【住宅】だぼ…筋交いより3倍強い耐震伝統技法[11/04/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
鳥取県倉吉市内の工務店が、日本建築の伝統技術と県産杉板を使った住宅リフォーム用の
耐震壁開発を県林業試験場と共同で進めている。

板のつなぎ目に小さな木片「だぼ」をはめ込み、揺れを吸収させることで、震度6強クラスの大地震にも
耐えられるという。
関係者は「耐震改修と県産材の利用を促進できる一石二鳥の取り組み。東日本大震災の記憶が
新しいうちに実用化し、改修ニーズに応えたい」と意気込んでいる。

倉吉市福光の池田住研。同試験場の提案を受けて約10年前から杉板を使った耐震壁の開発を進め、
今年3月に共同実験で強度を確かめた。
堅いカシで作っただぼは、長さ9センチ、横4・5センチ、厚さ3センチ。
実験では、震度6強の揺れに相当する圧力を横からかけたが、だぼが板のずれを抑え込み、
壁は水平方向にゆがんだものの破壊を免れた。
圧力を抜くと元に戻り、筋交いを1本入れた木製壁に比べて3倍の強度を示した。

だぼは奈良時代から、寺社建築で柱同士やはりの接合面のずれ止めとして使われてきた。
しかし、施工が面倒でコストもかかるため、一般の家屋に使われることはまれだった。
同社社長の池田勝美さん(59)は、杉板のつなぎ目に外側からかんぬき状にはめ込むことで
工法を簡略化。杉板も建築現場の足場や床板として流通している長さ4メートル、幅24センチ、
厚さ3センチの規格品を加工して使うことで、比較的安価に仕上げることができるという。

さらに採光やデザイン性を考慮し、8センチ角の杉材を格子に組んで、一部の区画にだぼ付き板を
はめ込んだタイプも開発。この壁はより強度が高いうえ、部材が小型なため、間伐材の利用促進も
期待できる。

県の抽出調査では、耐震基準が改正された1981年以前に建てられ、耐震性が不足している住宅は
3分の1に上り、県全体では約6万4000戸と推定される。
池田さんと同試験場は今年中にも実験データをまとめ、実用化に向けて部材の規格や施工マニュアルを
作る予定だ。

池田さんは「できるだけ安価で簡便な工法を確立し、県内の建築業界で広く共有したい」と話している。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110422-OYT1T00453.htm?from=main4
「だぼ」を組み込んだ模型を手にする池田さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110422-545510-1-L.jpg
大きな揺れを想定し、耐震壁の横から圧力をかける実験。だぼなどの効果で破損は起きなかった(鳥取県林業試験場提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110422-545475-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:08:24.72 ID:+CVHAhj7
この、ダボっ!!
3名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:08:25.24 ID:K3qKWfk1
うちはSE構法だよ
4名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:11:12.51 ID:8A0H0Lv/
2オーバー
5名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:11:40.50 ID:OAJxzDJt
逆転の発想で簡単に安全に壊れて直ぐ立て直せる住宅考えてよ
6名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:15:32.32 ID:aL4PxUXf
伝統組木はそれなりの経験がある大工じゃないとできないし
工賃も上昇する
7名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:18:00.49 ID:lBEFAz0Z
普通筋効をワイヤーにしてバネを挟めばいいだけじゃないか、
8名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:18:41.35 ID:X122KS3X
私は以前からやっぱりダボだとわかってました。
9名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:19:25.42 ID:VdvPQ9Us
>>2で終わらすなw
10名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:22:01.01 ID:9xW+emID
うちは建築業者もびっくりするくらい、鉄骨を沢山使ってる。
一般住宅ではかな珍しいらしい。
11名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:25:10.17 ID:IpFdVsbH
つヘーベルハウス
12名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:25:32.76 ID:Jbx6slQo
1個1円のだぼが家を守る
13名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:26:19.08 ID:sXW3qu2e
ダボって関西弁なのかな
14名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:29:19.89 ID:Br7e/kwk
ブルーシート住宅なら地震でも安心
15名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:30:13.08 ID:p97XA4wE
だぼかわいいよだぼ
16名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:30:54.27 ID:NIse8exq
地震の瞬間だけホバークラフトみたいに、コンプレッサーで家全体を浮かす機械が
一般家庭用のもので600万円って聞いた。
17 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/22(金) 15:31:23.25 ID:2P76opEl
しんご
だぼ
とりぽ
18名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:32:21.40 ID:hLKEdjc+
三階建ての一階が駐車場の構造が、一番弱そうだなよな
19 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 85.2 %】 :2011/04/22(金) 15:34:12.74 ID:efa+EsIq
津波が来たら終わりだけどな
20名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:35:56.43 ID:FPURRtx1
普通に全面パネル工法でよくね?
部分的に貼るのはコストカットの為?
そこまでせこいことして儲けたいの?
21名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:36:52.60 ID:epr7E4fr
素直に免震システム付ければ言いだけだろう。
22名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:37:46.50 ID:Jq5dIobM
津波がこないようなところでも地盤沈下とか液状化とかでも駄目だな
と言い始めたらきりがないな
23名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:39:07.97 ID:hLKEdjc+
>>20
パネルだと、窓の面はダメでしょ。
窓の面積も法律で決まってるのと、なるべく窓の面積は広くしたいのが施主。
24名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:41:40.53 ID:rnXhoAtB
地震に耐えても津波でアウトなんだし
もう木造禁止にしたら?
25 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 85.9 %】 :2011/04/22(金) 15:41:51.62 ID:L9DBw17z
家は壊れなくても
地面が壊れたらどうしようもないじゃん
26名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:42:23.04 ID:2MHwLCNh
津波に耐えられる家ができたら、遠い高台に逃げなくてもすむのにな。
27名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:42:47.82 ID:nbMDbPw1
ボートハウス最強ってことか
28名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:43:36.55 ID:wAEpilRa
ボートハウスは流されてコンクリに激突アボンだろ
29 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/22(金) 15:44:00.83 ID:C7BaehfK
>>13
関西っちゃあ関西、兵庫だな
30名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:44:40.13 ID:Es53y6OB
>>6
それを簡単に安くするのが発明であり、ビジネスチャンスだろうが
31名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:54:10.44 ID:QkVPynQi
中学校の技術で、だぼっきって習ったな
32名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:54:14.51 ID:5U/SmPxa
>>26
家が壊れなくても水没したら海に引っ張り込まれるがな。
2階建ての学校かなんかに多くの人が避難したけど
津波で2階まで水没して津波の後には数人か残らなかった話が有るし。
あと鉄筋なら壊れないと思うのはとても甘い。
今回の大津波で破壊された鉄筋の建物はものすごく多いぞ。
南三陸の役場が跡形もなくなってたのを知らんのか?
http://pirori2ch.com/archives/1507780.html
となりの防災対策庁舎だけが残ったけど
その屋上に避難した人すら多くが流されたよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:57:29.56 ID:lfnPiki8
「ワレ、ダボちゃうんけ」@神戸
34名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:59:42.66 ID:yDCwUgfG
だぼ - 【形】「アホ」を強調した形。神戸から阪神間にかけての地域でも使用される。
35名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:02:18.93 ID:NP60Hg3A
>>6
普通それに金払うんだけどな。
36名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:13:03.87 ID:+qm83oMU
津波?鳥取に津波は無いんだよ!昔の人も実験して確かめたんだろうな。オタ文化は
奈良時代よりも古いことはわかった。
37名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:16:19.74 ID:KxmkLKxq
便乗商法か。
38名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:21:21.78 ID:JN6UHZ2o
>>26
カプセル型の非難シェルターをおいておくだけでも良いのにな。
一家に一個
39名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:23:59.13 ID:1djeYpi0
>だぼ - 【形】「アホ」を強調した形。神戸から阪神間にかけての地域でも使用される。

地元では「なぜ広辞苑に載っていないのか?」と疑問に思われている
40名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:37:45.29 ID:H4hRP7lC
札付きがどうのこうの言ってるあいつか
41名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:39:32.45 ID:IMCyiG7m
>>18
木造3階建ては意外と強いよ。
建築基準が強化される前に建てられた3階建てでも阪神大震災の激震地帯で
単独倒壊したのは無かった、酷くて半壊で傾いた程度。

現行基準の三階建てなら余程手抜きしない限り震度7で半壊も無い。
42名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:41:36.92 ID:Ec1N7xr5
神戸の方言だよ コラ ダボォ!
43名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:46:48.44 ID:t5pslwpF
むしろ水に浮く家を発明すべきでは?液状化にも津波にも耐えるだろう。
44名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:47:52.89 ID:v7ZVkAUy
こち亀にプラスチック製の家を紹介した不動産屋が居たな
45名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:56:35.80 ID:wlx8m7hT
>>43
漂流するだろ
46p2236-ipbf2905hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp.2ch.net:2011/04/22(金) 17:03:06.42 ID:RmermZFc
>>45
まあまあ
47名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:07:15.88 ID:Eb9dsZ8h
>>5
モンゴルのゲルでも導入するかね?
48名刺は切らしておりまして :2011/04/22(金) 17:09:39.20 ID:2HdXZ4/K
ロナルドレーガンとかプレデターとか
原発作業ロボットとかはからきしダメダメなのに
こーいうこまごましたものは超〜得意なんだね。JAPYはw
49名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:10:35.55 ID:rKotgtky
直下型でも平気なんかねぇ。
関東でデカイの来るとしたら直下型だろ?
50名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:13:36.15 ID:Os7K6ix6
朝鮮の宮殿建築にタポというのがある。
51名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:16:51.81 ID:y6IRtlnh
重・軽量鉄骨が揺れには圧倒的に強い。

津波にはプカプカ浮いて流れてしまうが・・・・。
52名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:24:10.76 ID:x9oOVDGh
75年築で、しかも1階から2階に増築の俺んちは大地震が来たら終わりorz
53名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:33:17.63 ID:T3t+voYu
木造在来だと、
柱と柱をダイライトとかの耐震合板で覆うのが最強?
54名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:41:27.05 ID:j2QXjFGH
>>52
俺は増築された離れに住んでるぜ
地震が来たら死ねる
55名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:43:13.71 ID:w0euFEU1
何鳥取がだぼ言うとんどいクソダボ!!
56名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:43:18.47 ID:gdzo/nyB
もう戸建禁止にして鉄筋のマンションに住めばいいんだよ。
土地を有効利用しようぜ。
57名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:56:29.77 ID:IMCyiG7m
高価な耐震※※と名を付けた部材で無くても、厚い合板と木工用ボンド使った
日曜大工でも滅茶苦茶強くなるよ。

柱と梁等の接合部に木工用ボンドを充填、ほぞ組とかの隙間が無い部分は
先に水で2−3倍に薄めて流れ易くした物を染み込ませる。
乾いた時の感じを見て2−3回やると良い。
0.5ミリ以上隙間があるような所は薄めず薄いステンレス板やプラスチック板
使用済みプリペイドカード等を使って隙間に充填。

合板と柱梁の接着面を紙ヤスリ等で荒らしておき、接着面に木工用ボンド塗布
少し置いて表面が固まり始めたら押し付けるように接着、完全接着まで外れない
ように、ホットメルト(グルーガン)や釘ネジ等で補強しておくと完璧。
完全接着後に隙間をボンドで埋めると尚良し。
58名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 18:09:09.97 ID:IMCyiG7m
>>52
それくらい古い木造だと、直下型の揺れで柱と梁のほぞ組等が外れてバラバラに
なって崩壊する可能性大だから、木工用ボンド充填するとかで対策する方が良いよ。

建替え前の自宅は阪神大震災の後に木工用ボンドと1−5cmの合板を使って補強
解体の時にメーカーの現場監督と営業さんが、有り得ないくらい丈夫、ボンドと合板で
こんな補強になると知れ渡ったらリフォーム屋は大変だわと苦笑いしていました。
59名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 18:40:41.20 ID:mS4Zj+BE
すぴーだ
みそ
だぼ
れいざ
おぷしょん
ふぉーすふぃーお
60名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:11:10.86 ID:NjH/C4Ln
>>5
エア住宅最強。つまりホームレス。
61名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:26:30.22 ID:AI4Mcjg2
姫路だが
ダーボー
62名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:27:36.60 ID:R+Pc+lAs
津波対策はどうだろ。
向かってくる波より、いろんな瓦礫ごと巻き込む引き波の方が恐ろしいことが分かったが。
63名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:29:51.25 ID:vTd+7km5
震度6強では不十分。震度7に対応すべく更なる研究をしてもらいたい。
64名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:36:19.48 ID:USgaM32h
電子書籍が普通になれば、おれん家の重さはずいぶん軽くなりそう。
3代続けて本がかなり溜まっている。
65名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:36:31.79 ID:OeTpz4Kp
【建設】強さ8倍、費用3分の1、木造住宅にも…耐震補強に新工法[11/03/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299827047/
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/photos/110311/biz11031110580019-p1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110311/biz11031110580019-p1.jpg
鉄より軽くて丈夫とされる炭素繊維を棒状に加工し、「筋交い」として建築物に取り付ける
耐震補強工法を、舞鶴高専(京都府舞鶴市)や兵庫県豊岡市の建設会社などによる産学協同の
研究チームが開発した。

炭素繊維は航空機の機体などにも使われており、新工法用に加工した棒は直径10ミリで
17トンの加重に耐えることができる。
重量は長さ1メートルで119グラムと、従来の鉄骨と比べて8倍の強度で、重さは5分の一。
費用が従来工法より3分の1から2分の1程度に抑えられ、工期も3分の1に短縮できるメリットが
ある。
また、建物の外側から取り付けるため工事中も室内を使用でき、従来の鉄骨より格段に細いため、
取り付け後も視界を遮ることがないという。
66名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:40:47.35 ID:OeTpz4Kp
【話題】震度7の地震でも大丈夫? “揺れない家”の仕組みとは
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271804709/
 茨城・つくば市で20日、大きな地震が起きても建物に被害が出ないある仕組みについて、
日本で初めての実験が行われた。
 20日に行われた実験では、ある仕組みを施した木造2階建ての一般住宅が阪神・淡路
大震災クラスの激しい揺れにあった状況が再現され、震度7の揺れでも、地面に置かれた水槽の
水は激しく揺れたが、屋内のテーブル上のグラスは全く揺れなかった。
 この仕組みは、地震発生と同時に建物と基礎の間に空気を送りこみ、約2センチ浮かせると
いうもので、建築中のものも含め、全国で約30軒の住宅に使われており、一般的な戸建ての場合、
価格は約300万円だという。

震度7でも大丈夫? “揺れない家”の実験
ttp://www.news24.jp/articles/2010/04/20/07157789.html
ttp://www.news24.jp/pictures/2010/04/20/100420102_188x141.jpg
ttp://www.news24.jp/asx/100420102_300k.asx



日本エア断震システム
ttp://www.airmenshin.jp/menshin.html
ttp://www.airmenshin.jp/img/menshin/move.jpg
ttp://www.airmenshin.jp/img/menshin/kikou.jpg


エアー免震 | AIR免震
http://www.youtube.com/watch?v=cdkYvtPGhSY
エアー免震 - AIR SEISMIC ISOLATOR
http://www.youtube.com/watch?v=kXBhhL1s2wI

伝統的な木組みの家を、阪神大震災並の地震波で揺らすと!? その2
http://www.youtube.com/watch?v=aCtgXW6dICE

H220420エアー断震実大実験.AVI
http://www.youtube.com/watch?v=lpze8wFJeQk
2010年4月20日エアー免震実働実験
http://www.youtube.com/watch?v=ya2HAxfGogI
67名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:41:26.34 ID:OeTpz4Kp
液状化、泡のクッションで抑制 効果10年、新技術開発
http://www.asahi.com/housing/news/TKY201002170236.html
【技術】地震時の液状化現象を泡のクッションで抑制…効果10年 国交省の機関が新技術を開発 [02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266389052/
研究所は、深さ約20メートル相当の砂質地盤に阪神大震災相当の震動を与えて
地中の水圧の変化を調べた。直径0.01ミリ程度の空気の泡を約15%含む水を注入したところ、
水圧の上昇が液状化が発生する基準値より下に抑えられ、液状化は起きなかった。
砂粒の間に入り込んだ泡がクッションとなり、水圧の上昇を防いだためだ。

空気の泡を作るのは、ジェットバスで水を泡立てるのと似た仕組みで、泡が微小になると
消えずに残るという。注入した水は地下にしみこむため、微小な泡が地盤に入り込む状態になる。

庭に穴を掘り、住宅の下に泡を含んだ水を注入するといった簡単な技術であるため、
古い一戸建て住宅の場合、建物の周囲から水を注入することで、建て替えることなく
対策が可能になる。家屋が密集する地域で活用すれば、防災上の利点は大きい。
68名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:42:44.01 ID:ge2Y4xj5
建築で「ダボ」ってアタリマエじゃなかったのね。
ウチは神戸震災時に築45年だったかな。
御爺ちゃんが宮大工で自分で建てた家で平気だった。
欄間とかの装飾にも凝っていて法隆寺状態で
遊びにきた友達はドン引きするけど@神戸
69名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:43:54.87 ID:y3Z5Sn+j
>>5
モンゴルのゲルはどう? 
冬あたたく、夏すずしい。そのうえ移動も簡単だから仮設住宅にも最適
70名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:44:57.49 ID:KQYcT6Xh
>>24
鉄骨造も流れただろ
骨だけ残った物もあるが
71名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:47:09.61 ID:OeTpz4Kp
72名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:50:07.94 ID:nrlerGQf
>>41
阪神大震災で倒れた2階建ては更に古い時代に建てて半分腐ったようなものばかりで
同時期に建てた2階建ては一つも倒れていないという話だったが
73名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:56:58.46 ID:X1Nqm68O
>>68
組み立て家具では当たり前だけど建築ではあまり使わないね
74名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:03:33.20 ID:imrvFgL5
>>58
>>5cmの合板

ちょwおまwww
去年自作した作業台の天板でも48mm厚だぞw
75名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:06:04.47 ID:IMCyiG7m
>>72
高度成長期に沢山建てられた木造2階建て分譲住宅は被害甚大。
新しい2階建てに被害が少なかったのは事実、でも築2−3年や建築中完成間近で
倒壊半壊した2階建てがあったのも事実。
大きく壊れたのは従来工法で基礎や金具等にある程度手抜きがあったと思われる
ような壊れ方、柱と梁が外れて崩れたような状態。
ツーバイフォーで倒壊したのは隣の建物や電柱に直撃された物意外見た記憶無し。
76名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:08:06.73 ID:IMCyiG7m
>>74
ごめん集成材と書けば良かったかな。
77名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:09:04.63 ID:YZBYiaNy
伝統工法の人たちの頑張りに、敬意を払いたい。

でも、庶民は金ないので2x4になっちゃうんだよね。経済性に
勝てないわ・・・ほんと申し訳ない。

iPhone に駆逐されるガラケーのような。
78名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:10:45.39 ID:lvPuogaJ
在来工法も2×4も今どきはそうかわらんよ
どっちも金物でガチガチに固めるからねw

スイーツだまして金ふんだくるのがツーバイよw
79名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:11:32.05 ID:LOW6bDy9
耐震性でいえば、へーベルハウスが最強。
阪神大震災でも、全てのへーベルハウスが半壊未満で収まったと聞く。

ハーイ!のAAはあまりにも有名だな。
あのCM、どうするんだろこれから・・・
80名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:12:26.46 ID:YZBYiaNy
>>78
実証試験でも、2x4余裕勝ち。
81名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:13:06.30 ID:lvPuogaJ
ww

お得意様イッチョ上がり

騙すのは楽だよww
82名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:18:06.02 ID:knMvmPFX
「どアホ」が訛ったものでしょう
83名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:18:08.74 ID:T3t+voYu
>>65
これみたいに、室内の壁をはがさなくてもできる耐震補強って、
何かないかな?
84名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:18:42.86 ID:ge2Y4xj5
今って戸建もマンションも完成が早過ぎない?
壁とかは工場で作って現場でプラモデル的に組み立てるから早いらしいけど
基礎のコンクリートなんて多湿な日本では乾燥に2年は掛かる。って爺ちゃんが言ってた。
川砂利じゃなくて海砂利使って塩害で鉄筋を傷めたり
85名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:18:54.11 ID:SilI7e44
ダボは播磨弁
86名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:33:02.04 ID:6t0afa7p
百年住宅は地震に無傷でも、津波には勝てないでしょうに
87名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:39:03.50 ID:WFdRSjX7
ドアホ→ダアホ→ダボ
88名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:43:52.93 ID:4y+9YYYe
地震には鉄筋がいいの?木造がいいの?
やっぱ、木造が人気なのは、コストの問題とやはり住み心地がいいから?

専門家のひと、おせ〜て
89名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:52:36.15 ID:PCy6RyfP
木造だよ。鉄骨は100年もたん
90名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 21:46:54.26 ID:8lELWh2y
>>24
>地震に耐えても津波でアウトなんだし
91名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 21:59:09.16 ID:1Gl0oiXv
>>39
服やズボンのダボダボも同じ語源?
92名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:31:14.62 ID:2n+yWsf5
>>77
金さえあるなら、コンクリの家建てるより古い家を購入して綺麗にして住むのが一番素敵だと思うわ。
特に明治時代あたりの邸宅に手を入れて住み続けるのが一番の贅沢だと思うね
日本の伝統工法のレベルがピークになったのが明治時代だからね
昭和に入ってから大工のレベルはどんどん劣化していった。
93名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:34:50.56 ID:awGBG+DV
ダブルボギー
94名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 23:12:51.75 ID:Gh128YbL
新しいうちはナニしてでももつんだよ。
プラスターボードだけの家でも潰れなかったんだから。
95名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 23:16:49.82 ID:cTcobZJW
>>18
俺は阪神大震災の時に東灘に行ったが、ガレージ部分の壁量が少ない同じデザインの3階だて2軒のうち、1軒が座屈、1軒は無傷だった。最近のガレージ部分の壁量が少し多目の3階だてなら倒壊しないんじゃないかな。
96名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 23:25:02.31 ID:YZBYiaNy
>>92
金あったら、日本に住まんて・・
97名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 23:43:36.34 ID:vmL1gCI6


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_72位 埼玉県 さいたま市 174,319円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2
136位 千葉県 千葉市   110,620円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
98名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 23:44:18.15 ID:vmL1gCI6
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
99名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 02:05:46.35 ID:11sBnLcA
だぼちゃうかほんまに
      もう
100名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 02:08:39.85 ID:I7KVm7sg
>>99
なんやと!ダボッー!!
101名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 16:18:32.44 ID:7WjU4iVk
フェレンギ人乙
102名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 02:31:37.44 ID:CDsfkzj5
【東日本大震災】津波に強かった「1階吹き通し」ピロティ構造 再使用できるケース多く 建築学会報告[04/23 23:49]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303576683/

田中教授によると、津波で木造家屋が壊滅的被害を受けた地域でも、鉄筋コンクリートの建物は、
基本構造に大きな被害がなく、再使用できるケースが多かったという。
鉄骨構造の建物も一部は残っていたが、基本構造が変形し、再使用は厳しい状態だった。

1階部分が主に柱だけで構成されているピロティ型の建物が津波に強いことも浮かび上がった。
堤防から数十メートルの場所で津波の直撃を受けながら流失を免れたケースもあったといい、田中教授は
「1階部分に外壁がなく、津波の力を受ける面積が小さくなるためではないか」と分析している。


また防衛大の多田毅講師は「鉄筋コンクリートの建物は、それ自体の重量が大きく、
津波の力に耐えることができた」と指摘。
鉄筋コンクリートの建物であっても、一部津波で倒壊した例があることについては
「昭和53年に起こった宮城県沖地震などで基礎部分が変形していた可能性もある」と述べた。


45 名前:シーツちゃんφ ★[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 01:48:19.43 ID:???0
ピロティ構造は地震に弱いとされ、
建物の耐震補強工事に於いて、
1階吹き通し部分に耐震壁を追加設置する事により、
建物全体の座屈を防ぐ工法が主流と成っており、
悩ましい調査結果と言えるでしょうか。

69 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 01:53:21.55 ID:VZjPLquT0
津波の力で開くような壁を1Fに配置した建物なら
地震にも津波にも強いのではないか

133 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:07:16.09 ID:rpnBy96L0
>>5>>9
阪神大震災の時は1F駐車場ピロティタイプのマンションの多くが座屈したよ。
座屈の度合いが軽微でそれ程古く無いマンションとかはジャッキアップして柱を補修大幅
強化して耐震壁を追加したり、鉄骨の筋交いを入れたりして新耐震基準をクリア。

193 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 02:23:31.51 ID:u1AJacnR0
>>155
柱が細かったから。
柱が十分に太く鉄筋量が十分なら地震時の圧縮応力に耐えられる
そうでない場合はどれかひとつのフロアが潰れると
あとは建物自身の重さで順番に潰れてパンケーキクラッシュになる

489 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/24(日) 03:42:10.15 ID:T8aAMBDv0
ピロティ構造は柱だけの上に建物があるから、横揺れの地震に弱い

地震にも堪えれるようにするには、メッシュ状の壁をつくればいい
柱と柱を×で支えるだけでもかなり違うと思うよ

これで地震に強くなり、津波にも強くなる
103名刺は切らしておりまして
619 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 05:09:00.99 ID:b01c50Tt0
平常時は四方が壁の普通の建物だが、
地震が通り過ぎたら、すぐ海岸に正対し、津波を受ける面にあたる壁が、
前後2面、シャッターのように上がって、津波を通らせる、
という方式にすればいい。

788 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/24(日) 09:09:03.88 ID:T6leWtdrO
海の方を頂点とした三角形って津波に最強じゃね?

797 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 09:24:04.32 ID:YQ/bW9yMP
>>788
引き波があるから三角をベースにするなら




こうだよね?

803 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 09:37:46.79 ID:HW3URD/n0
>>773
広島の原爆ドームくらい鉄骨入れてればなんとか・・

>>797

こう?

949 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/24(日) 15:14:10.68 ID:T8aAMBDv0
映像を見ても津波が来てから水が2階の高さに来るまで時間がある
だから最初の家だけ三角形に作って後の家は屋根の高さを同じにして
津波が来たら屋根に出て屋根から屋根へと高台まで逃げるんだ
誰かが三階建てとか一階建てとかなし、へーベルハウスのように平坦で高さを同じにしろ


     高台

   □ □ □
   □ □ □
   □ □ □
   □ □ □
   □ □ □
   □ □ □
   ▽ ▽ ▽


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   海 海 海