十分
392名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:52:29.61 ID:wEFS/216
どうせローカライズすんだしYF-23でええよ
393名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:15:27.13 ID:RWX8f+mx
>>392
火器管制装置が付いてないから開発には5年はかかるよ。
394名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 02:28:33.80 ID:RKbzV7UV
原発で不要になった核物質とJAXAのロケット技術使って、
核ミサイル配備すればいいじゃん。

中国やロシアと対等な立場に立てる。
395名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 02:35:32.83 ID:FrwMcj0I
核なら、もんじゅちゃん破壊するお。で十分敵国の脅威になるぜ
396名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 02:36:50.98 ID:SQUNj9tb
>>394
国歌を歌う歌わないでもめてる国が、核まで辿りつけるなんて土台無理な話。
特にこの原発事故で核に対しての認識はより厳しくなったわけで
当分の間、持つ持たないの議論すら無理だろうなぁ。
397名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 04:56:54.04 ID:DHDQ4Dg4
>>396
もめてないぜ
既に法令化されてる事に対しバカを言う少数派がいるだけ
少数派であろうと意見を言う機会だけは残されてる健全な社会じゃない
398名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 05:48:44.26 ID:laIbFsQD
>>397
そのノイジーマイノリティと日本のトップが真っ赤っ赤なのが問題かと。
民主主義?何それ?食えるのか?状態だからね。
399名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 09:02:54.91 ID:SQUNj9tb
>>397
その健全だという社会だけど、山のようにタブーがあるよな。
この核武装の問題だって、今になってようやくといった感じ。
本来なら、ソ連や中国など周辺国が核武装している以上対抗措置として持つしか選択肢がない話なのに
その少数派の声で潰されてきたんだよね。
で、声の大きい少数派がいろんなところからアプローチをかけて国のあり方を歪めてるのに
それでもその社会は健全だと言えるんだろうかね?
400名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 09:25:35.67 ID:qwSUcTR4
台風のEJ200エンジンの技術はほしいよな
401名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 09:26:52.33 ID:85BWIQGT
核武装も、原潜も厳しいし、何だかなぁーって感じだね。
早くFX決めろよって感じ、F-22以外ならユーロしか無い
んだから、決めちゃえよって感じ。
402名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 09:41:12.16 ID:Fvt9ASZO
自前の技術ないと痛いな
相手の都合にいいように振り回される
403名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 10:39:33.39 ID:o0E2WG51
まあ、ゲーツはガクブルなんじゃないかな。何言っても大丈夫と
高を括ってF-22は売らん、F-35の開発費出せば売ってやらん事も
無いよって態度とったら、まさかのユーロ株が急上昇。
このままユーロで決定しちゃったら、それこそ軍需産業がゴルゴ
雇うんじゃないか?余にも日本を見下し過ぎたつけですね。
404名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 10:49:41.89 ID:ZXbOfa/x
韓国と共同開発だろw
405名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 11:55:03.47 ID:CoyHkkhU
>>400
IHIの中の人は大して学ぶところ無いって言ってた
ええ、良くある関係者に聞いたですよ
406名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:04:44.31 ID:dtsobzPf
国産エンジンはもう製作技術はあるから
この先は実物造って経験/ノウハウを積むしかない段階

なので米国製に比べてはっきり見劣りする欧州製エンジンは
そのまま載せるのでなければそれほど魅力的でもない
407名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:19:06.04 ID:WzFT1R+e
>>406
見劣りしないから、サイズの割に出力が高く、
最高峰エンジンと言っても過言でないから。
このエンジン作れるなら、戦闘機の自主開発
するって。少しは調べようよ。
408名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:23:15.04 ID:5kfHa6sp
>>402
>>403
F-2開発の時に単発エンジンのF-16をベースにするよう押しつけ、
今回も性能特性が全く向いていないF/A-18を押しつけてきた上に、
もう1つの候補F-35も現時点では未完成の失敗作で、買えても機体価格に法外な開発コストを上乗せされる。

急成長する中国・ロシアに対抗できる機体でなければならないのに、
アメリカの言いなりになって価格も性能も度外視して米国製ばかりを選ぶのはどうかと思うよね。
409名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:38:03.13 ID:dtsobzPf
>>407
> 作れるなら、戦闘機の自主開発する
だからIHIは予算付けば出来るしやりたいと言ってる

EJ200自体が悪いわけでは無いけど古い世代のエンジン
次世代計画の予定があるのになかなか実現しないとこなどもEFと同じ
410名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:43:38.78 ID:dtsobzPf
あと 予算付けば ってのは
 〜なスペックを満たす〜用のエンジンを〜年までに〜機
という形で発注されれば、ということ

日本企業は他国に兵器輸出出来ないので
自衛隊(防衛省)が買い取るという契約が成されないと動けない
411名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:46:31.11 ID:Mly5gZKz
このスレに書き込みもしたけど、本当、408さんみたいな人が少ない。
普通にスペックだけ見れば408さんみたいな考えになるのが普通だと
思うのに、日本人は自分で物を考えられなくなっちゃったんだろうか、
と心配になる。全員工作員とか言ったら、俺がキチガイ扱いになるから
言わんけど、どうしてこんな考えしかできなくなった、と心配になる。
412名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:48:31.10 ID:C5KpqLfi
FA18Eなんか
F2と大して変わらんから、わざわざ選ぶ理由がないんだよね
兵器搭載量ほぼ同じ
フェリー航続距離でF-2の方が長い
実用上昇限度F-2の方が上だし

18かEFかと言われたら、機体性能でぶっちぎりEF
米軍との相互運用性に問題ないし、ハープーン積めるし
電子戦装備も十分積んでいるし
413名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:51:04.90 ID:8ufzC8lS
米ミンス党を信用するのがそもそもの間違い
414名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 13:01:14.39 ID:qwSUcTR4
<主な新鋭機のエンジン>
搭載機・エンジン・最大推力(A/B時)・全長・直径・乾重量・バイパス比

ラファール スネクマM88-2 50.0kN (75.0kN) 3540mm 600mm 909kg 0.25

タイフーン ユーロジェットEJ200 60.0kN (89.0kN) 4000mm 740mm 990kg 0.40

グリペン ボルボRM12(GE F404改) 54.0kN (80.5kN) 4100mm 880mm 1050kg 0.28

Su-30 サチュルン・リューリカAL-31F 79.3kN (122.6kN) 4950mm 1277mm 1520kg 0.57

F/A-22 P&W F119-PW-100 118.7kN (177.9kN) ? ? ?

F-35 P&W F119-PW-611(量産型はP&W F135) N.A.(177.9kN) ? ? ?

F/A-18E/F GE F414-GE-400 55.6kN (97.9kN) ? ? ?

F-15C/D F-100-PW-220 65.3kN (106.0kN) 5280mm 1181mm 1451kg 0.70

技本実証エンジンXF5 (55.6kN) 試験中

ライセンス生産できるからって自主開発エンジンを簡単に作れるわけ無いだろ
心臓部の高圧コンプレッサーなんてブラックボックスなんだからさー
415名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 13:02:47.76 ID:laIbFsQD
>>408
導入40機じゃあ、ユーロのライセンス生産は予算的に許されない。
スパホならFMSでも国内メーカー(日本飛行機)に、
クライアントが在日米軍の整備ノウハウがあるから良いそうで。
416名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 13:26:05.27 ID:+C3XE6ez
そろそろバルキリー作ろうよ
417名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 14:20:26.69 ID:kc0/gp37
>>415
だから・・・整備費も含めたら〜、なんてのは後付け理由なんだって。
そもそも整備費込なら、一番欲しかったF-22なんて絶対あり得ない話し
だし、F-35だって候補にできないでしょ。ステルス機自体が整備費かか
るって言われてるんだから。要するに、整備費が〜とか整備体系が〜とか
整備ノウハウが〜とか言ってるのは、ユーロ買わないための後付け理由何だって。
例えば、F-35買ったとしたら、整備費用も、ノウハウも整備体系(ステルス整備)
も全部最初からなんだよ?
418名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 14:46:35.86 ID:laIbFsQD
>>417
ノウハウの蓄積が豊富なアメ機
419名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 14:59:59.08 ID:YugK8qcO
欲張った仕様のマルチロール機の開発が暗礁に乗り上げたり、失敗するのは
過去に多くの例があるし、それが国際共同となればなおさらのことだろうね。

420名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:02:18.42 ID:4aOtv/RY
NEW零戦マダー?
421名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:02:50.97 ID:6VRR21UP
>>418

ユーロファイター嫌いなんすね^^
422名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:03:57.17 ID:vR1De9KY
なんだかんだ言っても
アメリカさんにはかっなわない♪〜
423名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:07:46.81 ID:naE6KgCi
軍ヲタ 「F-22以外はゴミだ!F-35?ユーロファイター?低性能すぎて役に立たねえよwww」
             ↓
F-22導入実質不可能に
             ↓
軍ヲタ 「ま、まだF-35があるさアハハ…そ、そうだ!F-2増産すればいいんだwww
      ユーロファイター?低性能すぎて役に立たねえよwww」
             ↓
F-2ライン閉鎖、F-35も絶望的に
             ↓
軍ヲタ ??????????????????
424名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:18:28.11 ID:nJt4bGiG
さあ、盛り上がってまいりました〜!!
425名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:22:25.42 ID:+5PeStaa
ようやく実用化にこぎつけた頃には時代遅れに・・・
なんか烈風臭がしてきたなw
いやネーミングからして雷電二世か?
426名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:25:11.91 ID:oCRv5kLp
もうユーロファイターで良いじゃん。安いし。
日本は銭がないし・・・。
427名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:28:52.55 ID:C5KpqLfi
本気でEFを買うか
18は微妙すぎるし、35も22も手に入らない
もしくは純減
428名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:29:16.54 ID:oCRv5kLp
>>425
現実問題として、日本の防衛はアメリカ任せの部分が大きいから、
少々、日本の航空戦力の装備が劣っていても大差ない。

核戦争覚悟で攻撃されたら、どの道太刀打ちできない。
429名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:32:58.90 ID:A4yM5dLt
永遠の戦勝国である韓国の男こそ本当のサムライ(勇者)だ。
永遠の敗戦国である日本の男は精子の薄い哀れなオカマだ。

私の学校では韓流ブームの話題で持ちきりです。
結婚するなら韓国男性に限ると皆が言っています。
韓流ブームのおかげで解ったことは、韓国男性は
勇者のサムライで日本の男性は臆病なオカマだということです。
韓国男性は徴兵制と愛国教育で愛する国と愛する女
の為に、命を捧げて戦う命知らずのサムライです。
日本の男性はジェンダーフリーと反日教育で、戦争になったら
女達を捨てて自分だけ逃げ出すブザマなオカマです。
しかもオカマ化教育の徹底で精子の数も減少したんですよね。(笑)
女の本心は命がけで自分と子供達を守ってくれる韓国人サムライの
お嫁さんになって、優れた子孫を残したいと願うのです。
間違っても日本のオカマ達の負け犬劣根性だらけの劣等種の子供を生みたいとは
思いませんよ。 (笑)
サムライや武士道は日本の文化でしたが、それは過去のことです。
今ではサムライや武士道や剣道は韓国の文化と言えるようになりました。

放射能で汚染された日本のオカマの薄汚れた精子で子供を作ると、一つ目の赤ちゃんが
生まれるで。(大爆笑)
これからの日本にはブザマなオカマ文化と放射能汚染が残るだけ。(爆笑)

戦勝国、韓国人男性の濃い精子で子孫を残そう日本女性の会。
敗戦国、日本のオカマから日本女性を解放する女性の会。

430名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:34:34.89 ID:oCRv5kLp
>>429
釣れますか?
431名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:40:29.44 ID:GNvaxPjf
>>428
中国のステルス機が領海侵犯してきて自衛隊のイーグル編隊を全て撃墜した事件が去年あったらしい。
週刊誌だからどこまで本当かは分からないが。
432名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:42:38.85 ID:3jHgymm8
>>431
アホ話はいいよ
釣りにもならん
433名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:43:27.22 ID:dtsobzPf
>>426
EFは本来ぜんぜん安くはない
BAEが“本当に”非常識レベルなディスカウントを提示したなら
それならちょっと考えても良い感じ
434名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:48:15.45 ID:oCRv5kLp
>>433
本来安くなかろうが、日本には安く売ってくれると言っているのだろ。
安く売ってくれるならそれで良いじゃないか。他にロクな選択肢がないのだし。

空自の戦力を削減して、アメリカに銭を多く渡して、アメリカ軍の航空機を増やしてもらうというのは
愚策なのだから・・・
435名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:48:27.46 ID:p4QPy2qI
米ソ冷戦もとっくに終了してるし、ロシアの完全ステルス高性能機
PAK−FAを100機ばかしお買い得価格で購入出来んかのう
完璧なステルス機は通常機5〜600相当の戦力だろ。ホーネットや
台風は効能薄し。PAK−FA購入で北方領土返還オプションと
日ソ極東開発実現。ええ包囲網やんけ。西の親日経済成長国インドとも仲良くしようぜ
436名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:50:17.62 ID:oCRv5kLp
>>435
そんな政治音痴みたいなことをしたら、日米安全保障の枠組みが崩れる。
さすがに菅政権ですら、その程度のことは判っているよ。
437名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:56:52.22 ID:3jHgymm8
というかむしろ管政権は安全保障に関しては
アメリカの言いなりだろう
438名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:57:24.73 ID:KKoRE/1p
純国産のステルス戦闘機が良い。
日本の技術者の大量養成ができる。
日本の働く場所を確保できる。
開発技術の波及効果がある。
有事の際大量生産ができる。
439名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:02:34.49 ID:dtsobzPf
>>434
具体的な数字が出るまで何も言えない
ディスカウント無しだとスパホの1.5倍はかかるはず

さらにAAM-4使用不可、ミーティア供給不透明となると
果たして割りに合う金額になるかどうか
440名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:03:56.29 ID:oCRv5kLp
>>437
忠実なポチ犬に戻った状況だね。まあ、それ自体は悪い状況ではない。
441名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:04:30.58 ID:laIbFsQD
>>438
10年ぐらい早い
442名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:05:59.18 ID:p4QPy2qI
>>436
包囲する相手って、勿論アメさんとちゃいまっせwww
443名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:06:14.29 ID:oCRv5kLp
>>438
純国産で作る能力はないし、仮につくっても値段が高額になって、配備数が少なくなる。
それは他の兵器を見ても同じ。なぜなら、武器輸出が出来ないから、大量生産が出来ず、
コスト高になるという悪循環を繰り返すからね。
444名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:07:16.04 ID:z3+Ambdd
かといって
いざ有事にブラックボックスだらけの
外国製の兵器で戦えと言われてもなあ・・・

俺は嫌だ
445名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:08:12.34 ID:laIbFsQD
>>433
40機新造のために日本国内で工場造ったら、
一機あたりの値段が凄いことに。
F-15Jを減らして100機ライセンス生産導入なら、
ユーロは個人的に選択肢に入る。
446名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:08:16.44 ID:oCRv5kLp
>>438
しかも有事の際に・・・といっても、日本の場合、相手が核戦争を覚悟して攻撃してこなければ、日本の安全は一応担保されるし、
核戦争になる可能性または、それをアメリカが避けて、核戦争に突入しないという賭けに打って出て、日本を核攻撃してきたら、
増産のための工場を立てて、半年後に増産しますなんて言っているヒマはない。

最初の1週間が日本の命運の分かれ目になるからね。
447名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:09:19.61 ID:hY5DCmZk
>>16 プルトニウムを防衛シールドに使うのか。。
Typhoonはサウジアラビア空軍でも実績あるし、
三菱重での生産や日本カスタマイズまで認めてる。技術移転の観点からも
高くはないとおもうけど。22も35もブラックボックスで修理もできんでしょ。
448名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:10:27.87 ID:oCRv5kLp
>>439
昔、値段の提示があった気がしたが?

・・・どうも俺は、なんか2ちゃんねるの制限を受けているみたいだな。
5行くらい書いたら、文が長すぎるとエラーが出るし、ということでハケるわ。
449名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:12:18.17 ID:emFgfvvD
F18みたいなゴミを今後40年使うのか

10年後この地域の航空優勢は間違いなく中国優位になるな

質の面でも中国が空自を凌駕する
450名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:13:43.12 ID:dtsobzPf
>>445
ボーイングが言うにはライセンス生産したとして採算合うのは60機〜だと
F-X調達数と震災でロストしたF-2の数を足すとだいたい60だったりする
451名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:24:18.32 ID:5jJdG4YV
国産ステルスの心神ってどうなってんの?
もういい加減国産にしたらどうだ。
復興もすべて国産にしろ!
452名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:24:20.31 ID:p4QPy2qI
>>448
5行くらい書いたら、文が長すぎるとエラーが出るし<

うるさい忍法砧と一緒で最近多いですよ。絞込み無しの一斉迷惑規制の次に
運営ジエンヌとかが考えた押し売り商売の手法だと思われ
453名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:25:30.69 ID:/gIqXnmH
現実的に見てF-2改の一択。
454名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:27:56.56 ID:C5KpqLfi
F-4のFI用後継が44機位
15のpreMSIPの後継用にとりあえず2飛行隊追加でで86機位かな
この位の量になればライセンス生産が現実的になる。
455名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:29:52.56 ID:m/i6k1im
心神の話題きかんな
456名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:30:19.19 ID:FXEWmPCO
ほんの10〜15年前を思い出してみなよ。
中国や韓国がここまで急速に懸念材料になると、その時点で真剣に考えてた?
海軍力が均衡してきたのなんて、ほんの5年だよね。
米ロを除けば、当時は日本の海軍力、空軍力は極東で他を圧倒していた。
離島や沖縄本島の領有権を巡って2005〜15年までにこれらの国と一悶着起きないとはとても考えられないんだよな。
457名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:38:13.82 ID:/gIqXnmH
>>456
中国の戦闘機なんか日本へ飛んでこれないから無問題。
空中給油するなら空中給油機を撃ち落とせばいいだけ。

本当にこわいのはF-15K。F-2ではカモにされる。
458名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:39:28.83 ID:mbkQHmG5
F-22を売ってもらえるか、国産できるまでの当座は
国内産業の維持のためにもF-2の生産でつなげよ。
459名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:40:39.53 ID:FXEWmPCO
空母着艦、敵地攻撃力は、10年と言わず5年後には必須になってるかもよ。
そう考えると、F-Xとしてスパホは「今は」アリなのかもしれない。
どれに決めるにしても消耗 → 再調達・増産の容易さも含めた運用面から、
抑止力だけでなく数年内の実戦を真剣に考慮して決めてもらいたいな。
韓国との紛争では米軍は傍観だろうな。おおIDがFXだ!
460名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:40:46.46 ID:/gIqXnmH
だからF-2改だよ。改良点はイラストだな。
461名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:43:07.03 ID:/gIqXnmH
非常事態で米空母に着艦できるという利点ではスパホかな。羽も折りたたんで。
462名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:46:15.69 ID:hUqPZKeA
東松島基地の津波で流されたF2は洗浄して組み立て直して
使うんだぞ。耳を疑うミンスの汚さ。

463名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:47:10.72 ID:F33BcvWG
つまりタイフーンとF/A-18に絞られたわけですな。
F-2増産とか言ってるアフォは、そもそも防衛省が一顧だにしていない事実を
直視すべきですな。

ライセンス生産から国産機につなげられるタイフーンをイチ押しします。
でも、トモダチ作戦で義理のできた米国製機を無視できない。

さてさて・・
464名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:50:17.44 ID:WrW55Ba1
スパホを碧く塗って日の丸付けて飛ばすのか…
想像できない
465名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:52:37.89 ID:gmBox0w2
>>461
訓練もしてないのに着艦できるわけ無いだろ
空母にカミカゼアタックになって爆発だ
466名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:56:16.02 ID:/gIqXnmH
>>465
なんで訓練しないんだよ?
普段から訓練すんだよ洋上で
訓練だけなら憲法九条に抵触しないだろ
467名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:56:51.91 ID:FXEWmPCO
>>464
参考 http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/blueangels05.jpg

>>465
誰がぶっつけ本番でやれと・・・
468名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:58:21.43 ID:5zQ6HUle
>>466
貴重な訓練時間&燃料をそんな厨二丸出しな事に使う訳無いだろと(ry
469名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:58:46.55 ID:gmBox0w2
どうやって訓練するのかと
空母貸してくれるわけ無いだろ
陸上でやったって滑走路が揺れないから意味ないぞ
470名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:58:46.99 ID:5jJdG4YV
高くても国産ステルスを作る!
国産なら他国の事情に振り回されない。
雇用、景気にも繋がる。F35が消えたのはむしろチャンスではないか?
もう一度、アジア一帯でバランスえお取り戻すとすれば、
日本が国産兵器に力を入れ、国民に愛国と国防意識を教育する事。
471名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:01:26.33 ID:8hX8f3k5
>>470
2017年3月までに完成機納入できるのか?
472名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:07:14.50 ID:UFuB/eEf
短足、鈍足、音うるさいのスパホなんかイラネーヨ!
473 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 17:10:57.11 ID:dHEhCIH0
スパホが夜厚木基地から飛ぶのがうちの上空でターンしてくんだが、
結構五月蠅いんだよなあ。あれは怒られるわ。仕方ないよ、あれは買っちゃいかん。
474名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:15:03.41 ID:ZIwHFC5P
>>1

いいぞ、いいぞ!間に合うな!

日本はキチント自分で戦闘機を作れ!

なんで、自分の国守るのに、外国の戦闘機買わなきゃいけないんだ!
そんな事したら、また貿易封鎖でやられちゃうよ!

自分の国は自分で守る!その為に必要な技術は苦労してでもじっくりと
確実に手に入れるベキだよ!
475名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:18:51.46 ID:KKoRE/1p
>>471
日本の技術者を大量に養成し、手分けして作れば出来る。
476名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:24:38.98 ID:p4QPy2qI
>>456
韓国がここまで急速に懸念材料になると<

へ? 竹島問題はあるがあとは問題にならないだろ
足手まとい?w 北はともかく韓国は日米共同軍事演習にオブザーバーで加えてるよ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110109/plc11010913230101-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110113/amr11011322100070-n1.htm

477名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:26:46.82 ID:BAZTvT1l
水没したF-2の大半が復帰できない事、
F-4を早急に代替しないといけない事。
時間的、予算的にどう考えても無改造で既存機を導入するしかないのに。
実現可能な選択肢はF-15JかF-2しかないだろうにな。
478名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:32:02.78 ID:Sj0jSLWK
G・Eの原発マスタ−出来なかった低技術の日本に、F-35
渡す訳ないだろう。

後15年位経って、F-35の後継機が出始めた頃、後進技術国 
日本に中古で引き渡すつもりだろう。

もう、アメリカは日本を見下しているよ。ロボット大国なんて
自惚れたって原発事故で役立たず、結局玩具しか作れなかったって笑っているよ。
479名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:34:28.24 ID:uwWVdncx
もう国内で戦闘機開発できなくなってるからな。
そもそも日本は日本独自で国を守るという発想が無くなってるから。
480名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:42:58.08 ID:LLWOQMtg
>>460
痛支援かよ。。。むねあつだな。
481名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:43:51.89 ID:p4QPy2qI
1000年一度の大地震、しかも設計強度や想定以上の大津波で
マスターしなかったもないもんだw バ韓国だと震度@で壊れるどころか
無風でデパートや橋崩壊。

戦闘機など自国開発出来ないのは、戦後アメさんが規制したり
9条などあって武器輸出大量生産など出来ず安くならないその他でしょうに
輸送機練習機はもう飛んでるシナ。民間機はカテゴリーによっては生産で
海外で良く売れている。
482名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:47:22.33 ID:qPvzE24l
F/A-18は騒音がやばい。
正直、ターフーンしかないように思える。エンジンの技術移転ができるなら高い買い物ではないのかもしれない。


なんで、F-15Eが候補にはいってないんだ?F/A-18よりはいいと思うぞ。
要撃任務にF-2じゃ返り討ちにあうし、F-15SEなんてF-35以上に納期遅れそう。
ステルスもあったほうがいいが、カウンターステルスがあれば防衛戦では不要。
483名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:54:22.03 ID:5kfHa6sp
トモダチ作戦の恩義は忘れてはならず、戦後の長年、同盟国として支えてくれたアメリカへの配慮はもちろん必要だが、
世界第3位の経済大国で、技術水準も多くの分野で世界トップレベルにあるのに、
いつまでもコバンザメのような国家戦略を続けて良いのだろうか?

アメリカ1国頼みだと、アメリカが中国寄りに戦略を転換した時点で、中国への対抗手段が無くなる。
アメリカが中国へ転ぶなんてありえないと思うかもしれない。
しかし、アメリカと中国の経済力が逆転するのはもう時間の問題で、国力や軍事力も中国が追いつき上回るようになってくると
アメリカと中国の力関係は逆転するから、中国へ譲歩したり、中国のやる事を黙認したり、追従せざるを得ない場面も出てくる。

現にアメリカは台湾への兵器輸出は慎重だ。中国を刺激するリスクや、台湾が中国に併合された時などに
兵器が中国に渡ってしまうリスクがあるからだ。
日本も既に本命だったF-22を買えなくなった。それでもアメリカ頼みの戦略を続け、アメリカ製戦闘機しか買わないというのなら、
その戦略が破綻した後の事も考えておくべき。
484名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:58:20.65 ID:wNP7LJTv
選択肢の中から選ぶなら、スパホになるんだろうな
せめて、F-15Eにして欲しかった
485名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:59:40.86 ID:SsynXdwt
戦闘機を単独で開発できる国も少ないけどね
486名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:03:59.43 ID:1nz3S7cw
>>483
それに、アメリカと中国は歴史的に、つきあい始めた歴史は日本よりも
古いし、WW2時代の米中は親密そのものだったしな。
ちなみにアメリカでは東洋人の出身国を聞くとき「チャイニーズ?」と
聞いてくる。
バブルの頃は「ジャパニーズ?」だったが今は「チャイニーズ?」一択。

さらに、今の合衆国の新聞やニュースに日本の記事が載らない日は普通に
あるが、中国の記事が載らない日は無い。
487名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:09:35.77 ID:Sj0jSLWK
日本は国債発行額がもうすぐ1000兆円。

第2次震災復興費だってままならない状況。少子高齢化がますます厳しく
なる時代。1機何百億の最新鋭機に金を掛けられない状況。

今度の震災復興だって、一番役立ったのは陸上自衛隊の普通科連隊。
陸自・普通科は隊員の高齢化が激しい。高いオモチャ買うんだったら、
こちらの充実が先。合わせて若年層の失業対策に有効。

F-35要らないよ。
488名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:12:00.89 ID:eN5o8NFd
>>477
機体がダメになったのは話題になってるけど、
パイロットは大丈夫だったの?整備兵とか
489名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:16:55.63 ID:KKoRE/1p
F22ラプターをアメリカが日本に売却することに反対したのは中国と韓国とアメリカ議会だった。
だから、日本の純国産が必要ではないか?いつまでも外国に頼ることはできないのでは?
490名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:17:16.24 ID:e63LJjdA
スパホできまりなのかなぁ
無難すぎてつまんねー選択だなー
AIM-120DとAIM-9Xも売ってくれるなら十分つえーとは思うけど
491名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:18:20.01 ID:V1WBPPPQ
>>482
F/A-18Eの騒音はF-4EJ改とあまり変わらんらしいので無問題
それからF-15Eは撃ち落としてくださいと言わんばかりのRCSがデカさw
近い将来自殺戦闘機でしか無くなる
少なくともF/A-18Eクラスのステルス性は必須
492名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:18:48.03 ID:Z0uHzfh2
>>487
>若年層の失業対策に有効。
そういうの批判されそうだな。民主党なんかが政権取るような国だし。
じゃんじゃんやるべきだと思うんだがね。
493名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:19:17.56 ID:8xIiejzm
ユーロファイター魔改造バージョンで良いじゃん
494名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:23:05.25 ID:FrwMcj0I
ミサイル迎撃レーザー付け、自機を1kmのでかさに見せるウルトラパッシブレーダー付きのF-15でおk
防衛なんだからステルスに拘る必要は無い
495名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:23:10.79 ID:V1WBPPPQ
そういや「カウンターステルス」ってなんぞ?
地上配備のバイスタティックレーダーのことか?
地上配備レーダーで敵ステルス機のおおよその位置が分かったからって
どうにもならんわけだがw どうやって迎撃するんだw
496名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:24:26.27 ID:1nz3S7cw
>>492
陸上自衛隊の増強は、ネトウヨも反対していたりする。

>>493
ユーロファイターの機体だけ輸入かライセンス生産して電子機器は
全て日本製が一番良いのだけどなあ。
497名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:26:10.27 ID:/Jn9Sbql
>>496
2015年度じゃ、間に合わないじゃん
F-2見てもわかるがAAM4や5を乗せる試験だけで何年もかかるのに。
498名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:28:19.13 ID:KKoRE/1p
F-2にステルス塗料を塗れば良い。
499名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:28:33.54 ID:V1WBPPPQ
>>494
> 防衛なんだからステルスに拘る必要は無い
何言っちゃってんの? 防衛でも当然ステルス性は必須なんだがw


500名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:38:26.14 ID:C5KpqLfi
>>477
搭載兵器が旧式か、外国製で良いのなら
改造無しでどれでも行けるぞ
EF、18共にAIM-9やAIM-7を搭載できる
対地、対艦ではマーべリックやハープーンももちろん搭載可
データリンクはリンク16搭載で、自衛隊内のシステムと連携可能

AAM-4/5 ASM-1/2/3搭載は、導入後改造、製造途中から対応でおk
NATO共通仕様に準じているので、使いにくいのはEFの機関砲位だな。
地上での給油、電源は今の物が使える。
501名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:39:34.57 ID:gIydA5A3
>>497
10年後に改修ってなんのかね…
でもスパホの機体性能は不安だなぁ…
502名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:50:21.58 ID:JWw7+zL2
F-35前倒しスレ無視して
こっちのスレあげるってさぁ。
503名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:51:03.09 ID:5/8DdQuj
F-2増産で良いだろ。
無駄に機種増やすな。
504名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:54:16.34 ID:BAZTvT1l
>>500
あとから改修する前提ならEFかねぇ
スーパークルーズあるし、高高度性能高いし。
ただ、どれにしても今回導入する機体は
これからの時代に主力機として使うにはかなり心許ない。
日本の防空任務に就いているF-15に
安心して引退してもらうための機体には
F-22クラスの制空性能が必須。
それを導入するまでのつなぎ・・・そして、
導入後に連携させることを考えると
やはりF-2で揃えるのが一番だと思うんだ。
505名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:56:57.72 ID:C5KpqLfi
>>497
次の大幅アップデート時には
有る程度ブロック化、パソコン化を進めて
USBじゃないけど、汎用パスで繋いで
パッチファイル追加で新装備対応
機体側ハードが多少変わっても、パッチファイルそのままでok
なんて物を開発してほしいなぁ
新システムのとりあえずの搭載、運用テストは1年で出来る位までになって欲しい
評価は数年かかってもいいから。
506名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:58:34.60 ID:KKoRE/1p
>>503
F2は事故も少ないし、加速が良いし、小回りが利くし、国産だし、
改造も出来るし、単発機だから、増産もしやすいし、整備も従来の器具が使えるし、
パイロットの養成もしやすい。あとはアメリカに支払う負担金を減額したら良いのでは?
507名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:58:51.60 ID:Z0uHzfh2
>>505
いいたい事はわかるが、バッチファイルとか言うな。
508名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:08:04.26 ID:8tHWwYCC
スパホは身体能力(機体性能)の部分で決定的な能力不足がある。
強みになりそうな頭(電子系)部分も、過去のアメリカの行動を
振り替えれば、モンキーになるし、そうなったらただの棺桶。
逆にユーロは、頭は発展途上だけど、身体は出来上がってる。
結局、ユーロ一択でしょ。外観、製作国(仮想敵国を除く)等を
一切考慮しないで、
 ・価格
 ・最大速度
 ・巡航速度
 ・航続距離
 ・実用上昇限度
のデータのみで見比べた場合、ユーロ一択。
システムだって無改造で連携可能(自衛隊&アメリカ)
ユーロ導入にあたって、整備費・整備体系・整備ノウハウ等の
理由を挙げている人は、ただ単純にユーロが嫌いってだけでしょ。
データのみ見比べたら、議論の余地がない位、ユーロ優位なのに。
509名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:17:26.55 ID:FrwMcj0I
しっかし空自も研究施設やらなんやらにちゃんと金出しておけよなw
エリート組織ほど駄目なのは日本の伝統
510名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:23:56.03 ID:C5KpqLfi
>>507
デバイスドライバなら良い?
>>504
F-2にすると、運用機種が2機種だけになるんだよねぇ
運用年数が長くなってきたので
機体疲労から来る全機飛行禁止レベルの問題や
F-2はプログラムにバグ有ったりすると、
全戦闘機が飛べない自体に陥りかねな。
実際に07年に15と2の同時飛行停止があったから。
まあF-2の追加が一番楽は楽なんだよね。
511名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:25:08.11 ID:FXEWmPCO
>>508
> 、頭は発展途上だけど、身体は出来上がってる。
改造した場合、欧州特にフランス経由での中国への情報漏洩はどうやって阻止するの?
512名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:30:47.34 ID:5kfHa6sp
フランス?
EF共同開発から離脱してラファール作ったのに、EFの情報をフランスが得られるの?
513名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:31:01.13 ID:Z0uHzfh2
>>510
ドライバならWindowsだけの概念ではないのでいいが、
それだと既存の仕組みと何ら変わらないんじゃないか。
514名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:37:42.10 ID:BAZTvT1l
>>510
3機種運用にしたい気持ちはわかる。
震災がなかったら自分もEF推してたと思うさ。
けど、今は余りに状態が悪くしかも切迫してる・・・
F-22くれるなら悩まずに済むのにね
515名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:40:32.03 ID:C5KpqLfi
>>511
ユーロファイターにフランスは参加していませんので安心
>>513
新兵器用ソフトを入れるにあたって、問題がないかの検証に時間がかかっているから
飛行制御部は独立、兵器系はパソコン化で
兵器を取りつけたらドライバの自動インストール
もし問題が起きても、飛行系に影響が無ければ
検証にかける時間を短縮して、配備後にアップデート対応とか出来るなぁと。
ドライバが違うOSにも使えるように、機種別にソフトを書かなくても
一つのソフトだけで複数機種で運用できるようにするとか
516名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:41:11.52 ID:FXEWmPCO
>>512
ごめん、過労で脳みそがウニになってたわw
517名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:48:00.22 ID:Z0uHzfh2
>>515
デバイスドライバ開発の際に検証は行わないんですか? 結局同じ事だよ。

むしろ通信手段が統一されていれば、バッチやスクリプトの方が労力削減になるだろ。
MISPがどうの言ってる状況では統一されてないから問題になってるんだろうけど。
518名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:52:37.52 ID:ZX0hKPij
>>516
いくらヒマしてても、2ちゃん三昧もほどほどになwwWwWw
519名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:02:03.03 ID:C5KpqLfi
>>514
既に大半のラインが閉じてしまったF-2の
再立ち上げ、製造開始したら納入まで3年はかかりそうなんだよな
いっそのことEFなら製造中だし、何機か分けてくれるって話も
何年か前に有ったよな〜と
F-2Bの代わりは16Dで有る程度は出来ると思うんだ
戦闘機動、超音速の世界、兵器とレーダーの操作、操縦方法は16とほぼ同じ
16で訓練後に数週間の機種転換過程を挟むだけで行けそうな気がする
520名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:05:17.62 ID:C5KpqLfi
>>517
今はほぼ完璧な検証が求められるけど
ソフトのアップデートが簡単になれば、95%の検証で良いなと思っただけ
用語の意味をいまいち理解していないので余り突っ込まないでくれると嬉しいな。
521名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:05:45.75 ID:qHuZkJer
こんだけ開発遅延・開発費高騰させて誰も責任取らないんだろうか?
軍開発責任者とか、メーカーとか
米政府はメーカーに対して損害賠償とか取れないの?そういう契約?
522名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:05:46.60 ID:XXDWJz24
クソ高いゴミ確定
523名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:11:53.33 ID:qwSUcTR4
>>521
F35開発の最高責任者は更迭されたよ
524名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:17:04.10 ID:Z0uHzfh2
>>520
責めてるわけじゃないし気にするな。
移植性向上みたいなのは本職の人も気を使ってるだろうし。

F-35諦めてF-2導入したらF-X中止でF-XX前倒しってことになりそうだから、
将来の国産戦闘機開発スケジュールを圧迫しかねない。F-XXXとか嫌だぞ。
525名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:18:31.62 ID:37MtHprk
F-15の後継はどうするんだろうね。
526名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:23:02.06 ID:Gar7K++5
米軍払い下げのP-38で
527名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:30:13.28 ID:SsynXdwt
>>526
F-15はP-61の偵察機型、P-38の偵察機型はF-5だがツマンネ
528名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:38:11.23 ID:jPUhgGWO
X32の企画買い取るっていうのはどう?
529名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:40:06.67 ID:r1gs3mBj
>>525
F-15の後継はF-35でしょ
もう選択肢がこれ一択しかない
530名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:40:13.44 ID:INFGq1jM
>>421
大き過ぎのキャノピー形状が致命的格好悪い
531名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:48:10.54 ID:SsynXdwt
>>525
中国の属国になったら殲20だろなw
532名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:50:56.54 ID:kJXzM5Uw
>>530
見た目じゃなくて、性能で比べろよw
そもそも、スパホはもっと醜いだろw
533名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:15:25.97 ID:z+8LXDej
>>482
現在はマッハ2以上のスペックは無用というのが主流だからな
だから未だにF15が最強だとかいってる馬鹿がいるが
レーダーとステルス性能だけだよ肝心なのは
どちらがレーダーに映るのが早いか、それだけで勝負が決まる
534名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:17:45.60 ID:G/K590ct
>>529
F-35は方向性的にF-2の後継じゃなかろうか
535名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:33:08.67 ID:8tHWwYCC
>>533
航空自衛隊は防空が主任務で、基本が自機のレーダーで索敵ってより
地上からの情報、AWACS等からの情報に基づき、なるべく早くに
現場に駆けつけるってのが任務だから、世界の主流とは違ってもしょ
うがない。用途が違うのだから。この用途に沿おうと思ったら、最高
速度、巡航速度などが速いほうが有利。ユーロのスーパークルーズは
F-35の最高速度1.7M&ステルスより使い勝手はいいと思うけど。
スパホも1.7M位が最高速度で、実用上昇限度に至っては13,865 m
そりゃ、俺だってステルスに夢は見るけど、現実も見なきゃね。
536名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:43:04.55 ID:SqgKgF9D
ユーロファイターで決まりでしょう。

●ユーロファイターのライセンス生産を認める。
●日本独自の新たな機能の追加も可能とするなど破格の条件
●選定された場合はブラックボックスを設けない
●日本に対して提案されているのは最新型のトランシェ3。
●日本の航空産業にとっては、ブラックボックスなしのラ国は 願ってもないチャンス。
しかしながら、日米安保も大事だから、今回は欧州機採用するけど
アメリカからは、ズムウォルト級を2隻、購入すると言えば アメリカの機嫌を損ねないよ。
537名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:46:28.90 ID:L+ZCrBdh
そもそも日本に戦闘機なんて必要なのかねえ

仮に将来F-35を日本が買えたとしても日本はアホだから
機銃ポッドと反射板付けてスクランブルに使いそうな気がするよ

F-16で十分なんだよ
日本なんて
538名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:48:59.77 ID:SqgKgF9D
新品の戦闘機が仮に50億円でも安いよ。
【国際】欧州が戦闘機「ユーロファイター」の日本への売り込みに本腰 価格は1機35億円
http://pchannel.net/wthre/838328.html



論外じゃね

水没F2戦闘機「復活は3分の1」 修理費は1機あたり50億〜60億円
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n1.htm
見積もりだけで50億で、
きちんと 性能発揮できるか未知数。
539名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:57:06.89 ID:dzRVSQZB
タイフーンのサイズいいよね。
540名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:14:01.41 ID:dDKKNISJ
今日ロッキードマーチンがサイバーアタックを受けたってニュースが流れてたけど
541名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:15:58.09 ID:TnA3kINN
ゴルゴがアップしたな。ゲーツガクブル
542名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:37:25.50 ID:Xl4DkUQO
F2のころは日本のGDPは米国の7割にも達して、今の中国以上に米国には日本が脅威だった。
その日本がジェット戦闘機を独自開発なんての絶対阻止しなければならない事だった。

今だと日本なんて脅威でも何でもないから航空機の自国開発くらい許しそう
543名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:40:27.71 ID:gIydA5A3
>>538
やっすw日本仕様に出来るかどうか研究はしてるのかなぁ?
544名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:50:12.11 ID:XCOBQpDG
アメリカからはいろいろ買ってるから。
パトリオットとかイージスシステムとか。そういやTMDも日本がかなりの
資金を出している。

戦闘機くらい欧州製買ったところで、ビジネス的にはそれほど反発はしないと
思いたい。
・・とはいえ、あの強欲なロッキード・マーチンがペンタゴン動かして、
横やりを入れてこないとも思えないし。
545名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 23:02:47.92 ID:p2kUwXtm
戦闘機の輸出なんて世界どこも冷戦以降は低調だし、
自主開発はどこも「まあまあ近代化されたコンパクト機」にとどまるのよね。
EFもその延長上にあると言っても過言ではない。

>>543
基本30億円程度でドンガラを調達して40億円で電子装備などを換装になるかと。ラ国ならこれに30億円を上乗せして100億円程度。
F-16の調達価格も、年次を追うごとにインフレ率を補正しても上がっているのだが、
結局は電子装備の近代化で金がかかっているのよね。
546名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 23:07:44.60 ID:C5KpqLfi
>>543
AAM-4以外の運用に大きな問題は生じないだろうな
他のミサイルは多少の改造で使えそう
一時的にはAMRAMの導入もありだし
547名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 23:21:00.00 ID:qwSUcTR4
台風の半埋め込みパイロンだとAAM4が運用できないってのがネックだよな
まぁ、アムラーム買えば済む話だけど
548名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 23:31:53.76 ID:dDKKNISJ
この件について国内報道はお寒いな

影響は軽微=ロッキード社ハッカー事件−米国防総省
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011052900048
米国防総省当局者は28日、米防衛大手ロッキード・マーチンのコンピューターシステムが
ハッカー攻撃を受けた事件について、「国防総省への影響は軽微」と指摘した。ロイター通信が伝えた。
 ハッカーはロッキード社を含む軍需企業数社のシステムへの接続に必要なIDなどを複製、
侵入したとされるが、ハッカーの正体や被害状況は明らかになっていない。国防総省や
国土安全保障省は、被害状況の分析などで、同社に協力する意向を示している。
549名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 23:39:48.61 ID:dDKKNISJ
550名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 23:47:45.60 ID:C5KpqLfi
>>547
AAM-4は専用の誘導システム載せないと使えないからなぁ
大きさ自体はアダプター作って
羽を折りたたみに出来れば使えそうだけど
まあAMRAAMを買ってしまえば良いのかな?
スパローの置き換えで(F-4等で改装しなくても使えるし)
551名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 01:15:55.83 ID:ziHW+uBL
>550
AMRAAM、一応もってるじゃん
552名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 01:21:35.17 ID:R51dUtke
試験用に数本
553名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 03:49:51.18 ID:GM1UadW7
ユーロファイターは向こうに何かあったときの逃げ道が多すぎる
554名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 04:03:51.81 ID:WWuAA8KT
なんかいろんな人が
「ユーロファイターの改造には技術開示が...」
とか言ってるけど、改造する上で当たり前の事だからな。
当然、ライノでも同じこと。

空自「うちで改造したお宅の戦闘機調子悪いんだけど。」
メーカー「では調査します。どんな改造したんですか?」
空自「機密なので教えられません。でも飛ばないと困るので何とかしてください。」
メーカー「どうしろと?」
555名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:06:18.83 ID:5dgRPNWw
相手が隠れんぼしているつもりで実は丸見えだったになれば良い。
ミサイルもより長距離のものでスタンド・オフ。
「おい!俺ステルスなんだぞ。分かっているのか?なぜ分かる?なぜこちらに来る?
 あ!ミサイル撃ちやがった。ミサイルもこっちにまっすぐ来る。どうすんだよ。
回避したらレーダーに映る。どうしよう・・・」(撃破)という形であれば 
こちらがステルスである必要はない。
556名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:20:12.29 ID:5dgRPNWw
ステルス機に対応したレーダーと情報ネットワークを装備した非ステルス機。
「ああステルス何だねえ。。。頑張ってるねえ。はいはいステルスステルス。
ポチっとな。はい!一丁上がりと。次は?これとこれがステルスね。ポチポチと。
はい!二鳥上がりと。次はどれかな?こちらにはまだ10発近くあるよ」
ステルス機「ダメだ。勝てる気がしないし 実際問題 勝てない。。。」
そして諦めて逃げたら 後ろからまとめてから揚げにされると。。。
557名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:24:54.59 ID:BhW8UNjQ
>>538
サウジアラビアが契約した時は72機で100億ポンド
日本円で一機当たり300億円だったがなw
558名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:33:15.41 ID:OEBeJOLq
早くて安いのがユーロ???

円高のうちにとっとと買っちゃおう。
559名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:37:29.31 ID:DOs+HajU
値段ほぼ同じかEFの方が安いかも?
納入時期
ほぼ同じか、18の方が速い

18の方が良い
ただ、どうせみんな勉強出来る
運動神経
ぶっちぎりでEF
560名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:41:44.29 ID:BhW8UNjQ
納入時期
トランシェ3は何時になるか不明
561名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 13:14:36.47 ID:GOKFKa/B
スパホならいざとなればFI任務ができる。
562名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 13:18:51.92 ID:FwAa46NM
>>464
ご参考に
http://ghosteye.blog70.fc2.com/blog-entry-59.html

蒼く塗るとやたらかっこよく見えるんだが、モデラーさんの腕前?
563名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 13:22:57.86 ID:DOs+HajU
別に自衛隊ではトラ3いらないし
どうせアップデートできるし
ローカライズするんだから関係ない
564名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 13:37:02.79 ID:BhW8UNjQ
>>563
防衛省が調達候補に上げてるのトランシェ3なわけですが
565名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 13:46:58.71 ID:eL6jGRor
トランシェ3のA型はヨーロッパの連中も契約したよね、
A型なら買えるよ。売ってくれれば
566名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 13:47:48.98 ID:BhW8UNjQ
イギリスなんて2019年までにトランシェ1を55機退役させちゃう予定だし
567名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 14:38:56.27 ID:wsl5qOKh
>>566
それ、トランシェ3の運用の為ね。
568名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 14:39:47.22 ID:QsMbAj/W
現実的に考えると3択だな。
1.F/A−18
2.ユーロファイター
3.F−35が完成するまで待つ

財務省「金ねーよ」
自衛隊「F−35がいい」
569名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 14:41:49.37 ID:mDBWUuVj
A-10で良いだろ jk
570名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 14:43:57.99 ID:mDBWUuVj
H2Bを大量清算すれば世界は日本の物
571名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 14:49:05.98 ID:BhW8UNjQ
>>570
打ち上げ設備種子島にしか無いですけど・・・
572名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 14:50:26.08 ID:mDBWUuVj
>>571
衛星軌道に乗せないなら何処でも打ち上げられるだろ
発射台ごと作ればいい
573 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 14:52:04.30 ID:W6pc60LA
あきらめてゲームオーバーですよ。
574名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 14:52:13.71 ID:OzO2+1lR
>>568

2.は絶対無いだろ。
1.が本命。3.は大穴。
575名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:26:19.61 ID:AsHwSdaj
候補機の条件 「完全なステルス機能を有している事」

576名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:34:13.59 ID:PnrJukWS
素直に独自開発すればいいんだけどなあ。
577名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:47:54.01 ID:75bWZQtR
スパホは身体能力(機体性能)の部分で決定的な能力不足がある。
強みになりそうな頭(電子系)部分も、過去のアメリカの行動を
振り返れば、モンキーになるし、そうなったらただの棺桶。
逆にユーロは、頭は発展途上だけど、身体は出来上がってる。
結局、ユーロ一択でしょ。外観、製作国(仮想敵国を除く)等を
一切考慮しないで、
 ・価格
 ・最大速度
 ・巡航速度
 ・航続距離
 ・実用上昇限度
のデータのみで見比べた場合、ユーロ一択。
システムだって無改造で連携可能(自衛隊&アメリカ)
ユーロ導入にあたって、整備費・整備体系・整備ノウハウ等の
理由を挙げている人は、ただ単純にユーロが嫌いってだけでしょ。
データのみ見比べたら、議論の余地がない位、ユーロ優位なのに。
578名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:51:12.09 ID:e65P4xiL
>>428
本気で言ってるなら日本人辞めろよ。
自分達の国を自分達で守る気のない奴は日本人失格。非国民だわ。死ねよ。
579名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:53:13.19 ID:e65P4xiL
だからF−2の追加生産しかないって言ってるだろうが糞共が。
分からずやの石頭どもめ死ねよ。
580名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:56:25.34 ID:e65P4xiL
>>463
>F-2増産とか言ってるアフォは、そもそも防衛省が一顧だにしていない事実を
直視すべきですな。

じゃあ理由を言えよ。
なんで防衛省がF−2を一顧だにしないんだよ?
581名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:01:52.80 ID:e65P4xiL
>>496
>陸上自衛隊の増強は、ネトウヨも反対していたりする。

反対してる奴は石破みたいな中途半端な軍オタか、在チョンだろ。
普通だったら海空削ってでも陸軍を増やすべきだって思うだろうになぁ。
582名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:07:20.58 ID:75bWZQtR
第一に、07年に事故が重なってF-4戦闘機のみで防空する、防空の空白期間が有った。
この事から2機種運用に強い抵抗感を持っている事。
第二に、航空自衛隊は単発エンジンの戦闘機を嫌ってる事。
第三に、機体の設計思想が古く、これ以上の発展を望めない事。
大まかにこんな感じじゃないかな。
583名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:08:07.08 ID:e65P4xiL
>>508
しかし今は1ユーロ=115円、1ドル=80円くらいだからなぁ。
以外にスパホの方が安いかもよ。
584名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:10:15.28 ID:e65P4xiL
>>510
いやいや以前の防衛白書で戦闘機は将来的に2機種にするって書いてあっただろ。
無駄に機種を増やす余裕は今の日本には無いんだよ。
だいたい1機が事故ったからって同一機種を全部停めるなんてナンセンスだ。
585名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:13:09.43 ID:e65P4xiL
>>519
>既に大半のラインが閉じてしまったF-2の
再立ち上げ、製造開始したら納入まで3年はかかりそうなんだよな

くっそー石破のクズが余計なことをしなければ・・・
中途半端な軍オタを国防に関わらせると悲劇が生まれるな。

586名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:18:20.49 ID:BhW8UNjQ
>>578
今時自国だけで防衛完結してる国なんて殆どねーよアホか
587名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:41:16.74 ID:Dp6LK5iM
ほむほむ。今月号の『航空ファン』はF-2戦闘機の特集だからみんな読むといいよ。
運用している青森県三沢基地の現場えらい人のコメントも書いてあるから。
F-2戦闘機はラプター除けば、世界で二番目に強い位、毎年魔改造を繰り返しているらしい。
対艦はもともと最強、爆撃もレーザー誘導弾搭載可能に近代化改修した、対空は国産新型ミサイルAAM-4を搭載可能に2010年から予算つけて順次近代化改修して飛び始めた。

意外と元のF-16からバリバリ初代魔改造で外見も主翼大型化&炭素系一体成形による軽量化で武器搭載スペースを、こんなこともあろうかと、していたみたい。
588名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:43:44.73 ID:Kg6Mvl+9
米露中と小国以外は同盟頼みだよな
イギリスとフランスは落ちぶれたもんだ
589名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:49:05.78 ID:Dp6LK5iM
防衛省がF-2戦闘機をF-Xから外した理由は簡単。ステルス機のF-22がほしかったから。
同じロッキード・マーティンの機種を二つも入れたらF-22を手に入れられないと考えたんだよ。
ま、結局、中凶の米議会ロビー活動により妨害されて、涙目になったが。

今となっては、仕切り直して、F-2改の再生産がベター。かなりの部分が国産化されているから、国内防衛産業基盤維持にも好都合。

それに、まだまだ魔改造する余地がある。飛行制御ソフトをアメリカさんが土壇場でブラックボックス化オンリーにしたから、日本は自前で作ったのがでかい。
590名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:50:33.01 ID:rJvAf5U2
ユーロファイターしかないんじゃね?もう。
591名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:53:34.05 ID:ZGU5nt2U
>>584
その防衛白書は知らなかったなぁ、空自の希望に沿った物なのか
それとも、予算の関係で削られたのか、是非事実確認したいな。
592名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:11:38.31 ID:Zu1ODu6P
哨戒任務用にグローバルホークも導入しようず…


ペイロードも多い「Block 40」で
593名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:12:10.85 ID:e65P4xiL
>>582
>第二に、航空自衛隊は単発エンジンの戦闘機を嫌ってる事。

だったら何でF−2開発したんだよボケ!!!
機体が単発で設計思想が古いなんて開発前からわかってたことだろうが!!
594名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:14:18.06 ID:e65P4xiL
>>586
馬鹿野郎気概の問題を言ってるんだよ!
したり顔で
>現実問題として、日本の防衛はアメリカ任せの部分が大きいから、
少々、日本の航空戦力の装備が劣っていても大差ない。
って自分が利口だとでも思ってるのか?

お前みたいなクズは安保を語る資格は無い。
うせろゴミ屑が!!
595名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:16:19.74 ID:e65P4xiL
>>589
>防衛省がF-2戦闘機をF-Xから外した理由は簡単。ステルス機のF-22がほしかったから。
同じロッキード・マーティンの機種を二つも入れたらF-22を手に入れられないと考えたんだよ。

だからさー・・・だったらF−22の購入が決まった段階でF−2の調達中止すれば良かったのに。
なんで購入決定する前からF−2の調達中止するかなー?
596名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:32:46.70 ID:Ll5/W8Zt
>>593
あえてさっきのには書き込まなかったけど、この機体はレイプされて生まれて物だから・・・・
防衛省や自衛隊幹部の中には、本気で忌み嫌い、差別してる人も居るって話。

アメリカがF-16の発展版を開発するにあたり、幾つかあったプロジェクトの中の、アジャイル
・ファルコン構想を、まんま日本に押し付けただけの機体なんです、F-2は・・・・

俺は嫌いじゃないよ、でも開発経緯で悲しい業を背負っちゃった機体なんだよね。
597名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:52:13.50 ID:DOs+HajU
>>595
予定数に達したから
損耗予備をちょっと削って。
配備開始から5年、試験飛行含めて10年で事故1機と
相当信頼性が高かったからね
598名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 18:12:12.29 ID:GOKFKa/B
>>578
興奮するなや、糖質か?w
599名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 19:14:44.68 ID:C9UOeQp/
>>596
生まれた飛行機に罪はない。
俺はむしろそういう過去を蹴散らす勢いで活躍してほしいと思うがね

既にF-16の魔改造たるF-2は
16と争ったF-17を魔改造したF-18と根本となる性能がよく似てる。
向き不向きはほぼ同じだし差はそんなに大きいわけじゃない。

どこに差があるかといえば、アメリカ海軍向けに改造したか、
日本の防空向けに改造したかの差だ。
だからFA-18を選ぶとか・・・本当にありえん。

ユーロFならわかる。
ただ、ユーロも魔改造しなきゃF-2の相手にならないんじゃなかったか?
ベースの性能が上だとしても、それを活かすには時間もかかりそうだ。
そして今日本の防空にはその時間が取れない。

F-2ライン再構築して再開するしかないだろう?
3年かかるなら3年待てばいいさ。それでも他の機体を魔改造して作るよりは早い。
けど実際には1年経たずにライン復帰する気がするがね。
1機でもできればその瞬間から1機が即戦力になれる機体はF-2とF-15Jだけだ。

仮にユーロ導入するならその後だろう。
あの機体は方向的にF-2よりF-15に近い。
が、俺的には心神を完成させたがいいと思う。
日本の防空は他の国の事情とはかなり勝手が違うしね。
600名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 19:46:30.65 ID:jU/Xouyp
>>599
長文の割には誤認多すぎる
レガホとスパホの定義すら解ってないだろ
601名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:00:09.20 ID:e65P4xiL
>>596
>あえてさっきのには書き込まなかったけど、この機体はレイプされて生まれて物だから・・・・
防衛省や自衛隊幹部の中には、本気で忌み嫌い、差別してる人も居るって話。

だったらなおさらF−18は無いな。
防衛省や自衛隊幹部の中にアメリカを恨んでいる人も相当数いるってことだろ。
602名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:15:39.15 ID:Euvvcr3k
考えれば考えるほどF-2しかないよなー
もともとギリギリまで配備数減らしてたところに津波襲来ってのが痛過ぎる。
603名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:17:11.46 ID:Ll5/W8Zt
俺もF-2は好きだよ、データのみ並べたらスパホに勝ってるとすら思ってるし。
ただ、599さんに賛同できない点は、

>ただ、ユーロも魔改造しなきゃF-2の相手にならないんじゃなかったか?

この部分だけは、どう贔屓目に見ても無いと思うなぁ。
604名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:17:52.45 ID:OqdGAT0d
高圧タービンブレードの材料は、国産だと思うが
エンジン開発が進まないのは、加工技術の問題なの?
605名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:42:59.23 ID:DOs+HajU
>>599
既に撤退してしまったようなメーカーをどう再度集めるかだなぁ
07年度予算で買ったのが今年入ってくる
ライン再立ち上げに半年
特急で作って4年位かかるかも
それと、F-2じゃユーロ相手にまず勝てない
AAM-4を持っていても
606名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:45:42.25 ID:/pO8/L6r
まぁ、アメリカの民主党時代はこんなもんじゃねーの。
タカ派の共和党が勝てば、同盟重視になって、
忠実なポチである日本は可愛がってくれるからF22売却もありうると思うよ。
オバマも次期は怪しいしな。
607名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:05:26.40 ID:+ZRiujmn
確かに。F-2のライン再構築はカネがかかるが
それでもスパホを一からライセンス生産するより安い。
なによりスパホは足が短すぎる。そして五月蝿い。
比較して、F-2はかなり静かだ。
608名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:07:43.23 ID:g7aE8S7p
>>599
「ライン」とはあくまでも比喩表現。
確かにプライムはMHIだが、その下にはベンダ孫ベンダ数千社がずらっと連なっているわけで。
再開にはその全社を動かさねばならず、実質不可能。
防御部門から撤退した会社もあるし。
609名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:26:20.31 ID:62vCTH1O
>>603
今回必要とされてるのはミサイルキャリアーだからなぁ。
610名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:42:31.50 ID:DOs+HajU
http://dogmarion.cocolog-nifty.com/seso/2009/10/20-2c19.html
(元記事が消えているのでブログで失礼します)
結構重要部品のメーカーが撤退してしまっていたりするからなぁ
まあ大半の物が、民生や海自、陸自等で使っている物と
技術的には似ている事が殆どなので、生産出来ない事は無いけれど
ラインの再立ち上げは結構難しいし
他の機体のライセンス生産すら怪しくなってきてる。
とりあえず、F-4の偵察分か、1飛行隊は繋ぎでF-2で置き換える
なんて判断をすればよかったんだけどなぁ
611名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:46:22.42 ID:QRzh4Vc5
>>608
再稼動が不可能なら新規ラインなんてもってのほかじゃね?
難しくてもやるしかねーと思うぜ
612名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:57:51.10 ID:Ll5/W8Zt
>>604
素材や形状をまったく同じにして組み立てていっても、同じものには成らないんだろうね。
中国がSU-27をパクッて同じもの作ろうとしたけど、ダメだったよね。

鍛冶技術?金属加工?は科学であり、技能なんだろうね。この技術でレベルが高いのはドイツ
とかなのかな?実際、今現在においても、車のエンジンで、同価格のドイツ車と日本車じゃ
ドイツエンジンの方が持ちがいいし、性能もいいよね。
そして、この鍛冶技術?金属加工技術?で水準が高いのがロシアなんだっけか、そのルーツは
ピョートル大帝にまで遡り、一生懸命に職人を呼んでは技術水準を維持してたその蓄積が今でも
生きてるんだよね、だから中国が、素材・形状だけ真似しても同じものが作れない。
今の日本見てると不安になるね、技術者こそ命なのに、その命を切り刻んでる。この付けは
必ず後世に出ると思うなぁ〜(人は石垣、人は城、情けは味方、仇は敵)
613名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:22:59.01 ID:62vCTH1O
>>612
おまい、今のドイツ車知らんだろ・・・
614名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:48:25.90 ID:Ll5/W8Zt
>>613

やっぱり技術者を虫けらみたいにしか思ってないアメリカ(ユダヤ)と
くっ付いて駄目になっちゃったの?

10年位前の話なんだけど、わけあって金持ちの運転手した事あって、
ベンツ・BMW・シーマ等、高級車乗り回した事あるんだけど、やっぱ
ドイツの技術は世界イチィィって感じたんだけど、今は違うのか・・・
ちなみに今は車も持ってない貧乏人だけどww
615名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:56:22.94 ID:5dgRPNWw
米空母は洋上訓練で いきなり対艦ミサイルが複数着弾。艦内消火作業で
てんてこ舞いになりながら 20-30分以内に全攻撃機部隊を発進or着艦させる
という訓練を繰り返している。今回の震災で津波が来るまで40-60分だった。
もしF/A-18E/Fを導入する事で米海軍の戦術だけでなく このノウハウも習得
できるのだとしたら 今後は地上基地であっても同じ損失を可否できるし
今度来るかもしれない本当の有事には必ず役に立つだろう。
本当に
616名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 23:11:51.42 ID:GOKFKa/B
>>612
ライセンス生産の経験から設計図があれば
製品は造れるのが、日本のIHIかと思っていたが。
617名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 23:29:47.12 ID:62vCTH1O
>>614
10年前から激劣化。
つか、日本に入ってきてる奴は南アか中国生産品。
ドイツ生産車もガチ車以外は・・・
618名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 23:29:55.29 ID:oYNi5D70
>>615
大丈夫、わが国には9条バリアーがあるから。
619名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:06:35.48 ID:5FhhKlJd
>>618
これは自衛隊の即応力欠如と有事感覚麻痺の体たらくについて婉曲に
皮肉ったものだ。向こうにも言い分があるだろうが いくら理路整然と弁解
したところで失われた機体は返ってこない。さっさとF/A-18E/Fを40機丸ごと
購入して本当の実戦的なノウハウや感覚を習得し直しなさいということだ。
と同時にF-2のラインも再開すれば良い。必要なものは必要なのだから。
620名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:09:18.84 ID:Ax6r6Y9g
ユーロ以外なら検察の出番だな。
検察が動くかどうかは検察の匙加減一つだからイマイチわからんけどな。
621名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:23:51.20 ID:5/SULAa1
またロッキードですか?
622名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:24:27.73 ID:tcrD9DE/
防衛省内では未だF-22を諦めてないよなどう考えても。
たぶん共和党になるまで粘るつもりだろ。
623名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 06:11:21.22 ID:yQV8WmYe
民主だったら何も選ばずに純減
解散したら石破がユーロファイターとる
624名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 06:27:03.62 ID:P+x4CSzX
石破www
625名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 08:55:47.75 ID:fDVi3XG2
>>616
どうなんだろうね、でも簡単に作れるなら技術供与して貰う必要無いし、
今の研究用エンジンもすごい物なんじゃ?実際はEJ200の足もとにも及ば
ない物だと思うけど。
626名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:07:41.96 ID:7NjWS8os
>>612

ドイツ車は比較に出さない方がいいぞ‥何せ車種によってはラジエターをプラスチックで作ったりしてるから日本の気候じゃ故障しまくってる。
627名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:21:02.84 ID:WGBnCI/5
ここでタイフーン推してるやつの大半は
反米したいだけで米国以外ならなんでもいい
性能もどうでもいい
米国が憎い
それだけ
628名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:47:20.91 ID:EXfHT8bb
>627
んなことありませんが…

ソース:おれ
629名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:59:27.13 ID:dYWxEXPf
>>627
そんな事無い。データで見たって、ユーロ一択だろ?
577を声に出して3回読んだ後、ユーロ、その他貴方
が希望する機体のデータを並べて見比べてみてよ。
630名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:07:10.08 ID:VfKCPFpO
>>629
そうかな?スパホだってJ仕様で出してくるだろうから
最終的に現状のスペックからどのくらいかさ上げされるかまだわからないんじゃ?
631名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:09:01.21 ID:SZBuWOrc
>>628
確かに上昇高度かなり高くてミサイルそこそこ積めて
クルーズ航法も持ってて足もF−22程度あるけど
コンパクトな機体に電子装備積み込むのって厳しいと思う。
俺はF−15Eがベターだと思うんだがステルスに目が眩んで外したっぽいねえ・・・。
632名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:20:02.84 ID:mGbzdNbV
空力抵抗の大きさは簡単には直せないよ。
タイフーンが弱いといわれてる電子装備直した方が金はかからんだろう。
それに搭載可能なレーダー径はF/A-18もタイフーンもほとんどかわらない。
633名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:32:07.80 ID:FVdjQZO7
とにかく一番安いのを買うべき
戦争は数だよ
634名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:34:38.17 ID:M74nGyUl
>>630
運動性を上げるとすると、レガシーからスーパーになった位手を入れないと
ストレ―キ変えて、インティークを可変に
その上贅肉も落とさないとな。
635名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:55:38.31 ID:XVRGx9sR
EFって小さいからF-2と同じで将来の改修が出来んとか言われてそう
636名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:01:04.72 ID:M0/cWPWD
本当に、9条とか3原則とか言ってる間に隣国に滅ぼされる日がくるんだな。
古今東西ここまで馬鹿な国ってあったろうか。
637名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:03:31.02 ID:EXfHT8bb
>630
かさ下げの間違いだろw
638名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:04:09.03 ID:M74nGyUl
16なんか小さいのにどんどん改修、アップグレード
多機能化してるのにね
それを考えると2はまだまだアップグレード出来そうだ
639名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:13:06.71 ID:XVRGx9sR
>>638
JDAMとかAAM4積んだりと地味に改修されてるみたいだしな
640名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:30:32.60 ID:SZBuWOrc
>>625
日本は設計図が造れん。
641Hideki Ohshima:2011/05/31(火) 11:34:54.01 ID:7ZReYTL1
>>640
ソフトウェアは、日産などに存在している
やろうと思えばできるはず、いまだそんな正式任務は無いが
642名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:48:05.44 ID:uyb+9K62
中国に殲20が作れるなら、日本も心神が作れるはず
しかし輸出ができないからコストが問題になるんだろうな
643名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:49:11.08 ID:WGBnCI/5
日産て
644Hideki Ohshima:2011/05/31(火) 11:54:00.82 ID:7ZReYTL1
日産は、IBMのCAD,CAM,CAEを持っています、特徴的なデザインはそれらの結果です
645名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:02:19.52 ID:8bxdye1W
「武器輸出三原則」は法律じゃなくてたんなる指針
憲法九条のどこ読んでも武器輸出しちゃいかんとは書いてない
646名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:02:44.52 ID:WGBnCI/5
本気で言ってるわけでは無い・・・よね?
647名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:06:50.26 ID:keiBKbsm
さあ、盛り上がってまいりましたぁ〜!!
648名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:11:31.36 ID:TQG5bJd0
まぁ実際のとこ、その辺の機種魔改造するなら
F-15JかF-2を大幅アップデートするほうが良さげだよな。
面白味はないが
649名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:28:15.80 ID:8bxdye1W
F-4ファントムのほうが運動性能も武器積載量もF-16やF-2やF-18よりもはるかに上
んだからファントムをさらに魔改造したほうがマシ
あのパワーとスピードならSu-35を高高度まで追っかけていってバルカン砲で撃ち落とせる

こんどはエンジンと操舵系をいじれ
650名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:32:24.33 ID:M74nGyUl
M-Vとか、観測ロケットは日産製だったはず
今はIHIエアロスペースになっているけど。
651名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:40:43.84 ID:mGbzdNbV
いや、その辺はどうでもいい。
日産の設計力が事実でも戦闘機を受注することはあり得ない。
652Hideki Ohshima:2011/05/31(火) 12:43:57.82 ID:7ZReYTL1
ISIDが電通にごにょすればありえます、電通が鉄道を優先するだけの話です
653名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:11:14.72 ID:fx6iI2cg
ファントム魔改造って
例えばエンジンの静寂化とか、ボディを平たくして空力と一部装備の内装化や垂直尾翼の最適化
キャノピーの最適化、ノーズコーン空力最適化とか?
654名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:13:26.12 ID:1vzMTYf3
それやるなら新たに作った方がはえーよw
655名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:45:02.62 ID:PdVFlOBo
ドンガラとしてはとてつもなく優秀なF-15preMSIPが
スパローまでしか撃てない状態はもったいない。
金と手間をかければ近代化できるのに。
656名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:57:22.43 ID:fhjy76Gk
>>654
日本式の兵器なんかいらない。まず値段が高いから、多く作れない。
さらに実戦に投入できないから、欠点が明らかにならない。
657名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:06:48.75 ID:8ZH6lW8T
>>655
MSIPの近代化改修も結構目玉飛び出るような金額だけど、
さらにそれを倍掛けとか言われてるからなあ。
本当に新造したほうが良さそうな金額になりそう。
658名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:45:27.36 ID:odZ5HCa3
>>655
今の戦闘機って電子機器の値段が半分以上だから、
電子機器を入れ替えると、もう一台買えたりするからなぁ…
659名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:52:03.86 ID:M74nGyUl
preMSIPの場合、機体を一端ばらして
コンピュータも配線もレーダーも発電機も
交換しないといけないからなぁ
ばらす費用考えると新造した方が安くなる
660名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:55:58.95 ID:XYfYqacI
確かにF-15って、データだけ抽出して、他の戦闘機のデータと並べたら
ぶっ飛んで性能いいよね。SU-系とF-15は20世紀の傑作機だな。
661名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:11:50.04 ID:oyr4a114
バラして組立に何十億も取るのかよ、ボッタクリすぎだろw
662名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:18:03.32 ID:L9GokhR4
>>660
F14も大して変わんないんじゃないの?
どういうデータがぶっ飛んでいいんだ?
663名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:18:07.21 ID:8ZH6lW8T
部品何百万点の世界だからな
664名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:43:41.30 ID:M74nGyUl
preMSIPだと
ばらさないで良いのは水平尾翼位だからな
垂直尾翼に入ってるミサイル警戒装置も
主翼内のハードポイントへの電線も
エンジン制御も全て交換だよ
まずばらすだけで半年レベル
そして、ほぼ全ての電装品を交換
この電装品が50億越え位になる
そして再度組み立て
部品はあるけど、手間は1機作るのと似たレベルになってしまう。
665名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:43:59.20 ID:L9GokhR4
>>642
中国に出来たって日本には出来ないよ。
在日、サヨク、民主党、国内に敵が多すぎる。
666名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:44:41.77 ID:PdVFlOBo
>>662
加速性能と上昇性能。
BVRのミサイル打ち合いの場所取り合戦でも最重要な性能。
しかも頑丈で長持ち、被弾して翼が半分無くても生還してきたりする。
667名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:53:20.34 ID:1yLIpBAE
>>664
>部品はあるけど、手間は1機作るのと似たレベルになってしまう。
フレームもかなり取り替えとか??
80億かかるとすると、一見高いが、これでも少数導入の新型機のラ国を
ゼロから始めるよりは安いはず。
668名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:01:32.56 ID:M74nGyUl
一度ほぼフレームむき出しレベルまでして
配線をほぼすべて引きなおしが必要
エンジンもpreとJ-MSIP機じゃ違うし

まあ少数をラ国するよりかは安いけど
F-4、2飛行隊+15を3飛行隊(内1はRF,EF化)で
120機位になれば変わらなくなってしまう。
今の35の開発、製造計画だと
15も一部寿命が来てからの調達になりかねないし
イギリスにすら生産させない事を考えると
日本でラ国出来るか怪しすぎる。
669名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:04:40.57 ID:P+x4CSzX
f35をら国なんて夢物語すぎるだろ
あってもエンジン輸入でブラックボックス必須だろうし
670名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:12:58.08 ID:k5bmBmB5
>>662
666さんの言う通り。そしてそのF-15がSuの発展系にちんちんにされるって
言うのだから、もうユーロファイターしかない。ユーロはSuの発展系に戦力比
(キルレシオ)で4.5対1と売り文句並べてるんで、ユーロにしよ。
もう中国にすら航空戦力で負けてる臭いのだから・・・・
671名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:23:24.07 ID:L9GokhR4
>>666
片翼のイーグルは見たことあるな。あれは凄かった。
トムキャットは整備面以外ではイーグルと遜色ないと思ってたけど、やっぱ重すぎるのか。
672名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:00:29.94 ID:WGBnCI/5
Pre-MSIP機は寿命もそんなに残ってないしね
673名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:11:31.12 ID:M74nGyUl
>>670
中国もAWACS持っているし
Su37系を持っているからなぁ
15改でぎりぎり
多分キルレシオじゃ負ける可能性もある
なのに中国の方が数が多い。

F-2やF-18じゃ一方的にやられる危険もある
というか、2万ft越えだとSu系にドッグファイトじゃ勝ち目無しだし
674名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:19:54.66 ID:SZBuWOrc
空自はEF社に実物が無いトラVでのトライアルを提示しとるから、スパホで決まり。
675名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:39:14.44 ID:WGBnCI/5
BAEが出してる対スホーイのキルレートも実物が存在しない虎3で算出してる現実
676名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:45:06.12 ID:SZBuWOrc
しかし40機のFIのFMSぐらいなら、導入機がトラTで
実際の稼働機が半分になっても、
財務省や政府与党の横槍でEFを導入するかもしれん。
677名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:40:11.62 ID:5FhhKlJd
ユーロ大丈夫か?
http://www.youtube.com/watch?v=JSXRPH9PVjM

同じFBWでも安定度が違うぞ?
http://www.youtube.com/watch?v=aROs-3adlSM
678名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:51:50.07 ID:WGBnCI/5
そういや試験中にFBWの不具合で墜落してパイロット死んでたなタイフーン
679名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:52:19.71 ID:5FhhKlJd
ユーロがでも飛行している様子を見ると
その動き。線が細い。
外に何も付けていないのに これで良いのか?
現実の実戦仕様で重くなった機体になると さらに不安。

ハリアーとユーロ
http://juliantheaviator.files.wordpress.com/2008/01/efa1-harrier2.jpg
ユーロは思いの外 小さい。F-2よりも小さい?
680名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:53:42.59 ID:Jn5mgOeu
>>673
4〜5年前の航空ファンに、インド空軍とアメリカ空軍の合同演習の内容が載ってて、
その内容に「F-15CとSu30MKIで、あらゆる可能性を想定した、あらゆる戦闘
で、F-15Cは唯の一度も撃墜判定を奪えなかった。完敗だった」見たいの内容のコメ
ントした米軍仕官が居て、その時は、F-22の予算問題で議会が紛糾してたから大げさ
に言ったんだろうなと思ってたけど、今ならそうなんだろうなぁと思える。
そしてスホーイ設計局の設計者のコメントも載ってて「F-15を撃墜するために作った
もので、当然の結果である、むしろこの結果に驚いている米軍士官の分析力に驚いた」
見たいなコメントだった気がしたんだよね。

>多分キルレシオじゃ負ける可能性もある

じゃなくて、かなりの確立で負ける可能性がある。が正解のような気がする
681名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:58:23.71 ID:hCrF0XO/
>>678
F-2もFBWの配線ミスで墜落事故起こしてるっしょ?
682名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:18:35.31 ID:WGBnCI/5
>>681
F-2は整備士が馬鹿だった
タイフーンは設計士が馬鹿だった
683名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:23:00.82 ID:O4sq7VtN
日本は魔改造とかいってメンテ無視の複雑な構造にしている悪寒
で、戦時には修理が追いつかなくなると
684名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:27:09.24 ID:ov4ikuoD
>>682
イギリス兵器はみなそんなもんだよ。
運用がなんとかするから不完全でも大丈夫。
685名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:28:34.16 ID:M74nGyUl
>>679
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/240025.jpg
全長が翼面積と比べて小さいのは前尾翼による効果とピッチレートアップ
細いのは超音速巡航の為

>>680
Su系に15じゃやっぱり辛いか。
Suを倒す為に作ったEFだな。
18や35だと、ドッグファイトに入ったらまず負ける。
686!ninja:2011/05/31(火) 19:47:50.65 ID:3dIvDO3u
日本のF-4の使い方考えたら蜂はだめだろ
スホイに挑んで勝てるわけが無い
死ににいけというようなものだ
今更15なんかも古すぎて通用するかも怪しいのに
687名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:16:06.21 ID:Yu54P2Vh
>>677
スプリットS直後のハイアルファ状態と、ほぼ直線飛行を比べてるのか?
というか、ハイアルファでもよく安定してるようにみえるが。

>>679
翼面積で言えばタイフーン50平方メートルに対してF2は34平方メートル
688名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:18:59.98 ID:5FhhKlJd
>>685
日本語で「線が細い」という時は 繊細すぎる 未熟 危なかったしい という意味になる。
ユーロのデモ飛行を見て その機動の様子を線が細いと表現した。機体や胴体のことじゃない。
率直に言えば デルタ翼の特性をコンピュータで充分に制御できていないのではないか?ということ。
つまりフライトコントロールシステムの未熟さ故に日本の技術をユーロの方が求めているのでは?ということ。
689名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:33:27.78 ID:M74nGyUl
まあフライトコントロールやら
AESAと引き換えに、ライセンス料格安で買えるなら問題ないな
ちゃんと飛べているので大丈夫だとは思うが。
動きがそんなに危なっかしいか?
690名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:37:21.19 ID:mGbzdNbV
デルタ翼の特性がわからないからなんとも。
ステルスがどうのって時代にカナードは付けられないだろうし。
691名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:40:37.06 ID:Yu54P2Vh
>>688
どこが未熟なのか分からん。
デルタ翼が苦手とする低速大仰角で不安定性無くデモ飛行してるだろう。
692名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:42:35.52 ID:JKkLDIBn
>>688
そんな訳ないっしょ。もともとNATOでF-16を日本よりずっと前から運営してて、
フライ・バイ・ワイヤのノウハウは日本より有るに決まってるじゃん。
それに、ユーロ開発初期はフランスも参加してたわけだけど、フランスはミラージュ
2000でフライ・バイ・ワイヤのノウハウは持ってたし、ミラージュはデルタ機だし。
693名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:43:18.26 ID:+qIpYZUF
>>688

そもそも実用機開発を通じて技術もノウハウもEUが日本を
圧倒しているのに、日本のシステムを求めているなんてことは
1000%あり得ないだろ。使える新素材が欲しいということは
あるかもしれんが、そんなの普通に買えばすむ話だし。
EUが売り込みをかけているのは、純粋に商売上のことだろ。
694名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:46:07.63 ID:M74nGyUl
電波吸収・透過性の素材で作れば
カナードの有無でステルス性は変わらないのでは?
F-22やF-117レベルのステルス性を考える場合
影響があるのかもしれないが
超低RCSではなく、低RCSを目指した場合にそこまで影響あるのか?
695名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:49:51.66 ID:5FhhKlJd
広大な領海とEEZを持つ日本にとって洋上制空権のコントロールにユーロの持ち味である超音速巡航とステルスは必要だろう。
しかしだ。デルタ翼のフライトコントロールの技術は同じデルタ翼の中国のJ-10にとっても垂涎だろう。
ちなみに現有の空自のF-15も外部に何もつけないクリーンな状態であれば超音速巡航は可能だ。
CFT(fast pack)を付ければ亜音速域の空力特性は向上するが超音速域では若干低下する。
むしろF-15+CFTでベクタードノズル付きのエンジンに換装すればどうなるかな?と。
696名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:54:18.61 ID:5FhhKlJd
>>692

いや。だったら そういうビデオのURLを提示してくれないか?

なるほど!これならスホーイ真っ青だよ!というようなものがあれば見てみたい。

できれば デモ飛行じゃなくて 実戦に近い動きを見てみたい。
697名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:54:49.05 ID:mGbzdNbV
>>694
目指すレベルが違うってのはともかく、ステルス機開発の際に内部反射も考慮するっていうのに、
透過素材なら問題ないってことはない。
698名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:57:12.63 ID:M74nGyUl
カナード部丸ごと透過なら
考慮するのは接続部の機体側だけでよくなる
699名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:09:51.83 ID:EXfHT8bb
>649
ばか ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!

増槽付けただけでG制限が掛かるような機体ですよw
とりあえず航空祭にでも行って、デモ飛行でも見てみたら
ハイレートクライムなんて、やりたくても出来ないんだよw
700名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:11:48.87 ID:Yu54P2Vh
>>696
実戦機動って、殆ど直線機動と維持旋回だぞ。
フライトエンベロープでも眺めた方がマシじゃないか?
701名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:16:06.71 ID:pqhkk6kv
代替でF22レンタルでOK
702名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:21:40.54 ID:EXfHT8bb
>692
F-16を運用すればフライバイワイヤのノウハウが得られるって…

だったらチョンもフライバイワイヤのノウハウ持ってるんだよねwww
703名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:26:56.75 ID:5FhhKlJd
>>700
そのフライトエンベロープの範囲内で 実際にどのような動きができるのかな?と
機動っていうのはそういうことだろ?
またデルタ翼にはデルタ翼特有の癖もあるだろ?
そういう片鱗を垣間見せるビデオがあればユーロに対する評価も変わると思うのだが?
先のデモでは降下中の(機動によるものではない)不自然な高度低下が記録されているしね。
704名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:35:15.63 ID:Yu54P2Vh
>703
http://www.youtube.com/watch?v=B0f5EStDOF4
大概のエアーショウなら中速度域までの維持旋回が入ってる

そして、不自然な高度低下なんぞ記録されておらんぞ。
AOAのついた見事な機動があるだけだ。見る目がないだけだろ。
705名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:40:18.19 ID:VX1Ekftq
>>702
えっと、ミラージュ2000は1980年代の初頭に就航して、
フライ・バイ・ワイヤにて機体を制御。CCV制御もして
いて、日本がF-2の運用で実機(研究機は有った)では初
めて獲得したCCV制御より、約20年も前からノウハウが有
るんだよ。その国が初期のユーロの開発に携わっております。
706名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:57:06.00 ID:5FhhKlJd
>>704
なぜコンコルドが着陸する時 機首を下げる独特の形態を取るのか?
同じデルタ翼であるSR-71のパイロットも着陸時もしくは低速降下時の機体の扱いについて指摘していた。
>>706が主張するように歴史があるからFBWでここら辺の問題は解決されていると思っていたが
先のデモビデオ>>677を見て懸念を持った。もし見ていないのであれば見てほしい。
707名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:01:27.07 ID:mGbzdNbV
コンコルドが着陸時に機首を下げるのは視界確保のためと説明されていたような気がするが。
708名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:12:16.66 ID:5FhhKlJd
つまり大迎え角のまま着陸しなければいけないというデルタ翼特有の癖があるからだよ。
大迎え角のまま着陸しなければいけないから機首を下げて視界を確保するんだ。
ジャンボジェット機が機首を下げるか?普通に水平に近い姿勢で着陸するだろ?
709名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:17:08.47 ID:mGbzdNbV
だったら視界の問題とFBWの話をごっちゃにするなや。
しかも低速機動時の問題でもないし、離着陸に不利だとしても
タイフーンは問題なく離着陸している。
710名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:18:46.13 ID:HnkAG5KX
>>708
どんだけノーズ長いと思ってんの?
ネタですか?
711名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:24:16.41 ID:5FhhKlJd
大迎え角で降下時の機動安定性の話をしている。
カナードとFBWでコンピュータによる空力制御がどうなのか?
>>677のビデオを見て安定性について懸念を持った。
このデルタ翼の癖は離着陸時だけでなく空中機動時にも掛かってくる。
既にソースコードは改良され ご心配の機動も今は問題なしというビデオがあれば自分も安心できる。
712名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:27:25.68 ID:5FhhKlJd
例えばF−2は機首を上げ下げせずに高度を上下できるし 
直進しながら機首の向きだけをずらす斜め向き飛びができる。
ユーロにも同じような機動ができるのだろうか?
それが撮影されたビデオがあれば見てみたい。
713名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:28:00.19 ID:b8bir937
>>679
胴体部分はF-2よか小さいよ
714名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:33:00.48 ID:mGbzdNbV
>>712
なるほど、そういうのを実戦機動というわけですね。
動画はしらんので示せませんが。
715名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:38:26.66 ID:M74nGyUl
大迎え角で着陸しないといけないのは
無尾翼デルタの特性だね
後縁フラップを使えない(機首下げモーメントが発生する)
尾翼付デルタ翼では問題にならない。

カナードが欧州において増えた理由としては
通常の尾翼型式だと機種上げ時に下向きの揚力が増え
テールは一度沈んでから上昇(ピッチアップ)する。
カナードの場合は上向きの揚力が増え
沈み込み無しで上昇する
下向き揚力が無いので、揚力を有効活用出来る
等の理由による。

>>712
それは計画段階の話で、今は出来ないよ。
716名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:44:41.41 ID:5FhhKlJd
>>715
うーん・・・了解した。
717名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:47:21.92 ID:24HjvDCx
>>712
あの、CCV制御ってそう言う機動のコントロールで、
ミラージュ2000ですら獲得してるって言われてる機動でしょ?
ユーロファイターで動画は知らんけど、できないわけないと思うけど。
718名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:01:48.96 ID:EXfHT8bb
>705
F-16を運用すればフライバイワイヤのノウハウを得れる
説明になってませんがw
719名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:18:38.82 ID:SZBuWOrc
40機ってところが、FMSであっても空幕と基地司令的に、
運用のダメージにならん数かと。
いざとなればアグレッサー部隊や技術開発本部で死蔵して、
F-15とF-2酷使してたらいい。
720名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:20:39.77 ID:M74nGyUl
>>715に追加
デルタ翼は失速迎え角が大きいので
フラップの代わりに迎え角上げて低速飛行に対応出来る。
超音速巡航の為に機体外の出っ張りを減らしたかったと言うのもある。
重量も減らせるしね(機首の折り下げを付けて軽く出来たかは知らないけれど)

F-2のCCVが実装しているのは
マルチ飛行制御モード・ラダー操作時のロール無し
ピッチ変化無しでの緩い上昇、降下・ピッチアップ時の沈み込み抑制位で
T-2CCVでやった機首軸と飛行方向を大きくずらす
は残念ながら出来ないはず。
カナード外して重量軽減した方が機動力上がるし、燃費の問題もあったので。
721名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:35:18.62 ID:QxNDfspo
>>173
最新型EFの装備可能な武装種類数調べてから出直して来い。
722名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:40:53.80 ID:EYh0zxkz
>>718
あぁ、そうだね、君が正しい。
FBWの機体を運用してるってだけで、FBW技術の習得にはならないもんね。
俺の記憶じゃ、フランスはアメリカからの技術供与じゃなくFBWでミラージュ
2000を動かしてたと思い込んじゃったんで、CCVノウハウは日本の比じゃない
と思い込んでたわけ。
まあ、俺が間違ってました。レス汚しちゃってごめんね。
723名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:50:59.06 ID:HnkAG5KX
これからは共同開発国にならなきゃ。
今はいい機会だよ。

724名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:54:23.10 ID:Jn5mgOeu
>>720
航空自衛隊浜松広報館に行った時、機首軸ずらしての飛行が可能って
説明文あった気がする。かなり前なんで記憶に自信無いけど。
725名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:23:37.90 ID:JwkJg21l
F-35ってJADGEに適合するのか?そのままでは駄目なら、F-35Jの開発で更に高価になりそうだが。
726名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:33:50.47 ID:SU0Jc0Rm
絶賛炎上中で開発費が莫大になったF-35。単価も恐ろ しく上がり、
これを解消するには、なるべく沢山売りさばくしかない。
放って置いても、そのうち「何とか一機でも買ってもらえませんか?」
って言ってくる物のような気がするけど。
727名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:49:57.25 ID:ExzJo4zE
>>711
>>677では安定しているとしか言いようが無い。
地表付近でも全くぶれず、低空に強引に大仰角で突っ込んでもロールもヨーも
全く安定した状態だ。
何をもって不安だといっているのか。
低空大仰角に不安があれば、地表付近でスプリットSなんぞ行うわけ無いだろう。
728名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 02:11:17.19 ID:EA5qOolG
(^0^)/早くバルキリー作れ
729名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 02:37:23.99 ID:KSZpxj9P
ここでF35じゃなくて
スパホにする、と言えば
F35の単価が高いままにwwwwww
730名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 03:43:23.16 ID:jrBxkPDJ
>>729
>F35の単価が高いままにwwwwww
共同開発参加国:開発費の名称で、本体価格(50億円) + 1機100億円
150億円
後から購入国:開発費相当を本体価格に繰り込みで、1機200億円

購入(メーカーの目論見)は、日本100・サウジ100・イスラエル50
計250機ぐらい。イスラエルは米国からの軍事援助予算で調達。
共同開発に参加しない国が、1機50億円ペナルティ込みで200機調達
すると、1兆円ほど、開発費超過の取り返しが可能。
731名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:42:29.93 ID:2/ujF2p5
>>730
一機200億なんて、F-22ならまだしも、F-35じゃ払ないよぁ・・・・
こんな予算通しちゃったあかつきには、野党からのフルボッコが
ついてきちゃうっしょ
732名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:55:11.20 ID:O/vSjO2P
>>723
共同開発軒並み炎上してるよね(´・ω・`)
タイフーンもF-35も
733名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:10:49.93 ID:4kODktcG
マルチロールって言っても、やっぱりその国の事情で求める性
能に少しずつ差が有るから、どうしても揉めちゃうんだろうね。
734名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:15:38.10 ID:/PyHinkk
ここでF-2改の再登場。
735名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:14:58.97 ID:3GcUXFzH
>>728
爆撃機?
736名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:38:55.31 ID:uxQUCRex
さあ、盛り上がってまいりましたぁ〜!!
737名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:10:58.05 ID:atg505Ti
タイフーンは成功した部類じゃないか?
開発はグダグダだった時期もあるけれど

主目標が明確なので成功する
あれもこれも、だと成功しない。
要撃と攻撃は相反するからなぁ
どっちもトップレベルはまだ存在しない。
738名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:14:03.29 ID:6z6X2ghB
>>737
F-15Eはわりといけてね?
739名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:33:32.05 ID:atg505Ti
15Eは割りと両立できている方だけど
低空飛行、搭載量増加の為に機体強化して重くなっちゃって
空中戦はCの方が強い
フランカー相手に15Eだと苦戦するだろうなぁ

マルチロール重視なら15E
空中戦重視なら台風が
西側で両方とも高水準な機体だな
740名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:20:12.01 ID:O/vSjO2P
>>737
タイフーンいまだに虎3の調達数めぐって各国が喧嘩してますが
741名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:34:01.28 ID:mDBoc4oz
>>712
FA18F/Eなら、パイロットが気絶しても、着艦できるぞw
742名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:58:58.33 ID:a1m+nle7
パイロット必要無いのでわw
雪風かよ
743名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:14:30.13 ID:Q/2GjNbe
>>727
君に実際の操縦経験があるかどうか?は知らんが
俺は このデモ飛行を見て 自分がパイロットだったら
これに乗って戦う気にはなれないと思った。
そこまで君が主張するなら有事の時 君が操縦して戦えば良いだけの話だ。
まあ 結局は 主観と経験の相違だろう。
744名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:38:28.93 ID:ExzJo4zE
>>743
はいはい、論拠がなくなったって事ね。
745名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:45:09.47 ID:atg505Ti
727ではなく685ですが
グライダー(パラやハングじゃないやつ)で
スピン・レイジーエイト位までやった経験があるけど
>>677の映像を見る限り安心して飛べると思うぞ
かなり安定しているし、引き起こしも速い。

腕と機体に自信が無いとあんなに突っ込めないよ。
746名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:52:15.95 ID:oZHJTT/c
F35グダグダだからタイフーンにして欲しい。タイフーンとミーティアの組み合わせ
なら、隣りの国のF15K、アムラームの組み合わせに勝てるし。
747名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:00:50.62 ID:a1m+nle7
心神!心神!
748名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:10:10.89 ID:3GcUXFzH
>>740
EF導入するならするで、40機のFIなんだしトラT導入してたら良かったな。
749名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:14:44.19 ID:atg505Ti
調達数の変更は防衛計画の変化だからなぁ
各国装備数を減らしていいっているし
で、元々の予定より売れ無さそうだから安く買えるw
750名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:29:46.47 ID:T545QpA7
心神にアシモを乗せれば最強じゃね?
751名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:58:22.77 ID:SU0Jc0Rm
いやぁ、実際どこのFXスレ見ても、ユーロ不人気なんだけど何でかな?
ハリウッッド映画のプロパガンダにやられてて、アメリカ戦闘機世界一ィィィ
見たいな感じなのかな。いや、まあ、F-22が世界一なのは認めるけどw
752名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:27:43.19 ID:Ya2b8WbN
>>750
ロボット乗せずにシステム直結させた方が良くね?
753名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:55:32.30 ID:OJMxnUyh
>>752 射出座席の試験、必要だろ?
754J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/06/01(水) 23:09:35.77 ID:GLoOEhIy
>>752
ネジ川君・・・
755名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:28:57.58 ID:atg505Ti
>>751
見た目かなぁ
それと実績がEFにはない。15・18にはあるけれど。
後FS-Xで作ろうとしていた形の恨みw

最強はラプターだけど、売ってくれないから諦めよう。
欧州と共同でEFにウェポンベイ取り付けて
15SE以上、F35以下のステルス機でも開発した方がよさそうだ。
756名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:50:00.34 ID:BSd1mDGp
しゃーねからF-35でいいよ。
その代わり納品されるまで、台車としてF-22でよろしく。
757名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 02:38:09.49 ID:P8I6Rjx2
>>751
おれにゃスパホのほうがフルボッコにされてる気がするんだけど

スパホ好きな身としては悲しいわw
758名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 02:43:35.89 ID:v0yw7IXx
>755
現状でもステルス性は15SE以上だと思う…
759名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:39:54.49 ID:vcqzVS9h
>>758
現状ってF-2かw
確かにそんな気はするな。
760名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:45:02.75 ID:fcmdx+XC
>>759
EFのことっしょ?
761名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:13:45.29 ID:ivg2QTOV
>>758
タイフーンは正面以外のRCS公表してないよ
でかい主翼とそそり立つ垂直尾翼が電波跳ね返しまくるから
762名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:43:48.43 ID:tlL/XO32
>>759
正面だけでなく、ある程度いろんな角度からもステルスに
兵器積むと落ちるステルス性を収納式に変えて補う
763名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:55:23.67 ID:ZexIwjGG
>>761
スパホもあの形状じゃ、反射面惨そう。
764名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:11:49.00 ID:/4nHNLW3
EFってリビアに出動してないの?
日本が実戦で証明しろって条件出して出撃させればいいのにw
765名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:14:05.34 ID:ivg2QTOV
>>763
もともとあんまりステルス性考慮した設計じゃないしね
766名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:14:48.06 ID:2of8S6gN
もう量産ラインの無いF−2の話してもどうにもならないし

せめてF−20のパテント購入しておけば
数で勝負という線もあったんだがそれすら夢というミジメさwwwwww

サイコ〜 サイコ〜 という朝鮮人の飲兵衛の戯言に取り付かれた
航空自衛隊のゴミ幹部を松島基地と機体全損の責任負わせて切腹させ

経営学のできる幹部を登用して
再編成していくべきだと考える。
767名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:37:24.83 ID:tlL/XO32
F-20なら遠い親戚のT-50がいるぞ
F-20+F-16
――――― =T-50
  2
768名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:38:27.27 ID:04e4QvsK
>>764
リビアで初陣果たしてたと思ったけど、
現在進行系で防空とかも担ってなかったっけ?
769名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:40:14.94 ID:ivg2QTOV
>>764
してるよ
整備部品枯渇して本国のタイフーンから部品取り外して共食い整備しながら任務についてる
770名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:36:35.26 ID:0ewrIKjR
まあ、実戦で使うと想定外の事象は多々起きるんで、
そこでノウハウを蓄積するのが一番。
部品とかも実戦で使ってみて、劣化の激しい部分とかの
ノウハウが蓄積すれば、備蓄品管理ノウハウも向上する。
あの辺りで問題になりそうな事は、砂問題とか湿度問題かな?
771名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:36:52.35 ID:dAfYMnaJ
>>769
FA18系列なら部品は、オーダーから即日配達なのにw
772名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:43:21.06 ID:ivg2QTOV
>>770
部品手に入らないの各国で開発分担したせいでまともに追加生産出来ないからみたい
773名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:44:12.19 ID:mTvLAnz0
どうせF4の代わりだし安くあげた方が良いんじゃない?
浮いた金を国産開発に金回せよ
ユーロファイターとホーネットってどっちが安いんだろう?
774名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:49:54.97 ID:tlL/XO32
>>771
24時間365日戦争やってるような国と一緒にするな
ホーネットなんてアメリカからすれば乗用車と変わらん
775名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:00:50.58 ID:dAfYMnaJ
>>774
日本に導入されると、緊急時に在日米軍の基地からも部品供給可能ってのが今回のライセンスの一つ
776名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:10:01.13 ID:ze+q+FmD
>>772
なるほどぉ、勉強になったっす。
777名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:14:28.93 ID:ze+q+FmD
>>773
ユーロは35億で売り込み来てるんだったかな。
FA-18はAustraliaに納入が49億5000万だったけ。
778名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:20:27.58 ID:mTvLAnz0
>>777
ホーネット高いと思ったけどスポホならお古ってわけでもないか
779名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:21:33.63 ID:qFVANTf9
>>771
バドワイザーもバニラアイスも即日発送
夕食時には間に合う兵站システム
780名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:31:21.33 ID:zYFzpyGf
ユーロは35億って安すぎない?
781名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:43:48.39 ID:tlL/XO32
ガワと最低限の電子装備なら妥当だな
戦闘用電子装備を除けばこのクラスの機体は20〜30億で作れる(200機以上作る場合)
レーダー・防御用電子戦・曳航デコイ・攻撃的電子戦・IRST・FLIR
等色々とくっつけて行くと高くなる。
技術交流の期待での割引の有無や
定期点検・重整備・パイロット教育込等の契約になると
1機辺り150億とかの契約にもなったりする。
782名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 13:15:22.51 ID:qq2laFP1
>>773
ユーロファイターは安いというより、生産に絡む条件が緩いから
長期的に見れば日本の産業・技術力向上に役立つだけ。
性能・整備から見れば米国製の方が安上がり。
783名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 14:55:09.89 ID:v0yw7IXx
F35のあまりにものショボさに、雨もユーロを導入したりしてw
784名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 14:57:14.97 ID:4ut53ofI
ここでロシアのスホイ27導入すれば神になれるのに
ロシアとも仲良くなれるしw
785名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 15:08:04.69 ID:ivg2QTOV
>>777
それどっちも機体だけの価格じゃね?
サウジ向けタイフーンの価格はサポートとかこみこみで一機200億円超えてたし
786名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 15:10:28.48 ID:ivg2QTOV
ちゃんと調べたら200億円じゃなく141億円だった
すまんこ
787名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 15:23:31.13 ID:tlL/XO32
>>785
整備、訓練は日本の場合自分で行うので
サポート無しの価格で考えてOK
>>782
航空機の性能としては18・35よりEFの方が上だけどなー
整備も新機種の場合あまり変わらないし
電子戦能力はEFの方が上だけど。
788名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 15:40:21.22 ID:ivg2QTOV
>>787
いや自前で整備・訓練するにもBAEのサポート無しには無理だからどうやっても調達価格に転嫁される
789名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 15:47:32.76 ID:bT5SrIu+
ユーロを採用して国産戦闘機開発の足がかりにしようぜ
790名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 16:10:44.64 ID:dAfYMnaJ
>>786
オーストラリア向けスペックのFA18Eが一機100億、10年訓練/サポート込みだったけな。
FA18E/Fは、輸出実績があるってのがメリット。
土壇場で趙モンキースペックにはならない。
まぁ、電子部分以外の性能は最初から低めな気もするがw
791名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 18:33:27.57 ID:QA3yb+Qh
100機購入して、スパホの中にEとFとGのグラウラーも混ぜてくれ。

792名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:12:40.73 ID:KthFyVy0
スパホは嫌いだから、ユーロ導入してもらいたいなぁ〜
793名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:32:21.36 ID:iWI0VS2T
>>791
整備する身にもなりやがれw
794名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:58:57.96 ID:C26RQj2f
>>784
スホーイってな
安いプリンターと同じだぞ
交換用インク(エンジン)を異常な頻度で延々と買わされるw
795名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:12:08.51 ID:aSkenMsj
>>794
まぁ、2〜30年で見た場合のトータルコストは変わらないよねぇ。
796名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:34:38.97 ID:QS6S8TDU
コストはともかく
メンテ頻度の高さで稼働率が落ちるのは
機数が制限されてる我が国ではまずい
797名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 02:48:07.38 ID:ErYK4Aeh
スパホってエスコンだと序盤しか役に立たない機体だよね。
そのうちJ-20完成したらどうするの?
798名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 06:29:58.66 ID:TBfYNoi5
スパホのインターナショナルなら最初からAAM4とかに対応させれんでしょ?
なら都合いいじゃんね
799名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 08:57:35.02 ID:kaS6rmhk
AAM-4は司令送信装置の追加搭載が必要
そのままじゃ使えない
800名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 09:40:43.58 ID:T9XCxcgm
日本はユーロファイターしかないなら、価格をつりあげれば欧州はウハウハだな
801名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 09:40:44.89 ID:t1SLmPXU
日本は新規設計は下手、天才型が現れにくい社会だから、
縛りのある設計は得意だから外側F2縛りで設計はうまくいくかも
エンジン大きく全長長くおまけにステルス装備

素人は新規がうまくいくと思うけど秀才日本人設計者は
自由度が大きくなるととたんに萎縮する秀才型が多いんだよね
縛りがあるほうが文句言いながらでも良い仕事ができる
802名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:12:21.66 ID:u2vcNuCw
大学の課題レポートの書き方そのまんまだね
出された資料から答えを導き出す

けして最新学術誌の論文を使用してはならない(主流以外の論文などは論外)

自由度が低いのでどうにもならないが
軍事用の場合は民間のハード開発が異常に早いのに十年前の回路付けたまんまだと
アキバのジャンク屋レベルと驚かれる場合もある。
803名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:26:28.60 ID:njLVLhyT
>801
エンジンをスパホのエンジン2発にして
翼をデルタ翼にして、空気取入口を角張らせて…

あれれぇ〜
なんかユーロファイターになっちゃったよ…
804名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:32:14.00 ID:Sa2Tp1c9
まだやってんのこのスレ?F4魔改造一択だよ
F−15をのぞけば、18000mの高度までSu35をガンガン追いかけて行って強力なバルカン砲で撃ち落せるのはファントムだけ
805名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:34:23.91 ID:UwyPlqgY
タイフーンなんて、どう見ても強そうには見えないんだけどなぁ。
806名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:34:27.75 ID:Sa2Tp1c9
スパホなんか糞だよ
低高度でしか活動できないもん

ファントムはその点低高度でも高高度でも第一級のパフォーマンスをたたき出す
アメリカのゼロ戦さ!
807名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:36:41.74 ID:Sa2Tp1c9
>>805
タイフーンができることはすべて、ファントムでもやればできる
ファントム最強伝説

ファントムの魔改造&ラ国が最もすぐれた選択
808名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:37:17.50 ID:njLVLhyT
>806
ボク
そろそろお散歩の時間でちゅよ
809名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:44:10.93 ID:Sa2Tp1c9
>>801
オペラやミュージカルは作れないが俳句や能は上手に作れる
810名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:47:15.60 ID:/0INE5vb
>>804
そのF-4が老朽化してフレームがぽっきり逝ってもおかしくないから焦ってるんだろう
811名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:54:37.98 ID:Sa2Tp1c9
>>810
だからさ、魔改造ラ国で新しくつくるんだよ
F16→F2みたいに
812名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:07:38.83 ID:kaS6rmhk
>>804
ユーロは実用上昇限度19800m
18000mなら余裕で追いかけっこできる。
翼面積がファントムより大きく3t軽い
そのくせ最大離陸重量も航続距離も上と来てる

まあファントムは見た目は大好きなんだけどねー音も
けど、フレームがもう持たないので休ませてあげよう。
余生はエアショーで50年位見れればいいな。
813名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:10:33.18 ID:Sa2Tp1c9
>>812
ちょっとまて
「魔改造」「ラ国」というキーワードを無視するな
エンジンと電子装備と操縦系と弾薬系と素材を改良し、新造するんだよ
F−2のように
814 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/03(金) 11:20:46.92 ID:CjzeYVqg
新造した方が安いだろ…。
815名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:23:28.35 ID:Sa2Tp1c9
>>814
かなりの部品はその設計が使いまわしされるから、F4魔改造のほうがメンテとか安いんだよ
816名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:24:04.42 ID:1QTXLCp/
さあ、盛り上がってまいりましたぁ〜!!
817名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:35:50.59 ID:kaS6rmhk
>>813
それってもうF-4じゃないのでは…
F-4を翼表面複合材
エンジンF110
FBWで操縦安定化
AESA
電子戦装備一式
なんてのは確かにちょっと見てみたいけどさぁ
使い回しが利く部品は足とキャノピー位じゃないか?
素材変えたらフレーム再設計

F-16とF-2以上に共通点の無い機体が生まれそうだ。
818 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/03(金) 11:39:49.73 ID:CjzeYVqg
>>815
そうなのか?
改造で耐久性が向上するとは思えんのだが。
コストが安く済むのは賛成だけど。
819名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:55:48.51 ID:6FBjQrBJ
>>813
そんなんだったらまだ設計の新しいF-15を再生産するわ。
820名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:11:08.06 ID:aSkenMsj
もう素直にF/A18魔改造した方がいいよね。
ブレンデッドウィングボディにデルタ翼でオージー翼っぽくすればいいよ。
高速特性改善されればそれでいいんだから。
821名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:15:52.48 ID:wsPg2La3
魔改造とはいっても、売ってもらえない米の最新型になんとか抵抗出来る程度の代物なんだけどなw
822名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:20:19.59 ID:PS7UiLD/
自分的には、夢は自主開発なんだけど、現状はユーロだなぁ
ユーロだって通常ユーロと別に魔改造のアジャイル・ユーロ
同時進行すれば、物凄い物になるかも?
823名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:26:09.72 ID:r6jtRTyy
>>815
新造部品もフレームも無い、型もない、ラインもない
それならまだF-2再生産なりF-15Eでも買った方が安いだろ
新規開発と一緒だぞそれ
魔改造を魔法の言葉と思うなよw

>>818
十中八九高くつくだろw
824名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:26:23.28 ID:Sa2Tp1c9
>>820
16000mまでしか昇れない子供のオモチャはひっこんでろ!
825名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:29:04.62 ID:Sa2Tp1c9
>>817
F16のBlock52+ぐらいの改良度で十分

>>821
充分だろそれで
F4JMゼータファントム最強伝説
826名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 13:01:29.88 ID:aMKn3fFN
スーパーホーネットの一番最初の原型機、コブラ?は45年前の設計だよ。
827名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 13:31:16.29 ID:LcaKa1kK
F-35前倒しスレ無視して
こっちだけあげまくってんのな。
828名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 13:39:55.31 ID:G9M/AtK/
ソフト未成の機体を無理やり飛ばしただけだし
肝心のバイザー投影システムが出来てないからほんとに飛ぶだけのシロモノ
829名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 13:55:49.71 ID:/Gd+XpIR
日本が次期FX選定で、こーグダグダしている間に、中共はハイローミックス
のロー版である、J-10を改良してJ-10Bへと進化させている件について。

J-10Bはダイバータレスエアインテークを採用してRCSの更なる低下を目指し、
且つアヴィオもAESA化。 そして既に試験飛行段階へとフェーズを移し、
実戦化へと着々と準備を進めている段階。

で、空自がタイフーンを採用だとJ-10Bにさえアヴィオで劣るハメになるから
日本製AESAを導入しないといけなくなるし、RCSでもビミョーで正直数で
押されると本気でヤバくなるお・・・・・・・
830名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 13:57:55.60 ID:QrBBC6aH
つーか、日本が戦争することなんてないんだから、
そのお金を他に使えばいい。
831名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 14:01:55.93 ID:/0INE5vb
ここまで愉快な太郎は久しぶりだ
832名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 14:14:46.51 ID:k7CRgmvn
>>829
中国様の普段の航空機運用能力が高いとなおいいですねえ。
833名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 14:34:28.90 ID:nYMrtz1N
>>832
逆に言えばそれ以外明確な優位点がなくなる。
まあ次次期に期待。
834名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:17:00.17 ID:G6+kBann
>>612
今更すぎるレスだけど、中国はSu-27をそのままコピーしたわけじゃないよ。
ライセンス生産しているJ-11の性能(モンキーモデルだから?)に不満
があったので自由に改良できるように国産化しようとして出来たのがJ-11B。

具体的には
・垂直尾翼と主翼部分の設計を変更し、着陸装置や機体中央部の構造部の強度強化
・複合素材の使用範囲を拡大して軽量化
・機体設計の変更とレーダー波吸収塗料の使用によるRCS低減
・アビオニクスを3軸安定型4重フライバイワイヤに換装(J-10Aと同じもので米軍規格)
835名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:19:50.03 ID:G6+kBann
>>834 続き

・レーダーを1474型多用途レーダーに変更し、20目標同時探知、6目標追跡可能に。
 また対地・対艦攻撃モードを付与。
・打ちっぱなし能力を持つPL-12を搭載可能に。
・グラスコクピット化。
・燃料搭載量を増加させて後続距離を15〜20%向上。空中給油用ブロープも装備。
・機外搭載兵装の量をSu27SK/J-11の4トンから8トンに強化。
836名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:21:12.06 ID:YSS89Pwc
まー結局核持ってないと最後は負けるんだけどね。
こっそり軍事転用できるように原発を作り直すべきだな。
837名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:22:02.25 ID:G6+kBann
>>835 続き

・機体整備面での負担をSu-27SK比で30〜40%低減。

等の変更を加えてる。なので当初はアビオニクス周りで不具合が出ていた
という報道もあったけど現在は解決されたとの事。
エンジンを国産のWS-10Aに換装する、という点については長期間に渡って
頻繁にテスト を繰り返している事からみて苦労しているんだろうけど。

J-11B/BS戦闘機(殲撃11B/殲撃11BS/Su-27)
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J-11B/BS%C0%EF%C6%AE%B5%A1%A1%CA%DD%D3%B7%E211B/%DD%D3%B7%E211BS/Su-27%A1%CB
838名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:56:07.52 ID:PS7UiLD/
もう、航空戦力で中国に圧倒的に負けてるねぇ
839名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:32:09.50 ID:ErYK4Aeh
パイロットの操作技術は中国に勝ってると思う。
840名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:32:59.10 ID:kaS6rmhk
10年後、今のままだと海上戦力すら怪しいからな
航空は22を入れる以外上回れない。
EFx4 F35x5 F15改x3 位までにしないと
841名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:37:59.08 ID:pQD1UqU9
ドリーマー多いね。
842 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/03(金) 16:38:49.26 ID:CjzeYVqg
そろそろ、はだしのゲンのアレを頼むわw
843名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:46:01.09 ID:BUmKPuN3
実際問題世界二位の軍事費注ぎ込んでる中国にいつまでも自衛隊が優位を保てるわけないし
844名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 17:15:58.81 ID:PS7UiLD/
なんつーか、本当に斜陽国家になったなぁ、陽はまた昇るのだろうか。
845 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/03(金) 17:19:10.05 ID:CjzeYVqg
大英帝国、西班牙、葡萄牙、羅馬、秦帝国とあったが(ry
846名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:19:30.36 ID:PS7UiLD/
ロッキード、日本がF35戦闘機購入なら一部生産委託の意向=F35戦闘機日本キャンペーン担当幹部

だってwマジ、ゲーツガクブルなんだろうなぁwゴルゴ発動あるでw
847名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:40:03.38 ID:ParenW2e
F-2にフクシマ汚染水を満載して敵地を飛び回れば無敵。
848名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:11:42.31 ID:lXT9LMAL
昔の特撮なら放射能で巨大化したんだけどな
849名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:46:16.19 ID:0/F4hsY8
ほか板見たら、ユーロを貶すのに必死な書き込みがすごくてビックリ。
ユーロをって出るだけで「ありえない」の一点張り。挙句、出鱈目な
事書いて貶めてるww
アメリカ必死なんだろうなぁ〜、まあ、総額1兆円なんだっけ、必死にもなるよなww
850名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:58:49.38 ID:5xeYjCQE
F-15Eのレンタルがでてきそうで。
851名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:04:20.97 ID:rOeJ1miH
なるほど。
つまり、大口径銃だからって、デザートイーグルに
・携帯性
・数kmの狙撃ライフル能力
・M-16突撃銃の能力 突撃ナイフ装着能力
を付け足すような事をやってるんだね。


そりゃ、無理だよなw
852Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 13:55:28.10 ID:sES+TPRI
逆に、日本でF-15Jに大口径機銃がつけば、それでいいという話もあります
853名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:12:39.45 ID:O+FPSXyR
>>852
この手のスレにたむろしている特定の人たちの主張によると、今の航空戦は
レーダー探知距離とミサイル射程距離で決するので機体の運動性能は関係無いそうだから、
C-Xをベースにして巨大なレーダーと長大な射程距離のミサイルを積めば最強の戦闘機になるんじゃねーか?
ついでにAC-130みたいに大口径の機関砲や榴弾砲載っけておけば、制空権を握った後にそのまま対地攻撃任務もこなせるしw
854名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:41:06.91 ID:VleIihQz
F4EJ改改フレーム改 でいいだろう?
855名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:49:16.59 ID:nuFPVTgS
仮想敵国を中国とするならば、
兵士の数が違いすぎるので、圧倒的な性能差がある兵器じゃないと押し負ける。

結局、F22クラスじゃないと無理。
日本は中国のように兵士を使い捨てられるほど人口がいない。
856名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:52:29.18 ID:9J2s7UqF
>>854
F4はもう手がつけられないくらい老朽化してるだろ
857Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 14:58:11.54 ID:sES+TPRI
>>853
まだまだ勉強中なのですが、カワサキか・・・の話ですね
858名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:03:41.51 ID:b+S4V6Mj
しょうがないからスパホと原子力空母セットで妥協だな。
859名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:06:30.52 ID:rOeJ1miH
いくらステルスが驚異的で、予算がないからったって、スパイやSWATが歩兵の通信設備
とか戦車で乗り込むわけにもいくまい。

構想からして荒唐無稽だわ。だれだよ。こんな予算つけたバカ。
860名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:36:47.75 ID:O+FPSXyR
F-35の失敗が、これまで西側優位だった中国・ロシアとのパワーバランスが
大きく縮まるどころか、下手すると逆転される恐れも出てきたわけだ。

リスクヘッジも何も考えずにF-35へ一極集中した結果だから自業自得に他ならないのだが、
不幸中の幸いなのは日本は開発参加国でないため、これからベストな機体を選択できる事。
「一部の部品のライセンス生産を認める」などという甘言に惑わされてはいけない。
861名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:50:50.47 ID:4FmE1pGJ
>>853
実際は長距離ミサイルの命中率なんて知れてるから
制空、要撃用の戦闘機には未だに機関砲が付いてるし
格闘専用の短距離ミサイルやJHMCSの研究も進んでる
862名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:55:10.18 ID:SMdeirL2
>>860
F-22を再生産すれば良いだけなんだよな、
F-35の技術をフィードバックして。

序にAV-8IIも再生産w
863名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:59:21.88 ID:rOeJ1miH
F-22がF-15だとすれば、F-35はF-16的な位置づけだからな。

ただ、あまりにも盛りすぎだな。要求があまりにも違うのに無理に統合しすぎた。
864Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 16:01:30.97 ID:sES+TPRI
明後日方向の話をして悪いけど、大量の部品を組みあわせて要求仕様の設計を出すのは
自分の得意とするところで、アメリカのシステマチックな設計仕様の醍醐味ですよ
おまけに、馬鹿には絶対解明できないステルス性能も最初から持っている
865名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:02:41.84 ID:SMdeirL2
>>863
>F-35は

F-16とF-18とAV-8と…

これだけくっ付けて、失敗するとか誰も思わなかったのか
866名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:04:23.38 ID:4FmE1pGJ
コンセプト自体は間違ってないし、ランニングコストは十分抑えられてるからな
ただ開発が絶賛大炎上してるだけで
867名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:05:48.65 ID:rOeJ1miH
そうだけど、結局、共通化を計るという事は妥協が必要になってくる。
強度、耐熱性、寿命、重量、サイズ、その他もろもろ。
そうなってくると、どんどん巨大化していって、無駄が大きくなっていく。
それが共通化でペイできれば良いが、無理なら使えない兵器になっちまうだろ。
868名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:08:09.81 ID:C/2X7Pri
開発が何時終わるか分からないのも怖い
最近は一様飛んでいるので、
第4世代機としては使えそうだが

>>861
35はステルス同士や
中距離ミサイルが外れると悪夢
ファントム以上16以下の飛行機で目視で戦う事に
869名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:08:57.73 ID:rOeJ1miH
もともと、冷戦終結後の予算圧縮要求と、空軍力維持を両立させるための
苦肉の策から生まれた統合案だからな。
もともと無理筋ではあった。
元々、いくつか作るつもりだったらしいし。

870名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:11:39.08 ID:Xp608dlL
>>864
馬鹿じゃないアナタに、ぜひステルス技術の肝を教えていただきたい。
871名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:12:40.89 ID:4FmE1pGJ
>>867
最初は米軍用に開発して、F-16みたいに後から他国の
要求に合わせて改良すれば巨大化も抑えられたんだろうけど
予算の関係で他国を巻き込んでgdgdに…
872名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:13:22.53 ID:NCrIlRI6
純減でいいと思えるようになってきた
大震災復興と原発に金かかりすぎるからな
戦闘機が増えたって被災者救助に役立たないし
873名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:16:58.71 ID:rOeJ1miH
>>871
だな。
今からでも遅くないからその方向で進めてほしいよ。
874名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:17:53.70 ID:SMdeirL2
>>872 純減でいいと思えるようになってきた
>大震災復興と原発に金かかりすぎるからな

国内生産でGDP増やそうぜ?
海上での活躍とかで印象も良いだろうから、
はつゆきクラスを代替するとか、何か色々出来そうw
875名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:18:03.27 ID:rOeJ1miH
>>872
中国ロシアの領空侵犯が増えて尖閣や北方領土が大変なことになりますが。
沖縄米軍だって、この先どうなるか。アメリカだって財政はよくない。
876名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:47:10.83 ID:gzwHR+Xo
F22の再生産がなければ、ユーロファイター一択になるのか〜
日本の政治が安定したら、F22輸出解禁という流れになるんじゃね?
ならなければ、アメリカの防衛産業おわたw
877名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:50:09.79 ID:rOeJ1miH
輸出解禁どころか、製造中止でライン閉鎖だろ。
さらにF-35とん挫となれば、その技術者は中国ロシアにでも流れるのか。

アメリカ議会はキチガイか!
878名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:50:12.11 ID:gzwHR+Xo
F2再生産でアメリカがF22を売ってくれるのを待つのもありかw
879名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:52:30.90 ID:TqkYyG6P
F2増産しながら国産ステルス対艦番長開発希望
F35は新規開発するのと変わらないことになりそう
880名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:08:34.67 ID:TqkYyG6P
つか今のところのステルス仕様の海軍機って運用経費で海軍予算飛びそうで怖い
881名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:11:35.76 ID:zRrRJ8++
>>876
日本に数十機売る分を作るかどうか程度で終わるほど、脆弱なものじゃないかと
次期爆撃機のニュースもあったけど、もはや冷戦型の高コスト高性能な機体の
お呼びじゃないんじゃないかと
そもそもF22だかF35だかを導入できたとして、その機能を使いこなすほど
電子戦に長けているわけじゃないし・・・ていうか、完全に宝の持ち腐れに
なるんじゃないか?
882名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:15:20.32 ID:fqvMSDwB
ハリアーの後継機開発をレイプした海空軍がガンだろ
883名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:15:25.35 ID:nuFPVTgS
アメリカの政治情勢次第だな。

黒人などの貧困層が支持層に多く、リベラルな民主党。
大企業・軍需産業・キリスト教右派・アメリカ中南部の富裕層の保守的な白人層を代弁する共和党。

過去の歴史を紐解いてもわかるが、
良い兵器が欲しいなら共和党の時に頼むといいよ。
防衛省もそのことは熟知してるはず。
884名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:18:35.00 ID:rOeJ1miH
ユーロはなー。部品の使い回しとか、整備手順とかから違うだろうし、
契約とか補給の問題もある。
ハードルは高い。
885名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:19:18.51 ID:rOeJ1miH
もう日本独自開発しかないか。あるいは、日本は空軍を諦めて、全て米軍に依存するか。
886名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:48:21.64 ID:O+FPSXyR
>>884
それならF35やF/A18EFも候補から外れるな。
現在の自衛隊保有機と整備手順も部品も違うだろうし。

契約の問題はF35が一番高そうだな。開発参加国が列に並んでるところに横から割り込んでいくから、
ぼったくられるか足下見られるに決まってる。

補給も100%ライセンス生産可のEFと比べれば、国内生産できない箇所のあるF35、F/A18EFは問題外だな。
製造業は震災や停電で部品供給が止まって色々な生産がストップして痛い経験をしたばかりだしな。
有事が起こってから海外から輸入を考えるなんて話にならない。
887名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:54:24.14 ID:rOeJ1miH
>>886
ミサイルの規格が同じなんだよな。
爆撃ソフトウェアとかの仕様も同じ。
空自のミサイルはユーロファイターで使用できるのかな?

あと、航空管制、レーダーシステムとの相互運用も問題になってくるし、
アメリカか独自開発か意外はまず無理だろう
888名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:00:32.90 ID:O+FPSXyR
>>885
>日本独自開発

これが出来ていれば一番良かった。

F-2を100%国内開発出来ていればその発展型でも良かったし、
F-2開発直後から新型機の開発を進めていたら、そろそろ試験飛行も始まって
2016年には開発の目処(成功作か失敗作かの判定も含めて)もついていただろう。

F-4の寿命が来る事は分かっていたのに、F-3を国内開発出来なかったのは痛いね。
889名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:06:22.69 ID:fqvMSDwB
サイレントホーネットはエンジンも新型になるんだろ?
騒音もましになるんじゃないのかな
弱点だった加速もアップするしホーネットもありじゃないかと・・
890名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:07:37.85 ID:Do6dX/vS
F-2のベースがF-18なら良かったのに。
891名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:08:01.23 ID:fDRMSqwt
>>888
だって誰もそんな予算つけないんだもん
892名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:08:51.73 ID:3F7biU2E
戦闘機なんか古いよ ガンダム作ろうぜ (´・∀・`)
893名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:08:59.57 ID:rOeJ1miH
平和ボケしている上に冷戦終了して、さらに左翼が強かったからなー。
894名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:12:07.37 ID:C/2X7Pri
>>887
ミサイルはAAM-3までは余裕
AAM-4は中間誘導が慣性誘導のみ
AAM-5 おそらく使える
ある程度規格が共通なので弾薬の融通は利く
もちろんユーロ向けのも能力限定なら
ソフトの改修だけでF-2やF-15でも使える

ただ、機関砲弾が共通じゃないんだよね
20o機関砲にいれかえるのか、27o弾を調達するのか。
895名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:13:34.56 ID:piZsq4mR
>>888
寝言は寝て言え
ガワだけならともかく、エンジンとかどうするつもりだったんだ?
問題多発で開発費用高騰・・国会で追及・・開発中止→米国製導入だなw

現状でも無理だろ
まあ大人しく技研の成果を待つんだな
んで、将来を見据えるなら、ユーロしか選択肢はないと
896名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:18:40.12 ID:fDRMSqwt
>>894
タイフーンは半埋め込み式のランチャなのでサイズのでかいAAM4は物理的に搭載出来ないと思いますが
897名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:20:51.03 ID:C/2X7Pri
>>896
翼下パイロンには装着出来るはず
斜め上の発想だと中間パイロンもあり。
898名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:35:12.41 ID:If4c4H3w
自民党に政権交代すればアメリカがF-22対日輸出解禁すると思う
ある程度のブラックボックス化は行われるとして
あと心神開発についてもアメリカは支援戦闘機の位置づけとして許してくれると思う

過去の自民政権時代にも迷ってて判断が遅れたが、
いま対日輸出しないと言ってる原因は現政権が民主だから、だと見た
899名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:40:33.13 ID:5I40b/N7
F35の目処が立つまでで良いからF22のレンタルをさせてくれ
900名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:41:33.58 ID:Lohn/Yxr
おいらの鼻をあかせば何でもいいのでゎ
901名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:45:41.58 ID:C/2X7Pri
35の目途が付くまで
EFか15か18のリース契約でも結べば良いと思う今日この頃
35は2017年と言っているけど、確実性の無い目標だしね
個人的には4.5世代最強のEFが一押しだけど。

韓国空軍にも中国空軍にも空中戦戦力は負けてしまってる。
早めに手を打たないと。
902名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:47:01.42 ID:Oy89II5N
>>865
A-10とF111にEF111にF-15も全部載せで
マシマシ
903名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:48:10.78 ID:fDRMSqwt
>>901
中国はともかく韓国にはまだ負けてないだろ
F-15Kの数着々と増やしてるから差はどんどん縮まってるけど
904名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:49:27.19 ID:3gwFwPsj
だからもう、4月に「3機種から選ぶ」というのが最終決定したんだってば。
905名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:50:47.04 ID:zxxFb+zr
最悪日本がタイフーンとかスパホに妥協したとして韓国がF-35配備するようなことになったらマジ逆転あるかも
906名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:04:32.54 ID:Zek0cXvc
>>853
いやぁ〜面白い、本当にそうなら、AWACSに
ミサイル積み込むのが一番って事になっちゃうっすよね。
ステルスだレーダーだにこだわり過ぎても意味ないのにねぇ。
エスコンのやり過ぎなんだろうなぁ〜。
907名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:05:55.56 ID:C/2X7Pri
>>903
確かにまだ負けては無いな
60対50ちょっとかな?
こっちにはAWACSがあるからまだ平気か。
対中国になると
AWACS持ち、打ちっぱなしミサイル運用出来る4.5世代200機?で
太刀打ちできない
908名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:18:04.41 ID:rOeJ1miH
>>898
>自民党に政権交代すればアメリカがF-22対日輸出解禁すると思う

また山本一太みたいな口から出任せを・・・
909 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 19:18:29.75 ID:YfXfHTgd BE:1370691937-2BP(0)
原発利権屋を1000人ほど抹殺する方が領土防衛できたのにねw
福島使用不可能になっちゃって・・ 外人すら来ない国に・・
910名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:23:36.43 ID:8u6dZVgS
>>909
外人が来ない=侵略されないw
911名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:36:13.38 ID:cvEyEHEO
これまでの空自の実績からすると、またまた
「2017年3月までの完成機納入に必ずしもこだわらない」とか言い出しそうだな。
そうこう言ってるうちに、とっくに限界超えてるF4が空中分解してマスゴミの集中砲火。
912名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:40:46.77 ID:rOeJ1miH
あるあるw


オワタ
913名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:48:21.20 ID:OJQP+PBx
どっかのスレで誰かが言ってたが、F-35はA型を先行完成させればいいんだよな。
C型はA型に統合、B型はA型の開発成果を使える形で新規開発。
914名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:55:50.74 ID:RsFIKNxx
まあ、頑張って完成させてくれても良いけど、日本じゃいらない子だから。
単発機だし、速度は遅いし、航続距離は短いし、兵器の搭載量が少なすぎ。
ステルスを持ってしても余りあるデメリットw
915名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:03:42.64 ID:GhxOUtpx
関連スレ無視して上げ荒らしかよ
916名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:12:07.80 ID:qQz8gL0F
>>915
いやぁ〜、ここのスレまともな事言ってる人(俺の中で)結構いるのよね、
で、関連スレ見て回っっても結局個々に来ちゃうんよ。
917名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:39:01.49 ID:9J2s7UqF
>>911
さすがにこれ以上の先延ばしはないんじゃないかなあ
というのも消費税アップを前提とした税制改革において、当面の支出の見積もりを出す必要があるからだ
もしこれ以上先延ばしすれば、早急な導入は必要ないものとみなされて最悪純減ということもありうるから
それは防衛省としても避けたいはずだ
918名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:55:31.18 ID:zxxFb+zr
もうこの先労働者人口が減ってGDPが軒並み低下していく中、新興諸国に抜かされて行くんだろうな。
今の政治状況見たら衰退の運命を打開できるとは到底思えん。
919名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:00:55.16 ID:OJQP+PBx
まあそれが官僚どもと政治家の先生がたの方針なんだからしようがない。
方針転換してもどれだけとりもどせるかはわからんが。
920名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:32:39.48 ID:coCwQH7W
地球という有限の世界でいつまでも経済成長は続けられないな
新興国にしてもそのうち行き詰る
人口爆発で社会が不安定になってる中東とかは若者の失業率が数十%とかもある
労働者たる若者の数が多くても仕事が十分ない
921名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:30:00.22 ID:C/2X7Pri
>>913
AをCに統合だな
過去の経験上優れた海軍機は優れた空軍機になるが
その逆はないので
Cを無くすと着艦に支障がでるしね

Bは独自の道を歩んでもらう
共通箇所はギアとキャノピーと垂直尾翼と射出座席だけで
922名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:31:46.23 ID:r5BnHSj4
幻海〜もんじゅ〜浜岡〜東海村〜福島〜六ヶ所村の絶対国防圏があるから大丈夫。
923名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:49:36.37 ID:RsFIKNxx
俺2ちゃん素人なんだけど、上げ荒らしって何?下げてても上げ荒らし?
924名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:38:46.56 ID:sNGbNOnj
戦闘機の開発って時間が掛かるんだな。
F35はずっと開発してるような気がする。
925名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:08:11.56 ID:DrOv55xB
開発している限り、技術者の雇用が保たれるという話がある(マジで)
まあ、開発中の仕様変更と見積もりの甘さ(重量過多とか)が原因だろうけどな
926名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:31:39.09 ID:/YoO5Lcg
>>925
>開発している限り、技術者の雇用が保たれるという話がある(マジで)

戦闘機関係ではないが、米国の航空宇宙関係で、米国人からマジで
その話を聞いたことがある。
927名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 05:51:21.50 ID:ExzJgXkP
>>926
計画が打ち切りになっては元も子もないのにね。宇宙計画で最近よくあるパターン。
928名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:26:56.78 ID:HG1tQFqE
とりあえず中古のF-16をアメリカから譲ってもらって、
戦力の純減を防いで、F-35出来るまでもたすってのは
どうだ?

F-2もF-16も運用面では変わらないのでは?
修理は、米軍に頼めばいいし。

929名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:04:33.91 ID:fpOs5z7U
>>928
操縦モードが変わるかも
部品も大部分が異なる
タイヤと給油口の位置位は同じかもしれないが。
930名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:13:56.45 ID:yrdYA79I
>>929
>タイヤと給油口の位置位は同じかもしれないが。

 燃料タンクが大幅に増えてるから、給油口も違うんじゃね?
931名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:30:03.09 ID:LdT02wSv
給油口はNATOで共通
配管・配線の取り回し方は16とほぼ同じって話をどこかで聞いた気がする
うろおぼえだけど。
932名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 14:29:34.01 ID:scCl6+Au
>>931
給油はおおまかに2タイプ有る。
アメリカだと海軍タイプと空軍タイプ。
海軍機は、戦闘機同士で給油できるタイプとか、用途で給油口が違う
933名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 16:17:11.86 ID:DxJsqIRW
空中給油の話じゃなくね?
934名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:22:30.91 ID:ASJ0oo60
>>608
本当石破の野郎は馬鹿なことしたよな。
せめてF−22の採用が決定してから調達中止を決定しろよな!?
935名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 18:25:04.09 ID:ASJ0oo60
>>617
その辺はトヨタと一緒で「5年しか乗らない車に過剰な品質はいらない!」とか言ってコスト削減しまくった結果だろうな。
936名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:12:38.25 ID:ASJ0oo60
>>777
けど今は1ドルと1ユーロじゃ30円以上違うからなぁ・・・
アメ製品買うなら今の内じゃね?
円高の内に前払いで全機購入するとか。
937名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:13:21.51 ID:ODmU2s+D
>>936
QE3を待たれよ。
938名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:04:07.11 ID:3+3MKQHs
>>937
それをされると、60円台も視野に入るらしいな。
でも、するのか?
939名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:52:31.17 ID:EdLU1wiF
>>938
アメリカ経済どうするつもりだよ? 他に手はないよ。
940名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:04:42.08 ID:upvCUMUF
日本経済だって詰んでるのに刷ってないじゃないですかぁー
941名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 05:21:55.25 ID:mIK+ac77
>>940
今刷らない(それに近い政策取らない)って単なる白川等の
我が身可愛さからくる富裕層の優遇でしかない気がする。
942名刺は切らしておりまして
保守