【エネルギー】「節電の夏」こそ…地中熱 空調電力3割減、岐阜大准教授らPR[11/05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
電力不足が懸念される中、岐阜大工学部の大谷具幸(ともゆき)准教授(41)ら
研究者やNPO法人らが、自然エネルギーの「地中熱」を利用した冷暖房の普及に
力を入れるよう政府などに働きかけている。
年間を通じて約15度を保っている地中温度と、季節によって変化する気温の温度差を
活用する仕組みで、電気使用量は3割近く減る。
「節電の切り札の一つになる」と訴える。

地中熱利用の冷暖房は、夏には室内の熱を地下に排出し、冬は地下の熱を室内に
取り込む。
地下50〜100メートルと地上を管で結び、水を流して熱を移動させる仕組みで、
一般家庭でも導入できる。
冷暖房を効率よく動かせるため消費電力が減るほか、夏は地中に排熱することから
ヒートアイランド現象の緩和にもつながる。

東日本大震災に伴う福島第1原発の事故を受け、日本地熱学会は大谷准教授らが
中心となって、地中熱利用の冷暖房普及を訴える緊急提言を発表。
約300万円とされる導入費への財政支援などを政府に求めた。
関連企業などでつくるNPO「地中熱利用促進協会」(事務局・東京)も近く各地の
自治体に導入を働きかける方針だ。

地中熱利用の冷暖房は米国やスウェーデンなどで広く使われ、日本では
2000年ごろから普及し始めた。
しかし、導入費が高額なこともあって、国内の設置台数はわずか470件余り。
来春開業する東京スカイツリーも導入を決めたが、知名度不足は否めず、
東海地方の各県も一般住宅など数件ずつにとどまる。

大谷准教授は「暑い東海地方で冷房の消費電力が3割減れば、絶大な節電効果に
なる。どこでも導入できるので、行政が本気になれば普及は進むはずだ」と
期待している。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052090020245.html
概略を示した図は
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011052099020245.jpg
関連スレは
【小売】IKEA(イケア)、福岡に来年4月九州初出店--初年度4百万人集客、地中熱利用設備導入 [04/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303233469/l50
【住宅】LIXIL、地中熱と太陽光発電による“光熱費ゼロ”の戸建住宅 年間で約31万円の光熱費が削減 [11/04/14](dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302910765/
【エネルギー/環境】地中熱が政府の補助金充実で脚光 [11/04/23](dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304097618/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:35:59.08 ID:xcDFVqKI
地下100メートルじゃ家庭で利用できないだろ
3名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:39:02.89 ID:5gBRvsEt
>>2
ボーリング費用以外は問題ない
それに、50-100m だし。
4名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:42:17.50 ID:uJfiDQu9
>>導入費への財政支援などを政府に求めた

クリーンエネルギー、新エネルギーの多くが補助金を貰う為の口実に過ぎない。
ただ、その口実を真に受けてあたかも理想的なエネルギー源があるかのような幻想に浸るバカが増殖してるのも事実。
5名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:44:37.74 ID:IFf8AJfh
>>2
一般住宅ならこんな大袈裟なことしなくても、ベタ基礎を断熱して蓄熱槽にするだけで十分。
6名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:48:42.49 ID:vxtPBZoC
運用やらメンテが大変そうだな
7名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:50:27.19 ID:FbMKbFYJ
地震きたら 確実にぶっこわれるな
8名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:53:22.34 ID:CopCoVx1
福岡のIKEAで、と思ったら関連スレで上がってるな。
9名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:54:08.58 ID:Xgx86syk
遮蔽物なくて直射日光直撃のガラス張り高層ビルはなんとかしてくれ
10名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:59:17.34 ID:fTLswNgF
温泉が出てきたらどうするんだ
11名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:59:45.89 ID:5gBRvsEt
>>9
熱線吸収か反射はしてると思うけど。
合わせガラスならフィルムがそうなってるはずだし。
12名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:14:59.50 ID:Twhi8d70
今年の都心の飲食店で「節電+キンキンの冷房」を売りにしたら流行るだろうな
地中熱冷暖房の宣伝も兼ねてコラボすれば1年で投資が回収できたりして
13名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:15:27.94 ID:Dzwo7arT
一戸建て限定?...ローン返済中はムリっすっ!
そんなカネあったら返済繰上げにまわします。
14名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:18:21.69 ID:1aU6p4lF
運休している原発を動かせばいい
福島第二原発を動かせば問題解決
15名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:19:05.82 ID:y6pLu3oz
すごい高いんだよ?
16名古屋場所時間変更、仙台時間変更:2011/05/20(金) 09:21:40.13 ID:1JaqB6XF
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:10出発 【場所】 栄 希望の広場 北側  
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南:f
17名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:25:42.99 ID:p8tRcmoV
浦安や栗橋で、軟弱地盤改良の杭打ち代わりに使って、一石二鳥とかならんの?
18名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:38:44.11 ID:RmWJSTZI
井戸水を部屋中にめぐらす配管をするだけで冷房できそうだな
19名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:40:38.03 ID:Qsn5U33h
水を循環させるポンプの電気料とか騒音は大したことないのか
20名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:40:51.37 ID:5wLzdq/R
掘って温泉でたらどうすんだよ。
21名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:41:03.67 ID:7gFIVa59
ハウスメーカーの広告見たら
大手はもうこれ導入できるようになってるんだね
22名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:41:50.52 ID:KFce/UMG
パチンコを廃止すれば、節電は必要ない。

23名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:42:26.07 ID:Z7+IjF1i
これは信頼性が高くて、高いっていっても買える範囲だけど
欠点がなさすぎて少しうさんくさく感じちゃうな
24名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:43:34.45 ID:kzamLApF
フクスマが収束したら、結局原発以外あり得ませんって事になるんだろ、どうせ
25名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:44:58.42 ID:2QaKy8Xk
これTVで取材してたけど、ほとんどボーリング費用。
30年ぐらいでおつりが来るというもの。一年に10万円節電になればその後は
おつりが出るとかなんとか。
26名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:45:48.88 ID:oRRmxLaL
結構前からあるけど、華がないんだよな。
洞窟の中のひんやりとした感じを持ってくるようなもんなんだけど。
27名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:49:47.33 ID:n6N2X+Ag
熱を電気に変換せずに直接利用したほうが確かに効率はいい。ある程度まとまった単位で利用できれば。
28名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:51:27.05 ID:oTQr5lMn
>>16

その規模で、民主党廃止デモなんてやらないんだから
みんな民主が好きなんだね。
29名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:54:45.03 ID:Lemrkw+G
水道管を地下50〜100メートルに張り巡らせりゃいいだけじゃん
(´・ω・`)
30名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:56:50.20 ID:iPw5Yo+m
これってどれくらいキャパシティあるの?
31名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:57:57.45 ID:woWAgTDL
地震で埋設管の破断とか大丈夫なのかね?
32名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:58:25.97 ID:iK4XGQVy
うちの事業所にも6〜7年前から営業に来てるが、地熱用のパイプ設置に要する面積が
馬鹿にならない(エアコン1台あたりの熱交換効率が極端に悪いので、パイプを多数埋設
しないといけない)ことと、費用がバカ高いこと、その割に通常のエアコンよりも性能が
低いこと、などから実用段階にないとして不採用となった。
元々井戸があるところはパイプ設置費用が安くなるとか言ってたが、敷設は1本じゃ済まない
ので意味がないし…。
いずれにしても、よほど特殊なケース以外は実用に耐えないよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:00:26.07 ID:8i+qwF87
このシステムは、湿度が厄介だよ。
コストパフォーマンスも悪いし。
34名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:01:45.87 ID:H87JSGiA
>>9
最近のはガラス自体にLow-Eガラス等のコートしているのが多いから、見た目と
違ってそれ程日差しで熱は入らないよ。
2−30年前からコート付きが当たり前のアメリカとかと違って、日本の一昔前のは
熱線反射フィルムを貼らないと温室そのものというビルが少なく無いけれど。

フィルム自体が高いけれど、3Mの赤外線反射フィルムnanoシリーズは光学
多層膜の原理で可視光を7割方透過しつつ赤外線を9割以上反射するので、物凄く
効果が高くて部屋が暗くならない。
フィルム自体が屈折率が異なる素材をナノレベルで交互に100数十層重ねて光学
多層膜を形成しているので、他のフィルと異なりフィルム自体が駄目になるまで
効果が持続する。(拭いてコーティングが剥がれて効果が無くなるとかが無い)
35名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:05:09.10 ID:Z7+IjF1i
>>31
基本的に地下のほうが揺れ自体は少ないから、大丈夫とのこと
そもそも、壊れるときは、家が崩れるレベルだからということらしい
36名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:05:09.53 ID:NjwH5AQt
小さな鍾乳洞を作って、一定の温度の空気を冷暖房に使うだけだもんな、これ。
37名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:07:50.05 ID:yXCNsjRP
暑い…
今日は冷房つけて良いですか?

いいよね??
皆も我慢ダメだよ☆彡

38名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:08:43.01 ID:gI7GSFHw
パチンコ業界だけは
徹底的にスルーだな・・・・
クサリキットル。


39名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:09:52.35 ID:LURAqANJ
これテレビで見たけどレジオネラとか大丈夫か?
40名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:12:44.71 ID:5gBRvsEt
>>39
関係ない
41名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:49:48.35 ID:FOAFt9Vg
地震で菅に亀裂が入る
蟻やミミズや、ムカデ、ナメクジなどがぞろぞろ家の中へ
42名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:04:22.27 ID:IcnYEndP
最近の建築屋や技術屋は
なぜ中庭なんてものがあるか
知らない連中が多すぎて…
43名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:20:20.16 ID:FJK2OgwB
そんなに掘らなくても地下室でも室温一定なのだが
44名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:27:24.88 ID:7gFIVa59
>>42
日本では庭持ちの家で中庭を作っても
効果が出るぐらいの中庭を作れる土地持ちは少ないから
オシャレのためだけの中庭付きの家になっちゃうよ
45名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:16:40.71 ID:/MTrFDtU
100mも掘ったら大深度地下のリニアとか道路にぶつかるやんけ
46名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:20:05.21 ID:5gBRvsEt
>>45
そこまで掘るとしたら、大規模施設向けじゃね?
それだと基礎杭とかもあるからねぇ。
それと、現状は大深度地下の開発はされてないし。
47名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:44:16.76 ID:vSKplmpl
>>45
家庭用のは確か5mくらいの深さだったはず
48名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:54:18.66 ID:IFf8AJfh
>>42
ショッピングセンターに中庭作るのか?
49名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:35:49.27 ID:tBt61AyZ
岐阜県のヤマザキマザックだな。地中熱利用の地中工場つくったのは。
クリーンルーム化するメリットもあっていいなあ。

http://www.mazak.co.jp/cgi-bin/infoeditor/index.cgi?action=data_view&session=&mode=topics&datakey=1227751481¶m_repartition=&temp_name=
50名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:32:35.91 ID:Zp4bLdQT
これ駄目だ駄目だ言ってるのはエアコンの会社の人?
51名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:40:52.73 ID:5gBRvsEt
>>50
エコアイスの人だったりしてwww
ま、長所ばかりの物はないしね。
52名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:19:32.14 ID:uEiwd5YB
氷蓄熱w 懐かしいのう
COCO(ガスヒーポン)とかも聞かなくなったなぁ
53名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:35:44.08 ID:txExfUFc
地中からの空気は夏冬通年で16度〜18度c。

この工事は、すでに山口県美弥市のジオパワーという会社がやっていて
TVで何度も放映されている。工場や家庭で2000軒以上の実績。
  http://www.geo-power.co.jp/contents/geopower.html
この社長は鍾乳洞の秋芳洞を見て思いついた。

家庭用では工事費は200万〜250万円。
5メートルの穴掘り、筒入れ送風ファンつけるだけ。
この値段だと、エアコンの電気代は浮いても元取るのは
30年〜40年以上。
大規模工場だと逆に元はすぐ取れる。
夏だけでなく、冬もノー暖房での室温が地中温度の16度より寒ければ
逆に暖房の補助になる。
54名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 21:38:45.73 ID:ZAlCtZCg
これや間口の何とかって会社のアイディアちゃうん?と思ったら書かれてた
55名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:53:12.58 ID:arXK2Z6D
【神戸】パチンコ禁止デモ

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
56名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:26:45.69 ID:spS/4pDH
要するに、井戸に自動車のインタークーラーみたいなのを浸し空気を通して冷やせば良いんだろ?
57名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:09:11.69 ID:BvUSaWdN
自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板

環境・電力板
http://kamome.2ch.net/atom/
58名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:26:02.21 ID:1yRexqED
水を循環させるとなると表面積を増やすのに深く長くするハメになる
二本の井戸を掘って、井戸水を循環させた方が安上がりな地下水位の浅い地域の方が多いだろうに
地下水制限するから浅くなりすぎて困ってる地域が多いし
59名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:34:12.51 ID:NvRsOTW0
>>58
それ、サビで水漏れしたりするとメンテ経費がかかりすぎるし、
やはり家庭用ならば、空気を地下の穴にホースで循環させるほうがいい。

井戸掘り機を自治体が購入して、毎日、朝から晩まで住民の庭を掘れば安上がりだな。
井戸掘りスタッフは生活保護者のバイトを使えば人件費も0ですむ。

簡単に扱える井戸掘り機器を買ってくれば。
緊急雇用対策にもなる。
5メートルくらいの穴を何本か庭に開ければいいんでしょ?
60名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:24:33.79 ID:pa+T9VwL
こっちのほうがいいだろう。
そんなに深く掘らないし。http://www.youtube.com/watch?v=uEUdqNX-ncE
61名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:27:28.18 ID:pa+T9VwL
>>60
こっちのほうがわかりやすかったhttp://www.youtube.com/watch?v=3WWJluah7eo
62名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:40:41.20 ID:0EtxzT7x
新築なら基礎の杭を兼用にして、
既存の家に追加するよりはかなり安上がりにすることが出来る。

基礎杭利用地中熱空調
ttp://www.fklab.fukui.fukui.jp/yk/study/index/050_pip-air-con_index.htm
場所打ち杭を利用した地中熱空調システム
ttp://www.taisei.co.jp/giken/topics/1196408576774.html


逆に地下に掘らずに、地上の環境を地下に近づけるって方向もある。
土蔵の中がその状態。70〜80cmの土壁の中なら地下並みに気温が安定する。
もっと薄い素材で同じ状態にする研究もされてる。

地殻の水熱反応に学ぶ高機能材料開発: 土でつくる無電源エアコン(非電化系)
ttp://www.sekisui.co.jp/csr/contribution/bio_mimetics/1191433_1621.html
63ウンコリア:2011/05/28(土) 00:14:27.17 ID:L5yXbuZg
5月21日 全国一斉「パチンコ禁止デモ」 【在特会】 

http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
デモ隊 VS 在日ヤクザ?もどきのバトル
4:20〜が笑える

平成23年5月21日 パチンコ反対デモにからんでくる在日朝鮮人

http://www.youtube.com/watch?v=lGLdnkdkJcA
これも…
64名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:19:18.90 ID:C6VF/WBG
>>1
暑さ対策が集まっているスレ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

参考にどうぞ。
他にも何か良い情報がありましたら、書き込んで行ってください。
65名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:58:14.65 ID:r21nK8II
これのコストの大部分が掘削コストなんだよな。
で、掘削コストのそれなりの割合が機械の稼働率で決まるので
普及が進むとコストも下がるはず。
(それは地熱発電にも言える)
66名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:58:05.25 ID:pavLYMb7
秘密の地下工場は節電にも威力発揮
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110605/biz11060512000001-n1.htm
67名刺は切らしておりまして
>>11
内部は良くても外部はな・・・