【電力】洋上風力発電施設『バルチック1』稼働開始--独首相「ドイツの電力生産に新時代到来」 [05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ドイツのエネルギー大手EnBWは2日、バルト海で洋上風力発電施設
「バルチック1」の稼働を開始した。民間企業が全額出資する洋上風力発電施設は
ドイツで初めて。

「バルチック1」は風力発電機21基を備え、発電容量は48.3メガワット。
5万世帯の電力需要を賄えるという。稼働開始のボタンを押したメルケル首相は
「ドイツの電力生産に新しい時代が到来した」と評価した。

EnBW社は、バルト海に発電機80基の第2の洋上風力発電施設を計画中。
2013年に稼働開始の予定で、34万世帯に電力を供給できる。

ドイツ政府は福島第1原発の事故を受け、脱原発路線に転換しており、再生可能
エネルギーの開発を急いでいる。

●画像
http://www.enbw.com/content/_media/_images/contentbilder/280/EnBW_Windpark_Baltic_1_vs02_klein.jpg

◎EnBWのリリース
http://www.enbw.com/content/en/press/press_releases/2011/05/index.jsp

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011050200734
2名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:43:57.86 ID:CmLeGoV0
日本でやったら台風で全滅しそだな。
3名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:45:27.11 ID:eB+Wyvtn
ここから「フラスから原子力を買ってるくせに」というドイツ批判が始まります
4名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:45:45.63 ID:eqtBs80r
なんだか、イマイチ。
5名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:47:01.70 ID:bZMPMKn/
投資の話はともかく、あのカレーは旨かった。
6名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:48:14.56 ID:ArbWkoGm
また地球の怒りを買いそうだ
7名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:49:00.81 ID:afRlAHvr
世界いちぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーーーーーーーーー
8名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:50:12.74 ID:fXVqCtwq
でも不安定だから外国から原子力の電気買ってまーす。
9名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:52:24.40 ID:fXVqCtwq
>>3
事実じゃんw
フランスは脱原発万歳!\(^o^)/
10名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:52:50.05 ID:1UneNlSX
んなところに建てんなって他国からクレーム来ないのかな
11名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:53:35.61 ID:fxWBM3mU
東芝とか日立とかが作れる様になったら、洋上風力発電施設日本中に立って又新たな公害起こすんだろ
12名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:54:04.83 ID:78qG0H24
日本も対馬沖でやるしかねーな
13名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:58:34.43 ID:OwUpcKBM
日本も『ヤマト1』を稼働すべき。
14名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:01:10.03 ID:cjh496Gw

瀬戸内海の出入り口で潮力発電ってのはどう?
15名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:01:28.49 ID:xqUIFm3r
日本もやるべきだな。

大規模洋上風力発電施設で、一気に脱原発。

全原発を廃炉へ!
16名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:02:39.80 ID:QvdjefOg
結局、原子力に頼らなくても可能性はいろいろあるわけだわな
17名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:04:48.76 ID:wqkxbh/J
日本でも場所によっては既にアホみたいに風力発電機が立ってるとこあるわな
100機あれば中規模都市程度の電力需要は賄えそうだから
山の多いとことか海岸線の長いとことかはもう風力発電にしちゃえよ
問題があるとすればやっぱりコストですかね
18名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:05:33.82 ID:foD3L8xq
バルチック艦隊なんて全て沈めてやるぜ。
19名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:09:22.02 ID:I7bF3Fsc
ネーミングセンスはいいと思う
20名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:11:53.02 ID:AUyJe0ba
バルチックって何と調べていたら、バルト海って日本じゃ東海の時期があったんだ
21名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:11:57.18 ID:4riM+6Yo
日本は色々と利権があるから出遅れそうだ
太陽光の補助を打ち切らせたり、代替を結構潰されて来たのが痛い
22名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:12:50.24 ID:tIqifAox
>>3
で、それに対して大して輸入してねーぞというレスの応酬になるんだよな。
まあ、どちらにせよ脱原発が進むのはいいことだ。
23名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:13:13.16 ID:oseyID15
風力発電なら自然災害で壊れても原発みたいな大惨事にはならないw
どんどん作れ
24名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:13:44.27 ID:Syk1+/oW
>>17
コストってか風が吹いてない地域が多い。
水が無いところにダムを造っても意味が無いのと同じ構図。

日本の場合、今後20年以内に実用化される技術水準だと
水力の半分から同程度くらいまでの資源量を利用できるって感じ。
なお、この資源量はドイツの風力発電の総量に匹敵する。
25名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:15:53.35 ID:A9Fn+iBN

日本は、台風の有効利用を考えなさい!

26名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:16:10.80 ID:Syk1+/oW
>>21
日本で風力が普及しなかった理由に利権はあんま関係ないと思う。
もっと純粋に資源量の問題が引っかかる。
27名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:18:41.55 ID:7vd7L3SL
人も減らさないと・・・
28名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:19:00.94 ID:xGTSp+HD
風力はすでに結構建ってるだろ
風が吹かないだの壊れただので動いていないのが多いけど
諦めず研究開発し続けて欲しいもんや
29名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:19:32.49 ID:tIqifAox
>>26
安定供給に難があるから。
だから、電力会社も風力発電は最高でこれまでという枠を決めている。
そこからブレると風力発電が本当に普及しない原因から外れる。

だから、スマートグリットとかで風力でも安定供給できるように仕組みを変えてやらないとならない。
逆を返せばそこをきちんとすれば風力は増やせる。
30名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:19:58.73 ID:zBChMkwW
台風だと壊れるんでしょ。
今回の津波じゃ、やはり壊れるんでしょ。
日本での風力発電は黒字が非常に少ないという話しだが。
31名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:21:03.43 ID:oseyID15
日本には中国のような土地面積はないけど海がある。
洋上に風力発電機を作りまくれ
32 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:21:36.80 ID:JSz1MnHd



東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm


33名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:24:23.91 ID:NzCToTjF
>>8
>>9
その原発大国のおフランスもドイツから電力買ってますw
34名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:27:35.80 ID:RsqL5nNH
これマンセーして原発(゚听)イラネとか言ってる奴ら
これで原発1機分と同じ発電能力を得ようとしたら
どれだけの規模がいることか…
35名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:27:37.53 ID:Syk1+/oW
>>29
スマートグリッドと言っても、実施するとなると
負荷追従性の高い(=効率の悪い)火力発電器につなぐって話になるしねえ。現実的に。
デンマークがその手法に外国との電力売買を交えて風力を使っているが、
しかし「化石燃料の使用量たいして減ってないよね?」という見方もある。

日本の場合は連係できる電力系統も国内にしかないから、
スマートメーターに強制停電機能を入れないと機能しないと思う。現実的に。

>>31
いまんとこその技術が無いし、深いところは20年くらい無理そう。特に係留が。
36名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:27:58.02 ID:zUnqI5Kx
自然災害国家日本じゃ何を作っても破壊される
37名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:28:52.11 ID:Syk1+/oW
>>33
ドイツが原発(昨年ドイツの電力の22%を発電)を止めたことでドイツは純輸入国になった。
今後は火力発電の増強と買い入れでしのぐ予定。
38名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:31:03.21 ID:SawblSCP
やっぱりドイツは一歩先行く国だった。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:32:30.68 ID:x8RBpcLw
洋上の風力発電機なんて、今回の地震みたいな「想定外の大津波」が来たら全滅だな。

「壊れても災害が起きない」というのは浅はかで、「大停電」という二次災害の可能性が出る。
40名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:40:55.90 ID:yrdCgmXE
>>39
津波ってのは深場だと周期が長くて高さもそれほど無いんだぜ。
浅場に来るほど周期が短くなって高さも出てくる。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/know/tsunami/image20-30.png
41名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:41:25.09 ID:oseyID15
>>39
他のクリーンエネルギーや最悪火力でバックアップできる
体制を整えておけば問題ない
42名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:41:54.32 ID:x8RBpcLw
陸地との間をつなぐケーブルも含めてだな?
43名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:42:36.43 ID:5H0PpAQl
洋上だったら津波の影響そんなに受けないよね。マネしようぜ。
台風とかじゃんじゃん利用してさ。
44名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:42:54.65 ID:NPB0zy96
失敗しようが壊れようが短期間で再投資されて技術が育っていく
風力と太陽光を無視すると外貨稼げないぞ。
45名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:43:49.80 ID:izEid+jn
風力は、揚力と組み合わせろと何度言ったら…

え、今年の夏は、揚力発電、フル稼働だって?
46名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:45:06.87 ID:8W4pMdlk
バルチックカレーは投資詐欺事件以降どうなったんだろ
47名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:46:17.35 ID:b80BugCe
発電容量48.3メガワット = 標準的な原発一基の20分の1
48名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:47:36.92 ID:8FOSvBPP
風力は日本も既に大量に完成してて
あまりにも使い物にならなくて半分以上が放置されてる状態
幾つか改良されたものが出来てきてるけど
海上なんかに作ったら塩害で更に寿命が短くなるだろうし
どちらにせよ安定した電力が得られる原発とは比較にならない
それ以前に本気で脱原発なんかしたら
原油価格が更に暴騰して日本は潰れるぞ
小学生でもわかるはずなんだが
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110225/218599/
49名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:52:35.21 ID:yrdCgmXE
>>48
半分稼動してないって、まるで原発だな。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:53:39.99 ID:zYkjQV42
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に水素爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。
検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。

ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。
51名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:53:50.47 ID:32sTQDPk
バルチックアイン
52名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:56:24.83 ID:NPB0zy96
原発がテロ攻撃されやすくなったと判断してアメリカは急遽動いた、
原発否定に進めば石油は上がる、アラブ資本は太陽光シリコンの増産を進めてる。

312福島原発自爆でエネルギー世界大戦突入だ
53名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:56:53.66 ID:gkEpTUCi
これは水中にはスクリューも付いてるのかな
54名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:57:15.75 ID:GSugFCEK
合体ロボットのAパーツみたいな名前だな・・・。
55名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:58:48.13 ID:Syk1+/oW
>>44
太陽光は世界特許シェアの半分近くが日本であるほど力をつぎ込んでる。
風力はまずもって風が吹く場所がないのだから国内に立てようがない。
これはコストとか失敗とか超えた問題。
原理的に回すに足らぬ。

>>49
現実の発電量としては原発のほうが上だがなー
ともあれ、今後は適地に立てるような枠組みが必要だと思うよ。
当面は日本の電力需要の5%が賄えればひとまず目標達成だと思う。
日本の「適地」を合計するとそのくらいの量になる。
56名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:59:39.29 ID:S7CJwTGj
世界は再生可能エネルギーへの大転換が起ころうとしてるんだけど
日本はせっかくの技術力を持ちながら原子力に足を引っ張られ
そのビジネスチャンスを他の国に持っていかれようとしている。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:01:48.97 ID:yrdCgmXE
>>55
>現実の発電量としては原発のほうが上だがなー

そりゃそうだ。
そうなるように国が原発に金突っ込んできたし、
数多ある天下り特殊法人の元官僚達がそう
舵取りさせてきたのだから。
それは原発が優れているからとは限らない話。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:02:40.02 ID:cWpTCLyH
>>55
まあ、原発壊した側の意見で語っても説得力ないんじゃないか
原発の安全性を危惧してた人のほうが現実的には推進派だったぞ
59名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:05:15.72 ID:4XeOaEq0
>>53
30mくらいの土台がついてる。
http://www.enbw.com/content/en/baltic1/project/foundations_erection/index.jsp

洋上風力についてはこの部分で勘違いしている人が多いのだが、
北海・バルト海は最終氷期には陸地化していたほど浅い海。
日本はそんな浅い海はない。
60名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:07:27.90 ID:cWpTCLyH
先の改良を考えれば釣りの浮きのようなものでもありかな
61名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:08:12.06 ID:4XeOaEq0
>>57-58
定性的に風力のほうがいいのはいいんだが、風が吹かねば風車は回らん。
水力は再生可能で安定していて政治的にも利権がバックについているが、
肝心の発電容量がある川はだいたい使い果たしているので
今(電力需要の7%、最大容量の15%)以上はなかなか発電量を増やせない。

同様に、利権とかなんとか関係なく、
単に日本の上空を吹いている風のエネルギー量そのものが、
風車が回るレベルだと日本の電力需要の5%程度しかない、ってこと。
62名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:10:05.11 ID:4XeOaEq0
>>60
積極的に開発されているけど、流されないようにするには、ってのが一番難しい。
なにしろ風のエネルギーそのもので流されるからね。
結局海底に係留するのが手っ取り早いのだが、たぶん水深300mくらいまでが物性的限界。
その換算まで含めると電力需要の7〜10%まで賄える。
10%は水路や漁場をつぶしたときの数字。
63名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:10:40.22 ID:WV+Q9gGu
PVは量産効果でかなりモジュール価格が下がったけど
風力はどうなんかな?
 
64名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:11:22.20 ID:cWpTCLyH
造船業と投資家が反原発の上体では食えないって本気で考えたら
計算高く風力と地熱にシフトすると思うね、結局は安全性より金なんだから。
65名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:11:49.05 ID:HURJC23a
>>55
http://www.tronc.co.jp/pdfweb/fuukyo8pc0.pdf
洋上についてはないが、そこそこ風力発電の適地はあるようだけどな。

とりあえずは風力の普及の足かせとなってる買取の枠をできるだけ広げることから始めてもらいたい。
66名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:13:26.32 ID:JVMuxfIb
>>55
海の上に浮かせといたらええやんか
67名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:13:56.37 ID:4XeOaEq0
>>63
大型化したほうが効率がよくなるが、
そうなると量産するのは難しくなってくる。
結局その綱引き。

>>64
造船業が関与するフロートにすると、風力だと係留・エネルギーコストがペイする場所がかなり限られる。
そのレベルまで来ると海藻の分解のほうがマシなんじゃないかと思える。
まあ実際そこにも金は突っ込んでるしね。
68名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:17:51.96 ID:GFSzpBCl
>>61
一時的な無風状態を持ち出すのは如何なものか。
年間の風量がどれくらいあるかによって計算すべき。
風力発電は年間平均風速5〜6mで成り立つが、
日本の洋上にはそれ以上のところは広大な範囲である。
http://app2.infoc.nedo.go.jp/nedo/webgis
69名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:18:01.26 ID:4XeOaEq0
>>65
中部山地の切りたった崖に立てられるわけないだろJK
環境省がその資料をベースに、現実的に風車を建てる土台があるところでスクリーニングして
算出したのがこの前話題になっていた資料で、
陸上風力だとだいたい電力需要の3〜5%くらいになる。

>>66
>62
70名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:19:23.54 ID:4XeOaEq0
>>68
一時的な無風状態ではなく
平均風速から算出したエネルギー量だよ。
それで5%ってとこ。
71名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:22:11.10 ID:JVMuxfIb
>>69
流されないように錨を下ろしておけば良いよね。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:22:22.96 ID:WV+Q9gGu
>>67
詳しそうな人ありがとう

土台しっかりの場合と比べて海上ふらふらの場合で
どのくらいエネルギー効率が落ちるもんなのかな?
というかそもそも風エネルギー?に対して
どのくらいの効率で動いているもんなんだろうか?

アンシスとかで計算できる?
 
73名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:22:32.50 ID:cWpTCLyH
>>62
送電のケーブルチューブがいるし、そんな沖まではおけないから
逆に浅い海しかないんじゃないかとも思う。 とにかくチューブにはぶら下げてないとね。

原発の代わりとして他の発電方式(中出力分散化)を安定させるには
インテリジェントな送電網がいる、これを他国に支配されないよ
うにすることも必要だね。


74名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:23:02.90 ID:GFSzpBCl
>>70
>日本の電力需要の5%程度しかない、ってこと。

そもそも日本の電力需要の5%って、
東電エリアに関して言えば、
2003年夏なんて原発稼働率0%だった訳だが。
75名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:23:22.07 ID:4XeOaEq0
>>71
錨につなぐヒモの強度が現在知られている材料だと300mくらいまでが限界。
それ以上になるとヒモは耐えても海底岩盤がえぐられると思う。
76名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:24:46.83 ID:Gm2n7zsv
太陽熱発電は晴れなら原発並みに大容量だったよな?
広大な日本の海に洋上太陽熱発電所を作りまくれ。それで余った電気は
貯蔵できるシステムを開発しろ
77名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:33:16.79 ID:cWpTCLyH
原発を新設するとすれば
原発を大型船の中に作れることはわかっていて、
大型船は水深の深いところならばかなりの大津波に耐えうる、
最悪の事故でも太平洋の東側で50Km離れていれば国の被害は最小限に留まる。

このような方法論には賛成したい
78名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:34:54.90 ID:+EY/wOCH
日本じゃ、有力な自然エネルギーは地熱しか無い

自然破壊とか国定公園とか温泉地の抗議とか完全無視すれば、
かなりの量を地熱発電でまかなえるはず
79名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:36:35.42 ID:hXpoIjmm
日本がやるべきは、メタンハイグレード実用研究を進めながら
繋ぎとして全ての原発を第四世代に置き換えだろ常考
80名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:37:08.42 ID:+EY/wOCH
太陽光は、だだっぴろい無人の地域がたくさんあるオーストラリアやアメリカで有効

日本みたいに人口密度が高い地域じゃ、せいぜい昼間のピーク負荷低減くらいにしかならない
81名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:39:26.83 ID:MHrFmkin
この海につっ建てた風車ってどのくらい持つんだろうねぇ
82名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:40:47.76 ID:4XeOaEq0
>>72
やればできると思うというか、まあ実証も可能だとは思う。
風に流される分と、風に流されたのに抵抗して位置を保つ必要があるので、
あと風に流される+位置を保つを同時にやると倒れる方向に回転モーメントが発生したりとか。
結構エネルギーのロスは大きいと思うよ。

翼と浮体の形状が分かっていれば流体解析でシミュレーションはできると思う。
83名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:41:55.04 ID:K8KgD7aZ
>>75
風レンズ風車はどうなん?
馬鹿みたいに金投資しても量産化ラインすぐに作れない?
84名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:43:37.71 ID:cWpTCLyH
太陽光は家庭の風呂沸かす家電品的普及でも十分だからな、
液晶テレビのパネル以下に電池パネルは安くなるだろうし。
85名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:45:03.52 ID:4XeOaEq0
>>83
風レンズは空気の粘性に依存しているから
粘性の効きが悪くなる大スケールでの効果は何とも言えない。
材料費もかさむしね。

馬鹿みたいに金を投資すればそこそこの量産効果は出ると思うけど、
今は大型化による効率化が進んでいるから
投資のスケールが大きすぎてどうなるか。
大型化すると必要な本数も減るし、
まずその台数を設置するだけの地権が確保できるかどうか。
洋上浮体はまだ技術的に未開発の部分が大きい。
東電が世界実証2号機をやっと作ったところだし。
86名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:49:43.75 ID:F5EVxaya
史上最強?
87名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:55:42.97 ID:cfTz9Ni2
日本の場合は浮体式を開発しないとだめだな。
88名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:00:04.37 ID:p7BTe/Rv
>>74
2003年夏は冷夏だったことを無視するわけですね。さすが反原発論者。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%A4%8F
89名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:00:05.72 ID:K8KgD7aZ
>>85
どうも
浮かばせたりして実験しているみたいだけど、こっちも大型化は微妙なんだ
材料費は確かに凄そう。粘性と関係があるとは知らなかった。
90 【東電 73.4 %】 :2011/05/03(火) 01:01:32.00 ID:DZErR9CR
バルチックってか。。。
91名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:06:51.67 ID:XjdDrCRW
>>2
雷様もなー
92名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:17:24.39 ID:4XeOaEq0
>>89
よくわからないだけであっさりうまくいく可能性もあるけどね。
風レンズは羽の外周に空気の流れを乱すものを入れて空気の流れを調整する、というコンセプトなので、
媒体の密度や速度が同じでスケールが変われば相似関係ではなくなる。
93名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:17:56.49 ID:ivPLqE4Z
理想はわかるけど、実際壊れやすいんじゃないかな・・・?
新潟県上越市の風力発電が直江津にあるんだけど、落雷で壊れて、ドイツだか
どこかの国の製品だから、部品納品が遅くて数か月だか数年稼働してないよwww
そういうのって克服されているのかな・・・

94名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:19:47.84 ID:dxRF96+K
メタンハイドレードよりも尖閣のガス田を開発した方が
手っ取り早いと思うが、マスコミはこのことを触れないよね・・・。
95名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:20:05.36 ID:5Ut5k3di
>>「バルチック1」は風力発電機21基を備え、発電容量は48.3メガワット

メガ=キロ×キロなので4万8千キロワットだな。
「風量最大時」でも原発1機の20分の1にも満たない。
水素社会とやらが到来するならともかく、電気インフラとして考えるなら、
日本の場合、風力は不適。すくなくとも自然エネルギーの主力にはなれない。
いつ、どれくらいの発電量が見込めるかを把握できる潮汐発電のほうが現実的な選択だよ。
96名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:26:09.66 ID:Z+3+QsEl
バルチックって別にロシアじゃなくてもいいんだな
地図見たらドイツもバルト海に面してた
カレー食べたい
97名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:28:02.40 ID:lFRqFI+A
今の電線(銅)改良するだけで、すんげぇ節電になるんだが・・・
何故か誰も手を付けないな。
98名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:29:40.86 ID:p7BTe/Rv
>発電容量は48.3メガワット
福島第一原発の「1号機」がそれくらいだったな。
99名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:30:40.50 ID:dxRF96+K
>>97
安部政権の時に、超電導か、何かで送電ロスの
送電網構築の計画があったみたいだけど。
100名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:31:43.32 ID:K8KgD7aZ
>>92
面白い形で色々メリットあるとしているから
ぜひあのユニットを現実で見てみたい
101名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:32:05.55 ID:p7BTe/Rv
あ、まちがえた。その「10分の1」だった。失礼。

>>97
どう改良するんだよ。
銅線の上って、もう常温超電導だぞ。
102名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:41:55.41 ID:p7BTe/Rv
風力レンズって、横風受けた時どうなの?
それも、直径100mくらいある風車の場合。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:48:41.76 ID:vC1WiYnx
>>23
大惨事にしたのは超馬鹿民主だけどな
104名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:52:13.97 ID:vC1WiYnx
>>95
言えてる
文字通り「風まかせ」
こんなのに命預けます!
と言うのは想像力不足のサヨクだけじゃないか
105名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:54:50.33 ID:TO1Zpxh3
日本は四方海に囲まれた島国なんだし、
本来なら日本のほうが真っ先にこういう洋上風力発電を行うべきなのに。
さらに潮力発電や波力発電とかもあるし。
106名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:56:24.28 ID:78aycDSd
日本は完全に乗り遅れたw
107名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:58:05.88 ID:TO1Zpxh3
>>104
で、風力発電で人が死ぬのか?
おまいら”似非ウヨク”どもが目先の利権目当てで盲目的に推し進めてきた杜撰な原発政策がもたらした
国家の存亡をゆるがしかねない原発事故によって、どれだけ多くの人命が危険にさらされてると思ってんだ!!

この日本国土を半永久的に人も済めなくなるほど汚し、多くの国民を危険に晒し、その生活を崩壊させた貴様らに、
愛国だの保守だの掲げる資格など無い!恥を知れ!!財界の犬どもが!!( ゚д゚)、ペッ
108名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:58:46.68 ID:C/vZXJMa
ゼネコン&電力「だってママ(国)がお金(予算)くれないんだもの」
109名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:59:10.79 ID:GFSzpBCl
>>88
2007年の猛暑でも原発なしで足りてるけど。
http://bit.ly/kj2zjD
110名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:01:47.96 ID:p7BTe/Rv
風力発電利権を狙ってる奴が既にいるだろうにな。

>>109それ、日本全国での話?東電管内の話?
111名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:05:22.61 ID:IozCMUON
バルチック歓待
112名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:06:05.93 ID:WGF8swOX
バルチックよりエロチック
113名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:06:51.75 ID:GFSzpBCl
>>110
これは全国だろうけど、
東京電力は原発比率が全国と比較して低いので更に余裕。
114名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:16:34.14 ID:p7BTe/Rv
これか。
http://www.j-cast.com/2007/08/20010480.html

「相当無理してやりくりした結果」だろ。「栄養ドリンク飲んで何とか」という状態じゃねーか。
しかも、このときはまだ福島の原発は動いてた。
115名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:25:26.06 ID:Sip0kUwQ
計画的に高層ビル建ててビル風というか風レンズ効果を利用すれば
もっと稼働率は上がると思うなあ。

洋上でも高層建築太陽パネルとかで風をコントロールすることにより
効率を高めることは可能だと思う。
116名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:25:42.97 ID:GFSzpBCl
>>114
だから無理がなくなるように火力を増やして、
原発がカバーしてた糞のような電力分を風力で補えばいい。
それだけの話だよ。

そもそも原発が相当無理して動かしてるから。
法定耐用年数16年なのに40年まで延長しちゃって。
更に福島原発事故前には60年まで大丈夫とか言い出してた。
117名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:40:28.91 ID:Sip0kUwQ
日本における既存の風力は
糞っ垂れな補助金システムで
取り敢えず作るという既成事実と
保守メンテ無視で実験段階の欠陥施設を作りまくった。
結果として一部ゼネコンが儲けただけで
やっぱり「風力だめじゃん」というプロパガンダを果たした。

もっとエネルギー問題全体にシステム工学的なアプローチが必要だ。
118名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:47:34.04 ID:dxRF96+K
>>116
火力増やせって温暖化バカの鳩山がいらん事といわなかったら
出来ただろうけど。
119名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:51:54.20 ID:GFSzpBCl
>>118
民主党がやるかやらないかは分からないけど、
出来るか出来ないかで言えば出来る。
京都議定書に批准しない事にしても罰則なんて無いし。
120名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:03:29.60 ID:kwOK1Bmk
180 :名無電力14001:2011/05/03(火) 01:11:08.85
>>1
原発は高いと主張する反原発HPの多くは詐欺で手口は下記
1)化石燃料が現在の1/2-1/3だった1990年代の燃料価格で計算している
2)「原発を16年で捨てる場合の税務上の架空のコスト」である設置許可申請の数字を
  引用している
3)日本ではなくアメリカの場合、露天掘り炭鉱の脇に火力があれば安いが
  日本の場合炭鉱から火力発電所までの燃料運搬費がかかる
  しかしアメリカの数字を使って「原発は高い」と主張する
4)「沿岸」風力だけは原発より安いが、資源量が水力より少ない。
  一方「浮体」風力は火力どころか太陽より高いが、わざと
 ごちゃ混ぜにして「沿岸」風力のコストと、「浮体」の資源量だけ
 を引用する
5)日本の太陽パネル30万円/kw 米国のパネル10万円/kw。米国は印刷法で
  パネルを作るのに成功して劇的に価格を引き下げたが・・レアメタル
  やカドミウムを使用するため大量に生産するには問題のある代物・・
  なのをかくして、巨大需要を10万円パネルで賄えると主張

実際には、火力が6円から現在11円・2030年には20円に上昇しつつあり
太陽はシリコンはまだ23円、色素増感は寿命が短い問題を解決できておらず
太陽が原発並みの7-9円/kwhに下がるのは2030年までかかり、建設に更に数十年掛かる

そして、「太陽が下がるまでのつなぎ」を火力増設で賄えば、一旦作った火力は
化石燃料価格がスカイロケットで上がっても発電所が寿命を迎える40年後まで
動かす羽目になるか、建設費をムダにして途中放棄する羽目になる
そしてその損害は、数百兆円にのぼり、原発事故の40兆円より一ケタ大きい損害になる

現状、「不勉強でなければ」
2030年までは老朽欠陥原発を新型耐震原発で建替えつつ、太陽の開発者にコストダウンを催促し
2030年・太陽のコストが原発並みに下がったら、原発の建設を停止して太陽を
作りまくるしかない・・のはわかるはず
121名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:18:58.42 ID:x33SmS3n
>>46
近所に店舗が残ってるけどな>バルチック・カレー
俺は特別美味いとは思わなかったけど・・・

>>117
まあ、原子力で作った電気を売って荒稼ぎしているルンペン以下の連中がいる限り、
日本に新エネルギーなんて無理でしょ。
122名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:29:37.65 ID:rlTLFoao
日本では風力と原発と比較してもしょうがないと思う。
だって日本で原発増やすのはもう世論に受け入れられないから。
というかもう脱原発路線は確定だから。
そんなのと比較しても意味が無い。
火力や地熱などの他の発電と比較すべき。
123名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:33:31.48 ID:kwOK1Bmk
>>116
君は自動車の法定耐用年数が4年なのを知っているか?
法定耐用年数というのは「安全基準」ではなく「減価償却=法人税節税基準」
なんだよ。

つまり80万円物理寿命8年の営業車x10台 会社粗利益年間1000万の会社の場合
本来は営業車は物理寿命8年x毎年10万円償却=80万円償却と計算して
 1000万円の粗利-減価償却費10万円x10台=純利900万円 法人税30%なら270万円納税

しかし、正直に帳簿を税務署に申告して、設備投資するほど企業が法人税を
節税できるようにするため「法定耐用年数は物理的耐用年数の1/3-1/2で設定されてる」
========================================================
経理課の女の子に聞いて見ればいい

上記の話で言えば
営業車の税務上の法定耐用年数は4年で20万円づつ減価償却していいことになってるから
粗利益1000万円-20万円x10台=純利益800万円 法人税30%なら240万円の納税で済む

原発のパーツの寿命は
  配管  16-25年
  原子炉 40-60年
  建物  50-60年と言ったところで

米原子力空母は23年でドック入りして熱交換器配管を交換して
燃料を交換して45年目に廃艦だから 

40年過ぎれば老朽炉で60年運転はやりすぎだが
原発の寿命は16年というのは「ウソを付いてでも原発を止めたい人たち」
が「法定耐用年数」「設置許可申請」の税務上の数字を悪用して素人を
騙している感じなんだけどね。
---------------------------------
そして化石燃料価格は1990年代の2-3倍に暴騰していて、更に上がるので
トレンドとして火力コストは1990年代6円 2008年11円 2030年代20円/kwh
といったところだぜ?

世界経済は平均6%で成長していてエネルギー需要は2040年に現在の3.5倍
2080年には7倍になってしまう
あたりまえだ。1990年代は10億人だけがクーラーと自動車のある生活だったが
2040年には35億人になる(10億+中国13億+インド12億)
中国がオリンピックと万博をやって高度成長軌道に乗って、インドが追随しており
エネルギー需要の激増は避けられない

採掘条件のよい富鉱は掘ればなくなり、採掘条件の悪い貧鉱に手を出さざるを得なくなるのに
掘り取られる速さは2040年には3.5倍、2080年には7倍の速さで掘り取られてしまう

太陽のコストダウンを急がせるしかないが、つなぎについては
火力に期待すると、原発事故の10倍もの大損害が化石燃料価格スカイロケットで
発生してしまう状況なんだよ


124名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:55:29.18 ID:kwOK1Bmk
>>122
コスト的には
 沿岸風力 5-6円
 原子力  8円強
 火力   11円(20年後は20円)
 太陽   23円
 浮体風力 25円

といったところで、日本の電力需要は1兆kwh 発電所の寿命は40年だ
仮に40兆kwhコストをそれぞれにあてはめると

沿岸風力なら 200-240兆円
原子力なら  340兆円
火力なら   800兆円(40年の発電所寿命で、11円→20円→30円/kwhと上がってゆく)
太陽なら 今作れば920兆円→コストダウン後に作れば320兆円
浮体風力なら 今作れば1000兆円

チェルノブイリが16兆円 メリルリンチのフクシマ事故損害見積もり48兆円だから
原発事故48兆円の損害より、化石燃料値上がり損害460兆円のほうが10倍酷い損害になりそうだ

君は公益を考えるなら「定性的」ではなく「定量的」に比較すべきだ
会社の上司に「数字をもってこい」と指導されないかい?

125名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:58:41.96 ID:f+l9m8w3
>>123
40年使ってる敦賀は地震も何もないのにお漏らししちゃいました。
原発に老人用おむつはありません。
ピンピンしてるうちに廃炉にしないと駄目なんですよ。
原発は廃炉に20年掛かるんだからw
126名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:00:55.20 ID:f+l9m8w3
「原発はカルマだ。放射物を処理できない人間に原子力はまだ早い。」アインシュタイン
127名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:02:02.72 ID:kwOK1Bmk
そして、コストダウン研究がすまないうちに

太陽や浮体風力を高値FITで進めるという馬鹿政策の結果
ドイツの電気料金は日本を追い抜いてしまった

つまり、ドイツ人が、高い電気料金を払って、安い太陽電池・浮体風力を開発したあと
その成果にただ乗りして、太陽電池・浮体風力が安くなったあとで導入すれば
初物モルモット役&開発費負担はドイツ人に押し付けることができる
128名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:05:39.16 ID:f+l9m8w3
>>124
>メリルリンチのフクシマ事故損害見積もり48兆円だから

メリルリンチもお花畑だな。福島原発はこれから始まるんだよ。
人間は近寄ることすらできず、全ての燃料がスパーク臨界してダダ漏れるのを待つのみ。
129名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:06:48.51 ID:f+l9m8w3
>>127
原発4基あぼーんという初物モルモット役をまさに今、日本が
130名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:10:12.91 ID:FJkLVgOQ
東電 電気代高過ぎ・・・ 電力自由化必要。
131名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:12:59.14 ID:HURJC23a
>>127
その頃には日本の太陽電池メーカー、風力発電メーカー息してませんがな。
今でも青息吐息なのに。
そこで勝とうとは思わないのか?
132名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:16:33.89 ID:3695EmWg
>>130
自由化すると大幅値上げ

133名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:17:36.52 ID:f+l9m8w3
>>127
>その成果にただ乗りして、

それが出来ないように、世の中には"特許"ってのがあるんだなこれが。
だから開発競争ってのが起こるんだぜ。
134名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:21:44.10 ID:kwOK1Bmk
>>129
知的思考に怠惰な人は、マスコミ情報以外調べないし
ネット情報は検証しないで鵜呑みにする

だから原発事故が新聞ネタになれば「脱原発だ!原発を廃炉して火力を建設しろ」と叫び
化石燃料価格高騰が新聞ネタになれば「脱化石燃料だ!火力を廃棄して原発を建設しろ」と叫ぶ

それは「場当たり主義・思考停止」だ

大事なことは、原発・火力・再生可能エネルギーのどれをとったら
どれだけ損害が発生するか「定量的に比較」することだ

原発 340兆円+事故損害48兆円=388兆円
火力 11円→20円→30円    =800兆円
太陽を現時点で23円で作ったら =920兆円
太陽を2030年以降に作り始めたら=320兆円

どうみても、2030年までは老朽欠陥50万kw原発を、耐震150万kw原発に建替えて
建設・原子炉生産雇用を発生さ景気を良くして自殺を減らし、耐震を改善する

2030年以降は原発建設はやめて、必死で太陽発電所を作りまくる
2050年以降は浮体風力か潮力を建設しまくって夜間電力を供給して
原発を廃炉する

という話であって、今すぐ原発停止というのは「政府が腐敗しまくって
正常な安全監督が出来ない場合」を除いてありえないよ
135名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:22:56.53 ID:3pPYOoJa
>>124
原発は安全対策のため今後確実にイニシャルコストもランニングコストも上昇するのは無視?
あと一番の問題は廃棄物の処理と廃炉の費用が検討もつかないこと
国や電力会社が出してる見積もり、アレ嘘っぱちだから。
何しろ最終処分の場所すら決まってないのにコストなんか出るわけねえ
136名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:25:01.71 ID:/AlLnEv0
>>124
安定稼動時のコストじゃなくて、整備費、運転費とか全部含めた試算じゃないと無意味。

いっくら整備したって、寿命もばらばら
137名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:26:26.04 ID:f+l9m8w3
>>134
>事故損害48兆円

先行きがまったく見えない福島の状況を勝手に見積もっちゃってるメリルリンチを鵜呑みにしちゃってる君も相当だよ
138名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:29:37.06 ID:HURJC23a
>>134
太陽光発電はそれこそスケールメリットが効く産業だから、普及させるのならさっさとそちらに力を注いだほうが賢明。
沿岸風力も君の論理なら一番真っ先に普及させなくてはならないのに十分普及されきってるとは言いがたい。
自然エネルギーは不安定性への対処などですぐに普及させられない問題はあるが、さすがに2030年から普及開始ってのはないわ。

そもそも、全発電所を一気に建て替える場合のコストなんていう極論に意味はあるのかね。
原子力発電所も火力なしには運用できないシロモノなのに。

原子力発電所はもう新規増設は一切ありえないだろうし、新エネルギーへの注力は今すぐに始めるべき。
全世界的にも原発の増設よりも風力発電の増設が上回ってる状態になってきているのだし。
139名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:31:07.33 ID:FJkLVgOQ
福島、茨城、その他関東の汚染度からして 100兆は超えるんじゃない?
140名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:33:47.68 ID:HURJC23a
>>134
そうそう、風力発電でも雇用は生まれるんだよ?
そこで日本が勝てなかったらその雇用は他の国で生まれるんだよ。

最終的には原子力は捨てられる技術だというのは同意だよね。
それならば新エネルギー建設にコストを割くというのは新エネルギーの研究開発を勧め、
「日本」の雇用を生むという点から望ましいでしょ。
141名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:38:12.67 ID:kwOK1Bmk
>>135
1)原発のコストの最大部分は環境・地元対策費
  8.5円のうち建設費は2.7円だから、「土建費1.8倍・機器1.2倍=建設費1.5倍」
  かけて「20倍安全な原発」にしたところで8.5円が9.85円になるだけだし、
  熱効率が15%改善すればコストは安全性を改善した上で6.5円に下がる

2)加速器駆動未臨界炉で超長半減期核種を燃やせば、保存期間は大幅に短縮されるし
3)群分離で高温灰を分別して再利用し、低温灰だけガラス固化するなら
  コストは1/10以下にできそうだ

もう、使用済み燃料が山積みなんだから、原発をいまさら止めるより
加速器駆動未臨界炉や群分離施設をさっさと建設したほうがいい

142名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:41:51.17 ID:f+l9m8w3
火力の主力、天然ガスって、シェールガス採掘の
見込みが出来て値下がり始めてるんじゃなかったっけ。

>>141
どうやら君は数字の勘定はできるみたいだけど、
国民の感情は読めないみたいだ。アスペかな?
143名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:47:44.39 ID:kwOK1Bmk
>>142
判断に感情を持ち込むのは公益に反する

ただし、政治的にはそうもいかない
ドイツは感情的になった民衆が自分で自分の首を締める愚行を演じている
ように見えるし、だから私は同胞国民にドイツの愚行を真似するべきではない
と諌めている
144名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:47:47.68 ID:HURJC23a
>>141
どうしようもないものが大量に溜まってしまった!そのコストがわからない!
というのに対して、根本対策でないものを羅列しても仕方ないと思うが。

きみも原子力はいつかは捨てられる技術だってのは同意だよね。
コストダウン技術が必要だと言ってるよね。
コストダウン技術が必要ならば、その必要とされてるところに力をそそぐべきだろ。
終わる技術について新しい炉を作るより。
145名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:49:54.61 ID:kwOK1Bmk
>>144
根本対策だろう? 半減期数万年の核のゴミを半減期30年にできる
技術革新なのだから
146名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:51:54.04 ID:f+l9m8w3
>>143
原子力をまともに扱えない人間に、また原子力を扱わせる方が公益に反する。
せめてアインシュタインより優秀な人間を原発1基あたり5,6人は用意しないと。
新しい原発造るなんてそれからだよ。
147名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:52:19.41 ID:HURJC23a
>>143
ドイツは新しい技術にはコストが必要だから、それを国民が甘んじてうけて、
新エネルギーの普及を進めようという君が2030年から進めようとしていることを
20年も先んじてやってるだけでしょ?

君はそこで研究開発にはコストがかかるから、国民感情にとって最悪で、
しかも先々使わなくなる技術に金をかけよと言ってるように見えるのだが、
賢いのはドイツ国民のように見えるがな。

そんな誤った政策を日本がしているから、
ちょっと前まで太陽電池の上位を独占していた日本メーカーが没落し、
ドイツのメーカーが上位を走ってるんだよ。
148名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 04:56:33.98 ID:HURJC23a
>>145
捨てられる技術に金をかけるのか?というのには反応してくれんのか?

僕はできたものは仕方ないんだから、そこで出血をわずかに減らすだけの君の新しい炉を作るために金を出せという話よりも、
今成長し続けている太陽光発電メーカー、風力発電メーカーが競争力を持てるように金を出せという方が有効な金の使い道だと思うがな。
149名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:01:11.32 ID:kwOK1Bmk
>>138
耐震のことを本気で考えるなら「新規は一切認めない」などというのは
非常に粗雑な話だと思う

たとえば上関に耐震・ダメージコントロール原発を建設して
地震の巣の真上にある伊方や都市に近すぎる島根を廃炉にしたほうがいい

そして能登半島の北端に浜岡を移転したほうがいい

「基数を計画的に削減する」「中部電力管内に浜岡しか受入地がないから浜岡
になっているので、原発部門は9電力から切り離して1社に統合して9電力の
エリアに関係なく、地震に安全なエリアに原発を移す」というなら賛成だが

原発新規建設反対運動なんて
老朽欠陥原発の築60年への延命、浜岡・伊方・島根のぼろぼろ状態での延命
という結果に終わるだけじゃないのか?

真剣に地震対策を考えているとは思えんな
150名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:02:00.11 ID:CiHJrN4e
日本は、洋上浮体風力のポテンシャルはかなりあり、それに向いている。
風力だけで、すべてを賄うことは不可能だが、これは日本にとって朗報。
151名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:03:10.58 ID:DdbWVPKw
台風のエネルギーを電力に変換できたら、凄い事になるよな
台風に襲われても稼働できる風力発電機を作ってくれ!
152名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:05:16.23 ID:DdbWVPKw
つか、核融合なんかよりも、よっぽど現実的じゃね?
台風利用した電力発電って?
153名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:08:29.41 ID:JVMuxfIb
>>141
熱効率を上げるためには温度や圧力を上げる必要があると思うぞ。
温度や圧力を上げるには大きなコストがかかるだろ。
154名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:09:55.05 ID:CiHJrN4e
台風なんて利用できないだろ。
風力は風が強すぎてもダメなんだから。
だけど、太陽光(熱)、水力(小水力)に続く、発電量が期待されており、導入コストも安く、工期も短い。メンテナンスコストも安い。
安定性という問題はあるが、原発も安定性には問題があり、風力との比較は同程度。
155名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:10:41.94 ID:61D2rYtk
この国やること早いねw大きい国のわりにはフットワークが軽い
しがらみがなくてうらやましい
日本は保守的な国だということを痛感する
156名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:13:43.45 ID:HURJC23a
>>149
原子力は冷却水の問題があるのでどれも海岸線上にある。
とすると、「どこにおこうが」津波の問題はどれもさけられないんだが。

地震大国日本に置く時点で原子力は欠陥がある代物と言わざるをえないだろう。

もちろん自然エネルギーがすぐに代替になるものではないのはわかってるよ。
だから最終処分場がないのはわかってるが原子力を即座に全部廃炉にせよとは言わないが、
全力で代替になるように金をつぎ込むべきだとは思うがな。

今の状態で原子力に小細工するというのは津波に防波堤をあてがう程度の効果しかないと思う。
157名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:16:00.74 ID:f+l9m8w3
>>141
加速器駆動未臨界炉って、ぐぐればぐぐるほど洋上風力より現実味の無い話だな。
加速器のエネルギー効率を使えるレベルにするには核融合の実用化が必要なんてのも出てきた。
まだマグマ発電の方が現実味がある。
158名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:19:17.12 ID:kwOK1Bmk
>>147
少子化が進んでいるのに教員が減らないのはおかしいから
教員の新規採用を抑制して、40人学級に戻して、太陽光コストダウン研究予算を
大幅に増額するのは賛成だ

しかし君は私が
「人力発電を推進すべきだ!人力発電は高コストだと言う人がいるが
 人力発電も【量産すればコストが下がる】
 だから電力会社に人力発電電力を1000円/kwhで買い取らせて
 電力会社が損する分は、全国民の電気料金に【人力発電促進付加金】毎月2000円
 加算して補填すべきだ!」と言い出したら

君だって「人力発電がエコなのはわかるし、コストダウン研究費を出すのは
     やぶさかではないが、人力発電機を量産するのは
     コストが下がってからにしましょうや」というだろう?

2000円でしかラーメンを作れないならば、コストダウン研究に金を使うべきで
500円ラーメン激戦区に2000円ラーメンの店を出して3ヶ月で店を潰すのに
金をムダ遣いすべきではない

そしてコストダウンに成功してから参入しても、シェアは充分奪回できるよ

DRAM戦争のときは1メガが出たら256キロの生産設備はゴミになり
日本メーカーは256キロ1メガ4メガ16メガと「直ぐゴミになる生産設備に大金を投じて」
最終局面でサムソンとマイクロンが入ってきてシェアを全部奪われた
そんな愚行を繰り返す必要はない
159名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:21:05.42 ID:I7vU5acc
エコ発電はしょっぺえな。
160名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:21:44.87 ID:2tQHAXyY
ドイツの政治家を日本の政治家とトレードしたいよ、いやマジで
161名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:24:13.17 ID:3pPYOoJa
>>158
だからお前の言う原子力への追加投資なんて
「直ぐゴミになる発電設備に大金を投じて」ることにしかならんよ。

しかもこのゴミは捨てるのもままらない質の悪いシロモノ
162名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:27:31.60 ID:HURJC23a
>>158
シェアはすぐ挽回できるよって、今現在日本はDRAMの挽回できてませんがな。
君の論理ならルネサスが今頃再び世界トップになってるはずだろ?

世界トップを突き進むためには資金と絶え間ない努力が必要なんだ。
ドイツ国民は自然エネルギーを重視し、世界的な太陽電池メーカーQ-cellsを生んだ。
日本はかつて世界のトップを走っているのに、今や最高で世界7位だ。
差はどんどん開いていくのに2030年から本気出す?
ニートの夢物語にしか聞こえないが。
163名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:32:42.49 ID:HURJC23a
>>158
君の論理で言うのなら
2000円でしかラーメンを作れないからに500円のラーメン激戦区に乗り込めない。
だが、そのラーメン激戦区でラーメンが100円で作られるようになったら、
新規参入して僕らも100円で作れるようになるのだからそれをまとう。

と言ってるように聞こえるんだが。
164名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:38:38.39 ID:NxioKWTs
>>162
Q-cellsて国の補助金じゃぶじゃぶでやっとこさ黒になったところだっけ
165名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:42:44.47 ID:kwOK1Bmk
>>161
君はタイムテーブルを考えてないんじゃないのか?
技術開発も、発電所建設も 30分ピザではない

太陽光の研究者たち自身がまとめたNEDOロードマップで
「太陽光のコストが原発や沿岸風力並みに下がるのに2030年まで掛かる」
と書いている

そして3000億kwhの原発を建設するのに30-40年かかっている(毎年100億kwh)
1兆kwhの太陽と浮体風力を建設するのは普通なら100年、急いでも50年は掛かるだろう

つまり2030年まで太陽のコストダウン研究をして
同時並行で1975-1990年建造の老朽欠陥50万kw原発を、2015-2030年に築40年で廃炉して
耐震150万kwに建替える

2030年-2060年に太陽を30年で6000億kwh作って、30円/kwhに高騰した火力を閉じて
2060年-2080年に浮体風力を20年で3000億kwh作って
2015-2030年に作った耐震原発を、築40年で2055-2070年頃に閉じる

つまり、太陽や浮体風力の研究と建設に60年は掛かるから
あと1回原子力を建てて、供給力を場つなぎしないと、穴があくんだよ

君はタイムテーブルとか全然考えてないだろう?
2030年に原発を全廃して、2030年に1年で太陽発電所6000億kwhの建設なんて
できるわきゃねーんだが?
166名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:44:07.15 ID:N4bt3Khw
日本はミサイル付きで日本海側に1キロおきに設置するべし
167名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:44:58.87 ID:kC6VnZDU
>>165
つ火力
168名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:46:23.49 ID:Y1SaK0Of
>>98
福島第一は460メガワットだ
169名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:51:15.68 ID:kwOK1Bmk
そして化石燃料価格は1990年代の2-3倍に暴騰していて、更に上がるので
トレンドとして火力コストは1990年代6円 2008年11円 2030年代20円/kwh
といったところだぜ?

世界経済は平均6%で成長していてエネルギー需要は2040年に現在の3.5倍
2080年には7倍になってしまう
あたりまえだ。1990年代は10億人だけがクーラーと自動車のある生活だったが
2040年には35億人になる(10億+中国13億+インド12億)
中国がオリンピックと万博をやって高度成長軌道に乗って、インドが追随しており
エネルギー需要の激増は避けられない

採掘条件のよい富鉱は掘ればなくなり、採掘条件の悪い貧鉱に手を出さざるを得なくなるのに
掘り取られる速さは2040年には3.5倍、2080年には7倍の速さで掘り取られてしまう

太陽のコストダウンを急がせるしかないが、つなぎについては
火力に期待すると、原発事故の10倍もの大損害が化石燃料価格スカイロケットで
発生してしまう状況なんだよ
170名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:55:37.60 ID:3pPYOoJa
>>165
また都合のいい数字だけつまみ食いかよwww
なんで代替エネルギーを太陽光に限定するんだろうね?www
風力じゃダメなのか?
風力だと現時点ですでに原発とコストいい勝負だから都合が悪かったのかなwww?

日本以外じゃすでに再生可能エネルギーの発電量が原発超えつつ有るんだが
しかも電気代は日本より安いwww

原発維持の理由にコスト挙げるのはもう破綻してんだよ
171名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:58:14.02 ID:kwOK1Bmk
>>163
相手も、こっちも100円で作れるようになりました

相手は500円で作る生産設備がゴミになり、それを埋め合わせるため
利幅を大きくしないと赤字になります

こっちは陳腐化設備投資でカネをムダにしていません

どっちが勝つでしょう?
------------------------------------------
>>164
ばかげている。高値FITでドイツの電気料金は日本より跳ね上がった
おまけにQセルズへの補助金漬け・・

研究費補助ならわかるが、量産まで補助金漬けで行うというのは
多分政府がQセルズの政治献金=ワイロで買収されて救済しているのではないか?
172名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:03:25.21 ID:HURJC23a
>>165
日本の研究者のタイムテーブルですなぁ。
中国やアメリカのメーカーにことごとく想定外の急激なコスト低減くらってますが。
外国の知識人によるとあと10年ですと
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110418/mcb1104180503012-n1.htm

ましてや設計、建設だけでウン年かかる原子力とは格段に設計期間建設期間も短い
新規増設しながらコスト低減していくものだから2030年に原子力なみになる
という話を信じるにしても、その頃には世界的にはすでに大規模な太陽光発電所が大量に出来ているでしょうな。

ましてコスト的に見合う風力では
今ですら中国の風力発電の増産規模が原子力を超えたとニュースになってるのだし、
今増設できる分は最低増設できるべきですな。

今増設を始めないと日本の産業的に間に合わないと思うが。
2030年から本気出すというニート理論でシェアは挽回できるってDRAMの現状を見て正しいと言えないと思うがもう一度聞くがどうだ?
173名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:05:49.92 ID:CiHJrN4e
>>165
NEDOとか言ってる時点でダメ
174名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:09:06.13 ID:kwOK1Bmk
>>170
前レスくらい嫁よ恥ずかしい奴だな
124 :名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:55:29.18 ID:kwOK1Bmk
>>122
コスト的には
 沿岸風力 5-6円
 原子力  8円強
 火力   11円(20年後は20円)
 太陽   23円
 浮体風力 25円

といったところで、日本の電力需要は1兆kwh 発電所の寿命は40年だ
仮に40兆kwhコストをそれぞれにあてはめると

沿岸風力なら 200-240兆円
原子力なら  340兆円
火力なら   800兆円(40年の発電所寿命で、11円→20円→30円/kwhと上がってゆく)
太陽なら 今作れば920兆円→コストダウン後に作れば320兆円
浮体風力なら 今作れば1000兆円
---------------------
沿岸風力は5-6円だから量産すべきだろう。異存はない。
ただし九十九里60km・鳥取砂丘50kmなのに、40kmの砂浜を風車で埋め尽くして
やっと原発1基分60億kwhだから、40km原発1基分風力発電所x6箇所
20km原発0.5基分風力発電所12箇所としても720億kwhがいいところだろうな

そして浮体風力は25円/kwhだから実用化は太陽の2030年より遅れるんじゃないの?
浮体が安くなってくれないと夜間電力で原子力を止められなくなっちゃうから
コストダウン研究を督促すべきだけどね
175名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:10:17.17 ID:HURJC23a
>>171
2000円でコスト競争に負けて逃げていったやつがどうやったら100円で作れるんだよ。
お前のいつでも挽回できる理論だったらDRAMは今現在日本挽回しなおしてるはずだろ?

100円で作れるようにはなりません。終了だよ。
その時慌てて追いかけて頑張って100円で作れるようになったときには相手は50円で作ってるな。

Q-cellsもそうやってドイツ国民、政府の支援があって今世界の上位になってるんだよ。
その努力の結果こそが現在の太陽電池価格の急落だ。
日本はそれを放棄したから長年の研究が水泡とかそうとしている。
176名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:14:18.78 ID:Pvn24Q9v
ノストラダムスによると人類は洪水の後に皮膚病で苦しみながら滅亡する
177名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:14:56.60 ID:NRiwA+hn
48000kwhか もう一桁ないとな…
しょぼい水力並じゃあまだまだ
場所もいろいろ突っ込みどころが多い
178名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:17:30.22 ID:MRaDZZtS
日本は原発利権があるからな。
どんなに高コストで危険であっても、利権が最優先される。
179名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:23:06.08 ID:r+ik/ut9
東郷閣下が全滅させます

180名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:26:06.38 ID:kwOK1Bmk
アメリカの太陽電池パネルは1kw10万円 日本は30-40万円だが

アメリカのパネルが安いのは「量産効果」とか「補助金」のおかげではない
印刷法で太陽電池を作ってコストダウンしているという
「創意工夫・研究開発」の成果だ

そして、構造設計の創意工夫で軽量にまとめるのが機械屋の腕であって
軽合金や複合材料に頼るなら機械屋は要らないし

創意工夫でコストダウンするのが技術者の誇りであるべきで
コストダウンに失敗して、補助金漬け販売や、高値FITに頼るエンジニアなんて
働かないで生活保護で暮らすニートのようにクズだと思うが?

少なくも原子力の技術者は創意工夫で
 半減期数万年の廃棄物を核種変換で半減期30年にしたり
 夜間核熱の化学工業への応用で、昼間だけ発電できるようにしたり
 ガスタービン原発で熱効率を高めるようにしたり
己の創意工夫で問題を克服しているし

アメリカの太陽電池技師は印刷法の工夫でコストを下げているし

風力も大直径化で利用率を上げる工夫でコストを下げた

ろくにコストダウンの創意工夫もしないで
最初から補助金や高値FITによる政府の救済を口をあけて待っているような
クズニート技術者は技術者としての誇りがないし、そんなのを救済する必要はない
181七つの海の名無しさん:2011/05/03(火) 06:34:42.25 ID:221sPQnn
壊れやすいと言ってるやつがいるが
壊れたって放射性物質は出ないんだぞ
182名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:37:07.95 ID:HURJC23a
>>180
そこまでわかってるのなら、ファーストソーラーがFITによる電力買取りの恩恵を受けていないとでも言うのか?

あと、中国、ドイツ、台湾、韓国の太陽電池のメーカーは無視かよ。あそこは完璧シリコンでやってて大量生産でコストを下げてるんだがな。
一応ファーストソーラーは今は一位じゃないから。一位二位中国だから。

それから少なくとも原子力の技術者は創意工夫で、、、、の件は笑うところかね?
原子力の研究にどれだけの補助金がつぎ込まれてるのか知らんわけじゃあるまい?
加速器駆動未臨界炉みたいに補助金バシバシ突っ込まないとならない技術を言ってたやつが
自然エネルギーについては精神論って、ニート理論の次はダブルスタンダードかよ。

で、DRAMは日本挽回しなおしてるはずだろ?え?簡単に挽回できるのになんでしてないの?
183名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:40:14.04 ID:+JzG7ijI
日本で可能なのは沖ノ鳥島辺りか?
それ以外は台風コースで\(^o^)/オワタ
184名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:45:42.50 ID:1MU4Eovg
あードイツに引っ越したいな。
脱原発路線だし高速無料だし。
185名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:55:56.68 ID:kwOK1Bmk
DRAMで日本が挽回できない理由

1)陳腐化生産設備に大量にカネをムダにした作戦ミス
2)DRAM事業の統合が遅れた作戦ミス
3)米韓に比べてコストダウンで先行できていない

すくなくも、最初に日本勢同士で潰しあいをやって、陳腐化設備に膨大な
投資をしたのは、メリットどころか大きなマイナスだった
まあ、日本の経営者は「現在利益が出ていない部門には研究開発投資しない」
という官僚主義だから、量産して利益を出さないと研究費がもらえないのはわかるが
国民からしたら高値FITなんかやるより、研究費補助したほうが税金の無駄が
小さくてすむ

そして、日本の太陽のコストダウン研究が遅れているのは愚劣な高値FIT
を最近までやっていなかったからとかじゃなくて

研究費をメガソーラー向けのコストダウン研究じゃなくて、
屋根上ソーラー向けの面積効率向上にムダ遣いしているからで

FITなんかやるより面積効率厨を更迭したほうが成果があがるんじゃないか
というのと

メガソーラー向けは、施工費を安く上げるために多少面積効率が悪くても
いいから10tトラックの荷台に乗るサイズの薄くて軽量の大面積パネルを
土方2人で架台に設置するような「屋根上とは全然違う商品」になるだろうし

高値FITで屋根上量産しても「屋根上ソーラー自体が過渡期の消滅すべき商品」
だから工場設備がDRAMのときのように陳腐化してムダになるだけだと思うけどね





















186名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:57:17.03 ID:pE6kkAaA
ドイツは国内の原発廃止を喜び、フランスは国内原発の電気をドイツに売りつけて喜ぶ
http://www2.gol.com/users/araie1ch/Le%20Monde.gif

ドイツ人って馬鹿だから怖いよ。
187名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:00:20.48 ID:eJ6W9GAc
約5万`hだな。
最初の一歩といったところか…
188名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:03:38.72 ID:+JzG7ijI
>>186
東京が福島に原発を作る関係に近いなw

原発故障時に市場が止まるリスク軽減には良い
189名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:06:02.55 ID:kwOK1Bmk
>原子力の研究にどれだけの補助金がつぎ込まれてるのか知らんわけじゃあるまい?

宇宙開発の分野で袋小路GXのせいで有望なイプシロンに開発費が回らなかったように
原子力分野も袋小路のもんじゅと六ヶ所村が大部分を分捕って、加速器駆動未臨界炉や
高温ガス炉は冷や飯状態だぞ(w

そしてもんじゅは核抑止マターだし、六ヶ所村は山積みの使用済み燃料の処理
という問題。まあもんじゅは兵器級プルトニウム採ったら地震に襲われないうちに
閉鎖すべきだし、六ヶ所村のガラス固化装置はメンツを捨てて高周波加熱に換えて
さっさと稼動させるべきだろうけどね

太陽は研究費的には恵まれているほうだろう



190名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:07:11.11 ID:PmmqLbH6
トヨタの本命。燃料電池車。
駆動力は電気モーターのみ(内燃エンジンなし)。
http://www.youtube.com/watch?v=nKPw7T5p51A

コスト500万円の燃料電池車 トヨタ発売へ 読売新聞2010年6月16日
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20100616-OYT8T00393.htm

2011年1月4日(東京新聞)→「トヨタFCHV-adv 2014年に一般向け販売へ」(トヨタ FCEV 2014年で検索して)

今後、長期間の電力供給不足が避けられない中、突然、価格に割安感が。家庭の電源供給装置としても最高。
水素の危険性に慎重だった行政も、状況激変で、水素ステーション計画の前倒しは確実。
2013年に販売開始するかも。トヨタは、大企業へ躍進。
トヨタ燃料電池車なら、車内コンセントから電気炊飯器、IH調理器の使用も余裕と思う。
泊り込み生活も快適にできる車。トレーラハウス生活も快適になる。
http://www.paj.gr.jp/eco/fuelcell/fuelcell03.html

米国のLPガス埋蔵量は莫大。国家戦略で輸出を禁止している。燃料電池車は米国で売れる可能性が高い。
http://www.cosmogas.co.jp/member/m1/g/g17_doc/pdf/2011_03_takamatsu.pdf  2011年3月25日。5ページから。

富士電機、低価格の産業用燃料電池 自家発電向け 2011/4/27  日本経済新聞
 富士電機は価格を従来機種の半額に抑えた産業用燃料電池を開発、このほど販売に乗り出した。
病院やビル、工場などに売り込む。燃料電池は都市ガスやプロパンガスなどから取り出した水素と酸素を
反応させて発電し、自家発電装置として利用する。東日本大震災や電力不足の影響で自家発の
需要が高まっていることに対応する。
 新型燃料電池の出力は100キロワットで、導入費用は約8000万円。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C889DE0E5E6E5E3E5E7E2E0E5E2E6E0E2E3E38698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
191名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:07:15.03 ID:n4d6Jjqf
まじで原子力発電船作ったらいいのにな。
192名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:07:19.84 ID:HURJC23a
>>185
おいおい、俺が聞いているのは過去負けた理由ではなくて、今挽回できてない理由だが。
さぞかし技術をキャッチアップするのは簡単なように言っておられるのでねぇ。
コストダウンの先行ができてないって一度遅れたら簡単にできるもんじゃないって自分で言ってるじゃないか。
簡単なんじゃなかったのか?

あと、メガソーラー向けの研究ができてないってFITなしでメガソーラーなんて誰がやるんだよ?
発電できた電力どうするんだよ?買い取ってくれないんだぞ?
ファーストソーラーの太陽電池が好きなようだから聞くが、
特にファーストソーラーのメガソーラーでFIT使ってないの一つでも上げてみろよ
193名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:11:52.44 ID:/8BM08yY
日本で風力なんか、しょっちゅう壊れてメーカーとメンテナンス業者がメシウマになるだけだからやめろ。
まぁ、原発も変わらんがな。
194名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:13:56.23 ID:bd5caLE6
>>186
その喧伝は真に受けないほうがいいぞ。
からくりが有るからな。
どうしても原発の必要性を説きたいフランスが国内財界と組んで国策でやってる。
ドイツ側の企業をフランス側が買ってフランスの電気を送る契約になってるんだとよ。
フランスの印象操作に嵌められるな。
195名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:13:58.26 ID:+JzG7ijI
>>193
原発はバックアップがしっかり作ってあれば壊れなかったけどな
故障時の危険度の割にバックアップが貧弱
196名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:14:01.17 ID:EUuDPXSF
イタリア抜きでやるからちょっとよこせ
197名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:16:35.77 ID:+JzG7ijI
>>194
資料提示宜しく
198名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:18:53.85 ID:mmjxCIlQ
なんかメタルマックスみたいだなw
199名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:19:25.44 ID:oXQ8fxdZ
>>193
地震で原発木っ端も日本ぐらいだし、いちいちときめくやつは何かを無視してる。
200名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:33:25.80 ID:kwOK1Bmk
>さぞかし技術をキャッチアップするのは簡単なように言っておられるのでねぇ。
勘違いしている
「コストダウン研究はしろ。量産は待て」と言っている

「2000円でしかラーメンを作れないならまず、500円までコストダウンする研究をしろ
 店を出して量産するのは待て」「コストダウンの要点は印刷法で太陽電池を作るとかの
創意工夫・技術開発であって、量産効果頼み、補助金頼みは最低だ」と私は言っているのに

君は「2000円でしかラーメン作れなくたって、よそが店出しているなら出すべきだ
なーに、量産すればコストダウンに工夫を凝らさなくても2000円から500円に下がるよ」
「店が赤字の間は政府が面倒見てよ」と言っているわけ。

100歩譲って、限定的FITを認めるとしても、それは日本全国に1箇所
メガソーラーの実験プラントを作って、メガソーラー用の太陽電池の試作品を
最低限買い上げる・・とかじゃないの?

屋根上ソーラーなんて過渡期のつなぎ商品なんだから、そんなものを
補助金漬けで量産する意味はないよ 屋根上用の技術も生産設備も
原発同様過渡期のものでしかない

201名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:41:46.28 ID:MqU2jWD4
九州の長島風力発電所の方がでかくね?
202名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:45:17.98 ID:JRKi55pe
これだけの規模でたった48.3メガワット、
原発はもっと小さい敷地で軽く100万キロワット
203名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:48:41.17 ID:HURJC23a
>>200
印刷法で太陽電池ができるとしても、それが売れなかったら誰がやるんだよ!
一品物だったら印刷法だって馬鹿高いぞ。
量産効果お前馬鹿にしすぎじゃね?

例えば、1GWを作れば10万円/kWで作れるが数百億円するって設備が必要な太陽電池があったとして
メガソーラー一個分しか作るなと言われたら、それなりの値段をするだろう。
例えばCIGSとかな。あれも今の市場規模だから宮崎に大プラント立てて攻勢に出ようとしている。
5年前の市場規模だったら勝負に出ないよ。

もう一度いう、ファーストソーラーでFITを使ってないやつを持ってこい。
革新的な技術革新はどっかからポット出てくるもんじゃないんだよ。
いくら作れるかって市場見込みと共にそだっていくものなんだよ。 

あと、中国、ドイツ、韓国、台湾のメーカーを無視すんな。
シリコンの太陽電池で日本のメーカより勝っとるんだぞこいつら。
204名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:49:30.58 ID:XrSGHnpO
かっくいー。でもこんなに間を開ける必要があるの?もっとびっしり並べれば良くないか?
205名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:50:18.24 ID:+2E7C35g
いいよなー、地震も台風も来ない土地は。
206名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:03:21.79 ID:MbAPgGNR
>>205
ほんと、地震がなければ日本も原発が止まったり壊れたりしないのにね
風力発電も、三菱のやつは70m/sに耐えられるとか、オーバースペックだし
207名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:06:42.88 ID:MbAPgGNR
>>26
日本の風況はドイツなんかよりはるかにいいぞ
北海道には設備利用率40%以上の発電所がごろごろしてる。
台風銀座の九州にも風力発電所が多いのは風が良いから

陸上でさえこの有り様なのに、日本は海洋国家ときている
陸上の数倍の洋上風力含めれば、資源量は膨大なんだよな
208名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:09:05.00 ID:PZb9cMXW
量産効果ねぇ...
TAT v.s Througputって君らわかる?
209名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:09:53.41 ID:MbAPgGNR
>>48
北海道の風力発電
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h21fy_wp_enq/index.htm

稼働率89.1%、年々上昇して故障に強くなってるんだぜ
210名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:12:00.50 ID:wSlWpstz
電力も地産地消の時代だな
電力会社が独占してるからアイデアが出てこない
211名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:17:29.03 ID:MbAPgGNR
>>140
ちゃんと日本の企業も、風力の研究開発はしてる
「三菱重工、世界の洋上風力発電に挑む 」
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E3E2E2E0E08DE3E2E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E3E2E7E0E2E3E2E0E0E2E7

10MW級って、どんな大きさになるんだろ
212名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:20:22.65 ID:MbAPgGNR
>>151
もう作ってるよ、台風銀座の九州に
http://www.mhi.co.jp/products/expand/wind_supply_record_kyusyu_19.html

後は実績だな
213名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:22:56.48 ID:qkQA7auM
ファンみたいな構造の風力発電機なら台風の直撃にも耐えられそうじゃない?ジェットエンジン並みの強度さえあれば。
214名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:29:35.43 ID:MbAPgGNR
http://www.aeeolica.es/userfiles/file/notas-de-prensa/110331-NP-Wind-energy-was-the-technology-that-generated-more-electricity-in-Spain-in-March.pdf
2010年のスペインの平均の電力値段38ユーロ./MWh, フランスは47.5ユーロ./MWh
1ユーロが120円とすると、スペインが4.56円/kwh、フランスが5.7円/kwh

原発国フランスより風力発電のスペインのほうが、すでに電気代が安い。
原発コストは上がるばかりだから、その差はますます開くだろうね
215名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:39:39.00 ID:TXj+HOae
>>134
>要は今すぐ原発停止というのは「政府が腐敗しまくって
>正常な安全監督が出来ない場合」を除いてありえないよ

今こそまさにその時、な訳だ
216名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:42:48.58 ID:9szsan73
下半分は水車でも付けとけばもっと効率上がるんじゃね?
217名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:58:20.74 ID:iNo9tRVe
ゴシック体文字とゴチック体 
ロマンティックとロマンチック     エロチック集団と
バルティック艦隊とバルチック艦隊      関係ない
218名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 09:05:45.21 ID:nc/MORNl
低周波雑音の影響はどのくらいの範囲まで?
219名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 09:13:10.20 ID:kwOK1Bmk
>>214
スペインはFITの値段を引き下げた
おかげで、高値FIT目当てのスペインメガソーラー計画はバタバタ倒れ
太陽光関係者は「スペインショックだああ」などと言っていたが
結果的に風力中心になってスペインは成功したよな

FITは市場価格なみなら「電力販売と価格を安定させて、発電会社ファンドを
魅力ある金融商品にして、カネを使わないじじいのカネを発電設備投資に誘導して
景気を良くする」という金融制度設計としてはいいと思う。

ただ、昼は安定電力で23円、不安定電力で14円/kwhの価値しかない電力を
電力会社に50円/kwhとか市場実態と乖離した値段で買い取らせて、
国民全員の電力価格を上げる」という高値FITは、技術者の倫理面でも
経済学の基本から見ても市場を歪める異常な政策だと思うな

>>203
>中国、ドイツ、韓国、台湾のメーカーを無視すんな。
シリコンの太陽電池で日本のメーカより勝っとるんだぞこいつら

政府と太陽電池メーカーの癒着が疑われるドイツ以外は、
中国も韓国も台湾も不明朗な高値FITじゃなくて
「自国通貨安」でシェアを伸ばしているじゃないか

インフレ円安にしろ!というなら賛成だが、中国も韓国も台湾も
FITは関係ないんじゃない?
220名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 09:50:35.98 ID:+0g8BP95
>>1

>「バルチック1」は風力発電機21基を備え、発電容量は48.3メガワット。
>5万世帯の電力需要を賄えるという。

よく「x万世帯分の電力需要」とか言われるけど、48.3MW=48,300KW。一方、
福島第一原発の6号機は1,100,000KWの発電能力で、福島第一原発全体では
4,696,000KWもある。仮に原発の稼働率が半分としても2,348,000KWであり、
単純計算でバルチック1の49個分の発電能力がある。出力としてはケタ違い。
現時点では、風力は原発の代替としてはショボすぎる。
221名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 09:56:44.94 ID:FoaoQcsj
バルト海では、雷は発生しないの? 海の上にあんなに高い建造物があったら雷落ちっぱなしだろ。
222 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/03(火) 10:01:20.18 ID:/SKM2cP4
今の日本の大卒って文系脳が8割だから厄介
高卒の奴等も入れたら9割が文系と思っていいか
潜在的にオカルトに染まりやすいっていうか、理性的な話し合いにならないというか
代替エネルギーとしてガスタービンの火力発電には賛成だけど(超非力)
それにしても太陽光、風力のこれからの可能性といった再生可能エネルギーの議論好きだよね
まぁエリート理系大学出身が鳩山由紀夫、菅直人でバカ丸出しなのが説得力なくなってしまうけど(笑)
223名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:09:15.73 ID:MbAPgGNR
>>219
推計結果のまとめ
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt8.pdf

詳細
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/

太陽光が最大で1.5億kW、風力が19億kW、
中小水力が1,400万kW、地熱が1,400万kWと推計された。
シナリオ別導入可能量では、
基本シナリオ1(FIT対応シナリオ)では風力が1.4億kWと突出して高く、太陽光が表出しなかった。
基本シナリオ2(FIT+技術革新シナリオ)では、太陽光が7,200万kW表出し、 風力(4.1億kW)に次ぐ導入可能量が推計

FITシナリオでは
15円/kwhで15年固定買い取りなら、採算取れるのが2437万kw分
20円/kwhで20年固定買い取りなら、採算取れるのが1億3764万kw

家庭用は22-25円/kwhで売っているから、この値段なら結構現実的じゃないかな
ただ、この値段だと太陽光は採算が取れないんだよな。
224名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:12:54.03 ID:4OjoVggK
蒼龍に使用済み核燃料入れてそのまま発電機にしちゃうのはどうでしょう?
トラブルあったらそのまま沈める。
225名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:18:34.43 ID:MbAPgGNR
>>220
イギリスの発電所のほうがでかい
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2759892/6233979
300MWになると、30万kw

http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2E1E2E0888DE2E1E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E3E2E7E0E2E3E2E0E0E2E7
13兆円で日本の原発21基分の風力発電所を作る計画
やっぱり風力は海洋国家が有利だね
226名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:30:07.40 ID:OH1Dd0js
洋上風力発電はかなり期待されてるみたいね
227名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:39:34.73 ID:k0Mp3ltm
200:05/03(火) 09:24 [sage]
意外とスゴイ![純国産エネルギー]の実力
地熱発電の技術力は世界一!沖合の波パワーは3億キロワット!
関東沿岸の洋上風力発電だけで東電の発電量をまかなえる!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/number00014591.php
228名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:42:07.17 ID:BsMqxS1o
なんだ、世界は風力の時代へ突入中なんじゃん。
229名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:46:55.78 ID:pBpKKSzz
ドイツはホンマ民度が高いなあ。
日本はダメなことを素直に認めるしかないな。
230名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:53:10.27 ID:OD7zX5Bl
>>225
北海周辺の国の場合、安定して風が吹く遠浅の海という風力にとって絶好の条件があるから普及しているのであって、
風の質が良くなく海が急に深くなる日本の場合には現状の技術レベルでエネルギー収支が見合う風車を建てる場所がなかなかない。

>223にある環境省の試算の120-125ページにFIT単価20円/kWhでの採算性があるが、
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf
その図のPIRR(投資したときにどのくらいの借入金利率までトントンになるか)の地図を見るとよい。
日本の洋上ではFITで盛ってもまだそのくらいしか採算性がない。

あと環境省の資料で注意すべきなのは、
平均風速に関わらず「設備容量」をただ足しこんでいること。
平均風速が6.0m/s以下の時には20%も回らんから要注意。
2311223:2011/05/03(火) 10:54:00.19 ID:iKIiZa5B
風力発電って、やりすぎると地球の自転速度をおとすんじゃないの?
太陽に近づいて温暖化にならない?
教えて、エロい人
232名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:56:26.14 ID:MLGoi+xo
>>116
ていうより、進んだ風車て海外メーカーしかないから
2000年初頭は海外メーカーの風車作って
メンテの事とか何も考えてないから
壊れても治せない状態になった
日本の気候にあっている風車でもないから当然故障も多い

日本に生産拠点があり、日本の気候にあった風車を作る必要がある。

そして、メンテや運用のノウハウも全く皆無に等しいから
きちんと海外から学び日本にあったメンテと運用をしていかないといけない
日本の風力発電は運用面や風力技術はとてつもなく遅れるから始まってすらいないと言っても過言じゃないよ

日本では1KWhの風車設備費は25〜30万だけど、海外では既に11万になってる。

日本は2020年に12万になれば良いなぁて言ってるけど
海外はその時は7万まで下がってる状態
とにかく早く風力に本腰入れた方が良い
年々発電コストが下がってる。自給できる発電ですよ?
後風力はやはり燃料費が0なので、運用コストも海外はキロワット3000円
日本では6000円
差があるからねぇ
233名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:59:21.10 ID:v4usOfEc
今月の「正論」で、兵頭二十八が
新しい電力政策を提言
234名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:00:08.40 ID:OD7zX5Bl
>>231
地球の自転が止まっても公転は止まらないよ
また、もともと摩擦で減る。
235名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:03:21.86 ID:OD7zX5Bl
>>232
日本の風力開発が最悪だったのは
風がなくて回らない場所に建てる馬鹿が多かったから。

ただドイツでも資源量の問題から伸び悩んでいて、
ドイツの風力発電の総電力が日本の水力発電の総電力を超えることは難しいのではないかと思う。
風資源量の問題からドイツも日本の後を追って太陽光側に舵を切りつつある状態だよ。
おかげでFITの盛り込みがかなり多い状態だが。
236名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:06:21.68 ID:GcAGHRW8
日本だと対雷・対台風・対塩害(陸地でも)の三重苦でコストが上がる…
条件が良い国に風車を作って輸出、その国から排出権買い取り
あたりなら、それなりの経済性が…
ところで、風車は砂漠にも建設可能?
237名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:08:42.84 ID:OD7zX5Bl
あと日本の場合は落雷、突風、耐震性という毎度おなじみのファクターもある。

風車の採算性は、実測値を使うことが多いのだが、
欧州の場合は風速8.0m/s以上の場所が多いのに対し、
日本にはそういう良い風の場所はかなり限られている。
環境省の調査でも試算された発電容量の1割、発電量の2割のポテンシャルを持つだけ。
実は風車そのものの値段は国ごとに競争力にそれほど差があるわけではない。
たとえばイギリスの洋上事業は三菱も受注できてたと思う。

採算性のデータはどういう条件に基づいているかよく考えるべし。
238名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:09:43.85 ID:OD7zX5Bl
>>236
できる
というか中国は石炭の公害がひどいので
採算性もよくわからないままに建てまくってる
2391223:2011/05/03(火) 11:11:12.41 ID:iKIiZa5B
>231 
ありがとう。
起伏による摩擦はわかるけど、風力作ったら最後は熱になって、地球の持ってる
エネルギー減るよね。自転速度が減ったら、太陽に近づかないの?
240名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:12:40.23 ID:IWygu+/e
>>237
ヨーロッパは嵐が来ない、つまり降水量が少ない&本来は農作物の生産性が低い貧乏地域なんだよね
日本はその逆だ
241名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:14:20.95 ID:/SKM2cP4
>>230
英国で日立が受注決まっていた1兆円事業の鉄道再整備ですら金欠で頓挫
1年かかって協議の結果6000億円に事業縮小
ロンドン五輪ですら規模縮小でやろうとしてる英国が13兆円の風呂敷広げて鵜呑みに出来るほうがどうかしてる
日本の真夏にフェーン現象で無風でしたから発電できませんじゃ話しにならん
電気ってのは利用者が欲しい時に発電できなきゃ規模がでかくでも意味が無い
遠浅の海岸線てのは日本じゃ海苔やウニ蟹海老取ったり、良質の漁場になってるだろうから
日本人の生活のために漁師は漁を辞めろって道理が通ると思ってるのかね
東電は漁師に補償して金で黙らせてきたけど、それと同じ方策で良しという事か
再生可能エネルギー厨さんの脳内てある意味クリーンでいい
242名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:17:30.43 ID:OD7zX5Bl
>>239
今でも風のエネルギーはすべて波などを経由して摩擦で最終的に熱になる。
その平衡が今の風速。
そうでなければ風は永久に加速を続ける。
風力発電はその平衡点を下げるだけ。

あと月はほぼ自転が止まっているが、
自転速度が遅くなるごとに地球から離れていった。
これは潮汐の影響だけど。
243名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:20:36.87 ID:xyue78PS
低周波といえば日本は原発推進のエコキュートが増えてきたな。
耳に聞こえる範囲でも毎晩深夜に連続7時間も38dBから45dBの機械音と振動。
ヒートポンプは工業用としてはとても優れたものだがとにかくうるさい。
原発の余剰電力を使わすために一般家庭に進出したのが間違い。
静かな住宅地に深夜ブンブン唸るような機械音が聞こえて窓も開けられない。
244名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:25:43.08 ID:hs9X+3ws
誰か地球の自転を利用して発電する方法でも考えようよ。
245名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:27:36.85 ID:vRRbEMxB
>>240
特性があるでしょ
日本では土壌が湿ってるから麦や豆類は向いてない
ましてやグレープやオレンジは向いてない
オリーブにいたっては日本から見たら砂漠に見えるようなところのほうがよく育つ
246名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:28:45.57 ID:OD7zX5Bl
>>243
風力が普及してくるとやはりエコキュートは重要になるよ。
昼は無風で夜風が吹くとかザラにあるから結構マジに蓄熱が必要。
蓄熱の必要性は風力>原子力>火力って関係。

自由化・スマートメーター導入による
小売価格変動取引シナリオは、それを推進するためにある。
247名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:31:25.64 ID:OD7zX5Bl
>>244
潮力発電。
地球と月が同期回転するまで使えるよ。
248名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:33:42.28 ID:PxiSDSGB
>>165
>築40年で廃炉して

廃炉にするまでには運転停止から20年掛かる。
その間も冷却水を回し続ける。
つまり、築40年で廃炉にするには、築20年で運転停止する必要がある。
249名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:33:43.93 ID:iNo9tRVe
ここのカキコ文章長すぎ。自己満足か?要点がわかりにくいし おたくの集まり?
250名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:37:45.36 ID:PxiSDSGB
浮体式洋上風力発電が着床式と比較してコスト面で有利になる可能性
http://rejapan.org/?p=295
251名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:42:51.71 ID:uy8lkL1+
>>231
大気の流れに影響を与える可能性はある。
252名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:49:37.48 ID:hYOJnHIa
>>1

東電は役人とつるんで新しい電力を潰してきた。東電と役人は高い電力を売ることが目的だよ。
東電は儲かるし役人は天下り先確保のためだ。
家庭は50Hzでも60Hzでも構わない。電圧や周波数がフラフラしたって構わない。つまり安い
電力でいいんだ。それを高規格だからとの理由で高い電気代を請求してる。すべては役人の
天下りが根源だってことは今回、明らかになった。

東電は経産省の天下り先だが、すべての省庁は天下り先を持ってる。「天下り」こそ国家を潰す
んだ。菅は天下りOKだ。菅が総理では展望はないね。菅は盆までに仮設住宅をすべて建てる
なんて言ったが、菅の願望だ。土地がないと現場は言ってる。菅は政局の男だ。その場、その
時の支持率だけがすべてだ。これで総理になった。中身はないのにだ。
253名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:51:05.52 ID:OD7zX5Bl
>>252
工業用はそれじゃ駄目って意味じゃん?
工業用と家庭用で系統をわければそれでもいいとは思うけど。
タテマエを潰しきれてないな。それは。
254名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:59:25.12 ID:u1Wu473I
原子力は地球に優しいよ
地球に生きてる生物には優しくないけど
255名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:01:14.05 ID:GcAGHRW8
>>248
え、?燃料取り出した後も原子炉が発熱?
んなアフォな

20年掛かるのは放射能が減るのを待って
解体費を減らすためだと思ってたが
256名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:04:48.06 ID:ETESwv8k
フランスも来年から脱原発するらしいよ。
257名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:06:56.23 ID:PxiSDSGB
>>255
燃料棒は熱いままでは取り出せないんですよ。
さすがにずっと冷却水回すってわけじゃないけど、
停止後即取り出すなんて無理。
それに、冷却水回してなくても老朽化はする。
258名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:11:41.74 ID:ETESwv8k
地下の温度は16℃前後で年間通じて一定だから
地中熱を取り入れた住宅は夏のエアコンなしにできるらしい。
そしたら原子炉10個分ぐらい減らせるよね。
259名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:14:48.33 ID:uxQCOWcC
原発は「バカが管理するリスク」を考慮しなかった。
260名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:19:52.19 ID:xJbczNpl
日本て洋上風力に向いてるところあるんかな。
浅瀬で漁業に使ってない場所て無理か。
261名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:27:47.54 ID:GcAGHRW8
>>257
普段の燃料取り替えだと制御棒入れて1月ぐらいで炉内から取り出し
その後、原子炉建屋内のプール→敷地内でキャスクに入れて冷却して
5年以内に再処理工場送りに出来る状態になるのでは
なんで原子炉建屋に20年も置きっぱなしなの?

それと、原子炉より、建屋のコンクリの方が寿命に余裕があるから
築40年で原子炉がダメになっても、建屋は築60年まで持つという話だったような…
262名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:33:21.49 ID:MLGoi+xo
省エネも費用効果は高い
10前のエアコンに比べ今のエアコンは500W省エネルギー
つまり200万個変えるだけで、100万KWの発電所を建てたののと同じ
エアコンは一台10万円だからわずか2000億

100万KW原発は今東電は稼働率50%で年の燃料代が84億運転費が200億
建設費が5000億〜7000億で最低限のバックエンドで3000億
50年動かしても
3兆以上かかる
省エネ家電にどんどん買えていくだけで原発分は5〜10機分は減らせる
それに、風力の採算性の良いところを優先すれば、原発に頼るよりコストが低く原発依存を低減させる事は充分可能
今はまだ、原発よりもコストの良いエネルギー政策の余地がある。
これを推し進めていくだけで、数年かかるから
その間には更に技術進化が進み
その余地が増える。
まずは今の技術でもコスト的に効果の高い事をきちんと進めていくべき
263名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:35:45.06 ID:PxiSDSGB
>>261
20年置きっぱなしではなく、廃炉に20年掛かるんですよ。
その間も老朽化は進む。
264名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:36:05.21 ID:/mjcJBmV
265名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:39:02.60 ID:OD7zX5Bl
>>262
省エネに関しては、家電側はもう理論効率限界に近いよ。
むしろ建物側の断熱性を上げるとか屋根上の反射を増やすとか
そういう措置のほうが重要。
家電の買い替えだけで原発5〜10機分に相当するかはちょっと疑問が残る。

> まずは今の技術でもコスト的に効果の高い事をきちんと進めていくべき
というのには全く賛成するが、
ただそのためのシステムとして法規制を選ぶか電力代値上げによる市場最適化を図るかが微妙に分からん問題。
266名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:39:42.71 ID:A8o5lAtd
>>107
ブサヨって、簡単に馬脚を現すよなw
267名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:41:39.13 ID:OD7zX5Bl
>>263
最後の燃料を取り出した後の炉は
放射化された元素が落ち着くまで野ざらしにしておくだけだから
老朽化にそんなにリスクがあるわけではないと思うが。
使用済み燃料の追加冷却は必要だがそれは炉とは別問題だな。
268名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:41:44.56 ID:GcAGHRW8
>>262
エコポイント制度でどれだけ省エネが進んだか…
みんな、同じ電気代で前より大きいの買うんですよ
269名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:43:05.51 ID:tT8A17Kg
おれの自家発電も何かのお役に立てないかな
( ´・ω・)σ毎日続けてます
270名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:49:04.80 ID:vXZcZziM
風力発電が期待出来るみたいだぞ
日本でも洋上風力発電を研究してる
バンキシャでやってた
271名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:49:40.65 ID:PxiSDSGB
>>267
「そんなに」なんて言ってる時点で駄目。
燃料が入ってなくとも放射性物質は残っている。
福島爆発で麻痺しちゃってるのかも知れないけど、
本来は万が一にも放射性物質を漏らしちゃ駄目なんだよ。
老朽によってそれらが漏れる可能性を残すなんてのは
あってはならないこと。
あってはならないという意識が薄いから40年も運転させて、
今回の敦賀原発2号機のような事態を招く。
272名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:49:55.95 ID:6xuEOu7P
最近の原発だと発電量は1,400メガワットくらいだっけ?
単純に海上風力で代替すると500基以上は作らないとならないのかね。
日本だと黒潮を使った海流発電がどうにかならないものか。
273名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:00:27.61 ID:GcAGHRW8
>あってはならないという意識が薄いから40年も運転させて、
>今回の敦賀原発2号機のような事態を招く。

ちょっとまて、なんで昨年入れた燃料棒の破損が
40年運転させたことと関連があるんだ
大体、燃料被覆管に穴が空くひびが出来るぐらいは
設計段階で考慮され、発生しても被害が出ないように設計されていて
設計通りに1次ループに汚染をとどめてるんだから
40年経っても機能が低下していることの根拠になるような事象じゃないよ
274名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:01:54.65 ID:vp8PIWUG
低周波で海洋生物に影響あるだろ、これ。
275名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:13:07.96 ID:PxiSDSGB
>>273
今まで破損なんてなかったはずなのになんで今になって破損してるの?
地震もないのに状況が変わったとしたらそれは何らかの経年劣化だろ。

それとも今までも破損してたのに隠蔽してたってこと?
だったらなおのこと原発なんて推進できないわな。
それとも原発社員は現金だから働かなくなってメルトダウンさせちゃったっかなw

そもそも原発の設計なんてのも信じられないわ。
柏崎だって放射線検出は自然放射線と核実験のせいだと言い張ってたけど、
排気筒から漏れてることもバレちゃったし。
276名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:15:26.66 ID:9XigAm9b
日本の場合「波力発電」の方が、効率良いんじゃないの?
277名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:20:30.43 ID:kf013/8z
>>276
つ 漁民が猛反対
278叩く人 :2011/05/03(火) 13:21:27.74 ID:u8FCd46P
建設費用300億ユーロ =360億円

48MWだから、原発1100MW分 (4000億円)に換算すると
8250億円か。

で、実際の実発電量は原発の1/4だから、
原発クラスの発電量を維持するとなると建設費3.2兆円かな?
大変だなあ。誰がこんな金出すんだろ?

279叩く人 :2011/05/03(火) 13:26:34.56 ID:u8FCd46P
>建設費用300億ユーロ

おっと。3億ユーロの間違いな。
280名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:26:43.19 ID:srFcQVQE
>>275
被服管破損による燃料リークは今回が初めてじゃないよ。
281名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:26:51.42 ID:GcAGHRW8
>>275
昔からこの手のトラブルは起きてたがマスコミがやる気がないので
ローカルニュースにしかならない、というかなんで急に全国版で取り上げられたんだ
地元民にとっては、「ああ、またピンホールか」というほどに聞き慣れてる
http://www.nucia.jp/nucia/kn/KnTroubleView.do?troubleId=1360
何千本もの燃料棒を40年もせっせと出し入れするものだから
たまに漏れる奴がでるのは当たり前
滅多にないことだったら、PWRなんて誰も作らないよ
282名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:27:58.08 ID:K/PljkuS
>>275
燃料のピンホールなんて、70年代は1回/年程度あったよ。
その後、燃料棒の加工技術が上がって激減しただけ。
283名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:29:47.88 ID:MLGoi+xo
>>278
原発の稼働率は五割つまり実際は半分になる
更に原発一機の建設費は7000億から一兆
つまり、設備費では一兆六千億と7000億と一兆ぐらいの差
更に風力のメンテ代はKW3000円
原発は燃料費混みでKW二万
つまり、年間170億の差が出る
20年で3400億の差が出る
そこに最低限使用済み核燃料バックエンド費用2000億を足すと
原発の方が高い
284名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:30:42.98 ID:K/PljkuS
>>283
最初からソースも出さずに
>原発の稼働率は五割つまり実際は半分になる
285名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:34:02.95 ID:PxiSDSGB
>>281
トラブルだらけだな。なおさら駄目ってことだよ原発は。
5重だから大丈夫なんて洗脳教育しておいて、
結局は爆発しちゃってる。
原発推進派の「大丈夫」はまったくアテにならない。
286叩く人 :2011/05/03(火) 13:34:12.57 ID:u8FCd46P
>>283
関西電力の原発の去年の稼働率が78%。
他の原子力発電所もこれくらいの稼働率を出すのは可能。
世界平均の原発稼働率は80%を優に越えている。
相変わらず反核はでたらめな数字しか上げないのな。

ドイツの場合だとフランス辺りと比較する方が正当だろうね。
287名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:37:44.71 ID:MLGoi+xo
東電の原発は稼働率五割ですよ
日本原子力発電に至っては僅か25%
フィンランドのオルオキト原子力発電は建設費1.6兆です。
建設費5000億てのはいい加減な数字ですね
アメリカでも原子力発電所は7000億かけてもいまだに完成してないです
288名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:43:07.84 ID:GcAGHRW8
>>285
津波はトラブルの一種なのか…
トラブルに対する耐性と災害に対する耐性は別物
前者は60年代に事故を出しまくったおかげで
徹底的に対策されてるから、人為的に致命的な操作をしない限り安全
災害に対する耐性が低過ぎることが柏崎刈羽の時に分かって
全国の原発の再チェックしてるときに福島がアボーン
天変地異に対しては「大丈夫」じゃないが
トラブルに対しては「大丈夫」とまだ言えるよ
289叩く人 :2011/05/03(火) 13:47:16.52 ID:u8FCd46P
>>287
オルキルオトは出力1600MWで6000億とでとるが、どこから1.6兆なんて数字がでてきたんだ?

九州電力 85% 中国電力85% この数字も無視してもらっては困るな。

290名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:49:23.13 ID:lJVzzMQI
日本の場合水力発電の余力が相当ある。
今あるダムの水を最大限利用するだけで、倍には増やせると思う。
291名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:54:55.87 ID:PxiSDSGB
>>288
>全国の原発の再チェックしてるときに

簡易点検しただけなのに本格点検を実施したと点検簿に記入
しちゃうような連中のチェックに何を期待してるんだよ。

>トラブルに対しては「大丈夫」とまだ言えるよ

大丈夫じゃないから柏崎刈羽が被災したわけじゃないのに
排気筒から放射性物質漏らしてるんだろw
ああ、放射性物質漏らすのはトラブルじゃないって事ですか。
そんな考えの奴らが運用してる原発はなおのこといらないな。

ちなみに原発じゃないけど再処理施設の六ヶ所村でも
放射性物質ダダ漏れ。
292名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:08:32.13 ID:GcAGHRW8
>>291
地震以降の漏えい…そういえばあったな
http://www.nucia.jp/nucia/kn/KnTroubleView.do?troubleId=10572
コレは大変な大事故ですね(棒)
普段の処理済み水の放出の方がはるかに大きいですが

>簡易点検しただけなのに本格点検を実施したと点検簿に記入
これは東電のやったことだったような…
原子力に関わる人間は一様に信頼できないんですね
職業差別ですね、分かります。
293名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:21:01.53 ID:PxiSDSGB
>>292
>普段の処理済み水の放出の方がはるかに大きいですが

つまり、なおのこと原発推進なんて駄目って話だろw

>これは東電のやったことだったような…

日本原子力発電だって他人ごとではないが。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2008/12/post-91fe.html
294名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:27:22.14 ID:kwOK1Bmk
360億円 48MWか

48000kwx24時間x365日x20年x利用率20%=ライフタイム16.8億kwh発電
360億円÷16.8億=21.4円/kwh まあ、海底送電線たして25円/kwhってとこだ

IHIも25円/kwhだったから「浮体」風力の現在の価格はそんなもんだろう
-------------------
将来の開発

浮体・海底送電線を60年使えるように強化したものを開発すると
 25円 送電線4円+浮体15円+風車塔6円→送電線1.3円+浮体5円+風車塔6円=12.3円

超大直径化で利用率を設備利用率25%に改善
 12.3円/kwhx4÷5=9.84円/kwhまでは下げられるかな

原発の場合は高温炉なら4.5円/kwhだから
4000億kwhx40年で比較すると 改良型浮体157兆円 改良型原発72兆円
差額85兆円くらいだったら、原発事故リスク48兆円を秤に載せると
まあ、競争可能なレベルになるかな  
295名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:32:50.77 ID:xyue78PS
>>246
エコキュートは昼に動かせばもっともエコロジー
昼間の高い温度の空気で蓄熱できるし夜の風呂に冷めないうちに使える
日本は原発の深夜余剰電力を使おうとするから深夜に沸かして次の夜に
使うという変なことになった
電力会社にとってのエコノミーだね
でも深夜の騒音公害問題を引き起こして住民にとっては反エコロジー
296名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:39:41.27 ID:kwOK1Bmk
錆びにくく長期間もつ浮体とか
浮体をモジュール化して途中で交換してメンテナンスできるようにするとか
ロングライフの海底送電線

軽くて強度が強くしかも安い大直径のブレードなどの研究開発が必要
---------------------
研究費財源は国債の日銀引受けによるインフレ政策か
少子化を逆手にとって、教員の新規採用抑制・40人学級化による
文教予算の削減で、科学開発予算を増やす事・・かな

防衛省と民間で「超ロングライフ船体」「軽量高強度風力/航空材料」を
共同研究してもいいかもしれない

297名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:58:11.09 ID:kwOK1Bmk
しかし、洋上に浮体と風車の発電設備を作るのと
海底にプロペラ型水車の発電設備を作るのと、どっちが安いんだろうね

潮力発電も実際に設置したらバードストライクならぬフィッシュストライクとか
ホエールストライクとか発生して、シーシェパードみたいな基地外の環境派が
攻撃してきたりして(w
-----------------------------------------
米日中朝中距離核戦力軍縮交渉&浮体風力

かつてソ連が欧州にSS20核ミサイルを突きつけたとき、欧州は米国のパーシング2
ミサイルを誘致してモスクワに突きつけ、相互全廃条約を結び
「核のない欧州」を実現した 
今、中国は350発、北朝鮮は360発のミサイルを日本に向けていて、ずうずうしく
その数を激増させている

  1)硫黄島沖に浮体バージを並べ、浮体バージ内に
    米国の潜水艦発射弾道弾x2000基誘致して北京・平壌に突きつける
  2)そのうえで、中国・北朝鮮と東亜中距離核戦力相互撤去全廃条約を結ぶ
  3)核軍縮後、浮体は風力発電用施設として再利用する・・

そういう話なら、多少前倒しで浮体風力をやってもいいかもしれない
1960年代から現在まで炉心溶融は3回だけだが、湾岸・中越・フォークランドなど
中規模の戦争は10指に余る

まさか戦争なんて起こらないから備えなくていいと言う馬鹿は
まさか炉心溶融なんて起こらないから非常電源はお粗末でいいという東電社長のように
安全性軽視の人殺し

日本が「再度核被弾」しないよう細心の注意を払うべきなのは当然
  

298名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:59:55.17 ID:4irRFzTf
韓国はヨーロッパとアジア太平洋地域で否定的認識を持たれていることが判明〜特にドイツでは51%が韓国に否定的認識

ヨーロッパではトルコだけ友好的…中国でも否定的に急反転
(ソウル=聯合ニュース)韓国が国際社会に及ぼす影響に対する認識がヨーロッパでは否定的でありアジア・太平洋地域でも
それほど良くないことが分かった。英国BBC放送は多国籍世論調査機関らに依頼して世界17ヶ国の影響に対する世論調査を
27ヶ国を対象に実施して集計した結果を6日報道した。

これによれば今年で2回目の調査対象国に含まれた韓国が国際社会で肯定的影響を及ぼすという応答は前年度対応4%ポイント
増えた36%であり否定的という答は32%で変化がなかった。調査に参加した27ヶ国中12ヶ国は肯定的だと評価したが7ヶ国は
否定的に認識したし8ヶ国では意見が分かれた。

北米では韓国の影響力が肯定的という認識が増えて米国人の53%が肯定的だと答えたしカナダ人も前年対比9%ポイント増えた
46%を記録した。しかし韓国の影響を肯定的だと評価したオーストラリア(50%)、インドネシア(51%)、フィリピン(56%)など
でも否定的という認識の増加傾向がより大きいことが分かった。

中国でも前年度に対して否定的(50%)という返事は30%ポイントも増えた反面、肯定的という認識は21%ポイント減少した36%に
終わって大きい差を見せた。アフリカでは韓国に対する認識が良くなりながらナイジェリアは今年肯定的という評価が42%で
ある反面否定的という評価は27%であった。

ガーナも肯定的という認識が43%で否定的(11%)という応答をふわりと跳び越えた。エジプトでは否定的認識は9%ポイント減少
した反面、肯定的認識は10%ポイント増えたが全体的に相変らず否定的(28%)という返事が肯定的(23%)より多かった。

ヨーロッパでは肯定的という認識が29%ポイント増えたトルコを除いてはすべて韓国の影響に対して否定的な見解を持っている
ことが明らかになった。特にドイツは否定的という返事が51%で肯定的(19%)という応答をふわりと跳び越えることが明らかに
なった。

ラテンアメリカで韓国を肯定的に評価する国家はチリとペルーと調査されたがチリでは1年間で肯定的という応答が8%ポイント
減少した。北朝鮮に対する国際社会の認識は今年もだいぶ否定的であり否定的という認識の強度もはるかに激しくなったことが
特徴だ。 調査対象国中、否定的だと答えた国家は25ヶ国で否定的という認識は55%であり肯定的だと調査された国家はガーナ
だけだった。

今回の調査は27ヶ国国民2万8千619人を対象に実施されて韓国対民外交の方向を提示するという点で注目するに値する。

"韓、ヨーロッパ.アジア・太平洋で否定的認識"<BBC>
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=001&aid=0004946622&cid=512473&iid=13574764
299名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:11:22.74 ID:NIfWYBP1
>>259
これが全てだろw
300名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:16:26.39 ID:NIfWYBP1
しかし、このスレを見てるだけでも、反原発厨は感情的なのが多くて疲れるわw
何で段階的に切り替えると考えられないのかねえ。
劇的に何かを変えれば、きっとうまくいく!みたいな脳天気さには、
民主党を見ているようで失笑しちゃうよ。
301名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:24:42.83 ID:O33LKAJ0
日本で風力が有望なのは、おもに、北海道・青森・秋田・千葉・静岡・三重・愛知あたり
他の地域では風があまり吹いてないから無理

このうち、千葉・静岡・三重・愛知は、人口密度が高いので、陸上には風力にあった土地が少ない
陸上じゃ、人が住んでないところがたくさんある、北海道や青森、秋田が有望
302名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:32:15.42 ID:0zxMuVv6
バルチック艦隊…どういう意味なんだバルチック
303名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:34:30.96 ID:kf013/8z
ロシア無敵艦隊・・・ワロス
304名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:36:14.49 ID:0zxMuVv6
>>301
景観に拘りすぎるのを取っ払えば
余ってる土地はたくさんありそう
その点じゃ太陽光パネルの方が取り付けは簡単かもしれないけど
305名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:52:13.63 ID:sfbOyhGU
日本は規制が煩すぎなんだよね
騒音とか景観とか効率性とかさ
生活していくには必需品の電気を作るのに贅沢言うなよ
電気は必要、でも景観が汚れると嫌だ煩いと嫌だ効率悪けりゃ無駄だとか、何様やねん日本は。
306名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:00:48.97 ID:kwOK1Bmk
>>301
低周波騒音と景観による不動産価格低下でもめるぞ?陸上設置は

君が温泉旅館経営者だとしたら、美しい山野の景観に醜い風車が立って
低周波騒音で眠れないと宿泊客がクレームしだしたらどうする?
陸上設置は反対運動が原発なみにきつくなると思うけどね

経産が風力を弱小経営者による陸上設置に誘導したのは
不安定電力を購入させられる電力会社がいい顔をしなかったから
エタノールを弱小ガイアックスにやらせて、問題発生と同時に潰したのと同じ手口で
風力を弱小業者にやらせて問題を起こす方向に誘ったわけで

陸上のほうが地方土建の仕事にはしやすいが
陸上はやめたほうがいいんじゃない?

それに、大直径化しないと設備利用率上がらないのに
70mもの長さのブレードをトレーラーで引っ張ったら
交差点を曲がれないよ

沿岸風力ならブレード100mだろうがはしけに乗せて運べばいいけどさ
307名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:01:39.63 ID:lDNe4pyz
高層ビルに発電用風車と制御機と蓄電池はどうか。
308名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:10:08.87 ID:0zxMuVv6
>>305
代替可エネルギーのためにそういうのは優先度を落とすべきだよね。
景観なんて犠牲にしてる事は他にある訳だから
金を落とせば妥協できるんだろうけどね。
309名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:10:36.54 ID:PxiSDSGB
>>307
風車の足元は遮熱塗料で塗る。
窓は太陽光パネルで埋める。
仕事中に外を眺めてサボる奴が減る。
設置工事とメンテナンスに雇用が生まれる。
310名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:21:01.80 ID:JC8fEhnm
対応早いよな
当の日本は何やってんだか
全く動かす必要のない世界一危険な原発浜岡まで見栄張る為に稼動させたりバカジャネーの
311名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:22:58.29 ID:TjX/N7Pz
>>306
ガイアックスはたんなる節税燃料で、べつにエコなわけでもなんでもないけどね
ガソリンとガイアックスは、ビールとビール味の発泡酒みたいな関係

ガソリンと違うから、ガソリンにかかる税金がかからないので安くできたのであって、
エコとは関係ないんだよ
312名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:45:02.69 ID:lDNe4pyz
風力発電はもしや欧州諸国の利権で、日本は今から参入しても、
製品の特許を握られているから、日本メーカーが改良しても
特許の持ち主に利益が帰属したり特許使用料として、
日本国内の電気代が増えてしまう仕掛けなんでは?
313名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 17:17:57.99 ID:1vgZKSZT
>>301
九州も有望、風が強い
314名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 17:19:33.48 ID:GOlrR2Di
>>302
バルト海の
315名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 17:20:33.82 ID:1vgZKSZT
>>289
お前反原発派かwww
中国電力85%wwwwwwwww

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104280035.html
 中国電力は27日、島根原子力発電所(松江市)の2010年度の運転実績を島根県などに報告した。
1号機の設備利用率(稼働率)は1974年3月の営業運転開始以来初めての0%、2号機も31・8%で過去最低となった。
316名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 17:32:44.68 ID:1vgZKSZT
>>230
北海道の風力発電の実績をみるといい
設備利用率40%の風車もざらにある。
日本はかなり風の状況はよい、資源量は十分あると言える。
技術力ももう世界に打って出れるレベルあるぞ
317名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:34:39.11 ID:OD7zX5Bl
>>316
北海道は緯度がスペイン並みだからね。あそこの風況はよい。
それら利用率35%超えの地域の合計の出力が電力需要の5%前後だ、
というのが環境省の試算。
318名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:43:20.57 ID:OD7zX5Bl
>61 >154 >235にも書いてあるけど、
基本的には同じく自然の流体の力を利用する水力と比較すると潜在的資源量は理解しやすい。
太陽光はもっとグッと多くなるが、太陽による加熱の49%が地表・海に吸収され、
それにより太陽光の23%が水の蒸発に費やされ、残りで空気をかき回し、
その一部を理論効率50%程度で利用できるのが風力発電だ、と考えると納得いくかと。
水力もその伝で体感的に理解できるはず。
319名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:48:16.86 ID:OD7zX5Bl
自然のエネルギーを利用する以上は一人当たりの自然面積は結構重要になる。
スペインは風力が21%です!すごい!っていう人がいるが、
かつてスペインが叩き出した風力発電の最高値1万メガワットは、
スペインより面積の狭い日本での水力の平均値に相当する。
総量で言うと日本の水力発電はスペインの風力発電の2倍ほど発電している。

比率で差がつくのは人口密度の違い、ということ。
320名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:52:16.84 ID:OD7zX5Bl
ごっついシンプルに言うと、スペインの風力+水力よりも日本の水力のほうが発電量が多い。
スペイン賞賛のニュースで
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2793673/7030915
「スペインの300万世帯に供給する能力があることを示している」
と自慢げなコメントが見られるが、
日本の世帯数で勘定すればこれは1割弱で、
しかも商工業を含まない数字なので、
スペイン並みの風力発電でも日本の電力需要の3〜4%がやっと満たせる、というところ。
321名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:59:27.33 ID:O18gRTy9
>>319
北海道をスペインと比較なんて、いくらなんでも北海道の風を見くびりすぎだろw
イベリア半島が、北海道どころか、真冬の「九州」並の等圧線の混み具合になることなんて、
一体年に何回あるんだよ?w

日本においては、風力発電は冬場のピークカットとして大変に有効なものになる。
ほぼぶっ通しで、ほぼ同じ風向の北西季節風が吹き続けるので、風力発電には実は最適。
基本的には、海岸線にそってずらりと並べるのが最適ということになる。
今回の仙台平野の津波襲来地なども、なかなか良いところだ(仙台は風が強い)。
むしろ西ヨーロッパは、偏西風が卓越すると言っても、地上の気圧配置は安定しないので、
オランダのようなところであっても、常に西風が吹き続けるわけでは無い。

ただし、夏場の南東季節風は微弱で使い物にならないので、別の手段を考える必要がある。
太陽が照りつけて暑いので、太陽光や太陽熱を使うのが常道だろうね。
322名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:05:09.58 ID:OD7zX5Bl
>>321
世界風況マップ(スタンフォード大学作成)
http://www.worldchanging.com/images/windmap.jpg

で、その発想で日本海側に建ててみたら世界最強の落雷でやられて、
しかも夏の無風期が長くて手に負えないという状況になった。
新潟のやつは詐欺に近い筑波、台風対策で失敗した西表に次いで評判が悪い。
環境省と民間企業のマッピングから共通していえるのは、
冬の季節風と偏西風が西風として加算される北海道・東北北部までは良い。
それ以外は海沿いでもアウト、というのが現状。

そこまで利用してポジティブに考えて>319-320くらいの発電量であることは覚えておかないとならん。
風が吹くにしても面積依存の部分は大きいので。
323名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:07:27.94 ID:OD7zX5Bl
それ以外にも銚子とか伊豆とか局所的にいいところはあるが、
関東圏内で風が吹くところを合計しても原発1基には足りるか足りないか、というところ。
324名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:12:49.89 ID:QfW/lVb9
>>321
仙台みたいな人がいるところは、まともな出力の風車なんてたてたら騒音被害でたいへんなことになるだろ
325名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:14:12.05 ID:OD7zX5Bl
ちなみに>>65の人家・傾斜無視の風状マップでも、
仙台平野の津波襲来地は不適扱いになっている。
総合的な適地の判定は>223の環境省のものが確実で分かりやすい。
326名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:19:01.17 ID:O18gRTy9
>>322
「暖候期は使い物にならん」と割り切ればいいんじゃないかと思う。
日本海側の場合雷対策があるが、太平洋側で季節風が安定して強いところ(浜松など)は、
伊豆や銚子以外にもいくつか、まとまった面積で存在する。
ただ、体感的に「風が強い」とされるところでも、内陸は駄目だ。
あんまり緯度にこだわる必要はないんじゃないかね?
緯度にこだわると、>>1のような阿呆なことになる。ドイツ領の海岸線はごく一部で、ドイツは風力にも向いていない。

風力は季節限定(厳冬期)のピークカット用途ということで、いいと思う。
太陽光、太陽熱、風力、日本海側の積雪(冷熱)あたりが、日本では有力なエネルギー源だが、
どれもピークカットにしかならないし、そうと割り切れば良い。
主力はガス火力だろう。ピークカットと割り切った上で、正しくカットできるかを考える必要がある。
少なくとも、「ドイツの『太陽光発電』」という、絶望的な馬鹿政策よりはマシ。
高緯度・冷涼・西岸海洋性気候のドイツで太陽光発電なんて、本当に糞の役にも立たない。
あれこそドイツ人は完全に頭がおかしいと思う。
327名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:22:19.50 ID:MBJA1R/g
日本はたぶん原発をさらに安全に無害に小型分散化を、現在の危機を克服して実現すると思う。
エネルギー自給率のことをかんがえれば原発しかない。
ここがドイツとの分かれ目になるだろう。
ついに戦後敗戦国どうしの分かれ目が来る。
ドイツはこれから本当の敗戦を味わうことになるだろうね。
日本は敗戦を克服するはず。
328名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:23:37.55 ID:XfRc/3vk
津波に流されて町をなぎ倒す風車が見える。
329名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:27:41.87 ID:OfX4RGer
自然エネルギーじゃ賄えないし、あまり傾倒すると国家戦略を見誤るよ。
やるなら原発。ちゃんと耐震補強して公開のもとに津波対策やって
新たな組織で査察をして動かせばいい。

新しく東京に高温ガス炉など十分な安全コストをかけて最新の原子炉を作ればいい。
電力が喪失しても空冷で冷やせる。
非常電源には神田側の地下水路の水で揚水発電すれば十分足りる。
330名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:34:41.89 ID:OD7zX5Bl
>>326
緯度は単純に風況に強く影響するからだよ。
あと年間の風況は採算性にかなり影響する。
>223の環境省のシナリオはFITで売電価格倍付(太陽光は不採算になる)シナリオだが、
この場合は20年間使って原発並みの出力を得ると
原発の賠償額を最大限に(普通の民事訴訟並みに)見積もっても同額レベルになる。

まあ、原発はなんだかんだで反原発派の言うとおり寿命を延長すると運用費を引いても売電で年数千億は儲かる、
すなわち減価償却後のランニングコストは安全対策を盛っても安いのは事実で、
今の風力のコスパを考えると、
FITで倍付(風力採算、太陽光不採算)すると原発を延命した儲けの1.5倍ほどを国が払うことになる。
福島第一級の発電能力を仮にFITで普及させようとすれば、結局20年で20兆円ほどは行くのだと思うよ。

まあ、それでも金額で測れない価値をを考えれば原発代替はしていくことになるんだろうけどね。
331名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:52:54.19 ID:EJT/2QRS
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に水素爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。
検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。

ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。
アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。
332名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:54:49.23 ID:O18gRTy9
>>330
その話、気象学で言う「中緯度低気圧帯(寒帯前線)」のトリックと同種のものを感じるんだけどなあ。
年間平均を取ると、北緯50度くらいのところに、北半球であっても低圧部が出来る。
じゃあ、この緯度の地域は年中低気圧に覆われているかというと、そういうことはない。

この問題は、発電という場面では特に重要になる。「電気は貯められない」からだ。
年間平均で採算性を考えることを、少なくとも金科玉条にすることは、大変に危険だ。
「必要な時に合わせて回せるのはどこ?」ということのほうが、よほど重要になる。
風力は厳冬期専用と考えるのも、冬場に一つの電力需要のピークがあるから。春や秋は風車ストップでもかまわない。
夏場は、再びピークカットが必要になる。
日本は亜熱帯高圧帯に入るので、風車は動かない(ここだけは、緯度の議論は重要になる)
代わりに、暑くて日照時間が稼げるので、太陽を使うことが考えられる。
日本海側なら、発電ではなく、雪をためておき、この冷熱を使った省エネを考えることもよいだろう。

ドイツの太陽光発電というホームラン級の馬鹿政策は、この「年間平均の罠」にはまった結果と思われる。
ドイツは夏に大量の太陽光発電が可能なのだ。だが何の役にも立たない。ドイツの普通の夏はエアコンも要らないしw
333名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:55:35.66 ID:EJT/2QRS
猛毒プルトニウムは微量吸ったら肺ガンになると言われている。
人類が造った最悪の物質。近年になるまで地球上に無かった。ウランを核分裂させると出現する物質である。
人類は恐ろしい物質を出現させてしまった。
なんとこれが、青森六ヶ所村使用済み核燃料施設に40トン近くも冷却装置のあるプールに貯蔵されているという。
これは2万5千年間?冷却が必要。冷却に失敗すれば福島原発事故の1000倍規模の放射能を出し人類、地球が滅亡する。
2万5千年もの間、ここが中国、北朝鮮によるミサイル攻撃、航空機テロ、航空機の墜落、隕石の墜落、1万年規模の巨大地震で無事であろうか。
使用済み核燃料貯蔵プールにひび割れが起きたり、冷却装置が破壊されれば、地球が終わる危険性は強いと思わないのか。


334名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:58:12.10 ID:/d6+Rj5H
>>327

原油、石炭、天然ガスよりウランの方が先に枯渇しそうなのに、
なんでウランでエネルギー自給率?

335名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:59:38.10 ID:MBJA1R/g
>>334
海水
336名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:02:01.11 ID:/d6+Rj5H

原発と自然エネルギー発電を並列で並べて論じるなよ。
自然エネルギー発電は、それはそれで進めるべきだが、
原発とは性質が違い過ぎる。

原発と比較すべきは、IGCC等の次世代火力発電だ。
石炭は100年単位での埋蔵量があるし、
二酸化炭素排出量も減らせるんだから、
現状の原発との置き換えは充分可能だ。
337名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:05:21.80 ID:TE9ELKFd
壊れたら損害になるだろうが停電するだけだからな。
原発の危険性とは桁違い。
338名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:05:34.31 ID:/d6+Rj5H
>>335

海水ウラン抽出なんてコストが合わんよ。
今でもコスト合ってないのに、更に燃料代まで上げてどーすんだ。

爆発前の条件でしか原発コストを論じれない奴は、
罰ゲームとしてメタンハイドレードでも掘ってろ。
339名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:06:47.46 ID:OD7zX5Bl
>>332
ただ年間の平均風速と言う事実があるから、
あくまでそのデータをもとに緯度との関係は言えるのだけれどもね。

メインの部分は、結局は多重化による電力価格の高騰ということに集約されると思うよ。
あと省エネは今は建物自体の断熱化や蓄熱が重要なのは同意しておくが、
それを推進する方法としては、結局は電力価格や燃料価格を吊り上げる方式しかないかなと。


>>333
300年間くらいで地層処分されると思う。発熱量は指数関数的に減るので地面に埋めて足りるようになる。
あとプルトニウム自体はオクロの天然原子炉で自然にも生成される物質ではあるし、
プルトニウムの重金属(化学)毒性を込みにしても天然のトリウム並なので、
ウランよりはるかに量のあるトリウムと同程度のベクレル数まで希釈されるなら同程度の毒性になる。
340名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:07:51.20 ID:O18gRTy9
332続き。
俺自身は、脱原発は可能だし、おそらく推奨だろうと思われる。
放射性廃棄物の抜本的処理が不可能という、古くて新しい致命傷があるからで、これに尽きる。
じゃあどうするのと言えば、しばらくはガス火力発電が主力だろうと思う。
ただし、発電所一極集中である必要は無い。さりとて、発送分離などには全く賛同しない。
世界的にも珍しい、大都市圏に張り巡らされた稠密な都市ガス網を利用したガス燃料電池が本命だろう。
だが売電するのではなく、単に自家用の補充をするだけということ。
これにより、大規模発電所の負担が軽減されるとともに、
電気エネルギーを、前段階のガスの形で、いわば「貯蔵しておく」ということになる。
ガスの供給コントロールは、電力のコントロールよりよほど容易だからだ。

あと、意外なところでは、「20V直流電源の配電」というのは出来ないものかと思う。
どれくらい合理的になるかは分からないが、家庭用電子機器のかなりの部分は、20V程度の直流で動いている。
341名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:08:39.43 ID:srFcQVQE
>>332
夏場は輸出するとか考えてるんじゃない?
ヨーロッパは国の間で電力融通出来てよいな。
342名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:10:20.62 ID:OD7zX5Bl
>>340
20Vだと電柱からの送電ロスが大きすぎる。
自家発電の送電・蓄電用には適しているが。
というよりDC20Vで動作する機器はパワーそのものは小さいものが多いので
太陽光+電池の直結用途としては適しているかとは思う。

ただ、それは勝手に個人の家でやることだな。
国が音頭をとることではない。
343名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:12:43.09 ID:3pPYOoJa
DC200V系がいいなあ
EVやパワコンの電圧がこのあたりだから使いやすい
344名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:13:41.40 ID:OD7zX5Bl
>>341
日本でつなげる相手は極東ロシアのみだね。
中韓は日本以上にエネルギー需給が逼迫しているし、
海底送電線も宗谷海峡と間宮海峡は非常に浅いから引きやすい。

あと誰もデータを出してないが、宗谷海峡をはさんだサハリンの対岸の一部はかなり風資源が豊富にある。
それだけを目当てに送電線を引いたらコストが合わんが、
極東ロシア全体との送電線が引けるならオイシイ。
345名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:13:56.00 ID:/d6+Rj5H

>>332
風力はもう、気休めというか、
自然を壊さない程度になんかエコっぽい発電やろうぜーくらいにしかならないだろうなあ。

ヨーロッパのように、そこで利権構造が発生してくれれば、
それはそれで脱原発が進むので、俺はいい事だと思う。

電気を貯めるには、ダムと組み合わせて、揚水発電するのが一番いいと思うけどね。
現在のダムは、発電と言うより蓄電設備だし。
346名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:15:22.47 ID:MBJA1R/g
>>336
不可。
理由:安全保障w

>>338
平時なら安い燃料つかえばいいだけ。
平時でないならコスト高も許容範囲。
よってこれも理由は安全保障。

日本人ならパールハーバーの理由をわすれてはいないw
347名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:16:26.60 ID:/d6+Rj5H
>>344

送電は距離でロスする問題がかなりあるから、
超電導送電線を実用化させないとというか、そういうレベルなので、
仮にロシアと取引きするなら、普通にガス運んで来た方がいいと思うよ。
348名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:18:12.31 ID:srFcQVQE
これとかどうなんかな?
宇宙太陽光発電。。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
デブリがぶつかったときとか、事故のときに推進材補充できなくて地球に墜落とか、
電磁ビームの角度がずれて人のいるところを直撃とか怖すぎるが・・・
349名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:18:52.06 ID:/d6+Rj5H
>>346

バカだろ。

エネルギー輸入が止まるような事態になったら、
電力以前に、日本が終わるわ。
ウランだけあってもどうしようもないだろ。

今は、ちゃんと余所と仲良くするしか日本は生き残る道は無いんだよ。


戦前に帰れ。
350名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:19:05.26 ID:rekMHqrz
>>345
蓄電のための揚水と、発電のための水力は別もんだが
水力は水系に限られた数しか設置できないけど
揚水はそもそも水系は不要

ダメというやつはほんとに物を知らずに語るんだよな
351名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:20:03.63 ID:/d6+Rj5H
>>348

宇宙発電とかSFっぽいのは夢があるけど、
先にマスドライバーとか、軌道エレベータとか、
そういうの開発しないとな。
352名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:20:04.44 ID:OD7zX5Bl
>>347
実用化されている技術では、冷却超伝導か、高圧直流が使えるかどうかだろうね。
冷却超伝導はリニア計画で分かる通り
普通に採算ラインを検討できるレベルではある。一応。

あと交流の配電網はあまり大きくしないほうがいいので、
系統連係をするわけではないし、東西統一さえ不要だと思う。
353名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:22:20.40 ID:/d6+Rj5H
>>350

一体なんの話してるんだ?
354名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:24:18.52 ID:+PDNXGzo
>>75
2009年からノルウェーで浮体式の風力発電の実証試験やってるけど、
スペックは水深120〜700mをうたってるな
http://www.statoil.com/en/TechnologyInnovation/NewEnergy/RenewablePowerProduction/Offshore/Hywind/Pages/HywindPuttingWindPowerToTheTest.aspx
355名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:31:30.53 ID:eW8uh+4W
風力ね。遠洋に設置ならまだマシかもナ。
回らないわ台風で壊れるわで散々騙された自治体なんかもうトラウマだろ。
風力推しは胡散臭いんだよ。
356名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:33:51.47 ID:O18gRTy9
>>341
ところがヨーロッパで夏に電気が大量に必要な国は皆無なんだな、これが。
地中海性気候の夏は乾燥しているからで、
南欧であっても、日本や東南アジアのように、エアコンをフル稼働させる必要は無い。
中東でさえ、ペルシア湾岸の一部を除いては、夏は乾燥している。
イランなどでも、素焼きの壺に水を張って天井に吊すだけで冷房になる(気化熱で部屋が涼しくなる)
一体どこへ売るんだろう?雨期のインド?それともユーラシアはるばる日本や中国へ?ばかばかしい話となってしまう。
>>350
結局水の位置エネルギーに換えて、また電気エネルギーに戻すわけだろ?
必ず損失は生じるわけで、「その分だけ適宜作る方がマシ」に決まっている。
揚水発電は、結局「嫌でもどんどん湯が沸いてきて困るw」という原発ありきの発想と思われる。
適宜作れるようになれば、揚水なんて二度手間をする必要はない。
>>339
俺は、300年間もの間、特定の政策が遂行されるとはとても思えないんだよ。
極論を言えば、300年後には深い穴を掘る技術さえ、失われているかもしれない。
24世紀の後世の人が、適宜ゴミ処理すればいいなんて話は、本当は正気の沙汰ではない。
357名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:34:46.66 ID:Qt/rotdN
ドイツに先を越されたか・・・
メーカーにしろ、取扱業者にしろ、多数あるのに情けない・・・
358名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:35:01.38 ID:+PDNXGzo
風力の弱い地域に向いた風車も開発されてるみたいだね
毎秒3mから発電できるとか
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/report/080212_windmill/index2.html

こういうのなら既存の風力発電より適地も増えるんじゃないかね
359名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:40:21.86 ID:OD7zX5Bl
>>356
風力の場合もある程度以上なら揚水は必要だと思うけどね。
夜間に要らないけど回るって感じの挙動をするし。
まあ、日本のすべての風力資源を足してもそうはならないと思うけど。

>>358
回るだけなら簡単。
でもエネルギー保存則は破れないから
発電量とエネルギー収支の戦いになる。
360名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:43:34.42 ID:OD7zX5Bl
>>356
あと、使用済み核燃料は、面倒ならもう埋め始められるものも出てくるよ。
スウェーデンは最終地層処分場の建設に着手してるし。
ちゃんと距離を置いて埋められるなら別に地層処分しても大丈夫ではある。
361名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:56:18.19 ID:8zGWD4b0
>>358
垂直軸揚力風車なら1mから回る
362名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:06:08.34 ID:gzdbwf6M
原発のリスクを社会が少しずつ学び始めたし、中長期的な
電源確保を考えて欲しいものだ。とにかく、原発は最終処分
が手つかずなのにこれ以上進めちゃ駄目だな。

今後は、風力でも潮汐でも太陽光でも原発並みに金かけて
やるこった。スターリング機関とかもう一度やったらいい。
363名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:06:32.90 ID:O18gRTy9
>>360
スウェーデンか。100年後には、処分場は氷河の下である可能性もあるな。
(これは「想定外」ではない。氷河期になると、毎回スカンジナビア全域は氷床の下だったことは有名な事実。
そして氷河期の気候変動は劇的に起きる。)
氷床の下で、処分場はどうなるんだろうね。氷は岩を削りながらズルズル動くんだけど。

こういうことは、廃棄物処理においてはすべて問題となるものであるが、
「核のゴミ」は「化学のゴミ」とは訳が違うことは、肝に銘じておかないといけない。
「どこかの昔の処分場で、ゴミがはみ出てDDTと石綿が露出しました」というような話とは
危険性のレベルが違う。
364名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:08:19.77 ID:3pPYOoJa
まあ日本みたくいつどこで地震が起きてもおかしくない国で
埋設とか自殺行為だろ
365名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:11:57.59 ID:lTpFL+dQ
なんか、すごく沈みそうな名前。
何年もつことやら。
366名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:14:20.20 ID:JRKi55pe
このネーミングはどうして?
ロシアじゃなくてドイツだよね
367名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:24:13.74 ID:yAZBQuB7
原発の事故はすべて人災
だから勤勉な日本人なら事故は起こりにくい

そう思って原発推進派してたけど
東京電力や経済産業省がここまでグダグダだったとは知らなんだ

これから俺は死ぬまで原発反対派するよ
騙された!!!
368名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:29:12.66 ID:eW8uh+4W
>>367
wwwどんだけ純情なんだよお前wwww
賛成でも反対でも迷惑な奴だなお前www
369名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:31:18.11 ID:gzdbwf6M
>>367
確かに最終処分場を決める前に原発始めたのは人災だな。
370名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:43:50.06 ID:FoaoQcsj
直流送電って、ロスが大きいんじゃないの?
三相交流ならではの「別の相と打ち消して、単相交流よりも電流が小さくて済む」っていうメリットを上回る何かがあるの?
371名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:05:45.19 ID:hcNCIHGo
風力がトレンドなんですよ。
やっぱり、コストと工期だと思う。

太陽光(熱)は、まだ高いしね。
だけど、普及すれば安くなるし、最近では、蓄電できるやつや、太陽光(熱)のマルチのやつとか出てきてるよね。
太陽熱は夜も発電できる。

日本では1番は地熱。だけど、これを広げて行くのは、かなりの時間が必要だね。
372名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:13:12.13 ID:hcNCIHGo
>>367
刈羽原発は、めちゃくちゃずさん。
これは、派遣とかで実際に行けばわかる。
監査も見ましたよってだけ。

情報隠蔽も度々問題になってる。
これは、新潟県のローカルニュースではやってる。

建造時に活断層が見つかると隠す。

だから、原発はマジでヤバイ。
373名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:35:11.33 ID:9tAuSPJz
【国際】ビン・ラディン。東北震災の炊き出しに参加(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
374名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:45:59.30 ID:J9wGMygY
早期にクリーンエネルギーにシフトを始めたドイツはこの技術で世界を相手にビジネスができる。
原発ばかり推進してた挙句大事故を起こした日本はもはや原発ビジネスは絶望的で、
代わりに世界に売れるようなエネルギー技術もない。

今からでもいいので原発関連予算を徹底して新エネルギーに割り振ったほうがいい。
375名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:08:33.04 ID:MqRjajFx
日本は地熱を推進すべき

くそ原子力は論外
石油、ガスなど火力に当分頼らざるを得ない
国が推し進めてる太陽光は日本は雨が多いので適してない
風力はいいが土地が少ない日本には過度に期待出来ない
水力は効率悪いので現状維持
メタンハイドレードは期待できるがまだ時間かかりそう
地震、温泉大国といい地理的にいったら地熱だ
376名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:14:48.95 ID:MqRjajFx
日本は地熱を推進すべき

くそ原子力は論外
石油、ガスなど火力に当分頼らざるを得ない
国が推し進めてる太陽光は日本は雨が多いので適してない
風力はいいが土地が少ない日本には過度に期待出来ない
水力は効率悪いので現状維持
メタンハイドレードは期待できるがまだ時間かかりそう
地震、温泉大国といい地理的にいったら地熱だ

有効策は寂れた温泉街を地熱発電の街としてしまう
この方が街も潤うし地域活性化だ

忘れてならないのが企業、家庭の節電だ
一億総節電をスローガンに
377名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:17:08.32 ID:JRKi55pe
地熱は日本にはベストなんだが温泉組合と仲が悪い、
そこで温度差発電開発を推奨したい、温泉の無駄に捨ててる
熱で発電しその電力を電力会社に売って利益を均等に分配すれば
客が来ないOFFシーズンも一定の利益が見込める。
災害で客が来なくても最低限の収入を確保しておけば安心である。
これを担保に地熱はもっと深く本格的な発電をすればいい。
378名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:26:33.15 ID:JRKi55pe
実は温泉街はくみ出した源泉を風呂に使える温度まで下げるので熱を捨てている
また使ったお湯はやっぱり温度下げて河などに流している(つまり熱を捨てている)
雪国だったら雪を溶かすとか路面凍結防止に使ってるけど南国のほうはむだに
捨てているのだ。とてももったいないので利用したい、だから温度差発電。
できた電気は売っても自らの旅館やホテルに利用しても可
379名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:36:09.56 ID:8Xt7v5J8
海上風力は1ギガワットの原発レベルの電力を賄うのに400基必要になるの?
近海じゃないとコストがあわないだろうし漁業権とか養殖が盛んになってきていることを考えると実現できる場所なんてあるのかな?
まぁ可能だったら400基レベルの実験を一度してみるのはいいような気もする。
380名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:39:43.88 ID:GHPeLIR1
>>346
>理由:安全保障w(キリッ

未だに原発が安全保障とか
電源・冷却系壊せば暴走する原発なんて日本の風上の中韓露北の標的
原発は安全保障上のリスクだ
381名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:40:27.84 ID:4OjoVggK
>>377
>>378

最新の掘削技術は進んでてとんでも無い深い所まで掘れる。
だがら温泉とかへったくれもなくどこでも地熱発電はできる。

ただ・・・・地震がおきる。
382名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:47:12.70 ID:JRKi55pe
気象に左右されず、24時間年中無休で安定供給、燃料もいらない
発電なんて地熱しかないんだけど
383名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:51:48.20 ID:Qt/rotdN
>>381
原発はNGだから、また掘るか、バックアップ作っとくか。
政府の援助は今からだったら降りるだろwwwwwww
地球科学屋良い学問だと思うが、肩身が狭そうだしな。いい機会だwwwwwww
384名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:51:54.68 ID:JRKi55pe
「やませ」とかしょっちゅう風が吹きまくってる地方なら風力もいいんでない?
許可がおりるかは知らんけど。
385名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:57:07.72 ID:OD7zX5Bl
>>376
地熱も資源総量の問題があるから何とも言えないよ
少なくとも現状の技術レベルで行くと温泉潰しまくっても原発一つを置き換えるのが関の山。
高温岩体は岩盤破砕が必要だからどこまで行くか。
386名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:58:51.50 ID:OD7zX5Bl
>>384
風力は調査済み。そして結構微妙なレベル。
いまんとこ火力以外では一番マシなのは確かだが。
387名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:59:30.11 ID:4OjoVggK
洋上の風力と潮力の複合施設が有望だと思う。
蓄電はマグネシウムサイクルでやる。

台風で壊れないよう作るのは高速増殖炉を作るより
壁が低いと思う。
388名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:00:30.15 ID:igY+FZGE
温水を使った地熱は150℃以上の採算性がいい場所だと候補地が潜在エネルギー的に
北海道(3割)、北東北(3割)、九州全域(2割)、群馬(0.7割)くらいなんだよね。
群馬は草津とかの超有名温泉街エリアだからまず開発は無理だし、
地熱だと関東、関西、中部の都市圏の電力供給源にはならないよ。
それでも北海道に大規模なモデル地域でも作って実験をしてみるといいと思うけど。
389名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:01:56.99 ID:2ZdF7svD
>>385
やるしかないな。
大量の海水で冷却しながらでもだーめ?
390名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:04:01.64 ID:Af4q1O2j
このままだと、今後どの発電方式でいくかは電力会社決めることになる
基本的に各電力会社は原発を推進していくみたいだし
国民の意思を反映したければ電力会社を国営化するしかないな
まあそれも無理だろうけど
391名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:13:05.70 ID:9VSHQa3o
温度差発電って、どの程度の電力起こせるの?
温泉ひとつ程度だと、ホテル1件分がせいぜいとかじゃね?
392名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:13:40.08 ID:igY+FZGE
高温岩体は日本での実用化目標は2030年のレベル。
おそらくそれだと相当資金を投入しても2040年とか2050年とか、もしくはもっと先になると思う。
しかも熱量が減る度にあちこちボーリングして次々と穴を開けて、水を用意していかないとならない。
必要電力が少なくて人がいない地域が多いアイスランドとかならいいんだろうけど。
393名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:16:44.50 ID:nbVlVU1G
地熱はジルコニウムの棒を水と一緒につっこんで水素を採取した方が
タービンまわすより良いんじゃね?
394名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:20:02.18 ID:0W0/EYNx
環境省は風力利権でもあんのか。っつーか原発w

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110422-00000303-alterna-soci
395名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:20:18.12 ID:dnwm/00m
日本は現実的に考えると、原子力しかなくなる罠が存在するから、風のある国がうらやましい
396名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:22:56.71 ID:2ZdF7svD
>>392
1Wでも大事になる状況=東電滅亡か(爆笑)
水は島国日本、他に比べれば大した距離じゃないし、何とか引っ張るのは出来るかと。
効率よく、掘る方法があるかどうか、掘る場所があるかどうか、掘りやすいかどうかってとこ?
397名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:23:45.72 ID:/dBhNPox
398名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:24:43.07 ID:OtRk8TKc
まあオレは地熱派だから、資料でも貼ってみるよ
http://geothermal.jp/power/modules/pico/index.php?content_id=5
http://staff.aist.go.jp/k.morita/DCHE.html

風力もいいとは思うけどなんか効率悪そうなんだよなあ
近くのショップモール前に風車があるんだけど、いつも止まった
ままなんだよ
399名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:37:43.51 ID:0kXFvm+H
>>394
まあぶっちゃければ利権になりそうな匂いはあるがな。

>>398
地熱の場合、調査が難しいと言うか
フルスペックの発電所を立てて初めてそこが発電所として使えるかどうかが分かる、
というところが投資に不向きな理由の一つではある。
あと性質的に温度差が確保できない点とか。
400名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:19:40.09 ID:kKQ3BFWu
>>398
日本は風無いとこに風車作ってせっせと工作活動してんだなァ
401名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:26:14.94 ID:0kXFvm+H
>>400
原則として火力よりコスパが悪いからFITなどで積み増ししてやらんと誰も立てない。
それ以外はただのシンボルと思ってよし。
402名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:30:45.58 ID:+VxENzm7
ドイツは先進国の中の先進国と言える
ハイテクから教育までまじすげー
403名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:49:09.06 ID:PLJxEWq9
日本じゃ無理だなあ
バルト海は浅い海だからこんなことができる
404名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:52:00.17 ID:nbVlVU1G
まあ海外の状況を見ればメインは風力になるだろう。
原発利権のせいで技術開発が遅れたのがつくづく残念。
405名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:52:49.24 ID:kKQ3BFWu
>>401
なんて言われて大成功なわけだ
406名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 02:08:56.01 ID:0kXFvm+H
>>404
ドイツは風車を建てられる場所を使いつくしつつあり、
太陽光の側に舵を切っているよ。
サハラ砂漠に太陽熱でとか言い出してるし。
正直場所によるとしか言えん。

>>405
風力はFIT待ちだったわけよ。
そこそこ発電してモトが取れるなら、
適切な場所につくる人がいるわけだから。
407名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 02:48:59.06 ID:t0yZD4xC
>>406
>サハラ砂漠に太陽熱でとか言い出してるし

面白い案だけど維持管理が大変そうだなw
死ねるほど暑いよ
408名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 03:31:38.27 ID:UKSYxwOi
日本は連合艦隊1で対抗すべし
409名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 04:13:29.64 ID:qf1mm2Pi
>>334
つ 高速増殖炉
410名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 04:28:46.92 ID:G2K7oJEN
日本は水力発電が一番効率よさそうだと思うんだけどな
ダム式じゃなくて、水路式ね

411名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 06:09:24.52 ID:e1xqto+L

このスレッドまとめサイトに載ったら良いな。勉強になる。
412名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 06:31:10.60 ID:LogTlzQ7
地熱(爆笑)
そんなもん本気で考えてるゴミは爆笑もんだな
笑えるぜこりゃ
413名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 06:51:52.76 ID:hJgp3Blz
>>410
落差が大きければ大きいほど効率よく発電できるんだし、
単純な水路式だとなかなか落差が得られないだろ・・・

あと、それなりの数の発電所が、ダム+水路を組み合わせたのになってるとおもうよ
414名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 06:53:13.23 ID:hJgp3Blz
>>412
人口密度が低い国なら地熱も十分ありだね
日本みたいな過密な国じゃ、地熱だけじゃどうやっても足りない
415名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 06:59:43.66 ID:SiH4+X+t
まあ汚染水くらいで文句いうなってこった
くずどもわかった?
416名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:02:27.66 ID:jHIV0H+v
>>411
6割位は嘘情報だよ?w
2chビジネス板のエネルギー知識がかなり低いことがよくわかる
417 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/04(水) 07:06:14.10 ID:37UYQjQ5
>>416
じゃあ嘘情報を証拠付きで挙げていってください
418名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:08:06.62 ID:oAX+XdaT
>21基

こんだけ?・・・

419名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:09:07.33 ID:5Ze3SNrx
伊豆諸島がある富士火山帯には比較的浅い海が連続している。
さらに風速も平均7〜8m/secと風力発電に向いている。
420名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:13:28.38 ID:g360Oh24
4万キロワット?

火力、原発1基60〜100キロワットだよな・・・
まあ リスク考えたら安上がりなる可能性もあるよな
421名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:14:28.12 ID:ptoKFuWC
ウラン238が燃焼できたら資源量がおおいから意義あるが
実際には資源量の少ないウラン235をつかわないと燃料にできないし危険は変わらないので技術がいる
高速増殖炉の技術が未だ夢の間に風力が現実的になった
資源量が大きい上危険が少ない風力のほうに力を入れる方がよい
高速増殖炉なんて夢物語より、台風に耐えられる風車を開発する方が日本では現実的な選択
422名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:15:22.54 ID:oAX+XdaT
最近知ったんだが、メガフロート原発なら地震や津波に強いよ。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-04-11-07
■浮体式原子力発電所の基本概念
 日本原子力研究所(当時)が検討した浮体式原子力発電所の基本概念を以下に述べる。
(1)設置海域
 浮体式原子力発電所の設置場所は、アクセスの容易さ、経済性等の観点から日本の沿岸
地域の浅海域を考えており、立地の拡大と公衆との隔離に対するバランスから1〜2kmの沖合
を想定している。
静穏海域にするため防波堤を設置し、経済性とのバランスから水深は20m以下を想定している
(築堤能力としては水深60mまで可能)。
(2)浮体構造物(プラットフォーム)
 浮体構造物は浮上式プラットフォームとし、洋上での溶接作業量を低減するため造船所ドック
内で建造する。
(3)浮体式原子力発電施設
 検討対象とする浮上式プラットフォームに搭載する原子力発電施設(「搭載原子力発電施設」)
としては、
1,100MWe級の発電用加圧水型原子炉施設を対象とする。低重心化、合理的設計などの観点
から、浮上式プラットフォームと原子炉建家とに共有する部分があることも考える。
(4)係留装置
 表3に浮体構造物(浮上式プラットフォーム)の代表的な係留方式を示す。搭載原子力発電所の
健全性確保の観点から、浮上式プラットフォームが立地地点の自然条件(風、波浪、地震、津波、
高潮など)などに際して極力揺れの少ない係留装置を考える。
(5)浮体式原子力発電所の基本概念
 以上の基本概念を有する浮体式原子力発電所の基本イメージを図1に示す。
表3 http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041107/05.gif
図1 http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041107/08.gif
423名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:17:34.25 ID:SiH4+X+t
一応原発に進むしかないって人は日本が死の大地になる覚悟くらい出来てるよね
もちろん汚染させれようが文句も言わないよね
20mに上がったくらいで泣いたりして情けない事もしないよね
もう全部ばれたのに新しいエネルギー探しに苦労したく無いと言うくらいだから原発のリスクを全部引き受けてくれる覚悟あるんだろうね?
絶対に避難なんかするなよ

もちろん新しくエネルギー開発も苦労はする当然だ
どっちの苦労を選択するかだから
どっちの陣営も覚悟あんのか?
424名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:17:40.24 ID:jHIV0H+v
>>417
私にここで再生可能エネルギーの教科書を書けと?w
嘘を嘘と見抜けない人はっていう教祖のご託宣を忘れたんですか?
425名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:17:42.46 ID:3OgIJWbE
高層ビルにビル風発電機を法律で義務付けるべき
426名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:20:43.64 ID:DidT98vO
日本じゃやっても無駄ってネガる原発工作員のスレ
427名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:21:36.34 ID:SiH4+X+t
俺は不便でもいいし電気代上がってもいいから原発は無くして違うエネルギーを模索して行くべきだと思うよ
それを選択することによる苦労も覚悟してる

原発の苦労のリスクは覚悟できないね
危ないなら絶対に逃げます
428名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:29:02.65 ID:g360Oh24
ちなみにバック・トゥ・ザ・フューチャーの車
「デロリアン号」がタイムスリップする際に必要とする電力は
1.21ジゴワットwww(1.21ギガワットのこと)

キロワット換算で121万キロワット。
福島原発2基分ぐらい?ww

さらに驚くことにこの「デロリアン号」の燃料は
プルトニウム・・・・
429名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:43:17.22 ID:vNkvC9Yf
日本は水力と洋上風力だけで楽に自給できる。原発、太陽光、地熱
バイオマスはコスト的に無理、やるだけ無駄だよ。
430名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:44:00.06 ID:dAg1jdiT
>>24
陸上のは、環境破壊問題解決したのかな?

山の上の風力って、雲の形さえかえてるよね 影響ないはずがない
低周波雑音や鳥への被害だけが話になってるけど
431名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:47:58.43 ID:SiH4+X+t
>>429
楽じゃないだろう
色々あるし
ただもう遅くても新しくエネルギーへの転換をやって滅んだ方がまだマシだね
まだやり直せるかもしれないという希望も見える
今だと絶望に突き進んでるとしか思えない
432名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:48:17.59 ID:dAg1jdiT
>>382
潮力ってだめなん?
433名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:50:39.74 ID:Q4m7wJ+J
まずは、節電だなあ。
照明は、LEDと蛍光灯以外禁止、冷蔵庫やエアコンの効率規制etc
法制化して徹底すれば、原子炉5個分ぐらいすぐに 浮くだろ。

風力は力を入れて欲しいな、、
技術的な進歩が効率に直結するし、改良の余地もまだまだあるしな。
434名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:54:29.61 ID:SiH4+X+t
>>433
節電とかも今まで真剣に実用レベルで考えて無かったし本当にやらないとね
東電以外の管轄もね
クーラーなんかホントかけ過ぎなんだよ
もっと温度さげて欲しいし
435名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:00:36.91 ID:P8HGcE/Z
節電LEDは取組やすいけど、冷蔵庫、エアコンとなるとな
エアコンは温度調節でなんとかなるけど、冷蔵庫は減らせる余地あるん?
436名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:05:04.32 ID:g360Oh24
>>435
コンプ室外とかならちったマシになるかも。
エアコンみたいに壁に穴開けてね。
437名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:05:58.20 ID:dpTcDWLu
■現実的な代替プラン
1)2030年までは原発のスクラップ&ビルドは認め、
  上関を耐震建設して伊方と島根は閉じて、浜岡は能登半島の北端に移転する
2)太陽のコストが原発並みになる2030年から再生可能エネルギー発電所建設を急ぐが
  建設可能な速度は年間200億kwh(原発3-4基分)30年掛けて6000億kwh建設
  「火力をまず閉じる」
3)2060年までに浮体風力か潮力のコストを原発並みに削減して2060-2080年まで
  20年間で4000億kwh建設して「代替で建設した新原発を閉じる」
----------------------------------------------------
理由
1.原発を例に取ると、40年で3600億kwh、年間90億kwh(原発1.5-2基)の新造速度
  再生可能エネルギー発電所建設を急ぐけど、新造速度は年間200億kwhが限度だろう
2.太陽光の技術者自身が原発並みコストに下がるのは2030年といっているし
  高温岩体は基礎研究段階で実用化は2030年くらいになりそうだ。
  少子化を逆手にとって教員採用を抑制し、再生可能エネルギー研究費を増やすべきだが
  それでも再生可能エネルギー元年は2030年。あと20年はコストダウン研究に時間がかかる
■原発が「過渡期エネルギー」なのに異論はないが
 再生可能エネルギーが育つまで「研究20年+建設50年で過渡期は70年かかる」
 1兆kwhの発電の転換と言うのは天文学的大事業で70年計画になるのは避けられない
 「本気出せば直ぐ転換できる」とかいうのは「本気出せば戦車に素手で勝てる・みたいな根性論」
■火力発電コストは暴騰しつつあるために
 残念ながら「まず脱化石燃料のために火力を閉じるのが優先」化石燃料暴騰による
 国民損害は数百兆円に及び、フクシマ事故の10倍規模の大損害
■つまり、「原発とはあと70年付き合わざるを得ない現実」がある
 高値FITや火力に手を出すとフクシマ事故の10倍の損害が待っているので
 そんなに安直にはいかない。
■大事な事は、今すぐ国内の原発を総点検して安全設備を強化して
 耐震強度不足・地震危険地帯など建替えないとどうにもならないものは
 築40年で早々に建て直し/移転することだ
 どうせ2030年までは再生可能エネルギーは主力電源にできるコストにならない
 2030年までは既存原発の耐震建替えに全力を尽くすべき




2011-2030年 1971-1990年運開の欠陥80万kw原子炉を耐震150万kwに建替え
2030-2060年 30年で太陽発電所6000億kwhを建設して
438名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:13:47.38 ID:dpTcDWLu
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子のみんな
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l よく「すばらしい事思いついた」 
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  という人が居るが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    それは大抵、誰かが思いついたが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 問題があってうまくいかなかった 
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | アイデアだ。
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 1000個のそういったアイデアのうち
                      3個は誰も思いつかなかった成功する
                      アイデアなので、考えることは思考停止よりいい
                      しかし安直にはいかないのが大人の世界だ
439名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:22:57.10 ID:Fw1DRfjK
>>434
温度下げたら駄目だろ
440名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:32:53.38 ID:Q4m7wJ+J
>>435
冷蔵庫は買い替え促進かな。(最近のはかなり効率アップ)
あと、あらゆる家電製品で節電商品を推奨するべき。
節電マークとか制定すれば、メーカーも一生懸命やるでしょ。
441名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:33:17.57 ID:7krb2m3a
>>435
エアコンは壁との距離を開ける
下に風が通るようにする
カーテンを付けるかな
後は詰め込まない。

冷却部屋外は有効かもしれないけど、工事が大変
エアコンと違って冷媒管は複数だし
壁に穴が無いからなぁ
442名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:38:42.91 ID:mvlpylvw
>>427
電気代の値上がりは今後際限がなくなる。
原発よりもそれで国内から産業が逃げ出す。
443名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:43:43.89 ID:YDCH/a19
波の力で発電できへんの?
またはなんかもんだいあるん?
444名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:44:55.26 ID:mvlpylvw
>>434
石油ショックからずっと実用レベルの節電してきたのに、無知すぎだろ。
445名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:59:09.35 ID:ptoKFuWC
冬場に電力あまるのはいいね
灯油が節約できる
灯油は航空燃料に使われるなど引き合いが多いから節約に越したことはない
446名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:33:31.36 ID:7krb2m3a
>>432
潮流なら年単位で変動するからなぁ
満ち引きは余り大きなエネルギー取れない、止まる時間がある
波は風力と同じく安定しない
移動できる潮流発電機と、送電方法が確率出来れば潮流は使える。
水流が途切れない川で、水位変化によって浮き沈みする水車が作れれば、河川水流も安定発電
447名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:33:57.78 ID:Ju9Fw0s4
原発のせいで大幅電気代値上げかよ
また産業が逃げるな
世界1位と2位の風力発電国のアメリカと中国に産業が集まるのは当然だな
448名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:40:48.74 ID:dpTcDWLu
>>447
逆だ、脱原発で火力にするから電気代大幅値上げだ

原発8円 火力11円なのに
夜に11円の火力を動かして、揚水発電所に夜充電して
昼に放電するから11円の充電放電コスト=合計22円

今年の夏は「火力がどんだけ高いか」体験する羽目になる
449名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:41:37.70 ID:zmQPoWd3
>>446
いろんな場所でやればいいんですけど。
450名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:43:17.13 ID:zmQPoWd3
>>448
脱原発・脱化石をしてなかった罰ゲーム
451名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:48:22.74 ID:SiH4+X+t
>>444
お前が…
452名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:50:50.65 ID:/0iPIQhn
>>448
原発は固定費が多くて、変動費が少ない。
石油、LNGは変動費が多い。
原発は稼動していなくても、固定費がそのまま電力料金に上乗せされる。
453名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:51:02.20 ID:zlF9V8b7
 
 火力なら

 ガレキを買い取りチップ化して火力へ利用してしろよ

 なんも復旧に貢献しないよな?電力会社は
454名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:52:39.05 ID:SiH4+X+t
>>442
逃げればいいだろう
よくわからん事言うな
だからどちらもデメリットあると言ってるだろ
でまさかお前政府に文句いってないよね?
原発でどうなっても文句いう資格無いわかだからお前は
455名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:59:14.80 ID:SFhlIf06
日本の原発って平時でも定期点検で半分近く停止させてんじゃなかった?この稼働率の悪さを突かれて韓国に受注で負けたことがあった気がする。
456名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:03:36.44 ID:Ju9Fw0s4
>>455
地震で今半分以上が止まってる。
2007年、2011年と原発を数年は止めるような地震が続いている。
そもそも普段の運営でも放射能漏れや不祥事でしょっちゅう止まってる
地震国の日本じゃペイできないよ。
457名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:04:16.50 ID:bfqffwKN
ドイツは工業国だからフランスから電気止めるぞって脅されたら何もできないじゃん
458名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:08:12.76 ID:dpTcDWLu
>>456
あはは、じゃあ3年間1回も乗ってない自動車と
3年間に30万km走って廃車寸前のタクシーの傷み具合が同じなのか?

原発の配管は蒸気が高速で通り続ければ減肉して穴があくが
停まっている限り寿命は減らない

停止していた分は機械寿命は当然延びる
459名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:09:06.18 ID:3O85ODEW
このスレを見ると原発肯定派の人のコスト計算に再び大きな原発事故が起きた場合が考慮されてないのはなんでだ?
いくら耐震強化したとしても原理的に考えたら高温ガス炉以外は容器、配管が破損したら全部アウトでしょ。そして高温ガス炉は実用化しているものは無いし、そもそも規模が稼げないからコスト高で経済的にメリットが無くなる。
ほんともう一度起きた場合を考えないのは意味がないよ。
460名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:18:23.04 ID:7krb2m3a
>>458
動かさなくても寿命は減るけどね〜
ペースがかなり落ちるだけで
建屋の寿命はどんどん削れてくし
停止中も動かす冷却ポンプの寿命もね
461名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:22:28.74 ID:Ju9Fw0s4
>>460
で、延命して無理やり動かして、賠償金2兆円の大事故を起こして
電気代大幅値上げか
462名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:23:35.52 ID:ab6aACZc
電力は各家庭で自給自足
太陽、ガス、ディーゼルから好きなものを選ぶ、停電したら自己責任
全国民が発電のことを考える → 新しい技術立国日本の誕生だ
463名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:30:10.30 ID:2k8KJX6I
>>459
実用化はすでにされてましたよ。
新たに作られていないと言ってください。
また、最新技術でさらに安全性に考慮した実験炉は現在稼動しています。
464名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:33:20.74 ID:dpTcDWLu
>>459
普通に考えて免震台座に乗せれば格納容器・圧力容器は損壊しない
配管はUの字のジョイントをかませれば圧縮で破断はしない

むろん配管にガレキが落ちてきて潰される場合は想定せねばならない

その対策は
1)格納容器を鋼鉄製にして最初から水を満たしておく
  内部は海水を注入することも想定してステンレスか琺瑯で被覆
 
  水が遮蔽材になって原子炉建屋が被曝して放射化するのも防げ
  廃炉コストも激減する。舶用炉MRXでこの技術はすでに研究済み

2)格納容器と圧力容器の間にドーナツ状非常用熱交換器を配置
3)格納容器は半地下式・使用済み燃料プールは地平・海面下に作る
4)最悪の場合、圧力容器をクレーン船で引き抜いて漬けるための池を準備

たとえタービンへの蒸気配管が瓦礫やミサイル攻撃で潰されても
格納容器は半地下で免震台座に載っているから壊れる確率は低い
圧力容器の熱水は格納容器内の水で冷却されて蒸発しない
格納容器の水はどんどん蒸発するが、海水を重力で格納容器に注水するから問題ない

つまり非常用熱交換器を格納容器に内蔵してしまい、格納容器に海水を入れ
格納容器を丸ごと免震台座に乗せれば あなたのいう配管破断問題はクリアできる

それでも完璧とはいえないが炉心溶融の確率は現在の技術なら1970年代の
技術で作られたフクシマよりは数十分の1には下げられるだろう

465名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:42:48.10 ID:mxTgZvOP
なんでそこまでして原発やらにゃあかんのよ
466名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:45:41.27 ID:D1E15QQH
>>465
他に無いから
467名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:46:02.02 ID:mzi8dp30
鳥激突大虐殺
468名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:47:23.70 ID:Ebvz91mv
ところでバルチックカレーてまだあんの?
469名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:01:31.24 ID:dpTcDWLu
要するに

半地下式にして、最初から「水棺」にして、免震台座に乗せておけばよい
むしろフクシマの設計をみると
 1)なんで防波堤がこんなに低く、今になって余震対策で嵩上げになってるのか?
 2)なんで容器が免震台座に載っていないのか?
 3)なんで格納容器を水圧に耐えられない薄いコンクリートで作ったのか?
 4)なんで重力で工業用水や海水を注入できる設計になってないのか?
 5)なんで使用済み燃料プールを水素爆発で吹っ飛ばされる上部に置いたのか?
 6)なんで水素センサー・水素ベントを設置して水素爆発を防がなかったのか?
 7)なんで非常用電源を分散し、低所のものは水密化しなかったのか
 8)なんで女川のように外部電源を3系統化しなかったのか
 9)なんで非常電源ヘリ・変圧ヘリ・人工心肺船・ロボットが準備されてないのか
 10)なんで非常用熱交換器・崩壊熱タービンポンプが格納容器内/免震台座上にないのか
 11)なんで圧力容器を引っこ抜いて池に漬けられるようにしておかなかったのか

反省点のカタマリといっていいような設計/安全体制なわけで
到底、完璧に対策してたけど、人智を超える災害で突破されました
と言える内容ではなかった

ゼロ戦は燃えやすく、日本の空母もミッドウェーで簡単に燃え上がった
「被弾した場合どうするのか?」と言うと
「まさかそんな事はありえないから対策しなくてよい」と言い出す
「無責任なまさか馬鹿が」日本の隅々にはびこってきつづけたからだ
470名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:13:20.72 ID:RXzG1gka
ドイツが自然エネルギーに転換してるころ、原発に必死にしがみついている日本では、地震と津波で原発がポンポンと爆発していた…
って311まえは3流SFの世界だったけど、今はリアリティあるなぁw
471名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:20:59.27 ID:+VxENzm7
日本の経済もはや3流
472名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:42:54.80 ID:JRj6sene
>>435
冷凍庫は詰め込み、冷蔵庫はスペースを空けると冷却効率が良くなる。
水を入れたペットボトルを冷凍庫にぎゅうぎゅうに詰め込んでおけ。
その凍らせたペットボトルを解けるまで冷蔵庫に入れておくと冷却効率更にアップ。
473名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:45:59.44 ID:VXtHmBKC
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
474名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:48:20.93 ID:mzi8dp30
>>472
水冷やすときに冷凍庫の温度上がるから意味ねえw
475名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:48:28.78 ID:JRj6sene
>>469
それらをやると原子力発電コストが跳ね上がっちゃうからです
476名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:53:13.17 ID:D1E15QQH
>>469
古かったから
477名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:53:22.65 ID:JRj6sene
>>474
ペットボトル入れておかい場合は、蓋を開けたときにそのスペースに暖かい空気が入りますが。
それも蓋を開けるたびにね。そのたびに冷凍庫の温度が上がります。
温度が上がるのが一回と、毎回、どっちが得かよーく考えてみよう。
478名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:53:23.90 ID:Ju9Fw0s4
Vestas Wind Systems / ヴェスタス (デンマーク)
 世界最大の風力発電メーカー
 世界市場の14.8%のシェアを誇る。(2010年単年度)
 2010年 南半球最大の風力発電所マッカーサー(Macarthur)で、3MW級の風力タービン140基受注。
Sinovel Wind / 華鋭風電 (中国)
 世界第2位の風力発電メーカー
 世界市場シェア11.1%(2010年単年度)、中国最大手の風力タービンメーカー。
 2011年に中国初の6MW風力タービン製造。1基で6メガワットの容量を誇る、
GE Energy / ゼネラル・エレクトリック (アメリカ)
 世界第3位の風力発電メーカー
 世界市場シェア9.6%(2010年単年度)
 1.5 MW Turbines/ 2.5 MW Turbines
Goldwind / 金風科技 (中国)
 世界第4位の風力発電メーカー
 世界市場シェア9.5%(2010年単年度)。
 1998年設立。2008年の売上高は65億元で8年連続で売上高100%増を達成。
 2009年の売上高は106億6650万元(約1334億円)
Enercon / エネルコン (ドイツ)
世界第5位の風力発電メーカー(2010年単年度)
 1984年設立。ギアレス風力タービンが特長。
 2002年 世界最大の風力タービン4.5MWを製造。2002年8月〜2004年12月まで世界最大を誇る。
 2003年-2005年 世界シェア3位にランクイン。
 2005年 風力タービンを6.0MWにアップグレード。
479名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:55:27.72 ID:mzi8dp30
入れておかい場合?
480名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:57:19.97 ID:Ju9Fw0s4
Suzlon Energy / スズロン・エナジー (インド)
 世界第6位の風力発電メーカー
 世界市場シェア6.9%(REpower分含む、2010年単年度)
 1995年設立。インド最大手の風力タービンメーカー、インド国内では50%のシェアを占める。
Dongfang / 東方電気 (中国)
 世界第7位の風力発電メーカー
 世界市場シェア6.7%(2010年単年度)
 風力、水力、火力、原子力の発電設備でも大きなシェアを持っており、原子力発電の
 中国シェアは50%、水力発電設備では30%以上を占める。
Gamesa Eolica / ガメサ (スペイン)
 世界第8位の風力発電メーカー
 世界市場シェア6.6%(2010年単年度)。
 2004年-2006年 世界シェア2位にランクイン。
 2009年 回転翼の直径128m、4.5 MWの大型風力発電機Gamesa G10Xのプロトタイプを発表。
REpower Systems / リパワーシステムズ (ドイツ)
 ドイツ第3位の風力発電メーカー。ラインナップは1.5〜5MWの5種類の風力タービンでリパワー社の
 「5M」は現在、世界で最も強力な商業用タービンである。
Siemens Energy / シーメンス・エナジー (ドイツ)
 世界第9位の風力発電メーカー
 総合重電メーカーであるシーメンス社の風力発電部門。
 洋上風力発電ではVestasに次ぐシェア。
三菱重工業(株) (日本)
 日本を代表する重工業メーカー。
 1980年 40キロワットの風車を製造開始。
 2004年-2005年 世界単年度シェア8位にランクイン。
 2008年 世界累積シェア9位にランクイン。
 2010年 日本メーカー初の洋上風力発電に参入。5〜8MW級の洋上風力タービンの開発試験を開始。
 2010年12月に英アルテミス社(油圧ドライブ技術会社)を買収した。
 2011年3月 1.0MW風車MWT62/1.0(ベストセラー機)は、このクラスで世界最高レベルの発電性能を
 誇り世界で累計2,000基を突破。
481名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:02:31.87 ID:dpTcDWLu
>>470
値段が高いうちに太陽に手を出したから
ドイツの電気料金は日本を追い越してしまった

もともとドイツの反原発運動は大衆的ヒステリーに近い
チェルノブイリで感情的になった、大衆をサヨクが煽動して
たまたま1990年代はガス火力が原子力より安かったから
原発を止めてガス火力に舵を切った。
米国は「ロシアのガスに依存するのはやめておけ」と忠告したが聞かなかった

2000年代になってガス価格は3倍に暴騰し、火力発電料金は2倍になったし
ベンツを輸出して儲けたカネを、ガス値上げでロシアにピンハネされる状態になった
おまけに、ウクライナがガス代未払いになったため、ロシアはウクライナ向け
供給を打ち切ったが、ウクライナはドイツの分のガスをパイプラインの途中で
抜いてしまい、ドイツの発電は大混乱に陥った

しかしドイツ左翼政権はいまさら「化石燃料価格・供給リスクも考えず
脱原発したのは間違いでした」とは認められないから
必死で風力を作ったが、風力だけではガスにあいた穴を埋め切れなかった
それで値段が高いうちから太陽に手を出す羽目になって
日本より電気料金が上がってしまった

そのためドイツ左翼は選挙で敗北して、原発暫定的容認派の保守政権になった
それが3.11以前のドイツの状況だ

3.11でドイツの原発アレルギーの脳病は再発してしまい、左翼煽動政党が
選挙で勝ったから、太陽が強力にプッシュされ、原発事故数回分の大きな
経済損害をドイツ民衆にあたえるだろう。まあ自縄自縛のマゾみたいなもんだな
>ドイツ国民


482名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:07:06.86 ID:O7kXTKFs
誤字脱字にしかつっこめないなら負け
483名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:08:06.26 ID:4TmbNCWB
天気晴朗なれども、放射能
484名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:10:01.48 ID:QmrzOb/a
役に立つかはともかくUボート発電もしよう是非しよう
485名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:12:15.34 ID:JRj6sene
>>481
そもそもヒステリーを起こすにのが妥当ですらある殺傷力だからね原発の放射線は。
福島の爆発でそのヒステリーは正しいものだったと再認識していることだろう。
人の命や心を金でしか換算できない人達には永遠に理解出来ないでしょう。
486名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:17:41.98 ID:a0uGV6cp
>>2で終わっていた
487名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:18:13.24 ID:dgoKELzh
原発エネルギー代替だったらバイオマス火力に進むのが妥当な気がする。
インフラとか整えるの手間かかりそうだけど。
488名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:18:39.29 ID:Ju9Fw0s4
地震国に原発は無理、ロシアに鼻で笑われるレベル
日本の気候風土にあった発電を進めるべき
つまり風力だね。燃料代がダタなのが魅力
489名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:34:49.59 ID:MonSpRQH
まず、国内の消費電力を半分にしようよ
始まられることからはじめるに限る
490名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:37:38.10 ID:Ju9Fw0s4
>>486
台風銀座の九州に、バルチック1よりでかい風力発電所があるのを知らんのか?
491名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:51:27.13 ID:D1E15QQH
原発が危険って人は女川原発や福島第2原発も同じように危険って考えてるんだろうな
492名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:36:37.03 ID:nbVlVU1G
そこで事故が起こったら本当に日本は終了するからな
493名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:38:28.64 ID:JRj6sene
>>491
女川って電源5個(点検中1)中、地震によって1個しか動かなくなって、
福島再現の一歩手前だったような。
494名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:48:30.52 ID:Ju9Fw0s4
>>491
女川は浜岡に次いで立てちゃいけない場所だと思うぞ。
なんせあそこはプレートのエネルギーが大きいから、30年以内にまた地震が起こる。
今回の地震でも、配管はやられてるから、復旧まで数年はかかる
495名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:51:05.08 ID:uOpHq3th
>>1
原発なら一基で35万kw〜100万kwだな。
496名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:59:33.65 ID:JRj6sene
>>495
同コストでの出力比較なら分かるけど、一基あたりの比較って意味あるの?
497名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:04:17.76 ID:G8W7wQm6
>>437
なかなか考えているが、

・2)の太陽光については、2030年まで待場合、そもそもロードマップ通りにコスト低減しない。
 大量に売れていないと量産によるコスト低減がないし、コスト低減をはかるモチベーションが
企業に働かないからね。それにCO2問題なども考えたらそもそも2030年まで待てない。
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/gaiyo.pdfの2Pから住宅・非住宅合わせて
2030年までに発電容量1億Kw年間発電量1,000kwh位を目指して導入を進める方が良いと思う。

・2)の火力発電廃止については、縮小することはできるが止めるのはかなり難しい。
 太陽光にせよ風力にせよ、要はお天気任せ、風任せの電力なので安定した発電はできない。
1日の天気の変動くらいなら蓄電池で調整できるようにはなるだろうけど、季節的な変動要因
(太陽光の梅雨、風力の夏期)などには火力がないと対応できない。

・3)については地熱も加えた方が良いだろう。
 自然エネルギーで発電量の変動が一番少ないのが地熱。資源量が少ないという誤解もあるが
現状の方法でやった場合の話で、深層熱水発電とか高温岩体発電とか、まだまだ未利用の資源が
眠っている。
498名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:05:43.18 ID:MonSpRQH
原発一基のコスト
建設費償却
燃料費
維持管理費
周辺市町村へのバラマキ
政官学の利権
マスコミ対策=利権
使用済核燃料の3万年の維持保存費
事故が場合の費用負担償却=保険料相当(誰も引き受けないけど)
499名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:06:45.51 ID:dpTcDWLu
>>494
女川は外部電源が3系統あってそのうち2系統つぶれて1系統生き残った
外部電源が仮に全部つぶれていたとしても、非常用発電機が高所にあった

福島は外部電源が1系統しかなくて、地震で損害を受けて使えなくなった
非常電源も海の近くにむき出しに近い状態で全部水没・破損
移動式電源車を派遣したが、原発は600V 電源車は3000Vでダメ

しかも、スマトラ地震のときは3ヶ月目大余震で津波が再度起こったのに
福島第一は再度の津波に襲われたらアウトだ。
それで泥縄で堤防を嵩上げする作業を始めようとしている
---------------------
今年の夏は、原発が停まって「高い火力」を思い知る羽目になるだろう

原発即時停止すればその状態が化石燃料価格上昇とともにどんどん悪化する
じゃあ新設をやめればいいという話ではない

道は長期と短期と2つあって両方やらねばならない

短期的には
既存の原発の堤防を嵩上げし、電源を改善し、水素爆発防止装置をつけ
それで改善できない建物の基本的耐震性や断層は建替え移転で改善して
初めて安全性が改善する

長期的には
太陽光の開発者から面積効率厨を更迭して、コストダウンを急がせること
少子化にあわせて教員の新規採用を凍結して40人学級に戻して
浮いた教員人件費を、太陽や浮体風力の「コストダウン研究」に投資することだ
500名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:08:58.22 ID:uOpHq3th
>>496
>>1中の「5万世帯に電力供給〜」で、風力発電はいまだ
産業を支える電力としては心細いのがわかった。
501名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:16:23.88 ID:0LLAt4eJ
>>2
台風がきたら羽を引っ込めて水中に退避とか。
502名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:17:20.13 ID:uOpHq3th
>>498
重電メーカーや付随産業の収入と地方自治体の税収になり、
廃棄物処理で貿易と外交ができる。

ポジティブシンキングだw
503名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:32:25.16 ID:JRj6sene
>>500
ああ、出力の方を基準にして、風力の基数が足らないって主張か。
もっと造れってことね。それなら納得。
504名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:37:48.18 ID:uOpHq3th
>>503
風力発電用地の地上げ行為が流行りそうだな。
505名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:44:46.80 ID:0kXFvm+H
>>504
真面目に最高速の紛争解決を考えるとすると、
結局デンマーク見たく
・国が風車を建てていい(風のある)場所を指定
・自治体が買い上げて業者に利用権を落札させる
っつーことになるかと。

FITで人工的に釣り上げる以上はそうなると思うわ。
ガスの値段が上がればアメリカで風力が流行ってたときみたく
打算で風車が立つようにはなるけど。

FITよりも自由な価格転嫁を認めるほうがいいと思うんだがねえ。
506名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:02:37.79 ID:JRj6sene
>>504
洋上で地上げか…
507名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:08:43.57 ID:fU3HCePB
>499
>移動式電源車を派遣したが、原発は600V 電源車は3000Vでダメ

これは、最初から電源が来てもどうにもならないことが分かっていた気が
します。津波で冷却機能が破壊されていたかもしれません。
電圧や電力容量(kVA)、周波数、三相式などは最初に調べないと電源車を用意
できないので、なんか嘘くさい気がします。
電源さえあったら回復するのなら、緊急に適合した他の電源車を用意できたと
思います。
508名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:12:06.28 ID:uOpHq3th
>>506
漁業権
509名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:13:50.38 ID:OuJ1ADda
バルチックといえば
バルチックカレーだろ

すごく不味かった記憶がある
510名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:16:14.35 ID:JRj6sene
>>508
漁業権でごねることを果たして地上げと言うだろうか…
511名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:25:06.22 ID:uOpHq3th
>>510
陸上だろうが海上だろうが、シノギになれば良い。
512名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:37:48.91 ID:JRj6sene
>>511
そもそも洋上風力に必要であろう風力が得られる水域は結構沖であり、
漁業権を主張できる海域とはダブらないと思うけどね。

局所風況マップ
http://app2.infoc.nedo.go.jp/nedo/webgis
千葉県における漁業権の概要
http://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/gyogyou/documents/gyogyoukennogaiyou.pdf
513名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:41:41.04 ID:0kXFvm+H
>>510
補償料がとれるなら“地上げ”だよ。

>>512
ただし沖合はまだちょっと技術が要る。
日本の沖合は深いし。
514名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:49:28.91 ID:JRj6sene
>>513
普通、地上げっていうと、土地を転がし値段を上げて利益を得る事。
百歩譲っても水域利用権の譲渡や貸し出しに掛かる権利金の値上げ。
異なる区域への補償金までもを地上げと呼ぶのはすげー違和感。
補償金は補償金でよくね?

技術がいるのは否定しないが、
浮体式なら深い方が津波リスクを回避しやすい。
515名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:49:50.32 ID:mzi8dp30
>>501
オマエアッタマイイナー
516名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 16:25:54.25 ID:mqrtPXwq
犬吠埼の沖には海が浅く強い風が吹く風力発電に適した場所がある。
512さんの局所風況マップ見た感じです。
517名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:02:04.94 ID:UKSYxwOi
>>448
放射性廃棄物処分コストや廃炉コストが含まれてないんだよ、その原発の発電コスト計算には。
518名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:22:38.42 ID:0kXFvm+H
>>516
犬吠埼の陸地側には自治体が「これ以上の風車の建設を禁じる」ほど風車が立っていて、その合計出力が5万kWくらい。
そして浅いようでいて深い。まだ技術的には建設できないあたり。
で、浅い側は地引網の漁業権と直にバッティングする。

>>517
加味してもやはり原発は結構コストが低いって思う。
原発反対派の
「原発は原価償却が終わるとこんなに儲かる、だから廃炉にしたがらない」
と主張する利益の大きさから勘定すると。
519名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:23:34.96 ID:t2oeHNmB
再生可能エネルギー推進する上で、ドイツがフランスから電力を買っている事が、そんなにおかしなことなのか。

電力を安定化させるために相互接続して容量を増やせば、増やすほどならし効果が出て、効果的なんだけど。
520名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:26:22.98 ID:t2oeHNmB
西日本は韓国とグリッドを相互接続すればいいのに。これは両者の利益になる。
521名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:50:28.97 ID:0kXFvm+H
>>520
韓国と中国は全く足りてない。で、原発建てようとしている。
なお、韓国や中国の東シナ海沿岸部で同等の事故が起きた場合、
風向きの都合上放射性降下物の量は今回日本に降った量を上回る危険性が高い。

加えると、西日本には風力資源がほとんどない。
環境省の調査でも基本は北海道と東北。
522名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:56:13.64 ID:qEt84C0t
意外と良スレじゃね?
523名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:56:41.31 ID:5Ze3SNrx
>【話題】 犬吠埼に風車を作れば東電全体の電力が賄える! だが、東京電
>力はそのデータの公表を差し止めしている!

沖合い50kmまでの海域で水深500m以下の場所に風車を1万数千基建設
したと仮定した場合の話らしいです。

しかし、そんなに広くない面積の風力エネルギーで東京電力の電力を賄えると
いうのは驚きです。
524名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:59:27.49 ID:0kXFvm+H
>>523
あのメッシュ算定は風下への影響を軽視していると思う。
風車で一度減速してから圧力勾配に従って再加速するまでどのくらいの距離をとればよいか。
この影響は軽視できないので、>1のような北海の風車も
想定される風向きに対して横一列に並べるのが基本。
525名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:02:30.10 ID:BvWK4KxX
>>518
>加味してもやはり原発は結構コストが低いって思う。

低いはずがない。

廃棄物の管理は万年単位。
密封するためのガラス固化やコンクリートなどでの再処理に平成32年までの
分で3兆円掛かるらしいが、そんなの100年も持たないだろうから、
その都度再処理し直しで、3兆円掛かる。
原発推進派の計算はここが抜けている。

10万年としても30兆円×100で3000兆円。
今ある原発55基で割っても1基あたり55兆円。

原発40年使ったとして原発1基あたり、
建設費3000億円+維持費(年間500億×40年)2兆円+廃棄物処理(3兆÷55基)550億円=2.35兆円
しかし劣化した固化材量の再々処理を含めると57.3兆円。
これを元に出力コストを計算しなおすと、原子力は5.9円/kWhであったとしても、
5.9/2.35*57.3=143円/kWhとなる。
他の追随を許さないw

子々孫々に丸投げする事を前提にそのコストを抜いてるんだろうけどな。
526名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:05:25.16 ID:qEt84C0t
ID赤い人、2日連続で来てるでしょ。
けっこう勉強になります。
527名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:05:30.41 ID:BvWK4KxX
>>525
間違えた
10万年としても30兆円×100で3000兆円。
10万年としても3兆円×1000で3000兆円。
「0」を打つ場所間違えただけで、計算結果は同じです。
528名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:07:55.48 ID:G8W7wQm6
>>523
犬吠埼の先だけでそんな風力があるわけない。
実際には、鹿島灘から相模湾にかけての関東沿岸全域だったはず。
(どこかの風力スレにソースが張ってあったが失念
529名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:09:36.56 ID:uOpHq3th
>>525
結構な科学技術と経済振興になりそうで良さそうな。
530名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:11:00.25 ID:YeRB1qas
万年単位の管理が人間にできるとか、アフォかと
100年先の未来すら分からんのに
531名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:16:04.59 ID:H4VUIq20

>>1-530

こんなバカだらけだから、東電や保安員、原発を全力で推進した前政権に騙されるんだ
532名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:19:10.25 ID:uOpHq3th
>>530
今を生きる人間の糧に仕立てageる視点も必要かと。
533528に追記:2011/05/04(水) 18:24:55.95 ID:G8W7wQm6
ソースがあった。
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2007-7.pdf
上記資料のP12の3.にこう書かれている。

>海岸からの距離50km までの全海域を対象とした場合に,風力エネルギー賦存量は年間287TWhと
>なり,2005年の東京電力の年間電力販売量とほぼ等しい.

要するに、茨城の一番北から伊豆半島の南端までの沖合50km域の風力エネルギーが年間で東京電力の
買電量と同じって話だ。
534名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:25:03.85 ID:cr5rzS1N
カレーは倒産したよね。
味は微妙だった。
535名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:25:42.85 ID:G8W7wQm6
あっ、買電量じゃなく売電量だな。
536名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:38:45.15 ID:D1E15QQH
>>525
それで万年単位で安定した電力供給を何に頼るつもり?
子々孫々に渡って供給が保証出来るエネルギーなんてあるの?
537名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:41:16.46 ID:rBWYlBua
>>536
少なくともあと60年で枯渇するウランじゃない事は確かだな。
538名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:44:21.31 ID:/VgHmNjM
>>518
現実に、電気代にかかっている税金は全部原発にそそがれるうえ、今回の事故で大幅値上げだからなあ
少なくとも日本では原発は非常に高コストというのは現実が証明しているな
539名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:46:40.00 ID:YeRB1qas
よく考えたら、ここで日本が原発やめても中華インドがウン千って立てるから意味ないんだよな・・・
あいつら確実に事故起こすから
540名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:50:15.31 ID:/VgHmNjM
原発推進派のコストのウソはもうばればれ、現実に全く即していない
原発解体も、実際するとなると、予定よりはるかに巨額の費用がかかる
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65710772.html
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65710783.html
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65710784.html
541名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 19:55:10.59 ID:D1E15QQH
それにしても、なんで風力がこんなに持ち上げられるのかねぇ
ちょっと考えると風力なんて速攻アウトなのが解るだろうに
542名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 19:59:20.29 ID:uOpHq3th
>>537
高速増殖炉でしのいで核融合に繋げるべく、原発の技術は維持。
再生可能エネルギーの進化も期待。
543名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:03:30.62 ID:0kXFvm+H
>>525
そうなると
「原発は儲かるから電力会社は延命したがる」
という反原発派の主張は間違っているということになる。

原発は儲かるのか損するのか、どちらか一つにしてくれ。
544名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:05:24.54 ID:0kXFvm+H
>>538
環境省の試算(FIT適用)の時の風力のデータをみると、
今回の値上げの3倍くらい(電気代2倍)ってのが
生の風力の採算ライン。
この上に安定化のための設備を上乗せすると、
だいたい今の電気代の2〜2.5倍ってところになると思う。
545名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:27:36.97 ID:RHTYQJTV
>>543
だからその負債は未来人に押し付けておいて、
天下り官僚が特殊法人使って原発関連の補助金中間搾取でウマーなんだろ。
546名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:29:21.62 ID:vNkvC9Yf
原発、火力、太陽光、陸上風力、水力、地熱全て不要。
洋上風力だけで日本の全エネルギーを賄える。

http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/dis020j/pdf/dp20j.pdf
547名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:35:56.58 ID:/VgHmNjM
>>541
さっぱりわからない。
むしろ調べれば調べるほど有力
まったく風力に向いてないドイツでこれだ
海洋国な上、北海道、九州など風の資源の宝庫の日本が本気でやればエネルギー自給も可能で夢がある話
548名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:37:55.96 ID:RHTYQJTV
>>542
しのぐのが目的なら火力増強のがいいだろ
549名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:43:56.76 ID:+EGLri2i
>>541
低脳にはわからないんですよ
550名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:49:05.75 ID:r63y0xfa
福島県は、人の住めなくなった場所を利用して、電力事業を始められるといいと思うんだ。
551名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:53:30.82 ID:i29JWPCA
風力はデンマークでは見えない部分のコスト高で問題になっているんだよな。
不安定な電力に頼りきりには出来ないので、リスク管理上火力発電所も原子力発電所も減らせていない。
そしてそれらは常時稼動可能な状態に維持されていてその分のコストが電気料金に上乗せになっている。
細かい故障が多くて経路も複雑化して維持費はかかるし、結局は火力だけにして出力調整してたほうが遥かに安く済むというオチ。
552名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:58:05.25 ID:uOpHq3th
>>548
火力は燃料費が不安で。
553名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:58:45.57 ID:D1E15QQH
>>547
あなたは風が止まったら使えない電化製品を使いますか?
電力供給の要は安定供給ですよ
風まかせで日々の生活を過ごせるわけないでしょ
554名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:59:49.77 ID:0kXFvm+H
>>547
割と風力に向いているスペインでも、
その発電量は日本の水力発電の半分だぜ。
面積が同じでコレだ。
風力の買い取り単価は火力の倍でもなおこれ。

まあ、電力の単価を2倍に上げるつもりなら
環境省の試算も意味が出てくるとは思うけど。
555名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:09:54.74 ID:sm5/k7nb
しかし、電力会社は本当にマトモに風力の電力を買ってくれてるのか?
なんか俺の地元の鹿嶋市の風力発電は、なぜか10基中3基しか動いてないんだが。
そりゃあ、稼働率も落ちるし、単価も上がっちまうわな。

どーも東電は信用できない。
556名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:15:09.00 ID:9VSHQa3o
>>555信用できないのは風力発電推進派だろ?
557名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:16:53.50 ID:D1E15QQH
>>555
もちろん本当は買いたくないよ
558名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:19:32.97 ID:LnPvFoJR
火力最強。
ただし燃料が安く安定的に手に入れば。


ゲイツ様がTWRでエネルギー問題を解決してくれる。
そう思っていた時期が俺にも... なかったけど。
ほんの少しだけ期待。
559名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:25:37.71 ID:G8W7wQm6
>>553
まあ、蓄電池とセットにすりゃ1日単位くらいの安定性は確保できるんだが、
そうすると今度は発電コストが上がっちゃう。
560名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:27:41.60 ID:sbhaqCvt
原発大国のフランスから電気買ってます。
福島と東京の関係に似てますね
561名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:33:20.39 ID:NhmvN2uk
海に囲まれた日本は潮汐と風力な
562名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 22:12:29.84 ID:xtTaUDfW
>>555
それは、国がFITを通せば買わざるを得なくなる。

あと、環境税やFITをはじめとする、地球温暖化法案は、電磁連や経団連らが反対してきたけど、福島第一の事故によって、彼らは強気には出れなくなると思う。

地球温暖化法案はデメリットのみ報道されてきた(これも圧力があったのかも)けど、再生可能エネルギーを強力に推進することになる。
それによって、かなりの内需拡大につながり雇用対策にはなる。

経済をって話までいくと、再生可能エネルギーだけでは、どうにかなる問題では無いけど、貧困や雇用問題を少なくできると思うよ。

風力だけで考えるのはダメ。
環境省は他の再生可能エネルギーのポテンシャルも出している。
563名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 22:14:56.03 ID:i29JWPCA
黒潮で海流発電しようよ。
564名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 22:15:31.74 ID:K7T41lgO
>>561
日本は水+山脈大国だから水力→完売
日本は火山大国だから地熱
日本はラッシュアワー大国だから振動力
日本はオタク大国だから
日本はセックスレス大国だから
565名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 22:25:47.63 ID:0kXFvm+H
>>562
デフレ対策を盛るのはちょっとなあと。
現状からデフレ対策を打つと、
どうあがいても本質的に「クソ老人カネ払え」になるわけで、
その状態にならない限り雇用は増えない。
カネを貯める体制を崩さずFITが適用されると、
最悪のケースであるスタグフレーションのシナリオに移行する。

石油代金減るよ!っていう人もいるが、
輸入が減ると円高になるので相殺される。


端的に言うと、デフレと雇用の問題は完全に別問題だから混ぜるな危険。
566名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 22:31:52.28 ID:0kXFvm+H
ちなみに再生可能エネルギーに金を払わせつつもデフレを解消する方法はある。
あるにはあるが、きちんと「クソ老人カネ払え」って実装にしないと、
電気代だけ高くなってみんな金を出し渋るスタグフに陥るから、
その点は非常に要注意。
567名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 23:02:45.70 ID:68ejhpr4
太陽光なんかは敷設がコストの1/3だから
大量導入の方向性で行けば雇用に効果もありそうなもんだが
その辺り風力でも何か効果出ないもんかな
太陽光の場合、大企業に金が落ちるだけでなく
工務店レベルに金が落ちるのがいいと思うんだよね
 
568名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 23:05:16.75 ID:JCzP9GYB
569565:2011/05/04(水) 23:18:29.60 ID:xtTaUDfW
>>566
経済は別。根本的な対策は別に必要と書けば良かった。
570565:2011/05/04(水) 23:25:11.83 ID:xtTaUDfW
ただ、再生可能エネルギーを実際に本格的にやってる東京都の、担当の谷口さんの話では、べらぼうな内需拡大になるのでは?という話もある。
571名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 23:26:44.64 ID:0kXFvm+H
>>567
その場合、油田の権益を損覚悟で高値で買う(太陽光は4倍値の油田相当)のとどちらがいいかだな。
権益を買うと対外投資増で円安になるのでその分雇用は増える。

>>569
デフレ対策を進める上での道具としての再生可能エネルギー投資はありえる。
だが、再生可能エネルギーを使うことがデフレ対策になるわけではない。
この関係性はちゃんとしておいたほうがいいなと。
再生可能エネルギー促進派がなんでもアリ的に盛り込むのはちょっと見ていて危惧する。
572名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 23:30:59.03 ID:0kXFvm+H
>>570
デフレ対策として金を出させる場合、
金の回転速度(=貯金を増やさないこと)を担保する必要性がある。

貯金が増えなければベラボウな内需はそのまま雇用につながる。
貯金を増やすことを辞めなければ、ベラボウな負担はスタグフレーションとして表れる。

需給ギャップは30兆円。30兆円分の労働力は余っているわけで、
これを再生可能エネルギー生産に投入することは可能。
この伝でいけば4年(120兆円)で日本の電力需要の半分をまかなうほど一気に進めることが可能。
ただし、その絶対条件は「宵越しの銭を持たない」という相互確証があること。
573名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:41:23.96 ID:VcBFJzxe
>>567
パネルも国産ならほとんど国内で金が回るぜ。
20年で容量1億kwを目指せば、年間500万kwの設備が必要になる。
今のところ1kwあたり50〜60万円なので50万円/kwとして2兆5千億円
これが低減して20年後に20万円/kwで1兆円くらいか?

風力の方は良く分からないが、国内に設備が増える要であれば国産率も
高くなるだろうし、土木工事は殆ど国内の業者が請け負うだろうから
こちらもそれなりに内需効果があるだろうね。
574名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:55:11.17 ID:ec6mfCu/
原発のない沖縄電力H22
 売上 1585億円
 発電量 75億kwh
------------------
 販売電力価格21円/kwh
http://www.okiden.co.jp/shared/pdf/ir/zaimu/2010/110428_3.pdf

原発が多い関西電力H21電気事業
 売上 22816億円 
 電力 1416億kwh 
-----------------
 販売電力価格16円/kwh
 http://www.kepco.co.jp/ir/report/86houkoku/pdf/86-3.pdf

つまりさー脱原発の結果、火力で電気料金が跳ね上がるのをごまかして
「賠償のせいだ!」というために プロパガンダしてるだけ!
575名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:57:25.64 ID:ec6mfCu/
ドイツの高値FITは無惨に大失敗した社会実験
==========================
                   /-‐-\
                    ノ ,=u=、ヽ、        __人__人__人__
        /~ト=.   //      \\      )         (
       /ヽ_ノノ三  〈 ,/ o二〔咒〕二o `、 〉   )世 電 ド  (
      , く   _/三.__   \_ト、_______,.イ_/    )界  気 イ   (
    /   ./三./ ノ }三 ハ|テェェv:レェェラレ.、      ) 一 料 ツ   (
    /、__ /=/`ー' /三..ヾ〈   「|_|〉   〉ソ     )ィ 金 の   (
   /   ,/丶 /三三三. |  l'ニミ!  |'l      )   は     (
   /  /ヽ、 /三三三. - .」\`==-'/i|       )       (
  /,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
,.-:「  ;:'''       !   :! L..ノノ三- 、_  ハ.  iヘヽ、
 /|:! ,!   ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄        `'′入oヽ ´‐\
 |:|:! | i'''"""    !  ̄ !丁 ヽ三.  ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
 || ! ! ,|   ,;:::-┬―――三'三.   |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
 || !| |    ::::  l三|=  |三.      |     ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
 ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!=  /三三      ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ


脱原発で、高い太陽に手を出したドイツの電気料金は日本を追い越し上昇中
原発大国フランスが安い
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/ryokin-kokusaihikaku.pdf





576名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:09:54.95 ID:T+KNx64s
太陽光は周辺機器が10年、パネルが20年で保証外になるから。
今の3kWで200万以上もするような値段じゃ普通の収入の家庭には無理。
1ヶ月で1万円前後の負担とかありえないよ。
あまり普及しまくると電力会社が買取価格を大きく下げてくるだろうし。
あとシリコンが主体とはいえ定期的に大量の廃棄物が出るし、リサイクル環境をかなり整備しないと。
577569:2011/05/05(木) 01:19:30.36 ID:mhIX39Q0
>>571
> 再生可能エネルギー促進派がなんでもアリ的に盛り込むのはちょっと見ていて危惧する。

確かにこれは危ないね。
しかも、その力が盛んになっているからね。
一度、冷静になれる機会が欲しいところ。
578名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:21:31.81 ID:VcBFJzxe
>>573(自己レス)
地熱も建設費が容量1kwあたり50万/kwみたいだな。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90130b03j.pdf
まあ、こっちは設備稼働率が太陽光の5倍はあるが、ランニングコストがかかる。

年間100万Kwずつ建設するとして年間5000億円くらいか?
このペースで50〜60年で原発分の電源を賄える計算だが、資源量がそこまであるかどうか・・・
579名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:38:18.24 ID:x01OGpiS
太陽光スレにあったFITの試算を見てると結構きついなあと。
日本の電力の総売上が年間20兆円くらい。

環境省が「風力の資源量はある」としている
風力の電力価格倍付けの固定価格買い取りモデルで
そのまま風力を試算通り限界まで開発すると、
倍付け分の年間20兆円が価格増加として表出する。

買い取り1.5倍付けで採算ラインを引いて
原発代替の一部程度に収めて、
やっと原発の金銭的賠償額とイーブンになるのではと。
もっとも原発には金銭的に解決されない問題があるから
そのぶんはあるとしてもね。
580名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:42:41.26 ID:WbV0W9ZQ
>>578
2000万KWくらいらしい
なんだかんだで開発できるのは絞られて
2割、400万KWくらいちゃうか?
581名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:56:24.24 ID:VcBFJzxe
>>571
容量500万kw(=5Gw)節約できる原油輸入量は年間760万バレル。
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/JPpotential.html
1バレル≒100ドル≒8,000円として年間原油輸入減少量は約600億円
これが20年分として6,000億円。

これに対して>>573での試算では同じ容量に係る投資は2兆5千億〜1兆円だから
消費性向が66.7%として7兆5千億〜3兆円が国内で回ると考えればそのうち8%〜20%で
なんらかの別の輸入品を買えば、理論的には為替に影響しないってことだな。
582名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:04:45.65 ID:Rm/E4Btz
洋上発電..... なんで船に風力発電機がないんや?
583名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:03:51.26 ID:XSiwfkVJ
原発にコスト競争力はない
原発を受け入れた自治体への交付金
数万年に渡る使用済み燃料の管理
廃炉費用
これらは全てコスト計算に入っていない
さらに今回不十分であった安全対策は
震度7を超える地震や50メートルを超える津波
さらには原子炉というテロや戦時の標的となる性格から
当然バンカーバスターレベルの爆弾やミサイル攻撃等にも十二分に耐える
強度や警備体制が求められる
これらの整備費用も全て含めて計算したコストを提示してもらいたい
果たして火力ゃ再生エネルギーより安いのか
584名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:13:49.76 ID:ec6mfCu/
>これらの整備費用も全て含めて計算したコストを提示してもらいたい
 自分でググって計算しろカス!

>原発にコスト競争力はない
 計算もできねえ癖に、脳内で決め付けるなタコスケ
585名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:36:02.01 ID:1n8b+WLX
どう考えても原発のほうが高いんだから
原発のほうが安いって言う人が
コストを提示すべきだよな
基地外原発推進派はそんな常識もないか
586名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:43:32.44 ID:ec6mfCu/
1999年LNG発電コスト\6.4/kwh
(設備費 \1.5・23% 燃料費\3.8・59% 運営費\1.1・17% 燃料 $3.47/百万Btu)

1999年原子力発電コスト(表面)5.9円/kwh
        (建設2.4 ウラン0.17 廃炉積立0.25 他3.08円)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01040111/06.gif

ウラン高騰                0.43円
原発を受け入れた自治体への交付金      1.00円 
使用済み燃料の管理・廃炉費用積立不足   1.00円
今回不十分であった安全対策は
耐震・耐ミサイル、土建費1.8倍・機器1.2倍 1.20円
---------------------------------------------------          
               合計    9.53円/kwh

2008年 LNG火力コスト \10.3
(設備費\1.5・15% 燃料費\7.7・75% 運営費\1.1・11% 燃料費7j/100万Btu)    

つまり火力が化石燃料暴騰で2倍に跳ね上がって、今後更にスカイロケット
現時点でさえ化石燃料高騰のために
 原発を受け入れた自治体への交付金
 使用済み燃料の管理・廃炉費用
 今回不十分であった安全対策を含めても原発のほうがまだ安い
その上火力は更にスカイロケットで上がる

情報を集めて計算するのが面倒なら脳内で予断するな
それに「原発のコストに廃炉が含まれていない」というのは1990年代の話

そしてドイツの反原発派は目先だけ見てガス火力に飛びついたが
そのあと化石燃料価格は暴騰したので、化石燃料上昇への保険として原子力を維持した
日本の電力会社が正しく、ドイツ人が間違っていたのが立証された

ドイツの電気料金は世界一イイイ!! 
587名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:47:23.10 ID:ec6mfCu/
>どう考えても原発のほうが高い

な、この発言が反原発派がどういう人か表している
つまり新聞イメージに踊らされる人
ウソ情報だらけに反原発HPを検証するのが面倒くさくて
鵜呑みにして「ウソをウソと見抜けない人」

つまり、ネットで真実を知った、ネットウヨクと同じレベルの人ってことさ
588名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:08:04.86 ID:XSiwfkVJ
数字は並んでるけどその根拠が甘いな
ソース先が推進派の高度情報科学技術研究機構だし
信用に値せず
589名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:21:22.54 ID:GVMiz4a1
日本の洋上風力の画像見たけどなかなか格好いいな
590名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:30:04.93 ID:1n8b+WLX
つか賠償もコストだから
意図的にはずさないでね
591名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:34:02.61 ID:ec6mfCu/
>>588
反対派=反 暫定容認派=暫

反  (計算もせず)原発はコスト競争力がない
   (他力本願で)総括コストを計算できないから計算を代わりにやって欲しい

暫  自分で計算しろよ! それに計算できないなら
   脳内予断でコスト競争力がないとか口からウソを垂れ流すな
   チェ!計算してやるよ
   ほれ。 計算したら化石燃料・火力が2倍に上がったから、
   反原発派のいうウラン値上がり、廃炉、地元バラマキ、
   安全対策の激烈強化 全部足しても 原子力のほうが安いじゃん

反 その資料はATOMICAからの引用だから信用に値しない

計算もしないで高いときめつけ、他人に計算させて
自分が気に食わない結果だとちゃぶ台がえし・・まるで子供だ
592名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:38:08.54 ID:XSiwfkVJ
自分に都合のいい数字を持ち出してきて人を騙そうとする奴に言われたくないわ
593名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:39:57.47 ID:z8CgApvc
>>586
まるで足りないことが露呈したな

外部電源も含めた10000ガル耐震工事だけでも1機1兆円は下らないだろう
廃炉まで2000億kWhしか発電するとして5円アップ

MOX燃料が冷却されるまで500年かかるから通常ウランの約10倍
これで使用済み燃料の管理・廃炉費用1.00円×10=10円アップ

そして、原発ごと水棺するためのダム建設に1機あたり1兆円だな
5円アップ

危険率0.1程度として賠償金積み立てに1機あたり約4兆だな
20円アップ

こんな感じで甘く見積もっても40円/kWh

もはや自転車発電のほうがマシというレベル
594名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:45:30.64 ID:h783ko5q
単純にフクシマの被害補償だけでコスト的に負けてるんじゃね
595名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:06:08.89 ID:P+Y45+10
>>481
こいつ馬鹿だろ
ドイツの電気料金の約3割近くは税金だよ
環境税・再生可能エネルギー振興税・熱電併給型発電所振興税が転嫁されてるから高く見える
それと比べてドイツは自然エネルギーだから高コストで電気料金が高いって大暴れすんなよ
恥ずかしい
596名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:12:27.82 ID:ec6mfCu/
>>593
原発1基建設が3500-4000億円なのに
1兆円ってどういう計算根拠?(w
「脳内で又しても根拠なく勝手に過大見積りしました」
というのでなければ計算根拠を呈示してくれ

それに、根本的耐震建替えレイアウト訂正はさすがに40年寿命を迎えてからで
20年とかの炉は、電源・水素爆発防止・人工心肺ポンプ接続配管くらいだろ

>MOX燃料が冷却されるまで500年かかるから通常ウランの約10倍
これもソース呈示してくれ キャスクに入れて操作できるレベルになるまで
500年も掛かるなんて聞いた事もない。そりゃ天然ウラン並み低放射線になるまで
かかる時間じゃねーかよ(w

>そして、原発ごと水棺するためのダム建設に1機あたり1兆円だな
>危険率0.1程度として賠償金積み立てに1機あたり約4兆だな
20円アップ

もはや、意地になった子供レベル


 
597名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:14:33.27 ID:60ez5lJa
>>587
新聞イメージは「原子力は安い」の方が圧倒的に多かったわけだが。
>>525の意見なんてどの新聞でも見たことないぞ。
598名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:16:20.25 ID:ec6mfCu/
>>595
そりゃあ
再生可能エネルギー振興補助金財源じゃねーか(w

まさに、太陽光促進付加金とかいう薄汚い太陽電池利権で
オレの電気代が上がっているのと同じ仕組みじゃん(w
599名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:19:18.63 ID:P+Y45+10
>>598
ドイツは化石燃料高騰のコストで日本より高いじゃねーだろカス
おめーが下らない冗長な長文で書いてた事は何だったんだよw
600名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:21:38.56 ID:ec6mfCu/
575 :名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:57:25.64 ID:ec6mfCu/
ドイツの高値FITは無惨に大失敗した社会実験
==========================
                   /-‐-\
                    ノ ,=u=、ヽ、        __人__人__人__
        /~ト=.   //      \\      )         (
       /ヽ_ノノ三  〈 ,/ o二〔咒〕二o `、 〉   )世 電 ド  (
      , く   _/三.__   \_ト、_______,.イ_/    )界  気 イ   (
    /   ./三./ ノ }三 ハ|テェェv:レェェラレ.、      ) 一 料 ツ   (
    /、__ /=/`ー' /三..ヾ〈   「|_|〉   〉ソ     )ィ 金 の   (
   /   ,/丶 /三三三. |  l'ニミ!  |'l      )   は     (
   /  /ヽ、 /三三三. - .」\`==-'/i|       )       (
  /,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
,.-:「  ;:'''       !   :! L..ノノ三- 、_  ハ.  iヘヽ、
 /|:! ,!   ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄        `'′入oヽ ´‐\
 |:|:! | i'''"""    !  ̄ !丁 ヽ三.  ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
 || ! ! ,|   ,;:::-┬―――三'三.   |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
 || !| |    ::::  l三|=  |三.      |     ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
 ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!=  /三三      ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ


脱原発で、高い太陽に手を出したドイツの電気料金は日本を追い越し上昇中
原発大国フランスが安い
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/ryokin-kokusaihikaku.pdf

ドイツは「現時点で太陽を高値FITしたから高い」って書いてあるよな?(w

601名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:25:17.27 ID:P+Y45+10
>>600
自分が書いたレス読み直せタコスケ
602名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:28:40.10 ID:60ez5lJa
>>542
高速増殖炉なんて世論が許すわけがない。
日本ではもう既に政治上非現実的な技術になった。
ラインナップから外して考える必要がある。
603名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:32:11.19 ID:ec6mfCu/
>>601
>>481 から~引用
「値段が高いうちに太陽に手を出したから
ドイツの電気料金は日本を追い越してしまった」
「それで値段が高いうちから太陽に手を出す羽目になって
日本より電気料金が上がってしまった」

君の読解力のなさをオレに責任転嫁すんなよ見苦しい(ww

604名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:38:05.86 ID:P+Y45+10
>>603
おまえがドイツの事でくそくだらんレスを書きまくってるだろ

そしてドイツの反原発派は目先だけ見てガス火力に飛びついたが
そのあと化石燃料価格は暴騰したので、化石燃料上昇への保険として原子力を維持した
日本の電力会社が正しく、ドイツ人が間違っていたのが立証された

ドイツの電気料金は世界一イイイ!! 

おまえはアホやな
多分原発大好きなネトウヨだろうw
605名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:44:25.95 ID:oK2bqm3J
とりあえず1箇所まともな洋上風力発電所作ればいいのに
606名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:48:53.86 ID:hSIuJwxI
洋上風力、日本だとどれだけのコストがかかるんだろうね?
あと風が安定して吹いているってよく言うけど、どのくらいの安定度なんだろ
なんかよく分からないことが多いわ

あと、風力発電のバックアップに火力って言うけど、それならバックアップ発電所の維持運用費用も入れて計算してくれ
607名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:56:13.50 ID:6N0YZHOB
台風で羽根がもたないってあるが
あれはどうだろう
ダイソンだっけかの羽根の無い扇風機方式。
寸胴の中に羽根を収める。

特許s出してくる
608名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:56:34.55 ID:ec6mfCu/
>>604
つまりドイツ人は1990年代のサヨクと同じように
目先のガス価格だけ見てエネルギー安保を全然考えないでガスに飛びついたら
このグラフのようにガス価格が上がってしまった
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%AC%E3%82%B9%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%8E%A8%E7%A7%BB.gif
そしてどっちにしろ高い電力になるならば、ロシアに吸血されるガス火力より
再生可能エネルギーのほうがマシだった
原発だったら国産エネルギーでかつ、ガスより安かったが
それをドイツ人も「認めたくないものだな若さゆえの過ちというものは」
ということだったんだろう(w

ドイツの反原発運動家が得意げに「ガスはガスタービン複合で熱効率が上がった
CO2も比較的少なく、原発なんかより安いのです」と言っていたのを今でも
思い出す。「ドイツの科学力は世界一イイ!なのはいいが、独善がすぎるよなー。
ガスは価格不安定なのは石油ショックのときに経験済みだしアメちゃんの
忠告も聞いたほうがいいのに」と当時思っていたら、やっぱり天然ガスは上がってしまった

そして、メンツを捨てて、風力で足りない分は原発回帰すればよかったのに
「量産すれば安くなる」とかいって太陽なんかに手を出すから・・・

まるで「氷を持った手を熱湯に入れれば、熱湯の温度は冷える」理論みたいなもんで
量産しても価格は直ぐには下がらないし、下がるまでの数十年に大やけどするのに
あほな・・と思える「量産すれば安くなる」理論にあきれた
609名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 06:07:52.45 ID:60ez5lJa
>>607
あれは15倍の風を送るってなってるけど、
あの構造にそのまま風送ると得られる電力は15分の1ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=gChp0Cy33eY
確かに台風には強くなるだろうけどw
610名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 06:15:52.56 ID:P+Y45+10
>>608
あれあれ
ネトウヨさん本性むき出しになっちゃってまぁ

そしておまえの文章はうんこすぎるから読む気が起きない
611名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 07:00:07.90 ID:x01OGpiS
>>593
そこまで積んでまだ原発に勝てない太陽光って……
612名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 07:48:04.09 ID:p/WQPZgt
とりあえず、再生可能エネルギー派のみなさん
最大勢力である火力の代わりになれるかを考えて下さい

電力供給の最低条件は安定供給です

コスト追求は安定供給が出来てからです
613名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 07:52:34.04 ID:jrQODlWU
>>608
相変わらず原発工作員は恣意的なソースを貼るね。
2005、6年までしかないソースを貼って、いかにも価格がうなぎ上りのように見せる。

現在の天然ガス価格
http://phaya.blog18.fc2.com/blog-entry-362.html


そんなのは今のネット時代じゃすぐにバレて、
「ああ工作か。やっぱ原発利権てのはあるんだな。」
と確信させるだけだぞ。

614名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 07:54:42.87 ID:jrQODlWU
>>612
「なれるか」じゃなくて、「なるようにする」んだよ。

やる気がなければ何も進まんさ。
少なくとも放射能はもうコリゴリ。
615名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 07:59:15.16 ID:GkcPz3QI
独「バルト海はドイツの湖」
616名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 07:59:23.31 ID:jrQODlWU
そもそも発電能力で原発に勝てる発電方法なんて存在するわけがない。
だから、その点について議論しても無意味だ。

だが、原発はあまりにも害毒が酷すぎる。
よって、全廃が理想だが、すぐにできなくても、できるだけ縮小すべき。
同じ過ちは絶対に繰り返さないためにも。

そして、他の発電方法で代替してゆく方法を考えるべき。
問題点があれば、解決してゆくべき。
どんな問題点も原発よりはマシだということがわかったんだから。
617名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:11:42.26 ID:VC4b95z2
太陽光発電ってwwww

日本はイギリスより日照時間少ないんだぜwwww

日照時間の短い日本で太陽光発電はナンセンスだよww
618名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:18:54.77 ID:jrQODlWU
>>617
晒すな
その汚い口を
醜いだけだ
619名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:19:02.62 ID:Qw+qzXvf
620名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:19:14.82 ID:Qw+qzXvf
621名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:19:29.87 ID:Qw+qzXvf
622名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:19:44.08 ID:Qw+qzXvf
623名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:19:58.78 ID:lWGfZEeB
624名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:30:50.51 ID:eVVKqYhq
>>575
http://www.aeeolica.es/userfiles/file/notas-de-prensa/110331-NP-Wind-energy-was-the-technology-that-generated-more-electricity-in-Spain-in-March.pdf

2010年のスペインの平均の電力値段38ユーロ./MWh, フランスは47.5ユーロ./MWh
1ユーロが120円とすると、スペインが4.56円/kwh、フランスが5.7円/kwh

すでに原発国フランスより風力国スペインのほうが電気代が安い!
625名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:34:40.76 ID:eVVKqYhq
>>595
ドイツの高い電気代は国内雇用で回るからな
ウランやフランスへの技術料金(汚水処理に2兆円!)、化石燃料みたいに海外に流出する金ではない
まして日本の電気代にかかってる税は、原発にしか注がれない
626名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:36:42.24 ID:eVVKqYhq
>>612
おまいらが不安定不安定言ってるアメリカのほうに
日本の産業が逃げてるんだが。
安定よりも値段のほうが優先だろ
そもそも産業は自家発電持ってるし
627名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:36:50.77 ID:x01OGpiS
>>624
風力国スペインと言うが、
スペインの再生可能エネルギーの総発電量は日本の水力発電量以下だから。
モトが取れる範囲内でやってるだけの話。
ちなみにスペインも原発は持っている。
628名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:38:33.57 ID:eVVKqYhq
>>617
そこで風力ですよ
日本と同じ海洋国家のイギリスも風力に舵を切った。
イギリスは電力輸出入が難しいうえ、原発で大失敗してるんだよな。
廃棄物処分場がいまだ決まらず、11兆円もの税金を投入することになった。
629名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:43:04.09 ID:x01OGpiS
>>628
上で環境省が出している固定価格買い取りモデルだと、
年間10兆円上乗せってのがまたつらいと思う。
風資源量次第じゃないかなと。
風資源を使いきったドイツは太陽光に拙速に突っ込んで泥沼化してるし。
630名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:43:34.00 ID:eVVKqYhq
>>613
シェールガス革命でアメリカが天然ガスの輸入国から輸出国になったんだよな
コスト面で風力に天然ガスが勝るようになり、アメリカの風力ブームは一段落した。
ちなみにアメリカの原子力は日本みたいに年間税金6000億とか投入されてないし
安全コストも削ってはいないから
天然ガス、石炭、風力どころか、石油よりも高い。太陽光と同じ値段とか
631名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:49:25.73 ID:jrQODlWU
原発工作員も息切れかね。
先月はこの手のスレには猛烈にレスがあったものだがな。
ていうかネタバレし過ぎてネタ切れかなw


そろそろどっかの風車が倒される予感がするなあ。
632名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:56:49.80 ID:x01OGpiS
>>631
特に原発に賛成しているわけではないが、
風力を普及させるにはやはり電力価格倍増は避けられんな、というのが感想。
まあ原発も賠償金と後処理でその程度のコストにはなるとして。
火力も化石燃料の値段次第だし、
「どの道を進んでも電力価格倍増」
ってはっきりと国民的合意を取り付けておいたほうがいい気がしてきた。
633名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:58:53.48 ID:x01OGpiS
ちなみに自分は先月から
「節電一択」
で原発にも再生可能エネルギーにも難色を示していたw
634名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:12:13.44 ID:oByQiicB
原発のせいで事故がなくても電気料金高いんだから
原発やめたほうが安くなる。

635名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:25:44.34 ID:y8wcBx6c
壁と屋根に水まいて温度下げる装置(八ッ場ダムは必要だな)設置するか
壁面や屋根に保水性なくても循環させるシステム作ればいいんでしょ
福島の分はそれで乗り切れるんじゃないかって気がしてきた
636名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:29:37.19 ID:x01OGpiS
>>635
それは有効だけど、まだ足りないと言うか蓄冷・蓄熱装置を建物に組み込んで、遮熱を強化するとよい。
下手な散水は湿度を上げて逆効果なので、
天気予報で「今日は何時頃打ち水日和」という予報を出すと吉。
637名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:35:57.67 ID:n3to6Run
http://www.fukeiki.com/2010/11/japan-wind-development-loss.html
http://solar-eco.sblo.jp/article/35220690.html
http://www.fukeiki.com/2010/12/takemoto-denki.html
http://blog.kuruten.jp/tdyc/47493

多額の補助金をつぎ込んだ風力や太陽光の関連企業が倒産、もしくはその寸前の
状態にある。
そう思っていたらこんな話も
「風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算」
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html

再生可能エネルギーへの本格シフトを論議する前に、環境省も机上の空論を繰り
返すだけでなく、しっかりと安定した電力を生み出し、事業として成り立つ成功
事例をあげてもらいたいのです。

税金は投入しましたが、やっぱりだめでしたというケースが多すぎる。
本気で再生可能エネルギーが成り立つと思っているのなら、口先だけでなく
そういう企業の株を買って支援するべきでは?
638名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:42:59.42 ID:Qv9eWTY3
>>40
ケーブルによる送電のためにどこかに係留されている限り津波の影響から逃げる事はできない。
自立航行にして係留しない(電力を陸地に送らない)なら影響ないが。
639名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:43:08.42 ID:x01OGpiS
>>637
その環境省の試算は電力価格倍増、原発40基分で年10兆円の電気代増って前提。
あと風車の立地もちゃんと発電する場所に限定。
加えて夏場は停止して、その分だけ火力は温存する必要がある。

という条件を課せば、確かに風力はそれなりに発電能力がある。
640名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:47:27.82 ID:hIIkXd6r
641名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:47:41.38 ID:hIIkXd6r
642名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:47:55.30 ID:hIIkXd6r
643名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:48:06.78 ID:hIIkXd6r
644名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:48:20.07 ID:hIIkXd6r
645名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:48:38.08 ID:hIIkXd6r
646名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:59:35.25 ID:n3to6Run
>>639
そういう机上の空論はもういいから、現存する風力事業をまずは成功に導いて欲しいよ。

>加えて夏場は停止して、その分だけ火力は温存する必要がある。
停止が夏場だけで済むはずがないじゃないか。風力発電の比率が高まると伴に、その不安定な電力をバックアップするために、常に火力発電が待機しなければならない。

風力が増えるたびに、非効率な発電を行う火力が増えてしまうという全くエコと逆境する矛盾が起こってしまうのですよ。

声高に再生可能エネルギーを叫ぶのはいいが、本質をもっとよく理解して欲しいな。

647名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 10:02:55.72 ID:x01OGpiS
>>646
> 風力が増えるたびに、非効率な発電を行う火力が増えてしまう
これはデンマークでも観測されている事実ですな。

解消する唯一の方法は、消費者が自分で、
風力の発電状況に合わせて自ら停電させる装置を買うこと。
真の意味でエコで、ってことになるとこれは必須。
648名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 10:05:29.88 ID:Ub+NHk7u
こんだけ爆発しても原子炉損傷は最小限なんだから原発って意外と安全なんじゃない?
649名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 10:47:09.34 ID:LxMIGbo8
風力発電は進化の極限に達しているようで。
650名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 10:59:13.20 ID:jrQODlWU
>>832
まあ、新規に何かを作る時は最初は仕方がないね。それは否定しない。
しかし、風力その他が大規模に軌道に乗れば、定期修理、部品交換が必要になるので、スケールメリットが必ず出る。
発電単価は必ず安くなっていく。

>>847
唯一じゃあないだろう。
蓄電装置をもっと大規模に増やすという手がある。
651名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:02:53.40 ID:jrQODlWU
ありゃアンカミスりまくった。
×>>832
>>632

×>>847
>>647
652名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:06:00.25 ID:eVVKqYhq
EU諸国では、環境税やCO2税が電気代に含まれてる。
それをまだ含んでない日本でEU諸国並に高いのが問題なのよ。
653名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:19:51.41 ID:n3to6Run
>>647
>風力の発電状況に合わせて自ら停電させる装置を買うこと。
え?冗談でいっているんですか?そんなことができるとでも?
できたとしてもあまりにも非効率すぎて意味がないんじゃないですか?

>>650
既レスくらい読めばいいのに。

画期的な蓄電装置が開発されれば世界のエネルギー問題は解決するといってもいい。
ただ、既存の蓄電増やしてもなんの解決にもならないよ。
654名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:21:01.28 ID:jrQODlWU
発電というものをわざと難しくしてわかりにくくしてから中抜きしてやがるんだろ。
日本の場合は。

655名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:23:54.10 ID:jrQODlWU
>>653
なんで?
風況が悪くなることが予想される前に蓄電しておくシステムにすれば、
火力によるバックアップも少なくて済む。
せいぜい、1日か二日分、蓄電できればいい。
656名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:26:43.25 ID:n3to6Run
>>652
欧州の再生可能エネを推進している国に比べたら日本の電気代は遥かに
安いのですがご存じない?

しかも、もう太陽光では発電促進付加金は始まっていて、風力でも論議は
されている。
ただし、こういう成果が見えにくい制度はやめてもらいたいけどね。
657名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:28:20.47 ID:jrQODlWU
太陽光の場合は難しい。
日本海ではまるまる一週間、日が出ないことなんかザラにある。
だが、関東地方全域が完全に風速3m以下になることなど、あったとしても1日か二日だろう。

まあ、いずれにしても蓄電装置の大規模普及は自然エネルギー利用においてセットで進めるべきだ。
これも、大規模大量生産によってコストは下げられる。
658名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:35:05.82 ID:n3to6Run
>>655
説明不足でしたね。要はコストの問題です。
ただでさえ、微力で不安定な電力しか生まない風力発電なのに
イニシャルコストもランニングコストも馬鹿高いうえに
さらに、コストのかかる蓄電装置をつけたらどんだけコスト高になることか。
税金をいくら投入しても足りないですよ。

現実、風力事業は多額の税金を投入しているにも関わらず、倒産の憂目だ。
ほんとに風力が大丈夫というのなら、そんな傾きそうな事業の株を購入して
支援してくださいよ。それなら説得力がある。
659名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:47:39.51 ID:LxMIGbo8
>>658
発電風車の事故や故障で、原発みたいに半径2〜30kmが
居住禁止になるっつうことはないだろ?
660名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:48:56.27 ID:jrQODlWU
>>658
確かに風力発電が原子力並みの発電をしようとすれば、基数が必要となり、一見、イニシャルコストが高いかのように見える。

だが、俺は知ってるぞ。
原子力部品がいかにバカ高い特注品なのかということを。配管にしても、すべての部品がとんでもなく高い。
それは、特殊材質を使っているからだ。

確かに、必要とする部材の総重量は風力の方が多いだろう。
だがそれを補って余りあるほど原子力は高価な部品を必要とする。
これは部品代だけではなく、建設費用にも同じことが言える。
結局、イニシャルコストは同じか、風力の方が安い。

ランニングコストについてもそうだ。
風力なんか、先日見に行ったとき、誰もいなかったぞ。w
風力の定期メンテなんか、火力よりも安いだろう。
原子力と違って気軽に部品交換できる。
定期的に部品交換するなら部品代は必ず安くなっていく。
確かに最初はカネがかかる。
だが、必ず安くなっていく。
661名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:51:52.03 ID:jrQODlWU
>>658
なぜか、茨城県鹿嶋市の風力発電は10基あるのに、3基しか回っていない。
日によって回ってる風車が違う。

東電が買ってくれてないとしか思えない。
そりゃあ、稼働率も落ちるし、高コストにもなるだろう。

日本の電力売買システムを変えなきゃダメってことだ。
662名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:54:34.42 ID:X2vLA9aV
問題は二次電池だろ。
二次電池さえなんとかなれば自然エネルギーでなんとかなりそうなのに。
663名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:54:35.03 ID:LxMIGbo8
>>660
原発は重工業と化学の発展に資するのがわかった。
664名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:57:17.10 ID:x01OGpiS
>>656
http://scrapjapan.files.wordpress.com/2008/06/pwerbillgraph3.gif
これ2007年のデータだが、独伊は2000年に比べ1.5倍になってる。

風力が本当に普及して高値買い取りが相当のシェアを占めるようになったデンマークでは
日本のほぼ2倍になっている。これは環境省の試算通り。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aB0WQ9qn.i2M
ドイツのメルケル首相は政府の脱原発の方針により、
天然ガス・石炭といった化石燃料の利用拡大が必須だと指摘した。


http://financegreenwatch.org/jp/?p=1597
ドイツの脱原発政策の推進により、同国の電力料金は2018年までに約30%上昇、企業競争力にも影響(Bloomberg)
665名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:57:57.61 ID:T+KNx64s
風力はまだ大規模実験とかしてみて今後のエネルギー政策に組み入れるか検討するようなレベル。
今やっているのは省庁の予算稼ぎと、その周りに群がる利権商売の連中。
現実的な話をするにはもっと多くのステップを経ないと駄目で、今すぐ代替候補とか絶対に無理だから。
地熱もそうだが10年、20年、30年先とかで考えていく話で当面は原発、火力に頼るのはしょうがない。
太陽光は発電装置か蓄電で人類の歴史を変えるレベルの技術革新があるか、
今の1/5くらいの値段になるまでのコスト低下がないと話にならない。
666名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 12:02:40.24 ID:LxMIGbo8
風力発電機メーカーと太陽電池メーカーのコラボは、
いつになったら始まるんですか?
667名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 12:05:26.45 ID:T+KNx64s
小口の電力買取なんて電力会社からしてみれば意味のないコストにしかならない。
欧州では電力自由化で買い取り価格は年々下がっているんだが、企業利益を考えれば当たり前。
日本の電力会社だって上場企業なんだし、わざわざ損をするようなことは出来ない。
結局は電力の買取を強制するには税金の投入か、電気料金への上乗せが必要で本末転倒になる。
668名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 12:29:30.14 ID:LxMIGbo8
太陽電池は民家の電気温水器用電源としてならいい。
669名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 12:45:12.25 ID:n3to6Run
>>660
わお♪
そこから生み出される発電量も考えずに、単純なコストだけで比較するなんてなんてHAPPYな方なんだろう^^
そんなんだから、脱原発のには根拠がないって、推進派に馬鹿にされるんですよ。
670名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 12:58:20.78 ID:vS14auYg
>>646
> そういう机上の空論はもういいから、現存する風力事業をまずは成功に導いて欲しいよ。
机上の空論ではなく「緑の文献改革」というので、ゾーニングしたんですよ。
風力だけではなく、他のポテンシャルも出しています。
そういうこともせずに、闇雲に風車とか建ててきて、それが動かないという歴史があるんですよ。
今まで自治体の建ててきた風車は半分以上まともに動いて無いんですよ。
671名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 13:00:07.61 ID:vu+csW/M
日本の領海は全部これで埋めようぜ
672名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 13:00:34.11 ID:UY5I9+W5
風車に向かって扇風機で風送れば安定供給できるんじゃね?
673名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 13:02:00.67 ID:oX3ACGvF
風じゃなくて水を沸かして水蒸気を送るのが良いと思うよ
674名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 13:06:31.06 ID:vu+csW/M
その水を沸かすには原子力を使うのが一番効率良さそうだ
675名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 13:24:57.24 ID:PTmbVwgB
>>674
非常に良くまとまりましたw
676名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 14:28:34.02 ID:qh92bkcO
>>665
10年過去から来たんだね。
677名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 14:38:00.30 ID:ec6mfCu/
ドイツは1990年代の一時的なガス価格低迷をあてにして脱原発を進め
2000年代に入って痛い目をみただろ?

シェールガス革命がそんなに長持ちするとは思えない
数字を見ると
今の価格での可採埋蔵量 従来ガス182兆tシェール等92兆t
価格上昇での埋蔵量   従来ガス404兆t シェール等92兆t

需要が現在の年間3兆tのままなら130年持つが
需要が30年後3倍以上、60年7倍以上だから
甘く見積もって20−30年で現在の可採分が枯渇して価格が高騰してゆき
価格高騰による埋蔵増加は分も2070年には枯渇してしまう

上記の需要予測は世界GDPが6%成長を継続した場合で
「需要構造が変わらない場合」だけど
石油が暴騰しているからCNGやGTL用としての天然ガス需要が大幅に
拡大する可能性が高いね。
石炭からも石油は合成できるが、天然ガスから合成したほうがプラント費
や所要熱は少なくて済むからな






678名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 14:51:57.84 ID:ec6mfCu/
■化石燃料のノーブルユース
・たとえば風力で電気は起こせるけど、ガソリンや化学合成燃料は作れない
・石炭からはガソリンやナフサの化学合成は可能で、天然ガスからは更に
 たやすく、重油やオイルサンド油からはもっと容易だ。
 (ただし、熱や水素の投入が必要だけどね)

・だから、化石燃料は将来の事を考えて、出来るだけ燃料油やナフサ合成
 のような高貴な用途で使うべきで、発電など卑賤な用途は風力や太陽で
 行って、地下資源を倹約しながら出来るだけ将来まで食い延ばすべきだ
 ・・・というのが化石燃料のノーブルユースの考え方なんだよね

私が、今回のフクシマ事故にかかわらず、再生可能エネルギーが軌道に
乗るまでの「過渡期電力」について火力より原子力だと思っている理由は
化石燃料価格暴騰のこともあるけど、ぶっちゃけ貴重な化石燃料を
僕らの世代で火力なんかにムダ遣いすべきではなく、できるだけ使わないで
次世代に残すべきだ・・という思いもある
 
679名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 15:03:24.94 ID:7fIzDSqO
なんでもいいけど脱原発やるならちゃんと次世代エネルギー研究者に金払えよ
金も払わず今のまま搾取するなら研究者は日本を出ていく
680名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 15:04:02.83 ID:AHrhEjF3
>>677
今の石油暴騰はリビア情勢不安による先物買いの為。
需要が大きくなるからではなく供給が小さくなることを見越してのもの。
大局的に需要が大きくなるベクトルは変わらないけど、リビア情勢がいずれ
落ち着くことを考えれば今の石油暴騰をもって順調な右肩上がりをするとは言えない。
681名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 15:20:14.72 ID:vS14auYg
>>678
放射性廃棄物が増えるのもお忘れなく。

まあ、新潟の方針としては、現在稼働中のものは止めないと決めたけどね。
原発で発電された電力は、現地ではまったく使っていない。
にも関わらず、電力の供給不足に対応するため、太陽光や風力発電への補助も決めた。

東京の人たちは、本当に真剣に考えて欲しい。

福島第一と同規模の事故が起きたら、日本にマジで終わる。
682名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 16:37:24.69 ID:LxMIGbo8
>>681
核廃棄物の処理場・処分場はきちんと自前で用意しないとな。
683名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 18:01:16.19 ID:n3to6Run
>>670
いやいやいや。なにをおっしゃっているんですか^^
だからそれを机上の空論だといっているんです。
“実績”“成果”を出してくれって言っているんですよ。

はっきりいって、リスクはあろうが原発は金をかけた分だけはっきりと結果は出る。
しかし、再生可能エネルギーに金をつぎ込んでもまだなにも明確な方向性が見えない。
このまま再生可能エネルギーにシフトすると10年20年先にとんでないことになる可能性があるよ。
福島以上にね。
684名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 18:24:33.25 ID:jWTQyvLb
685名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 18:24:42.51 ID:dMCvXaDJ
>>683
最終処分場も決まってないのにはっきりと結果出てるとはこれ如何に
686名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 20:28:51.41 ID:jrQODlWU
酷なことを言う。

カネで釣られた原発の地元には何が起ころうと同情できない。

正直、本心ではない。
だが、止められるのは地元民だけだ。
地元民が賛成してしまったら、都会の者に止める権利がない。

だが、これからは他県であろうが、口出しをしていく。
そうしなければ止められないからだ。
687名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 20:35:16.20 ID:jrQODlWU
>>683
実績、成果は自分で勉強してくれ。
風力発電技術は、もはや実験レベルではなく、十分、実用。

日本国内における風力発電設備の導入・実績
http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/index.html


あとは増やすだけだ。
原発に入れていた汚いカネと人を風力に回すだけだ。

688名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 20:42:03.36 ID:n3to6Run
>>687
は〜、何度もいうが既レスくらい見ろよ。>>637
689名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 20:49:44.45 ID:n3to6Run
>>686
世間知らずの小僧は黙ってろ。
世の中のために、犠牲となって支えている人たちがいることを知れ。
残念だが、そういう感情は理解できないんだろうな。
お前の脳みそは、カネしかないのか?情けないね。
690名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 20:57:20.30 ID:LxMIGbo8
>>689
原発をめぐるカネまわりのおこぼれにあずかれなかったから、
平和と人権と自由で富を築くのをあてにしておるのかもしれん。
691名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:05:20.15 ID:p/WQPZgt
>>687
風力の実用性はあくまで補助としての実用性
火力との互換性が無いんだから原子力とは比較にならんよ
692名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:14:30.79 ID:T+KNx64s
定格出力だけで考えても最新の原子力発電と風力発電は
一基辺り500〜600倍は違うんだよな。
稼働率で考えるとさらに離れるし。
実用を考えると首都圏への電力供給を実現しないとならないし、
千葉辺りで100基レベルで実証実験してくれよ。
そうすりゃ現実的な周辺環境への影響が分かるだろ。
693名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:26:25.19 ID:XeUiCPoE
>>691
海外での伸び率をみたら補助なんてとても言えないよ。
694名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:32:16.98 ID:AwiTV9eu
ドイツがバルチックを命名してロシアからパクられたとか言わないあたり日韓関係との差があるな
695名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:37:03.42 ID:h783ko5q
>>692
ここ5年くらいの原発の稼働率知ってる?
696名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:41:12.22 ID:p/WQPZgt
>>693
だから伸び率やコストを問題にしてるんじゃないんですよ
火力の代わりにならないから補助なんだってば
単独でやっていけないならメインに出来ないでしょ?
697名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:43:01.42 ID:n3to6Run
>>693
そのとおりですよね。補助なんてとんでもない。
全廃してもらわないと税金の垂れ流しになる可能性大ですもんね。
698名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:52:41.59 ID:MeYW1Q4+
既に火力と水力だけで日本の電力はまかなえる出力があるので後は適宜他の発電方式で補いながら原発は削減していくだけ。
原発のクソをナメる豚はあきらめろ
699名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 22:07:38.48 ID:uXYWqkbd
>>684
2.4MWのわりには小さいな、
普通のクレーンで建てられるし、

シーメンスとかGEとかいらんかったんや
700名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 22:30:39.29 ID:n3to6Run
火力と水力だけで日本の電力が賄えると思っているかわいそうな人がたくさんいる
から、脱原発の現実性が全く感じられなくなるんだよね。
反原発同士お互いに勉強会とかして学んだりしたらいいのに。
701名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 22:39:13.70 ID:e4ZJMVz2
じゃあ、こっちは東郷で
702名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 22:46:52.69 ID:1b4YJbLg
>>700
核エネルギー発電みたいに毎年1兆円単位で金を注ぎ込んでくれればねぇ
703名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 22:58:41.96 ID:lwGgXVI7
>>696
まあ、風力などの自然エネルギーは補助ですよね。
ただ、東京電力の原発の働きも補助と言って差し障りない程度の働きしかしてない。
だったら自然エネルギーでいいんじゃね?
704名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 23:01:14.25 ID:CYt+d9MU
>>700
日本の場合、反原発は結局のところ「反」原発でしかないから。
現状に文句をつけて反対するのが基本で、そのための制度設計とかは
考えない。
もしくは、きわめてお花畑な理論でお茶を濁す。
これは、反基地とか反戦とかと同じこと。
705名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 23:15:51.08 ID:T+KNx64s
>>695
風力発電の稼働率知ってる?
706名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 23:40:14.46 ID:XSiwfkVJ
>>704
そうやってカテゴライズして
自分たちは正しいんですみたいな言いようはなにかな
コストより安定よりなにより
原発は危険性が排除できなかったのが問題で
被害があまりにも甚大だから
影響が及ぶ範囲である日本に住む人間として
無くしていこうという方向で話をするのはごく自然なことだろう
原発は炉から燃料から
人が商業的に扱うには危険が大きすぎる
別に今すぐ100%無くせとか
原発の代わりをすべて風力にしろとか言う話じゃない
まず原発を無くす事を決めよう
707名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 23:40:35.40 ID:1b4YJbLg
>>705
稼働率は7〜8割くらいじゃないかな
利用可能率だと95%以上
設備利用率だと良くて4割、平均して2割くらいだったと思うよ
系統制約がなくなって北海道、東北に建てられるようになれば
平均で3割台になるだろうね
機械の設計はせいぜい45%という前提で設計されているから
これでも十分。
708名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 23:41:54.40 ID:h783ko5q
>>705
コンスタントに30%ぐらいじゃないの
で原発は?
709名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 23:58:34.82 ID:xyLgWYNw
FUDに宣伝頑張ってるな
グリーン電力証書の営業頑張れよ
710名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 00:02:53.51 ID:T+KNx64s
>>708
風力は発表の団体によって上下はあるけど>>707の言うとおり20%前後になるね。
原発の設備利用率はだいたい点検の休止とか含めて毎年変動しているから全国で60%〜70%くらい。
比較的新しい原発を単基で見ると80%越えとかも結構ある。
100%を超えてしまうこともまれにある。
711名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 00:25:32.36 ID:5FyqzTWf
>>706
核廃棄物ならその扱いにおいて必ず監視されて、
事故があったら必ず政府と電力会社が賠償をするから安心。
712名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 00:31:36.64 ID:hgdHrGdd
>>706
カテゴライズしているつもりもなけりゃ、自分たちだけが正しいとも思ってない。
ただ、反原発を煽る人たちって、発言があまりにも幼稚。
この辺りの発言をざっと拾い上げてみても・・・
>既に火力と水力だけで日本の電力はまかなえる出力がある
>東京電力の原発の働きも補助と言って差し障りない程度の働き
だったら自然エネルギーでいいんじゃね?
>稼働率は7〜8割くらいじゃないかな
>コンスタントに30%ぐらいじゃないの

日本の発電構成比や稼働率も知らないし、だいたい知らないなら知らないで、
ネットを利用しているのだから、根拠くらい調べればいいのにそれもしないで、
ただ想像だけで発言・・・。
まともな人なら、見てて恥ずかしくなるでしょ?

はっきり言って、私は原発推進派でもないし、できるのなら原発を使わないで済む
ならそうしたいと思っています。
でも、なるほどそれなら原発なくても大丈夫だね、なんて思える意見はどこにもない
んですよ。そうでしょ?お願いします、脱原発という明るい光を見せてください。
713名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 01:25:01.71 ID:Y037BbRh
洋上風力と宇宙太陽光発電だけで十分。宇宙太陽光はいざと
なったら核兵器より破壊力のあるマシーンに転用できるしね。
714名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 02:39:00.31 ID:QW0U3vty
ドイツの場合、めっサーシュミットとかV-2とか、夢のような技術を完成させてしまう可能性があるから注意だな。
715名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 03:59:46.83 ID:+B5GTavy
>>683
東京・東北・北海道の連携で実績は出しつつあったんだよ。東北・北海道がどうなったかわからないけどね。
北海道の風力は進んでいるが、規制があるから伸びていない。六ヶ所では、スマートグリッドの実証試験をしている。
あと、関西は遅れているけど、東京近辺の都市部でも開発は進んでいる。
再生可能エネルギーの場合、分散型にせざるを得ない(これはメリットでもある)ので、すぐに最高のポテンシャルを引き出せというのは不可能。
あと、メガソーラーをめちゃくちゃ作るのはヤバイけど、他に原発以上にクリティカルなリスクは無い。
716名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 04:14:23.24 ID:QW0U3vty
山口の白滝山ウインドファームは、1億円の利益を上げているってホント?
何かからくりがある?
717名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 07:58:26.08 ID:3D+SAXaC
そもそも天然の核融合炉である太陽ありきなのに
再生可能エネルギーって名乗るのも欺瞞だな

まぁ十中八九、人類が滅亡するのが先だから問題にならんが
自然の恵みを享受する事と環境に左右されない方法を模索する事は
どちらかだけで良しって話じゃないんだよ
718名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 08:27:26.10 ID:coRTFjqu
なんでもかんでも東京や大阪とかの都会のせいにするのは辞めろや
都会が一人辺りの電力消費量が高いというわけじゃないんだし
719名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 08:50:42.32 ID:hgdHrGdd
>>715
多額の補助金をつぎ込んだ風力や太陽光次々倒産、もしくはその寸前の
状態にあるから言ってるの。
ただでさえ、弱電しか生まないのに、税金投入して潰れたらどうしようもないでしょ?

反原発を唱える人たち・・世の中のことを勉強してとはもう疲れたので言わないけど、
せめて・・せめて、レスするなら過去レスくらい見てからにしたらいかが?

http://www.fukeiki.com/2010/11/japan-wind-development-loss.html
http://solar-eco.sblo.jp/article/35220690.html
http://www.fukeiki.com/2010/12/takemoto-denki.html
http://blog.kuruten.jp/tdyc/47493

720名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:03:29.61 ID:vm9NiLHf
地震大国に原発なんか作ったコストに比べれば風力・太陽光は余裕
721名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:06:15.93 ID:hYAUqsSz
>>719
(´・ω・`)税金を投入するなら潰れないだろ、何言っちゃってるのこのコは。
東電のように値上げするなら結局同じ、いえ、むしろ風力は有益です
722名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:10:13.51 ID:IOi13x5l
>>33
ドイツから買ってる電力も原発で作った分が混じってるけどな。
723名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:11:58.87 ID:PdjeNyua
>>719
その2番目と3番目は中国効果ですよ。
2番目は中国製の価格に合わせて補助金を削減したので。
3番目も中国製の価格下落に国内がついて行けなかったので。
724名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:25:08.99 ID:n6U0FXpK
これだけ大規模でも原発 1/10機分か。
725名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:28:41.88 ID:hgdHrGdd
>721
だから馬鹿って言われるんだよ、はぁ〜
過去レス読め
726名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:32:28.29 ID:vm9NiLHf
過去レス読んだら今ある火力と水力だけでも需要まかなえるって書いてあった。
727名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:35:20.17 ID:lFhj6VEr
>>678
逆にいえば、貴重なウランをいま消費してしまうよりは、
人類が太陽系外に進出する時代のために
大事に取っておいたほうが良いという考えかたもあるのではないかな。

石油・石炭などは、ウランやプルトニウムにくらべると、
炭素や水素などから容易に合成できるものであるし。

もちろんいま使わなければ、ウラン235は自然に
どんどん減っていくわけであるから、
一刻も早く増殖炉を実用化し、貴重なウラン235を用いて、
ウラン238をプルトニウム239へと変えていくべきだという考えかたもあるが。
728名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:41:17.97 ID:lFhj6VEr
個人的には、日本もメガフロートをどんどん作って、
洋上で風力発電したり、洋上に石油コンビナートを作ってみるなどして、
メガフロートの耐震・耐津波能力の実証データを集めると良いと思うのだが。
729名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:52:30.63 ID:IvTxWt34
>>2
東電乙
730名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 09:57:52.40 ID:U3+JqX4Q
>>726
原発は火力による待機系を法律で用意しないといけないので理論値だと賄えるのは当たり前。
原発だけでなく水力や火力自身の待機系や出力余地を全て稼動させリスク回避のマージンを0にして、
市場からの燃料調達や備蓄、流通を考慮しなければ可能というむちゃくちゃな話。
731名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 10:02:09.61 ID:hYAUqsSz
>>725
馬鹿でもわかる風力発電の優位性は原発の可能性を遥かに凌駕する
コスト・エコ・安全性・稼働率において最も期待できる
プルサーマルは絶望的な未来しか残されていないのだから
社員の給料を確保する為だけにコスト面や原油価格高騰で火力がダメというなら
限定的な立地条件が必要な水力に次いで風力が有効となる
732名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 10:03:17.36 ID:l12Ba5hC
たぶん数年後にはこんなはずじゃなかったとなるだろう。

そんな簡単にエネルギーが取り出せるなら昔の人がとっくにやってるわけで
技術が進んでも、エネルギー密度の低さを変えることができるわけじゃない。

環境発電だけで何とかしようと言うのなら、ライフスタイルの変革含めて
考えないと、どうにもならんよ。
733名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 10:18:22.22 ID:6YigDIla

原発の危険性に比べれば他の発電が良い。
日本もたくさん洋上風力発電を作るべき。

734名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 10:25:21.08 ID:QW0U3vty
日本では、雷と風の急激な変化の対策さえできれば安定して黒字化が見込める場所は多いようだね。
で、5年前よりも各段に進歩してきている。ま、日本だけ見ても設置は微々たるものだが、世界を見れば原子力を超える総容量の菩提な風車が建設されている。それだけ開発が活発化しているのだから、進歩はめまぐるしい。
ttp://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/riyoritu/
735名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 10:27:00.10 ID:U3+JqX4Q
この記事の海上風力だと一基辺りの出力容量は2,300,000W。
近年の原発の標準的なものは1,380,000,000W。
原発の設備利用率70%、風力は30%で考えると原発一基の電力供給を賄うのに風力発電機が1,400基必要になる。
日本の風力はコストの他に、数にどう対応するかが問題だと思う。
>>728
電力が一番必要な本州で風力をやるなら海上しかないし、予算が許せば100基レベルの実証をしてみて欲しいね。
台風とか被雷とかもあるし、海流に近いから海鳥もかなり問題になるだろうし。
それなりの数を揃えて現実に近い形にしてメンテナンスが具体的にどうなっていくのかを確認したい。
石油コンビナートは海への原油流出リスクを考えると技術がかなり確立してからだろうね。
736名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 10:38:49.50 ID:QW0U3vty
>>719
売電用で中止になったのは、15箇所程度
そのほとんどが、小型だったり第三セクターだったり、ゴルフ場などの本業が不安定なものが大半。
今後、それ上回る新規参入が予定されているようだね。
http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/pdf/01_dounyuu_ichiran.pdf
737名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 10:47:12.44 ID:QW0U3vty
>>719
そのデータからは、太陽光や風力自体が儲からないのではなく、同業他社や新興国の新規参入にコストで負けたっていうことぐらいしか分からんな。
米GEや独シーメンス、中国勢などが手を引くときは、本当の潮時だろう。
738名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 10:59:48.84 ID:Zo7rupET
>>711
賠償?「癌と福島原発が出した放射性物質との因果関係は証明できない」で終わりでしょ。

>>719
多額って言うけど、原発補助金額と比較してもそんなに高いの?
739名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 11:01:41.38 ID:3zEks+kw
日本も対抗して
洋上発電施設「東郷平八郎」
造れ
740名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 11:04:28.93 ID:idUyrtZ7
>>13
それをいうなら三笠ワンだと思うワン
741名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 11:11:04.95 ID:5FyqzTWf
>>731
業者の方?w
742名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 11:45:19.35 ID:pROPJCu0
         六ヶ所再処理工場

          気体で大気中に放出する放射性物質

放射性元素名      推定年間放出量   半減期     生物濃縮
                ベクレル/年
 
クリプトン85 (Kr-85)       33京       10.7年       無し
トリチウム (H-3)        1900兆       12.3年       無し
炭素14 (C-14)          52兆       5730年       無し
ヨウ素129 (I-129)         110億     約1570万年     有り
ヨウ素131 (I-131)         170億        8日      考慮不要
ルテニウム106 (Ru-106)    410億       374日
ロジウム106 (Rh-106)      410億       29秒
セシウム137 (Cs-137)      11億        30年
バリウム137m (Ba-137m)    10億       2.55分
ストロンチウム90 (Sr-90)    7.6億       28.8年
イットリウム90 (Y-90)       7.6億      2.7日
プルトニウム240 (Pu-240)    2.9億      6500年
(α線核種)
その他の核種 (α線核種)              4000万
その他の核種 (非α線核種)   94億
743名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 11:55:48.01 ID:Zo7rupET
>>742
本来ならば、これらの放射線物質を完全シャットアウトする廃棄施設を
造るコストも原子力発電コストに上乗せして計算するべきなんだよな。
どんだけコストが跳ね上がるか知らないけど。
原発推進派は放射性物質による自然破壊と引換に安いコストを演出してるだけ。
744名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 12:24:44.63 ID:QW0U3vty
風力発電が他の発電に比べて最も優れているのは、テロ被害耐性だろうな。
燃料がないから燃えないし汚染も少ない。
まあ、大津波と同様にテロはないって想定じゃあ、意味ないか。
745名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 12:31:03.84 ID:hYAUqsSz
>>741
東電社員の方?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
746名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 12:34:50.53 ID:+1cw2t/P
火力発電で十分だ
原発はコストが莫大すぎるので廃炉確定
747名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 12:35:22.47 ID:QW0U3vty
>>745
原発業者の方?
748名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 12:39:28.16 ID:yuPZBMxy
台風のある日本じゃ、絶対無理だなw
749名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 12:43:35.46 ID:Zo7rupET
750名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 13:40:45.23 ID:M26UnDhk
電力、原発業者vsソーラー業者、風力業者、グリーン電力証書業者、環境コンサルの工作合戦
751名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 13:49:31.38 ID:sFU8TFqk
利権なんてのは何にでも付いて回るものだしどうでもいいが
752名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 13:59:23.28 ID:Zuc3/Xdt
>>47
でも海は広いから簡単に20倍の面積確保できるぜ
問題はメンテコストだな あんなでかい風車を台風のたびにメンテするって
いったら豪華客船みたいな大きさのクレーン船で毎年とりはずすような任務が・・・
753名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 14:00:11.57 ID:PqmjdOIZ
>>732
風車は電気発見・蒸気機関発明からの
主要エネルギー元なんですけど。
川での水車もね。
754名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 14:02:31.84 ID:uZfvce8A
>>750
その見方はたぶん正しい。
755名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 14:08:27.99 ID:Hji/0/+N
ドン・キホーテという名前の方がいいよ。
756名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 14:12:08.59 ID:HoreLAHy
>>732
>そんな簡単にエネルギーが取り出せるなら昔の人がとっくにやってるわけで
簡単じゃないから最近になってやっと実用化されたわけだけど。
風力発電のコンセプト自体は百年以上前から変わらないけど
日本の外では発電会社が大量に導入するようになったのは
ここ10年ばかりのことでしょ
757名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 14:12:53.87 ID:iy3rarj/
>>748
強風の時は羽の角度を変えれば良いだけ。
落雷も素材の改良でダメージを受ける事は無い。

問題は、投資をペイ出来るほど常に風邪が吹いている場所が無い。
758名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 14:51:48.95 ID:Xmfo6sGl
>>739
アメリカの空母みたいでいいね
759名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 15:13:03.99 ID:hYAUqsSz
>>746
それも出来ない
原発と言うのはやっかいで動かしたらもうだめだわ
もんじゅ見てろよ、運命は決まっている。
廃炉になる前に爆発炎上するから。
あれは100年でも200年でも主要設備の更新もせずに動き続ける事しか前提とされていない。
むろん、埋蔵資源や実質の耐久年数をみてもそんな事は不可能なのだが、
ここまでは諦めて見守って欲しい。
一電力会社が徹底した管理でどれだけ頑張っても建設した時点で運命は決まっている
760名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 15:34:26.52 ID:QW0U3vty
>>732
昔から船の原動力だったよ。
ヘリコプターの無い時代に、音もなく、天守閣の金のしゃちほこをリフトアップしたりしたよ。
761名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 15:47:06.88 ID:HoreLAHy
>>757
>問題は、投資をペイ出来るほど常に風邪が吹いている場所が無い。
常に吹いている必要は無い
年間を平均してある程度以上吹いていればそれでいい
事業採算は単純に発電して売電したエネルギー量で決まるので
パワーが一定である必要は無い
762名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 15:58:34.68 ID:QW0U3vty
風力発電を大規模化するには、系統連携を真剣に考えないといけないよ。
北電が本州との連携を広げないと、北海道の立地を生かせないし、洋上も東西にどう連携するか練る必要がある。
理想的なのは、基幹を超電導直流送電にしてしまうことだ。
洋上の場合も直流が有利だしな。
763叩く人 :2011/05/06(金) 16:15:13.20 ID:SK5xGals
>>759
>廃炉になる前に爆発炎上するから。
>あれは100年でも200年でも主要設備の更新もせずに動き続ける事しか前提とされていない。

・・・・反原発阿呆の妄想炸裂だな。
764名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 16:55:47.87 ID:QW0U3vty
>>763
では、いつ廃炉にするか具体的な計画はあって?
福島第1除く40年選手の原発群で。
765名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 16:59:14.34 ID:9+Uwo6is
>>762
風力の場合は広範囲で分散しないといけないからなぁ
まあ日本でエコw発電をするなら
地熱と河川・水路発電だろうなぁ
風力より安くて安定だし。
766叩く人 :2011/05/06(金) 17:59:07.19 ID:SK5xGals
>>764
・・・まさか既存の原子炉も含めて具体的な廃炉計画がないから
>あれは100年でも200年でも主要設備の更新もせずに動き続ける事しか前提とされていない。
ですか?・・・・・もうええわ・・・。

浜岡1,2号機 高速増殖炉 実験炉の常陽 
767名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 19:17:42.13 ID:GVADM5iE
>>761
事業採算?
ああ、やっぱりその手の人だったのかw

消費者(と、電力会社)としては電気を使いたいときに発電してくれなきゃ困るんだけどね。
768名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 19:28:35.32 ID:HoreLAHy
>>767
>消費者(と、電力会社)としては電気を使いたいときに発電してくれなきゃ困るんだけどね。
なるほど。
では電力が余るような深夜にも余計な電気を作り続ける原子力は落第ですね。
しかも電気を使いたいときでも故障や地震で長期間停止したり
放射性物質をまき散らしたりするんだから。
769名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 19:35:42.12 ID:GVADM5iE
>>768
そーだね。
原子力なんて、風力よりはマシってレベルだもんねw
770名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 19:38:00.87 ID:HoreLAHy
>>769
その認識は正しい。
系統運用上はダム式水力やガスタービンが最強。
風力や原子力はクズ。

ただし、原子力は大量の放射性廃棄物という物理的なクズも精算するのが癌
771名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 19:56:12.32 ID:i4Hjna2h
風力はもう発電効率の劇的な上昇は望めないし、どれだけコストを落とせるかが勝負だよな。
でも対雷対策の素材で作ったり、強風のための遠隔で羽の角度変える機能とか価格が高くなりそう。
駆動箇所なんて増やすと故障要因が増えてメンテナンスコストもあがるんだろうな。
フロート式なんて2倍以上のイニシャルコストがかかるとか言うし。
今なんかもコストパフォーマンスが酷いし、最適地だけで賄うとしても何万基分も最適地なんてあるの?
特に関東、近畿、中部にそれなりの電力を送ることが可能な場所があるのだろうか?
772名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 20:40:39.32 ID:T4Xwl/+R
モーターで風車を回して発電
→高値で売電(補助金効果)
→通常料金の電気を買電
→モーターで風車を回す

補助金で発電する補助金発電
773名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 20:45:56.12 ID:LN5/xS67
>>771
スパイラルマグナスっていう風車だと、羽じゃなくて棒上のブレードになるので強風とかに強いらしい
しかも風速3mから発電できるので、最適地にこだわる必要性も下がるようだ
低速で回るので騒音なども低いとか

http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/report/080212_windmill/index1.html

まぁ日本での適地としてはやっぱ洋上に期待なのかなぁ
774名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 20:49:32.37 ID:Zo7rupET
>>771
雷対策に関しては、そんな大した事をやるわけではない。
アルミをコーティングしたりレセプターつけたりするくらい。
既存の風車に取り付けるのは結構面倒かも知れないけど、
最初から織り込んで量産する分には大したコスト増にはならないような気がする。

上の方>>250にあったけど、フロート式のコストに関しても新しい試算は出てきている。
775名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 21:17:39.32 ID:CAwAuHCI
>>770
結局原発は安定供給に絶対必要ってもんじゃないんだよな
燃料代を節約したいだけ
なら風力で十分
776名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 21:17:43.30 ID:HoreLAHy
>>773
>しかも風速3mから発電できるので、
この風速では風車が回ってもほとんど発電できないから
運転するだけムダ
風のエネルギー自体が小さいのだから、どんなに効率を上げても同じこと

マグナスは止めとけ
風速50m/sに耐えましたとか言ってるけど
60とか70m/sに耐えるのが当たり前の世界だろ
777名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 21:22:43.22 ID:HoreLAHy
>>772
風力も原子力並みに補助金を100倍に増額してくれないかぁ
778名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 21:53:29.00 ID:9+Uwo6is
>>773
風速3mでも固定羽でも発電できるし
弱風じゃ無駄なだけ
メンテコストもかさむぞ
大型化にも向かない(40mもあるポールを高速回転させるのか?)
風に耐えるのも最近じゃ普通の風車でもできる

日本において、風力を主力にはしにくい
洋上だとまだまだ高いしね
779名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 22:02:40.40 ID:uZfvce8A
>>777
風力の場合、風車さえ建てれば補助金出るからな。
発電しなくても。
780名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 22:33:09.32 ID:i4Hjna2h
>>774
250って結局フロートを大型化できればコストが下がるって話だけど、
台風とか多い日本で大型化って大丈夫なのかな?
なんか海上移動式で風力のある場所にちょこちょこ動ければ良いのに。
向きを動かすくらいなら出来ないのかな。
781名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 22:34:08.66 ID:YsZlr77G
>>779
まあそれが発電しない風車の乱開発を招いたわけだが、
固定買い取りは発電容量が増えるほど消費者負担が膨らむという罠もあるしねえ。
782名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 22:34:57.05 ID:YsZlr77G
>>780
水の抵抗がどれだけ大きいか考えてほしい。
帆船形式にするなら別だが、帆船が進むほどの風があるなら発電できる。
783名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 22:35:47.20 ID:Zo7rupET
>>776
ぐぐったけど50mまで耐えるというのは、NASAでの実験で実際に耐えたのが50mって話で、
限界値とはちょっと違うようだ。実際にはどれくらい耐えられるんだろうな。
理論上の計算でもいいから出してくれればいいのにな。
784名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 22:38:51.87 ID:Zo7rupET
>>780
普通に考えて大型のほうがより台風に強いと思うけど。
小型船と大型船のどっちが台風に強いかと一緒だろ。
785名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 22:48:18.46 ID:nXfKZwqL
>>784
大型化したら風の圧力強くなるから折れやすくなるとおもうが
786名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 22:52:38.98 ID:Zo7rupET
>>785
大型化するってことは太さも太くなるわけだが
787名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 23:00:40.87 ID:nXfKZwqL
>>786
面積分の強度は上昇せんよ
788名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 23:02:24.86 ID:Zo7rupET
>>787
大型化にともなってブレードの面積を正比例で広げればその通りだが、
形状変えるくらいはするだろ。
789名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 23:08:20.73 ID:M26UnDhk
浮体式だと台風は風より波の方が怖いはず
790名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 23:12:34.69 ID:nXfKZwqL
ついでにブレード長の延長と重量増による遠心力増加
ブレード形状なんて効率考えたらホイホイ変えられるもんでもないし
791名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 23:28:19.13 ID:Zo7rupET
>>790
風力開発において、効率だけを追求して強風対策を疎かにする思考はもう無い。
大型化はそこをクリアしてからの話になるよ。どうクリアするかは専門家じゃないのでしらんけど。
どっちにしても>>250に書いてあることは今日明日の話じゃなくて将来の展望ことなんだから。
そんなところで必死に否定してもしょうがないと思うが如何だろうか。
ちょっとの可能性の話をも潰しておかなきゃならない何かがあるのかな。
792名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 23:35:50.35 ID:nXfKZwqL
妄想で語ってたんか
軌道に乗ってとまでは言わんがせめて実証してからこい
793791:2011/05/07(土) 00:12:10.80 ID:hDLcUxOu
>>792
それはあなたも一緒でしょ。
その否定論は大型風車の実証した結果ではあるまい。
794名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 00:14:41.32 ID:RzCP6q/V
潮で機械のメンテ大変そうだな
795名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 00:19:03.82 ID:qPMIkJL6
>>756
風力発電に必要なのは、1年を通して安定した風が得られる立地
そして電力消費地に限りなく近いこと。
日本にそういう場所は殆どないし、海上って言っても沿岸だから
漁業権の問題をクリアするのも大変。
796名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 00:25:35.00 ID:8kfUSawY
大型化なんて普通に考えても簡単な話じゃないし、台風の悪条件なんてあったらなおさらだよね。
日本での風力発電は他国と比べてあらゆるコストが高いし現実的じゃない。
ひとつの地域で20基とか小さなレベルで数箇所が採算取れましたでおわりでしょ。
797名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 00:36:07.99 ID:K3Vgxecb
>>793
構造物の大型化の弊害はなんぼでもデータあるやん
798名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 01:03:32.02 ID:hDLcUxOu
>>797
でもそれは実際に大型化した風車じゃないでしょ。
結局は妄想でしか無いでしょ。
自分も>>792もお互い妄想の話でしか無いわけよ。
相手にだけ実証を求めるなんて愚かしい行為。
799名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 01:05:55.87 ID:pEczvicc

2010年の民主党方針は原発倍増
民主党長老は福島原発推進のトップ
東電労組の支持政党は民主党

これ豆知識な


800名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 01:26:35.13 ID:UnZFzkxC
電力消費地と発電地域の距離が
「限りなく近いこと」ってそんなに重要?
801名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 01:51:54.62 ID:8kfUSawY
>>798
大型化で強度が下がるなんてただの物理の基本レベルじゃない。
面積が広がると風圧の影響が大きくなるってのも同じでしょ。
それに反する意見を出すんだから形状を変えれば良いじゃないとか
抽象的な話ではなくて理論的な話とか具体例を挙げないと。
>>800
送電ロスはバカにできないし距離が近いのは重要だよ。
そのために長距離の送電は変換ロスが合っても交流を直流にわざわざ変換して行う場合があるし。
特に一般家庭の太陽光とかマイクロ水力とか小規模の発電はその側で電力を消費できるのが理想。
802名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 01:54:22.93 ID:8V7brCre
冗談抜きで電力依存を止めざるを得なくなってきてるだろ。
803名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 02:06:28.10 ID:tcpqpEoT
>>801
前半、もっと分かりやすく表現してくれたら嬉しい
804名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 04:30:41.62 ID:R7lzhuk7
>>803
数学というより算数の問題だ。
面積が倍になったら、体積は倍じゃ効かないんだよ。

たとえば、アリが100倍の大きさになったときに
アリの形状でいられるはずがないだろ?
風力厨はそんなことも分からない奴らばかりなんだろな。
後は、考えろ。

何度でも言うが、日本での大規模風力発電は無理だから。
805名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 07:00:16.50 ID:kBYqXA7Y
三菱は次世代1万キロワット級開発中
台風銀座の九州のは92メートルの大型にもかかわらず77メートルの風に耐えられる余裕
日本の技術をなめるなよ
806名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 07:02:46.91 ID:LE2W/jUW
重心が前に傾くいわゆるプロペラ型じゃなくて
垂直翼だとか風レンズみたいな枠をつけて羽を支えれば
大型の羽でも安定するんじゃね
807名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 07:52:19.47 ID:+/MdpnG/
浜岡の停止は事実上の廃炉だから自然エネルギーへの大転換が
決定的になった。風力、太陽光、地熱、バイオマス等できる事
は国の威信をかけて全知全能を傾けろ。
808名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 07:55:26.53 ID:01t08Sh4
電力自由化しろ、
独占させてるから原発利権野放しだしよ
809名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 08:03:14.68 ID:iz+SQDI+
>>805
毎年来る台風をエネルギーに変えられたらすごいだろうね。
騒音問題も気にしなくてよいかもなw
810名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 08:38:34.59 ID:Yh/6grgM
長距離送電でのロスは約3%程度と言って(言い張って)いるようです。

新潟などの遠方から長距離送電ではロスが大きく多くの電力がムダになると
反対派から追及された際の公式見解あるそうです。
811名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 09:03:56.09 ID:X91DahVk
送電ロスの問題はどの発電方式でも同じだから。
新潟が風力発電に向いているなら新潟で電力使えばよいだろ。
その分で発生する余剰電力を首都圏へ送ればいいだけじゃね
812名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 10:08:17.63 ID:WD0rCI4D
>>614
中小で働いてきた俺は、おまえのような精神論や浪花節はもうコリゴリ。
813名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 12:08:55.76 ID:ehOQyx6K
>>812
原発奴隷のかたでつか、東電がちゃんと給料払えたらいいね
814名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 12:22:21.54 ID:0hwevC5T
>>756
ここ10年でもない
2000年初頭の風力と2010年の風力ではコストや安全性が桁違い
風力の真の台頭は去年だよ
2008年頃から世界各国が本気で取り組み始めたのは
本当に風力が力つけたのはごくごく最近
815名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 12:38:38.36 ID:vhULnAM3
太陽光みたいな自家発電+バッテリーを普及させるべき
ベランダにも設置できるような安価でコンパクトなシステムならバカ売れ
ハイテク国なんだから集光鏡くらいつけてほしい
壊れまくりのローテク輸入風力発電機でなく国産化しろよ
現状の太陽光や風力はエコ宣伝用で費用や効率悪すぎ
816798:2011/05/07(土) 12:40:20.76 ID:gPSe3iej
>>801
そもそもなんの工夫もなくただ大型化すると勝手に決め付ける固定観念自体が妄想です。
妄想は大いに結構ですが、それを妄想だとかたくなに認めないのはちょっと見苦しい。

>送電ロスはバカにできないし距離が近いのは重要だよ。

少なくとも福島から東電エリアに送ってきてるという実績はありますがね。
817名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 12:44:50.53 ID:gUh1ByBf
釣りとブーメランを組み合わせた全く新しいレス
818名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 12:52:48.44 ID:otuWH/nF
>>813
貧乏人の嫉妬は見苦しいですねえw
819名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 13:00:11.03 ID:MmT77zNJ
発電論争を中傷合戦にならずに合理的にやることってできないのかな
発電の方針って国の将来を決める大事なテーマのはずなのに
820名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 13:53:48.92 ID:8kfUSawY
>>816
あんためちゃくちゃだなw
元々は250のソースが話の発端で、その中にコスト削減の理由として大型化が書かれているんだろ。
なんでそれが妄想になるんだよw
あと福島とかに発電所があるのは立地のメリットがあって、それが送電コストを上回るという話。
もし送電ロスが問題ないのであれば極端な話、北海道に発電所をじゃんじゃん作ればいい。
821名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 13:57:36.14 ID:X91DahVk
>>820
>あと福島とかに発電所があるのは立地のメリットがあって、それが送電コストを上回るという話。
>もし送電ロスが問題ないのであれば極端な話、北海道に発電所をじゃんじゃん作ればいい。
わかったから空気嫁
822名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:05:54.86 ID:R7lzhuk7
送電ロスがすくないとか言う奴はオームの法則を知らないやつだよね。
高校物理の話なんだけどwww
823名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:14:20.45 ID:gPSe3iej
>>820
>なんでそれが妄想になるんだよw

大型化にあたって、大型化に伴う障壁を一切考慮しないという条件を勝手に付加してるのが妄想。

>あと福島とかに発電所があるのは立地のメリットがあって、それが送電コストを上回るという話。

洋上浮体風力のメリットが送電コストを上回ればいいって話と何が違うの?
824名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:32:58.91 ID:N0H9FYWz
猛暑のケースのシミュレーションをやって見たがひどいなあ……
本当に電力需要がある猛暑の日、日本の風力は定格の5〜10%しか発電できないのか。
日本全部足しても。
825名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:33:56.49 ID:tcpqpEoT
基本、変電所を越えて逆潮流しないことになってる
例えば青森で風力発電したらその電気は青森で使われる
その分、送電量が減るのでそれを岩手で使う
その分、岩手への送電量が減るのでそれを宮城で使う
その分、宮城への送電量が減るので女川の原発の出力を絞ることができる

って、もう永久に停止ですかねw
826名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:35:21.62 ID:tcpqpEoT
>>824
北海道の冬のピークでどうなるかシミュレーションした結果は?
827名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:41:19.75 ID:1S0mNAh2

■これが原発と経済の問題の真実■

原発すべて止めても、十分夏場を乗り越えられる
暑さに我慢する必要なんてない
計画停電は電力会社の脅しみたいなもの


□東電原発震災をターニングポイントに 田中優 2011/3/26□

(5/7)
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4

(6/7)
http://www.youtube.com/watch?v=vBoAwnbT4iQ

(7/7)
http://www.youtube.com/watch?v=YUBdZ2sNf9g
828名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:43:35.38 ID:qPMIkJL6
低電圧の直流送電だと超伝導で送らない限り電圧降下が著しいからなぁ。
風力発電は交流送電だが、出力が低いからパワーロスが問題になる。

だから世界中で長距離送電する風力発電所はないのだろう。
829名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:48:15.05 ID:K3Vgxecb
>>828
ロスが無いならアメリカとか荒野に建てまくってるだろうしね
830名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:48:50.61 ID:yHPsbFfm
>>824
そこが風力の最大の弱点、一番電力が欲しい夏場に限って発電量が落ちる。
http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/riyoritu/
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h21fy_wp_enq/h21wp.pdf(12ページ)
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_0411_02b.pdf

ただ、日本で風力リソースが多いのは北海道と青森なので、夏より冬の電力需要が多いこれらの
地域で地産地消している分には、大きな問題ではないかもしれない。

もうひとつ、風まかせなのでその強弱によって発電量が短期的に変動するという問題がある。
こっちは、蓄電池とセットで解決することになるが、
http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g40603b60j.pdf
蓄電池が今のところ高いので、大規模風力開発にはこっちの低コスト化なども必要になる。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90225a05j.pdf
831名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:51:10.75 ID:tcpqpEoT
>>829
実際、建てまくってますが
中国も建てまくってますが
832名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:56:36.91 ID:K3Vgxecb
>>831
原発もたてまくりですがなにか?
833名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 15:14:40.23 ID:yHPsbFfm
>>819
2ちゃんじゃ難しいのよ、良く分からずにマンセーしたりDisったりする奴が多いから。

で、俺的には、
1.ピーク対策として太陽光を容量ベースで年間500万KWずつ設置で40年間で
  2憶kw(発電量にして約2000億kw)で電力需要の2割にまで持っていく。
2.ベース発電として地熱発電技術開発を推進し、バイナリー、高温岩体、深層熱水、
  マグマ発電(50年以上かかると言われる)と段階的に開発、いずれは原発を
  置換える。
3.北海道・北東北には風力発電を推進し、電池技術とセットで火力・原子力を段階的に
  減少させる。
4.火力はガスタービンなど出力変動に強みがあるものを重点的に開発。

てな、感じで考えているんだが・・・
834名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 15:44:18.30 ID:N0H9FYWz
>>826
平均が30%の稼働率と想定して(これは相当良い想定)
冬の最大が40〜45%、夏の最小が5〜10%。
風力って予想以上にマクロスケールの気圧配置に依存してて、
「広域分散」がほとんどお題目だけで意味の無い存在だと分かった。

>>830
夏冬の需要均等化を含めて、副首都の札幌移転が妥当だろうなあ。
コジェネ対応のために建物も建て替えて。
835名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 15:47:23.67 ID:oDUXxdYJ
>>833
私的にはそれに追加で
安定して水が流れている川での水力だな
隅田川の川幅半分に水車を3qおきに置けば
20万KW発電出来る

地熱も温泉と共存出来ないかなぁと思ったり
外側だけ木造にして
原泉温度60度越えで冷やして提供している所に
海洋温度差発電の技術で熱を分けてもらって発電とか。
836名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 15:48:18.45 ID:N0H9FYWz
>>833
一番安いシナリオは石炭依存。
風力・火力混在シナリオで電気代が30円/kWh。
欧州の実績値にかなり近いシナリオになった。

あと単式ガスタービンは効率が悪いから、
それならコンバインドサイクルで多めに発電して風車を外す方が燃料は節約できるかな。
837名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 15:53:12.77 ID:N0H9FYWz
ちなみに石炭依存にすると今より電気代は下がる。
10〜15円/kWhくらいだな。
838名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 16:13:34.72 ID:yHPsbFfm
>>835
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/gaiyo.pdf
の4ページ目を見ると中小水力も1400万kwくらいの導入ポテンシャルがあるみたいだね。
他にゴミ発電や下水道処理施設の消化ガス発電(消化ガス発電は下水処理場の電力だけを
賄うのも無理らしいが、そもそも下水処理場が結構電気を食っているようだ)

あと、温泉と地熱発電の関係も温泉側が死活問題なのでナーバスになっているだけで
地質と水やガス、熱の移動を調べれば温泉に影響が及ぶかどうか事前に調査できるようだ。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090224/100849/?P=5

>>836-837
石炭が安いのは分かるが、このご時世だからねー。多くを頼るわけにもいかないね。
839名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 16:17:49.37 ID:wYud6Je4
>>838
地下の調査ってのは難しいよ。
特に熱の移動の総量が把握できないのが一番困る。
そのページだと「生活保障」シナリオが一番現実的かな。
ただ、地熱はフルスペックの発電所を建ててから動かないと分かるケースが多々あるので、
そこが一番難しい。

中小水力は、ダムを使わず梅雨時の増水時にのみ発電する水路式、
みたいなアクロバットができればまだもう少し伸ばせる余地はあるかな。
840名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 16:26:02.84 ID:mm3BN5xM
地熱は設置にやたらと時間がかかるわりにはすぐ使えなくる役立たずやん
841名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 16:37:37.02 ID:wYud6Je4
>>840
そう。温度だけ測定してそれを頼みに作ると、
「実は溜まってた熱を最初に吸い出して終わりでしたー」という嫌な結果になることもある。
842名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 16:39:28.19 ID:ECF58ijQ
>>19
悪いだろw
バルチック艦隊連想するよ
843名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 16:49:12.92 ID:kj82OLdm
米国も動いてるね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110506-00000303-giz-ent
中国も欧米も大規模風力開発を推進。
原発に必要な初期投資力の無い新興国、特に諸島国家も推進。
原発推進ロンリーワンな日本。
844名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 16:52:48.67 ID:InnrMSrQ
>>842
日本人はバルチックといえばバルチック艦隊とバルチックカレーくらいしか連想しないけど、
あっちにしてみれば普通に「バルト海の」って意味だから。
「東京湾横断道路」の「東京湾」と一緒。
そういう名前の付け方がセンスいいかどうかはしらんけど。
845名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 17:06:28.38 ID:yHPsbFfm
>>839
>地熱はフルスペックの発電所を建ててから動かないと分かるケースが多々あるので、

これって実例あるのか?
ググっても見つからないんだが・・・
846名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 17:11:05.33 ID:kj82OLdm
>>822
W=rI^2
高電圧(低電流)にすれば高効率ってことだろ。
日本ではまだ実施されてはいないが、今の基幹送電線UHV(50万V)の2倍の高圧(100万V)送電技術は既にある。
それも東電の技術でね。いま、中国で計画が動いているようだよ。
北海道からでも、今の福島からよりも高効率で東京に送電することは可能なのよ。
847名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 17:15:00.30 ID:R7lzhuk7
>>843
アメリカは広大な大地があるからな。
アメリカで流行ったものは、だいたい日本で流行るが風力に関しては違うねぇ。
848名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 17:17:51.02 ID:R7lzhuk7
>>848
なんで100万が使われてないか知らないの?w
日本でそんなのいらないからだよww
知ったか乙ですW
849名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 17:18:44.61 ID:kj82OLdm
>>847
ここの話題は、広大な海洋の話でし。
まずはリンク先を見てからコメント下さい。
このスレッドでの論点(騒音等の問題)も、米国でも共通性があることを示唆する記載がされてます。
850848:2011/05/07(土) 17:18:55.78 ID:R7lzhuk7
>>846の間違いだた
851名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 17:30:16.18 ID:kj82OLdm
>>848
「各電力会社の縦割りの弊害で」って言葉が抜けてるね。
852848:2011/05/07(土) 17:34:45.41 ID:R7lzhuk7
>>851
>>846のレスみただけで、素人丸出し発言が3つあるねw
1.高電圧(低電流)
2.東電の技術
3.北海道からでも、今の福島からよりも高効率で東京に送電することは可能
853名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 17:34:54.55 ID:nYpe90io
> ドイツ政府は福島第1原発の事故を受け、脱原発路線に転換しており、
は?嘘書くなし
854名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 17:38:47.57 ID:iz+SQDI+
>>835
河川もうまく電気作れそうな気もするよね。
但し、環境問題(騒音、生態系保護)と大雨とか、雨量が多い場合に
きちんとコントロールできるかがポイントなのかもしれない。
855名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 17:45:31.94 ID:kj82OLdm
>>848
あと、必要”なかった”ってことでしょ。
今回も、その送電網の貧弱さが電力不足の一因になったのだし、上述しているが、周波数変換問題を解消し、送電ロスの小さい直流基幹送電網による北海道から鹿児島までのスマートグリッドを検討する良いタイミングだと思うね。
風の強い場所は都市として立地条件が良いとはいえないし、騒音問題もあるので、都市と風力発電は近接しにくいため、風力発電を大規模化するなら高効率送電網の整備も必要になる。
まあ、それで洋上ということなんだろけど、海洋送電は浮遊容量が大きく、誘電漏電の多い交流に不利。しかして直流系を強化すべき。
856848:2011/05/07(土) 17:56:14.27 ID:R7lzhuk7
>>855
変電所って知ってる?
857名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 18:01:40.49 ID:kj82OLdm
>>852
低電流っておかしい?小電流でつか?言葉のあやで許して。
透明樹脂に高電圧かけて、きれいなツリーができまちたねってくらいの学習しかしてないので。
東電は1000kV送電技術を持っていて、中国にアドバイスしていたと思うけど?調べなおすとシーメンスが受注とかwww
ソ連時代はロシアも1100kV送電していたんだし、高圧送電の技術的な可能性を述べたんだけどな。
858848:2011/05/07(土) 18:08:30.56 ID:R7lzhuk7
>>857
だから、変電所って知ってる?w
100万から100Vまで落とさなきゃいけないんだよw
859名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 18:16:50.48 ID:Xow0LbQ0
>>843
アメリカも中国も原発推進だぞw
風力にベース電力を求められると思ってるのかw
860名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 18:31:24.76 ID:kgCz2td3
>>853
ドイツは地震の直後に原発推進派だった与党が反対派野党に大敗してるよ
知ったか乙
861名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 18:33:11.21 ID:SrsHq/a2
>>859
オバマ大統領、2035年に電力の80%をクリーンなエネルギーで作る! 雇用促進・産業育成を国民によびかけた
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2011/01/203580-b596.html
862名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 18:34:32.38 ID:tNeMo6/p
>>859
アメリカは電力自由化で企業が競争しつつやってるから、政府が推進してもコスト的に不利ならやらない

「米で原発新設計画を凍結 コスト面に問題」
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20101011000033

いちおう補助金出すってことになってるんだが、それでもダメらしい
863名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 18:59:23.80 ID:R7lzhuk7
>>862
風力も同じだよ。
補助金出してもダメってなることは明白。
やればやるほど、リスクが大きくなるだけ。
864名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:00:45.87 ID:qrUcFgXA
補助金出してもダメというと原子力の事か
865名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:03:25.64 ID:qPMIkJL6
>>830
蓄電は入力と出力でかなりのロスがあるから、どうかと。
超伝導蓄電技術とかあればいいんだけど。

>>854
魅力的だが危険も大きいな。
エネルギーを取り出すってことは、川の流れを遅くするってことだから
川底にドロだのゴミが堆積したりする恐れがある。

深層海流を利用した発電の方が安定してそうだが、どうなんだろうか?
866名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:17:20.91 ID:R7lzhuk7
風力厨は脳内が多すぎて議論にすらならないな。
レベルが低すぎる。
非常に残念だ。
風力否定派だが、できれば論破してもらいたかった。
そうすれば希望がもてたのに・・・。
まぁ、今後のことは世界の研究者に頼むよ。
孫さんがやってくれるとは思えないしなぁ・・・。
日本の国土・気候・風土には合わないだろうな・・・。
867名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:18:07.83 ID:tNeMo6/p
>>863
明白になった結果
http://greenpost.way-nifty.com/k/2009/07/1999---2009-ani.html
>ドイツを抜き、世界一の風力発電大国となったアメリカの現在の設備容量の合計は、
>2009年の第一四半期だけで2800MWを追加し、27000MWを越えようとしています

つーか何のリスク?
868名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:20:32.10 ID:tcpqpEoT
>>859
アメリカで実際に立ってるのは大量の風車だけどなw
869名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:21:01.98 ID:gmIAzJyH
メンテとかどうすんだろ
採算とれんのか
870名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:21:39.59 ID:RPMBzCrH
竹島と尖閣周辺を風力発電所で埋め尽くそうぜ
871名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:41:48.72 ID:R7lzhuk7
>>863
借金まみれになるリスク。
ここを考えないから、ID:kj82OLdmみたいな素人が訳のわからないことを言い出す。
872名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:42:45.25 ID:0BIFVKsL
こんだけ大量に作っても全消費量の1〜2%ぐらいなんだから
アメリカのピザっぷりはすごい
873871:2011/05/07(土) 19:42:52.10 ID:R7lzhuk7
>>867だた
874名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 19:50:43.86 ID:kj82OLdm
>>858
基幹送電網って言ってるでさう。
近距離送電は交流のほうが有利でさう。
地域別の末端送電網の話など一度もしてないお。
875名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 20:11:33.73 ID:X91DahVk
>>839
おい、日本の地熱エネルギーは世界第3位だってよ。
アイスランド見習え
876名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 20:13:29.01 ID:X91DahVk
>>874
いや、近距離送電でももはやインバーター組み込むのは造作もないんじゃないか?
今ある機器を置き換えるのが大変なだけだろ
877名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 20:15:23.50 ID:X91DahVk
>>857
昔はソ連アホだと言われていたもんだが
今や時代は直流送電w
878名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 20:21:55.21 ID:yHPsbFfm
>>865
>蓄電は入力と出力でかなりのロスがあるから、どうかと。

>>830のリンク先の通りエネルギー効率90%くらいだから、どうかと言うほどのロスじゃないと思うよ。
(因みに揚水発電は70%くらい。)それに、実際にNAS電池付きの風力発電所が既にできているしね。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100212/103180/?P=5
879名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 20:29:55.91 ID:QEslxyLT
福島の原発の事故が収束の気配さえ見えないのに、原子力を推進するやつの気持ちがわからん。
880名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 20:51:26.09 ID:pwiTsfId
バルチックはロシアだけかと思った。
881名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 21:04:33.87 ID:qPMIkJL6
>>878
90%は理論値とか、実験室レベルでは?
↓みても良くて75%のようだし。
http://202.124.214.151/infoaic/200209/Default.asp?YM=200209&EDN=12&PAG=0
882名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 21:19:41.42 ID:8kfUSawY
まぁ風力、地熱は相当運がよくても北海道、九州しかまともな事業にならないだろうね。
あと風力は外国製品が非常に多くて国内に金を回せない。
無理やり高コストの国内製品なんて使うと採算が酷くなるし、輸出はまず絶望的だろうから無駄にしかならない。
中国、インドと資源獲得競争起こしながらでも石炭でいいと思うんだけど。
CO2の話だって無視すりゃ良いんだし。
883名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 21:35:28.85 ID:yHPsbFfm
>>881
以下の資料を見ると電池効率(直流端) 87%、システム効率(交流端) 77%のようだね。
http://www.ribc.or.jp/research/pdf/report/report21.pdf
恐らく、送電する前の直流段階で蓄電し直接送電分と合わせて送電する分には、ロスは
13%(残りはいずれにせよ直高変換でロス)となるんじゃないかな?
884名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 21:56:47.35 ID:Xow0LbQ0
反原発の旗手、広瀬隆によると、原発一基分の電力を太陽光で発電しようとすると
山手線内部の面積に相当するパネルが必要だと。風力だとさらにその5倍の面積
が必要で、自然エネルギーは話にならないそうだ。

で、地球温暖化は原発建設を推進するためのロスチャイルドの陰謀だから
ガスタービンで発電すればいいと言ってる(雑誌Frashより)
885名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 21:58:47.30 ID:nB0hjxED
>>884
結論ありきのような気がするな。
まあ、温暖化論も少しうさんくさいが。
886名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 22:03:18.30 ID:X91DahVk
>>884
>で、地球温暖化は原発建設を推進するためのロスチャイルドの陰謀だから
陰謀かどうかは兎も角、事実温暖化してるしな
887名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 22:25:39.40 ID:tcpqpEoT
>>882
最近の風車は国産のほうが多いんですけど
888名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 22:30:54.33 ID:tcpqpEoT
>>884
山手線ってそれ程大きなもんじゃないだろ
南北10kmくらいの長さだと思うよ
それに風力発電の場合、風車と風車の間は農地とか林地とかとして使うでしょ
風車の基礎と管理用道路に必要な土地は全体の数%にしかならない
地面を覆い尽くす太陽電池と単純に比較しても意味がない
889名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 23:04:57.87 ID:yHPsbFfm
>>884
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/newene/ene_data/dat_hikaku/index.html
によると原発1基分の電力に必要な面積は、太陽光で約67ku、風力で約246ku
山手線の内側の面積は約63kuだから、大体そんなもんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

ただ、話にならないかと言うとそうでもなくて、風力は>>888さんの言う通りだし、太陽光は
住宅の屋根だけで容量2憶kw(=年間2000億kw=原発約30基分)のポテンシャルがある。
890名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 00:18:38.10 ID:GdygU8Ec
>>889
日本の家屋の屋根が太陽を追従するならそうだが
ずっと日陰の家もあるわけで、期待値の30%も出ないと思うよ。

知り合いの新築の家がソーラーパネル乗っけて売電できるぞw
って喜んでたが、実際は売電どころか電気代普通に払ってるしな・・・
891名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 03:27:23.77 ID:BKRCSl17
>>887
富士重に期待
ttp://response.jp/article/2011/02/01/151237.html
ダウンウインド式で羽根のしなりの許容範囲が大きくなり、台風や突風に強くなるし山頂における上昇流を捕まえやすくなるそうだ。
うまく開発できれば、同じ台風地帯の東南アジアに売り込めるかもよ。
892名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 03:42:30.57 ID:BKRCSl17
直流送電をバカにしている人がいるが、周波数変換所はAC-DC-ACコンバートなので、技術的には直流高電圧送電は十分可能だろう。
しかし超電導直流送電は、予想に反してまずは地域内送電網での実施検討に入った。
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE2E6E0E1E1E1E4E2E3E5E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E3;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2
太陽光や蓄電池も直流であるし、回転数が一定ではない風力もコンバートが必要。SiCパワー半導体などの普及もあり、変電効率なんて克服可能な時代になりつつあるのかな。
893名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 03:52:40.33 ID:BKRCSl17
漏れは根っからの反原発ではないが、燃料の海外依存、天災、およびテロ含む人災リスク軽減と、更なるエネルギー確保のために風力・地熱などの未利用エネルギーの開発を強力に推し進めるべきと考える。
事実、世界はエネルギーに対し全方位で動いている。
電力を自給できたら、いろいろな意味で本当に心強いね。
894名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 03:56:55.29 ID:laIUNWvu
おそらく近いうちに3.11級の余震がもう一発来るだろうから
その時今ある54基の原発がどうなるかで日本のこれからの
エネルギー政策が決定的なものになるだろう。
その時原発推進派が今と同じ発言をしたら日本からたたき出した
方が良い。究極の売国奴なのだから。
895名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 04:13:07.13 ID:BKRCSl17
風力発電の促進と同時に、超電導直流送電の促進も進めて欲しいな。
ttp://wirelesswire.jp/Inside_Out/201104221200.html
コンバトラーV世代としては。
896名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 06:26:24.35 ID:X2bOMT+T
54基の原発っていうけど、その中に高速増殖炉や再処理がはいっていないみたい。
それらをふくめると54基より多い。
巨大地震は次はどこをアタックするのか怖い・・・

ドイツだけじゃなく、世界的に脱原発の流れがでてきた。
世界各国で風力なり太陽光なりの発電競争するんだろうな。
その中でどこが一番を勝ち得るのかな。
897名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 06:57:28.87 ID:fiuOA0fG
自然エネルギーは自然次第だから
一番環境が条件にあってるところじゃね
898名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 09:17:08.59 ID:u+giiKyZ
一番勝つのはパワー半導体屋なのかな
 
899名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 09:32:04.32 ID:BYkVKrHG
日本は地熱に決まってるじゃん
なんかすぐ温泉地や国立公園と結びつける奴がいるけど
高温岩体発電なら別に既存の温水源枯れるとか無いし
そもそも地球内部の熱は地球が出来てから45億年たった今でも熱く冷えない
ほぼ無限といえる膨大な熱資源量だし
ちょっと2、3キロメートルの深い井戸掘れば200℃〜300℃の熱い岩体なんかザラにある
900名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 09:33:36.40 ID:BKRCSl17
>>897
で、海外では風向き変化が少ない洋上風力に白羽の矢が立っている。
茄子電池よりも低音の溶融塩電池も開発成功しそうだし、基幹送電網の高圧化と電気事業法改正で地域間の電力融通も容易にできる。
茄子電池併設の場合、電力源としては石炭火力並みで扱ってもらえるとの情報もある。
領海の広い日本はどうするの?って話でしょ。
901名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 10:04:20.98 ID:X0/9CZoI
>>889
中電のプロパガンダを信じるなよw
洋上の風力パワーはそんなもんじゃないよ。
風車は津波に強い。今回の津波の被害にも耐えた。
>>890
ソーラー分野の世界王者シャープの75%効率のソーラーパネルが
数年以内に量産可能と信じている。

902名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 10:12:13.17 ID:X0/9CZoI
ドイツは陸上で風況のいいところが少ないし、もうほとんど飽和状態。
日本のマスゴミはなぜか報じないけど、
フランスのサルコジは原発推進だけでなく、自然エネルギー導入政策にも
力を入れている。実際には、ドイツよりフランスのほうが風況がいいところが
圧倒的に多い。南フランスの地中海沿岸部で大規模風力ファームとソーラーファーム
建設プロジェクトが目白押し。
903名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 10:40:03.54 ID:3lQAj7en
>>556
原子炉以上のパフォーマンスが出ちゃうと原発利権で儲けてきた東電が一番困るだろうから、

東電は信用できない
904名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 10:47:53.42 ID:GdygU8Ec
>>901
理論値が高くても意味無いし、実験室レベルなら実用化まで10〜20年は必要。
世の中そんなに甘くはないのよ。

思うに、植物の光合成が最も効率が良さそうだから、化学ではなくバイオから攻めて
アルコールを産出する木を作った方が近道かもしれない。
905名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 10:59:14.98 ID:X0/9CZoI
>>904
自分も世の中はそう甘くないことは知っているw
現実的に考えれば、ヨーロッパで爆発的に広がっている
冷暖房できる安価な地中熱ポンプの導入に自治体が補助金払って
もっと安価にしてあげて、家庭電力の50%〜70%節約させておいて、
ヨーロッパみたいに、電力会社に電力の固定価格買い取りをもっと高い
価格で義務付ければ、国内外の自然エネルギーファームへの投資ブームが起きる。
そうすれば、国も電力会社も発電所建設費用を負担しなくて済むし、
雇用創出にもつながる。ドイツをみならって、風力やソーラーだけでなく、バイオマスとバイオガスで
発電した電力も買い取るべし。農家の収入が数倍になるから、
若者が地元で農業やって生活できるようになる。
906名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:03:07.12 ID:oZpgRAFY
>>905
ドイツやオーストリーのバイオマスやバイオガスを使った
発電はとてもいいね。

日本もあれくらいやれば畜産の汚水の垂れ流しとか一切
問題なくなるのに・・・
907名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:17:27.42 ID:BKRCSl17
>>904
理論値が高いことは意味があるでそwww
908名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:23:10.29 ID:/Czhj8Lz
理論的には核融合が一番
909名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:24:41.75 ID:X0/9CZoI
908
>理論的には核融合が一番
危険でコストもかかかるということ
910名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:28:00.58 ID:/Czhj8Lz
ブラックホール発電忘れてた
911名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:47:57.08 ID:nOf1Yep4
環境破壊
912名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:57:36.47 ID:baeMZ8MP
理論段階のニュースを元にそれを使えば良いって言い出すのは話にならないよな。
913名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:18:41.66 ID:X0/9CZoI
ヨーロッパで現実に起きていることは理論段階の話じゃない。
こんな未曽有の事故が起こしてしまった以上、
日本は世界に対して責任の自覚があることを何らかの形で
示さなきゃならない。
914名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:03:08.48 ID:dV2/YicW
>>403
対馬海峡はバルト海並みに浅いぞ
風もかなり良い
915名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:08:57.53 ID:GdygU8Ec
>>905
地中に蓄熱する冷暖房ってEUでそんなに広がってるの?
日本でも電気代が浮くとか宣伝してるけど、ネットでみると評判良くないんだよね・・・
(家庭用の冷暖房、省エネ周りは家を建てようと思ってたので色々調べてる)

最近やたらドイツが持ち上げられてるけど、実態はフランスの原子力と
石炭発電が主力で、日本よりエコではないような気がするがねぇ。
916名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:38:25.99 ID:smjbcO0F
>>915
3.11以前では原子力以外の発電システムや省電力システムの評判がよかった試しはないw
917名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:50:29.97 ID:XdNSnANW
>>916
根も葉もない悪評なんてのはないよ。
どれもこれも欠点だらけだが、
その欠点を受け入れる、と言うだけの話。
918名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:43:26.17 ID:Z0+f+TIa

■これが原発と経済の問題の真実■

原発すべて止めても、十分夏場を乗り越えられる
暑さに我慢する必要なんてない
計画停電は電力会社の脅しみたいなもの


□東電原発震災をターニングポイントに 田中優 2011/3/26□

(5/7)
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4

(6/7)
http://www.youtube.com/watch?v=vBoAwnbT4iQ

(7/7)
http://www.youtube.com/watch?v=YUBdZ2sNf9g
919名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:01:12.19 ID:5uGbP8wO

ドイツやデンマークにいたことがあるが
日本が見習うべき点が多々ある国だよ ホント
920名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:27:55.62 ID:fgK4YgoJ
>>918
推進派に虚偽があったとしても、反対派の説明も嘘だらけ。
これじゃあ新興宗教と変わらない。


921名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:34:03.00 ID:XfZDDUpj
このスレをROMってる奴は多そうだけど、気を付けろよ。
ID真っ赤なのに、平気でデタラメ長文レスしてるのがいるからなw
922名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:34:07.91 ID:49MGt+Yr
確実に言えるのが、

原発の事故時の被害コストは

自然エネルギーの制作・運用・事故時の被害コスト・処理費用全部足しても比べようもないほど高額
923名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:36:22.07 ID:XfZDDUpj
>>922
確実に言いたいなら数字を出してよ。
そして、その数字はどうやって算出したのかをさ。
924名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:38:49.84 ID:49MGt+Yr
>>923
かなり長文になっちゃうけど、全部読んでくれる?

ってかなんか東電工作員の臭いがするw

925名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:42:49.97 ID:smjbcO0F
>>923
どうやって算出したかは知らないけど、たとえば
ジュネーブ大学研究所長ヴァルター・ヴィルディ教授は
約366兆円と出している。
926名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:49:40.79 ID:YMcoVY6z
ダムは結構、人が死んでる気がするな
中国とかだと特に
927名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:50:16.36 ID:gsG8YzWj
日本は地震国だからさ 地震発電施設を作れ
928名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 18:30:41.21 ID:KUDPW7Qy
>>926
ダムが爆発しても、世界は滅びないよ。
929名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 18:38:26.10 ID:c5GSWqUn
原発が爆発しても滅びないんじゃね
930名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 18:48:55.71 ID:fgK4YgoJ
>>924
読むよ^^
931名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 18:51:24.52 ID:KUDPW7Qy
>>929
滅びかけてるんだけど?
932名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:00:42.71 ID:c5GSWqUn
滅びないから東電も大変なんだろ
面倒な事後処理が残るんだから
933名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 20:45:30.54 ID:XdNSnANW
>>928
三峡ダムに関しては、万が一があると結構危ないと思う。
それだけのエネルギーと化学的な変化を貯めこんでいるから。
934名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 20:49:12.74 ID:dV2/YicW
>>929
ソ連は滅んだな
935名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:12:53.82 ID:Vi67ZtYn
でもソ連の人は大半が生きてて
石棺作業をした
936名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:16:23.51 ID:cLbe770n
937名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:24:17.88 ID:6oh1lbcA
東北と北海道は地熱に移行しようず
てっとり早いし燃料費0
938名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:25:15.80 ID:+fBnCxBl
>>926
コンクリートに人柱として政治犯が埋め込まれてるよ


おや、こんな時間に誰d
939名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 22:03:42.63 ID:711T2fmH
風力とか玩具だろが!ふざけんな
日本は原子力しかないんだよ
死ねよ低脳ども
940名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 23:10:46.06 ID:psKckmZ8
日本も早く建設すべき、名前は神風1で!
941名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 23:17:20.76 ID:BKRCSl17
買電が3円ちょっとって、原発より安いなんておかしいだろ。
942名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 23:30:11.49 ID:KUDPW7Qy
>>939
洗脳されてるね。
943名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 23:33:40.85 ID:GdygU8Ec
>>916
地下の温度は安定してると言っても、日本の家庭用のヤツは周りの土に熱を奪われるので
期待した通りにはならん、と建築関係のサイトとか経験者の書き込みにあった。
(巨大な構造体にそれなりの熱エネルギーを注入すると理論値に近づく)

>>917
エコ関連は詐欺が多いのが問題。
例えば太陽電池のカタログには4kW/hで発電できるとか書いてあるが
それはピークの能力で、日陰になると一気に効率が落ちるとはっきり書いてない。
最初から話半分以下ですよ、と言わないといかんよ。
944名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 23:45:30.51 ID:6oh1lbcA
>>943
期待したとおりって・・・
小型化したら表面積が広がるんだから
熱効率が悪くなるのは当たり前だと思うけど。

家庭用のヤツってのが何のこと指してるのかしらんが。
945名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:10:28.40 ID:G3dYrAyx
まぁ風力は補助金漬けじゃないと成り立たないしCO2出しても火力で良いじゃない。
英国の議会も風力は採算を取れる見通しは今後もないって言っちゃってるし。
946名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 01:10:33.15 ID:j0b0IeGG
>>943
kW/hって何だよw
次元で言えばエネルギーの加速度みたいなもんか?
典型的な半可通だな
947名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 01:13:35.79 ID:j0b0IeGG
>>945
原子力も補助金とか国の支援をなくすべきだな
それで競争力あるなら、今後も頑張ってくれ
財政的なメリットなしで原発を受け入れる
風変わりな自治体もいつか見つかるだろうし
948名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 01:19:44.42 ID:MU/p599s
補助金を議題に上げた時点で、原発のほうが不利になるでそ。
949名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 01:32:15.21 ID:G3dYrAyx
なんで火力が良い言っているのに原発が出てくるのか分けわからん。
反原発は結構だけどヒステリックすぎるよ。
950名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 02:00:44.83 ID:yAv1P7gj
>>916
原子力以外の発電システムや省電力システムの評判が良くないって何に書いてあった?

マスメディアの情報なら大口スポンサーの東電の圧力だろ。
951名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 08:01:52.24 ID:TSZ/Hd2g
所詮、再生可能エネルギーを推進したがる人たちは
反原発の感情論によるところが大きい。
知れば知るほど再生可能エネルギーでは無理があるのがわかるのだが・・・。

>>924
長文でもいいからできるのならやってもらいたいのだが・・・
無理なら偉そうなことは言わないほうがいい。
952名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 10:35:20.18 ID:/WRa9VCd
エネルギーの自給を考えると
地熱・水力・バイオマス・風力・太陽光しなかない
原発が安いのは炉の建設と燃料代しか考えないからで
それ以上のコストがかかる廃棄処分の為の
加工・処分場の建設費を考えてない。

化石燃料は今後値上がりが続くし
953名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:31:43.32 ID:WNyWcklQ
核燃料再処理工場は電力会社に買い取らせるべき
自前で燃料を作れれば核燃料発電はさらに経済的になるはず
954名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 15:35:20.23 ID:/WRa9VCd
>>953
今までにかかった費用もちゃんと入れて
経済的になるかな?
安全を犠牲にすれば安くなるけど
955名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:52:43.35 ID:mGT2YzHd
>>950
>評判が良くないって何に書いてあった?

だからネットだろ。>>951みたいに。
原発だって廃棄コスト含めれば無理があるのがわかるのだが・・・。
956名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:48:10.07 ID:JAMfv6OO
廃棄が日本で出来るようになれば、原発のメーカーが世界シェアをとり
ひいては国益になるがな。
風力厨はそんな簡単なことも分からないのかw
今日本は原発で博打打ってんだよ!
風力でも博打打てる訳ないだろ!
957名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:57:15.94 ID:4n14qm+V
>>951
環境省の調査はかなり現実的だぞ。
風力なんか、特に日本国内での実績から算出されているからな。
太陽光なんかと違って、技術革新シナリオなしに実行できる
あれをじっくり読んで、非現実的というのは原発カルトに洗脳されてるだろ
958名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:11:22.41 ID:iQydyHSd
>>957
あれはまだまだ不足だと思うけどね。
夏場に発電量が激減する(どんなにコストをかけても原発10基分しか発電できない日がある)
ことのバックアップ電源作成の必要性とか
小売価格1.5倍の価格転嫁のスキームとか、
やや過密な想定かなと言う気がすること(過密気味の国内実績に基づいて算定、発電能力は間引き状態で算定)
とか、
実際に建てる段になると考えることはいくらでもある感じはする。
「自由化で再生可能エネルギー100%プラン」ってのを組むと面白そうだが。
959名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:21:06.67 ID:2ZK1eMYK
>>957
>環境省の調査はかなり現実的だぞ。

残念ながら、風力に関しては一番のボトルネックを無視している。
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696
(以下5Pより抜粋)
>中短期の導入可能量は地域間連携設備能力の限界などを含めた検討が必要であるが、
>今回の試算では行っていない。
960名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:43:18.95 ID:iQydyHSd
環境省のシナリオ1B(固定価格20円、原発40基分)を文字通り読むと
小売価格据え置きなら国が毎年10兆円+バックアップ電源維持費で2兆円くらいを
拠出する必要があるので、結構価格転嫁スキームは重要になると思う。
961名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:47:40.92 ID:xsyl/xYi
>>957
読みたいからあったら貼ってくんなまし(w

ただ陸上風力だったら環境破壊や低周波騒音や
ブレードの道路輸送で交差点を曲がれない問題を
どうやってクリアするんだろう????

浮体風力なら25円/kwhで到底現実的でないコストだし

962名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:58:29.90 ID:iQydyHSd
>>961
http://www.env.go.jp/earth/report/h22-02/index.html
それ算定に入ってたよ。
道路は作る(そのコストも算定)
家屋の入っている1キロ四方のグリッドは除外
絶滅危惧種のいるエリアは避ける
っつー想定。
ただ洋上風力は技術革新が必要なシナリオだったな。
963名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:08:57.11 ID:Y32zBb72
地熱でいいんだよ
日本じゃ他の手段は全部糞
964名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:24:12.99 ID:2qGKOPhW
>>963
なんで地熱が普及しないと思う?
965名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:25:36.86 ID:xsyl/xYi
>959 読んだ
FIT 20円は買取価格高すぎだろう

昼間市場価格23円 半分は夜充電で賄うとして充放電9円÷2=充放電4.5円
市場価格23円-充放電4.5円-送電網償却2円-送電ロス0.5円=買取価格限界16円
発電コスト6円/kwh

FIT買取価格 15円が容認できる限度だろうな
---------------------
>>959
送電網の建設償却費分だけ、風力のFIT価格を下げさせて
そのかわり電力に送電網を建設させてみるなら開発が早いと思う
966名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:29:34.54 ID:Z+Y7e0lK
>>964
やるきがないから
967名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:29:52.68 ID:2ZK1eMYK
>>963
糞ってことはない。太陽光も風力もピーク電源の火力発電量を減らすことはできる。

・・・ただ、太陽光も風力の↓のようなお天気任せ、風任せの発電手段だから
原子力みたいなベース電源の代替となると現時点では地熱しかないねー。
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/newene/ene_data/dat_hendo/index.html
968名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:32:06.00 ID:JAMfv6OO
>>967
風力は無いw
969名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:32:29.18 ID:xsyl/xYi
>>962
トンクス

これは新たな知見だね。陸上は民家に低周波騒音が引っかかるから、
沿岸海上しかないと思っていた

ところで1kmグリッドの外なら低周波騒音って届かないの?

970名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:35:21.40 ID:Z+Y7e0lK
>>968
特定地域に絞れば風力もありだろう。
971名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:36:31.59 ID:2qGKOPhW
>>966
設備が10年保たないからだよ
972名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:41:36.38 ID:Z+Y7e0lK
>>971
驚いた
北欧が日本からそんなクソ設備を買っていたとは。
973名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:50:33.12 ID:2ZK1eMYK
>>962
しかし、その詳細資料をよく見ると恣意的だよな。

風力は自然公園内の第2種特別地域、第3種特別地域でも開発可能扱いなのに
地熱は、120℃以上に限って開発付加条件になってる。(有効に使えない120℃以下は
OKになっているのがいやらしいところ)
974名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:51:18.53 ID:Z+Y7e0lK
10年でだめになるとしても
だめになったらメンテすればいいだけだな

2基作って何年で出償できるか考えてみればいいんじゃね
975名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:51:20.40 ID:2ZK1eMYK
失礼、付加じゃなく不可だな。
976名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:54:36.39 ID:2qGKOPhW
>>972
原子力を許容するには国土が狭すぎるし、技術者の維持も大変
風力は寒気凍結の問題が出る
水力にも期待出来ない
太陽光?エコって素敵だね

だから火力の補助に地熱しかないんだよ
977名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:57:11.63 ID:Z+Y7e0lK
>>976
組み合わせればいいだけじゃね
978名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:00:58.77 ID:2ZK1eMYK
>>972>>974
おいおい、真に受けるなよw
1966年運転開始の松川地熱発電所も1967年営業開始の大岳発電所も現役だ。
979名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:06:14.22 ID:C7JAo0CJ
電気は何で発電しようがコストはそれなりにかかる
ゴミ処理できない原発だけはNO
あれが処理できない限り人を幸せにしない
980名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:08:55.15 ID:Z+Y7e0lK
>>979
同意。
ただし日本の条件では地熱が一番簡単そう。
981名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:20:11.20 ID:iQydyHSd
>>969
今のサイズだとだいたい500mかな。風下1kmで見積もってもいいと思う。
低周波騒音がある場所にもう一本風車を建てると
相互干渉して出力が落ちるので、あまり詰め込むことはできない。
その意味で環境省のは詰め込みすぎだと思う。
山岳地形は立地に制限がある(100mずらしただけで利用率がかなり変わる)
ことを軽視した試算のように思える。

>>980
地熱は温度が低くてエネルギー量の割にエントロピーが高いから、
エネルギー量基準での「資源量」を唱える人と
実際に発電できる量での「資源量」を唱える人の乖離が大きい。
あとリモートセンシングが難しいのも現状の難点。
982名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:27:01.54 ID:2qGKOPhW
地熱発電は縁日の金魚掬いのようなもの

水(腐食性の高い環境)の中に紙(金属製)を張った輪を入れて
金魚(電気エネルギー)を掬いあげる

まぁ、再生可能エネルギーの中で選ぶなら間違いなく地熱だけど
なんといっても発電がある程度任意に制御出来るのが大きい
983名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:30:41.48 ID:/WRa9VCd
>>981
今ある温泉の熱を使えれば良いのにね
結構無駄に熱を捨ててる所はありそうだし
冬は排水と外気温の差で発電出来ればなぁ
984名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:37:57.62 ID:Z+Y7e0lK
>>981
>地熱は温度が低くてエネルギー量の割にエントロピーが高いから、
エントロピーの高いところを開発できたらいいね。
火山の火口とか。
985名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:15:27.74 ID:/WRa9VCd
蒸気が街中の至る所で噴出している所なんか
その蒸気で発電出来そうだよなぁ
直径10cm位の蒸気タービンでも1KW位発電出来そうだし。
試してみないと分からないけどね。

エアコンの廃熱でも発電出来れば良いのになぁ
986名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:20:00.22 ID:Z+Y7e0lK
>>985
スターリングエンジンなら動きそうだ
987名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:20:23.56 ID:iQydyHSd
>>985
エアコンの排熱は集合住宅なら回収できる。
30軒の集合住宅で一斉にエアコンを使った排熱で
1kWくらいにはなるかと。3%の回収率。
988名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:38:20.92 ID:2ZK1eMYK
1000を目前にして実質次スレがたったようだ。

【エネルギー】2050年には太陽光や風力発電で世界のエネルギーの77%を供給可能に--IPCC [05/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304943811/l50
989名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:01:23.98 ID:vNOzqh3T
>>980
地熱は膨大な量があるのは確かだけど
経済的に取り出せる場所はとっても少ないよ
990名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 06:08:34.99 ID:/thRMu3T
一家に一台エアロバイク発電。
メタボも解決
991名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:53:47.62 ID:5XWpdowb
>>990
人力発電なんてLED照明数か所分にしかならん
992名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 17:40:50.66 ID:NhQEEgxB
洋上風力の装置はドイツが先に開発したのでしょうか?

また、防水性、波の耐水性の信頼度はどのくらいですか?
993名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 21:21:52.39 ID:dwTFlYdP
エネルギー密度の低い自然エネルギーを利用するとなると、面積が必要。
風力であれば洋上は検討してしかるべき。
製造業は開発なくして進展なし。適度に利益を出せる競争市場を供給すれば、それに企業が群がり開発は進む。
今後の国内メーカーの開発に期待したい。
994名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 23:02:11.81 ID:dwTFlYdP
>>991
30分漕いで携帯電話フル充電程度の機能でも、十分価値があると思うよ。
995名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 07:40:57.48 ID:wJROU9Lz
大量のハツカネズミとハムスターで回し車発電はどうだ?
996名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:24:51.49 ID:nztuSFto
>>993
洋上だと今度は送電の問題が出てくるよね。沿岸海域だと漁業権の問題になるし。

洋上バイオマスで燃料生産とかはダメだろうか。
光触媒による水素生産とか太陽熱によるFT反応とか。
997名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:37:22.34 ID:tp13aGvq
>>989
熱海とか壊滅状態の温泉地を地熱発電で活性化とか
998名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:44:27.22 ID:bKJpzs/C
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303734025/l50
999名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:37:25.18 ID:G9bVHF8u
>>997
電気も食料も自前の旅館とか、風情がでるかもな。
1000名無しさん:2011/05/12(木) 01:25:47.54 ID:eoWlG/6C
1000なら、いずれ、日本から原発は全て消え去る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。