【地域経済】リニア京都ルートが最適、関空特急75分に統一--京都府の検討委[11/05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
京都府内の将来の高速鉄道網のあり方などについて議論する
「明日の京都の高速鉄道検討委員会」(委員長=柏原康夫・京都商工会議所副会頭)の
第5回会合が京都市内のホテルで行われ、リニア中央新幹線について、
京都を通過するルートの実現を目指すべきとの提言をまとめた。

リニア中央新幹線は国の基本計画では奈良市近郊を「経過地」としている。
同委員会は「観光立国を目指す中で京都を通らないことは大きなマイナス」などとして、
京都ルート実現を目指すべきとした。
提言は5月に山田啓二知事や門川大作京都市長に提出する。

また、国に対しても、京都の果たす役割の重要性や開業後の採算性を踏まえ、
「最適ルート」として京都ルートの実現を働きかけるべきとした。

同委員会では昨年7月からリニアのほかに、関西国際空港へのアクセス改善についても
議論してきた。
今回の会合では、現在運行しているJR特急「はるか」について、京都−関西空港の
所要時間が75分〜100分程度とばらつきがあるのを、最速の75分程度で
統一すべきとした。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110502/bsd1105021147003-n1.htm
関連スレは
【鉄道】リニア中央新幹線、計画通り2027年開業(東京?名古屋)で合意--国交省委員会 [04/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302777354/l50
【鉄道】リニア建設へ事実上の"ゴーサイン"--国交省審議会「直線ルートが最も経済効果が高い」 [04/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303368335/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:04:22.32 ID:rgDghzJE
橋下クラブ敵に回すと怖い怖い
奈良オワタ
3名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:07:40.39 ID:gaTPZgN9
長野の次は京都か
4名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:07:49.16 ID:fVQfkBTq
京都=長野か
5名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:09:25.28 ID:GWhuBzA6
中央新幹線は計画に奈良市付近と書いてなかったっけ。
奈良市から直角に曲がる気か?
6名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:09:32.84 ID:eXrKDl6h
京都経由だと琵琶湖が邪魔だぞ
7名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:10:14.27 ID:SH/YSF8U
京都に止まるなら大阪は通過だ
それが最低限の条件
8名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:11:38.55 ID:TozUHUKa
京都って言っても木津の辺りだろ?
9名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:11:44.58 ID:YAZ6YpeW
京都線で良いと思う

       京都
        |
大阪===奈良===三重
10名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:12:09.87 ID:rgDghzJE
京都は橋下クラブ傘下だから
必ず橋下がしゃしゃり出てきて
橋下クラブ不参加の奈良をこき下ろす
11名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:12:20.76 ID:eSIUmGCu
奈良県知事が意地をはった結果がこれか。
つか、リニアなんか、東京名古屋大阪と3つの駅だけで良いだろ。
12名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:13:48.43 ID:tTOEmMzU
まあ、京都はド田舎長野とは違う
観光地という視点では京都は外せないだろ
13名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:15:07.12 ID:uxC384s9
新大阪から許都まで25分だろ・・・それで十分じゃないか土人め
14名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:16:51.43 ID:JvzNjmRb
リニアなどそもそもいらん
15名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:16:54.69 ID:mZMF6gxx
京都はアリじゃないかな。
16名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:18:08.73 ID:YQbjeOJf
>>13
許都か。たった25分で三国志の時代の中国を体感できるんだな。
17名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:19:11.23 ID:3SVvkhwV
津波の被害にあう京都はどうかなぁ
18 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/02(月) 13:20:43.65 ID:YAZ6YpeW
欲しがりだな
19名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:22:09.37 ID:KJrKHmXL
みんなの希望を叶えてやる。

京都             長野
|                |
新大阪−奈良−名古屋−飯田−東京−羽田−成田

関空
20名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:22:26.76 ID:YudKh+g5
京都はありだろ国際的な観点で
21名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:22:38.38 ID:1Qz2dNl/
そんなことより大阪以西をどうする気なのかハッキリしてくれよ
東海の領域じゃないからシラネで終わらす気か
22名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:23:24.03 ID:oyps7dUI
>>15
地図で書いてみろよ!
大阪か奈良に止まれば十分。

まぁ無理だけどな。
そもそもリニアはカーブに半径5kmが必要、部落民がいくら吠えても無理
23名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:24:18.23 ID:4lVfqBDF
>>13

13分だよ。「こだま」で。京都はアホだろ。
24名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:24:24.77 ID:p4zuIQix
>>21
いらんだろ。トロッコで十分
25名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:24:37.39 ID:YQbjeOJf
>>21
東京〜大阪ほどの旅客需要はないから、鉄輪方式の新幹線のままでしょ。
リニアは少なくとも俺らが生きてるうちには計画すら立たないだろうね。
26名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:24:49.51 ID:29IpiIyW
京都へは新幹線で行けばいい
27名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:25:05.60 ID:wKwDuP/P
京都ー北梅田ー関空
の南北リニアを京都財界自費で建設するんなら賛成。
東京方面には北梅田で乗り換えてね。
28名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:25:09.39 ID:oyps7dUI
>>21
シラネで充分
29 【東電 82.6 %】 :2011/05/02(月) 13:25:22.56 ID:XdC0C/SP
このような地域の利益を第一に考えるところははずしてルートを決めるべきだな。
成田三里塚もそうだが、政治屋が地域利権と絡む自民党政治はやめるべき。
旧国鉄もそれで赤字を増やしまくった。
30名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:25:59.39 ID:pHtWWYGK
京田辺か木津川辺りなら良いんじゃないか。最短ルートっぽくなるし。
31名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:27:56.33 ID:yqv3rgdN
まあ大阪にこだわる必要は無いかもな。
積極誘致したほうが駅作れる、みたいにすればいいよ
32名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:28:08.17 ID:4XumPcwS
三重から大阪に至るルートを見ると
京都は無理だろう
不自然過ぎる
33名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:28:10.04 ID:YQbjeOJf
ま、現実的に考えて、京都は奈良市の木津川市との境辺りに駅持って来るのが精一杯だろうね。
そっから京都市までのアクセスを良くするように動いたら?
京都市内に駅持って来るのはどう考えても無理だ。
34名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:28:22.57 ID:MXaryZB7
京都は新幹線でいいだろ
35名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:28:45.80 ID:TozUHUKa
だから木津川辺りだって。
36名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:31:18.42 ID:Yi5AewA4
新幹線がなくなるわけじゃないのに、どこも我田引水に必死すぎ。
東京、名古屋、大阪で充分。
余計な駅こしらえるカネがあれば、各都心に駅用地を確保するべき。
37名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:33:05.74 ID:t86ttblC
まーたはじまったよ
38名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:33:25.48 ID:RxQkfrMq
奈良には申し訳ないが、奈良より京都を経由するコースの方が
需要は大きいだろうなぁ。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:35:59.03 ID:WHbyyKpe
京都なんかイラネーよ
40名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:38:00.58 ID:r/jjN8p3
奈良へは新幹線を京都で降りてから近鉄特急で

在来線で奈良に行くと観光気分が萎えるから
41名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:38:04.52 ID:2i2GdUhW
今度は京都かw
エゴをむちゃくちゃな理屈で通そうとするな。
42名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:39:24.37 ID:HWkGhCnf
新幹線で十分だし、だいたい京都の土地は奈良より安くできるのかね。
43名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:39:50.31 ID:YiummRrt
京都はこれ以上交通インフラいらんだろ
奈良をメジャーにしてやれよ
44名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:41:37.09 ID:TozUHUKa
>>38
大阪、名古屋、東京以外の途中駅の需要は考えなくても良いと思うよ。
京都なんて名古屋から40分、大阪から15分なんだし。
45名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:44:40.46 ID:fK2Arnan
「リニア京都ニート」に見えた。
46名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:45:11.27 ID:JeZDduQf
名古屋で新幹線に乗り換えりゃいいだろ
京都の奴らは糞だな
47名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:47:41.42 ID:eSIUmGCu
京都経由にするだけで、建設費が膨大に膨らむのに、早さのメリット削ってまで無理矢理京都経由にする必要性がないわな。
奈良通るにしても、奈良に駅は要らん。
新幹線が無くなる奈良いざ知らず、併用するんだから、リニアは東京・名古屋・大阪 各主要都市結ぶ大動脈として、新幹線で、その大都市圏周辺の衛星都市カバーすれば良いだけだな。
48名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:49:07.93 ID:hYeJv8db
木津川市をかすらせればOK!
49名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:50:46.47 ID:YmQ7wOzq
京都府民だが奈良でいいと思う。(高の原か、木津か、平城山かという詳細はどうでもいい)
でも、敢えて提案するなら、リニアを京都に通さず、北陸新幹線を大阪発着にせず、奈良(リニア駅)発着にすればいいのではないか。
で、京都−奈良間を新幹線で10〜15分程度で結べば。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:51:01.50 ID:uYjGWztJ
京都にすると大阪以西に延長できる曲線にできないから
51名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:52:09.25 ID:ZpcSkXQ3
できあがるころには
ここにいるみんなほぼ死んでるよ
52名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 13:59:56.69 ID:nkKG8ZSU
奈良とか長野とか止まる必要ないだろ。
京都、大阪、関空に停まれば便利になる。
それ以西は山陽新幹線で十分だろ。
53名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:00:11.10 ID:n4+/ibpY
四国以外は自粛しろよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:08:42.30 ID:YmQ7wOzq
┌─── 京都┯━金沢━長野━┓
│      ┃ └┐         ┃
新大阪=奈良=名古屋=飯田=東京
            │         │
            └─静岡───┘
これでいいんだよ
(━=長野京都新幹線)
55名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:09:05.92 ID:L2dfjSdz
リニアの8割は
東京ー名古屋ー大阪にしか止まらん
残りの2割の各駅停車を争ってるだけ
56名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:10:35.67 ID:hHN0k3hM
第二長野県誕生
57名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:13:21.96 ID:cjh496Gw

これで着工がまた10年おくれるわけだ。どうせ生きていないと思う。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:17:33.50 ID:B1rTiaV7
京都なんて大阪から京阪で行きゃいいじゃん。
地元エゴ聞いてたらキリ無いよ。
リニアは東京ー大阪を最短で移動するための交通手段なんだから。
59名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:19:08.71 ID:Dg9fs99I
新幹線通す時も散々、揉めたよね。
60名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:21:46.66 ID:hZ0ai76L
大阪から新幹線で13分間の京都

遠回りして京都にリニア必要か?
61名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:22:42.11 ID:Q4U3mYjK
めんどくさい奴等だな
62名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:26:36.40 ID:jHNPWsbz
このままなし崩し的に京都の木津になりそうだな
奈良は近鉄に頼んで京都新駅に支線作ってもらえばいいんじゃないかな
63名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:27:11.54 ID:rb/5tBDh
なんだ、京都人の寝言か
びっくりした
64名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:28:11.03 ID:WhgDKdiR
京都なんか止まる必要ないだろ。観光なんて暇人のする事なんだから
無駄なところに止まってたら経済効果どころじゃないんだよ
65名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:29:29.96 ID:UtLqNfSr
京都にはいらん。
大阪から京都にいけるだろ。

東京、名古屋、大阪で充分。

東西に伸ばすなら 東は仙台、西は福岡でOK。
66名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:29:35.26 ID:LW/NzDoD
学研都市でいいんじゃね?
そして学研都市から京都市内へミニリニアを通す。
67名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:30:45.79 ID:JeZDduQf
お前ら良く考えろ!!

完成は20年後くらいだろ?首都には止まった方が良いんじゃねーか
68名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:33:52.02 ID:QHWwvYZQ
東海道線とか違うところを走らせるだから
京都は遠慮しろよ 

つーか 新幹線もあるし 公共機関もあるしいらんだろ
69名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:34:03.23 ID:SEZAdT12
わざわざ京都に止めんでも。名古屋大阪で行け。
70名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:34:32.34 ID:NFQ4+U0C
どっちかって言えばJRが近鉄王国の奈良北部に進出したいんだよな
地元民はどっちでもいいやって感じ
71名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:34:32.60 ID:qijJmBHl
>>64
京都市が製造業の町であることを知らないのか?
72名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:35:01.76 ID:rgDghzJE
>>66
そんなメンドクサイことしなくても
名古屋から新幹線に乗り換えて京都で降りればいいじゃないの
73名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:35:48.98 ID:7jsqKULR
>>16
そうそうw
74名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:36:31.60 ID:izka8PgK
京都は市内の交通をなんとかしろ!
75名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:36:46.39 ID:vcw2Of0b
京都にリニア? なら新幹線止めないけどいい?
76名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:38:56.50 ID:JeZDduQf
首都移転を見越して京都に停めるべき

つーか もう東京まで延ばさなくていいんじゃね?
どっちかって言うと 京都中心に東は名古屋、西は福岡まででOK
77名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:40:18.85 ID:ZpcSkXQ3
東寺近辺を歩いて見るといい。
羅城門があるぞ
78名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:40:59.38 ID:ovKRJBMq
これのために全国知事代表に
京都のおっさんを支持したんだな橋本wwwwwwwww
79名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:42:13.48 ID:uwThUEIZ


>>72

正直、京都の分が悪い。
ビジネスと違って観光はのんびり気分ですから
それで十分ですね。

>>67

例え京都が首都になることが実現されるとしたら
京都は天皇さんが御所に在するだけで大阪が経済首都になるだろう。
そうであれば京都にリニア停車させる意味はない。
80名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:44:34.46 ID:/FUhZzOg
バカだな菅内閣でいる内に日本経済はガタガタになり、もうその頃には予算も
金も無い国になっているよ。震災の会議ばかりの無能内閣が後々後遺症となってくる。
81名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:45:33.82 ID:CI1fNb7t
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
82名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:45:35.38 ID:TozUHUKa
名古屋→京都36分
新大阪→京都13分
木津→京都40分

京都の奴は好きなところで乗り換えれ
83名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:45:48.66 ID:rgDghzJE
>>78
橋下は奈良県知事が橋下クラブ(関西広域連合)
不参加表明してることが気にくわないだけだからな
84名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:45:51.75 ID:Ot7Bi704
長野よりは主張に正当性があるけど、大阪近いし、ルート曲げるのも非効率だしいらんだろ
85名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:46:05.24 ID:NdZXJwt3
大阪住みからしたらどっちも電車でサッと行けるからどっちでもいい。
強いていえば奈良だったら京都の方がなにかと便利なんだけど
木津あたりにつくるんだったら奈良より不便。
86名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:47:07.41 ID:CI1fNb7t
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか

そもそも
さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、負けたら実は違いますとかさw

国民だって今さらそんなこと言われたって困るだろ
つまり天皇が私は人間です日本も神国ではありません、私の名前で戦争するのはやめましょうと言えば
戦争も終わってみんなハッピーだったじゃん

日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
自分たちが神の側の人間であるという傲慢な思想のせいで他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった
87名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:50:02.24 ID:w3L1nMPo
京都が土地を差し出し、トンネル化工事のカネを出し、かつ都市景観が・・
とか言い出さなければ、実現可能かもしれない。
88名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:52:03.88 ID:u/z9QeYD
上ルート
滋賀=兵庫北部=鳥取=島根=山口=(福岡は通過だけ)=佐賀=長崎

下ルート
三重=和歌山=徳島=愛媛=大分=宮崎=鹿児島

新幹線とは縁のない地域を通してやれよ
89名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:53:05.63 ID:TozUHUKa
>>76
むしろ首都を学研都市辺りに持って行けば良いかと。
今更京都市内に開発は無理でしょ。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:53:53.12 ID:GJttsK65
>>83
お前勘違いしてるけど、知事会だけでこの件は動かないから
知事同士だけじゃく京都財界と大阪財界は昔から親密
奈良経済を考えて京阪関係に楔を打つ為に
大阪知事を味方につけておくべきだったのに・・・
91名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:54:00.19 ID:CI1fNb7t
天皇家は電力会社、官僚とグルになっていまのデタラメ原子力政策作った張本人だからな
民主を叩けば矢面に立たされる事になる

天皇家は今話題の東京電力の大株主だったわけだしな>明治〜昭和天皇
(明治天皇は東京電力の前身の東京電灯の大株主)

平成天皇は昭和天皇から株式相続してるからおそらく今でも東京電力の株主だろ。
でもここ数週間の株式下落ですでに売り払ってるかもなw

東電社長に責任を押し付けてないで株主としての責任を取れよ

財務省は宮内庁から財産を接収しろよ
92名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:55:50.04 ID:AKsHQ2eE
京都を外すリニアなんか、餡子の入っていない饅頭みたいなものだ。
中身がない。観光客年間4000万人、その何割か利用してくれれば
最初から黒字運行間違いなし。
93名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:57:43.53 ID:CI1fNb7t
おちゃめな武烈天皇豆知識

500年9月 妊婦の腹を割いて胎児を見るという行為に及ぶ。
この年以降、人の生爪を剥して山芋を掘らせる、
人を木に登らせ、その木を倒して殺す、
池の樋から人を流して矛で刺殺する、
人を木に登らせて弓で射殺する、
など猟奇性を帯びた愚行を行ったとされる。
また女性を裸にして目の前で馬の交尾を見せて、陰部が濡れた者を殺し、そうでないものを官婢(女奴隷)とするといった異常な行動をしている。
また、天下の飢えを忘れ日夜問わず宮人と酒食に溺れた。


ソース・『日本書紀』
94名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:58:09.60 ID:TozUHUKa
>>92
わかった、京都を木津に移転すれば良いんだ。
95名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 14:58:41.96 ID:EKV+rpIw
天皇が皇居から京都御所に引き上げるんですね?だから京都通そうとして・・・・・。
96名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:02:21.47 ID:uwThUEIZ
奈良でも京都でもいいけど
常時停車じゃないのわかってるかな?
東京−大阪 1時間がリニアの目的なので
途中名古屋以外に停車させるのは
こだまのような便だけだから。

仮に奈良を京都に変更したとして
今度は常時停車しろとかいわれてもねえ。

それなら初めから割り切れる奈良の方がいいや。
97名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:02:44.08 ID:CI1fNb7t
大東亜戦争敗戦後、たった一人で抜け駆けして、占領軍と対峙して命乞いした昭和天皇
         ,,-――-ヘ    敗 戦 記 念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ 
        | |    . | |  
        | |━- -━| |  捕獲されたわんこw
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓| <アメリカの兵隊さんありがとうワン!
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /■■■■\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| 8 ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   | 8▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 | 8▼  | ヒロヒト |
      /            |8. |     8 |~ ̄      |
      |      i      | ∞∞|  ∞ o  . |   |
      |      |      |  |  ∞  . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
98名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:02:47.96 ID:Hckhq4wB
外国人は東京と京都しか知らない
大阪にリニアを通すのは愚策




って、ヨコハマなんちゃらがカキコしてそうw
99名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:03:02.32 ID:VOQOIkIn
703 :名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 21:02:57.16 ID:3pzjd79H
【京都府→京都県処分】
(新)大阪都伏見市[中核市級]…旧京都市伏見区、旧京都市南区、旧向日市、旧長岡京市、旧八幡市、旧久御山町
(新)奈良県宇治市…旧京都府宇治市
(新)奈良県城陽市…旧京都府宇治市、井手町、宇治田原町
(新)奈良県山城田辺市…旧京都府京田辺市
(新)奈良県木津川市…旧京都府木津川市
(新)奈良県相楽郡…旧京都府相楽郡
100名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:03:53.71 ID:CI1fNb7t
明治政府は神道を国家統合の基幹にしようと意図した。一部の国学者主導のもと、仏教は外来の宗教であるとして、それまでさまざまな特権を持っていた
仏教勢力の財産や地位を剥奪した。江戸時代までは寺院法度によって禁止されていた僧侶の肉食・妻帯を、明治政府は「肉食妻帯勝手なるべし」とし、破戒により僧侶を還俗させようとした。

僧侶の下に置かれていた神官の一部には、「廃仏毀釈」運動を起こし、寺院を破壊し、土地を接収する者もいた。
また、僧侶の中には神官や兵士となる者や、寺院の土地や宝物を売り逃げていく者もいた。現在は国宝に指定されている興福寺の五重塔は、明治の廃仏毀釈の法難に遭い、
25円で売りに出され、薪にされようとしていた。大寺として広壮な伽藍を誇っていたと伝えられる内山永久寺に至っては破壊しつくされ、その痕跡すら残っていない。
安徳天皇陵と平家を祀る塚を境内に持ち、「耳なし芳一」の舞台としても知られる阿弥陀寺も廃され、赤間神宮となり現在に至る。

廃仏毀釈が徹底された薩摩藩では、寺院1616寺が廃され、還俗した僧侶は2966人にのぼった。そのうちの3分の1は軍属となったため、
寺領から没収された財産や人員が強兵に回されたと言われることもある。

排仏毀釈の徹底度に、地域により大きな差があったのは、主に国学の普及の度合いの差による。
平田篤胤派の国学や水戸学による神仏習合への不純視が、仏教の排斥につながった。排仏毀釈は、神道を国教化する運動へと結びついてゆき、
神道を国家統合の基幹にしようとした政府の動きと呼応して国家神道の発端ともなった。
101名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:04:18.68 ID:VOQOIkIn
447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9
とりあえず阪神圏は
・中央官僚大歓迎
・武庫離宮→武庫宮復活
・京都は引っ込め
で意思統一。

京都皇室を連呼する馬鹿の一つ覚えに
ヒントっ立憲君主制・国事行為・日本国の元首は?
だから、武庫宮なんだよ。

京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。

96 :名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:54:35.08 ID:T3a1FxXD
時代は今、大阪・神戸一極集中。

【阪神圏衛星都市環】
第T線:徳島−高松−姫路−北丹(福知山等)−湖東湖北(彦根等)−伊賀−中勢
第U線:明石−三田−京都−奈良−中泉(岸和田等)−和歌山
__________↑
現在の位置付け───┘
102名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:06:09.77 ID:VOQOIkIn
425 :名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 02:38:36.93 ID:5lm28fgO

新世紀の永田町と霞ヶ関を作るんだよ。
伊丹?京都?そんな辺鄙な所を持ち出す時点で田舎侍の発想。リアリティ感じない。
常考、大阪都中心区以外の選択肢は無し。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:08:07.12 ID:uTtkwWra
長野が京都に憑依しますた
104名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:08:16.57 ID:CI1fNb7t
大東亜戦争敗戦後、たった一人で抜け駆けして、占領軍と対峙して命乞いした昭和天皇
         ,,-――-ヘ    敗 戦 記 念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ 
        | |    . | |  
        | |━- -━| |  捕獲されたわんこw
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓| <アメリカの兵隊さんありがとうワン!
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /■■■■\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| 8 ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   | 8▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 | 8▼  | ヒロヒト |
      /            |8. |     8 |~ ̄      |
      |      i      | ∞∞|  ∞ o  . |   |
      |      |      |  |  ∞  . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
105名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:12:12.19 ID:dbUGBp7R
名古屋→大阪間の開通なんて30年先なんだから気にすることないよ
106名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:17:25.65 ID:CI1fNb7t
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
107名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:19:23.47 ID:NFQ4+U0C
>>105
30年先っていうのは震災前の計画だから
副都心構想や東南海地震対策で大幅に早まる可能性がある
108名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:20:43.64 ID:GJttsK65
>>105
JR東海は何としてでも前倒ししたいみたいだけどね
東京ー名古屋だけでは採算が取れないから
109名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:21:31.78 ID:AKsHQ2eE
どう見ても、日本の中心は関西地区だな。
日本地図を俯瞰して見ても、関西が中心の方が納まりがいい。
何となく、安心である。で?、はい、それだけの話でして。
110名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:21:48.41 ID:uwThUEIZ
>>105

結局、国が一部負担してでも26年同時開業になると思うよ。

リニア中央新幹線の早期開業を 6都府県が審議会で意見

国土交通省の交通政策審議会小委員会は2日、JR東海が2045年に全線開業を目指す
リニア中央新幹線(東京―大阪)について関係6都府県の意見聴取を実施、知事らからは
早期開業を求める意見などが相次いだ。

大阪までの早期開業を訴えたのは東京、静岡、愛知、三重、奈良、大阪の全6都府県。
リニアで三大都市圏の交流・連携を緊密化し、国際競争力を強化できることなどを
強調している。

東京都は、リニア開通で大阪空港と結ぶ羽田空港の国内定期便が減少し、
年間約3・2万回の発着枠を国際線に切り替えることが可能と指摘。三重県は駅の設置に
ついて事業主体の費用負担を主張し、地元負担にならないように国とJR東海が協議するよう求めた。

奈良県は大阪まで完成した後の延伸ルートとして、大阪空港を経由し、北陸新幹線でルートの
決まっていない大阪―敦賀間を整備する環状新幹線化の検討を提案した。

また静岡県は、並行する東海道新幹線の活用策として、静岡空港に東海道新幹線の新駅を
直結させて、利便性を向上させることなどを要望した。

http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070201000338.html
111名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:22:24.15 ID:CI1fNb7t
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
112名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:23:12.57 ID:swcHrz6L
>19おしい

京都
|
新大阪=奈良=亀山=名古屋=東濃=飯田=甲府=相模原=品川―成田
|
関空

=JR東海管轄路線(新大阪⇔品川)
−地方管轄路線(関空⇔京都・品川⇔成田)
113名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:24:48.46 ID:vcw2Of0b
>>110
金出せやボンクラ知事ども
114名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:25:16.90 ID:CI1fNb7t
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか

そもそも
さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、負けたら実は違いますとかさw

国民だって今さらそんなこと言われたって困るだろ
つまり天皇が私は人間です日本も神国ではありません、私の名前で戦争するのはやめましょうと言えば
戦争も終わってみんなハッピーだったじゃん

日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
自分たちが神の側の人間であるという傲慢な思想のせいで他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった
115名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:26:17.55 ID:82DJJUZv
>>21
南港から地面効果翼船の瀬戸内航路ができる。
116名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:26:18.41 ID:AcsN0zls
そもそも

東京・名古屋・大阪

以外の駅は全て不要
117名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:28:40.37 ID:CI1fNb7t
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。


=============

公家が日本国民の象徴wwwww
118名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:29:48.40 ID:ksddzhzB
土地改良事業がカツカツで見放されようとしてるから同和事業者の生き残りを掛けようと
してるだけじゃんw
119名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:32:16.23 ID:CI1fNb7t
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。


=============

公家が日本国民の象徴wwwww
120名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:35:39.30 ID:rb/5tBDh
そもそも観光立国は京都だけを売り込むわけじゃないからな
121名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:38:41.55 ID:swcHrz6L
次は京都全車停車とごねる。
122名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:40:02.01 ID:smg4ldCI
きたるーと
鳥取-京都-琵琶湖北-高山-長野-伊香保-宇都宮-いわき

たるるーと
江川達也による日本の漫画作品
123名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:42:00.29 ID:LOb6tlVT
リニアは原発推進への罠、人口減少段階に入った今となっては、資金的にも無意味
リニアは電磁波の塊
電磁調理器で健康被害だの言っているレベルとは桁違い
124名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:45:26.26 ID:QPIuyrEH
関空を中心に考えるのはやめようや。
南海地震や東海地震で想定されている大津波がくると確実に関空は無くなるぞ
まったく防波堤も何もないんだから。
125名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:47:50.69 ID:WORI3xG5
つくったところで、少子化で赤字転落は間違い無し。
126名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:55:10.08 ID:vcw2Of0b
東京-名古屋-大阪で、2本に1本くらい名古屋を通過させれば
JR東海の株も上がるのに。
127名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 15:55:56.80 ID:uwThUEIZ
>>124

誤爆?
128名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 16:00:34.34 ID:82DJJUZv
>>127
関西移転スレに必ず湧くキチガイ。
129名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 16:12:33.01 ID:4ISUwhi2
なにわ筋線を構築したらもっと時間を短縮できるのにな・・・・
130名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 16:25:01.29 ID:kW3KSitl
>>124
神戸空港も関空同様に津波でやられる
となると伊丹は必ず残さなければいけない
伊丹副首都案もなくなりますね
131名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 16:29:15.06 ID:jbJQq/R1
>>112
         3.京都
新大阪 = 2.学研都市 = 亀山・鈴鹿 = 名古屋
         1.奈良
http://i.imgur.com/zpbeY.pngy
132名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 16:49:06.55 ID:uq6cs11B
そもそも名古屋以西はいつできるかわからんよ。
133名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:02:42.74 ID:6QsLGchL
>130
津波というより地震による沿岸埋立地の液状化、
連絡橋、鉄道、湾岸線などのガタツキによる長期使用不能の
可能性が津波より遥かに高い
阪神大震災の時もポートアイランドの酷い液状化と地震そのものの被害で
大橋のクルマ、鉄道ポートライナーの長期の使用不能で
住民や勤め人は歩いて橋を渡っていた
134名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:06:34.43 ID:uMg3Y+0W
中央リニアに長野、京都、奈良の停車駅はいらない
135 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/02(月) 17:08:14.10 ID:I7S09Tne
個人的には、御所のある都市なんだから停まってほしい
136名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:10:14.60 ID:zFaHp1Rg
長野に駅などいらない
137名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:11:25.81 ID:w+GtLNRc
奈良県民だけど、リニアの駅は要らない。
というより駅を作るだけのお金が奈良にはない。

138名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:12:01.26 ID:TozUHUKa
その経験からポーアイ2期や神戸空港は液状化対策されている。
そしてトンネルも出来た。
139名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:12:31.99 ID:zFaHp1Rg
奈良に止まらないかわりに京都から便増やしてあげるとか足まわり便利にするとか
予算があれば奈良まで別リニアとか
たこ足交通なのw
140名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:14:16.88 ID:zFaHp1Rg
滋賀は京都駅から同じ改札で乗り換えてわりとすぐいけちゃうからあれやけど
141名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:17:07.56 ID:uwThUEIZ
>>133

【サンドコンパクションパイル工法とは】 

強固に固めた砂杭を地中に造成して地盤を改良する工法のこと。

粘性土地盤では複合地盤を形成し、せん断抵抗力を増すとともに
沈下を早期に安定させ圧密沈下量を低減させるという効果があります。

また、砂質土地盤では原地盤の相対密度を高め、せん断強度を増加させます

液状化で話題になった浦安ですが唯一液状化しなかったディズニーランド。
東京ディズニーリゾートの開園は28年前ですが、 すでにこの工法を取り入れられていまさいた。

また、関西国際空港や羽田空港第4滑走路でもこの<サンドコンパクションパイル工法>が取り入れられています♪


142名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:23:39.55 ID:ANtfQLMa
京都住みだが、リニアなんぞいらんから新幹線もっと安くしてくれ。

ひかりだけでもいいから京都〜東京を7000円くらいにしてくれ。
143名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:29:49.74 ID:6QsLGchL
>>137
老婆心ながら奈良は無理してでも駅は作った方がいいぞ
地下駅だと2000億円ぐらいの巨費の負担を伴なうらしいが、
何とか地上駅にしてもらえ
奈良から新大阪に行くのメッチャ時間掛かるだろ?
新大阪行ってる間に東京行けちゃうよ
144名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:32:46.82 ID:PyZ/Q+xC
奈良に作るにしろ高の原あたりといった京都との県境付近になるだろうし
何で京都がゴネてるのか分からん
145名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:35:35.00 ID:2knsgyxr
奈良県と大阪府 または、京都府と奈良県を合併してしまえば
奈良にリニアの駅は必要ない。
146名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:37:15.88 ID:DghsPxKZ
京都でも奈良でもいいけど、掘ったりして大丈夫なのか?

遺跡が出てきて工事止まらないか?
147名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:39:46.87 ID:uwThUEIZ
京都、奈良は掘ったら何かでてくるわな。
大阪も北部はほとんどないが森之宮以南〜南大阪は
遺跡がいっぱいでてくる。
148名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:40:13.11 ID:RxQkfrMq
これも長野と一緒で、京都とどう言おうと、決めるはJR東海
そして、大阪に止めるのが確定で、新幹線以上の高速線なのだから、
京都に止めるのは高速線の価値を損う
149名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:45:02.24 ID:Rv8rHQG+
首都高 10kmで1兆円

国は なにわ筋線 2000億円くらいだせ
150名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:48:25.70 ID:s3anCTbZ
名古屋ー京都ー岡山ー広島
で、いいんじゃね?

大阪なんか持ってきたら津波で水没するだけだし。
名古屋は倒壊の本社だから仕方ない。
151名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 17:59:13.00 ID:DXmoS/QG
京都は通ったほうがいい気がする
152名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 18:11:03.72 ID:uwThUEIZ
>>150

それはお前がいいだけで
JR東海はNoだよ。

社会経験ゼロ丸出しだな。

153名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 18:58:39.71 ID:MRcJsRpC
リニアてなんで京都絡んでくるんだ。大阪−名古屋−東京で完成じゃないのか
154名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 19:12:42.01 ID:v47tXwGf
奈良経由で大阪の終着駅を阿倍野にしたらいいよ。ベルタ潰せば用地も確保できるし。
155名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 19:23:11.53 ID:9DGCHMG9
駅なんて東京、大阪だけでOK

JR東海だから名古屋…と考えているのかもしれんが、名古屋駅など糞すぎていらん

ついでに言うと、新幹線も東京と大阪以外に駅はいらん。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 19:40:07.65 ID:YO7lZ7sK
別ソース
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110426000166

”京都駅から関西学研都市までの間の府域を通すよう求める”って
あれだけ検討してきた割にはずいぶん大雑把やな。
国会図書館とか私の仕事館あたりに首都機能の一部持ってくるなら、
政府関係者のために奈良市との境界あたりに駅ができるかもしれん。
157名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 19:47:53.10 ID:ND/tARJL
市民だがこれは単にごねてる印象しかないな。
大阪に早く着ければ京都にもメリットあるだろうに
158名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 19:48:19.42 ID:+76iNGXj
>>156
京都市もはじめはリニア奈良駅から京都方面に北上させる案を出していたからね、だから学研都市にリニア奈良駅を作れば良いと言いたいのさ。

でも京都を通るのは長野のBルート以上に実現性が無いぞ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1585838.jpg
159名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 19:53:04.87 ID:1Xrv70Cq
学研都市に駅作って「京都へは近鉄特急で」でいいだろ。。。
160名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 19:53:20.59 ID:44f7NHSI
>>155
リニアは東京-名古屋 しか決まっていないし、大阪は素通りするかもしれないのにw
161名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 19:57:24.52 ID:c9ett6Zg
京都人はリニモでも区別つかんよ。

162名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 20:16:37.09 ID:wbaD8vcM
長野だー、長野が出たぞー
163名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 20:21:19.80 ID:foT5aFCa
岩盤の強固なところならどこでもいいよ。
164名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 20:31:04.25 ID:+76iNGXj
でもさ
仮に京都案が採用されたとしても
名古屋〜新大阪の距離で中間駅3駅も利用者が許すかな?
所要時間と距離が増え運賃も上がる。
これ許したら長野に燃料投下になるぞ。
リニア新大阪―リニア京都―リニア学研奈良―リニア亀山
平均駅間距離が30キロって、短すぎだろ、5分ごとに停車と発車を繰り返す。
165名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 21:10:43.13 ID:ZyQY3NVS

「せんとくんとリニアに乗ろう」を企画していたせんとくんが黙ってないぞ。
166名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 21:14:19.73 ID:5O+CvCgI
リニアは新幹線の老朽化と災害復旧のバックアップなのに
そのバックアップを同じ場所通してどうするんだ
こいつらは東電かよ
167名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 21:20:07.15 ID:SF+1/rLX
奈良を通すと鹿対策しなきゃならなくなるからな、HAHAHA!
168名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 21:20:34.80 ID:eoLvA/d3
奈良はルート位置的に棚ボタだな、
突如裏庭に伊丹空港羽田便ができるようなもんだ

リニアは大阪−東京で打ち留めらしいから
わずかしかないリニア駅の一つを手に入れた、ってことだな
向こう100年安泰のこれほどのチャンスはないだろう、

うまく観光、商売に結び付けろよ
169名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 21:33:53.17 ID:xgUuYuZz
観光目的なんかよりいかに3都市で荷物を超特急で送れるかだけ考えてればいいじゃないいか
170名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 21:34:39.49 ID:s4s3z+1x
観光客を呼ぶなら京都市内に作った方がいい
近鉄は関西私鉄の一番のクズだから乗りたくない

それに学研都市(けいはんな)はホントに何もないとこだよ
まあ近いからそこでもいいけど、
京田辺市は?(ボソッ
171名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 21:45:44.12 ID:3qBBEAnA
・建設期間が奈良ルートより短くなる
・建設費もろもろ総額が奈良ルートより安くなる
・所要時間が奈良ルートより短くなる
これらすべてが満たされるなら京都ルートでも良いと思うが、そうでないなら撥ね付けるべきだな
東京-名古屋-大阪を最短で結ぶのがリニアの役割
そこに京都の入る余地はない
172名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 21:50:45.88 ID:svfymkTE
京都を通した方が費用対効果は高いと思うが、用地買収とかは大丈夫なの?
173名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:11:14.85 ID:xRRUbWpX
計画されてから何十年も京奈和自動車道の奈良北部の建設が始まらないのに
リニアを奈良に通せるとは思わん。
奈良ルートには数世紀レベルの議論が必要になる。
現実的な判断で京都。
174名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:17:53.32 ID:F2LMdo+p
東京人だが京都なんか停車しなくていい

中間駅は要らない

東京‐名古屋‐大阪だけにしてくれ

175名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:07:39.75 ID:0VThFOrm
京都は委員会にも入っていないようだが
積んでないか
176名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:09:19.34 ID:+76iNGXj

京都ルートにすると後半世紀は開業は無理だね
リニアのルートとする国が定めた地質調査では京都府は対象外
今から国に京都ルート案を申請して地質調査なんてしていたら調査だけで10年以上掛かる
なにせ、京都が出しているルートは物凄く問題な地域を通るからだ、在日利権が物凄く絡んでいる地域
東海が京都のこれらの問題を奈良ルート以下の額で解決出きる訳が無い
そして最大の問題点
スピードが落ちる、距離が伸びる、所要時間が増える、建設費が高くなる、東海道本新幹線との自社競合でバイパス機能ゼロ、JR西との競合調整。
とてもじゃないけど長野のBルート以上に飲めない条件。
177名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:15:19.98 ID:uwThUEIZ
>>160

またゆとり君か。
大阪停車しないならそもそもリニア計画もないわけで。
基本 東京ー大阪だけでいいぐらい。
のぞみで当初、名古屋を通過させたら地元がうるさくて仕方なく
停車させた記憶があるので、とりあえず名古屋をリニア停めるが
のぞみでも1時間30分でいけるんだし本当はJR東海は停めたくない。
178名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:43:59.44 ID:4WZOKqlJ
御用調査wwww
179京都市って馬鹿だねえ:2011/05/02(月) 23:44:53.67 ID:UtQMSFWZ
奈良経由でリニアを通せば
JR奈良線の高速化/複線化だけでなく
京奈自動車道完全整備の口実ができる
京都に通してしまうとその機会が消えてしまうではないかw

180名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:45:27.33 ID:wSWP7mVb


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
181名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:48:18.05 ID:7MdoDYIb
前にも書いたが、東京ー大阪の2点間で奈良か京都を選ぶ、というパラダイムを先ず崩す。

東京大阪間は最速ルートを取る必要があるので計画通りの直線ルートを取れば良い。

では京都に取っての最適解は?

それは、”大阪から京都に延伸”すること。

つまり、

京都ー大阪ー奈良ー三重ー名古屋ー長野ー山梨ー品川

これにより東阪間の最速ルートと京都乗り入れを両立させる。
182名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:54:42.63 ID:7MdoDYIb
京都ー大阪ー奈良ー三重ー名古屋ー長野ー山梨ー品川

メリット:
・京都はリニアの終着駅になることが出来る。
・リニアは京都観光客を取り込む事ができ収益性が向上する
・関空ー大阪線と繋げれば、実質、京都国際空港を手に入れることになる
183名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:59:00.79 ID:uGFjyCXi
>>181
尚更あり得んだろ
私鉄、JR在来、新幹線、名神高速
これだけある大阪−京都間に
大阪まで来たリニアをわざわざ京都まで延伸させるなんて
ど素人の俺でもそんな無駄考えんわ
京都の欲張りしか映らんな
184名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:59:27.97 ID:+76iNGXj
東海が今一番嫌がっていること

着工までの期間と時間の増加
185名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:00:07.25 ID:cktnGk2c
大阪にこだわる必要性もないだろな。
186名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:00:55.55 ID:DCVj8Tjk
とにかく最短ルートにしろよ
奈良を通って停車しない
これがベスト
リニアは東京―名古屋―大阪の3点を最速で移動するためのもんだ
187名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:26:08.27 ID:Whlusk/T
副首都が京阪奈学研都市になるなら、リニアもそこを通らざるを得ないな。

副首都をどこにするかでリニアのルートは大きく変わるだろう。
188名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:44:06.13 ID:DdbWVPKw
名古屋〜東京間が開通するまで、リニアには一般乗車出来ないんだろ?
いや、山梨の実験線を延伸して東京と結んでから先行開通するんだっけか?
少なくとも、30〜50年はかかりそうだな・・・
リニアが開通するまで、ここの住人はほとんど死んでるだろw
189名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:52:57.81 ID:DdbWVPKw
京都に長年住んでたが、あんなとこにリニア通す必要なんて、これっぽっちもないわ
はっきり言って、奈良にも駅を作る必要もない
駅を作って、人や金を集められるなんて思ってる馬鹿ども
そんなに作って欲しかったら、全額金を出せよ!

てことで、東京、名古屋、大阪の3駅以外は、駅設置は全額自治体負担で( ^ω^)よろしくだお
190名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:55:46.83 ID:F1Fl3CVC
京都だと地権者がややこしい上、遺跡で工事が遅れる

イメージ

どのみち、長野のバカ知事と同じレベル。無視無視
191名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 00:58:40.52 ID:SVJVdDQP

今さら 時代錯誤のリニアなんて・・・イランやろ

なんの役にも立たん!
192名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:00:41.86 ID:SVJVdDQP

名古屋リニア東京で 勝手に遊園地してたらエエやんけ・・・恐ああ!
193名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:03:31.61 ID:SVJVdDQP

想定外・・試験期間を経てから

まあ 捨てるゼニでもあれば 京都奈良大阪でも神戸でも延長したらエエやんけ
194名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:04:39.09 ID:SVJVdDQP

しかし なんのための 最速ゲームやねん?
195名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:05:31.61 ID:ejKqxne7
勝ち目はないと思うが、意外な反撃出してきたな京都派は。
196名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:08:35.63 ID:ls+tklc3
リニアは東京・名古屋・大阪を最短で結ぶことに意味があるわけで
曲げる必要は全くないだろ。なんかリニアについて基本がわかってないな。

直線で結んで、奈良の駅すら必要ないくらい。
197名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:08:41.99 ID:SVJVdDQP

貧しい重箱突いても 経済拡大効果なんてありゃせんやろし・・・
リニア輸出なんて 買う國ありやせんやろし・・・
198名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:12:06.89 ID:SVJVdDQP

直線効果って なにやねん?
199名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:13:57.43 ID:SVJVdDQP

鈍行とか準急とか快速とかの停車駅 仰山つくったら どうやねん

新幹線よりは 速いやろ・・・どうでもエエけどな
200名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:20:26.87 ID:jtEOXrGZ
橋下と京都銀行で結束してるしね〜

最悪は同和・鉄道利権ズブズブの野中さんでも投入しましょうか?(笑)
201名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:22:54.78 ID:mRERSSzE
京都が選ばれるには副首都になるしかない
202名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:25:40.93 ID:CQRaR1vv
場合によっては中部国際空港のほうが近い件について
203名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:26:01.75 ID:SVJVdDQP

もう 時代遅れのリニア建設も 断念やろ

とても 前に進む状態ちゃうがな・・・オモチャ電力不足!
204名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:26:26.12 ID:auMjRzpz
精華町は第三候補らしいからあり得るな。
微妙にこのアピールともリンクしているのかも知れない。
205名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:35:18.28 ID:8jWWW6+5
>>185

新幹線乗ったことある?
観光客より圧倒的にビジネスで利用されてるのに
大阪はずして収益どうやって稼ぐの?
ゆとり世代はこれだから...。
206名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:41:18.43 ID:SVJVdDQP

ビジネス貢献っても・・・ビジネスそのものが ヘタレ切ってるのに・・・
異常な電力消費!・・・時代にマッチしてへんがな
リニア計画自体が 廃棄処分やな
207名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 01:43:46.26 ID:SVJVdDQP

原発悪魔は リニア断念も もたらしたな・・・平和ボケ国交省!
208名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:07:38.75 ID:psNwTl6o
リニアの駅は新大阪じゃないんだろ?
新幹線に乗り継げないじゃないかよ。
209名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:11:53.12 ID:QHpa/7K8

長野も京都もクズばっかりだな

奈良のほうがルート的には明らかに最短
210名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:14:53.47 ID:SVJVdDQP

妄想リニア!で終点マジか!
211名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:15:42.94 ID:FJkLVgOQ
野中エリアは パス、通過で 願います。
212名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:16:14.11 ID:sfbOyhGU
大阪府は北梅田にリニア駅を作れと要求している、関空リニアと直通させたいからという事で
この要求に対して東海の回答は
従来どおり基本計画のまま新大阪で決定している、計画を変更するつもりはない、関空リニアは中央リニアとは関係の無い事業、大阪府だけでやってくれ、中央リニアは巻き込まないで欲しい。
こう回答された。
213名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:23:48.12 ID:SVJVdDQP

世間の風は厳しい脳!内弁慶の大阪大口橋舌!

まあ いずれにしても 省エネ時代にマッチしない リニアは急死や!
214名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:25:01.84 ID:SVJVdDQP

今どき 一世風靡のコンコルドを真似るなんて・・・リニア狂気やん
215名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:43:51.71 ID:zonCZJIb
京都通ると遠回りにならない?
リニアが京都と大阪両方止まる必要なくない?

新幹線があるでしょ、新幹線が。
216名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:49:21.54 ID:/RNnSaeQ
>>215
木津とかなら遠回りにはならない。
217名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 02:57:36.02 ID:SVJVdDQP

まだ 東京名古屋の妄想リニアに 振り回される踊る関西人って どんなにアホ姿やねん!
218名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:02:59.78 ID:8/hgKOby
奈良になろうが京都になろうが東京ー大阪間はそれなりに発展するんじゃね
悲惨なのは隣の兵庫県だろうな
完全に中央メガロポリスから外れてしまった
219名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:22:18.94 ID:FxTK8BMj
名古屋と大阪を直線で結ぶと、ちょうど精華町の学研都市が線上にある。
220名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 03:22:42.16 ID:SVJVdDQP

妄想リニアに大損こくのは 大阪と京都ちゃうか 徒労駅!

首都機能代行地が 関東東海関西を 離れて・・・安全安心平和環境を求める新生日本時代!
古風なメガロボリス地帯・・・執着脳ではなあ
221名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:38:01.28 ID:bsUB0yCS
人口分布から言って名古屋から大阪に向けるのが、合理的だというのは動かない。

ただ、名古屋でちょっと曲がって大阪に行かずに、まっすぐ京都にという気持ちはわかる。
ということで、京都は大阪とは別に、名古屋から京都までのリニアの新設を
推進するのがよいと思う。

京都終点のリニアでは、京都-大阪-堺-関空という様な路線にさえ負ける
と思うので、伊丹空港跡地に副首都ではなく、地震に耐えるSpring-8地域に
副首都を持ってくる様な変更を行うことにして、京都ではなく、副首都としての
Spring−8を目指す路線ということにして途中駅の京都ならほぼ直線上に来る。

あるいは、名古屋から京都へ引いた直線の延長線上には、岡山、広島、山口もあるから、
それら中国地方の都市を推進運動に巻き込むとか。
222名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:49:05.52 ID:FQPBr2vk
新幹線で30分程度で行けるのにいるかボケ
223名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:02:28.27 ID:0iD+Bajt
長野を黙らせたと思ったらこっちか。
224名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:37:32.34 ID:5spUCWPg
品川〜名古屋間の障害物の自己中長野県問題が解決しつつある中で
今度は名古屋〜新大阪間に京都府という新たな自己中障害物が登場した訳だが…。
225名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 07:47:03.80 ID:MGU5tngM
名古屋〜大阪間は中止だな(笑)
226名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:03:40.55 ID:Ppv8YuSA
奈良市は遺跡が多いから
奈良の少し北の(新)祝園経由になるかもしれない
祝園なら京都府だしw
227名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:13:33.12 ID:n+fdhBF0
名古屋ー新大阪の直線なら京田辺近辺
近鉄(新田辺)なら京都も奈良も20分
228名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:17:25.29 ID:mFzGcOLJ
もともと三大都市以外は新幹線とは別ルートを通そうという案なのに、
リニアもよこせって新幹線とリニアの両方必要なほど京都に需要あんの?
そんなに需要あるならとっくに京都周辺に空港ができていそうだけどな
229名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:21:30.26 ID:fvIQGMtS
大阪名古屋は中間駅一つだけ。
伊賀上野。
230名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:52:40.12 ID:f7zUy7kf
昭和のリニア幻想に振り回されすぎだわ
「作ると決めたら作るのだ!」かよw
どこも欲の塊・ケダモノの嵐だな
231名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 09:04:54.33 ID:LSvWKIUi
そもそもなぜ京都からの関空アクセスについて
遅くて高い、人気もない、とうとう本数半減となった
「特急」にこだわる必要があるのだろうか(ステータスが欲しいだけ?)

むしろ関空快速を京都線、琵琶湖線の野洲あたりまで乗り入れてやればよいだけでは?
京都線新快速の混雑緩和(京都-新大阪)、リムジンバスから客を取り返しての増収、
京都-関空ほか阪和線沿線のアクセスコスト低減、
(新快速と特急とでは高速性能に差はなく特急料金は今や無意味化)
京都以東各駅停車で琵琶湖線快速通過駅(とくに瀬田/膳所)の本数増etc.
着席確保を考えるなら指定席車の導入もありだろう

232名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 09:09:40.30 ID:2z6OAeHh
関空特急を阪和線のラッシュ時にも最優先で走らせろとかどんだけアフォやおまいら
ハシゲが怖いんか
233名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 09:13:29.52 ID:r/8dLSP/
普通に京都に需要あるでしょ。
234名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:22:30.00 ID:1QK1Q4pV
>>233
もちろん需要はある。でも新幹線走ってるじゃん。
235名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:33:03.27 ID:G6h0+RZJ
何十年後の世界って、
こんなのが通るかどうかより、
中国絡みの話の方が地方経済への影響大きそうだけど
236名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 10:56:33.75 ID:MkICI+5h
>>233
京都人にとって、実は経済効果とか需要なんか関係ない。
新たな幹線計画でうちが外されるなんて歴史的にもあり得ない。
大阪、名古屋どころか、東京より格上のうちを無視なんてあり得ない。

それが京都中華思想。
237名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:19:29.70 ID:AaHFelmZ
まあ京都府民の俺としても
新幹線あるから奈良に譲れよとしか思えんなあ。
ガタガタ抜かすとまた着工が遅くなるからよ
いや完成するときはどうせヨボヨボのじじいになってるか
死んでるからあんまり関係ないんだが
238名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:24:04.09 ID:r1buX8Z5
京都駅経由新大阪終点でいいんじゃないの?
239名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:27:32.78 ID:r1buX8Z5
はるかはイランなあ。
第二京阪できたから車の方が早いし便利。
240窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/05/03(火) 11:38:00.00 ID:rIGaAadX
( ´D`)ノ<名古屋〜大阪に中間駅不要だろ。
        奈良に駅を作っても生かせないし、第一財源がない。
241名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:42:16.00 ID:e8H/BBbi
名古屋駅の南に新幹線と名鉄をつなぐ亘り線を造り
新幹線を中部空港に乗り入れさせる。
名鉄は3線軌条にして、車両サイズは名鉄に合わせる。
こうすれば京都―空港は60分台になる。
関空なんかいらない。
242名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 11:50:26.19 ID:1QK1Q4pV
>>241
関空って、京都のためだけにあるわけじゃないしw
243名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:00:26.46 ID:xvOoEp5P
>>92
饅頭は皮が旨いんだよ。
餡なんかなくてもいいレベル。
244名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:04:47.49 ID:+P7Ot3Tw
リニアみたいな無駄なもん京都にいらんやろ
245名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:29:45.95 ID:rj7MGtSa
新幹線が接続すれば問題なし
246名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:52:34.25 ID:nwP8auqH
>>222
× 新幹線で30分程度
○ 新快速で30分程度
247名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:55:11.11 ID:nwP8auqH
>>231
それ良いと思う。
関空リニア構想に乗れば良いんだよな。
関空ー梅田ー京都
これは関空梅田間だけより需要計算できるよ。
中央リニアとは梅田乗り換えで充分。
248名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:11:09.08 ID:R8wH6SBi
JR東海が長野以上に相手にしてないというが。
249名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:17:54.19 ID:krc5KDcX
>>229
伊賀忍者乙でござるニンニン
250名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:31:58.22 ID:SSVVziN3
いつまで広域入りを我慢するか
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県、鳥取県vs奈良
251名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:32:15.02 ID:lIyz5vMz
多少京都寄りに作ったところで、京都に止まるリニアは一日3本くらいだろw

奈良は、自治体負担で駅を作らされる上に、ほとんど止まらないと
聞かされて、リニアには熱心ではない。仮に京都になっても同じ事。
252名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:43:35.38 ID:r7uGh6+C
名古屋〜京都なんて今でも36分だがや、京都のはずれに作っても誰も使わんってw
253名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:49:58.60 ID:X1SVoSJw
京都市に駅つくると今度は全部止めろと言ってくるに違いないから、
けいはんなでいい
254名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:50:12.27 ID:bl79EHv9
神戸までは潤うだろうけどね
副首都構想リニア構想で阪神間、尼崎市・伊丹市・川西市・猪名川町は
戦前からの予定通り大阪府に編入される
尼崎市民の80年越しの悲願がやっとかなうだろう
兵庫県の第二の政令指定都市は姫路市に決まるだろう

京都はリニアで大阪に行き新幹線化阪急またはJRで京都まで戻れば
問題ないと思う。
たいていの観光客は大阪で泊まり京都・奈良に観光に行き大阪に戻り
買い物して帰るだろうから
リニアは3駅止まるだけで十分だし、そのほかの駅は新幹線でも行けるだろ
大阪駅につなげるように知るには大阪が独自にリニアを北梅田から名古屋まで
つなげりぁいい。
いつの間につなげたの??というように勝手に工事しろ
その方が早い。
馬鹿東海なんか滅ぼしてやれ!
255名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:46:56.15 ID:xmhoej/T
>>254
東海滅ぼすような財源が関西のどこにある?

まあ関空特急は無理だな。タカリお布施大好きJR西が負担要求しておしまい。
京都府は破綻寸前。
256名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:06:52.08 ID:nwP8auqH
関空特急は、はるか というモノがあってだな。
ま、地元民は関空快速&新快速乗り継ぐよな。
1時間19分 2,980円 はるか
1時間47分 1,830円 新快速&関空快速
257 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:09:51.50 ID:WJdL1vtv
はるか遅すぎ(時間のバラつきが大きくて途中で徐行運転するときも)だし、
人身事故、踏切トラブルによる遅延が大杉だから、
地元民は南海で安心して関空へ行くだろ。JR西は使いたくない。
258名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:17:48.70 ID:RzaMHiPm
京都涙拭けやよ

259名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:32:22.26 ID:sfbOyhGU
仮にリニアが出来たとしよう
30年後、朽ち果てるのは和歌山だろうな、和歌山は今からでも大阪に編入する志願書でも出しとけば良いよ
和歌山の衰退劇はリニアという超格差を生む物によって加速し滅びる。
260名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:50:24.26 ID:Ym/qbUTU
>>183
>>181
>尚更あり得んだろ
>私鉄、JR在来、新幹線、名神高速 これだけある大阪−京都間に
>大阪まで来たリニアをわざわざ京都まで延伸させるなんて
>ど素人の俺でもそんな無駄考えんわ

私もド素人ですが、有り得ると思います。
まず私鉄、JRは京阪神内での移動手段手段であって分けて考える必要がある。

近畿域外からの交通手段は鉄道なら新幹線しかない。
高速はバスがあるものの輸送人員的に微々たるものでしょう。
飛行機は京都に行く為の手段ではない。

リニアはJR倒壊の私利私欲により構想が歪められていますが、
東京と大阪を結ぶという使命には何も変わりはない。

そこで奈良か京都か、という不毛な二者択一を避け、創造的に両立させるのが上の案なのです。

何も名古屋ー東京しか頭に無いJR倒壊に頼る必要はないです。
大阪からの延伸区間なのですからJR西が中心になって建設すれば良いだけです。
京都ー大阪ー関空ラインは関西の競争力向上の為に必須だと思います。
261名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:51:36.78 ID:r/8dLSP/
何分かは関係ないよね。
徒歩や車ですらすごい時間かかるから。
京都東京間なんてマスコミ関係でも学会や国際会議、宗教行事などすごい利用あるのに。
262窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/05/03(火) 16:00:37.45 ID:rIGaAadX
>>259
( ´D`)ノ<和歌山には奈良の南部をどーぞ
263名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:01:11.35 ID:sfbOyhGU
京都府の妄想都市計画には、関空大阪京都奈良をリニアで結ぶ環状線構想があるんだよね、その計画の中心に置かれているのが中央リニア。
だから奈良と京都で取り合いを続けていれば完済全体の利益に影響する、どっち道将来的にはリニアで3都を結ぼうという話はあるのだから。
264名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:01:43.67 ID:SVJVdDQP

時代に逆行する・・・リニア計画中止!
265名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:02:49.68 ID:nwP8auqH
  京都

  大阪 奈良 名古屋 東京

  関空
266名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:04:33.54 ID:xvOoEp5P
>>264
JR束「私どものは時代の先を行くリニアでございます」
267名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:05:03.50 ID:gQg9kTJ3
関西学術研究都市を通す予定じゃなかったのか?
268名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:05:57.37 ID:xvOoEp5P
>>259
京奈和道全通の暁には紀ノ川流域は東京から2時間圏内だぜ?
269名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:07:48.79 ID:eNbknbyM
外国人は日本といえば東京と京都しか知らない
大阪にリニアを通すのは諸外国からのイメージが悪くなる
270名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:09:45.05 ID:eNbknbyM
と、ヨコハマなんちゃらバカがカキコしてそうw
271名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:12:40.27 ID:Ckc1CuCU
>>260
JR 西日本にリニアを作るような技術も無いし、資金も無いだろ
272名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:13:14.88 ID:jVau2MS6
京都人だけど、京都にリニアの駅なんていらん。
大阪か名古屋で乗り換えるか、もしくは新幹線だけで十分。
新幹線⇔リニアの乗り換えだけスムーズにしてくれれば良いよ。
273名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:29:07.45 ID:BJilRiKx
基本の基本の質問ですが、名古屋から新大阪を直線最短距離で結ぶと
京田辺あたりなのに、そもそもなぜ大きく迂回する奈良市近郊ルートなのか、誰か
どなたか教えて頂きたい。
274名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:29:56.54 ID:yqEmvHH4
>>273 名古屋から大阪の間には、山がある
大回りにならない程度の迂回で回避できるなら
避けた方が工事が楽になる
275名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 19:36:42.74 ID:eDh3ejUz
>>266
東じゃなくて海ね
276名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:02:59.28 ID:2GO21PG8
>>274
山を直線で掘ったほうが安いと長野の時、JR東海が言ってたのでは。
277名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:22:00.18 ID:yqEmvHH4
>>276 長野のルートと鈴鹿山脈を避けるようにするのは大きく違うと思うが。
278名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:34:11.90 ID:sfbOyhGU
>>273
ヒントはS字を描くコース
名古屋駅は北東南西の方向にホームを設置される
ようするに斜めに進入してくるため直線では無いのだ
そのまま名古屋駅を直進で出ると南西へ抜け、自然なカーブを描き、スピードを落さないまま自然に曲がって新大阪に辿り着ける最短コースが奈良ルートなんですわ、だからこれが基本ルートにされている。
279名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:38:54.81 ID:2GO21PG8
>>278
斜めにする理由は?
280名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:54:37.15 ID:FG4ZibFs
>>21
大阪より西は不要だろう
たいした都市もないし
281名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:06:38.34 ID:1QK1Q4pV
>>276
奈良市付近を通る計画は、国鉄時代に決まっていた話。JR東海の意向は無関係。
甲府市付近と名古屋市付近を通ることは同様に決まっていたが、
途中のルートについては特に指定がなかったので、
JR東海がこの間を直線に近いルートで結ぼうとしている。
282名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:16:26.65 ID:CAaLoi/H
>>160
それするとリニア計画一気にボツになるよw
米原以西のJR東海の持ってる東海道新幹線の営業路線をJR西に返還運動が
間違いなく大阪で起こるから、この流れじゃリニアは京都通らないとダメになる。

じゃなきゃJR東海が潰される
283名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:07:01.50 ID:RzaMHiPm
わけがない

既に新幹線が通っているもの^^
284名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:18:16.83 ID:/cabQQBi
京都≡キントン

トンキンと同罪

関東に媚売る女郎都市

阪神圏に全てを上納し

衰退するべし
285名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:19:07.21 ID:QjWOq5bG
思ったけど中間駅いらんくね?
新幹線で新大阪から京都まで10分ぐらいだし、
リニアと新幹線の乗り換えをスムーズにできるようにしたら万事解決?

そんなことより近鉄の特急料金どうにかして欲しいわw
関西で近鉄だけ、マジ師ね
286名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:29:51.62 ID:pDW2Qfir
>>280 同意
287名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:30:42.27 ID:iFri9/3S
絵空事ばかりw
288名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:35:17.43 ID:jGpc1Ab0
>>256
京都駅前〜関西空港間のリムジンバスがあって、そちらに乗客が流れている
289名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 23:52:47.60 ID:wWuln4HX


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
290名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:21:06.01 ID:7a/VwyL/
この2つを並べて要求すれば、関空リニア陳情だなとしか理解しないのが京都人。

中央リニア云々は、そんなものは(東京接続&JR東海)はいらないとあからさまに言えば
角が立つと考えてるだけ。

ぶぶづけと一緒。
291名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:21:34.31 ID:nXkQ59Ll
それで京都に地震きたら終わりだろ馬鹿か
292名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:24:30.60 ID:7lFzO2zp

時代遅れ・・・異常にデカイ電力消費!リニア計画は中止!
293名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:25:32.38 ID:7lFzO2zp

時代遅れ・・・今ドキ速さが売りはミスマッチ!リニア計画は中止!
294名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:26:52.18 ID:Js0wxQgt
>>285
京阪・阪急・阪神の特急って近鉄では快速急行相当の代物じゃん

カテゴリーが違うものを一緒くたにして比較するのって関西人がよくやる愚行だよね
295名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:34:06.82 ID:Yd9Dlg0r
最近初めて「はるか」を使った。
関空から天王寺まで730円の特急料金の追加でかなり快適になる
一人なら使っちゃうな
二人分出す気にはなれないな
296名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:43:36.25 ID:ariCU2a+
実際問題、大阪から関空遠い不便ってのは
はるか使わないからってのもあるな。
どうしても関空快速乗っちゃうw
近畿では特急料金払う習慣が無いのだ。新快速を日常使ってると。
297名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:43:39.19 ID:ZqNHBql6
長野と京都直通の深夜バスで我慢してくれ
298名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:49:52.68 ID:tXx50BaB
京都のキチガイ共は無視。
今回のありきたりな一辺倒の意見ですごく京都人のイメージが悪くなった。
299名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:58:24.09 ID:SMB4cJOm
長野にしろ、京都にしろ、人権団体と左翼がのさばってる場所に屑が多いなw

左翼思想に染まると屑になるんだろうな。きっと
300名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:02:42.46 ID:aIGXDMIu
名古屋⇔東京 は新幹線でも時間がかかるから必要性は分かるが、
名古屋⇔大阪 は新幹線でもそんなに時間がかからないし、
       リニア通すメリットもみいだせないんだけど?
301名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:06:20.98 ID:KQOda4U7
大阪⇔東京 は新幹線でも時間がかかるから必要性を分かってくれ。
302名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:07:29.88 ID:ariCU2a+
しかし今や大阪東京開通させたら東京がストローされるリスクあるかもな。
ま、東海的にどっちでも良いんだろうがw
303名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:08:12.18 ID:7lFzO2zp

名古屋=東京を 異常に大容量の電力使ってリニアなんて なんの役に立つんや?

1時間?短縮で どれほどの経済効果や利益を生むんや? 国民感情逆撫で効果かいな

まあ リニア計画中止も とうぜんやわな
304名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:08:19.12 ID:mQnQdoxb
>>298
元々こんなイメージだろ
305名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:10:59.40 ID:ariCU2a+
考えれば副首都の場所が本決まりになるまで
名古屋以西ルートは決めようがないな。
伊丹か吹田なら終着駅はきっとそこだろう。
306名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:14:32.78 ID:ariCU2a+
京都精華町が副首都に決まれば当初の直線ルート上に近いし
京都も満足なんだろうがw
307名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 01:40:50.18 ID:9KbW4J37
5分や10分の違いだったら、京都を通すべき。
東京から出張すんのに殺風景な大阪だけ見て帰ってくるのは耐えられない。
なんなら京都郊外を第2首都にしてリニアをそこで終わらしちまおう。

308名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 02:28:12.54 ID:8A3zSFeG
>>307
電車から見える京都の街並みのどこがいいんだ?
中途半端に低いビルが見えるだけの完全に都市景観保存に失敗した歴史だけの都市だろ、
まだ大阪の街の景色の方がダイナミズムが感じれるだけよっぽどいいだろ、
遠目に見ればだけどな
309 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 02:36:12.74 ID:hQnXVdvv
奈良の風景の方がいいだろ
310名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 02:41:18.62 ID:oh72uheg
どうせ都市部は大深度地下だから風景もクソもない。
311名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 02:44:45.71 ID:2UtL1IwX
京都府内でいいならけいはんなプラザらへんでいいのでは?
312名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 02:50:10.34 ID:9KbW4J37
>>308
寄るに決まってんじゃんw
313名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 03:06:21.96 ID:Y0Q8Rjjn
京都も奈良も掘ったら遺跡出てきて進まねーんだし
県境突き進めばいいだろwww

それに奈良は、おまけ程度に止まるリニアより、
梅田からのアクセス改善したほうがいいんじゃないのか?
314名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 03:13:05.38 ID:9mSVLAd2
京都は地下で長野と繋げて自己マンしとけ!

315名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 03:22:09.48 ID:oJNjaN2A
東京−名古屋−天下茶屋
で十分
316名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 03:28:52.40 ID:mCIsIAZk
高槻は通らないで下さい・・・
317名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 03:52:12.83 ID:G/3yCM5I
京都と言っても京都のどこを通るかだよな
わざわざ長野を通るよりは現実的かもしれんけど
318名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 03:53:39.10 ID:e+zjHNtO
リニアの電力ちゃんとあるのか?
319名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 04:22:40.26 ID:rKAiSTH9
関空にこだわったんだ、関空付近にネオ大阪駅作ってやればいいじゃないか
320名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 06:18:42.54 ID:1BrsZRFo
まあ、京都を通る為には名古屋駅の構造を変えないといけない大作業になる
そうなると東京〜名古屋の開業にも影響する、だから京都ルートは不可能なんだよね、長野以上に不可能な事。
京都府と大阪府の狙いは都市計画の3都リニア環状の一部に使いたいという思惑だろうけど、政治思想を持ち込むと関西がリニアを潰したというレッテル貼りされるぞ。
321名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:00:26.47 ID:CrXYbDVk
>>189
あまい。維持管理費用全額負担
322名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:23:47.42 ID:CO+7M85E
>>307
緑あふれる京阪奈丘陵の風景をご堪能ください!
323名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:59:25.30 ID:1BrsZRFo
>>321
京都と大阪は建設費は義援金を集めて負担すると言っているけど、長野はBルート費用も2駅分の費用も全部JRが自己負担しろと叫んでるんだよな。
そしてJRは義捐金も国の補助金も要らないという方針。
たしかに政治の金が1円でも入ると後々の経営がめんどうだしね、金を出したのだから速達型を停めろとか、駅ビルを建てるからテナントを埋めろとか、定期的に挨拶しにこいとか叫ばれるのは目に見えるからね。
324名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:51:12.55 ID:m55gty/S
>>300

>名古屋⇔大阪 は新幹線でもそんなに時間がかからないし、
>リニア通すメリットもみいだせないんだけど?

じゃなくて、東京ー名古屋はJR東海の費用面で途中で開業するだけで
本当は東京−大阪間がリニア開業の目的。そうでないと収益性が取れない。

名古屋なんてトヨタ関連以外、急いで行く意味は他にないでしょう。
325名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:26:02.25 ID:c04Jr103
震災で、おカネがいるから、リニアは、当面中止ではないでしょうか。
326名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:35:28.14 ID:G6/5C7Li
10年も先に作る駅の構造だの、路線だの、名古屋以西はこれから決めればよい。
大震災であらゆる計画が狂ったんだから、当然見直しがあってよい。
327名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:46:59.94 ID:4vXsme9T
Cルートだと東京ー大阪 実距離440km
時速300km新幹線でも1時間半
リニアなんて本当はいらない
328名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:49:34.89 ID:4vXsme9T
東京ー名古屋だけリニアにしても名古屋で乗り換えが発生し逆に不便
まず、大阪ー名古屋で新幹線新線をつくって、その後名古屋ー東京を
新幹線でつくればいい。
名古屋人は馬鹿だからなあ。
つーか、LCCが飛べば東京ー大阪 5000円だよ
リニアは絶対に失敗する。
329名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:07:03.88 ID:m55gty/S
>>326

震災があったからこそ、東京一極集中のリスクヘッジが急務になったんだよ。
石原都知事が大阪に首都機能の一部移転という話もしていたが
それよりも、超党派で検討されている「首都バップアップ機能を
伊丹空港跡地に」という話が具体化しつつある。
そうなるとリニアの大阪までのフル開業が早急に必要になる。
やる気になれば2025年とかではなくあと10年で東京ー大阪地リニア開業可能だろう。
330名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:10:48.36 ID:YGlAx6kN
日本GE 代替拠点に福岡・大阪 東京本社、被災備え検討
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110504/bsc1105040747004-n1.htm

 東京都港区に本社を構える米ゼネラル・エレクトリック(GE)の日本法人、
日本GEが、東京で大きな災害が発生した場合の代替拠点として、
福岡と大阪を想定していることが分かった。東日本大震災を契機に、
東京に本社を構える企業の間で、本社被災時の代替拠点探しの検討が相次いでおり、
日本GEもその一環とみられる。福岡には健康食品のインターネット販売、
ケンコーコムが本社機能の一部移転を発表しており、今後、大阪、名古屋などとともに、
本社機能の代替を担いそうだ。


【「大阪は福岡並の支店経済都市」】<???
【「外国人は(日本の都市といえば)東京と京都しか知らない」】<???
【「大阪には外国人が寄り付かない上、定着しない」 】<???
【「東京を捨てることは日本を捨てることだ」 】<???
331名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:14:02.44 ID:Z9crVBLC
だからリニアは東海道線のバックアップでもあるんだよ
同じ場所に作ってどうするんだよ アホかよ

名古屋ー東京だって 静岡じゃなくて長野の方を通してるんだし

京都を通した方が経済効果かどうとか以前の話だ 
勘違いしてるやつ多すぎ
332名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:18:06.22 ID:A5Xaxbd3
京都と言っても京都駅より上で通さなきゃ意味ない
木津とか、ただの通過駅になるだけ
333名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:22:28.98 ID:4vXsme9T
だから京都ー奈良なんて直線で30km
山梨ー静岡は100km
まったくちがう。
>同じ場所に作ってどうするんだよ アホかよ
じゃ名古屋駅に作ってどうする?
334名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:32:54.77 ID:CO+7M85E
>>328
LCCなら関空着だろうが、それだと利便性でどうやっても勝てない。
たとえ伊丹着が実現しても便数でリニアに負ける。
335名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:33:49.28 ID:CO+7M85E
>>332
いやいや学研都市精華地区が副首都になるから、ただの通過駅にはならないよ。
336名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:36:30.93 ID:686sgEh+
よかった、奈良が守られたと思ったのは自分だけか
337名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:39:20.53 ID:T9zImGvu
また奈良は利便性を強奪されるのか。新幹線の時も京都に取られて京都だけ繁栄している。
338名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:40:48.57 ID:4vXsme9T
>>334
はあ?本町エリアの一流企業なら関空も伊丹の同じ
むしろラピードで仕事できるから関空有利
339名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:43:11.45 ID:CO+7M85E
>>338
一流企業がLCC?
どこの一流よw
340名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:46:02.89 ID:CO+7M85E
つか、本町から関空まで行くだけでも1時間近くかかるんだが?
まあえらく悠長なエグゼクティブだなw

新大阪なら地下鉄で10分そこら。
341名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:48:39.61 ID:4vXsme9T
>>339
はあ?
飛行機に普段のらない下層?
SFJなんて大手よりシートが革張り、シートピッチも10cm以上広い
それに出張の清算方法は大手企業と中小企業じゃ違うんだよね
君は間違いなく大手企業勤務ではない。
大手企業に勤務すればわかるよ。1レスで零細企業、または無職って
わかるいいレスだ。間抜け。
342名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:50:51.16 ID:CO+7M85E
で、>>340は?
リニアなら同じ時間でほとんど東京まで行ける時間かけて泉州くんだりまで?
小学生の遠足か?

マヌケのほうがまだましだなw
343名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:52:10.78 ID:CO+7M85E
つか、1万かそこら節約するために1時間以上無駄にするほうがマシなレベルのエグゼクティブて何?
344名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:52:51.62 ID:q8dL/Ukm
いっそのこと大阪もスルーで。

東京-名古屋-奈良-関空
345名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:53:09.77 ID:4vXsme9T
>>340
だから、本町ー東京なら新幹線も飛行機もアクセス時間+待ち時間を入れれば3時間

本町ー地下鉄ー千里中央ーモノレールー伊丹ってのも多い。
だいたい、1分 2分の余裕もない移動なんて少ない。
本町から座っていける千里中央経由で40〜50分で伊丹に行っているやつが多い。
346名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:54:15.17 ID:CO+7M85E
おうおう、2時間もムダにするんだ。
ご立派なエグゼクティブだなw
347名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:55:35.79 ID:1BrsZRFo
勘違いしてる奴が多いけど
京都と大阪が東海に要求しているのはこのルートにしろと言う事だから
                                     ◆
         京都                       名
        ◆  ◆                     古
       ◆    ◆                   屋
      ◆     ◆                 ◆
     ◆      ◆                ◆
     ◆      ◆              ◆
     北      ◆             亀
     梅       学研奈良◆◆◆◆山
     田
     ◆
     ◆
    ◆
関空◆
348名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:56:48.99 ID:CO+7M85E
>>346
つか、LCCが何便と飛ぼうがリニアの輸送量に比べるべくもないってわからないレベルの
エグゼクティブて?
349名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:56:56.22 ID:4vXsme9T
>>343
だから、お前、東京ー大阪を移動したことないのか?
新幹線も飛行機も3時間だよ。
本町ー地下鉄梅田ー阪急梅田ー蛍ーモノレール蛍ー伊丹って
3回も乗り換えって時間は40分程度だが、不便。
仕事できないしな。地下鉄ー難波ラピートで50分 ラピードで30分
仕事できるのはちょうどいい。
350名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:57:53.94 ID:iA1S6Iwf
京都ルートっていうのは京都駅を経由するってことですか
351名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:58:51.65 ID:CO+7M85E
>>349
>新幹線も飛行機も3時間だよ。

はい?
ここ大阪ー東京にリニアが通ればって前提のスレですが?

話のコンテキストも見えないエグゼクティブ抱えた会社も大変だなw
352名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 10:59:42.22 ID:1BrsZRFo
>>350
京都駅または京都駅周辺しか考えていないという事らしいよ京都府はね
353名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:00:31.00 ID:4vXsme9T
>>348
だから、LCCで数百万人が5000円で移動すれば
リニアも値下げしないといけないという話
たとえば1万円に値下げした場合、黒字かどうか?それが問題。
おまえ、のぞみの特別料金が廃止になった経緯もしらないのか?
全部がLCCに移るとは言っていない。
354名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:01:43.08 ID:q8dL/Ukm
>>350
和泉岸和田のあたりに第二京都を作ります。
355名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:02:22.73 ID:CO+7M85E
>>353
え?
年間数百万がLCCで東京-大阪動くんだ?
1日何便飛ばすんだよw
356名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:04:16.71 ID:HYPMC1EP
埼玉県の半分以下しか住んでない京都府は無視していいレベル
357名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:10:00.83 ID:4vXsme9T
だから、リニアの建設費用は新幹線の利益からでる。
しかも15年後。一方LCCは来年にも就航。
新幹線がLCCに負ければ、リニアの建設費用がでない。
まあ、一流企業勤務じゃないと1兆円単位の資金調達の感覚がないんだろうね。
コスト意識なさすぎ。
358名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:10:23.38 ID:oEaL5fHc
京都か奈良かどちらに新駅が出来るか知らないけど、大阪と京都の企業は滋賀にどんどん工場や研究所を建ててるし
リニアが通れば尚更、滋賀ー大阪間にベッドタウンや企業が集積すると思うよ
359名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:11:24.44 ID:4vXsme9T
大阪ー東京の飛行機はピーク800万人
ヨーロッパでも2〜3割はLCC
東京ー大阪のLCCは100〜200万人は常識的数字
360名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:13:56.21 ID:q8dL/Ukm
>>358
漏れもそれは聞いた。
職場は京都だが滋賀に家建てて、「京都の人」の顔をする香具師がいると。
滋賀が京都の植民地になってる。
361名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:16:27.42 ID:CO+7M85E
>>359
常識とか言う前に、LCCが現行の伊丹や関空で1日数十便もの
発着枠を確保できるか考えてみたらいいんじゃねぇの?
362名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:16:28.83 ID:lZomKTdH
ボーイング747のようなデカイ機体で定員が400人程度。
1日5000人輸送出来れば、年間で150万人。

ボーイング747を一日12便、LCCが飛ばせば良い。
往復となると、24便か。

機体は10機程度あればいいのかな。
363名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:17:19.52 ID:cr5rzS1N
本当なら宇治に空港があるはずがチョソが住み着いてつぶしたんだろ?
364名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:20:20.96 ID:4vXsme9T
>>361
新聞読んでない下層だろ。
関空LCCは600万人の予定。
羽田の発着枠も数万回増加する予定。
ビジ板に来るなら新聞くらい読んでくれば?

365名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:20:33.46 ID:oEaL5fHc
>>360
中央官庁の資料によると京都からの移住先は滋賀、大阪の順で多い
「京都の人」顔をするのは聞いた事はないが、急速に滋賀は京都化してるね
大阪の企業も滋賀を後背地として発展に力を注いでるし、今後の関西の中心地は滋賀ー大阪間になるだろうね
366名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:23:21.67 ID:CO+7M85E
>>364
それは「羽田便」なのか?
え?
367名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:25:20.66 ID:4vXsme9T
>ボーイング747のようなデカイ機体で定員が400人程度。
国内線なら最大550人
>往復となると、24便か。
>機体は10機程度あればいいのかな。
はあ? 1機で5往復はできる。
知識なさすぎだな。素人。
368名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:26:08.35 ID:CO+7M85E
>>364
その全日空が予定するLCCの600万てのは「関空-羽田便」なんですか?
で、羽田の年間数万のLCC発着枠の確保予定の何便が関空便になるんですか?

どうぞ、エグゼクティブ様がお読みの新聞のソースを示してくださいよw
369名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:27:37.79 ID:CO+7M85E
>>367
なに、支援者噛んでるんだ?
敵も味方もわからないエグゼクティブってw
370名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:30:24.33 ID:lZomKTdH
LCCの脅威はあるんだよなぁ。
新幹線は今ですら高い。はっきりいって高い。庶民は気軽に乗れない。
庶民が気軽乗れて、小旅行に行けるようにしてくれよな。

MRJが90人乗りだから、MRJを20機保有して一日3回飛ばせば4500人。
20機x30億円=600億円。

150万人x5000円=年75億円の売り上げ。いけるんじゃないの?
371名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:32:16.73 ID:lZomKTdH
>>367
余裕もたせたんだ
でもなー、そのへんわかってる人が、リニアいいじゃんていってるんだよなー
372名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:32:18.08 ID:CO+7M85E
まあ、使いたいと思う人はいるだろうな。つか俺も使う。
373名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:33:18.55 ID:nSMy8HKX
木津川市と京都市が飛地合併すれば解決
374名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:33:20.77 ID:lZomKTdH
燃料代がいくらかかるのかしらんけどなー

375名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:37:00.75 ID:CO+7M85E
>>365
湖東方面へのアクセスなら亀山〜伊賀あたりに出来る予定の駅からでもいいし、
わざわざ京都に迂回させるほどのことじゃない気がるけどな。
376名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:39:32.43 ID:YGlAx6kN
>358

おまえ、こないだのがっちりマンデー(滋賀県特集)見てただろw
377名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:41:38.14 ID:+OlUgKr1
京都から長野臭がするw
378名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:44:49.08 ID:JtVNAMz9
京都ははっきり言っていらない
京阪にしろ阪急にしろ安くて早いしそれでいいじゃない
JRは知らん
379名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:45:25.88 ID:wy4DbSkT
京都にリニア駅なんかいらんだろ
新幹線で我慢しとけ
380名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:46:24.23 ID:wObi6dn7
マズ京都がいくら出すかによる 1兆ぐらい出すならJR東海も考えると思う
381名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:46:45.59 ID:VXtHmBKC
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
382にょろ〜ん♂:2011/05/04(水) 11:48:38.14 ID:g8MM3DSX
みんな必死
ええ、京都府には最適です♪
383名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:50:28.15 ID:l3jOclcc
京都も長野だった・・・
384名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:51:57.88 ID:lZomKTdH
リニア必要ないだろ。

小型ジェット機でいけ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:02:34.48 ID:9h6DsNUy
京都と言っても、奈良に近い、精華とか、精一杯で城陽とかだろw
386名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:04:08.30 ID:WokEXFAi
リアル京都ニートにみえた
387名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:06:12.32 ID:Xowqayjs
御用委員会
388名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:11:41.17 ID:6PlMC8NX
ID:4vXsme9T これが神聖様か
389名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:19:00.49 ID:cPJToa3+
おいおい、今後世界有数の観光地となる福島原発までの延伸を忘れるなよ
390名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:25:14.39 ID:8cNzR7us
そもそも将来人口が半減する国にリニアなんていらん
391名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:25:41.03 ID:240y8grs
高の原じゃダメなの?
もうリニア通過駅wの雰囲気あるよ
392名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:26:52.36 ID:cPJToa3+
ってか、京都に空港作ればいいんじゃね?
393名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:29:59.59 ID:nQKnZH3J
木津にリニア駅を造り、
近鉄は学研都市富美ケ丘から木津に延長して接続せよ。
394名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:34:36.03 ID:l3jOclcc
京都が長野ってるよ
395名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:40:49.65 ID:cr5rzS1N
停めてくれっていうと
止めてくれっていう。
こどもでしょうか?
いいえ名古屋からこだまで充分です。
396名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:43:27.08 ID:UR7osZGq
奈良に決定しているでしょう
京都に変わったら奈良は黙っていない
397名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:44:56.74 ID:BFxt39Sq
京都が観光地とか言うのなら、立ってるビル全部ぶっ壊して
寺か神社に作り変えろチンカスが!
398名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:02:02.91 ID:11M05NRa
左翼の皆様、今日も皇室批判活動ご苦労様です。
399名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:16:08.88 ID:UJJLBD5x
結局エセ一流会社勤めのLCC厨はトンズラ?
400名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:18:13.54 ID:x5DjFcmQ
伊丹に国際線ばして、そこから京都へ。
401名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:24:18.60 ID:+L4zkHWh
京都カーブができるのか

いらないなあ
402名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:32:58.67 ID:Soo47L3F
>>390
三大都市圏は人口増加予測
だからリニアは必要ですよね。
403名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:37:47.94 ID:rKAiSTH9
名古屋〜(三重県)〜(奈良県)〜関空付近〜(四国)〜(宮崎県)〜熊本県

のルートでいいよ
大阪北も、中国地方も、必須条件という訳でもないんだから
404名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 13:48:08.89 ID:SfikI5JH
東京に続く乗降客の多い新大阪に停めないとか採算性が合わないだろw
しかも大阪以西にリニアは作れない
ビズ板なんだからもう少しまともなレスしろよ
405名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:01:35.35 ID:rKAiSTH9
>>404
東京駅自体は全国ランキング7位の駅でしかない
新大阪は全国ランキング36位
406名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:07:14.06 ID:CO+7M85E
>>393
近鉄様も儲かるしなw
つか、西大寺から京都ですら特急で30分かからないんだから十分だろ。
407名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:15:05.23 ID:rKAiSTH9
>>405は2008年調べね

ちなみに、新幹線停車駅で一番乗降客数が多いのは名古屋

関東地区の順位は新宿、池袋、渋谷、横浜、その次が東京
関西地区の順位は大阪、難波、天王寺、京都、三宮、京橋、鶴橋、その次が新大阪
必ずしもそのエリア最大のターミナル駅って訳でも無い
408名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:18:27.89 ID:hQnXVdvv
>>404の言ってるのは新幹線の乗降客数だろ。
>>405>>407は在来線混みだから話が噛み合ってない。
409名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:21:07.08 ID:rKAiSTH9
>>408
新幹線に限定する意味が解らない
乗り換えの利便性を考えるなら、在来線・私鉄などを込みで考えるのが普通かと
410名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:22:18.66 ID:hQnXVdvv
>>409
新幹線の駅としての重要性を見るのに、在来線含めちゃ意味ないだろう。
411名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:23:50.97 ID:rKAiSTH9
>>410
新幹線の駅にこだわる必然性がないだろ、新線なんだから
412名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:27:53.25 ID:hQnXVdvv
>>411
たとえば名古屋駅の利用客で在来線+新幹線の数で考えても、
広域移動での利用のされ方なんてクリアにならないじゃん。

リニアは新幹線と同様で首都圏や関西などとの移動に使うものだから、
新幹線だけの利用者数に絞って考えるのが普通。
413名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:29:16.99 ID:T9zImGvu
東京-大阪は飛行機という選択肢があるから、名古屋の新幹線乗降客数が一番多いのかな
東京-名古屋 大阪-名古屋 で飛行機使おうとはあまり思わないもんね
414名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:35:37.83 ID:rKAiSTH9
>>412
広域利用客は東京駅や新大阪駅にこだわらないよ
ターミナル駅で別の路線に一度ないし数度、乗り換える事を前提にしてる
交通網だってそのような利用を前提に発展してる訳だし

逆にもしその理屈が正しいなら、政令指定都市にある新横浜、新神戸などはもっと利用客がいてもおかしくないはずだが
415名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:36:26.08 ID:hQnXVdvv
>>413
名古屋の新幹線乗降客数じゃないでしょ。
在来線も合わせたうえで、新幹線が泊まる駅の中じゃトップになるってこと。
新幹線の乗降客としては東京・新大阪の方が多い。

新大阪駅も東京駅もその地方でダントツのターミナルってわけじゃないからね。
でもJR東海にとっては名古屋駅は中心だから。JR西でいえば大阪駅に新幹線が止まってるようなもん。
在来線と新幹線の客を合わせればトップになる。
416名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:39:32.23 ID:hQnXVdvv
>>414
全然論点がずれてるのでは?新幹線と在来線は全く別物だよ。

乗降客数もたとえば東京で降りてそのまま山手線乗っても、
新幹線は東京で降りたことになる。
417名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:43:52.84 ID:cxnneAD9
変なのが湧きすぎでワロタ
418名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:45:17.32 ID:m55gty/S
やっぱりJR東海が新幹線事業をやるのはおかしい。

別会社にするべき。
419名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:48:19.72 ID:6qSePQSW
どーせ30年以上先の話だろうが。
橋下も京都の知事、市長もあの世に逝ってるかボケ老人になってるってw
420名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:48:54.09 ID:UBchGLwZ
京都人だけどリニアは奈良にあげるよ。
どう考えても新幹線と被ってるからね。
421名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:49:10.27 ID:KwaRXMrS
京都ルートが通るんなら長野ルートも通らないとおかしい
そもそもリニアは観光目的じゃ乗らないのだから
大阪は京都を黙らせろ
422名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:49:35.17 ID:pTkG6XCx
>>416
ID:rKAiSTH9 の書込みを抽出してみな
本当にバカだから相手にしないほうがいいよ
423名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:50:58.75 ID:rKAiSTH9
>>416
だから、新幹線の駅にこだわらなければならない理由は?
新幹線ネットワークに接続する、以外の理由が無い
広域移動という趣旨なら、関空の方がさらにワールドワイドでしょうに
424名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 14:53:14.69 ID:3TQ9ag90
京都でも奈良でも構わないが、
近鉄京都線とJR奈良線をもっと強化してくれよな
425名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:00:22.99 ID:3+3IGBnS
とくにJR奈良線は全線の7割近くが未だに単線で複線化のめどすらない
そんななかで1時間に快速2本/城陽普通2本/奈良普通2本をこなしている
京都府/京都市はリニアほしがる以前にここをどうにかしてやれよ
426名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:02:32.36 ID:rKAiSTH9
なんか新大阪にこだわる理由も
長野Bルートや京都にこだわる理由も
既得権益にしがみついてるようにしか見えない

まだ名古屋以遠は白紙なんだから、自由に考えればいいのよ
427名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:06:08.69 ID:6qSePQSW
もうね。京都と奈良のちょうど間というか県境?府境?に駅作って京都奈良駅にすればいいじゃん…
428名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:15:48.16 ID:UBchGLwZ
>>425
ぼくのかんがえたろせんずでは京阪宇治線をJRに売却して六地蔵−中書島は地下鉄を通すべき。
そしたらJRは複線化できるし、京阪は中之島線の失敗の穴埋めもできる。
また、地下鉄を外環の下にさらにのばして長岡まで延伸する夢もひろがる。

宇治以南は知らん
429名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:18:01.61 ID:F94TTEWu
>>418
何言ってんだか
もともと新幹線事業をやるためのJR東海だろ
分割当時の状況を見ればわかる
430名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:31:07.37 ID:3+3IGBnS
>>428
桃山付近の処理は?
431名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:33:32.67 ID:UBchGLwZ
>>430
うん、無理。
買収しまくるか、地下化しかないね。
432名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:41:48.71 ID:bwSRyq+p
>>428
奈良線の全線複線化は今年度着工として2018年目処。
大工事になるのは宇治川の跨線橋。
六地蔵ー宇治間も京阪から譲渡を受けなくとも複線化できる土地はある。(買収できるかは別問題)
地下鉄も当初は二条から洛西NT通って長岡まで延伸する構想だった(長岡から更に六地蔵まで延伸して環状化ってのもあったな)
433名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:51:46.24 ID:wDPmadXA
>>407
×新幹線停車駅で一番乗降客数が多いのは名古屋
○JR東海が取り扱う路線の乗降客数が多いのは名古屋

434名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:53:31.29 ID:j8V6dCrw
どのみち地下40mを通過するだけなんだろ?
どっちでもいいじゃん。
なんで大深度トンネルの取り合いやってるの?
435名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:54:05.97 ID:eaeXUQRQ
奈良通過して関空に直結がいいような気がする
436名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 16:04:51.78 ID:rKAiSTH9
>>433
新幹線の乗降客数、という制限を付けるなら
東京>新大阪>名古屋、の順だけど
純粋に駅としての乗降客数で言えば
新宿>池袋>大阪>渋谷>横浜>名古屋>東京
になるから、間違いではないよ
437名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 16:06:54.56 ID:ZXTgBspo
そんなにリニアほしいなら御池四条五条の通りに高架で通してやれば?
438名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 16:10:54.43 ID:qNMlrowZ
リニア運行で原発2基分の電力が必要だし、また推進派がアップするな
で、あの電磁波の塊で人体や環境に影響ないの?只でさえ、電磁調理器が携帯が言っているのに
439名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 16:42:04.75 ID:m55gty/S
>>429

>もともと新幹線事業をやるためのJR東海だろ

それは新幹線鉄道事業本部の事だろ。
別にそれを中部ローカルエリアの会社に任す必要はないだろという事。

当初、中部地区はJR西日本になるはずだったのに
地元財界がごねて「にゃーごやにもじぇーあーるつくれなも。」といいだしたので
仕方なくJR西日本とは別に会社を作ってやることにした。
しかし観光資源も乏しく域内人口も少ないのでどう考えても赤字会社になることは
明白であり、それを補填するために新幹線鉄道事業をお情けでJR東海につけてあげた、
というのが真相だろ。

もう4半世紀も儲けさせてあげたんだからそろそろ
新幹線事業はJR東海から取り上げる必要があるな。
440名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 16:46:03.51 ID:G6/5C7Li
今の新幹線は関ヶ原に迂回しているからムダがあるが、
桑名ぐらいから、鈴鹿にトンネル掘って滋賀に抜けて、
高速道路にそって進んで、京都の南ジャンクション付近に
新京都駅を作れば、そんなにムダに曲がったルートには
ならないように思う。

誰も、今の京都駅に作れなどとは言っていないだろう。
441名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 16:48:31.14 ID:Szlqvck2
>>439
ばか?
442名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:03:47.27 ID:G6/5C7Li
>>439
JR東海はローカルだけ残して、東日本と西日本に分社化するのもよい。
当時のわがままがリニアにも出てきている。
443名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:04:53.76 ID:XwvF8YoT
kuso
444名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:09:14.07 ID:m55gty/S
>>441

はあ?
じゃあ、東海道新幹線をJR東海が運営する理由って他にあるの?
普通なら東京本社で「JR新幹線」として山陽新幹線や東北新幹線、鳩首新幹線なども含め
全国展開し、その傘下に東北支社、関東支社、中部支社、近畿支社、中国支社、九州支社などが
ぶらさがればいいだけじゃないのか。
445名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:14:16.63 ID:XwvF8YoT
くり
446名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:20:58.10 ID:m55gty/S
444 
×鳩首新幹線 
○九州新幹線
447名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 17:26:05.86 ID:2+OL9rY8
もう大阪−名古屋だけでいいだろ

リニアが完成する前に
東京が放射能汚染で人が住めなくなる方が先だろうし

どう見ても原発手詰まり
448名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:00:44.73 ID:YsXQSisT
>>444
馬鹿?いい死に方教えてあげるよ、君のご家族のためにも。
449名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:03:41.61 ID:9EMmBvrd
>>294
近鉄に快速急行なんて無いよwwwwwwwwwwwwwww
バカ丸出しwwwwwww

何も知らんかったら黙っとけ
450名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:06:19.36 ID:xB3zACml
>>449
近鉄の快速急行なくなったの?
451名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:08:11.99 ID:9EMmBvrd
>>450
ああ、ごめん奈良〜京都間の話
452名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 22:08:58.91 ID:i1fQMzDA
リニアは奈良直線ルートで決まっているのに何で騒ぐのか・・ そもそも
東海リニアは中京名古屋までの部分完成も、震災その他の影響で遅れる。
大阪到達は50年先でも怪しくなっていると言うのに・・ここで投稿して
いる人のうち生きている人がどれくらいいるのか(笑)

毎度気持ちの悪い僻地大牟田の関西マンセーオタ;ホモニート
有明の月@三池藩領上津腹俊之や、生ゴミケーン福森の投稿など
哀れにさへ見えて来るw
453名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 22:58:40.26 ID:3v0rOUs+
>>347
>勘違いしてる奴が多いけど
>京都と大阪が東海に要求しているのはこのルートにしろと言う事だから                                     ◆

ちげーよ。
このスレから以下の要求に変更



         京都                       名
        ◆                        古
       ◆                        屋
      ◆                       ◆
     ◆                       ◆
     ◆                     ◆
     北                   亀
     梅◆◆◆◆◆◆◆◆◆学研奈良◆◆◆◆山
     田
     ◆
     ◆
    ◆
関空◆
454名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 23:19:45.66 ID:3v0rOUs+
>>429
>>418
>何言ってんだか
>もともと新幹線事業をやるためのJR東海だろ
>分割当時の状況を見ればわかる

典型的な名古屋脳アラワル?
普通に考えれば
>>439
>>444
が正論に聞こえるが。

面白い。
その当時の状況とやらを聞かせてよ。

東京と大阪の「真ん中に有るだけ」のJRと迂回がどのような必然性と正義を持って
東海道新幹線を独占しているのか、してもいいのか、をきちんと説明してもらおう。

455 【東電 78.8 %】 :2011/05/04(水) 23:56:47.92 ID:eEpH0Ssc
狂徒も長野と同じだな。 
456名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 23:58:58.55 ID:rutppqiZ


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
457名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 23:59:13.10 ID:5JRMI6ZC
>>453
それなら大賛成。
でも京都ー北梅田間は京都財界がだしてね♪
458名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:07:22.90 ID:N9ONC2Md
任天堂が1兆ぐらいならポン!と出してくれるんじゃない。
459名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:09:25.50 ID:RVTbWx3g
京都てw
ムリムリ
どこ通すねん
460名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:10:08.19 ID:RVTbWx3g
新名神沿いが現実的
461名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:54:05.58 ID:iLY+Sk8i
>>418
別会社にしたって今のJR東海と変わらないか、
それ以上に高慢な企業になるだけだな。

>>442
そんなことしても東日本or西日本が東海化するだけだよ。
枠組みを変えたって中身が変わらなきゃ何も変わらない。
(今の東日本や西日本も経営陣の体質は東海とさほど変わりない)

>>439
>当初、中部地区はJR西日本になるはずだった

それは数多く提唱された分割案の一つに過ぎないのであって
有力な案ではなかったはずだが?
462名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:59:27.88 ID:iLY+Sk8i
>>426
新大阪と長野・京都のルート問題は全く別次元なんだが。
少なくとも、JR東海は新大阪しか眼中に無い。
(と言うか梅田とかだと確実に新大阪終点に比べて減収になる)
463名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 00:59:45.49 ID:dAjZ0tzo
>>459
京都大火でも実現してすべてを更地にすればいい
464名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:07:45.50 ID:SlebefOD
奈良を通せ
京都は何も無くても客が来る

465名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:15:55.67 ID:N9ONC2Md
>>461

なんかコメントすべて根拠がないなあ。
他がやってもいっしょとか。

中部ローカル会社に東京ー大阪の
ドル箱路線を任せる意味はないよね。

例えば、横浜市から東京へ通勤してる人の定期代が
関係の無い川崎市に入っていたらどう思う。
納得いかないようね。
それと同じ。
466名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:35:16.60 ID:L3werqG5
>>439
>>454
おまえ本当に馬鹿だw
JR東海は東海道新幹線を運営させるために分社化したんだよ
在来線はオマケだ
どうせおまえ分割民営化の時には生まれてなかったんだろ?
467名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:44:49.29 ID:8ljDeww6
京都駅の南側に高架通して、
駅の東と南を綺麗に整備してくれ。
468名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 01:53:54.40 ID:xi5UO24+
>>465
一緒どころかもっと酷くなる可能性があるっての。
実は今の形は各社で絶妙なパワーバランスを保ててる。
特定の一社に儲かる路線を集中させると国鉄と変わらなくなる。
469名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:01:24.02 ID:N9ONC2Md
>>466

>JR東海は東海道新幹線を運営させるために分社化したんだよ
>在来線はオマケだ

へー初耳。在来線おまけって凄いな。
ソースあるの?

470名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:04:02.29 ID:xi5UO24+
>>466ではないが、まずは>>439

>当初、中部地区はJR西日本になるはずだったのに
>地元財界がごねて「にゃーごやにもじぇーあーるつくれなも。」といいだしたので
>仕方なくJR西日本とは別に会社を作ってやることにした。

という部分のソースを出せよ。
471名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:19:48.25 ID:3DBCkf0t
自分で調べることもできないソース厨w
472名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:28:06.82 ID:WRPNFqB7
>>469
おまけというより抱き合わせ販売みたいなものかな?
東海道新幹線というドル箱をやるんだから東海地区の在来線の面倒くらいみろっていう
感じかな?自分はそんな感じで記憶してる。
確か、当時の権力者だった田中角栄さんは国鉄の民営化には賛成したが
分割には(格差が生じることから)反対してたそうだ。
473名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:33:33.25 ID:WRPNFqB7
>>465
地方交通線の面倒はどこが見るのかな?
3島会社のように基金でも積むかい?
474名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:48:29.12 ID:QIbBOpvS
加害者が 被害者づら
475名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:51:04.78 ID:42IsnX2O

時代に乗遅れたな・・・究極の電力消費リニア!

リニア計画中止!
476名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:56:50.75 ID:Sgay2D7E
>>72
京都在住だが、京都市にリニアは要らないよ。
奈良市北部で充分じゃないのかな。
それよりも、そこからのアクセスや、京都市とその周辺の
区画整理事業未着手と思える地域が問題。
色んな意味で、ちゃんと手を入れて綺麗にすることが
先だと思う。
477名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:03:29.22 ID:gJy4bT5H
だからリニア自体イラネーって
百歩譲ってリニア作るとしても既存ルート沿いにちょっと手直しする程度でいいよ。
品川−名古屋−新大阪線分で、ほぼ線対称だから。
478名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:05:45.48 ID:LcJ4HOXi
>>462
東海道新幹線のバイパスという位置付けだから、という事もあるとは思うが
奈良ルート(特に奈良市周辺)を通すなら、その後北へカーブさせるよりは
天王寺あたりを目指した方が現実的な気も
479名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:20:05.53 ID:ixK5dBGC
リニアって地下通るから風景は見れないんだよね。
480名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:34:40.93 ID:IP7+4TJj
>>478
天王寺とか何の冗談だよw
まだ梅田のほうがマシだな。
481名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:06:15.69 ID:42IsnX2O

想定外の原発悪魔の登場で これまでのニッポン経済路線が 大変更!

速い筈の リニアも遅過ぎたな・・計画中止!
482名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:09:54.90 ID:3jRgB+Lk
JRの好きにさせればいい。長野土人と同じように見られるのだけは勘弁してほしい。
483名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 05:55:15.44 ID:01iX0j2n
>>453
それに反対する奴は居ないんじゃないか?
484名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 07:51:03.63 ID:9aPdwnIN
>>483
採算性を考えなきゃね
485名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:31:41.23 ID:TeW1mmkD
もし、電力バカ食いということだったら実現性低いかもな。
京都を通る確率よりも、リニアが実現しない確率が高い気がする。
486名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:39:34.32 ID:0uBwJ2TW
京都の南部には私の仕事館跡地とか、日本原子力研究所とか、役に立たなかった箱物の残骸だらけで、幾らでも駅に転用できるものがゴロゴロしてそうだな。
ある意味鬼門だな。
やっぱり土葬が残るような地域には得体の知れない何かがあるんだろう。
487名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:45:54.41 ID:LC5ajzmd
488名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 10:25:07.59 ID:T/Q81CoA
>>481
あなたのポエムはもういいです。飽きました。
489名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 10:36:52.92 ID:vf6d11wW
>>457
関空リニアは大阪も京都も滋賀も出す気満々なので最終的にこうなる。


       京都 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 琵琶湖          名
        ◆                        古
       ◆                        屋
      ◆                       ◆
     ◆                       ◆
     ◆                     ◆
     北                   亀
     梅◆◆◆◆◆◆◆◆◆学研奈良◆◆◆◆山
     田
     ◆
     ◆
    ◆
関空◆
490名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:27:51.28 ID:g7MqxtpB
名古屋を経由しないで岐阜市を通れば京都も可能
491名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 12:30:54.10 ID:HeazBm08
京都と大阪と奈良の将来的都市計画ではこれを計画しているらしい
                        敦
                        賀
                        ◇
                        ◇
                         ◇米原●
                          ●    ●        ◆
                         ●      羽島   ◆
         ●京都●         ●          ●名
        ●京都◆ ●      ●            古●   
       ●◆   ◆  ●●●●            屋   ●  
      ●◆     ◆                  ◆
     新◆      ◆                ◆
    大◆       ◆               ◆
   阪 ◆       ◆              ◆
 ●● 北       ◆            亀
     梅◆◆◆学研奈良◆◆◆◆◆◆山
     田
     ◆
     ◆
    ◆
  関空

◆=リニア
●=新幹線
◇=北陸新幹線
  
492名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 16:24:36.71 ID:4AQwFiU0
>>491
京都-新大阪ルートが無駄すぎる
この短距離で新幹線より高くつくリニアに乗る奴いないだろ
採算性度外視で京都が借金して作るなら別だけど
493名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:36:25.35 ID:U5Zi/3VX
>>484
大阪−京都間は、京都市交通局が運用すれば無問題では。
494名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 23:58:44.97 ID:EahZtZdg


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
495名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 10:52:35.53 ID:sYqWgSuJ
長野のように何も決まっていなかったところと違い
奈良は法律で通過が決まってる地域だからな
京都を通すなら奈良から北上するのか法律変えないといけないけどどちらもできるのか?
496名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 13:02:19.16 ID:VVtbNbzx
法律を今から変えて新規ルートの調査は時間がかかる、それは大阪と京都は解っている、だからリニア奈良駅から北上する案で調整してるようだよ。
でも奈良県がルート調整の席に着いてくれないから大阪と京都は苛立ちがあるらしい、奈良県はルートごと京都に奪われるという被害妄想に出てる。
497名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 15:26:29.71 ID:B2MtFdwx
北陸新幹線を京都から奈良まで建設すればいい
498名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 15:30:15.86 ID:M1EK8nio
学研都市でいいだろ。名目も経つし。
499名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 21:06:29.24 ID:WWMCKUYE
>>494
横浜、京都、川崎を通さないのは勿体ないな。
500名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 21:21:38.59 ID:K74f1bvp
新田辺が大ハッテン
501名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 21:25:26.19 ID:K74f1bvp
>>451
丹波橋の次の停車駅は大和西大寺で誤乗多発で評判悪かったらしいな
502名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 23:59:19.10 ID:hkYBXo0Z
>>496
北上??? その発想は長野そのものだな

京都は新幹線で何が不自由なんだ?
503名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 02:13:46.56 ID:XwdYs6Vd
>>496
「だったらいいなという夢を見ました」
504名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 02:21:28.91 ID:yEzTg0rF
JR東海の新幹線事業と中部ローカル路線事業とは別会社として
運営するべき。

もちろん新幹線事業は本社東京で。
505名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 05:05:42.21 ID:vhhD9x6e
合理性のない法律やルートなら見直せばよい。
506名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 05:24:24.41 ID:q0DmxsCB
現実味を帯びてきたら誘致
京都人の嫌らしさ全開だな
507名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 09:00:48.59 ID:YNZdtlpW
あれ?奈良県庁の地下で土地代と建設費バーターなんじゃなかったっけ。
奈良公園にも、国立博物館にも東大寺にも至近でベストな位置なんだが。
508名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 09:05:28.41 ID:8+UEAeAO
>>507
大深度でやるなら東大寺も遺跡も関係なしって感じかw
509名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 09:10:21.05 ID:YxgXt0IS
リニアなんかいらんから
そんな金あるなら、新幹線料金半額にしる
510名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 13:03:56.21 ID:7Pcmnp/T
447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9
京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。

新大阪の新幹線駅中心と名古屋の新幹線駅中心を直線で結ぶと近鉄新田辺検車区の真ん中を通ります。
近鉄は既に新田辺検車区の機能を全代替可能な施設を近隣に整備済です。

JR東海のリニア運転時分予測で名阪間27分も掛かるのは時代遅れの旧法や沿線対策の影響で
経路が捻じ曲げられる事を見込んでの物で技術的営業的には直線が理想なのは当のJR東海も論を待ちません。

京阪奈線延伸は登美ヶ丘から方向転換してでも〜鹿ノ台〜光台〜高船〜天王〜穂谷〜新田辺
しか有り得ずこれ以外の計画経路は全てバス連絡が妥当です。
511名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 13:05:02.86 ID:7Pcmnp/T
703 :名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 21:02:57.16 ID:3pzjd79H
【京都府→京都県処分】
(新)大阪都伏見市[中核市級]…旧京都市伏見区、旧京都市南区、旧向日市、旧長岡京市、旧八幡市、旧久御山町
(新)奈良県宇治市…旧京都府宇治市
(新)奈良県城陽市…旧京都府宇治市、井手町、宇治田原町
(新)奈良県山城田辺市…旧京都府京田辺市
(新)奈良県木津川市…旧京都府木津川市
(新)奈良県相楽郡…旧京都府相楽郡

とりあえず阪神圏は
・中央官僚大歓迎
・武庫離宮→武庫宮復活
・京都は引っ込め
で意思統一。

京都皇室を連呼する馬鹿の一つ覚えに
ヒントっ立憲君主制・国事行為・日本国の元首は?
だから、武庫宮なんだよ。
512名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 13:06:12.13 ID:7Pcmnp/T
425 :名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 02:38:36.93 ID:5lm28fgO
新世紀の永田町と霞ヶ関を作るんだよ。
伊丹?京都?そんな辺鄙な所を持ち出す時点で田舎侍の発想。リアリティ感じない。
常考、大阪都中心区以外の選択肢は無し。

471 :名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 08:37:17.07 ID:yGjNmokw
≫にゃん博士 伊丹空港を更地にするのと副首都誘致がイコールで結び付いてるのが
≫ そもそもおかしな誤謬なんだニャー。

≫にゃん博士 そもそも、災害関係なく普段から政府中央として働く
≫ 正規の首都機能をタテ割りで切り取れないなら
≫ こんなの意味ないんだニャー。

≫にゃん博士 国の出先機関引受が最終目標なら広域連合なんて愚の骨頂。中央省庁本所が
≫ 奪えないなら何もしないが吉。出先こそ本来、東京から強制的に人を出させるのが筋
≫ 関西広域災害互助会程度に抑えとくのが賢いニャー。
513名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 13:24:31.82 ID:c3Gtrno3
>>510
>登美ヶ丘〜鹿ノ台〜光台

これ実現するには、地下でケーブルカー並の勾配を
登り降りすることになりそうだが?
514名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 15:21:01.94 ID:VGNxG+m3
京都府がお金出してくれないから延伸を諦めたんだよな、リニアの位置によって近鉄がその先を頑張るらしいけど
515名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 16:39:24.52 ID:ivUbIb+L
リニアなんて人命軽視の中国しか本気出してないよ
走る強力電磁波発生器、先進国じゃ人体への影響問題が解決できてないから、どこもやってないし
原発行け行けドンドンで結果大コケしたのに全然学んでない
516名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 22:00:29.26 ID:pwSa+MYp
鉄道技術の無いところは日本が先に進むのを阻止しようとするし、後ろ向きの負け犬どもは新幹線レベルで満足する
技術の発展こそ日本の進む道なのに
誰でも出来るローテクは中国や韓国が主役でいいんだぜ
517名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 00:07:07.27 ID:tJMqwUEY


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
518名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 06:03:29.58 ID:BkZ7YttW
イグノーベル賞の粘菌はなんと言っている?
519名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:52:32.60 ID:AjTO+Grk
120 :名無し野電車区:2009/01/03(土) 02:09:48 ID:UNrTKaQ70
【沿線概要】
北梅田はうめきた再開発地区の中心部に位置しJRおおさか東線と接続する。計画では長らくここから新大阪まで
整備としていたが、JRが鉄道事業全般への新規投資抑制、梅田貨物線の本格的旅客線化方針を放棄、
環状線西半分の乗車効率維持に方針転換したため、なにわ筋線としては恒久的ターミナルとなる可能性が高い。
第1期線開通当初は相対式ホーム2面2線だったが第2期線開通時に東側に1面1線を増設した。

JR大阪駅を地下横断し桜橋口西側よりビル街の谷間に入り西梅田。現在四つ橋線との接続駅だが
近日なにわ筋線の駅を代替として四つ橋線は一時廃駅とし、十三延伸工事に着手する予定である。
阪神高速高架下付近からシールドトンネルでほたるまち東側をかすめ、なにわ筋に合流する地点に中之島、
京阪中之島駅とはL時接続する。ここから靱公園付近に西本町、長堀通との交点に西大橋、北堀江と南堀江の
境界付近までなにわ筋沿いに進み、ここから阪神高速入口地下の汐見橋まで再び街路から外れる。

具体化を目的としなかった構想段階では、汐見橋駅〜西成区汐路2丁目まで全面地下線化するとしていたが、
実際には建設費低減、工期短縮を目的に高野線(汐見橋線)の大半を地上線のまま活用することになった。
汐見橋駅南方までは地下化され、駅も1ブロック東の桜川2丁目交差点地下に移転したが駅名はそのまま、
芦原町駅の南方から国道43号線地下へ向けて第2期線が分岐する。
520名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:54:54.43 ID:AjTO+Grk
121 :名無し野電車区:2009/01/03(土) 02:10:17 ID:UNrTKaQ70
木津川、津守、西天下茶屋の各駅、阪和国道(国道26号線)を越える跨線橋も基本的には
南海高野線(汐見橋線)時代のまま利用している。西天下茶屋と四つ橋線の岸里は少し歩けば連絡可能な
距離である。高野線帝塚山以南から住之江公園、コスモスクエア方面へは新今宮、難波まで行くより
ここで乗り換えた方が早い。なにわ筋線⇔四つ橋線相互に御堂筋線梅田付近の各駅のような改札外乗継の
扱いを行うべきである。右手に粉浜方面との連絡線跡が見えると本線と立体交差し、難波方面からの
高野線と合流すると岸里玉出。天下茶屋から延長した堺筋線、難波発着・南海線の優等列車とはここで接続。

第2期線は国道43号線地下を進む。新今宮付近に駅は無く、堺筋線ホームのさらに下に御堂筋線ホームと
平行して動物園前。動物園前からは天王寺公園地下を進み、谷町筋を横断してJR天王寺駅の
旧阪和1・2番線跡地に設置された天王寺北駅に至る。天王寺北から旧阪和線路線敷を流用して
高架線に上がり、 河堀口で大阪阿部野橋からの線路と合流するところまでが第2期線の区間である。
521名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:59:13.61 ID:AjTO+Grk
155 :名無し野電車区:2010/01/01(金) 23:51:03 ID:F++WaEx2O
【ダイヤ】
 南海高野線〜泉北線、近鉄南大阪線から特急・区間急行・準急が終日乗り入れる。
特急は全て座席指定であり当線内も含めて乗車には特急券が必要。特急の線内停車駅は
西梅田・中之島・西本町・岸里玉出である。
 南海特急「りんかん」は北梅田〜橋本を基本に一部列車は橋本から更にJR和歌山線
五条または粉河まで乗り入れ、平日は泉北線和泉中央発着の「いずみ」も走る。
岸里玉出で南海線優等に、橋本発着は橋本で観光列車「天空」に、和泉中央発着は
堺東で南海難波〜橋本の「りんかん」にそれぞれ接続する。
 近鉄特急は西本町から天王寺北まで通過し、基本は橿原神宮前発着だが休日の
一部列車は吉野まで直通、平日朝夕には古市停車中に橿原神宮前と富田林・河内長野の
2方面に分割併合する通勤ライナー的系統も走る。
 区間急行・準急は西梅田〜汐見橋の各駅と岸里玉出又は動物園前・天王寺北に停車。
高野線方面は堺東で難波〜三日市町以遠発着の優等列車と概ね接続が取られるが
南大阪線方面は天王寺北と阿部野橋にターミナルが分散するため、古市での阿部野橋
〜橿原方面⇔北梅田〜長野方面以外はあまり接続が取られる事が無い。
 普通は高野線方面のみ運転、芦原町〜西天下茶屋は普通のみ停車する。
 1時間当たりの運転本数は北梅田〜芦原町間で以下の通りである。
平日昼間と土休日が南海または近鉄直通特急1・和泉中央発着準急2・三日市町発着区急2
・普通2・橿原神宮前発着区急1・河内長野発着準急2の合計10本、平日朝ラッシュ時が
特急2・和泉中央発区間急行3・橋本又は林間田園都市発急行2・三日市町発区急2・普通3
・橿原神宮前発区急2・河内長野発準急1・富田林発準急2の合計17本、平日夕ラッシュ時が
特急2・和泉中央行区急1・和泉中央行準急2・橋本又は林間田園都市行急行2・普通3・
河内長野行準急2・富田林行準急2の合計14本である。
522名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 22:07:22.44 ID:5JAAIqed
>>466
>おまえ本当に馬鹿だw
>JR東海は東海道新幹線を運営させるために分社化したんだよ
>在来線はオマケだ

本当にバカで良いからさ、

>JR東海は東海道新幹線を運営させるために分社化したんだよ
この部分の理由を説明してって言ってる。
結果に対する理由を聞いているのにその結果をもって理由だという。
あんた本当に賢い人なの?

>どうせおまえ分割民営化の時には生まれてなかったんだろ?
この議論に何の関係も無いおまけまで付けてくれて有難う。
523名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 22:13:03.59 ID:DzU5VvDb
東海道新幹線は京都駅、リニア中央新幹線は奈良駅で良いのでは?

しかも、「リニアを京都へ」って言っても京都駅じゃ無いんでしょ?
そしたら大して意味無くね?
奈良でも良いじゃんと思う。

一応、奈良も古都としての寺社仏閣有るし。
524名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 00:47:54.12 ID:qwGQTT6Z
むしろ京都奈良間の交通アクセス改善して欲しいな。
525名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 01:00:19.56 ID:VULbgmmB
近鉄が15分おきに京奈間の特急と急行を走らせているし、JRも単線でありながら30分おきに快速を走らせているし、十分なアクセスと思うよ。
近鉄は特急で35分だし急行で45分、JRも快速で45分。
526名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 01:54:14.52 ID:AamxiZBz
ま、万一建設できることになっちゃったら
なにわ筋線の使い道はこれ↓が一番reasonableてことになるな。
>南海高野線〜泉北線、近鉄南大阪線から特急・区間急行・準急が終日乗り入れる。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/69613/m0u/reasonable/
1 理にかなっている, 道理の通った, 筋道がたっている.
2 道理にはずれない, 正当な, 公平な, 適当な, ほどよい, (値段について)相応な, 法外でない
3 理性のある, 分別のある
527名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 05:39:45.78 ID:HygQPNVs
とりあえずリニアじたいは早く作らんと
東海道新幹線が寿命を迎えるぞ。
新幹線の旅客を代替わりできる交通機関が全く存在しないのでオーバーホールもできない。
LCCがどうのとか言ってる奴もいるが
シェア的に見れば、東京→名古屋→大阪間は東海道新幹線に頼りきりといった現状だしな。
528名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 08:31:23.35 ID:a2Z/gdyh
>>525
人身事故その他のアクシデントに致命的に弱い現実を知って欲しい
とくにJR奈良線
全線の7割近くが未だに単線なのに快速含めぎりぎりの本数出してるので
事故後は終日ダイヤがメチャメチャという体たらくとなった日も少なくない

近鉄京都線も
無関係な筈の近鉄奈良線が人身で止まった影響をもろに被ったりすることもあるし
京都線が不通になってもJR奈良線がまったく受け皿にできないという不安定ぶり


529名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 08:35:52.08 ID:iOJDpbLu
リニアは無駄だから新幹線を補修して使えっていうアホな意見が、老朽化した原発を補修して使えみたいな声に聞こえる・・・
530名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:02:16.59 ID:6wJq06I2
リニアの輸送力知ってる?w

531名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 20:09:59.53 ID:stZZB/YE
新幹線は新幹線で残るわけで
リニアは大都市圏高速移動用でいい
東京-名古屋-大阪-博多で完璧
532名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 21:13:39.07 ID:fmmLzu6+
京都からも乗り換え無しで行ける関空って本当に便利
533名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 21:27:52.34 ID:4UpAW+aT
関空はもともと便利な立地だズリ
534名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:03:33.66 ID:yYK54K7s


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
535名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:04:14.63 ID:1StbkAQ9
賎空の趣味はセンズリだタミ
536名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:19:11.12 ID:cWv8QMSN
リニアはいらん
俺のために片奈連絡線を造ってくれ
537名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 09:09:38.62 ID:rR64jykV
どう考えても奈良だよな。

京都とか言ってるやつあほ?
538名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 09:26:13.11 ID:fkqXhnY0
東京と大阪が90分で、梅田と泉南が75分か。
なっとくできるよーな、できないよーな。
リニア大阪がどこに出来るか知らんけど、
大阪市内で別れたら、
「もしもし、東京に着いたけど」
「え、まだおれ関空だよ」
こんな事に…。
539名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 10:29:27.61 ID:8QpvLYoO
そんなに早く京都から関空に行きたいんだったら、北陸新幹線の西の終着駅を
関空にしてしまえばいいのに。

新大阪から関空まで新幹線を延長して、日根野あたりに車庫置いて、地上交差の
踏切ばかりで接触事故とダイヤ遅延が多発する阪和線のバイパスルートを整備
すれば、かたづく問題じゃないのでしょうか?

JR東海は東京−大阪の拠点間移動手段と東海道新幹線のバックアップの整備に
しか興味がないが、JR西日本なら、北陸新幹線の客集めの一環として関空から
京都(以東)に乗り入れる連絡線くらい簡単に造れそうな気がしますけど。

大昔とちがって、いまなら成田新幹線計画のような陰惨なテロは発生しないだろう。
自分の国の玄関口に新幹線を引き込んで、国内各地に高速移動できる態勢の整備
にもう1回チャレンジしてもよいのではないかなあ?
540名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 13:40:49.90 ID:xEKmkgYC
>>539
JRに頼めよw

541名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:59:33.37 ID:Ux4ccRqY
関空に「早く行きたい」人よりも「安く行きたい」人のほうが多いと思う
542名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:31:29.40 ID:8QpvLYoO
>>541
そうですかねえ?自分のまわりには「関空は遠い」「行くのに時間がかかるからイヤだ」
と言う者ばかりですけど。
だから、早くしかも定時に着く手段を確保したほうが良さそうな気がしますが
543名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 23:53:53.09 ID:ERKyWTSt
ビジネス客は早さ優先だろうね。
観光客は安さ優先だけど。はるか高いから関空快速となる。
544名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:21:03.82 ID:QWpzVNLR
関西の人間は新幹線以外ほとんど特急料金を払って列車に乗らない
俺なんか最近までJRの急行と特急が別料金必要なことを知らなかった
545名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 02:49:03.71 ID:SPCkcMBT
経理部が出張でも関空までの交通費出し渋るんだよ。
546名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 07:29:53.23 ID:ON9juL2d
損切り、損切り。
547名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 19:41:28.95 ID:xrXhzgiH
>>541
大多数は安くて早く行きたい
リニアのような所要時間で空港と都心部を500円以内で移動できる交通手段が欲しいと
548名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 20:14:05.90 ID:CUzmPBHd
爆笑
549名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 20:28:57.57 ID:QWpzVNLR
咲洲にでも空港作ればよかったのに
550名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 22:35:23.93 ID:uZezzn98
>>549
>咲洲にでも空港作ればよかったのに

それは言える。
地下鉄中央線で行けるとかね。
百歩譲って堺の沖合ではないか。

とは言っても出来たもんはしゃーない。
泉州、和歌山の活性化とリニア導入の実験場として活用していけば一発逆転。
551名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 22:49:19.10 ID:bMltpj3v
泉佐野市を京都の飛び地にすれば良い。
552名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 00:01:02.23 ID:agcC/li3


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
553名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 00:43:01.88 ID:WjPhQrbl
ま、確かにリニアで10分だとしても1万円なら
相変わらず1時間かけて関空快速かリムジンバスだな。
554名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 06:58:33.09 ID:Wi7NmXSv
×東京一極集中
◎大阪一極減少

過去10年間の上場企業売上高
 中部圏37.9%増
 京都府29.7%増←京都は絶好調
 首都圏20.5%増
 滋賀県09.9%増
 和歌山09.7%増
 他地域01.0%増
- - - - - - - - - -
 兵庫県13.1%減
 奈良県18.3%減
 大阪府34.8%減←おいおいwww
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004038536.shtml

経産省「近畿がシェアを落とした分を各地域が少しずつ拡大しており、近畿一極減少の様相を呈している」
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf
555名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 08:22:54.24 ID:qOhWLZ4f
つーか奈良でいったい何人のビジネスマンの誰が降りるねんw
東海はアホやろ
そもそも京都通らないというじたい可笑しなルート
556名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 08:45:42.70 ID:Nf/eoEfW
京都も意外と地震のおおいところなので
ここがやられれば新幹線/リニアともにお陀仏だ
そのような事態を防ぐためにも京都外しは欠かせない
こうすることによって新幹線とリニアが相互バックアップをとれるようになる

今後の課題は京都奈良間のアクセスの安定化だが
近鉄京都線が死んだときの有効なバックアップがないのが現状
高速道路すら途切れていて繋がるめどもないのでバス路線もできていない
そこでJR奈良線の完全複線化がどうしても必要になる
557名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 09:23:49.72 ID:ocAiM/fG
京都いらね〜とかバカが多いな。半導体大手、ゲーム大手、 種苗大手などまともな会社勤めなら、出張京都が多いから、京都ははずせないやろ
558名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 09:27:14.41 ID:scfaMMd+
>>557

そんな要望は全業種の内、1%もない。
急ぐなら名古屋で乗り換えれば十分。
559名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 09:50:10.85 ID:ddkr+qPu
京都―関空75分に統一

高速道路の制限速度を80キロ→100キロに引き上げたらできると思う。
現状でリムジンバスは85分。バスのルートで渋滞することはまずない。
それに事故や強風で運休したり遅れたりするはるかより定時性が高い。
560名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 11:15:20.03 ID:scfaMMd+
たかじんが昨日テレビで関空リニアは金も時間もかかるので
とりあえず阪神高速湾岸線の関空ー大阪市内間、
空いてるし130km制限に緩和したらいいとか言ってたな。
大阪都心までバスで25分でいけるとか。

京都まで同様にしたらさすがに130kmはずーっとだせないだろうが
60分程度になるね。
561名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 11:16:11.32 ID:ifMQsT4g
まあどのみち名古屋〜大阪間は今必死に誘致してる奴らが死んだあとに開業なんですけどねw
562名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 11:22:36.83 ID:rvS39GLM
>>557
京都の工業は滋賀や長野以下、岐阜や新潟と同レベルの規模だけどな
563名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 11:25:05.73 ID:ITNj4xNm
>>557
そんなの新大阪の需要地にある会社じゃないか
564名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 15:26:33.47 ID:fpXjIzn6
リニアの役目は東海道新幹線のバイパス機能
東海道新幹線と同じルートを通るとバイパスにならない
565名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:30:34.87 ID:cXO9kJhy
>>564
同じルートができればなおよい。
バイパスは作る場所がないからそうなっている。
566名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 22:29:09.35 ID:Y+0jhaUE
>>561  
反対しているおめーも死んでるか耄碌して無力化されているから
条件は同じだよ。
567名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 23:57:19.71 ID:w4y9k+k2
これなら死の灰からトンネルで守られて逃げてこれるなトンキンww
568名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 00:03:21.49 ID:9tDP+xv3


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
569名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 11:19:19.45 ID:uhs3qXjP
定期的に張ってるコピペって、サイトのアクセスを上げようとする業者?
規制されればいいのに
570名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 22:51:53.52 ID:L2qRFAhY
気にするな
誰も興味ない
スルーしとけばいい
ジリ貧企業が銭稼ぎに必死になってるだけだ
571名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 02:30:53.28 ID:HMczc44s
>>560
関空→京都は湾岸線/堺泉北/阪和道/近畿道/二京阪/阪八京を経由するから
そんなに空いてないしきついカーブもあるし片面2車線が多い。
130km/hどころか100km/hも無理ぽ。
572名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:58:36.18 ID:Mc+bQ/Nc
>>571
実行したら、和泉と河内合わせて、一万人くらいは死ぬだろな。
DQN運転者が淘汰されるといえばそれまでだが。
573名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:24:56.49 ID:g9gygMdt
>>323
JRが施設と車輌をリースして、停車して欲しい県が複数組んで運営すればいいんじゃね?

止めろというならお前ら合名会社設立して、運営して利益出してみろよと。リニア分だけじゃなくて、地域分まで含めて黒字になればいいでしょと。
まぁ、赤字になってすぐ廃駅になるよ。


もちろん、路線引けというところは、言い出しっぺが直接無限責任を負って、分線引く建設費と維持費、リース分の運行損益全部自分の責任でやらなきゃね。
リスク負わずに好き勝手いうなと言いたいわな。
574名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:10:51.87 ID:JdfiV+Y8
名神が東海道新幹線なら、次に作るリニアが名阪みたいなものか
その次には城陽を通る新名神沿いができるんじゃね?需要があれば
575名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:51:14.34 ID:6PtO0Dji

豆知識

奈良には航空自衛隊があるが
空港がない。もちろん新幹線の駅もない。
576名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:33:29.77 ID:sqMJ3L13
だがヘリポートはある、戦前には空港もあった
奈良航空自衛隊は日本で数少ない航空仕官学校、いわばエリート軍人を育成する学校
古墳の隣に学校がある。

JR東海と奈良県と近鉄と国交省のズブズブ関係は京都大阪の力だけではどうしようもできない
それだけ大きな力が奈良にはある
関西での発言力は弱い県だけど
京都出身の前原元国交大臣でさえ京都ルートは無いと公言したほどだ、前原がリニアに認可を出し馬淵が受け継いで今の大臣もそのまま現行ルートの着工許可を出した。
577名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 20:46:42.92 ID:uBBS7Y/o
奈良に大きな力?

関係ないんじゃないかなあ。
奈良ルートは直線だし、当初の計画ルートだからわざわざそれを変えないってだけでは。

上にもあるように奈良ー大阪は直線で作って置いて、大阪から京都を目指すルートが一番良い。
リニアだから時間は誤差の範囲だし京都は終着駅になれる。
578名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 20:57:42.02 ID:egCDIbno
京都は舎弟が多いからな

滋賀に北陸3県…
579名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 21:04:52.29 ID:A/pzJz9K
土田舎狂徒^q^;
580名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 21:34:07.47 ID:7aYpd+aE
女のわがままを象徴した悪しき女性l専用車

男性の皆さんはぜひご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0
581名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 07:01:15.19 ID:485AXcOd
>>577
なるべくカーブを作らないようにしないとリニアの意味ないしね。
582名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 07:03:23.59 ID:485AXcOd
>>577
それに、奈良ルートで大阪経由にすれば
関空からの客もついでに拾える。

観光地としてのメリットも大きいだろうに。
583名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 11:28:04.75 ID:YNyfxGZS
奈良なんてちょっと掘ったら遺跡だらけなのにリニアなんて通せないだろ。
京都ルートが最適だ、木津辺りに駅を作れ。
584:2011/05/24(火) 11:30:40.38 ID:S7Ru/Cu/
びわ湖に埋め立て空港造ったら
京都からすぐに飛行機のれるのに
585名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 12:15:36.69 ID:8eWrVayo
586名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 18:56:54.90 ID:vVxUc/5p
京都は宗教の本拠地も多い宗教都市でもあり、学術都市でもあり学会なども多く開かれ
東京-京都間の人の動きや情報は日本の中でもかなり重要な位置を占めている。
つまり、一つの情報の質が他の地方とレベルが全然違うわけ。
587名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 19:02:13.30 ID:arXK2Z6D
【神戸】パチンコ禁止デモ

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
588 【東電 74.6 %】 :2011/05/24(火) 19:08:57.11 ID:wAv2Uq+J
狂徒も長野と同じか!
ウザイんだよ。
589名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 19:14:08.03 ID:lbHIdGj5
おっと女子高生画像かと思ったらこんなスレに。

記念パピコ
590名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 19:16:17.86 ID:JYiVRaNI
とりあえず関空大阪のリニアを作っちゃえよ
591名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 19:17:59.41 ID:QZCAEjwT
>>571
阪神高速京都線と第二京阪はガラガラだ。
ここは100キロでも大丈夫だ。
592名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:55:45.38 ID:GiSeHyvg


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
593名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:19:13.87 ID:1YPCx4+q
京都とかいらない
リニアは遠回りしないのが前提
京都認めることになったら長野も認めなくちゃいけなくなるし
594名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 10:13:37.77 ID:FYmOBOFY
京都は必要、木津に駅を作れ。
595名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 10:17:36.16 ID:1CQ6Iome
リニアの利点はスピードだろ
遠回りはしなくていいよ
596名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 11:07:34.55 ID:FYmOBOFY
木津ならほとんど遠回りにならない。
597名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:19:34.02 ID:tMx92sj4
>>596
>>585が最短ルートなら木津はかなり南に遠回りになるが
598名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:40:44.79 ID:FYmOBOFY
亀山ルートは確定では?
名古屋から新大阪まで絶対にカーブがあってはいけないなんて事ではないでしょw
599名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:43:48.16 ID:vXMXaVOc
リニアは直線番長なんだからカーブ不要
600名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:45:23.07 ID:FYmOBOFY
非現実的な話をされてもw
601名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:57:43.04 ID:ZogH+WJ7
今度は京都か
602名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:14:18.59 ID:sovRFLu9
まぁ木津とか祝園でも京都だからな。
603名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:19:09.97 ID:UPH7SEJG
木津に作ろうが、京田辺に作ろうが、
京都市に用があるなら、大阪経由で行くから
どっちにしろ無駄。
604名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:27:22.23 ID:FYmOBOFY
木津なら奈良まで10分。
605名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:33:14.69 ID:e9+VH3KY
京都なんて大阪のすぐ近くだからいらんわ
606名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:47:43.81 ID:cLVi9YTz
もう中央リニアはあきらめて京都関空リニア先行して作れば良い。
橋下も協力するだろうしさ。
607名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:55:24.66 ID:aO+JVHWg
リニアは名古屋から直線で関空に繋いで、
折り返し運転で大阪−京都終着にすればいいと思うが。
(折り返しの技術は置いておいて)

どうせ大阪を跨いで東西を移動するのは少ないのだし、
大阪=関空連絡特急にもなるから一石二鳥だろ。
608名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:07:38.46 ID:m+ISBzE7
京都は「府」。「県」の長野と同列に扱っている人がいるけれど。
609名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:53:47.42 ID:wvRDOXpF
京都も長野も変わんねーさっさと死ね欲深の人間モドキ
610名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:34:29.72 ID:yowgghit
正直、品川起点での建設はちょっとなぁ…とも思ったりするけどな。
JR東日本の御膝元とは言え、新宿駅を通る形で最終的に東京駅へ
接続する事こそが最適だと思うのだが。

それにしても、京都府も長野県と同類だわな。
611名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:57:09.64 ID:m+ISBzE7
京都は日本人の心の古里。長野は…。
612名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:04:59.94 ID:ea7HaNgi
沖縄-鹿児島-福岡-大阪-名古屋-東京-仙台-札幌-青森-札幌
之でいいんじゃないのか?
613名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:32:14.33 ID:s3Mzjzu6
>>612
そんな事言い出すと、
平壌−ソウル−釜山−博多〜
って言い出す奴が出てくるぞ。ワンサカとw

ついでに台北まで繋いでくれw
大陸は絶対にイランからなw
614名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:43:35.42 ID:PYYvDuyI
借金だらけの京都に2200億円もかかる地下駅を作るほどの財力がないから結果的に無理
JRが自費で駅を作るのは東京名古屋大阪の3つだけなんだから
615名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:13:24.39 ID:1I02OdTl
このスレ、いつもリアルニートってみえてしまう
616名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:14:47.13 ID:lRUZt8nn
観光に行くには京都にリニアあったほうが便利だな
617名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:33:45.41 ID:+7q9MYHv
>>616
大阪から新幹線で10分、名古屋からだって1時間もかからないのに?
それこそ不要だよ

ターミナルになる、関東エリアは東京か品川、名古屋、大阪エリアに一駅でも十分
あとは最速達は停まらない駅じゃないの?
618名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:10:40.45 ID:24hQk9ZH
奈良県50年の悲願が\(^o^)/
619名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:12:54.39 ID:24hQk9ZH
奈良ー新大阪は約4分
新大阪ー京都は10分

割引運賃で我慢してくだしあ
620名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:46:39.37 ID:hBp7MuTL
京都にも奈良にも駅はいらない

以上

異論とかある?
621名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:54:08.11 ID:is2jJA3e


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
622名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:59:04.09 ID:1Cs65INw
オレ、京都だけどリニアいらねーわ。
奈良に通せばいい。

ただ、名古屋出て次は奈良?
そんなのリニアの速達性への障害だ。
どこも止まらずに大阪だろ。
623名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:37:35.04 ID:kr6UuBAH
関空ターミナル内を往復しているウイングシャトルをリニアにすればいい。
624名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 01:20:55.05 ID:HzH2cbAh
>>622
まぁ、たまに来るこだま版も悪くはないだろ
それほど神経質にならんでも
625名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 01:21:44.94 ID:5JSuK+Xk
>>591
何というか、第二京阪って無駄に立派だよな^^;;;
626名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 01:32:05.55 ID:dkMRFNUn
京都へは新幹線を使うからいらないよw
627名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 02:37:27.47 ID:4psvC2J+
>>625
滑走路にしちまえよって感じだよね。
628名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 04:55:33.51 ID:Aea0n5Kj
名古屋みたいな北朝鮮は飛ばしは構わんが

日本文明の都、日本文化の都、日本歴史遺産の都、三重京都奈良にリニア駅を作るのは必然

日本人のアイデンティティとして当たり前。
アホでも分かる
629名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:22:23.05 ID:L23+7Fcb
>>622
奈良駅は京阪奈の副首都に必要だからな。
あと、京奈和沿いの東日本方面へのアクセス改善。
630名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:56:18.10 ID:ym+8ej0i
三重ー京都ー奈良ー新大阪の近畿大S字カーブ希望
631名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:06:58.04 ID:Gx16j82v
>>591
道路網ももっと拡充する必要があるな。
632名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:22:13.81 ID:rK4Dj8aX
将来的には途上国でも電気自動車が作れるようになるため
非関税障壁として400キロ以上出せる安全な車と道路を作れば
国内産業を保護できてかつ、物流の効率が良くなるが
自動車で400`以上出せたら新幹線要らなくね?

リニア新幹線でコンテナの輸送が出来れば良いのに
633名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:34:53.74 ID:xUijnjgK
家庭教師のバイトしてるんだが生徒(小6♀)から先生チューしてって言われて
とっさに「うん集中しよう」と切り返して事なきを得たんだがまた来週言ってきそうで困ってます。

私的には美人な母親狙いだったんですがどうすれば良い?
634名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:37:09.40 ID:xUijnjgK
ごめごばk
635名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:33:01.67 ID:hH4r/c4F
>>612
広島「…」
636名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:51:16.27 ID:a5Sr9CgO
乗る人がいないからJRは作らないし、京都は自前でリニア建設しなきゃいけないなんてたいへんだな。

637名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:00:55.80 ID:5WgANQkG
京都は新幹線あるからいらんだろ
638名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:25:42.03 ID:ICBdXf21
関西広域連合の象徴として
関京(関空ー梅田ー京都)リニア作ればよいじゃない。
639名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:51:01.74 ID:gJBRSrhG
リニアも新幹線もいる
640名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:01:52.10 ID:o6YM8K9h
>>590
誰が建設するの?

そして、誰が運営するんだ?
641名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:17:09.72 ID:m9b6qpl+
>>625
新名神を猪瀬に潰されちゃったからね
あと料金体系が悪すぎる
なんで距離別にしないんだ
642名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:29:43.51 ID:WENEqgjj
リニアに電力が多く必要な以外、大深度地下が多いから、維持にも様々に余計に電力を多く食うんだよね
世界の人口は増え続け、エネルギーの争奪戦が更に激化するし、排出権の費用増も深刻だ

しかも大災害時にリニアは頼れないし、空港が自衛隊や米軍の能力を高め活動拠点になる点とも違う

山形と伊丹の両空港は、東日本・阪神淡路の各大震災で、救援・復興の拠点としてフル稼働の大活躍だったし
伊丹と山形は共に、内陸空港で災害に強い+自衛隊の駐屯地と隣接、でさらに空港の価値を高めた

今後は電力不足と防災を念頭に置かねばならん
643名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:51:25.57 ID:m9b6qpl+
>>642
市街地空港が災害に強いとか何の冗談だ
市街地に墜落したら問答無用で即廃港だぞ

リスクは何も地震津波だけじゃない
644名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:06:03.52 ID:cH+Z+mYP
リニアの乗換えは名古屋よりも京都のほうが最適地


名古屋なんか無視してよい
645名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:11:07.01 ID:iflv6rWV
リニア計画自体、正直もう無理じゃね…
646名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:12:28.40 ID:ICBdXf21
>>640
jr西日本で良いんじゃね?
リニアの技術は東海独占ってわけじゃない。
647名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:12:32.61 ID:3Hqq9M00
>>643
幸い日本だとあまりないが、んなこと言ってたら、アメリカの空港はけっこう廃港ものな墜落してるぞ。
小牧空港でエアバス落っことしたときは、客ほとんど死なせたわけだが、住民は死んでない。
あと、雫石に死体や肉片をばらまいたことならあったが、これも地上の死者はなかったかと。
住宅地に軍用機落っことしてパパママバイバイになったときに、行政が火消ししまくったせいだろかな。
648名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:20:13.22 ID:5GkDIpzu
平成23年度 国土交通省鉄道局関係予算決定概要(1)
http://imepic.jp/20110523/805190
平成23年度 国土交通省鉄道局関係予算決定概要(2)
http://imepic.jp/20110523/805400
@北梅田〜汐見橋〜堺東〜A北梅田〜汐見橋〜大阪阿部野橋〜
http://imepic.jp/20110523/805970
大阪都心からなにわ筋線 高野線・南大阪線でラクラク!
http://imepic.jp/20110523/806120
649名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:21:23.13 ID:m9b6qpl+
>>647
日本は属国だから米軍基地は廃港に出来ないからね
650名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:22:04.66 ID:5GkDIpzu
http://imepic.jp/20110523/806120
なにわ筋線⇔南大阪線始発電車乗換駅の表情
http://imepic.jp/20110523/806520
なにわ筋線発・直通電車発車時刻
http://imepic.jp/20110523/806800
なにわ筋線直通需要に対応する輸送力
http://imepic.jp/20110523/807040
河内松原駅・なにわ筋線発直通準急時刻
http://imepic.jp/20110523/807210
651名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:31:00.40 ID:p0kPqI85
リニアは地下鉄になるの?壁ばっかりじゃ高速鉄道の面白さは半減だな
652名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:33:59.26 ID:cH+Z+mYP
名古屋は無視しろう
京都-品川がベスト
653名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:31:43.16 ID:ukYIGdu6
>>651
車窓を楽しみたかったら鈍行で移動すればいいんじゃね?
654名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:44:40.75 ID:RkAe+bTV
>>651
用地買収の問題と電磁波の問題で地下40mの大深度になる
655名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:36:31.14 ID:We45yf8k
長野の次は京都か
656名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:36:52.41 ID:BZRIVgZu
15年も未来なのに何でこんなに必死なの?
657名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:49:10.27 ID:gMZA/0Tf
リニアは名古屋まででいい。
そこから向こうは需要がない。
下りのぞみに乗ると名古屋でガラガラになる。
JR東海が名古屋以西の建設を渋るのも当然。
658名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:00:03.88 ID:1xC1jNzA
>>657
オチがないじゃん、お前の書き込み
659名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:03:54.79 ID:NTl7sDdb
>>651
超長いエレベータみたいなもんだ。
ま、山陽新幹線と同じノリだろう。
660名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:55:05.73 ID:oXNQ0Ke/
>>657
けっこう、名阪間はライバル多いからなぁ。
近鉄は距離短いから在来線なのに早いし、特にがめつい客が多そうな南河内や和泉に直行してるし。
四日市渋滞地獄が解消すれば、バスもかなりのびそうだ。
へろへろ関西本線がまったく勝負にならんのも当然か。
661名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:30:19.84 ID:yaJpQKC0
>>657
毎週新幹線使っているが、名古屋でガラガラにはならない。
1〜2割減る程度だ。
662名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:38:57.30 ID:EKbdm4Py
電力というかエネルギー価格が上昇を続ける時代に、リニアは電力が多く必要( >>642 )な以外にも

大深度の部分が多くて、チリ落盤事故に韓国地下鉄火災、
モスクワ・ロンドンの地下鉄爆破テロに、日本のΩ事件みたいな危険も、深い分、より増大するなあ。
663名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:17:15.95 ID:zTTm44Yt
伝統と文化を重んじる観光都市京都の景観にリニアのような無粋なものはふさわしくない!!


くらい言えんのかねこの阿呆どもは。
ヨーロッパのどっかに橋1本架けただけで世界遺産から外されたみじめな都市があったろ。
ああいうのを反面教師にして何か学べよ。
664名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:30:34.28 ID:I1xpqzbb
>>663

447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9
京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。
665名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:32:18.30 ID:L0D/3Z6G
>>651 >>657
大阪止まりの列車だとかなり降りるな
666名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:26:51.32 ID:JOFajImD
>>657
てか名古屋通過でいいよ。
時間短縮の弊害。
667名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:29:20.52 ID:7bWlwZ+Y
長野の次は京都か
見にくい我田引水種亜

奈良北部ですでに確定済みで変更はできません
668名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:46:02.15 ID:SLrAm96G
>>666
問題は
名古屋に止まらないような列車をJR東海が敷こうとするかどうか
だな
669名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:48:22.57 ID:n7GhAeZu
まっすぐ引いたら京田辺らへんだな
中間駅はいらないな
670名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:01:20.25 ID:vX60xyJx
公共交通網とか市内の交通網くらい整備してからぬかせや
どこも渋滞だらけやないか
671名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:37:35.31 ID:NqlXVw7T
東京―大阪がリニアで速く行けるって事は京都にも速く行けるって事だから
贅沢いうなよ。
672名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:08:01.82 ID:8m2pPJgb
>>657
>JR東海が名古屋以西の建設を渋るのも当然。
渋ってないだろw
名古屋大阪間の建設は西と取り合いになってるじゃないか
東海が手を引けば西が喜んで建設するだろよ
673名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:57:01.16 ID:kRBE1xV1

JR西日本にはリニアの技術がない
674名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:01:30.78 ID:7bWlwZ+Y
鈴鹿ルートで作ったら奈良に出るのが早い
675名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:21:20.65 ID:ozt1ARFm
>>673
JRマグレブやってる鉄道総研にはJR西も金出してるだろ
開発には国費も出てるんだし東海に独占させることはないと思うよ
競争原理も働かないし
676名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:17:44.16 ID:AxcPdEUx
普通に考えたら、京都より奈良じゃないかな
677名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:30:50.16 ID:X29GfeXF
>>642-643 他のスレから、主要都市への防災防衛拠点としての飛行場の、圧倒的な東西比較を持ってきた。

> > 【首都圏】 羽田、成田の二大国際空港、調布、ホンダ(桶川)
> > 入間、下総、木更津、館山、厚木、横田、キャスナー(座間)、
> > 各種航空母艦(横須賀が母港のもの) と、飛行場や有事の実働部隊群を豊富に確保の上
> > 立川広域防災基地(首都機能代替)にも滑走路

> に対しては、【関西】の方の防災のインフラ・体制は、伊丹廃港で首都圏と全く比較にならないほど劣悪化する。
> ×関空、×神戸、△八尾、伊丹(◎→廃港でまず×、首都機能用建物、英語特区に外国人特区など)

伊丹の自衛隊が大型空港失うだけでも深刻で、過去に大災害を繰返した関西の無防備都市化は冗談じゃ済まない。
災害に脆く孤立し易い大阪湾岸部に機能集中、更に防災と国防の劣悪化、で東電を上回る大人災を招きかねんぞ。
678名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:44:36.37 ID:UA3/fBEK
普通に考えて、奈良より京都だろ。
長野がゴネたのとは訳が違うよ。
679名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:49:09.23 ID:L0D/3Z6G
京都近辺で乗換へがベター
山陰にも北陸にもいける
680名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:54:00.04 ID:bJgcj2Ye
木津は京都
681名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:07:52.87 ID:A86FcafW
高の原も半分京都
682名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:09:05.04 ID:bkrCzlIu
時間短縮が第一目標だから京都経由は無理だね(笑)
東京〜大阪間を飛行機と時間競争してるからね♪
683名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:09:48.82 ID:7VWnq3r3
京都は対外的にもう少し神秘性を持たしたほうがいい。
そういう観点からいうと、奈良からローカル線で入京したほうがありがたみがある。
684名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:19:29.81 ID:dEXsuNwY
京都の物乞いはJR西日本でやってくれ
正直都会の住人に迷惑
685名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:31:23.64 ID:VCF97y5Z
>>684
都会ってどこ?
京都人に言わせたら都は京都中心部だけやけど
686名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:59:27.84 ID:tyN/NmCG
京都人まだごねてんのか。
いいかげん見苦しいぞ。
687名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:05:08.12 ID:7bWlwZ+Y
最初からルートカスリもしないんで京都いくらごねようとも完全無視できる
688名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:07:26.94 ID:iBDP8eMi
金の臭いに群がる蝿が多すぎるだろ。。。
689名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:08:34.50 ID:nCSicMC4
京都なら京大教授に京都ルートが最適ですって言わせればいいんじゃないの
690名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:14:14.44 ID:Bw2/2jYO
京都まじウザイ
691名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:48:46.78 ID:Jw1uVnAv
つか京都の自作自演どうでもええわ
692名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:55:33.66 ID:n1kjZg+5


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
693名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:02:00.51 ID:+oDrBG5V
>>668
っていうかJR東海って
東京でも大阪でもない大した都市を基盤としてないのに
東京と大阪で稼ぐという何とも美味しいとこ取りのズルい会社だよな、

人のフンドシで相撲をとるとはこのことか?
694名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:43:06.05 ID:438Y2dSi
東京も大阪も本社住所なだけで生産拠点があるわけじゃないのにまだ気づいてないのか。
695名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:49:25.44 ID:+kckXeyu
●大阪人の2010年岡山の旅

東京からの法事の帰り、大阪人は東京-岡山間のノンストップリニアを使うことにきめた
「わての人生の唯一の楽しみの阪神をとりやがって、しゃあないから岡山の町でも見たろか」
と路肩に唾を吐きながら、なぜかリニアモーターカーで岡山に向かった。
姫路越えてしばらく行くと超高層ビル群が眼に入って来た
「なんや、しょうもない 岡山のビルちゅうのは、数はまあまあやが梅田よか低そうなビルやんけ。」
何か勘違いしている大阪人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、まだ、備前ですよ。岡山市からはまだまだ離れてますよ。」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い大阪人にはこたえた。
「わっ、わかっとるわい!! おどれらギャグがわからんやっちゃのぉ〜」
やがて新幹線は左手に、林原シティビル゙らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建てくさって、ウメダみたいに集中せんか〜い!」 周囲(プッw)
 そのうちに、その声が聞こえたかのように、山陽新聞本社ビルなどの表町の高層ビル群が見え始めた
やがて、大阪人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かったで!」
ついに高層ビル10数棟が、300mの耐性のない大阪人の心臓を直撃していた。
そしてついに現れたハラシバラシティ新棟
大阪人は激しい動機を抑えながら「こんなん大阪だけやない、東京以上や!」と失禁しながら叫んだ
696名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:48:27.21 ID:y+r3Lwqu
>>695
このカキコよく見かけるけど、林原が潰れてるだろ?
バイオ企業・林原の経営破綻で露呈…問われる中国銀行の甘さ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110212/fnc11021218010003-n1.htm

書き込んでて恥ずかしくないか?
697名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:05:19.45 ID:+kckXeyu
んにゃ
ぜんぜん
698名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:08:38.87 ID:wEpMEMg8
なんで関空新快速を作らないのか
699名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:13:33.72 ID:6WtdS5tN
>>698
複々線化の問題じゃない?
700名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:39:26.02 ID:LgVYMjrB
>>693
もともと東京官僚の大阪憎しの感情だけで作られた会社だからな
国鉄を東西2分割にすると、東海道新幹線は必然的に西の管轄
役人にはそれが我慢ならなかった
701名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:27:55.12 ID:9MHimoin
>>698
関空快速を京都あるいは野洲あたりまで入れれば済む話
カッコつけてはるか号なんぞ作った挙げ句不振で昼間の本数半減とはw
702名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:37:19.39 ID:b24NrnIV
時間の問題より料金安くした方がいいね。
観光客以外は電車でアクセスするにしても大阪まで新快速で行ってから
関空快速に乗り継いでいるよ。
はるかを活かしたいなら特急料金廃止か何らかのキャッシュバック必要。
空港使用料分をサービスで付けるとか、空港店舗で使えるクーポンで還元とかさ。
703名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:38:43.44 ID:X/svEnUj
>>701
はるかは無駄だよ、関西に金払って特急乗る高級な客も文化もないから
704名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:43:04.21 ID:/p4dgIWq
リニアは東京〜名古屋〜大阪を最速、最短で移動する為の乗り物
開通後も東海道新幹線は残るのだから、京都を通る必要はない
705名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:56:39.23 ID:mSHuyqBR
途中駅なしで新大阪終点でいいよ。
706 【東電 76.9 %】 :2011/05/28(土) 12:18:14.56 ID:n1D/5ULi
凶徒土人も長野土人同じ穴のムジナだな。
707名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:01:10.17 ID:9MHimoin
>>703
快速のグリーン車、関空快速の指定席車廃止も結局それが理由
近鉄と南海はいまだに有料特急をがんこがんこ走らせているが
このご時世いつまでもつかなあ
708名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:07:49.88 ID:TY8kdEb/
廃止はやりすぎだなあ。
やっぱり座りたいときはあるし、料金を払うのはいい。
2両くらいの一部指定席が一番じゃないか。
東海も、みえはいいけどセントラルライナーがなあ・・・
709名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:17:35.29 ID:XgmzAe3s
京都駅終点ならありかもだけど、京都府内に拘って
木津とか高の原らへんに中間駅を作るくらいなら、
中間駅なしで新大阪終点のほうが京都市内からのアクセスは良いと思う。
710名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:30:03.29 ID:9XsXvl7c
>>706
同じ事を理由の説明もせずに唯ひたすら延々と繰り返す。
それをしても嫌になる事も疲れる事も無いシンプルな頭脳とココロをお持ちで羨ましい。
せっかくだから後100回繰り返して。
711名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:42:15.91 ID:ubj/q+pY
京都長野リニアでも事故負担でとおせばいいよ
712名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:55:22.18 ID:vJn3YsSr
奈良はリニアのためのスペースがあるとは思えんし
京都の南端につくったところで利用価値ないし市内は論外だし
素通りでいいんじゃね
713名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:57:09.02 ID:nw5Ps+OT
京都のどこ通すねん
ごじゃいうな
714名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:59:14.61 ID:nw5Ps+OT
名阪国道ルートはトンネル堀まくるならアリ
現実的には新名神から京都迂回
715名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:00:25.90 ID:nw5Ps+OT
あー琵琶湖に鉄橋ってのもアリか
なんせ京都はムリ
716名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:01:38.36 ID:YbLMf+/B
普通に奈良が直線上にあって、それなりに奈良に人口があって、距離的にも一番よいとこ。
現在は高速鉄道がないので利便性の向上も高い。駅作るスペースも問題ない。
観光資源は山ほどあるので経済面でも非常に強い

普通に京都は新大阪もしくはリニア新奈良から乗り継ぎですぐ着くのに
何が不満かと。今だって新幹線ですぐだろ
717名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:06:36.57 ID:9KOFyR9p
>>716
>観光資源は山ほどある

 これ、ある意味臓腑をエグる言葉だよ
明治維新以降、行政上の要点として実績のあった
大阪京都東京と違い、奈良は普通の地方扱いを
され、もともとの都として数限りないほどあった
貴重な文化財は…
有数の社寺しか残っていない現実は伊達じゃない
718名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:30:26.74 ID:nw5Ps+OT
奈良は開発できん不便さを楽しめw
国道24号とか究極のムダ
意味なし
奈良県民に複数車線は不要
719名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:33:28.47 ID:nw5Ps+OT
ただ、奈良県民は大阪兵庫にクルマで来ないのは評価する
近鉄が便利だからかもしれんが
岡山のカスが渋滞作る迷惑を思うと奈良ナンバーが少ないのはいいことだ
その分地元でえらい渋滞作るけどwwwwww
720名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:48:45.95 ID:13hXcgza
奈良の開発は難しいんじゃない?すぐ旧跡でてくるぞ。
奈良に駅できたら帰省は楽だけど。
721名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:59:11.70 ID:t58JrxJo
京都市民としては京都にリニアは要らない。
地下鉄も要らない、市バスも要らない。
京都への進入は在来手段だけでいい。文句のある奴は京都に来るな。
722名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:00:27.77 ID:9o1vubxg
奈良は地下40mだから、ある意味どこでも通せるな。
723名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:04:41.42 ID:IOQCzkux
というか昨日政府が、当初計画通りの奈良を通る直線ルートでJR東海に許可を
出したからもう事実上決定だよ。
京銀の柏原のじいさんは何でも我を通そうとするのをいい加減にしておけ。
724名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:07:23.72 ID:Ap4iMO7D
将来は広島まで伸ばせ
725名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:08:46.33 ID:XPLHW0ux
>>724
広島は通過点でしかないから伸ばすなら福岡まででしょ
726名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:53:24.83 ID:Ap4iMO7D
>>725
四国新幹線は無駄でしょ
727名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:04:05.18 ID:6hHTw0+e
京都ルートでいいと思う。
ただし駅はいらない。
728名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:37:14.41 ID:2OtwJevj
奈良ルートでもいいが駅は要らない
729名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:51:19.09 ID:2wvNryfs
途中駅など必要ない
ハブとなる大都市を繋いで後は在来線で行け
730名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:18:18.58 ID:ie2tGJzj
京都はいらん。
奈良に駅もいらんけど
731名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:01:10.47 ID:ptIJIDUT
リニア自体要りません
732 【東電 75.8 %】 :2011/05/28(土) 19:07:32.70 ID:W9tjIe9e
委員会にも入っていない狂徒が何か云ってるね^^
733名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:26:14.88 ID:88D/sN/M
京都ルートが一番現実的だよ



まあ京都と言っても木津川とかあの辺だが
734名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:28:29.96 ID:40THsCC1
奈良の悲願は生駒山を削り取り大阪平野と一体化することにある、
山が完全に分断してしまってる状況で在らぬ差別的扱いに永らく甘んじてきた
削り取った土砂は大阪湾の埋め立てに利用し都心型新関西空港を南港および尼崎沖付近に
造ることである
735名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:52:55.50 ID:eHQnRGrH
途中駅で人口150万+技術系本社多数&観光パワーだからな・・

長野とは格が違う



でも無理に通すほどなのかどうかはワカンネ
736名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:46:10.83 ID:nw5Ps+OT
もう全線地下鉄にしろよ>リニア
737名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 22:04:58.35 ID:ryDobTux
304 :乗車率10.%の空港アクセスw:2011/04/07(木) 23:48:45.58 ID:lXxFEf3R
≫片道の1日の平均乗客数は約2100人に落ち込んで
※約2100人…米原〜京都、天王寺〜和泉府中など空港とは無関係な区間利用を含み
 空港アクセス(笑)相当区間の乗客数はこの人数を相当下回る
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大甘で約2100人の3分の2=1400人(繰り返すが大甘)として
当然、終日平均して乗車する訳がなく、通勤利用も含んで以下の様に偏る
【特急はるか・片道1日当たりの乗客数山積み】
□■■□□□□□□□□□□□□□□
□■■□□□□□□□□□■■■■□
■■■■■■■■■■■■■■■■■
0607080910111213141516171819202122天王寺発/着(時)

閑散時(例えば天王寺発/着16時台)は1400×(1/25)=1時間当たり56人
編成定員258名×2本=1時間当たり516人
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC281%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

56÷516=乗車率10.9%

333 :乗車率12.%の空港アクセスw:2011/04/08(金) 23:49:05.17 ID:V5wpJ6UM
≫ラピート利用客数は減少。 09年度は179.2万人(同30.8%)になった。

編成定員252人×30本/日・片道×30.8%≒2,406人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B750000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
※2,406人…難波〜岸和田、天下茶屋〜泉佐野など空港とは無関係な区間利用を含み
 空港アクセス(笑)相当区間の乗客数はこの人数を相当下回る
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大甘で約2400人の3分の2=1600人(繰り返すが大甘)として
当然、終日平均して乗車する訳がなく、通勤利用も含んで以下の様に偏る
【特急ラピート・片道1日当たりの乗客数山積み】
□■■□□□□□□□□□□□□□□
□■■□□□□□□□□□■■■■□
■■■■■■■■■■■■■■■■■
0607080910111213141516171819202122難波発/着(時)

閑散時(難波発/着09〜17時台)は1600×(1/25)=1時間当たり64人
編成定員252人×2本=1時間当たり504人

64÷504=乗車率12.7%
738名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 22:22:56.47 ID:dzOJTlOk
>>733
精華町あたりが筑波代替になるなら価値あるかもな。
そうじゃなきゃ奈良に譲れ。
739名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 22:29:45.65 ID:IOQCzkux
奈良市の中川市長は関西学研都市近辺への駅設置を検討すると発言している。
関西学研都市で奈良県エリアというのはすなわち、JR平城山駅から近鉄高の原駅
(この駅のホームの北端が奈良と京都の県境)にかけてのあの辺りの大深度
地下駅が想定される。
大深度地下なので遺跡問題はクリアされる。
というか30年くらい前からずっと国鉄・JR東海がかなり具体的に検討してきた
青写真がそれで、基本的にそのラインは変わらないだろう。
740名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:09:38.22 ID:MKDBLTdm
京都大学が頑張って経済効果や学研都市の将来性を主張すれば
実現するんじゃないかな。
741名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:14:58.04 ID:1lqAAlkj
正直、奈良はこれ以上開発されるとイヤなんだよね。
ススキの原っぱがある今の風景がいい。ビルだらけはちょっと…。
742名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:19:21.72 ID:eGzTsIoo
長野出身、京都在住の俺は恥ずかしいよ・・・
743名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:22:26.71 ID:y+r3Lwqu
>>741
チョット地面削ったら工事中止で発掘作業に移るような遺跡がありそうなのに
そんな土地を喜んで開発する業者っているの?
744名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:40:35.51 ID:ryDobTux
745名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:56:28.48 ID:CoZaXUIH


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
746名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 00:14:51.94 ID:VvWcHie6
>>745
大阪って人口の割に税収少ないだろ?
横浜が6870億円
大阪が6091億円しかも生保に2863億円支出
大阪の1位って生保貰いに住民票移してるのもいるからな
747名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 00:42:57.56 ID:25xhVtAm
>>746
>生保に2863億円支出

これは大阪あんまり関係ないよ
殆どは国が支出するから、
大阪が支出する分はその内140億円ぐらいらしい
ただ全国から受給者が大阪に集まってくることが大問題
748名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 00:46:24.59 ID:RThQ9gBv
木津でいいだろ
木津も京都だ
乗り換えも便利だし
749名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 01:02:13.21 ID:2N0KXzXu
距離が違うんだから、わざわざ時間を統一する意味はないと思うのだが
750名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 01:12:30.50 ID:nrygj4kL
>>718
>国道24号とか究極のムダ 意味なし
>奈良県民に複数車線は不要
これはひどい
交通量5〜6万台/日もあるのに
751名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 02:38:55.69 ID:Wc9q9NLB
>>718
がらがらの農道並みの車しか走ってないってんなら分かるけど、渋滞してるんだよ
毎日。土日は観光客で渋滞。

リニアはどこでもいい。高の原に駅作っても乗降客はしれてる。

観光資源も京都とは比較にならない。確かに昔の都だが、平安遷都の際、
みんなして引っ越したんだよ。跡地は田んぼになってる。いくつかの寺院が
残っているだけだ。それに平城京って実質70年もなかったし、千年の京都と
一緒にすると間違う。俺はその元田んぼに住んでるがw


752名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 07:53:48.63 ID:qPJivKph
京都みたいなクソ田舎にリニアなんていらねーよ
新幹線だけでもありがたく思え土人ども
753名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 11:27:08.34 ID:oRXyC1cA
京都ルートが最適というかそんなもの最初からないから
どんなルートを想定しているか示しもせず何言ってだか
754名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 11:59:56.51 ID:WgdZT8r+
京都府内の学研都市にリニア駅を作ったところで、
京都駅からのアクセスは学研都市よりも新大阪駅の方がいいし、
結局京都市に用事がある人の大半は学研都市のリニア駅を使わないと思う。
そもそも京都駅から東京にいくなら名古屋駅までのぞみで行きリニア乗り換えで充分。
いまでも京都駅から名古屋駅までのぞみで30分ちょいだし。
結局、京都府の見栄とプライドだけの問題でしょう。
まあ京都駅に直接リニアを引くなら意味はあると思うけど。
755名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:07:37.94 ID:mvZX5/QL
>>747
生活保護費は殆ど消費に回るからおかげで大阪は大好況だよ、
756名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:08:11.18 ID:1J2T0CcB
ていうかさ、京都駅にはルート的にも土地的にも作れないだから作れても新京都駅だろ?奈良よりに。
新京都駅からまぁ最低15分はかかるだろうな、京都駅とか市街地まで
しかも新京都の駅は間違いなくリニアの速達は止まらない。各停のみ。

絶対に「品川ー(ノンストップ)ー新大阪ー京都」の所要時間の方が「品川ー新京都ー京都」よりも
早くなると思う
757名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:17:23.81 ID:YgcKKq4e
>>739
地元民だが、平城山〜旧大仏駅にかけて
JR東海が地質調査してたよ

言ってもいいのかな
758名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:31:37.55 ID:RUXrKDsA

エネルギー効率からして地上気圧のトコを時速500km以上で走行するのは無駄
航空機でさえ地上付近は時速350km以下で飛行する
空気抵抗が大きすぎるからそれ以上で飛行するとエネルギー効率が悪い

航空機はあくまで空気が薄い高高度でそんな速度を出すだけ
759名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:35:16.12 ID:ZXGNf0FF
>>757
やっぱりドリームランド新都心か
760名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:11:33.53 ID:pcew/5cv
奈良を通ろうが京都を通ろうが駅は必要ない
761名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:42:32.71 ID:V4zGo4l4
リニア駅は祝園(近鉄新祝園)になるんじゃない?
学研都市だし。近鉄とJR2つ既設の鉄道があるし

http://mainichi.jp/area/nara/news/20110528ddlk29020605000c.html

762名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:35:37.53 ID:VvWcHie6
名古屋からは近鉄アーバンライナー買収してリニア通した方が安上がりになりそう
763名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:40:50.74 ID:y5hN796Q
奈良と京都の境界の高の原でいいじゃん
764名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:40:01.77 ID:dYrXehy3
>>739,757
決まりだね...
765名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 07:53:42.13 ID:Y+j4zGwQ
↑JR東海が宅地開発でもするのが

昔の遺跡より
未来の直線。
新田辺。
766名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 09:08:01.28 ID:c2MVtWCe
>>758
エネルギー効率だけ考えたら時速60km/h以上は全部効率悪いことになるだろ。
767名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:34:23.40 ID:gFfw3lav
>>758
効率を求めるあまり競争に負けては本末転倒やぞ
768名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 13:49:49.26 ID:OoC1qD1A
リニア建設が東京優先なのは気に入らないが
関西州の州都を何処にするかで重要な問題だと思う
769名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:50:20.00 ID:WVNy9dfb
リニアは一直線。京都みたいな田舎のために東京名古屋大阪が犠牲になることはない。
770名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 18:28:19.02 ID:p6lGFCam
死ねよクソ関西人
まあリニアが出来るころには死んでるか
771名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 19:45:58.08 ID:ZVi2yPB7
その頃には関空も死んでるよw
772名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 19:48:59.38 ID:pZalslHl
>>770
つ放射能
つ首都直下型の何か

可哀想だね、同情はしないが
773名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:14:05.12 ID:iKKC73yU
副首都はほぼ関西で決まりで、行政機関が北摂で議会が京阪奈になると思う。
なので高の原経由の新大阪終点でほぼ決まり。
変更があるとしても高の原が新祝園になるかもしれない程度。
京都は中央リニアとは別に京都駅-新大阪-大阪-関空を引くべきでしょう。
774名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:20:59.10 ID:Iqe7+5cy
元々京都通らないから完全無視
775名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:21:50.36 ID:o3B6ZjYa
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。

それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながらパワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、 諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ。ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんなお高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「ほれっ!沸き出でたるは諏訪の間欠泉でござ〜い!」
「あ〜れ〜!」
「はっはっはっ。こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」

これがBルート。
776名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:28:58.03 ID:Y5qTTg7K
日本縦断リニア網を設立するべきだ。

沖縄ー鹿児島中央ー熊本ー博多ー広島ー岡山ー新大阪ー名古屋ー東京ー仙台ー青森ー函館ー札幌ー釧路
777名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:45:18.26 ID:YSa0zpMD
そもそもリニア自体要らないんじゃないか
778名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:02:23.59 ID:2iF8Y66s
JR東海は名古屋の会社だろ
リニアは名古屋までで終わりじゃないの
べつに大阪人を喜ばしてもしょうがないし。
関西人は電車で名古屋に集合しろ
くらいのことは言えてしかるべきなので。
779名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:02:27.51 ID:Ym3iFgK8
>>775
そのコピペ、久しぶりにみた
諏訪の人もBルートは諦めているのに
780名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:13:52.99 ID:He91qODG
超電導が何度まで温度上げれるかな
781名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:52:11.77 ID:eUcbg9s5
>>778
名古屋以西は需要が少ないから採算が合わない。
782名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:58:06.54 ID:3B26Tu5G
ロクに宿泊施設もないような奈良にリニアの駅などいらん。
昔から日本の国土軸は東海道と決まってる。
国土軸からはずれた奈良は原発でも誘致しとれwww
783名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:04:45.33 ID:qH2tiHDi
>>778
名古屋の会社だからといって、名古屋の好きに出来るほど世の中そう単純でもない。
いくら民営化したとはいえ、中身はいぜんとして官僚体質。簡単に拭えるものじゃない。
ただ本社が名古屋にあるってだけで、親方日の丸はまだ健在。
ようは政府(国土交通省)の出先機関だよ、JRなんて。

それに大阪人が本当に欲しいのは、梅田と関空を結ぶリニアであって
東京(品川)〜大阪(新大阪)なんて東海道新幹線があるんで必要ない。
784名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:05:47.00 ID:uZaNzSKj
長野の次は京都かよ・・・・京都もいい加減にしろよな、みっともない
785名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:07:10.86 ID:uZaNzSKj
長野人と京都人は人間のクズ
786名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:07:52.06 ID:rJctjmEJ
>>781
名古屋はもっとないだろ
787名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:23:17.75 ID:00uzqd7M
>>783
むしろ東京にストローされる可能性が高まるから大阪は欲しくないよな
788名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:28:52.16 ID:+ZIyd2OR
リニア名古屋止まりで特需を迎えるのが近鉄。
リニア+新幹線よりリニア+近鉄特急の方が安くなるかも
789名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:40:18.75 ID:cEwvxxB+
名古屋なんて地方都市
乗降客がいるなんてほざいてるけど

名古屋にリニアなんてかざりですから

エロイ人には判らんとですよ
790名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 23:53:19.89 ID:nm8VHJw6


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
791名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:08:34.82 ID:rCSSEiyO
>>773
わりと真面目に賛同。
京都財界とJR西日本と「大阪都」で分担して京都ー関空リニア作れば良い。
縦ラインもいずれ必要になるだろうし。
792名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:48:39.66 ID:knmY9mDk
そもそもリニアが来ること自体歓迎してないよ
793名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 01:17:48.10 ID:IKlozv61
>>791
採算性がまったく期待できないから有り得ない

中央リニアはドル箱中のドル箱路線だからやれる
それでもJR東海は急激な投資は財務体質を悪化させるとして
かなりの慎重計画でやるぐらいだ
794名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 01:30:13.31 ID:wKqWzOZF
岐阜愛知三重奈良大阪

岐阜三重奈良・・・w
795名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 01:56:22.15 ID:eFobzYqS
リニアなんて不要
戦艦大和を建造するようなもの
796名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 03:06:08.60 ID:GTz4DQaY
<JR東海>リニア大阪駅は新大阪に設置…社長が方針表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000078-mai-bus_all
797名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 06:50:23.00 ID:DZB3+IH9
欲しかったら京都の鉄道会社に出資して作らせればいいのに。
市は地下鉄でコケてるから無理でしょ。
京阪か近江鉄道かな・・・
名古屋の会社がやれることを大都会京都の会社がやって採算出せないわけないよね。
798名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 07:01:03.21 ID:b/wO0Gxz
>>797
京阪は大阪企業だし、近江鉄道は滋賀企業の上埼玉企業西武鉄道の連結小会社。
京都なんか関係ないよ
799名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 07:25:06.47 ID:TuzLmURF
おい!世界経済中心都市の新潟を通さんかい!
800名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:10:43.23 ID:pcdnUV/i
京都からも順調に東京流出が進んでますな。
「東京セラ」「任天堂“東京本社”公然化」「京都大学東京本部キャンパス」
次はどれがいい?

http://www.sankei.jp.msn.com/life/news/110531/art11053110460002-n1.htm
本願寺派が宗法改正案可決 首都圏の布教を強化
2011.5.31 10:45
 浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は30日、宗派と本山の運営を分離するなどの組織改革を盛り込んだ宗派の最高法規「宗法」の改正案を、
最高議決機関「宗会」の臨時会で可決した。宗法の抜本改正は昭和27年以来約60年ぶりで、来年4月に施行される。
 改正内容は、宗派と本山西本願寺の運営を分離▽宗会の権限の多くを新設する「常務委員会」に委譲▽築地本願寺(東京)の権限強化−など。
 改正は信者減少の食い止めと、首都圏での布教強化などが目的。昨年12月の臨時宗会にも提案されたが継続審議となり、今年2月の臨時宗会では
執行部が採決直前に議案を撤回するなど混乱が続いていた。橘正信総長は「時間とともに理解されたと考えている」などと語った。
801名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:22:18.57 ID:e8f8YOsv
>>800
確かに、東京には大量のぼんさんが必要だわなあ。
802名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:50:28.74 ID:4f+oy4MS
>>800
産経の記事は理解しがたい
宗教の広報誌なのか?
803名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:52:46.87 ID:nujCCoW0
>>801-802こういう意味を理解できない馬鹿も多いから
一般企業の場合になぞらえて>>800を書き直してやるとだな

http://www.sankei.jp.msn.com/life/news/110531/art11053110460002-n1.htm
本願寺派で宗法改正案可決 首都圏の体制を強化
2011.5.31 10:45
 浄土真宗本願寺派梶i本社・西本願寺、京都市下京区)は30日、事業部門と本社の運営を分離するなどの組織改革を盛り込んだ
会社の最高法規「宗法」の改正案を、取締役の最高議決機関「宗会」の臨時会で可決した。宗法の抜本改正は昭和27年以来約60年ぶりで、
来年4月に施行される。改正内容は、事業部と本山西本願寺の運営を分離▽宗会の権限の多くを新設する「常務委員会」に委譲
▽築地本願寺本社(東京)の権限強化−など。改正は売上減少の食い止めと、首都圏での体制強化などが目的。昨年12月の臨時宗会にも
提案されたが継続審議となり、今年2月の臨時宗会では執行部が採決直前に議案を撤回するなど混乱が続いていた。橘正信取締役総長は
「時間とともに理解されたと考えている」などと語った。
東京シフトは現オーナー・門主の意向を強く反映したもの。また、次期トップの新門・大谷光淳氏も長く
築地本社(東京)勤務であるなど、京都を代表する全国組織も
東京一極集中の影響とは無縁ではいられない現状が浮き彫りとなった。
804名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:25:05.07 ID:usqWEuXL
遂に動き出したな京都
長野のようには簡単に行かんかもな
805名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 16:29:31.34 ID:ommVGu/w
京田辺を通ると思いっきり迂回になるんだよね
大阪〜名古屋間にとっての直線ルートは北東南西方向
新大阪も南東から進入する方向で設置される予定        ○○
                                     ○
                                    ○
                                   名
                                  古
新       ○○○京田辺                 屋
 大    ○         ○              ○
  阪  ○           ○            ○
   ○○             ○          ○
    ○              ○        亀
      ○○○○奈良○○○○○○○○○山
806名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:09:50.88 ID:UgkgvRFA
京都は通過しないんだから無視すりゃ良いだけだろ。
807名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:36:26.98 ID:QcYl6aYX
>>806
それが簡単に出来たのが長野
なかなか出来ないのが京都
808名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 19:19:34.71 ID:iTAJK5Gt
はるか以前に賎空はなくなっているだろう。
809名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 19:23:50.58 ID:ommVGu/w
京都は朝鮮気質が高いから余計にめんどうなんだよな
日本中の左翼組織や宗教が集中しているから
そして同和行政が強い
長野とまた違った敵だ
810名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:48:46.99 ID:POFO2Z4X
京都は日本の宝。リニアが通るのは宇宙の真理であり必然。
811名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:52:57.39 ID:00eHpCAc
京都!
812名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:26:30.37 ID:EXf44NKb
>>810
天皇陛下も逃げちゃったのに宝とかw
813名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:54:34.56 ID:+Xf+vfi1
>>803

自分の滑稽な状況に気付いている?
814名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:06:37.07 ID:00eHpCAc
長野から京都に行く


なーんちゃって
815名刺は切らしておりまして


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市 ← 1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年