【半導体】ルネサス、生産再開を前倒し→海江田経産相「日本の"ものづくり"の強靱さを示す一例」と強調 [04/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ルネサスエレクトロニクスは22日、東日本大震災の影響で稼動を停止している
那珂工場の再開について、前倒しを発表した。

同社は3月28日に「7月から一部限定で生産再開を目指す」と告知していたが、
ルネサスグループ、グループ外からの2,000名以上の支援により、200mm
生産ラインについては、生産(量産ウェハー投入)再開を6月15日に前倒し。
試験生産を本日23日から開始するとした。なお、200mmライン、300mm
ライン双方の製品の生産が代替生産を含めて震災前のレベルに復旧する時期は
5月中旬頃に知らせると発表している。

これを受けて海江田経産相は、「日本のものづくりの強靱さを示す一つの事例
となる」とコメント。 「日本は多くの優れた部材を世界の製造業者に対して
供給してきており、グローバルサプライチェーンの中で重要な役割を果たしてきた。
今般の震災で日本のサプライチェーンが大きな被害と影響を受け、日本経済及び
世界経済への影響が危惧されてきたが、日本の部材産業は短期間のうちに復興を
遂げつつある。今回のルネサスエレクトロニクス社那珂工場の生産再開時期前倒し
の発表は、このような動きを代表するもの」と強調した。

◎ルネサスエレクトロニクス(6723)のリリース
http://japan.renesas.com/press/news/2011/news20110422.jsp

http://www.rbbtoday.com/article/2011/04/23/76474.html

◎関連スレ
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart49 [11/04/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303288371/
2名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:39:55.99 ID:ilBdDRfm
ここの被災は自動車関連だけじゃなくて家電関連にも大きな影響だしとる。
3名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:41:25.52 ID:NyKiQ6c7
海江田は黙ってろカスが
4名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:42:01.83 ID:gTFYchHj



どうにも
海江田
が言うとイラっときます





5名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:42:02.29 ID:JFiForcC
海江田が喋ると胡散臭くなる
6名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:42:12.76 ID:0JgPl6cj
お前が原発に特攻しろよ
何様だよ
7名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:42:31.29 ID:5X8Ia+Be
海外に工場作っとけば問題なかったじゃん
8名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:44:59.85 ID:VGln4iXW
>>1
一方、海江田万里は日本の"政治家"の無能さを示す一例
9名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:45:05.52 ID:Sjj+ul24
あれ…なんだろうこの感じ…

なんかニートが
『日本の技術力はうんたらかんたら』
って自分のもののように嬉々として喋るのにイラッとくるのに似てる
10名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:46:25.92 ID:O6Bk7ATp

2番でいいんでしょ。2番で。
11名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:46:34.43 ID:jEC2rzSQ
震度3の地震で半日は仕事が止まる工場だぞ
今の状態では生産は難しいだろ
12名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:46:37.70 ID:lpzVecT7
>>1
国は何もしないどころか企業の足引っ張るばかりなのに
こんな時だけ人のふんどしで相撲取る、よく「日本の”ものづくり”〜」て言えたものだ。
13名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:47:41.39 ID:Xv27oN+h
ソフトの上野の会社だな。
14名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:52:07.27 ID:+SvPjk2w
ブンケー管理職には無縁

現場の創意工夫と実行力の賜物なんだよ

こういう人たちの評価が日本は低すぎる
15名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:03:44.10 ID:+jDnS3Es
計画停電がなければもっとスムーズだっただろうに、
計画停電があったから復旧しても無駄と思っちゃった期間があるんじゃないか?
16名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:05:32.87 ID:pdY2Or45
ルネサスの中の人も殺意が湧いてることだろう
17名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:07:06.78 ID:xhCcmtGW
買い枝は何様のつもりだよ
お前が原発行って復旧作業すればいいのに
18名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:08:28.60 ID:kwRu4O1u
SHマイコンは少なくとも1年間は作れそうにないから
アトメル社製で代替してくれって連絡来たぞ

他社製を薦めるって、かなり苦しいんじゃないのか
19名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:10:34.52 ID:uccLfcNc
海江田はこの件で何もしていないくせに、何を偉そうに。
ホント、クズだ、海江田って。
20名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:10:44.95 ID:Up4TWOc1
一方、ハニー海江田は韓国からの輸入を考えていた
21名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:11:02.27 ID:ecqcCBKt
海江田って電機業界と何か関わりでもあるの。
22名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:15:39.01 ID:HN43YBPx
自動車メーkジャーが応援部隊出したから早く復旧しただけだ
それだけ依存度が高く脆弱とも言える
23名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:16:32.27 ID:Up4TWOc1
>>21パチンコ朝鮮系と深い親密な関係
24名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:19:28.51 ID:s3WQlFO5
>>15
那珂工場がある茨城県は被災地だからと
計画停電は14日だけでそれ以降は外されたよ

夏の計画停電区域が予想される工場では
こういう事を検討しているらしい

2011年3月26日
「ルネサスの主力工場は死んでいない!
計画停電はタービン発電機で乗り越える」
ルネサスエレクトロニクス・赤尾泰社長
http://diamond.jp/articles/-/11638
25名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:21:15.95 ID:tdRvG3H+
民主党が政権担ってなかったらもっと早く前倒し出来た
26名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:22:02.35 ID:xz4xgZD/
>>20
台湾のTSMCに相談してなかったっけ?
27名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:22:06.11 ID:asl8lSKo
>>18
ルネサスで停まってるのは茨城・那珂工場で作っていたSH系が主なんだよな。
SH系の汎用品は7月から徐々に再開、11〜12月には量産と聞いたけど。
ただ、自動車が先で家電向けのSoCはかなり後回しにされそう。
28名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:25:29.55 ID:mQ0mz5S1
何もしてねえくせに乗っかるな>くそ民主
29名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:30:26.90 ID:romAVyU0
大臣は関係ないよね?
30名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:30:44.30 ID:qDY6RaeF
技術力のないルネサスは韓国か中国に安く買い叩かれて
ルネサス社員達は奴隷のような扱いを受けるだろう
31名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:34:15.47 ID:hGGEcJeX
いつもはジミンガートウデンガーって言ってるのにこんな時だけ
32名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:38:13.47 ID:KYRG0rbv
海江田が出てこなければ、普通に良いニュースで終わったのに。
なんで、こいつはいちいちイラっとさせるかな。
33名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:43:32.01 ID:KiPHdlMY
ルネサスには頑張って欲しい。こんな状況から巻き返せれば日本技術の復帰の象徴になるはず
34名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:50:04.35 ID:mfjObRT0
本当にこの件で振り回されている客の立場としては、海江田ごときが偉そうに言うのが腹がたつ。
35名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 22:52:26.55 ID:RblITBda
ルネサス那珂工場の復旧前倒しは経産省が音頭を取ってるので
大臣が発表するのは当たり前だな・・・・。
36名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:09:56.54 ID:66t+RQms
>>35
官僚が発表すれば良いんだよ、無能が偉そうに言うから腹がたつんだ。
民主党を日本から排除しないともはやダメだ。
37名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:58:04.74 ID:T13fKz2x
ともあれ再開はめでたい
38名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:03:39.15 ID:ym5+URe1
>>30

死ねよ
39名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 01:25:40.17 ID:+FVoABNT
民主がいなけrば、再開ももっと早かった。
40名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 01:51:38.16 ID:Bk9CNwxg
ルネサスが生産再開してくれて助かったよ。
色々替えの効かない部品とか作ってるし。
41名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:40:57.02 ID:tDyTE2HQ
>>30
技術力はある
それを金に換える経営力がない
うかうかしてると本当に成金中国に買われかねないので、
経営陣は危機感持って欲しいな
42名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:14:08.28 ID:r5We/YXN
海江田はいい加減黙って欲しい。
こいつの発言はひとつひとつがムカつく。
あと与謝野も同様。

東京1区選出の議員はどっちも糞過ぎる。
43名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:27:17.48 ID:o+F34UUN
あんまり安売りするなよ。
もう投資しなくていいから利益が出る価格で売れよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:36:48.83 ID:OTFRNyuG
東芝も工場再開できないんでCPUとかヤバイけどね。
使ってるメーカ少ないけど。
45名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:37:04.68 ID:T8LyPecr
>>35
官僚が何をやったのか、具体的に教えてください
46名刺は切らしておりまして :2011/04/24(日) 09:55:42.76 ID:tZ3UkEbc
>>18
なぜに アトメルを? ARMでないの?
47名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:28:42.72 ID:qSEy4VTY
タービン発電機とかなら日立や三菱のお家芸なんじゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:31:49.06 ID:qSEy4VTY
>>44
東芝は結構な品種を大分に移管するみたい。
被災を逃れたラインはそのまま行くみたいだけど。
あと、むかつくのが被災したことを理由にここぞとばかり廃止する品種があること。
もう東芝も使えんな。
49名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:40:03.12 ID:pISJKvkO
いくら頑張ってももう半導体は終了。
日本はディスクリートと基板以外要らないてばれちゃった。

>>25
ジミンカス工作員は原発問題で誤ってから出てこいよ。
ふてぶてしい顔されても不快なだけなんだよ。
50名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:40:33.49 ID:ErxVh8qC
6月15日じゃ遅いな
もっと早くしないと日本の自動車業界全体が世界市場から追い出される。つかここだけかよ


それで株価上がるとか株買ってるのもバカだなwまあお陰で儲かったけど
51名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 22:06:28.38 ID:KjaN/e5k
某製作所って自分の健康や家族犠牲にしても出社を強制するようなとこだしね
52名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 22:23:32.70 ID:EaRtkkHT
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257864657
> 旦那がひたちなか市のルネサスに勤めています。
> 今回の地震で工場は建てやを含め壊滅状態です。
> こんな状態で今後この工場で仕事は出来ると思いますか?
> 旦那は外に出向になるのでは…と言っていてとても不安です。
> こんな経験ある方は少ないかとは思いますが予想される事を教えて下さい。

こんなこと知恵袋で聞いてどうするw
情報統制もなにもねえなw
53名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 19:19:13.73 ID:mjCFf7a5
α線で誤動作しないかなf^^;
54名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 22:15:11.92 ID:E9vKrX2M
>>53
樹脂モールドがあるから問題なす
βやγならしらんが
55名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 22:24:15.15 ID:70mZNubh
生産再開するのはルネサスで、海江田がするのではない。
勘違い議員とか、間抜け議員が多いのが民主党。


ルネサスが生産再開するのに、海江田が何か貢献したのかよ?
56名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 22:26:42.86 ID:dYy3+6fd
H8, SH品をv850で再設計することになった、、、、
全部やり終わる前に生産再開してくれそうなくらい気が遠くなる話、、、
57名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 22:30:53.98 ID:zLvIZ70P
>>1
海江田はアホか?
自工連がルネに乗り込んでクレーマーのごとく暴れてるから、なんとかしてるだけだろうが?
テレビじゃなかな放送されてないが、茨城も被災は相当酷く彼らは家のことを捨ててなんとか頑張ってるんだぞ。
海江田も政治家の端くれなら誉めるのではなく被災者に対する暴挙を繰り返してる自工連を非難しろ!
58名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 22:31:45.07 ID:9gJBqk9Y
>>9
わかるわ
他校の成果を自校の成果のように語る東大学者みたいで
59名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 22:33:46.95 ID:IpVRDQ8p
次期iPhoneはルネサス製メモリで決定かな
60名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 22:37:38.98 ID:LdQEIwKn
海江田が何を言おうがルネサスは数年以内に先端半導体の生産から撤退して
TSMCに生産委託するんだが。どこが強靱?

>>59
ルネサスはメモリ作ってないだろ。少なくとも単体で外販するようなのは。
61名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 23:14:56.62 ID:Iw5xWefW
今となってはARM使っとけば余分な移植作業とか考えずにいろいろ使い回しできるからな〜
SHだのH8だの使う利点なんて過去の互換性だけだよ
62名刺は切らしておりまして:2011/04/27(水) 15:42:12.88 ID:Ka/NNjbH
>>54
なぬ、世の中CPUはフリップチップでボールボンディングなのに日立はレジンモールドなのかw(°o°)w
63名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 06:30:57.50 ID:CIEocwWU
日本のものづくりの強靭さなんてとんでもない


TSMC対GLOBALFOUNDRIES社,初対決のとき迫る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110118/188804/

東芝が2011年1月1日付けで,システムLSI事業の再編を実施しました(関連URL)。
その骨子となるのは,40nm世代の一部と32/28nm世代以降のSoC(system on a chip)の生産を,
韓国Samsung Electronics Co., Ltd.を含む複数のファウンドリー企業へ委託することです。
マイクロプロセサ「Cell」やグラフィックスLSI「RSX」などのシステムLSI製品を生産してきた
長崎工場については,生産設備をソニーへ譲渡します。
これにより,東芝は,Cellの自社生産からは撤退することになります。

 東芝のこの決断は,国内半導体産業が一つの大きな転換点に差し掛かったことを象徴しています。
日本から,先端の論理LSI工場が姿を消す契機となるからです。
2009年には,富士通セミコンダクターが,45nm世代までを自社生産し,
40nm以降の世代をファウンドリー企業である
台湾Taiwan Semiconductor Manufacturing Co.,Ltd.(TSMC)に生産委託することを発表しました。
続いて動いたのが,ルネサス エレクトロニクスです。
2010年に,28nm世代以降のLSI生産を同じくファウンドリー企業である
TSMCと米GLOBALFOUNDRIES Inc.に全面委託する方針を明らかにしています。
すなわち,この2年間ほどの間に,富士通セミコンダクター,ルネサス エレクトロニクス,東芝がすべて,
先端の論理LSI事業において,ファブレス企業になると決めたのです。

 国内の論理LSIメーカーはこれまで長年にわたり,製造技術を強みにしてきました。
その時代が終わりを告げ,これからはソフトウエアを含めた設計技術で勝負することになります。
こうした国内半導体各社の決断に対しては,「日本の強みである製造を手放してしまって大丈夫か」
(国内デジタル・カメラ・メーカーの経営幹部)と不安視する見方ももちろんあります。

 その一方で,これまで設計と製造の両面に投ずる必要があった資金を,
設計技術の強化に集中的に投下できるという利点があるのも事実です。
既に,そうした事例が出始めています。ルネサス エレクトロニクスは2010年に,
フィンランドNokia Corp.からベースバンド処理技術を開発する
ワイヤレス・モデム部門を約2億ドルで買収しました。この買収により,
ルネサスはベースバンド処理のハードウエアおよびソフトウエアの設計資産,
ベースバンド処理関連の特許,1100人の技術者を獲得したわけです。
2億米ドルという金額は,半導体製造向けの設備投資額としては決して多くはありませんが,
設計向けの投資としてはかなりの巨額です。
今後,国内論理LSIメーカーによる事業買収などの案件は増えていくと見ています。

 日本の論理LSIメーカーが先端論理LSIのファブレス化を進めるのと時を同じくして,
世界の論理LSI製造は寡占化が進みつつあります。
ファウンドリー市場の世界シェアを見ると,
TSMC,GLOBALFOUNDRIES社,台湾UMC社の3社でほぼ80%を占有しています。
最近のトレンドとして,LSIの生産受託とともにかき集めたノウハウや知見を生かし,
技術力でも世界の先頭集団に躍り出ています。巨大な生産能力と同時に,
最先端の技術力も手に入れつつあることで,ファウンドリー企業の存在感が日増しに高まっています。
64名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 07:23:08.00 ID:85DdXAiT
>>44 >>48 >>56
東芝のCPUもかなりあるぞ。先般からARM系に舵切り直したから、画像系とかで一定シェアある。
産業、民生向けでかなり混乱してる。
ついでに言うと、大分への移管はすごく限られた製品のみね。
1ミクロン世代のSoC品を0.4、0.6世代にピンコンパチで置き換えとか、もう勘弁ですわ。
バックアップデータあっても、再コンパイルするライブラリ、環境が既にない。
当時の設計担当者(⇒今のポストは管理職)の、記憶頼りの神業ないと無理。
65名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 08:13:25.94 ID:hHqzezLP
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に水素爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。
検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。

ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。
アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。
そして、日本の最大の危機に財務官僚(天下り利権温存)は増税に突進している。震災危機の不況下に増税とは、戦前の軍務官僚並の暴走と思えます。
66名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 12:21:02.85 ID:Si+7qQ/S
ルネサスがんばれよ。
みんな復帰を待ってる。
67名刺は切らしておりまして
ミニマルファブ導入前倒しとかして日本中分散とか……ないな。