【電力】それでも東京電力は生き残る 破綻・国有化の可能性低い--FT紙[11/03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C9381959FE0E7E2E1E68DE0E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;q=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C9381959FE0E7E2E1E68DE0E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2

[1/2]
(2011年3月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
三井住友銀行のバンカーたちは先日、日本の原発危機の渦中にある東京電力に2兆円規模の緊急融資を行う
融資団を結成した時、14年前に受けた恩に報いていた。

■アジア金融危機時に20億ドルを預金
消息筋によると、三井住友銀が1997年のアジア金融危機の最中に資金繰りの問題に直面した時、
同行の忠実な顧客企業であり、最高の信用格付けを持つ東電が、欧米の銀行から低利で約20億ドルの資金を
調達。その現金を即座に三井住友銀に預け入れ、同行が危機を切り抜ける手助けをしたのだという。(注)

東電福島第一原発で今月起きた原発事故は大惨事となった。
これほど大規模な惨事でこれほど中心的な役割を果たした後に生き残れる企業は少ないだろう。
事故による放射能漏れは数百キロ離れた場所まで広がり、食物連鎖と給水設備を汚染した。
その結果、多額の損害賠償請求が発生するとみられている。

だが、東電は自社の潤沢な財源に加え、日本の大手銀行と政府の支援があるため、打撃は受けるものの、
おおむね元の姿を保てるだろうと銀行筋や政府関係者は話している。

「電力を供給する企業として東電が消え去る可能性はない」。政府系金融機関の国際協力銀行(JBIC)で
資源ファイナンス部長などを務め、現在は内閣官房参与も兼ねる前田匡史氏はこう話す。

■「東電は破綻が許されない会社」
23日に東電に対して最大2兆円の緊急融資を実施することで合意した融資団(三井住友銀のほか、
三菱東京UFJ銀行やみずほコーポレート銀行などが参画)にかかわっているあるバンカーもこれに同意し、
「東電はただ破綻しないだけでなく、破綻が許されない会社だ」と言う。

東電は多額の費用負担に直面する。破損し、汚染された発電所の汚染除去、失われた発電能力の代替、
放射能漏れの被害を受けた住民や企業への補償などにかかる費用だ。
漏れ出した放射能は、現地から200キロ以上離れた東京にまで及んだ。

同社は今後何年も利益面で痛手を受けるだろう。
この見通しのために、原発での緊急事態を引き起こした3月11日の大震災以降、東電の株価は60%も下落した。
東電がいくら賠償金を払わなければならないかは定かでないが、同社幹部はその額が、政府の規制の下で
保険をかけている1200億円を上回るのは「確実」だと話している。

その額を超えると、「異常な自然災害」の場合には費用を納税者に負担させられるが、法律は曖昧で、
実際問題としては、負担を分担することは政治的に難しい。
「(補償は)まず東電が責任を持ち、それができない場合は国が責任を持つ」と枝野幸男官房長官は語っている。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/28(月) 11:32:45.75 ID:???
-続きです-
[2/2]
■社債償還後も3兆6900億円の負担可能
補償のほかに東電が負わねばならない費用も多額だ。例えば、福島で失われた発電能力を代替するコスト。
2007年7月に起きた地震で東電の別の原発施設が停止した時は、ほかの燃料を買ったために同社の燃料費は
予算を4200億円もオーバーした。

汚染除去と廃炉にも多額の費用がかかるが、この点では、東電は将来の発電所閉鎖費用として取り置いている
5100億円の準備金を利用することができる。

BNPパリバ証券のクレジット調査部長、中空麻奈氏は
「東電が破産するかどうか聞いてくる投資家が大勢いる。特に外国人投資家が多い」と言う。
だが、中空氏は、東電は首都圏でほぼ独占状態の事業を手がけていることによって守られると考えている。
こうした事業は多額のキャッシュフローを生むからだ。

東電は2010年3月期に営業活動によって9980億円のキャッシュフローを稼ぎ、期末時点で
総額7兆5240億円の有利子負債に対して1530億円のネットキャッシュ(正味現金)があった。
純資産は2兆5160億円だった。

同社は今年、約5700億円の社債を償還しなければならない。
だが、中空氏は、東電は社債償還費を引いた後でも、最大3兆6900億円の追加費用を負担できると
試算している。また、銀行筋は、東電が債券市場から閉め出された場合には、緊急融資を増額できると
話している。

■原発事業の国有化の可能性低い
危機が収まった時、東電は今と違って見えるかもしれない。
経営陣は仕事を失う可能性が高く、東電をいかに規制するかについても議論が行われるだろう。
だが、ある政府関係者は、東電が原発事業の免許・認可を失い、国が同社の発電所を国有化せざるを
得なくなるとの見方を一蹴する。

政府関係者は、そのような事業をどう運営するのかほとんど見当もつかないうちは、国有化の可能性は低い
と話している。

(注)三井住友銀行は2001年にさくら銀行と住友銀行が合併して誕生したため、
このエピソードは前身銀行の一方を指している。

-以上です-
関連スレは
【格付け】東京電力の格付けをA1に2段階引き下げ=ムーディーズ [11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300494934/l50
【農業/原発】東電「損害賠償はしっかり準備する」[03/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300592216/l50
【投資】「日本は買い」と米誌 株価割安で魅力的 ただし東京電力や日立はまだ早すぎる[11/03/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300757943/l50
【原発事故】東電、国有化の可能性も(J-CASTニュース)[11/03/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300805584/l50
【電力】東京電力、役員の報酬カット検討…原発事故で[11/03/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300838998/l50
【金融】大手銀行、東京電力に緊急融資へ 修理費、まず1千億円規模[11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300837318/l50
【株式】東京電力が「期末配当未定」発表、無配も[11/03/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300925454/l50
【電力】東京電力、5月分電気料金を70円値上げ[11/03/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301010719/l50
等々。
3名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:35:28.41 ID:qIg4SlW2
まぁ競合いないからな
4名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:36:49.97 ID:jaXeuwJ4
株価を0円にして国有化しないと、すべて電気料金値上げの利用者に負担になりそう。
5名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:37:22.49 ID:oEiBh51Y
みんなの党は競合させるつもりらしい
巨大産業に競合は無理なのに
6名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:38:01.99 ID:soh3DERs
>>1
>破綻・国有化の可能性低い

そこが欧米人と日本人の意識の差だよ。
日本人は、いかなる理由があろうと、このまま東電が存続することを許さない。
7名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:38:30.35 ID:dN5Vmy/Y
もともと国と東電の協力プロジェクトなのに
「仕方ないから国で面倒みるか・・・・」の流れになるのか理解出来ない
8名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:39:14.14 ID:BOrTqZYz
>>6
記事では東電は残るって書いてあるんだけど
9名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:39:59.19 ID:nmgT246d
でも、お買い上げなさらないんでしょう?
10名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:40:22.62 ID:lBFFZavR
いま電力会社として新規参入したら東電からどっと流れてくるんじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:40:50.33 ID:AXxC2xyv
体質的に腐ってるの露呈しちゃったからな
安定供給の名目で芯まで腐ったのが今回の事故だし
分割・自由化の流れは避けられないでしょ
原発は摂取されて国の管理下に置かれるんじゃないかな
12名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:41:30.51 ID:e/KLWGxB
現在株価720円。
毎日この調子だと週末には300円。
4月第1週200円。
4月第2週100円。
4月第3週1円。終了。ゲームオーバー。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:41:30.33 ID:BOrTqZYz
>>10
新規参入するのにどれだけの資金が必要で
それを出せる会社がどれだけあるのかな?
14名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:41:57.35 ID:QEphtNxt
とりあえず今回の一件で分かったことは企業への天下りは一切禁止するべきだね。
15名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:42:02.14 ID:Wr16eNSd
東電は日本のマスコミだけでなく、海外のマスコミにも金をばらまいているようだ。
16名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:42:12.79 ID:fVItMiWh
東電だけの責任じゃない。
確かにグズで人命尊重の欠片も感じられない糞企業だと思うが、それを言うなら糞政府と真っ先に逃げた糞保安院も同罪。
会社潰すとかいうもんじゃなく、こいつら全員に極刑が必要。
17名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:42:41.81 ID:R3+NRGvq
現役員は退職金・天下りなしで、全員お引取り願おうじゃないの
18名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:43:01.55 ID:oEiBh51Y
>>13
つーか初期投資が莫大なのに競争する市場とか金あっても入ってこないよね
19名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:43:18.10 ID:uwn6Vp6K
とにかく東電はダダ漏れを大至急止めろ!

原発は使用済燃料の安全な最終処理方法を開発できるまで止めろ!

もんじゅ様は・・・頼むから怒らせるな!

子供に安心して暮らせる未来を残す為にオレは何ができる?
誰に投票したらイイ?田中優氏の声を広げる方法は?
20名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:44:22.41 ID:MJpiHORk
そうなったら全力で潰すしかないだろう
21名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:44:24.72 ID:Wr16eNSd
とにかくいくら補償金払おうが、地域独占体制さえ堅持できれば東電大勝利。
22名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:45:05.39 ID:Ng6bOG8P
最低、課長以上の管理職は全員クビで東北電力に吸収合併だろ
23名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:45:30.46 ID:vHedzQjb
嵌め込みキタコレ
24名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:45:40.04 ID:C4gzKpvs
俺が全部売るまで待て、って記事か
25名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:46:54.03 ID:soh3DERs
>>8
いや、だからこの記事自体が英フィナンシャル・タイムズ紙の希望的観測なんだよ。
一部の日本人の発言をとらえて、東電を潰したくないってな。(なぜなら外資も影響受けるからな)。

しかし日本人の総意は、東電がここまで害悪を振りまいて、その後存続するような破廉恥なことを決して認めないだろう。

26名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:47:40.26 ID:/zhkpWvx
東電 「大幅値上げすれば屁でもないっすwww愚民ども乙〜www」
27名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:48:00.36 ID:MJpiHORk
今後どうなろうが知ったこっちゃないけど、落とし前つけさせるわ
28名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:49:11.78 ID:+w/u9zsE
年間の電力料収入が5兆円近くあるんだから、10%くらいの値上げで賠償金の借入は返済可能かな。

29名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:49:46.38 ID:BOrTqZYz
>>25
経営陣総入れ替えならわかるが
会社をつぶしても電気は必要なわけで
根本的な解決にはならないんじゃない?
30名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:50:17.09 ID:fVItMiWh
>>22
オンボロ原発で東京のお世話をしなきゃならない罰ゲームを、ただでさえ大損害の東北に丸投げするのはやめてください。
絶対管理しきれない。
31名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:50:56.32 ID:soh3DERs
>>29
オマエも余り利巧じゃねえなw

新規の別法人としてスタートだよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:51:18.55 ID:Wr16eNSd
まぁ民主党ごときに、電力自由化はできないだろう
33名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:51:26.03 ID:/zhkpWvx
全国民で被害者団体作って、損害賠償したい。
34名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:51:33.67 ID:Ld3m/MgI
東電株、ひょっとしてお買い得ですか?
35名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:51:47.74 ID:BOrTqZYz
>>31
それで何の解決になるの?
36名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:53:36.59 ID:Rys9CBeN
とりあえず改革するから俺様を入社させろ おねがい
37名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:53:41.34 ID:soh3DERs
>>35
オマエ、法人組織ってものが何か勉強してからこのスレ参加しろよw

オマエのような低知識に一から説明するのはくたびれるぜ。
38名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:54:11.21 ID:ipxUfmAJ
東電が潰れるわけねーしw
でも国有化はあるかも?と思ってる
39名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:54:27.01 ID:e5tV2L37
これ投資家の願望だろw
40名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:54:31.87 ID:Wr16eNSd
国有化はしない。政府はこれまでなんかあると全部東電のせいにしてきたけど
それができなくなるから。
41名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:56:14.50 ID:/zhkpWvx
東京都民全員に言いたい。

もし東電をこのまま許す、あるいは適当にお茶をにごすようであれば、

もう東電の原発は全部東京湾に作ってください。

東京都民のために他県が犠牲になるのはもう無理です。

ありえませんのでよろしく。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:56:43.43 ID:4oz1Z0Nd
ビジネス板なんだからキャッシュフローがあるから大丈夫というコメントから
まず分析しろよ。

賠償金どんだけ膨大でもキャッシュフローがあるかぎり借金できる。
JALと同じではない。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:56:46.29 ID:Wr16eNSd
一番いいのは、東電は存続するが、地域独占を改め、
電力自由化の方向にいくこと。

これが東電が一番恐れているシナリオ。

でも民主党には力がないのでこれができない。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:57:38.95 ID:TphNOvtI
>>41
東京湾に面してるのは東京都だけじゃないだろ
45名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:57:47.33 ID:hBAaQhO2
ディフェンシブと呼ばれる堅い株の代表格だから
国内投資家だけでなく外国人にも影響甚大なのよ。

いわせんな恥ずかしい…
46名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:59:20.22 ID:FJChtw+N
>By Henny Sender, Michiyo Nakamoto and Jonathan Soble

この人達の願望でしょ
47名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:59:40.44 ID:ipxUfmAJ
>>43
ライフラインに直結する分野の産業は無闇に自由化・規制緩和するべきじゃない
電気・ガス・水道・通信、これらの分野は規制強化の方向に向けるべきだろ
なんでもかんでも自由化すりゃ良いってもんじゃないよ
48名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:59:58.88 ID:vHedzQjb
福島沿岸部在住で家流されて、原発で放射線被害受けて
東電の株もってたら最悪だな。
49名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:00:07.11 ID:/zhkpWvx
>>44

福島よりマシ。福島関係ない。
自分のケツは自分で吹け。
50名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:04:22.27 ID:S/sIYtPd
つぶしたら、
莫大な貸付をしているメガバンクへの影響が計り知れない。

それこそ日本経済がつんでしまうのでは。。
51名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:05:10.70 ID:/zhkpWvx
東京都民は、もし東電を徹底追及できないのなら

自分たちで自転車こいで自家発電しろやwww

他県はいっさい東電原発誘致&運転拒否するから。
52名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:07:41.67 ID:z/e5cuzN
国民が許さないよ、確かに一理あるが、銀行、政府財界、当然天下り、入り入り考察すると、感情論だけでも許せん、韓国人が日本人に対する感情とおなじだ。
53名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:08:07.95 ID:m/lyDDRN
東電はもう原発は作れない。どう楽観的に見ても30年は無理。
この先30年をどうする?30年も化石燃料に頼ったらどうなると思う?
ここに至って再生可能エネルギーしかないが結論。だれがどう考えてもそうなる。
54名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:08:24.94 ID:ZfzKSb0c
安定志向はノー。チェンジ、チャレンジ|東電社長
「いる社員、いらない社員」有名社長のわが本音

ttp://president.jp.reuters.com/article/2009/07/07/4DD780F0-6524-11DE-B9B8-AF183F99CD51-1.php

変革期には「3Cの精神」が大切
チェンジ、チャレンジ、そしてコミュニケーションです
現在では、こういった自由化・市場化の時代
に向けた人材が求められるようになっています。

ただ、企業像を考えた場合、
うちは公益事業であることが最上位にきます。
電力の安定供給。

嵐になれば現場にみんな駆けつける。

パブリックユーティリティであるという点が会社のDNAです。

その組織の原動力となる人材には
高い倫理観や社会的使命感が求められます。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:09:05.06 ID:O+Lancx4
GEにも補償させろ!!!
56名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:09:43.03 ID:vHedzQjb
>>54
ピンチになれば率先して逃げる、仮病使う素晴らしいトップです。
57名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:10:46.72 ID:fVItMiWh
>>52
韓国(笑)
気持ち悪い例えを出さないでね
58名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:11:04.45 ID:u+CwrAjb
都営にしろよ
地方にこれ以上負担かけるな
59名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:11:40.45 ID:5nuJG7hm
競合がいないわけだし生き残るのが当然でしょ
60名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:13:34.96 ID:YJMYYLKp
東電株、今のままズルズル下がりそうだな
690でちょっと買ってみるかな
61名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:13:51.64 ID:/zhkpWvx
>>58
同意。100%同意。

都営にして、新しく都庁のとなりに原発つくってそれで都全域を発電しやがれ。

これ以上地方に迷惑かけるなヴォケが!!

62名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:15:12.41 ID:Wr16eNSd
自由化イコールなんでもあり、ではない。
必要な法制度、規制などの制度設計が必要なのはとーぜん。

携帯だって3社あるだろ?それぐらいが適正。
NTT1社だったら通信料も今の3倍ぐらいのだったんじゃないのかな?

電力も日本全体で(地域独占ではなく)3〜5社ぐらいにして、選択できるようにすべき。

欧米では一時乱立したが、合併吸収を経て、ほぼ5社になりそう。
地域にもよるが、ユーザーには複数の選択肢がある。

地域独占こそが諸悪の根源。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:16:53.58 ID:R+bCKMwB
>■アジア金融危機時に20億ドルを預金 

>だが、東電は自社の潤沢な財源に加え、日本の大手銀行と政府の支援があるため、打撃は受けるものの、 

東電の外国人株主向けの記事なんだろうけど、原発による損害額がわかってない
から、こんな間抜けなこと言ってるんだな
64名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:20:15.50 ID:N8oFOAbW
いや
だから東電の負担=国民負担でしょ
電気代に跳ね返ってくるだけなんだから。

65名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:20:56.03 ID:sfkD1AWI
そんな甘いもんじゃないだろ今回の問題は
東電は分割して原子力には一切かかわらせないぐらい縮小させろ
66名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:21:11.54 ID:uSRJK4sG
東電には東北電力の下請けとして原発作業員になってもらいます。
67名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:21:23.42 ID:Ld3m/MgI
これだけの大事故が起きても株の価値がキープされるなら、
日本のインフラ株は超超超安全な株として世界に認知されるだろうな。
どうなるんだろ。俺は手を出さないけど興味あるわ。
68名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:23:14.04 ID:IepFj3ga
>>41>>51
交付金は要らない子?
69名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:23:37.55 ID:LJ5efsNm
>三井住友銀が1997年のアジア金融危機の最中に資金繰りの問題に直面した時
三井住友銀じゃなくてさくら銀行じゃないのか?
70名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:23:52.03 ID:zc8YhEyy
JALと同じように更正できんの?
71名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:23:54.44 ID:0X3IjaYG
売り損なったどこの間抜けがこんな記事書かせたのかね
72名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:24:59.47 ID:oEiBh51Y
原発で飯食ってる福島人はどうすんだろ
73名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:25:27.97 ID:DWGpQgda
東北電力は存続し続けられそうだが、東電はどうかな
74名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:26:07.31 ID:cTnyzgWx
まあ、ねこぢるや内田春菊にキャラクター依頼するような会社だしな。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:26:16.96 ID:Wr16eNSd
力関係でいえば

東電 >>>>>>民主党政府

だからなぁ・・・・

独占体制さえ堅持していれば、じゃんじゃん値上げしていずれ回復だよ。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:26:29.95 ID:uSRJK4sG
もう こうなったらマネーゲームの情報戦だからな。
なにも信じられない。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:27:06.09 ID:3TIbpUF3
国有化で従業員の年収を国家公務員に合わせた場合、それだけで年間500億円程度の資金をひねり出せるはず。
国から賠償資金を無利子で借りられるなら、20年返済計画で1兆円調達できる。
78名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:27:06.89 ID:NDxfT7FY
また日経の提灯か
79名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:29:23.67 ID:Ng6bOG8P
潰せ
でないとこの犯罪者集団はまた同じことを繰り返すぞ。
80名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:30:13.24 ID:Naelv3pX
こんなの国がどうするかで変わるだろ
次の選挙の争点だよ
81名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:31:28.06 ID:Ng6bOG8P
>>66
それ賛成
社長以下幹部連中はもうすでに作業服きて準備してる。
82名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:32:21.62 ID:YSPZHiOH
じゃあ株主総会なんて茶番を止めろよ
83名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:33:18.87 ID:z0F9VTXA
社員と株主は原子炉に3分間タッチの義務で銅でしょう?
84名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:33:25.34 ID:7O7dDCRH
下水あふれる恐れ 宮城県、節水徹底呼び掛け
河北新報 3月28日(月)6時14分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000001-khk-l04
85名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:33:36.36 ID:xE9ft7DS
そもそも決して赤字にならないシステムの上にあぐらをかいてる事業体が
株式会社と認められるのが不思議
http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html
86名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:35:02.59 ID:f2RWNEsp
1979年のスリーマイル島原発事故に関する通称ケメニー委員会の最終報告書では、
「機器の欠陥が事故の発端ではあるが、人為的な操作ミスが決定的要因となった」と
述べられている。作業員が非常用冷却系統を誤操作により停止してしまったため、
深刻な事態に進展した。もし作業員(または監督者)が事故の初期段階で非常用冷却系
統を作動させていれば、あれほど重大な事故にはならなかったと同委員会は見ている。

スリーマイル事故当時に米原子力規制委員会(NRC)の委員だったピーター・ブラッド
フォード氏は今週、「スリーマイルでは、事故3日目までに公開した情報のほとんどが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不正確だった。燃料溶融の状況や1日目に炉内で発生した水素爆発の事実すら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何年もの間公表されず、情報がまったく闇に葬られていたのだ」と語った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スリーマイルの事故当時は、原子炉を冷やして安定化させる作業が行き詰まっていても、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当局側は国民に対して「危険は過ぎ去った」と説明するだけだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317001
87名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:35:48.72 ID:RC29HdeP
そのうち乗っ取られそうだな
もしかして、黄金株を東電に、、、ありえんか
88名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:35:49.69 ID:83UDZlHQ
>>47
規制しまくってもこれだろ
絶対に潰れないという傲りが今回の事件を引き起こした
自由化して競争に晒すべき
89名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:36:02.73 ID:RBb4h775


 それは、

 わずかな燃料から

 大きな電力を

 生み出せる発電。

 原子力だから

 できることがある。



 中部電力 浜岡原子力発電所


90名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:36:07.87 ID:wwXp905m
計画どおり、警告どおり。
91名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:36:18.89 ID:fij2YGQJ
>>59
> 競合がいないわけだし生き残るのが当然でしょ

現実的に一企業が賠償できる金額を優に越えているわけで
現行法のもとで一企業として生き残れることは無いでしょう。

賠償は結局は国が持ち、東京電力の資産は売却されて賠償金
の足しにされると思います。

原発は国家が管理し施設とエリアと顧客の有償譲渡先は
周囲の電力会社でしょうね。

東京を三分割し
東京の一部と千葉以東を東北電力が、
東京の一部と埼玉以北を北陸電力が、
東京の一部と神奈川以西を関西電力が
有償で買い受けるのではないかと。

社員はまあ倒産ですので首ですが、譲渡先の地方電力会社も
手持ちの社員では回せませんので旧東電社員を派遣か下請けの
扱いで使用するのではないかと。
92名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:37:22.17 ID:Wr16eNSd
電力自由化したら、まず住友、三菱あたりは間違いなく手を上げてくる。
ソフトバンクも勢いで参入しそうだし、楽天もつられてくるか?
でも本命はGoogleだ。
93名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:37:30.66 ID:pGPEL4fx
電力の急激な値上げは経産相が許さないだろうし、配当は今後30年は見込めない。

つぶれはしないだろうが、90%減資とかはあるかもしれない
94名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:37:56.74 ID:3TIbpUF3
>>88
自由化した純民間企業が原発を扱うのは、それはそれで恐ろしいが。
95名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:38:56.12 ID:TRLSP2FY
アホみたいな資産あるから破綻はしないだろが、国有化はありうるでしょ
96名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:40:22.79 ID:sfkD1AWI
原発は全部国が管理そして万が一事故起こしたらそこに携わった歴代幹部と
その直系子孫は打ち首
97名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:44:38.05 ID:SGFMKUII
俺の福島を返せ。
福島がなくなり、東電が生き残る。
そんな世の中にさせてなるもんか。

98名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:44:40.13 ID:4oz1Z0Nd
>>91

どんだけ高額な賠償でも銀行から借りたら払える。
99名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:45:50.28 ID:iZ5UqfWp
>>98
その銀行は無限に貸してくれるのか?
100名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:46:10.64 ID:Wigpfv9F
破綻させれば、賠償問題どうなる?
会社更生法により、GMと同じ道をたどる。
101名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:46:56.34 ID:f2RWNEsp
中国が核実験を始めた1964年あたりの放射能濃度(土壌)
Cs-137 埼玉県大里郡江南町 3441MBq/km2
Cs-137 東京都江戸川区   4255MBq/km2
Cs-137 東京都新宿区  2893.4MBq/km2
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県でI-131が限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html
中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
【新潟】1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を実施した.
この影響により,当県においても9月27日〜10月4日にかけて浮遊じんの全β放射能が最大2.5 Bq/m3まで
上昇した.この最大値は核実験後,2〜3日後に出現した.また,9月28日〜30日にかけては,降下物中に
強放射能粒子が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は最大3330Bqもあり
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能はチェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf
【近畿大学】自動車のボンネットの上をGMサーベイメータで放射線の測定をすると、バリバリと目盛が跳ね上がって
振り切れることも多く、強放射能粒子をセロテープで沢山採取し、試料となりました。
その後のチェルノブイリ原発事故のときの放射性降下物とは比べ物にならない放射能の強さでした。
http://kuaeri.ned.kindai.ac.jp/genkennews/no_1/genkenNews-No1.pdf
【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50
【福島原発事故】10日間の降下セシウム量 核実験時代の年間沈下量のすでに3倍に…中国の核実験は除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301053249/l50
102名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:47:27.90 ID:4oz1Z0Nd
>>99

銀行は返せると判断すれば貸す(現実的には政府保証とかが発生するかも
しれないけど)。
その判断の根拠にキャッシュフローを記事中に上げている。
103名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:48:26.93 ID:FPaNnYoz
>>1
日本語訳すると以下の通り。

さっさと日本株を売り抜けたいので
馬鹿な日本の投資家共ちゃんと買い支えろよ!
104名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:48:44.91 ID:R34MyQJX
看板架け替えて存続じゃね?
新社名はイーストジャパン電力(愛称E電)とか
105名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:49:14.79 ID:Q1EvNn64
まぁ、なんだかんだいっても
・東京周辺に人口、経済、政治機能が極端に集中していて
・電気を使う生活がやめれなくて
・その電力の供給元が1社独占
な現状が変わらない限り東京電力の一人勝ちは変わらないわけで。
周波数問題も東京電力にしてみたら(他社が参入できないという意味で)
都合の良いことになっているし。
結果、東京電力は破綻しないよ。
106名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:49:39.17 ID:Wr16eNSd
今回の計画停電でも東電は一次配電所単位での制御しかできないという
超おバカぶりを露呈してしまった。
地域独占だからそれで十分だったのだけど。

今後、電力自由化すると、各家庭にリアルタイムで制御できるスマートメーターの設置や
グリッド全体をきめ細かく制御できるスマートグリッドが必要になる。

もし、電力不足しても個別に40A ->10Aなんて制御も可能。
0になるより全然ましだろう?

つまり今後は 電力会社=IT産業なんだよ。


107名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:50:24.38 ID:3TIbpUF3
>>99
独占維持か国有化なら、無制限に貸し付けそうな気がする。
JAL 型で処理となると青ざめるだろうけど。
108名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:51:19.20 ID:iZ5UqfWp
>>102
その記事を読んでるけど、都合のいいように財政を回した状態で大丈夫としか見えないんだけど。
補償額も決まってないのに、憶測もいいところだろ。
それとも、正確な賠償や補償額が決まったのか?
109名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:54:26.04 ID:4oz1Z0Nd
>>108

何も読めていない。今後の賠償額は関係ない。
電力事業自体はキャッシュを生むという話のみ。
JALはそもそも事業自体が回っていなかったので参考にならない。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:55:12.02 ID:Q1EvNn64
>>107
> >>99
> 独占維持か国有化なら、無制限に貸し付けそうな気がする。
そんなとこだろうな。
だけど国有化は政府が面倒臭がりそうなのでやらないと思われ。
111名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:55:29.15 ID:gbiNvb/O
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9501.t/schart/
駄々下がり中〜
持ち直す材料が無いのに大丈夫か?
112名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:56:39.68 ID:2B2n5eb2
農漁業や子持ちの主婦なんかはハラワタ煮えくりかえってるだろうし存続は無理じゃないか
113名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:57:02.64 ID:yuooqZd8
仮に潰れないにしても、今の状態で残ることは100%ないと思うよ
114名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:58:18.26 ID:4oz1Z0Nd
>>112

東電に腹が立ったから電気を使うのをやめてやるという話は聞いたことがない。
良くも悪くもそれが >>1 に繋がる。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:58:52.25 ID:oEzI2JKa
会社はともかく中の幹部どもは私刑対象になりそう
法で裁くなんて馬鹿馬鹿しい
116名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:01:05.54 ID:2B2n5eb2
>>114
今回は数の力で圧殺されると思う
原発も現在進行形で忘れることが出来ないし
117名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:01:18.64 ID:t9IBHcai
よくもわるくも日本の企業なのよね
118名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:01:35.83 ID:fsApiJtN
テレ朝の夕刊キャッツアップが早速「東京電力社員が必死の頑張り」って援護射撃報道をしていてワロタ
いや笑えないか
119名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:02:07.79 ID:Wr16eNSd
ちなみに Google Energy は既に昨年設立済み。
もちろん新規参入だからさすがにそれほど実績をあげてない。

でも、これで日本市場参入のビックチャンスができれば
反東電派を一気にとりこめるかも。

アメリカからも圧力かかるだろうし、こんだけ米軍にお世話になったんだから
むげにできんだろう。
もちろん一定の外資規制とかはできるだろうから、どっかと組む。
既に住友、三菱あたりとねごってそうだ。
120名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:02:34.73 ID:4oz1Z0Nd
>>116

あなたは電気を使うのをやめたの? またはやめる予定があるの?
(東電管内でないなら失礼)。
使い続けている以上確実に東電は収益を上げる。
121名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:05:47.65 ID:a7SA6aoF
BNPパリバじゃんかよ!!
コイツらは客にクソ株買わせて自分らは空売りで儲けるくらいのことは普通にやるぞ。
アーバンコーポレーションは忘れないぞ。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:06:59.34 ID:OPSlg6FR
>6
その通り
123名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:07:41.90 ID:Q1EvNn64
>>119
夢のある話で良いねぇ・・・
ただ、政治家とズブズブな超強力独占企業にあえて今競合することに
どれだけの意味があるかなぁ。
その昔のマイクロソフトvsネットスケープみたいになるんじゃね?
124名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:07:45.79 ID:yuooqZd8
>>120
だからそう言う独占を国民が許すかどうか
今回ばかりは世論の意見が全てに優先すると思うよ
125名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:07:58.75 ID:iZ5UqfWp
>>109
>何も読めていない。今後の賠償額は関係ない。

はぁ? キャッシュフローが良いのはわかるが、賠償、補償、今後は訴訟も加わるのに払えると思ってるのか?
生み出す金以上に金が逃げて行くのにか。
払い切れない賠償や補償額を払うには国有化しかないが、他に手があるのか?
俺は東電だけで始末をつけてもらいたいけどな。
こんなのに税金投入なんぞ反対だからな。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:08:58.33 ID:WmGRI9Ik
一部の人間が利益だけ享受し何かあれば国民全体で責任を負いますってのは
民間じゃ成り立たないってことじゃん
127名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:10:59.64 ID:4oz1Z0Nd
>>125

賠償額は年々増えるものではない。
被害額がどれだけ膨大でもどこかで確定する。
手持ちで払えなければ借金すればよい。
じゃあ銀行はなぜ貸すのかということはCFから説明できると言っている。

128名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:11:26.69 ID:8J7/Z3Jx
石原慎太郎「新電力東京の設立を……」
129名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:11:29.73 ID:IWYwbNQJ
中部電力や他の電力会社に関東参入を認め、補助金を出す。
一方、東京電力は原発や停電の被害一切、さらに乗り換え補助金も1社で全額負担する=大幅値上げ

これでもよくない? 

ま他の電力会社も体質は似たりよったりだろうけど、1社、目の前で潰せば多少は危機感は増すだろ
130名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:11:53.60 ID:/XsHa3Cm
とりあえず、福島県内の原子力発電所はもう使い物にならない罠。
福島第2原発4基も厳しい、やはり県民が許さないだろ?
これの廃炉コストだけでも凄まじい金額になるはず、兆円単位?
131名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:12:58.68 ID:ME/BxWr9
原発の東芝が支援しろ
132名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:12:59.96 ID:gJnqi4E0
>>128
そうだな。
銀行より、そっちだな。
133名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:14:34.79 ID:4oz1Z0Nd
>>126

逆に安定供給という義務がある。
スーパーで水が品切になっても行政指導になったりはしない。

134名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:15:01.95 ID:Q1EvNn64
>>126
普通の民間企業ならね。
135名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:15:12.93 ID:CHuPBpdV
>>104
E電って言いたいだけだよなw
136名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:18:31.02 ID:PbyRnv7h
そら、破綻するなんて恐ろしくて口に出来んわな。
こんなもん世情の空気に左右されるんだから。
137名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:20:12.97 ID:pZ2MQGcg
おまいらまったくわかってねーから教えてやる

電力会社の資産は送電線網なんだ、発電所なんてどうでもいい
138名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:22:37.93 ID:3PMOW6Tu
無人の関東にひたすら電気を送り続ける東電
139名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:23:29.41 ID:Gji7lQfY
>>119
いろんな外国が日本へ援助してるのは、様々な外資規制を解除させようとしてることもある。
東電の株を外資が過半数握れば、東電は外資の思うまま。
そうやって、フジテレビがどうなったかわかるか?
外資が欧米だと思うのは甘い。

中韓が握ったらどうなるかわかるか?
お金を吸い取られるだけじゃなく、将来の中韓から日本移住民激増や政治的支配の完了なんだぞ。



140名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:23:53.01 ID:I5XEufbN
今回の件で東電に制裁が無かったら
東電に強硬姿勢取る政治家が現れるだけで
どの道、東電に未来は無いよ
141名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:24:29.66 ID:otsUdSdW
東電破綻させてもどうしようもないし、結局経営陣総辞職、福利厚生施設等電力事業に関係ない施設の売却、
給与カット、するくらいで存続するでしょう
142名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:25:43.95 ID:/KY0DsRA
別に巨額融資があろうと
株主に責任を取らせる意味合いで企業再生はできるんじゃないの?

なんで経済評論家はそれを指摘しないの?
143名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:25:50.09 ID:Wr16eNSd
平時なら、電力自由化なんて議論すらできない。

でも、今ならできる! 今しかチャンスはない!

144名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:26:51.64 ID:4oz1Z0Nd
会社が破綻する原因は借金の量でもないし消費者からの不人気でもないという
ことはわかっているのかな。

145名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:29:41.46 ID:mh2FnpqW
いくら消費者が抗議しようにも電力会社相手に、不買運動とか出来るわけもないしな
無理にやったところで今の電力不足な状況なら節電ごくろう!なだけだし
146名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:31:19.46 ID:GG1JI6ZQ
〜東電の三段活用〜
都合の良い時:「東電社員」扱い
平常時:「協力会社」
都合の悪い時: 別会社扱い
147名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:32:56.60 ID:rReXICD6
天下りを完全禁止することで“今後同じ間違いが起こる”のは防げる。
根底に天下りの問題があるのをゴマカすべきではない。
148名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:33:30.16 ID:f6CFjPh+
毎年、5000億くらいの「電源特会(特別会計)」がゴーッと流れている、利権の構造。
この金額を、復興財源に充てるべきだ。
149名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:35:24.58 ID:7JELphKF
送電線を国有化すればいいだけの話じゃん
現状の電力会社の強みってこれを抑えてる点だけじゃん
電車で言う線路と同じ
150名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:37:41.38 ID:J2ULsbM/
負債、負の財産たっぷりの東京電力を買う企業はないかも知れないけど
各都市ガス会社やエネルギー関連会社が吸収(新エネルギーFGを創設とか)すればいいのに
東京電力が自社が儲けたいだけで推し進めているオール電化や電子力発電推進は
環境を考える上で、マイナス報告の活動にしかなってない。

例えばガス会社と同じ企業になれば、
未来のエネルギー、環境を考え、電化一辺倒にはならないはず。
ガス化するべきところはガス化、電力化するべきところは電力化、
本来あるべき方向で推進できるはず。

オール電化=火力発電でCo2たっぷり放出
      電力が足りないからって原子力発電推進
      供給過程のロス電力増加(エネルギーの無駄)
って、図式は、気づいている人は気づいているはず
151名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:38:10.05 ID:4oz1Z0Nd
>>149

電車を上げたのでしたらイギリス方式(上下分離)と日本方式を比較してみると
興味深いでしょう。
152名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:38:48.71 ID:iZ5UqfWp
>将来の中韓から日本移住民激増や政治的支配の完了なんだぞ。

もう、なってるけどな…。
153名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:39:00.21 ID:/XsHa3Cm
無傷じゃないからな、傷だらけでふらふらで立ってるイメージ。

汚染物質は数ヶ月から年単位で漏れが止まらない。
この先ほんと賠償金額とか算定できるのか?疑問だ。
海外からも来るかもしれんぞ、まじで。
154名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:39:18.85 ID:/HYX1MBz
枝野が肥えているうちは問題なさそう

>>148
そんなのがあるんだ
食い込んでるのは民主かい?
155名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:39:32.47 ID:ftw/4DUr
この夏はNHKをはじめTV放送を午後1時〜3時迄停止することを提案する。
酷暑のなか、家庭内の冷房を優先するため。
156名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:45:10.14 ID:iZ5UqfWp
どうでもいいが、東電がS安をつけたな。
157名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:47:14.56 ID:Yu66BwWn
被害者、債権者への負債を弁済すると財務は破綻する。
悪あがきしても結局税金で損害を埋めることになるので、国民
からは怨嗟の声、声、声。

役員は、特殊団体から家族を含めていろいろされても
同情されない。国外への逃亡や移住が安全だろう。
158名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:47:18.06 ID:Az57P+y/
>>155
夏の甲子園の野球放送時が一番の電力ピークになるらしい。

夏の甲子園の野球中止しかないだろw
159名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:50:50.46 ID:qeMB8/Ar
東電は,化石燃料や原子力以外のエネルギー開発をやっているの?

もし,次世代エネルギーの開発が進んでいるとしたら,
アメリカが東電を潰すような気がするが・・・
160名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:52:16.47 ID:IxkMeR3s
俺の周りのリア充どもはあまり東電叩きしてない
ネットですげえ叩かれてるのにこの差は何だ

ヒキオタニートとの一般人との温度差に気がついた
161名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:55:57.05 ID:Az57P+y/
>>160
こなんな時間に 2ch しているお前は、ヒキオタニートか工作員かのどちらかw
162名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:56:16.74 ID:YzO1P9/e
>>149
東電が土地を持っているわけではない
東電エリアの地権者は300万人
山間部は地元の役所より東電の子会社の方が遥かに精通しているから
現実的な案ではない
163名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:57:13.63 ID:Wm+iWDZO
別に夏の甲子園はやってもいいけど、要はNHKが中継しなけりゃいいだろ。
164名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:00:40.59 ID:IxkMeR3s
>>160
学生だけどw
東電に対しての文句をブチまけたらドン引きされたんだよね

みんなで乗り越えようぜ!って前向きな空気でなんか恥かいた気分
165名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:01:00.29 ID:XsjnQ2IO
>>156
ブルームバーグ:
いちよし投資顧問の秋野充成運用部長は、枝野官房長官の発言などを受け、
東電が「今後現在の形で存続するかどうかが不透明」である点から売られている、と指摘。
賠償金額が東電の保有する約3兆円の株主資本を超えた場合、
株式の価値がゼロになる可能性もあるとの見方を示した。

ゴールドマン・サックス証券の酒井田浩之アナリストは26日、
投資判断、目標株価の決定に十分な根拠が得られないとの理由から、
東電株の投資判断を提示することを中断した。
賠償額が東電の支払い能力を超える場合は、国も賠償に応じるだろうが。

166名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:01:40.84 ID:Hhtim5Ys
国有化したら、今の天下りよりひどい役人天国、安全、技術力軽視の会社になる。
他の電力会社から技術系を集めて、新役員会を作ればいい。もちろん現役員は全員解雇!
167名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:02:12.07 ID:iZ5UqfWp
>>164
いいね、苦労してない場所で住んでるから。
水さえ買えなく不便な生活をしてるから、東電への恨みの声は大きいよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:02:25.47 ID:6X+9+k9B
というか福島原発が全く予断を許さないのに

東電の心配するより、自分の心配する状態だろ
169名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:04:03.72 ID:Hhtim5Ys
他の電力会社から役員を集める。さらに発電プラントのメーカーからの技術系も
役員に登用する。もちろん現、東電役員は全員解雇。会長、社長は逮捕する。
170名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:09:01.50 ID:IxkMeR3s
>>167
ヨウ素は飛んでくるし、水も汚染されたけどね
就職したらまた東北に旅行に行こうと思う
お前も無理すんなよ
171名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:09:14.87 ID:Az57P+y/
>>164
顔を真赤にして震える手でキーボードを打つから、自分自身にレスしているのに、全く気がつかないんだなw
172名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:14:08.09 ID:IxkMeR3s
失礼、>>164>>161へのレス
ぐぬぬ
173名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:14:44.33 ID:uqZ4NO8w
100%減資があるかどうかだろ問題は
174名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:20:44.81 ID:m/mAEgD+
>>164
今はまだ実害がほとんどないからね。
なんだかんだ言って計画停電は被災地のこと考えれば、実際には
被災地と関係なくても我慢しますてなってるけど
これが半年続いて夏になって冷房もないクソ暑い中
企業もバタバタ倒産してきて景気悪化も加速して、
で電気料金上げますとなったら
皆んな言い始める「なんで東京電力の失態を我々がカブらなければならないのか」
人の心は移ろいやすいのさ。
それに福島は現在進行形の上、悪化の一途をたどっている。
収束の道も見えていない。
175名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:22:43.35 ID:kWJ3xdMF

      Nミ || ||| ||| _,、彡 彡  }
    N、/ \|||,, - '" ヽ ,彡 彡ノ  買い豚よ・・・・
    |ミ/  ー--‐    ヽ彡 彡7  東電でリバウンドを狙うのなら
    |/‐- 、 ー‐ , -ー‐  〉彡 ノ   もう普通の買い方は捨てていかなきゃならない
`ー、  |-==。=、  _=。==- |r、彡7   失敗すれば目もあてられない
-、 ヽ  | `ニニ',| ~`ニニ  ||ヨ=ノ   おまけにこの戦略が成る確立は低い
  'i ) 'i,.r‐' ,斗ャ、 `ー、  i!ノ=/    紙のように薄い確率
__'、'_∧/_,x '`x'─' '/| /ト--  ぼ〜っとチャート眺めてる貧乏人がやり通せる戦略じゃねえ
__`寸・托7, / イ  / ,|' |─   「西日本なのに家失う奴wwwwwwwww」のいく道だぜ
    〈  / / / |/  /;|  'i,     わかってるかい そこのところ
      |   ' / /   /;;;;|  |
.     |     /   /;;;;;;;|  'i   
    ∧    /i   /;;;;;;;;;;;|   |  
   ∧;;`,- _
176名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:22:58.32 ID:R+bCKMwB
>>174
>これが半年続いて夏になって冷房もないクソ暑い中 
>企業もバタバタ倒産してきて景気悪化も加速して、 

飲食店、アパレル系、旅行関係なんかは、半年ももたんよ
177名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:25:24.99 ID:IxkMeR3s
>>174
今のところ、被災地を救えないミンスの無能ぶりに
目がいってるだけなんだろうな

これからが本当の地獄なのによ
178名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:28:39.87 ID:ls99FsNE
もっと小さく分解すりゃいいんだよ
ゴミ処理と同様、市区町村単位まで分割しろ
市区長村同士で連帯するのはOKにしてマイクロ発電を充実させてスマートグリッドでつなぐ
大規模発電は税をたっぷりかけてマイクロ発電は補助を与える
電気の取捨選択も可能にする
数十年単位で移行させるべき
179名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:33:20.90 ID:avlQay1/
競合が居ないことが今回の元凶の一つでもある。
東電が政治的圧力をかけて電力自由化を必死に押し込めてきた結果だ。

今度こそ放置するわけには行かない。

国有化できないなら、分割して互いに競わせれば良い。
180名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:35:10.29 ID:tX+gTLPD
>>1
>「電力を供給する企業として東電が消え去る可能性はない」。政府系金融機関の国際協力銀行(JBIC)で
>資源ファイナンス部長などを務め、現在は内閣官房参与も兼ねる…

関東地方に電力を供給する事業体と、設備資産、システムはなくなる可能性はないが、
首相からバカ野郎呼ばわりされる企業・会社は現在の形のままでは、十分なくなる可能性ある。
国際協力銀行も民営化されるはずだったのに、こうゆう天下りによって潰されたしなぁ R4サン。

>「東電はただ破綻しないだけでなく、破綻が許されない会社だ」と言う。

もしそうだとしても、チッソみたいに公害の補償をするために破綻が許されないならそうだが、社員役員が高い給料を貰うために破綻が許されない訳じゃない。

>放射能漏れの被害を受けた住民や企業への補償などにかかる費用だ。

計画停電の被害の補償もある。
今回の停電被害は、電気供給約款や電力事業法令で免責される内容や規模ではない。
地域的な不公平も多く、営業地域全体が痛み分けする計画でもなく、破損した原発と停電させられた特定地域との因果関係も直接はない。
かなりの件数の集団訴訟を覚悟する必要ある。
181名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:39:01.14 ID:WongEhw0
破綻させて外資に買い取られたら
もっと酷くなるだろうな。
外資が日本人のために良いことをしてくれるとは思えないからね。

ここは国有化にして、中部電力や東北電力の
管理下に置いて貰うしかないと思うよ。
東北電力と合併させた方が良いんじゃないかと?

あと、これ以上原発を増やすな。
182名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:44:10.57 ID:qSUiukbi
嫌がるだろうが、孫さんあたりに任せたら損はしない。
会社を潰して、課長以下の人間とノウハウを引き継いで
民間の叩き上げ社長が経営する方がマシ。

改革がないと癒着体質から現状維持するだけだろう。
183名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:46:46.30 ID:m/lyDDRN
送電網は分離。公益非営利事業へ。
184名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:47:58.98 ID:iZ5UqfWp
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )   朝鮮人、お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
185名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:50:17.37 ID:7f08MW5J
>>1
>三井住友銀行のバンカーたちは先日、日本の原発危機の渦中にある東京電力に2兆円規模の緊急融資を行う融資団を結成

震災の被害者より逃電をたすけることに腐心していたんだなw

国内外金融機関:東北沖地震で寄付、米ゴールドマンは5億円−リスト - Bloomberg.co.jp
<企業>        <義援金>  <その他>
ゴールドマン・サックス 5億円  社員から2千万円
生命保険協会      3億円
バンク・オブ・アメリカ 1億円  社員からの寄付金(金額未定)
シティグループ     1億円  従業員、顧客からの寄付口座開設
野村ホールディングス  1億円
大和証券グループ    1億円
日興コーディアル証券  1億円
みずほフィナンシャル  1億円
三菱東京UFJ銀行   1億円  被災者義援金の受付口座開設
三井住友銀行      1億円  被災者義援金の受付口座開設
ゆうちょ銀行      1億円
大阪証券取引所     9千万円 被災地児童に文具1000万円贈呈
りそな銀行       5千万円 被災者義援金の受付口座開設
東京証券取引所     5千万円
JCB 3千万円 被災者義援金の受付
JPモルガン      1千万円
第一生命        検討中  タオル、飲料水など救援物資送付
かんぽ生命       1億円
更新日時: 2011/03/14 18:15 JST
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=abBD8I3CKCes

【衣料】ユニクロの柳井社長、10億円寄付へ 肌着30万着も[11/03/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300092074/
日立、6事業所で生産停止 地震対策統括本部を設置  :日本経済新聞
ITニュース,2011/3/14 10:25
東北地方の被災地の復興に向けて3億円の支援を実施することを決定した。〔日経QUICKニュース〕
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C9381949EE3E6E2E5878DE3E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
【震災支援】パナソニックが義援金3億円 ラジオや懐中電灯、電池など提供 [11/03/12]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299923692/
asahi.com(朝日新聞社):トヨタ、復興支援に3億円 物的支援も検討 - ビジネス・経済//2011年3月12日23時55分
ttp://www.asahi.com/business/update/0312/TKY201103120581.html
【東日本大震災】オートバックスが義援金1億円 携帯電話充電器3万9000個も
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300089523/
マルハンまでも義援金 5億円
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300268212/
【芸能/大地震】韓国人俳優ペ・ヨンジュンから義援金7300万円寄付申し出
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300092497/
186名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:53:25.54 ID:DPAxufT1
西日本の電力連携はすごいね
【地域間連系送電網】                                ┏━━━━━┓
東日本(太字)は50Hz区域 西日本(実線)は60Hz区域             ┃          ┃
周波数変換は東京⇔中部間のみ                            ┃ 北 海 道 ┃
@ 60万kW (直流変換送電).     A 600万kW                 ┃    ↑    ┃
B 100万kW (周波数変換送電)  C 30万kW (直流変換送電).         ┠──@─┳┛
D 557万kW  E 557万kW                                  ┃    ↓  ┗┓
F 1666万kW. G 140万kW (直流変換送電)                   ┃          ┃
H 240万kW  I 557万kW                                  ┃  東  北  ┃
                                ┌──┐          ┃          ┗┓
                                │  北│        ┏┛    ↑      ┗┓
              ┌────────┬┐        │  陸└──┳━┛┌──A──┐  ┗┓
              │                │└┐      │↑    ←┐┃    │    │    │    ┃
  ┌─────┴┐     中  国   │  └───┴E─┬─C┻━━┫    ↓    └──┨
  │          ←┴I→    ↑  ←F─→        ↓  │  ↓      ┃                ┃
  │              └┬──H──┤┌→  関  西  ┌┘  中部  ┏┛   東  京       ┃
  │     九  州     │    ↓    └G┐        ←D→    ≪─B━≫              ┃
  └─┐            ├┐  四  国  ↓└┐      ┌┘  ┌───┻━━━━━━━━━┛
      │            │└─┐          │      │    │
      └──────┘    └─────┴───┴──┘
187名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:53:37.31 ID:akrYzUjb
原発廃止

これ以上放射性物質を撒き散らし未来の子供を殺すな

これからの日本は、九州大学協力のカーボンファイバー洋上風力発電やアイスランドの日本製地熱発電オクトパスなど、自然エネルギー発電で日本は電力を充分賄える

利権や金の為に原発をつくるな


↓10分〜風力発電説明
20分〜アイスランドで活躍してる日本製品地熱発電説明
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=AvCCKrMw7gg&page=2
田中優×小林武史 緊急会議(2) 「新しいエネルギーの未来」 - FEATURE - エコレゾ ウェブ
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php
188名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:56:06.97 ID:k9YkHfOU
銀行団が腐敗構造を温存する限り過ちは繰り返される

国民の総意として東京電力に鉄槌を下すべき時期到来!

本当の支配者は金ではない

生死を隔てる恐怖である
189名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:57:33.30 ID:m8vU1h3G
株主代表訴訟で役員の個人資産を没収しろ。
190名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:59:40.09 ID:IdiZvqhG
まぁさすがに潰れるのは色々と問題あるし、現実問題役員が引責で辞めて終わりだろ
191名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:18:41.20 ID:GcEH9waZ
>>188

宗教臭くて逆にお前が気持ち悪い

こうやって安全圏からキチガイじみたこと昼間から書いちゃう奴って
人生終わった馬鹿かプロ市民(笑)か真性なんだろうなw


192名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:19:15.61 ID:fXi61ntl
自由化とか競争って主張してるやつの意味がわからんのだけど。
今回の事故は、コスト削減のためにリスクを過小評価したからだろ。
当時と現在の経営陣と不安院の責任追及&むしろ規制強化だろ。
今後の想定リスクを今回の津波よりもっと上げて。
193名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:22:52.01 ID:akrYzUjb
東電擁護のパターン

1.未曾有天災型
事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、今回の件は天災だから仕方ないと言い張る。

2.東電がんばれ型
下請けの方々を筆頭として現場で作業してる人々の頑張りを東電の頑張りのように誘導する。

3.責任分散型
政府や国民、東電以外の責任でもあると強調する。一理あるが東電の罪が軽くなるわけではない。

4.殿様商売型
「文句があるなら電気使うなよw」

5.論点ずらし型
3と4の中間くらい。事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、原発や電気の使用自体の是非に論点をずらそうとする。

6.無駄レス消化型
庇護者同士で1〜5を繰り返す
194名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:27:28.24 ID:je0aR6SZ

・関東軍参謀 → 東電、保安院
・関東軍一般兵士 → 下請け協力会社、自衛隊、消防、警察
・満蒙開拓団 → 福島県避難民の皆さん

過去の歴史から見ても、この先生 キノコるのは、東電 保安院 だわな。
195名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:27:58.44 ID:XVt32UOP
>>6
国有化したら、国に賠償責任が来るぞ。
破綻したら、外資に乗っ取られるぞ。

国有化も破綻も合理的ではない。
196名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:29:16.13 ID:ylp7LEiv
他の原発も一様に被害にあってるならまだわかるが、
福島第二や女川は無事なんだし、福島第一だけ天災だったは通用しないな。
197名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:32:01.11 ID:yuooqZd8
自由化視野に入れて60Hzに統一って事になるのかな
そうなると東北電力にもしわ寄せが来る事になるね
198名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:32:56.18 ID:xs6Hk92L
>>181
規制があるから外資は無理じゃね?
199名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:33:14.70 ID:je0aR6SZ

国家管理下の公団化だわな。

職員給料は 450万円/年間 (全国サラリーマン平均)

未曾有の損害賠償するには、これしかない。
200名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:34:12.00 ID:WongEhw0
周波数の統一は
公共事業で国費を使って行うべきだな。

あと、全ての電球をLEDライトに変換するのも
公共事業でするべきだと思うよ。
今まで土木中心だったけど、電気中心の
公共事業があっても良いよな?
201名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:37:37.84 ID:ezlzo1Kp
おれ東電に6000円くらいで土地貸してるけど、東電倒産したらどうなるの?
たばこ代がなくなるじゃん
202名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:37:56.44 ID:xiP5/i0l
>>199
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301279559/
【電力】それでも東京電力は生き残る 破綻・国有化の可能性低い--FT紙[11/03/28]
203名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:39:32.78 ID:akrYzUjb
>>195
じゃあ自由化か、送電線を国が管理だな。

このまま謝罪&経営人交代だけなんて、国民は赦さんよ
204福岡県:2011/03/28(月) 15:46:23.20 ID:0hGWPAPm
ある時は、民間会社の様に振る舞い、実際は、官僚以上の官僚組織。 
政治家が出張ってくると民間会社の振りして、全くどうしょうもない人たちです。
 
国営化して、給与カットで一生管理されてください。他の電力会社も、似たり寄ったり
ですので国営化でお願いします。また地域独占企業だから、地域民間企業に圧力かけ
のうのうとしています。

205名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:47:50.80 ID:sSs+pgGg
ミンスだから、血税は使い放題だし、東電は大丈夫。
206名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:49:52.51 ID:4oz1Z0Nd
>>203

残念ながら会社は国民感情が許すか許さないかで潰れるわけではありません。
207名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:53:29.83 ID:G7ob3SrK
看板は変えるべきではないが、なかは総取替えが必要だろうね
というか、ソーラーなり、ガス発電なりの新エネルギーを東電とは切り離す
形で推進して、少しは経営上の危機感を持たせるべきだな
今の東電は左団扇過ぎる
208名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:54:18.11 ID:R7HnEJWK
>>203
送電線がお役所仕事じゃ、なお悪くなりそうだが。
209名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:03:59.18 ID:7O7dDCRH
放射性物質放出、チェルノブイリ1〜2割の試算
11年3月28日14時42分
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110328-OYT1T00577.htm?from=main4
ウィーンの気象地球力学中央研究所は、東日本巨大地震被災直後の3日間(12〜14日)に、福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性ヨウ素は、チェルノブイリ原発事故の10日間で放出された量の約2割に相当するという試算結果を公表した。
核実験全面禁止条約機構(CTBTO、本部=ウィーン)が、群馬県高崎市など世界各地に置いた監視拠点24か所で検知した放射性物質データをもとに分析した。
一方、フランス放射線防護原子力安全研究所は、日本国内の観測データをもとに、12〜22日に同原発から放出されたヨウ素やセシウムなどの量は、チェルノブイリ事故の放出量の1割との暫定値を公表している。
同研究所の声明によると、試算は米原子力規制委員会や欧州の技術安全ネットワーク、フィンランドの原子力当局とも議論をしたうえで行われた。


210名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:04:58.78 ID:ezlzo1Kp
>>203
国民感情がゆるさないなんていわれても、東電はなんとしても存続させるしかないじゃん
かわりがない企業だからな
211名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:06:12.41 ID:sym82jdd
華麗なる原発推進族議員 森英介先生

・原子力プラント研究の工学博士
・自民党衆議院議員(当選7回)で原発利権族議員
・麻生内閣の法務大臣
・森コンツェルンという財閥家族の出身で3代目の世襲議員
・森コンツェルンはヨード(ヨウ素)製造から出発し、支配企業が後に東京電力となる

森英介
http://www.morieisuke.com/profile.html
昭和59年7月 原子力プラントの溶接研究成果により、工学博士号を授与(名古屋大学)
平成19年9月 自民党電源立地及び原子力等調査会会長

政治資金収支報告書 (平成21年分)森英介 資金管理団体 動態政経研究会
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/27860034.pdf
政治資金パーティ「都市エネルギー政策研究会勉強会」をホテルニューオータニで年4回開催
毎年平均して1200万円前後の収入がある

森法相「国民からの声は紙の無駄」【国籍法改正案】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5284485
法務大臣として国籍法改正を推進

森コンツェルン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%B3
東京電力 - 森・鈴木両家が設立・経営に関与していた戦前にかつて存在した電力会社である旧東信電気は
現在の東電(千葉県(発送電)部門)の一部とされる。

東京財団の政策研究誌「日本のちから」より 2004年8月
http://www.morieisuke.com/essey14.html
我が国の原子力政策が地球を救う
衆議院議員・工学博士 森 英介
212名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:10:17.85 ID:DsoBibvR
このままでいいとは言わんが
国営化だと悪い意味でお役所化官僚化がさらに進むよなぁ
213名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:14:50.35 ID:akrYzUjb
>>206
残念ながらそんな会社に補助金出してるのは国民の税金だ

しかも放射性物質漏れで東北関東の経済ダメージに拍車をかけてるのに、甘い事を今更言って通ると思ってるなら頭が放射性物質でやられてるとしか考えられんな

214名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:14:51.83 ID:VqZlIPXZ
国有化もないし、上場廃止もない
配当は5年間はないだろう
ただし、東電の株が美味しいのは電力自由化がなければの話。
今後電力自由化の話題が活発化してくる。
将来的な不安要素が高いため
東電株はおすすめしない
215名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:15:59.55 ID:akrYzUjb
東電擁護のパターン

1.未曾有天災型
事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、今回の件は天災だから仕方ないと言い張る。

2.東電がんばれ型
下請けの方々を筆頭として現場で作業してる人々の頑張りを東電の頑張りのように誘導する。

3.責任分散型
政府や国民、東電以外の責任でもあると強調する。一理あるが東電の罪が軽くなるわけではない。

4.殿様商売型
「文句があるなら電気使うなよw」

5.論点ずらし型
3と4の中間くらい。事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、原発や電気の使用自体の是非に論点をずらそうとする。

6.無駄レス消化型
庇護者同士で1〜5を繰り返す
216名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:16:21.68 ID:WongEhw0
>>214
電力自由化はどうなんだろうな?
今よりも悪くなる気がするけどな?

例えば僻地だけど、電気を流しても儲らないから
電気を止めてしまうことも考えられるよ。
217名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:17:03.73 ID:jJGxQrMn
>212
全面解決&賠償終了しないと原発新規立地とか増設とか無いからって
脅せばさすがに必死になるだろ
218名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:19:45.61 ID:EWpeh2FT

国有化=全額税金負担

219名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:27:05.89 ID:akrYzUjb
>>218
もちろん今の東電社員の給料引き下げやOB現社員の年金、福利厚生を義援金に当てた後でな。

今ある豪華保養所売却に社員寮も被災者に入ってもらって社員は自分で借りてもらうのがいいな

毎年発電しない負の遺産もんじゅをこれからも立てて、無駄な税金が投入されるよりよっぽどマシさ

220名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:29:50.49 ID:4oz1Z0Nd
>>213

東京電力に補助金って何のこと?
具体的に書ける?
221名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:34:52.20 ID:4oz1Z0Nd
>>219

株主から配当だせるように経営努力しろという圧力がかかる民間企業のほうが
こういう経営努力は今のままがやりやすいんだけど。

国営化はそもそも事業の存続が不可能ということがはっきりした上での
対応策の一つということを理解しているのかな。



222名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:40:00.26 ID:Naelv3pX
Googleより日本IBMだろうなあ
223名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:44:35.63 ID:tX+gTLPD
>>2
>BNPパリバ証券のクレジット調査部長、中空麻奈氏は、東電は首都圏でほぼ独占状態の事業を手がけていることによって守られると考えている。
>こうした事業は多額のキャッシュフローを生むからだ。
>東電は2010年3月期に営業活動によって9980億円のキャッシュフローを稼ぎ


いつのキャッシュフロー使ってんだよ。
そりゃ震災前のだろ。
節電、計画停電で、かなり本業の収入減るし、オール電化の営業やめてるから、かなり減収になる。
更に、計画停電対象者への基本料金値下げ方向の見直しは、やらないと契約者は爆発するから必至だし。
そもそも電力という商品が足りないんだから、確定的に来期はキャッシュフロー減る。
また契約者の主張が最終的には認められなくても、計画停電の損害と電気代の相殺を主張してくる奴増えるし、
電気代不払者も 一日2回も停電きたら停電に抵抗力ついて、払わない者増え、回収漏れ・回収遅れが急増する。
224名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:49:59.77 ID:2TIj8m/D
東電社員が公務員になってウマーってのも許さないんだが・・・
225名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:51:45.12 ID:Tgd9gcjV
そりゃ公共インフラ企業だから事業そのものは残るだろうさ。事業主体がどうなるかは知らんが。
226名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:53:23.50 ID:akrYzUjb
>>220
毎年50億円×50年間=25兆円

ってか東電工作員が仕事せずに居座ってんなよって感じw
227名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:56:40.92 ID:nVOBpifc
>1
いまさら東電が潰れても潰れなくても変わらん。
日本沈没が近いんだから
228名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:59:46.79 ID:4oz1Z0Nd
>>226

> 毎年50億円×50年間=25兆円

この計算は見なかったことにしてあげるから
具体的に何の名目でIRのどこに載っているか教えてもらえるかな。
229名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:00:06.16 ID:quhIXrvk
もちろん東電株だけじゃないけど事故前外国人が相当買い込んでるからな〜
230名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:00:52.68 ID:HmWzB/ax
外資の方がいいんじゃね
231名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:01:44.33 ID:akrYzUjb
232名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:04:06.57 ID:akrYzUjb
これ世間に晒したら東電は怒るかな?
http://www1.nikaidou.com/wp-content/uploads/2011/03/masugomi.jpg
233名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:04:21.34 ID:CYO9dyH0
>>49
福島は原発有事の安全というサービスを首都圏に輸出してお金を貰ってきた
関係ないことない
234名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:05:22.08 ID:sr8FXGRN

独占企業で官僚体質丸出しだからな
破綻はしなくても国有化は避けられん
ほとんどの社員は給料10万円くらいで汚染地域を奉公する一生でいいんじゃないか?
それくらいしないと国民は納得しないだろ
235名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:07:17.03 ID:4oz1Z0Nd
>>231

IRと言ったんですよ。
売上の0.1%で物事が左右されるとはねえ…。

236名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:08:37.48 ID:W4lL7XoO
他の電力会社に吸収合併が妥当だろう。
東電の体質にも大きな問題がある以上、問題のない会社の指揮下に入れるべきだ。
237名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:11:53.64 ID:+8w7NETK
とりあえず俺の買った500株があるので
絶対倒産や国有化は許さん。
238名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:13:07.07 ID:akrYzUjb
>>235
どっちにしてもすぐに返答きたから見てない事は分かったよ工作員さんw

あっそういえば、アメフトの森 祐介さんのブログ騒動はどうなったかな?w

239名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:15:44.90 ID:4oz1Z0Nd
>>238

上場企業が監査も受けてて50億円も不明なお金が入ってるほうが問題だろ…。
それなのにきちんと指摘できないんでしょ?
240名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:19:22.72 ID:bczMa71R
>>214
電力自由化したら、都市部以外はどうするんだよ?

いまのソフトバンクみたいに、儲かる都市部だけは投資してサービスエリア内だが、
儲からない田舎は投資ケチってサービスエリア外ですみたいなのが、
電気でも起こるじゃねーか
241名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:25:51.44 ID:R7HnEJWK
>>226
毎年50億円×50年間=25兆円

工作員とか言う以前の問題だと思うのだが。
242名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:29:18.37 ID:4oz1Z0Nd
公益性を重視されているからみんな東電逃げんじゃねーぞと言えるけど
仮に(株)福島第一原子力発電所だったら,本日をもって倒産しました
で逃亡するかもしれんぞ。

原子力だからというのはこの話の本質じゃないぞ。
そうならないように規制で固めたらまた自由化の理想郷(?)からは遠くなる。
243名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:34:56.47 ID:VqZlIPXZ
国有化になるって本気で考えてるのか?
国有化というのはあくまで一時的に国有化ということになるけど
そのあと民営化するメリットがないよ
電力自由化はいずれ来ると思う
244名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:39:19.76 ID:akrYzUjb
>>239
電気料金の仕組み
電力会社は必要経費の3.5%を適正報酬として受けてよい
電気代1,035円払ったら1,000円が経費で35円が上乗せ。
この仕組みを逆手にとった東電「350億円ほしい」と思ったら、1兆円の経費を使えばよい。
この1兆円も、上乗せの350億円も無論私たち消費者が電気料金として払う。
だから日本の電気代はバカ高い。

ちょっと長文エラーが出るから後で続き書く
245名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:42:06.21 ID:4oz1Z0Nd
もう書かなくていい。どこに税金が出てくる余地があるんだ。
246名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:44:29.75 ID:4PYSNQ9X
>政府関係者は、そのような事業をどう運営するのかほとんど見当もつかないうちは、国有化の可能性は低い
と話している。

政府が直接運営するわけ無いだろw
247名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:47:09.23 ID:akrYzUjb
>>244続き
東電は1兆円(利益350億円)のために高速増殖炉もんじゅを作った
関連施設を含めると2兆4千億円掛かった。(上乗せは840億円にもなる)
が、作って、試運転中に事故を起こして14年止まってた。
14年ぶりに試運転してまた事故でおしゃか。
何の電気も生まずに2兆四千億円(プラス上乗せ840億円)が水の泡。
その経費は世界一高い電気料金として消費者が払うことに。

続く
248名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:53:35.72 ID:VqZlIPXZ
もんじゅやばいよな
再臨界するか爆発するかを待ってるだけなんでしょ?
249名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:54:51.74 ID:akrYzUjb
>>247
東電の悪知恵のせいで、試運転中にぶっ潰れて使い物にならなくなったもんじゅの
2兆4840億円を、国民が払ってる。

続く
250名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:58:09.11 ID:tX+gTLPD
>>2
>汚染除去と廃炉にも多額の費用がかかるが、この点では、東電は将来の発電所閉鎖費用として取り置いている
>5100億円の準備金を利用することができる。

福島第一については十分だろうが、単に会計上の準備金にすぎない。
だから、実際のカネとなると修理費用も融資を受けるんだし。
他の発電所の資産除去債務は、厳しく査定され かなり膨らむだろうな。

>東電は2010年3月期末時点で
>総額7兆5240億円の有利子負債に対して1530億円のネットキャッシュ(正味現金)があった。
>純資産は2兆5160億円だった。

いくら資産ある会社とはいえ、負債がバカデカイな。資産といっても流動性ない施設が多いし、日本政府のバランスシートそのもののパターン。
純資産は3月末とあるが、簿価差額ではなく、時価の純資産会計で算出してるなら、どうやって末日の数字を出したんだろう?

株価が最大6割に縮んでるから準備金多くても、かなり小さくなってるはず。
無配も囁かれてるし、電力株で無配なら投資する価値ないに等しいし、機関投資家も、同じインフラセクターでも他社やガス会社等へ移動するから株価は駄目だな。
元々、他の電力株に比べて割高めだったのは、首都圏への人口集中による収入増期待が大きかったが、それも剥げ落ちたし。
251名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:11:34.37 ID:8ieV95QP
国有化はないかもしれんが、100%減資しろよ。
株主にも当然有限責任がある。
252名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:14:38.52 ID:akrYzUjb
>>249ちょっと横道それて詳細

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる

続く
253名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:16:40.10 ID:Fs10S/NN
「大丈夫」っていうと、「大丈夫」って言う。

「漏れてない」って「漏れてない」って言う。

「安全」って言うと「安全」って言う。


そしてちょと怖くなって

「でも本当は少し漏れてる」って言うと
「でも本当は少し漏れてる」って言う。

こだまでしょうか。

いいえ、東京電力です。



秀逸でしたのでyahoo東電株掲示板より。
254名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:18:14.38 ID:TCN/HHO6
東電そのまま残るならば、日本人は地球の恥となるのみ。
255名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:24:23.64 ID:x+hCOqWx
国債と東電債買うしか能がないクソ銀行も一緒に潰れろや。
潰れた会社の役員報酬は全額個人債務として回収できるようにしてな。
預金で投機ゲームしてんじゃねーよ
256名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:30:32.37 ID:Naelv3pX
三井住友も連鎖でイキかねないな
大丈夫か?
257名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:34:25.76 ID:akrYzUjb
>>252
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった

続く
258名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:34:45.24 ID:XgD7AeUS
>>251
そりゃ、無配と減資100%は当然でしょ
259名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:37:06.94 ID:4OgYIu3U
原子力発電所ってこんなもんです

従事者の暴露↓

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
260名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:40:28.07 ID:+roSBpq1
一度破綻させてみたらどうか?

壮大な実験の最中なんだから、一度電力会社潰したらどうなるか見てみたい。
民主党に政権渡した日本ならば、それほど難しい事じゃ無いだろ。

200万ぐらいで設置できる燃料電池使った発電機を国が補助金出して
設置させれば、デカイ電力会社なんていらなくなるかも知れん。
261名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:41:59.61 ID:uNKwoAEQ
東電が廃業することはあり得ないからな。
じゃあ国有化されるかというと、国が経営して今より
状態が良くなるとは思えない。
結局電気料金を値上げして今まで原発の恩恵を受けてきた
東電のユーザーに負担を転嫁して企業は存続するだろう。
262名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:44:25.32 ID:+roSBpq1
使わないなら契約終了! とか

やってる事がブラック企業と同じなんだよなwww

こんな奴らのために働いてどうすんのwww
263名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:47:36.90 ID:8ieV95QP
>>261
存続はするだろうが、その前にいったん減資だな。
で、新株発行してやり直し。
264名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:52:27.85 ID:CeaiTRHK

 電力の自由化をしろ。

 破綻するかどうかは市場が決める。

265名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:53:42.87 ID:XTTX9xhK
それで破綻して困るのは俺らだけどな
266名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:54:19.25 ID:akrYzUjb
>>257横道続き
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった


続く
267名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:55:03.78 ID:hRjmPen8
東電に免罪符を与えた自由民主党に天誅制裁を!
268名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:05:16.47 ID:k9YkHfOU


こうやって、東電が生き残りそうな雰囲気を作れば、自分達の株を処分し易くなるだけのこと

269名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:05:35.43 ID:R/bxGZtR
この手の話は逆張りが基本だからな・・・
270名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:06:45.91 ID:akrYzUjb
>>266横道続き
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる

続く
271名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:09:24.02 ID:wG+34qR8
2兆じゃ何の賠償もできない。
原賠法の上限で、政府は1200億円までしか支払えないんだから、
たとえば20兆円の賠償だと19兆7800億円を用立てないといけない。
それはトヨタでも無理だろ。
つまり、国有化しかない。
272名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:12:31.21 ID:akrYzUjb
>>270横道終わって本題戻る

普通2兆円の事業を失敗したら会社は潰れる。電力会社は焼け太りする。無駄な金をかけたら3.5%上乗せして請求できる。テレビ新聞の広告費用も経費の中に含めていい。
不幸なことに日本ではテレビも新聞も同じ資本。他の国では分けなきゃいけないと決まっている。同じ資本の最大のスポンサーが電力になった。そのおかげで日本ではまともな情報が出てこない。

続く
273名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:14:08.82 ID:0OPqCVXm
>>1
給料半額な。国際基準に合わせよう
274名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:16:27.74 ID:OHcQVi/I
>>261
特別法で東電は発電事業と送配電事業に分割すべき
送配電事業者には一定割合で再生可能エネルギーの購入義務付け
275名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:17:27.72 ID:akrYzUjb
>>272続き

メディアは真っ当な情報を出さないところと思うべき。声がかかってもNGになったり、書いた本が出版社トップの判断で出なかった。テレビ新聞は電力会社の意向に添うために情報を制限している。
その結果、日本の電気料金は高くなった。原子力は5.9円で一番安いという。が、国会図書館で調べたら初年度で13.9円、耐用年数全体で12.3円。一番高い水力が13.6円。実は原子力が一番高い。

続く
276名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:37:31.06 ID:akrYzUjb
>>275続き

なおかつ、その単価には再処理工場の処分代が入っていない。 将来永劫保存しなければいけない核のゴミは「未来の計算式」になっている。
未来の計算式。
たとえば100円は3%複利計算で200年後に3億円になる。 逆に言えば200年後に3億円必要だと、今100円しかいらない。 このトリックで現在の処分費用がタダ同然となっている。

続く
277名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:41:50.14 ID:aVQVzE+1
>>261
東電は解体して、関西電力と東北電力を関東地区に進出されれば良い。
278名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:44:35.95 ID:akrYzUjb
>>276続き
こんなバカな計算はあり得ない。それで日本の電気料金はむちゃくちゃ高くなった。日本の電気料金はアメリカの3倍。先進国の中でもずば抜けて高い。そのおかげで日本は国際競争力を失った。
電気を多消費する企業は、アルミ、銅、鉄鋼の精錬。電気が高すぎて買えないので、海外に出て行った。国内に残っていない。日本に残っている企業は自家発電している。

続く
279名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:46:04.84 ID:ITcXJHey
株価は戻らない。
配当は今後出るはずもない。
手放す投資家は増える。
三菱自動車の事件と比較しても100円以下は確定事項
280名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:49:43.94 ID:akrYzUjb
>>278続き
一部の電炉メーカーは残っているが、就業時間は夜の11時から朝の6時。安くなる深夜電力しか使えず、夜中に働くしかない。 こんなバカげた事が、電気料金を高くしすぎたせいで起こっている。
だから「産業界」こそが原子力に反対すべき。 ところが「反原発」というと、ヒステリックな人たち、のように思われてしまう。 それは冷厳な経済の鉄則からみて馬鹿げている。

続く
281名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:56:49.58 ID:a9tQpsTg
要約しろ

電気会社は原発を作れば国から補助がでて
失敗すれば国が悪いと主張しそれを税金で補填
成功すれば丸儲けで維持費は使用者が補填する仕組み
だから東電はわざと危険なものを作って維持費を消費者に押し付けるビジネスを始め、官僚は技術大国の名に目がくらんで東電の為に原発を推進してきた

こんな感じか?
282名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:01:36.39 ID:FzWNjYlh
>>186
はじめは首都圏に周波数合わせた方がいいのかと思ったけど、むしろ60Hzに統一する方が、早く済みそうだね。
283名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:03:13.28 ID:akrYzUjb
>>281
そんな感じかな?
夕方位まで東電工作員にsageされながら突っ込まれてIR出せって言われたから、出せない理由書いてたw

多分工作員は帰宅中みたいでまだ戻ってきてないw

ここまで書こうと思ってなかったが煽られたからw
284名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:03:16.23 ID:1rVJd05T
原発は無くせないとして
これからは無人ロボット産業が必要になるのかな
285名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:07:11.43 ID:akrYzUjb
>>280続き

日本は原子力に補助金を毎年5千億円出している。50年間。割合を50年間変えていない。現在の価値にして計25兆円出している。
推進派は「原子力発電は1基3千億円で作れるから安い」と言う。現在54基。それより5千億円×50年の方が全然多い。全部補助金で作ったのと同じ。そんな馬鹿げたことをやっているから日本は破綻する。

さっきの東電工作員さんへ
これがIRに載ると思う?w
まだ煽るなら続きかくよw
286名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:12:00.87 ID:0OPqCVXm
東電工作員って、発電所はほったらかしでネットの監視ばかりしてるのか。
しねよ
287名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:12:05.12 ID:lcuDQ87w
1億歩譲ってもこれだけはすべきだな

・本業と関係ない子会社の売却・清算
・本社ビルや支店ビル、社宅等の所有不動産の売却
・役員は全員解任。退職金は0。
・40歳以上の事務職は全員解雇
・職員の給料は一律10%カット。ボーナス無し

288名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:12:09.24 ID:lAS/GDkH
ていうか、なぜ国営化しないのだろう。
謝ったり、カネを払えば済む問題じゃない。
何をどうしようが怒りは収まらない。

時間がたてば忘れる?
アホか。時間がたてば経つほど怒りはどんどん増していくばかりだ。

マジで誰か殺されるぞ。
役員とかは国外に逃がすか隔離しなきゃ、本当に死人が出る。
政府は何やってんだ....

ああ、見殺しが得意な政府だったな....
知らんぞマジで。
289名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:13:37.17 ID:7B+18q86
東京都民には、多くの東北出身者がいるのだが、それを忘れた感情論者が多いな。
290名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:19:40.79 ID:akrYzUjb
>>286
東電広報部が、2ちゃんにカキコミされた役員の個人情報を常に削除依頼出してるよw
291名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:20:43.07 ID:FzWNjYlh
東電の人間はこれから本当に辛い思いをすると思うぞ。

経営陣が叩かれるのは仕方ないが・・・というか本当に狙われなければいいが・・・

一般の社員でも、東電を名乗ったり、名刺だしたりした時に、相手からの視線が変わる可能性はある。

まあ、一流企業だろうからしがみつく人は大勢いるんだろうが、そこは仕方ないだろうな。
292名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:21:59.89 ID:g2OgZn1A
それは当たり前としてもだ。

現経営陣と前経営陣の逮捕および多額の賠償金は必須
293名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:27:45.84 ID:3vfLIRse
国営化したら、電力自由化は不可能です。
電気料金を下げることもできなくなります。
294名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:28:28.51 ID:qGvjZNbz

物理学者のブログでは、3月10日の夜10時に、アラスカ米軍から
過去最大規模の電磁波を確認して、大地震が来ると警告してます。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1300402184/14-42

295名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:29:37.20 ID:YSPZHiOH
JALでさえ茶番の救済劇だったから東電など絶対に潰せないよな。

これは自民でも民主でも同じ。
296名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:30:53.67 ID:PbyRnv7h
発電と送電分離して、
関東で電力自由化のテストケースを実行するとか。
送電側を東電の存続会社にして生かさず殺さず、
がっちがちに縛って賠償金を払わせ続ければいい。
297名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:38:43.05 ID:YQavhzpO
>>295
JALは潰したぞ

東電の場合は自然独占性があるから、再上場ではなく公社化が筋
298名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:40:28.65 ID:ESfgEEip
東電擁護のパターン

1.未曾有天災型
事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、今回の件は天災だから仕方ないと言い張る。

2.東電がんばれ型
下請けの方々を筆頭として現場で作業してる人々の頑張りを東電の頑張りのように誘導する。

3.責任分散型
政府や国民、東電以外の責任でもあると強調する。一理あるが東電の罪が軽くなるわけではない。

4.殿様商売型
「文句があるなら電気使うなよw」

5.論点ずらし型
3と4の中間くらい。事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、原発や電気の使用自体の是非に論点をずらそうとする。

6.無駄レス消化型
庇護者同士で1〜5を繰り返す
299名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:40:58.90 ID:YSPZHiOH
>>297
あれはただのリセットボタンだよ。

潰すってのは新会社を設立して人・物、金を移すことだ

JALは借金チャラ、株券を紙切れにして、あとは維持。
300名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:42:42.31 ID:iZ5UqfWp
『破綻』と『潰す』の意味の差ね。
301名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:46:47.19 ID:fij2YGQJ
>>288
>ていうか、なぜ国営化しないのだろう。
謝ったり、カネを払えば済む問題じゃない。
何をどうしようが怒りは収まらない。


法治国家でありますのでどんなに怒ろうと民事訴訟の賠償金請求や
刑事告訴以外の方法は結局は取れません。
東電は民営の企業ですので、憲法由来の財産権を持っており、おいそれとは
国家が勝手に一企業の経営権を左右は出来ません。
将来、確実に資金がショートしますが、現状ではまだショートしてないので
国有化できません。

金融改革では公的資金を投入し「金は出すが口も出す」という方法で銀行の経営に
国が干渉しました。東電に公的資金の投入はまだ無いってわけです。

まあ将来的には倒産するでしょう。自由経済の元、民間企業が倒産から全く無縁で
あるのは資本主義の原則から無理というものです。

国家としても一民間企業にすぎない東電を全面的に支えることは致しません。
東電のたどる道は二つのどちらか。

@ JAL型救済 :公的資金を投入したうえで何とか自立の道を探る方法。
           ただし、将来的、というか未来永劫、収入より支出が軽く上回る状況が
           続くであろうから無理だろうな。

Aあおぞら銀行型救済 :公的資金で体裁を整えて他の民間企業に売却する。
                債権とは切り離した状態で東電の資産や顧客やエリアは
                バラバラにして有償でそれぞれの地域の隣接電力会社に
                売却する。債権は国家が受け継ぎ売却益は補償の一部に
                なるだろう。顧客は領収書の宛名が東京電力から例えば
                東北電力に変わるだけで特に不都合が無い。

302名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:52:07.92 ID:FJChtw+N
>301
普通に国が債務超過を主張すればいいだけで憲法問題とか不要だから
303名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:52:44.47 ID:ITcXJHey
株価は戻らない。
配当は今後出るはずもない。
手放す投資家は増える。
三菱自動車の事件と比較しても100円以下は確定事項
304名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:53:00.06 ID:fYNG4Zjp
yama4yoshi 山崎義武
sedzirがリツイート
RT 石原慎太郎「23区は他県より偉いから停電対象外になるのは当然のこと」 なんでこういうこと言うかな この人は

backoil 背脂飲二郎
bilderberg54がリツイート
東電の記者会見、読売新聞の記者が4人も指名された。3人目の質問に対して武藤副社長は明らかに原稿を棒読み。
あれでは広告料のしがらみでデキていると思われても仕方がない。上杉隆の質問には明らかに慌てていたし、赤旗の質問
には答えていない。この人たち、大丈夫だろうか。

ringo333 ringo musume
magicalmakoがリツイート
小池さん以外は推進派??RT @magicalmako: 東京都知事には原発反対の主張をしている候補者を

keyaki1117 笹山登生
HiroNicoKがリツイート
あれが始まりか。 @BB45_Colorado いえ、3/12未明に、保安院の中村幸一郎・審議官が炉心溶融をしていると認めたでしょう。
その直後に更迭されて、西山英彦審議官にすげ替えられている。12日の時点で、
305名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:57:24.04 ID:NXmDcRdo
そりゃあんた、ライバルいないし
50Khz/60Khzの壁で西からの脅威は皆無だし
306名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:58:51.75 ID:fij2YGQJ
>>302
>普通に国が債務超過を主張すればいいだけで憲法問題とか不要だから

債務超過を主張した上で公的資金を投入しないと無理です。
優先株や劣後債を購入する形で公的資金を投入し、当然無配当となった上で
これを一般株券へ転換し大株主となる事で国が民間企業の経営に干渉できる
わけです。
307名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:00:59.96 ID:8ZabJVQK
>>1
まあ存続したとしても今の会社形態ではないだろうよ。
原発とかいろいろ切り取られて残骸のようになった会社が残ることになるだろ。
当然株は100%減資。従業員も大幅なリストラと年俸ダウンは避けられまい。
308名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:02:06.91 ID:5NcbG861
こんな犯罪会社は生かしておくわけにはいかない。
東電は解体してしかるべき。
309名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:02:46.32 ID:TUwQ3Nv6
ピンク新聞が偉そうなこと言うな
310名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:07:23.09 ID:Vs6wznkp
東電の社長って経団連副会長、電事連会長なんでしょ。

経団連といえば会長が「1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。
原子力行政はもっと胸を張るべきだ」なんて言ってたし。

たぶん財界が一体となって、東電をつぶさないんじゃないか。
311名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:08:29.00 ID:Ml7I/Inf
管理職以上と、偉そうに都民批判をしやがった南山出のバカ社員を
人身御供として、福島原発の周りに生き埋めにした後、解体して
関西電力に引き取らせるのがいいだろ。ついでに60Hz化。
312名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:09:45.65 ID:ohdQsQmE
この記事を読んで買った人に謝らないと
313名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:14:38.38 ID:lcuDQ87w
国策が絡んでる企業だからなあ・・
普通の大企業見たいなつぶれ方だけはしないと思う
東電からしたら逆に
「何のために天下りの連中を受け入れたと思ってるんだ!」
と言う意識はあるだろうし

まあ国が主体となって解体・再編して再出発させる可能性が
一番高いな
314名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:38:47.14 ID:Rjf2ojSJ
>>34
もっと下がればお買い得。 今買うとしばらく売れない。
315名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:44:38.54 ID:akrYzUjb
>>235 4oz1Z0Ndの東電工作員はまだ〜?

誰か東電工作員帰ってきたら
>>285
をたどって全部読んでって言ってよ

まちくたびれたw
316名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:50:10.71 ID:YQavhzpO
>>299
お前、何言ってんの?
317名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:51:05.48 ID:ECKIGWzE
1997年 福島 原発 亀裂

で、ググってみよう

318名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:51:58.36 ID:ECKIGWzE
東京大学 東京電力

で、ググってみよう

319名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:53:39.30 ID:TUwQ3Nv6
南山大学出身の方を
学歴とかいうくだらないものを以って
バカにするつもりはあるが、

いいかげんにしろよ東電。
320 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/28(月) 21:59:16.72 ID:d+kSt4Sk
FTまでポジトークしとんなw
321名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:06:06.28 ID:gPMA/g3i
>>1

米GMと同じでたっぷり税金の補填を受けて生き残るんだろう。バブル不良債
権の銀行と同じ。
しかし、国(国民)の負担は凄いことになるな。
322名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:06:44.23 ID:ptgEigi/
>東電がいくら賠償金を払わなければならないかは定かでないが、同社幹部はその額が、政府の規制の下で
>保険をかけている1200億円を上回るのは「確実」だと話している。

1200億円?
放射性物質で汚染された土地や建物、農産物や海産物の補償することになるだろうから
桁が最低でも2ケタは違うと思う
323名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:14:31.45 ID:akrYzUjb
>>322
原子力賠償制度という保険。1200億円までの賠償金。
ただし免責事項として、地震の場合は保険がおりない。今回は地震のせいで原発が爆発しそうになったのか?これはどう考えても人災。保険がおりる。
その場を離れざるを得なくなった被災者が安全な生活ができるようになるまでの費用を電力会社に請求する。 私たちの義援金を東京電力に渡す必要はない。おそらく10兆円でも足りない。その場合、残りを国家がはらうのでは無いかと予想が出てるみたい。
324名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:40:25.09 ID:KaHV5CTE
電機事業法は第5条で、電気事業に必要な条件を挙げてる

第2項 「その電気事業を適確に遂行するに足りる経理的基礎及び技術的能力があること。」


東電が債務超過か、それに近い状態になれば「経済的基礎」にひっかかるので、認可取り消しが可能
そういう可能性があることを政府が言えば、それだけで勝手に潰れる

そうでなくても「技術的能力」に突っ込まれて、プロ市民から行政訴訟起こされそうだけど
325名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:42:12.61 ID:voxn0Pw1

あからさまに国内の原発厨がFTに擁護論を書かせた件
326名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:46:44.32 ID:akrYzUjb
>>324
初日のアメリカ冷却剤断って長引かせた挙句、今更フランスに救援求めてるなんて、技術以前の問題 だとそれ見て思ったw

327名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 22:55:15.43 ID:scla+UOq
JCOの事故は非難勧告500mで賠償150億円
福島の事故は避難勧告20km
面積だと1600倍

正直土地買い上げで一生所得補償した方が安い農地も
高い金かけて浄化すんだろうな。

損害賠償は2兆円は余裕で超えるでしょ。
328名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:00:30.20 ID:jPrsKV96
ここまで日本を汚しといて無事ではすまさんでしょ
東電なんかつぶれて無くなれ
329名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:02:33.01 ID:zmj+27Wp
東電潰してお前らどうするんだ?
電気のない江戸時代の生活できるのか?
330名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:04:23.09 ID:KaHV5CTE
>>329
別に東京電力という法人がなくなっても設備は残るから、
送電網は国有化で、発電所は中部電力と東北電力に引き取ってもらうか、
別法人をつくって払い下げ、とかになるんじゃ
331名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:05:11.56 ID:dN0OKbhb
ソフトバンク電力
332名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:06:53.74 ID:phF1fWEA
>>324
法律引っ張るなら原子力損害賠償関連法見るべき。
原発事故では潰れないようになってる。
金が足りなければ、国が融資する義務がある。
つか、地震絡みで全損害の賠償責任が認められるわけないだろw
普通に寄与度減責される。
333名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:06:56.50 ID:zmj+27Wp
>>330
その設備を運用するのは誰なんだよ。

東電の設備は、中部や東北の人間だけでは手に余る。
結局、東電の人間がやるしかない現実。
334名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:07:12.32 ID:7O7dDCRH
38%のアメリカ人が関東東北大震災は神の仕業だと信じている!?

http://news.livedoor.com/article/detail/5446102/
335名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:26:37.35 ID:DWGpQgda
安定株の代表がいまや仕手株か
336 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:46:37.02 ID:AvaI1+Y9
東電を全く批判しないマスコミの不自然さ。
337名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:59:49.85 ID:KaHV5CTE
>>332
>金が足りなければ、国が融資する義務がある

枝野に言ってくれよw
338名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 00:17:57.33 ID:W3lFlYxl
東京電力の広告出稿を数年間禁止しろ。
広告を出す金があれば被害者救済に回せ。
やがて、金の切れ目が縁の切れ目とばかりに
マスコミも東電を徹底的に叩くことになろう。
339名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 00:18:45.38 ID:eRiEAPap
しかし、安定株の時価総額2兆円が一気に消えたってのは、かなりヤバい事だよな
利息の良い銀行くらいの感覚で買ってる奴いっぱいいるし
340名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 00:19:22.12 ID:S8z32nTB
女川が無傷だったからなー
古いとはいえ、今回は明らかに東電の安全対策ミスだろう

341名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 00:20:48.96 ID:Wkg5uyJU
伊勢化学工業 (4107)

【特色】『ヨウ素』で国内首位、併産物に『天然ガス』。2次電池向けコバルト、ニッケルなど金属化合物併営
【連結事業】ヨウ素・天然ガス77、金属化合物22、他1【海外】34

水道水汚染、放射能漏れが確定の今、
国レベル、県レベル、個人レベルでの安定ヨウ化剤需要は必ず伸びる
国外でも今回の事故で安定ヨウ化剤需要が伸びているとのこと
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38100

加えて、被災地だけではなく日本中で品薄が激しい電池の主要素材である
一酸化コバルト、水酸化コバルト、四三酸化コバルト等とその関連製品の供給メーカー

さらに
東電:ガスタービン発電所を新設 藤本副社長が方針
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110318k0000m020113000c.html
⇒原油より需給の逼迫(ひっぱく)しにくい『液化天然ガス』が燃料

4年前にあれよあれよと言う間に2000円近くまで上がった伊勢化学工業
これ以上の地震対策銘柄は無いのではなかろうか?
342名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 00:43:54.61 ID:ZP6IHfpf
利権法律で独占して危機には救済される企業が民間かよwww
343名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 01:00:12.08 ID:iZgbwId4
>BNPパリバ証券のクレジット調査部長、中空麻奈氏は
>「東電が破産するかどうか聞いてくる投資家が大勢いる。特に外国人投資家が多い」と言う。
>だが、中空氏は、東電は首都圏でほぼ独占状態の事業を手がけていることによって守られると考えている。
>こうした事業は多額のキャッシュフローを生むからだ。

新銀行東京、アーバンコーポレーション、サイゼリヤはオーストラリアドルで損して底値近くで手放すなど
ここと関わると大損こくという、悪名高い三流詐欺師との噂のBNPパリバが言うのでは逆に不安だ。
344名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 01:06:09.19 ID:ovpeNJLP
じゃぁロイターの観測記事でも貼っておくか

「厳しさ増す東電の信用力評価、原発事故で巨大な補償コストに警戒感」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20293720110328?sp=true
>スプレッドだけをみると、BBB格への格下げを織り込むような水準
345名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 01:49:25.07 ID:meZn98kM
だから外圧で自由化だろうな。
ずっと規制緩和に圧力かけてきたんだし、反対派が抗議して、どうにかなるもんじゃない。
今なら賛成派が大多数だろうし。
大企業は自家発電だろうし、主婦はますます節電に走るし、クリーンエネルギー(原発ではない)がでてきたら
そちらにシフトされるでしょう。非電化生活ってのも進むだろう。
346名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 02:13:46.33 ID:k16HFioW
どうせハゲタカどもが漁ってんだろうし、国有化でいいだろうに。
347名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 02:14:41.79 ID:ExPPKACA
>>337
いや、あの発言は少し違う。
国をA、東電をB、被害者をCとすると、
原子力損害賠償法の例の規定はBC間の賠償義務について定めたもので、
このC→B請求権を免責する場合には、Aが費用負担することとなる。
>>332で言及したのは 、C→B請求権はそのままで、B→A融資請求権があるというもので、
原子力損害賠償法ではない、それに関係する別の法によるものだ。
エコノミクスの観点から見ると、
@最終的費用負担者がBであること
A仮に司法の場でB→A請求権につき免責が認められても、その間Bの信用リスクが低下する
といった点で差が出てくるわけで、特にAの点は大手行からの2兆円規模の融資による信用強化を無意味にするもので、
現時点でその旨を示す行為には、国民の人気取り以外に、まったくメリットがない。
被害者救済も遅れる&柔軟な解決も困難になるから、ホント官邸は馬鹿としか言いようがないね。
348名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 02:19:18.77 ID:ovpeNJLP
>>347
>それに関係する別の法によるものだ
法律名は?
349名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 02:20:29.03 ID:mCz77iHN

ストップ安で買える奴は儲かる


350名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 02:25:02.79 ID:foMkrHPs
さて東電工作員達

プルトニウムが検出された件

ネットに張り付かず何とかしろや

351名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 02:36:54.55 ID:ZUyLXiTF
記者会見に出てる東電社員たちはかなり有名になったから
東電辞めて芸能界デビューして喰っていけると思う
(´・ω・`)
352名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 03:11:32.20 ID:BZn1b0rJ
> ただ破綻しないだけでなく、破綻が許されない会社

水俣のチッソとかと一緒ってこと?
353名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 03:52:04.97 ID:vDChCy0Z
とにかく東電が持ってる金、資産は全部吐き出させなければならない。

大規模なリストラを含めて会社の形も大きく変わるだろうけど。
354名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 04:01:01.40 ID:sIb2hCm0
慶應卒のアナリストって慶應卒の社長の会社に甘い見方をする場合が多い。
この中空氏の東電へのコメントはモロに該当するので注意した方がいい。
なお、フリーキャッシュフローが1兆円あるというが、減価償却費の内、本来修繕費に計上した方がよいような資産の必要再投資額が数千億含まれているので、かなり上滑りな分析かと思う。
355名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 04:11:43.83 ID:fpFRFlTi
もんじゅ怖いよ、もんじゅ
356名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 04:17:06.08 ID:v87mapcG
けじめとして現経営陣は皆逮捕の上
一時国有化が望ましい方法なのだが

東電および原発村の愉快な仲間たちが
金とコネを総動員して生き残りを図ってるので
結局、誰も責任を負わないでのうのうと居座るのだろう

で、税金と銀行の緊急融資で彼らの財産は守られるのだろう
357名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 05:42:05.49 ID:W91+KmgI
はい、東電国有化 
株は紙切れへ 株主のみなさんご苦労さんでした
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110329-OYT1T00042.htm
358名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 05:48:51.43 ID:8eE/Wmmo
kenshimada kenichiro shimada
24時間15分単位で交代で作業する労務者は相当な人数。 労務賃や集める資金も莫大なもの。 東電だけで年間数百億円、
全電力会社だと数千億円。 それで電力会社はマスコミにCMをふんだんに流し、スキャンダルを押さえ込む。
暴力団にとって濡れ手に粟、半永久的に莫大なカネが集る。


kenshimada kenichiro shimada
原発の作業員と清掃員は全員身元不明のプータロー。 仕込みは関西の広域暴力団で、大阪の西成とかで多くを集め、
足らなくなれば東京支部の連中に山谷、新宿周辺からも集める 。もちろん、募集の窓口は孫受け、曾孫受け。
しかも、原発作業を隠して集める

kimuratomo きむらとも
kenshimadaがリツイート
『第1原発に作業員450人=食事は1日2回、雑魚寝状態−福島』もはや労働者以前に「人間扱い」されていない
許し難い状況。被曝リスクはもちろんのこと、肉体的・精神的な健康被害が非常に心配だ。たとえ任務が無事に
終了しても長期にわたるケアが必須だ。


SukiyakiSong Yu Kato
soilyanoがリツイート
再》■25万人の原発停止要求デモのあったドイツで「ドイツ反原発党が躍進、与党大敗 州議選、福島事故受け」日本は国民の自立度が低すぎるから、
陰険で強引な原子力ロビーに権力を握らせ、あげく、今回の大惨事を起こした。(東京)
359名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 05:56:19.50 ID:bYq8/N5a
>>354
慶應栄えて国滅ぶ

慶應は全ての事に関して学閥が優先するのか?
二言目には諭吉先生の教えがどうたらこうたら
一種のカルト教団の様にも見える。
360 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/03/29(火) 06:28:28.37 ID:bj32khEA
>>350
プルトニウムはあなたの周りにある土からもふつうに検出されます。
361名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 06:52:21.39 ID:foMkrHPs
>>360
プルトニウムは自然界には存在しない元素である。核分裂の連鎖反応を起こさないウラン238の原子核に中性子をぶつけると、中性子が原子核に吸収され、プルトニウム239になる。
362名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 06:55:19.58 ID:sIb2hCm0
>>359
学閥の前に自己保全自己保身。そんなのが集まって慶應社中というものが形成される。
手前勝手な考えに正当性を与えるものが創立者の独立自尊という思想。
今回の清水社長の動きや東電の動きには、うっすらと慶應のDNAが見える。
363名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:08:08.26 ID:foMkrHPs
>>361
すなわち、プルトニウム239は原子炉(中性子が飛び交っているし、燃料の大部分はウラン238)さえあれば簡単につくることができる、というより、いやでもできてしまう。
364名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:13:06.81 ID:9l933xTl
このキチガイ会社になんで天罰が下らないんだ?
石原さんよぉ
365名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:17:03.56 ID:896bSE3D
金よりも信用を失った方が大きい。
366名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:19:42.34 ID:2rWW7UPc
>>363
原子炉や核兵器からしか出ない
つまり人災
367名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:34:26.46 ID:foMkrHPs
忍法帖の東電工作員はこれから出勤して、ネット監視ですか?

暇ですね

削除申請ばかり出してる東電広報部にご苦労様ですとお伝えくださいw
368名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:34:29.23 ID:sIb2hCm0
>>365
企業使命を忘れて、目先のカネのために目一杯のリスクを張って、華々しく派手に立ち回らなければ気が済まないのが慶應卒らしいと思った。
369名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:50:09.26 ID:2L69JAsu
>>361

あなたは知らないのだと思いますが昔は核実験というものがあって
大量にばら撒いたことがあるんですよ。
370名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:58:07.75 ID:UcZId/h1
毎度毎度のらりくらり時間の無駄な会見、無駄に多い工作員などからもわかるように
東電は完全に国民を搾取するだけの家畜としか見ていないな

てめーらが法を盾に逃げるなら、国民は盾で守られないところを攻めるのが定石
東電社員5万人は関東圏数千万人の人間を敵に、1人辺り千人弱を相手しないといけないわけだ

東電お得意の隠蔽も千人居たらどうなっちまうのかな?
371名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:01:11.55 ID:tZlJA3Ko
そもそも東電の作業内容的に、5万人も社員が必要な組織とは思えない。
外部の有識者がテコ入れし、人員整理すれば電気代ももっと安くできるんじゃね?
372 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/29(火) 08:02:01.48 ID:c01nPZbL
>>357
>国などが東電の株式の過半を取得し、経営を支えることで賠償責任を果たせるようにする。

このやり方じゃ紙切れにはならないだろ(今は電子化で紙すらないけど)
100%減資できない理由でもあるのか?
373名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:02:09.22 ID:AVCIxH+n
今回の地震で分かったのが、東電の大規模発電を千葉〜福島に集中しすぎじゃね
374名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:07:06.53 ID:2L69JAsu
東電の電力事業自体が回るなら賠償負担も一時的に資金を調達すれば(債務保証つき
融資・優先株等々特殊な調達になるかもしれないが)いずれ解決する。

発送分離だとか自由化だとかはこの件に関係なく明日からやりましょうとはいかない。

現状の体制が続くなら事業が回らなくなるのは事業の特殊性から非常に考えにくい。










375名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:07:31.25 ID:foMkrHPs
>>369
では、プルトニウム検出の微量ってどれくらい?
数値はいくつ?
それって何%の信頼性があるの?

東電が福島第二原発3号機のシュラウドに、全周に及ぶひび割れが発見されたと発表したのが2001年7月6日。
東電は、このひび割れを1997年に見つけておりそれを隠蔽していたけど、今回は隠蔽してないっていう確信は何処にあるの?

知らないからソース付きで教えて?
376名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:12:42.82 ID:jwjBuRJO
>>372
時価総額が1兆円程度の企業の賠償額が数兆円(の10倍はいくと思うが)だから、
100%減資しかないだろ

銀行団だって、政府保証がなきゃ緊急融資にも応じられないわけで、意外とすぐに
国有化でけりつくよ

電力供給を営利目的企業にゆだねることの問題がここまであからさまになった以上、
一時じゃ済まないだろうね
377名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:14:07.47 ID:foMkrHPs
>>375
追加
ソース貼ろうと思ったら長文エラー
東電のひび割れ隠蔽見たい人は

1997年 福島 原発 亀裂

でググってみて
378名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:18:18.15 ID:aftx46fB
【経済政策】東京電力の一時国有化案、政府内に浮上[11/03/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301352536/
379名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:21:33.67 ID:UAk5fRFy
前原に任せろ。JALみたいに潰すのは得意だぜ。
380名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:25:54.88 ID:7UMiAK75
国有化してもいいが
社員は契約にしてくれ
公務員にしてしまうと
公務執行妨害が行使できるようになってしまう
381名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:31:33.66 ID:qnifZ4mv
>>380
国が株式を持つからといって、公務員にはならない。

昔のNTTの社員なんかと同じだね。特に今回は被害補償のための意味合いの
強い一時国有化になるだろうから。

だが、分割は行われるだろうな。原発事業は、単独の電力会社には無理だ。
382名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:31:55.85 ID:VWUy2uH2
でだな

清水一族同責任取るんだ?
383名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:32:52.71 ID:ADWZJ4xY
公益性を無視した経営をする、JRも国有化してください。
384名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:35:33.95 ID:2L69JAsu
>>383

えーと。国有化論への嫌味で言ってるんですよね。
385名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:36:27.31 ID:AJypPSE7
心配しなくても東電は残るよ
発電事業は新会社へ
東電は債務履行組織として実際末端社員まで年金機構と同じく旧東電社員は例外なく
有期更新制契約社員へ。
ただで2兆も急遽貸出し増やすと思う?w中級幹部が高級賃貸の契約継続打ち切りにされて
急遽引越ししてるの知らないのwまっ更新打ち切ったのうちの会社の系列なんだけどねw
386名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:38:00.55 ID:VWUy2uH2
>>385
東電は残る、良いと思う。
で、経営責任者の一族はどうやって責任トルの?
焼身自殺?100人くらい一億の保険金自殺しても足りないよ?
1万人位保険金掛けて自殺すればどうにかなるかもだけど
387名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:41:25.15 ID:aftx46fB
東電という看板はどうなるか知らないけど、組織自体は残るでしょう。
ただ、既存株主を屠殺して、経営陣を前科者にしてだけど。
社員は再雇用で、所得が派遣並みになるだろうな。
そもそも、これだけの事をしでかして給料をもらえるだけありがたいと思うがね。
388名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:52:43.54 ID:2L69JAsu
>>375

> 東電は、このひび割れを1997年に見つけておりそれを隠蔽していたけど、今回は隠蔽してないっていう確信は何処にあるの?

一般論では何もないという証明は非常に難しい。
さらに陰謀論に染まった人には不可能。
389名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:54:23.23 ID:PCeZxGNM
2011年3月29日

原発事故を巡る国内と海外のあまりに大きな温度差

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110328/106232/
390名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:55:40.53 ID:Ir4rE9x6
東電から金もらって御用学者をやってる東大の先生はなんの罪にも問われないのか
おかしいだろ
危険な原子力を安全と嘘をついて国民を騙し続けてきたんだぞ
391名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:57:08.29 ID:l25f0K40
「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html
392名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:58:03.33 ID:aftx46fB
>>391
つーか、クソ東電社員がやれよ。
何様のつもりなんだ?
393名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 08:58:49.91 ID:jwjBuRJO
>>383
当然だろ

特にJR東海が新幹線料金を高止まりさせてるのは、許しがたい
394名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:09:24.33 ID:nX0+K3F7
縁故採用ばかりでいかせられないのか?
東電の考えでは下請けの命は随分軽いんだな
395名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:11:13.77 ID:PCeZxGNM
命を売る、健康を売るって昔の人身売買の発想に近いんだよな。
時代は変わっても違う形で、人身売買は行き続けているんだよ。
396名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:11:56.10 ID:PCeZxGNM
生き続けているんだよ
397名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:13:42.00 ID:T31hgLwT
>394

出入りの業者は人ではない。
単なる、リソース。電信柱とか電線と同じ扱い。

これ鉄則な。
398名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:16:50.17 ID:foMkrHPs
>>388
無情件に東電の言うことを信じる人もどうかと思うが。

原発の安全神話が崩れて事故が起こり、更にアメリカの冷却剤提供断り、自分達で出来るからと言っておきながら、撤退要求をして、いつまで立っても一段落せずに、ついにフランスに救援求めた東電の言うことを信じろと言うのは無理があると思わないか?
399名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:21:05.46 ID:2L69JAsu
>>398
何を出しても実はその裏で隠してるんだろって叫ぶだけでしょ。
400名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:22:10.84 ID:foMkrHPs
これも信じられない要因の一つね
つまり報道をワザとしないのはこのせい
http://www1.nikaidou.com/wp-content/uploads/2011/03/masugomi.jpg
401名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:22:15.77 ID:c+bbtiJV
東海村臨界事故と度重なる延命治療により生き地獄をさまよった大内さんが亡くなって、もう10年
http://2.ldblog.jp/archives/1038923.html

48:ホッチキス(東京都) []:2009/12/22(火) 09:06:01.35 ID:PbzlLJOv
>>9
強い放射線を浴びても、細胞はほとんど死なない
ただ、細胞分裂ができなくなるので、再生できなくなる
だから一定期間後(今ある細胞が寿命を迎えて死んだ時)に症状が表れ始める

具体的に言うと
腸の粘膜細胞が全部剥がれるので、栄養吸収できなくなってとんでもない下痢になる
皮膚が全部垢になって剥がれおちて、下の生肉がむき出しになる(大火傷と同じ症状)
血球を作る骨髄細胞が消滅して、免疫がなくなる(エイズと同じ症状)
・・・などなど

脳みそや神経の細胞はずっと生き続けるため、意識・感覚はそのまま
死ぬまで生き地獄が続く
402名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:23:58.20 ID:foMkrHPs
>>399
だから信じられるソースだせって言ってるじゃん。
あんまり煽るならもっと色々提示しようか?
もしかして東電工作員かな?w
403名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:29:22.99 ID:PCeZxGNM
電力が足りないなら、一時的または半永久的に首都圏の人口を名古屋より
西に移さないと。それには大企業の本社を地方へ移すスキームを作るべきだな。

404名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:30:19.26 ID:2L69JAsu
あなたが知らなかったプルトニウムが自然界に存在する事実を指摘した >>360
工作員扱いしてるんだから自分も工作員でいいですよ。

無知は仕方がないけどそのあとの態度がよくない。
まず無知が原因で失礼な態度を取ったことを詫びるべきでしょう。
それでは人が話を聞いてくれないですよ。
もういなさそうだけど。
405名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:40:37.00 ID:foMkrHPs
>>404
じゃあもっと詳しく教えてよ。
ソース付きで。
何故自然界に存在してるの?
通常の値はいくつ?
それって都庁や国会議事堂でも検出されるよね?
だってどこにでもあるんでしょ?

ちなみに検査した機関ってどこ?

もちろん過去に東電から資金提供受けてない所だよね?

無知だから教えてよ〜
406名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:45:19.08 ID:foMkrHPs
原子力は5.9円で一番安いという。が、国会図書館で調べたら初年度で13.9円、耐用年数全体で12.3円。一番高い水力が13.6円。実は原子力が一番高い。なおかつ、その単価には再処理工場の処分代が入っていない。

じゃあこれは知ってたかな?
この料金も差額隠蔽してたよね?
407名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:47:31.97 ID:aftx46fB
>>406
素人質問でスマン。
それが事実なら、なぜ原発が建設されたの?
利権?
408マリア・キャハりんコーワ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/03/29(火) 09:47:34.16 ID:h9qdlgCc
今は夢物語を信じるしかない、哀れなトンキン馬鹿w

無理無理♪ もう世界中がトンキンを見放してるわwww
409名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:53:20.20 ID:foMkrHPs
>>407


逆からになるけど
>>285
をたどって全部読んでみて〜
東電が金を使う理由が書いてあるから
つまり金を使えば金が入る。
その金を利権の為に撒いてる
410名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:54:03.22 ID:2L69JAsu
>>405

> 何故自然界に存在してるの?

えーと >>375 は説明あって納得されたようにと読めたのですが違ったのですね。
あんまり読んでいないようですのでまあいいや。
411名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:02:59.90 ID:foMkrHPs
>>410
人工的に撒かれたのは自然界にあるとは言わない。
だから聞いたんだよ?

日本語できますか?

じゃあ都庁や国会議事堂や相模原とかは原発事故前にプルトニウムは数値いくつだったの?

その辺に散らばってるって知ってるなら勿論はかってるよね?

412名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:04:06.87 ID:foMkrHPs
東電擁護のパターン
1.未曾有天災型
事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、今回の件は天災だから仕方ないと言い張る。
2.東電がんばれ型
下請けの方々を筆頭として現場で作業してる人々の頑張りを東電の頑張りのように誘導する。
3.責任分散型
政府や国民、東電以外の責任でもあると強調する。一理あるが東電の罪が軽くなるわけではない。
4.殿様商売型
「文句があるなら電気使うなよw」
5.論点ずらし型
3と4の中間くらい。事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、原発や電気の使用自体の是非に論点をずらそうとする。
6.無駄レス消化型
庇護者同士で1〜5を繰り返す
413名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:07:39.47 ID:foMkrHPs
ちょっと落ち

お昼に戻るからプルトニウム数値と日時と計測企業名 入ったソース出しといてね〜

無駄な隠蔽文章だけはやめてね〜
414名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:11:38.02 ID:9BHAPsqM
売りはどんどん積みあがってるのに、買いは勢いないね。
まぁ、今まで逃げ場はあったんだから誰も同情できないよね。
415名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:27:22.90 ID:RusxgeAQ
ホウレンソウ食ってから言え
416名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:29:54.01 ID:RusxgeAQ
ホウレンソウ食ってから言え
417名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:30:58.89 ID:RusxgeAQ
大事なことだから2回書いといた
418名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:34:03.78 ID:qBXM+jeQ
政府として検討を行っている事実はない=東電国有化報道で官房長官

[東京 29日 ロイター] 枝野幸男官房長官は29日午前の記者会見で、
東京電力<9501.T>を一時国有化する案が政府内で浮上しているとの一部報道
に関連して、現時点で政府として検討を行っている事実はない、と語った。
.
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110329-00000039-reu-bus_all
419名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:34:49.41 ID:2L69JAsu
>>406

国会図書館で調べただけと言われただけでは検証できないです。

具体的な資料名を上げてもらえると助かります。

原子力 5.9円(これは国会図書館じゃないのか)と13.9円。
420名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:41:06.59 ID:dl+Ny3PO
政府が無能だから、守りたくても、潰しちゃう(=株価0円)の可能性が
一番高いような気がするんだけど、どうだろう?

421名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:41:16.51 ID:ExPPKACA
>>348
原子力損害賠償補償契約に関する法律
422名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:48:16.78 ID:foMkrHPs
>>419
こっちが嘘の宣伝の安い電気料金
電源三法:Wikipedia出典 Feペディアモバイル
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e9%9b%bb%e6%ba%90%e4%b8%89%e6%b3%95?from=ymb_ser


電力会社が経産省に提出する設置許可申請書によれば、発電原価の平均は初年度で13.9円/kWh
これが図書館にある
ちなみに持ち出しも写真も無理っぽいから見せろと言われても無理だが、証拠あるから見に行ってみてね


それで>>413の答えまだ?
どこにいけば見れる?
ソースまだ?

聞くだけ聞いて突っ込むだけ突っ込んで何も提示しないのが東電工作員クオリティ?

423名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:58:10.10 ID:URmQFKNG
上場廃止にはならないようなのでホルダーの俺も一安心
424名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:59:24.43 ID:PCeZxGNM
「30キロ圏外にも汚染」 フランス原子力安全局
11/03/28 22:41
http://www.47news.jp/47topics/e/202892.php
【パリ共同】フランス原子力安全局のラコスト局長は28日の記者会見で、福島第1原発事故で放出された放射性物質による汚染は、屋内退避の範囲である原発から半径30キロ圏の外側にも広がっているとの認識を示した。
ラコスト局長は、事故の状況などから「30キロ圏外に汚染が広がり、農作物などにも影響が出ていることは明らか。汚染が100キロ圏に広がったとしても全く驚かない」と警告。「(汚染除去などで)状況が管理できるまでに、数年から数十年を要する」との考えも示した。
日本では既に、放射性ヨウ素による被ばく線量について、30キロ圏外でも100ミリシーベルト以上になり得るとの試算が明らかになっている。

425名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:00:42.86 ID:2L69JAsu
>>422

Wikipediaでなくて一次資料名を上げてもらえますか。

> ちなみに持ち出しも写真も無理っぽいから見せろと言われても無理だが、証拠あるから見に行ってみてね

国会図書館の資料の持ち出しは無理に決まっているでしょ。
コピーはできると思いますが断わられた理由は?
426名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:05:10.15 ID:jY5kSR93
イギリスが購入できそうにないからなあ
安心させてアメリカにちょっかいださせると思うんだけどね、思うだけ
427名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:06:54.54 ID:/oapzg9Y
どうだろなぁ
今の値段が維持できるかもわかんないし
428名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:09:13.43 ID:PCeZxGNM
吹き飛んだ将来の飯のタネ
東芝・日立は戦略見直しへ

http://diamond.jp/articles/-/11636
429名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:13:40.16 ID:bRAQQU+c
依存関係
430名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:13:51.71 ID:Bi2Vbglj
国有化が無理だとしても、原子力免許剥奪、幹部の一掃くらいはしてもらわんとな
431エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/29(火) 11:15:21.53 ID:qFyeDPdh
100%減資の国有化の可能性はかなり高いけどな。
負債は100%保障するけど、株式持分は応分の負担ということでゼロにする。


民主党はJALでそれ、平気でやったし、いまだ反省してないし。

432名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:16:23.95 ID:jY5kSR93
国が、アメリカに売り飛ばす可能性もあるそうだ
むろん、イギリスも黙っちゃいねえ、ってとこだね
433名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:18:06.69 ID:VYcRN+uK
欧米の経済が末期症状だから、日本国富吸い上げ政策ですかw
434名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:18:41.89 ID:foMkrHPs
>>425
地震で点検中札貼られてコピー出来なかった

一次資料は重くて確認出来ないから代わりにこれ貼る
http://www.nuketext.org/yasui_cost.html

それで、ソースまだ?やっぱり東電工作員だから自分に関係ある資料出せないの?
場所教えてくれないの?

原発事故前にプルトニウム計測値を早く教えてよ。

435名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:19:31.86 ID:nTG58/lQ
【原発問題】原発作業員 確保に躍起「日当40万円出すから」「五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人」 3/29★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301363347/
436名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:19:56.73 ID:bRAQQU+c
ただちに
437名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:20:08.86 ID:ExPPKACA
>>432
自国のインフラを他国に売り飛ばすとかあるわけないだろ、あほか
438名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:21:47.01 ID:nX0+K3F7
今日の株価は-18%か
439名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:23:21.78 ID:foMkrHPs
>>438
うわー

そんな株価下落の中でも頑張って2ちゃんで見回りしてる東電工作員に笑ったw
440名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:24:02.62 ID:bRAQQU+c
もう古い常識は捨てて
想定外の出来事を考えてみよう
441名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:26:13.06 ID:jY5kSR93
>>437
アホだ
アメリカ共和党にならアリエール
442名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:26:19.83 ID:dvdS0cnt
東電の株、買いだね
443名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:26:25.54 ID:URmQFKNG
まあ上場廃止されなければ10年後には2000円に戻ってるだろう。
人間の記憶なんていいかげんなもんだ。
444名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:27:02.78 ID:mKLxRtWE
株主に責任とらせろよ。
445名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:28:00.38 ID:jY5kSR93
イギリスが言ってるのは、共産党が、原発に反対してて
事故がそのまま発生したから、意地でも続けさせるって話もあーる
446名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:30:04.15 ID:2L69JAsu
>>434

> 地震で点検中札貼られてコピー出来なかった

了解。こっちがでてくるとはっきりする。

> 一次資料は重くて確認出来ないから代わりにこれ貼る
> http://www.nuketext.org/yasui_cost.html
これもまあ了解。

> 原発事故前にプルトニウム計測値を早く教えてよ。

最初から自然界(というのかな)からPuが検出されることもある,その理由は…
としか言ってないので数値を聞かれても困る。
447名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:33:55.91 ID:URmQFKNG
>>444
福島第一の電力を「受益」してたのは日本人全部なんだから
受益者負担という観点から日本人全員、つまり税金で負担が妥当。
448NY・マリア・キャハりんコワ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/03/29(火) 11:34:14.42 ID:h9qdlgCc

【原発問題】放射性物質はスリーマイル事故の14万倍…米国の市民団体、エネルギー環境調査研究所調べ[3/29 8:56]


 東京電力福島第1原発の事故で放出された放射性物質の量は、1979年に発生した
米国のスリーマイルアイランド(TMI)原発事故で放出された量の14万〜19万倍に
上るとの試算を米国の市民団体、エネルギー環境調査研究所(IEER)のグループが
29日までにまとめた。

 IEERのアージャン・マキジャニ所長は「事故の深刻度の国際評価尺度で、TMI事故と
同じレベル5だとする日本の公式見解は、幻想としか思えず、多くの誤解を招くものだ」と批判。
評価尺度はより深刻なレベル6に当たると指摘した。

 IEERによると、事故でこれまでに環境中に放出されたヨウ素131の量は240万キュリー
(1キュリーは370億ベクレル)と推定され、これだけでTMI事故の放出量の14万倍。
これに加えて、放射性のセシウム134とセシウム137が計50万キュリー程度放出されたとみられ、
合わせると放出量は19万倍に達する。

 IEERによると、放射性のヨウ素もセシウムの量も旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で
放出された量の10%程度。だが、チェルノブイリ事故の放出源は原子炉1基だけだったのに対し、
福島の事故の場合、3つの原子炉と4つの使用済み燃料プールが放出源になったとみられ、
半減期が約30年と長く、体内に取り込まれやすいセシウム137の量も多いため、環境への影響が
長く続くことが懸念される。

 マキジャニ所長は「日本政府は、事故の実態を市民によりよく理解させるため評価をレベル6に引き上げ、
これまで放出された放射性物質の量や、今後予想される放出量などを詳細に公表すべきだ」としている。

 [2011年3月29日8時56分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110329-754250.html

449名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:37:53.38 ID:jY5kSR93
東京電力は、気に入らない企業に、突然停電や瞬電で機材を破壊
漏電で人間破壊してきて、利益を享受してきた
が、俺には関係ないはなしだ、協力なんて死ねよ
450名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:41:22.80 ID:foMkrHPs
>>446
つまり、鹿児島も新宿も福島もプルトニウムは通常検出されないかもしれないのに、あたかも普段からその辺にあるよと言うのは、確信がないのに安全だと言う東電と同じだよ?

人工的に作られて人工的に撒かれたのは自然界にあるとも言わない。そうゆうのをあって普通みたいな言い方はちょっと改めた方がいいのではないかと思う
451名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:41:35.84 ID:PCeZxGNM
'Japan careless about radiation dangers'


http://www.presstv.ir/detail/171460.html
452名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:44:13.60 ID:PCeZxGNM
Tokyo Electric nationalization eyed by some in Japan govt: media

http://www.reuters.com/article/2011/03/29/us-tepco-nationalisation-idUSTRE72S0E220110329
453名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:48:19.14 ID:ExPPKACA
>>441
お前、何で国有化って話になってるかわかってないだろ
本気で言ってるのなら話にならんわ
454名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:49:31.54 ID:54LgIwZF


電力会社には国民の血税が 毎年5000億円 が注がれている。

455名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:51:27.06 ID:jY5kSR93
>>453
おまえこそ、国が万能って勘違いしてんじゃねえか
JALだって稲盛に売り飛ばされただろ
仕事できる奴なんてソンナにいないんだよ
456名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:52:38.81 ID:mgDnwxv+
>>435
>【原発問題】原発作業員 確保に躍起「日当40万円出すから」「五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人」 3/29★5 

東電は潰すとして、今の社員は、福島の現場で一週間以上働いた奴だけしか再雇用しな
いという線でいいだろ

社員4万人として、400人が100週働ける
457名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:53:20.85 ID:xaiiuBqS
/ヽ ___ ヘ、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
J        u i :
  ● u  ●  | ;_ _
  U (,__,人,_,) u :|'.| / 7へ
   u   J  ノ,'| / / /
    ─── '-─‐'⌒',
    東電       ノ  ∧
 ,.───────── '  'ー、
 ┌──┐┌──┐┌──┐
 | J  || チ  || 豊 |
 | A  || ッ  || 田 |
 | L  || ソ  || 商 |
 |    ||    || 事 |
 └──┘└──┘└──┘
458エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/29(火) 12:06:05.71 ID:qFyeDPdh
とりあえず、これ以上、爆発炎上がなければ徐々に落ち着く。
459 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/03/29(火) 12:08:30.62 ID:ws4Xo9/A
>>361
土壌のPu分析をしてみなさい。核実験起源のフォールアウトが今でも(永久に)検出されてます。
460名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:13:01.63 ID:K6Md1V1N
生き残る×
キノコる○
461名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:17:51.31 ID:foMkrHPs
>>459
だから事故前の検査数値のソース出せよ
今からはかったって福島から飛んできてない証拠はないだろ?
462名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:29:09.96 ID:PCeZxGNM
官邸の東電不信、原発対応の連携にひずみ
独自の専門家増強、情報共有に支障も 2011/3/29 4:00 情報元 日本経済新聞 朝刊 div/div.JSID_key_html

福島第1原子力発電所の事故への対応を巡り、首相官邸内で東京電力や
経済産業省原子力安全・保安院への不信感が強まっている。菅直人首相は
東日本大震災後、原発の専門家ら6人を相次ぎ内閣官房参与に起用。
東電への疑心が首相を官邸の体制強化に走らせ、結果的に官邸、東電、
保安院の情報共有など3者連携にひずみを生む悪循環に陥りつつある。
足並みが乱れれば危機対応に支障が出る恐れがある。

28日午前、官邸では枝野幸男官房長官や仙谷由人官房副長官らへのあいさつ
回りをする田坂広志多摩大大学院教授の姿があった。田坂氏は東大大学院で
原子力工学を学んだ経験を持ち、近く内閣官房参与に就任する。

総勢15人。内閣官房参与の異例の増員は首相の強い不信感の表れだ。
「東電や保安院から情報が出てこない」。首相は最近、親しい関係者
にこう不満を漏らした。
22日には官邸に保安院の寺坂信昭院長と原子力安全委員会の班目春樹委員長
を呼びつけ「もっと連携をよくしろ」と叱責した。
新たに起用された6人のうち4人は、東電や保安院の情報に頼らない
「セカンドオピニオン」「サードオピニオン」との位置付け。本来は東電
や保安院と一体となって事故対応に臨むはずの官邸だが、東電と距離を
置いているように見える。

「放射線の測定は安全確保の大前提。間違いは決して許されるものでは
ない」。枝野長官は28日の記者会見で、同日朝に官邸に東電関係者を
呼びつけ、こうしかりつけたことを明らかにした。福島第1原発2号機
のタービン建屋内にたまった水の分析で東電が放射線量の発表の訂正を
重ねたことを批判したものだ。

事故発生直後に原子炉の圧力を下げる「ベント」と呼ばれる作業が遅れた
ことについては「(官邸側は)早くやるよう繰り返し東電に求めた」と
主張。地震発生翌日の12日朝に首相が視察を敢行したことで作業が遅れた
とする見方を否定した。

一方、原子力安全委員会の班目委員長は28日の参院予算委員会で、
視察の背景に関して「首相が『原子力について少し勉強したい』ということ
で私が同行した」と答弁。首相の判断を強調した。

首相は福島第1原発の事故による避難指示を半径20キロ圏内にとどめた
判断については25日の記者会見で「専門家の集まりである原子力安全委員会
で分析、判断していただいた中で決めた」と述べ、安全委員会の責任を強調
してみせた。官邸、東電などがそれぞれ責任を回避するかのような話しぶり
も目に付く。

463名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:33:50.46 ID:PCeZxGNM
東日本大震災:「東電、組織が肥大化」 日本航空・稲盛会長が批判
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110329ddm008040049000c.html

464名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:35:51.01 ID:fmH61KM+
>>462
日経は東電の責任回避論を構築しようと必死の様子だな
465 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/03/29(火) 12:38:50.59 ID:UOn+WLDb
>>461
シロートに言っても仕方ないんだけど、土壌のPuといっても地域や土質や分析対象(表面吸着なのか完全破壊なのか)等で色々表現方法があるんだよね。

すごく大雑把に言えば、0.1〜1.0Bq/kg乾燥土くらいだよ。
466名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:43:58.98 ID:PCeZxGNM
いまだに収束がつかない福島第一原子力発電所事故。国内外の時事問題
を扱うフランスのサイト「detox.fr」では、東京電力の事故後の
対応に厳しい意見を記している

1000万倍という数字には驚きを示し、特に日本国内でこの数字が与える衝撃
は大きかっただろうとつづっている。筆者は、この数字の訂正発表について、
これまでの対応から東電の発表そのものに対して信頼度が低いので、この
訂正を信用できるものと判断するか、または訂正は信じるものの、発表で
重大な過ちをした東電への信頼度がますます揺らぐか、どちらにしても
否定的な影響があるだろうとの見方を示している。

また、記者会見にて東電の清水正孝社長(66)が姿を見せていなかったこと
もマイナス要因だとつづっている。清水氏は今月16日から約1週間、体調不良
で職務を離れていたことが27日明らかになっている。しかし、情報の開示
不足という点で、この一件も東電にとって良い結果をもたらさないので
はないかと語る。

福島の上空にあった雲は風に吹かれて世界中に流れる。現在のところ国外
で人体に影響のある放射性物質量は検知されていないが、福島原発事故は
世界にも影響を及ぼす危険性があると注目されている。

このため、政府や東電の対応にも関心が高まっていたが、発表に信頼が
おけないと判断されている傾向が高い。ブログの筆者も、今まで日本は
高度な技術力と信頼のおける品質で日本製品を売り上げてきたが、今回
の事故からその後の対応などで、このイメージに傷が付き、依然と同じ
レベルまでの信用回復はかなり困難ではないかと、厳しい意見を述べている。(編集担当:山下千名美・山口幸治)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0329&f=national_0329_043.shtml
467名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:44:29.52 ID:PCeZxGNM
中国メディア、東電の分析混乱を厳しく批判

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110328-OYT1T00836.htm
468名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:44:51.41 ID:foMkrHPs
>>465
じゃあそれって都庁や国会議事堂でも検出されるの?
勿論皇居も検出されるんだよね?

まさかそこが検出されないのに福島原発だけとか言わないよねw

それでソースは?
469名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:45:31.45 ID:PCeZxGNM
原発事故「明確な話避けてた」=政府、東電を批判−小沢氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032800395
470名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:48:51.07 ID:PCeZxGNM
東電と経産「もたれ合い」が背景=与野党から声−原発対応遅れ
 
東京電力福島第1原発の事故で政府の初動対応が遅れた背景として、
与野党内から、経済産業省と東電との「もたれ合いの関係」を指摘する
声が上がっている。大物OBが再就職しているため、安全面での指導が
甘くなったとの見方だ。国会で取り上げられそうだ。
東電は、旧通産省時代から同省OBの再就職を受け入れており、副社長を
務めた元幹部もいる。今年1月1日には、昨年8月まで資源エネルギー庁
長官として同社の監督に当たった石田徹氏が顧問に就任。野党は、自公政権
時代よりも短期間で関係先に再就職したとして、「究極の天下り」と批判
したが、菅政権は、経産省があっせんしたわけではなく「天下りには
当たらない」と反論していた。
こうした経緯を踏まえ、自民党幹部は「OBがいる東電は身内。厳しい
監視、指導ができるわけない」と断じ、社民党の福島瑞穂党首は「どんなに
危険と指摘しても聞く耳を持たなかった」と同省と東電を批判した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032800937
471名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:48:57.54 ID:4TMI6BO9
空売りのみんな〜、おめでとう!
完全勝利だね。
億万長者が何人誕生したんだろうか。
472名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:51:07.78 ID:PCeZxGNM
中国の原子力発電の父 東電の対応を批判

中国の原子力発電開発の第一人者が北京で講演し、福島原発の安全性と
事故対応を批判しました。 中国科学院の欧陽氏は、東京電力が事故直後
に徹底的な情報公開を怠り、事態の悪化を招いたと対応を批判しました。
473名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:56:04.85 ID:PCeZxGNM
「無分別が生んだ破局」と前知事 福島県の佐藤氏、仏紙に
【パリ共同】福島県の佐藤栄佐久前知事は29日付フランス紙ルモンド
のインタビューで、福島第1原発の事故について、原発の運営に関わった
人間の「無分別がもたらした破局だ」として東京電力や日本の原子力行政
当局を強く批判した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032801001106.html
474名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:56:44.29 ID:bMBlXWVQ
【時事ドットコム】「大変深刻な事態」=プルトニウム観測強化−枝野官房長官
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032900396

枝野幸男官房長官は29日午前の記者会見で、福島第1原子力発電所敷地
内の土壌から放射性物質のプルトニウムが検出されたことについて
「燃料棒が一定程度、溶融したことを裏付けるものだ。
そのこと自体は大変深刻な事態だ」との認識を示した。
また、「周辺部への影響を阻止し、収束させることに全力を挙げている」
と強調した。

枝野長官は「事故の影響で高い濃度のプルトニウムが検出されるということになると
対応が必要だ。継続的にモニタリングを続けていく」と述べ、
土壌などプルトニウムの観測を強化していく考えを示した。(2011/03/29-12:01)

475名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:57:15.61 ID:HVsVarQT
リストラの断行
ボーナスなんてあり得ない
当然だろう
476名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:59:07.33 ID:22OWsnrU
547 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
MARU=pL2fviZX5xKYBv9p
MDMD=eNOkbEuJz1rBmZ%2F9Mr5%2BmXeO8hyQEVPP
DMDM=1687720447
srv=hatsukari,temo=3,dat=2ポイント減少完了。
saku BE ポイント = 3 - 1 = 2

影のスレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
477名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:16:22.72 ID:foMkrHPs
>>476
478名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:22:49.47 ID:/9wCUdCU
>>332
> 法律引っ張るなら原子力損害賠償関連法見るべき。
> 原発事故では潰れないようになってる。
> 金が足りなければ、国が融資する義務がある。

それは立法趣旨からすりゃ原子力災害の悪化回避と、被害者への賠償で金が足りない事態を避ける目的だろ。

> つか、地震絡みで全損害の賠償責任が認められるわけないだろw

今回の事故は地震保険の免責とは違う。地震の直接被害の填補をカバーするための法とも違う。

かつて金融危機で生保が何社か潰れた時も、そのための契約者への配当・返還金支払準備の基金はあった。
でも、いっぺんにバタバタ行ったから資金が底を尽いた。結局、契約者との契約が変更になった。
金額がバカデカくなると、こういう仕組みがあるから必ずこうなる では片づかないこともある。
479名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:24:29.19 ID:PCeZxGNM
“They were greedy and wanted to try to re-use the reactors,”
Tokyo Governor Ishihara said on March 25. “Had they used sea
water from the start we wouldn’t be in this situation.”

賠償責任が無いと思ってたならこの行動はわかるので、
東電に賠償責任を取らせるべきだろう。そうしないと
災害がリスクという発想が東電には身につかないw
480名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:41:08.99 ID:4rXEuE+m
>>447
テレビ東京のWBSで小谷が言ってたな
それに乗じて東電大株主のみずほ銀行研究員が
一時国有化しないで国民負担で解決することを
考えていかなければならないとか大真面目に言ってた
481名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:44:16.75 ID:foMkrHPs
>>480
大株主はこのまま損するわけにはいかないから国民の税金投入してくれよと

いう解釈でオケ?
482名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:48:36.19 ID:foMkrHPs
>>480
東電株下落中
 ↓
株主大損
 ↓
大株主ピンチ
 ↓
大株主はみずほ
 ↓
銀行ヤバス

なんて事には・・・
ならないよな?

483名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:49:23.48 ID:PCeZxGNM
福島医大医学部に今春入学する予定となっている合格者のうち数人が、東京電力福島第1原発での事故を受け、
入学を辞退していることが28日、分かった。同大は医学部をはじめ同大の入学予定者や初期研修予定者らに
「現時点で放射性物質により健康被害が生じることはない」と文書で通知、冷静な対応を求めている。

 同大によると、入学辞退を申し出たのは主に県外の合格者で、放射性物質による健康被害を懸念し、
入学を辞退しているという。同大は31日までに追加合格を出し、入学定員を確保する方針。
(2011年3月29日 福島民友ニュース)

原発事故受け入学辞退 福島医大の県外合格者ら(福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0329/news6.html
484名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:52:27.25 ID:s0Hx3ZSe
>>462
>回りをする田坂広志多摩大大学院教授の姿があった。田坂氏は東大大学院で 
>原子力工学を学んだ経験を持ち、近く内閣官房参与に就任する。 

それ、東電の仲間やん

>22日には官邸に保安院の寺坂信昭院長と原子力安全委員会の班目春樹委員長 
>を呼びつけ「もっと連携をよくしろ」と叱責した。 

保安院と安全委員会なんて、ずぶずぶだってば

官邸もわかってて、トウデンガー、ホアインインガーをやってんだろうけど

>事故発生直後に原子炉の圧力を下げる「ベント」と呼ばれる作業が遅れた 
>ことについては「(官邸側は)早くやるよう繰り返し東電に求めた」と 
>主張。

証拠のビデオ残ってるのに、よくもまあぬけぬけと 

485名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:54:18.66 ID:PCeZxGNM
原賠法の例外規定を適用
47ニュースによれば、東京電力福島第1原発の事故について政府は、
初めて原子力事業者による損害賠償を定めた
「原子力損害賠償法(原賠法)」の例外規定を適用。国が被害者の損害賠償
をする方向で検討に入ったという。

補償対象は、約22万人の避難と屋内退避指示が出た住民。そのほかにも、
風評被害を受けた農家や営業に支障が出た企業なども含まる。国の賠償総額
は1兆円を超えるとの見方が政府内から出ている。


東電との分担も議論の焦点に
東電も賠償責任を免れないとみられる。しかし国との費用分担は法律上明確
には定められていない。国による損害賠償の財源には税金の投入が必至だ。
これから東電との分担も議論の焦点となるだろう。

原賠法に基づく損害賠償は、1999年に起きた茨城県東海村での臨界事故を
受け、事業者のJCOなどが賠償した例のみがある。これまで例外規定の適用
はない。

現時点で既に1兆円を上回っている
東海村の臨界事故の事例では、半径350メートル以内に避難指示が出た。
賠償総額は約150億円に上ったが、今回の福島第1原発事故で影響を受けて
いる範囲はこの比ではない。

財務当局は「現時点で既に1兆円を上回っている」と指摘しているという。
また、風評被害なども広がることが懸念されるため、国の補償額はさらに
膨らむ可能性もある。

http://www.tax-hoken.com/news_BaZa756T8.html


486名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:56:29.16 ID:4rXEuE+m
>>481
実際にはオブラートに包んでさらっと言い放ったけど
その通りだと思うよ

>>482
東電の大株主はみずほだけじゃなく3大メガバンクや
国民の年金資金、生命保険の運用金が大量に入っているから
銀行にとどまらない可能性もあるね・・・
487名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:57:34.69 ID:PCeZxGNM
Mardi 29 mars 2011
東京電力は広がる大災害を止められるのか?
3月29日付 仏ル・モンド紙報道 Le Monde
http://www.francemedianews.com/article-70466200.html
29日付の仏日刊紙ル・モンドは、「福島第一原発は制御を取り戻し、これ以上の被害を押えるために希望は残されているのか?それとも、もはやこの大災害を止めることはできないのだろうか?」と問う。
また、「毎日のように報告される東京電力の無力さを見ると、まさに同社が完全な驚愕状態にあり、事態の進行を止めるものが何もない印象を受ける」と同紙は述べる。
そんな状況の中で、東京電力はフランスの原子力産業複合企業アレバ社へ支援を要請した。28日アレバ本社は「東電とは今回の事故が始まってから連絡を取り合っていたが、昨日から状況が急展開した」と公表。
数日前、フランス電力、アレバ(仏)と仏原子力庁が共同開発した作業用ロボットなどを積んだ支援機材を日本政府が断ったばかりである。
さらに東電は第2号機のタービン室から見つかったたまり水の放射線濃度を間違って発表し、日本政府から非難を受けたことも混乱の材料となった。
同紙によれば、2009年に日本の地理学者達は東日本海岸で1896年と1933年に発生した津波(各38メートル、29メートル)を例にとり、大津波発生の危険性を警告していたという。
しかしその警告は全く考慮されず、原発の防波堤は1956年のチリ地震をモデルにした5,5メートルの波にしか耐えられない構造のままだった。
2号機近辺で発見された高濃度の放射線を含む水たまりについて日本政府は、「溶けた燃料棒が原子炉の冷却水に触れたのが原因」としているが、2号機と3号機の隔離外壁が気密性を失っている可能性も否定できない。
先週末、東京電力は「燃料棒を搭載している圧力容器が破損している可能性がある」としていたが、その後「その可能性は薄い」と見解を撤回した。
東京電力は、緊急に通常の冷却システムを復旧させるだけでなく、タービン室に溜まった汚染水を汲み出さなければならない。仏放射線防護原子力研究所(IRSN)の計算によれば、この水に接触すると毎時1シーベルトの放射線を浴びる事になる。
これは一般の人が一年に浴びて良いとされる量の1000倍だ。さらにIRSNでは、溶融生成物コリウムが発生してコンクリートと反応することで圧力容器が破損する可能性についても分析中である。
IRSNのティエリ・シャルル原子炉局長は、「4つある原子炉を冷やすことか、放射能を含んだ汚染水が海に流れるのを防ぐかのどちらかを選択しなければならない」と語る。
原発から30メートルの海中からは通常の1150倍の放射性ヨウ素が計測される中、東京電力の武藤栄副社長は28日、この危機が終わるまで「現時点ではあと何ヶ月または何年かかるのか分からない」と漏らした。
参考記事
"Tepco semble incapable de g?rer le d?sastre en cours" Le Monde, 29/03/2011
488名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:05:31.12 ID:EXgBNAQc
国民が負担するのはやむを得ないところかもしれない。
しかし、以後東京電力の社員は役員から新卒にいたるまで年収250万でやってくれないとな。
東電職員に限っては職業選択の自由は剥奪で。
逃げたら死刑。
489名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:05:54.23 ID:foMkrHPs
>>486
Thanks

・・・ちょっとお金下ろしてくるわ
490名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:07:30.50 ID:PCeZxGNM
http://twitter.com/kawauchihiroshi
プルトニウムの検出にしても、原子力防災対策指針では、事故発生直後から測定せよ、となっている。
迅速分析法では、1日でできると書いてある。
しかし今回21日に始めて、分析に1週間もかけている。
これも指針違反。
情報隠しと言われてもしょうがない。
491名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:08:27.64 ID:foMkrHPs
>>488
そういえばどっかのスレで役員報酬70%カットでも年収一千万円超えるって書いてあった

%カットじゃなくて、年収固定金額提示の方がいいね
492名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:14:35.49 ID:ExPPKACA
>>455
例えば、中国に水道事業売ると思うか?
稲盛はいつの間に国家になったんだか、あほらし過ぎる

>>478
原子力損害賠償法の目的に「原子力事業の健全な発達」が挙げられていること、関連法との法体系、「賠償保険」という概念からは、
法の目的を被害者救済だけに特化させるべきかどうかは疑問だな。
そもそも、「原発事故の被害者『のみ』を特別に救済する必要性」自体、よくわからない。
電力が産業のインフラだからこそ、その手当てをしたと考えるのが筋だろう。
保険の事例との比較はできんよ、保険の対象となる事項等、事案が違いすぎる。
493名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:26:37.38 ID:pnLXw0+a
>>487
絶望的な内容だな・・・・

燃料が燃え尽きるのを待つだけか・・・東電も政府ももう手に負えない状況だ。
人的損害を無視すれば、一か八かで無茶苦茶な方法があるらしいが、
それはいくらなんでもな。
494名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:35:18.01 ID:/9wCUdCU
>>332
> 金が足りなければ、国が融資する義務がある。

それと日本のような先進国で、国庫から巨額の金または定期的な出費を出金するのに
ATMからカードでキャッシュアウトしたり、自動振込機やネットバンキングで手続きするようなわけに行かない。
少なくとも国務大臣の認可が必要で、政治的に必ず揉める。
495名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 15:10:56.75 ID:FhAXhUOS
先程、東電の賠償の不足分は政府が支払う云々の発言を与党の閣僚がしたみたいよ
ラジオで聴いた
496名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 15:39:11.04 ID:Ci8OI76h
>>487
>IRSNのティエリ・シャルル原子炉局長は、「4つある原子炉を冷やすことか、放射能を含んだ汚染水が海に流れるのを防ぐかのどちらかを選択しなければならない」と語る。 

爆発しないことを祈って冷却をやめるか、海に放射能を垂れ流しつつ冷やし続けるしかない
わけだ

もはや爆発の可能性は低いが、海の広さを考えると後者のほうがまし

が、保安院は海に流れるのを防ぎつつ冷やすなどと、中途半端なことを言ってやがる

相変わらずの、戦力の逐次的投入
497名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 15:51:29.11 ID:foMkrHPs
二酸化炭素出すよりタチ悪いな

もう原発廃止で暫くは火力発電に頼って、その間に九州大学協力のカーボンファイバー洋上風力発電とアイスランドで活躍してる日本製地熱発電オクトパスを導入。
送電線は国が管理下に置いて、各家庭で波力・太陽光・小型水力発電が出来るようになれば、火力発電も無くせる。

自然エネルギー発電に完全移行の間の炭素問題は、ごめんなさいで乗り切るしか方法無いでしょ。
世界中だって放射性物質漏らされるよりか、期間限定で炭素出されるほうがまだいい。

って事で東電工作員君へ

諦めて、ネットにこびりつかないで本来の仕事に戻りたまへ

大体、こんな所にいる場合じゃないだろ
498名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:33:48.88 ID:/9wCUdCU
>>492
> そもそも「原発事故の被害者『のみ』を特別に救済する必要性」自体、よくわからない。
> 電力が産業のインフラだからこそ、その手当てをしたと考えるのが筋だろう。

それは電力事業としての発電が、原子力発電しかないという前提に立った論理。
東電社員・工作員君
そんなに原子力が好きでたまらないなら、今から福島第一特攻隊に志願したらどうだい?
499名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:38:27.29 ID:Tk40/7Fy
>>494
つか、国会決議が必要になる
500名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:27:48.11 ID:fv52mHgb
国有化して、下請けが働いていた金額で全ての社員を働かせるべきだろ、
問題ない賃金だと思うがどうよ。
福島や関東の企業、個人への賠償はとんでもない額だろ。
これで以前の給与なら職を失った個人、農家等から殺されるぞ。
501名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:57:20.40 ID:ovpeNJLP
>>499
つか、融資も借金だから債務にカウントされて債務超過になる
502名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:58:12.00 ID:RusxgeAQ
5、6号機を再稼動すれば、電力不足は解消する
503名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:47:34.92 ID:1DhhUVfx
東京電力解体
東北電力がサービス提供
原発は-50億で国が買い取り
解体までの保守と解体を東芝と日立にやらせる
東電の株券は紙くずにして、暖を取る為に燃やせばいいよ
504名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:26:58.98 ID:uVvojuwB
原発推進とか言う奴は福島県が30年(希望)から2万5千年近くも住めなくなる経済損失をどう考えるのか。
狭い日本の国土で100年一度位で原発が爆発したら日本は亡国になる。1億人が流浪の民になる。
北朝鮮の原発へのミサイル攻撃やテロ攻撃、航空機の墜落の可能性もある。
太陽光発電など自然エネルギーはコストや効率の問題、設置工事費用の問題、蓄電池の耐久性やコストの問題はある。
そうした問題は、福島県が住めなくなった問題より小さいと思う。
東電は間違いなく潰れる。国さえも財政が破綻するので完全に損害賠償できない。
水素爆発した3号機のプルトニウムの飛散状況によっては肺ガンが蔓延しても国は損害保証は出来ない。
原発プルサーマル(プルトニウム燃料)推進した経済産業省・東電・学会・マスコミは重大な罪に問われる。全資産没収とか
今、更なる放射性物質の飛散を止めるため、原子炉の冷却を成し遂げるため決死の現場作業が続いている。
今、原発事故解決の指揮権は管総理から在日米軍の司令官に移っている。
505名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:28:49.94 ID:qBXM+jeQ

東電の国有化案浮上、政府内には原発事業切り離す会社分割案も

[東京 29日 ロイター]政府関係者によると、東京電力の現体制をそのまま温存して
公的資金を注入する案とは別に、原子力発電事業部門を切り離して
別会社を設立し、原発専業会社を国有化する案なども挙がっているという。
同関係者は「東電が現在のままのかたちで存続出来る可能性は少ない」
と話す。政府部内には、公的資金を注入する前に
「東電の徹底的、抜本的なリストラが先決」との意見もある。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20313020110329?feedType=RSS&feedName=topNews



506名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 21:00:19.08 ID:8eE/Wmmo
damian16002000 村上・ダミアン・勝
HiroNicoKがリツイート
福島の野菜農家が自殺 摂取制限指示に「もうだめだ」

kenshimada kenichiro shimada
サイバー●ージェント、ブログ等の「不適切な表現」を修正するアルバイトを募集してる。FindJobにのってます。
507名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:18:29.93 ID:okLAGfS2
市場は正直。

「東京電力 株」
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B+%E6%A0%AA

そういえば、「日航」のときも、デンパ飛ばしたのは政府だったよな。
508名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:35:01.76 ID:PCeZxGNM
政府内で東京電力の一時国営化案が浮上
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2793111/7020918

玄葉氏、東電国有化「あり得る」 巨額賠償の可能性で
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032901000463.html
509名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:36:05.51 ID:MobhnkmU
東北関東民が東電を許さないだろう
510名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:37:58.38 ID:L2KkG/Sy
有利子負債7兆5千億の取立てが本格化するなw
511名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:47:46.52 ID:WjLsxpnj
まあ、いまの電気料金のままで、すべての損害の補償を
東電単体で行って、その上で生き残ることができるので
あれば、生き残ったらいい。

しかし、独占企業をいいことに電気料金の値上げや損害の
国民への押し付けをやるのであれば、経営陣の撤退に加えて
株主の責任も当然問われるべき。

512名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:03:14.20 ID:foMkrHPs
電気料金の仕組み。 1035円の電気料金の内訳は、1000円の電気料金と3.5%の電力会社の利益。独占なので儲けすぎないように制限した。
350億円儲けるために1兆円の経費が必要。架空のニーズと無駄な施設を作ればいい。 1兆円かかった「もんじゅ」。関連施設を含めると2兆4千億円。昨年の試運転中に、また事故を起こして終わり。
普通2兆円の事業を失敗したら会社は潰れる。電力会社は焼け太りする。無駄な金をかけたら3.5%上乗せして請求できる。テレビ新聞の広告費用も経費の中に含めていい。
513名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:13:55.07 ID:foMkrHPs

・放射性物質の不利な情報出さないでねと長崎大学以外の各大学に配ったお金→経費

・今日のお詫びのCM→経費

・1日40万円で原発に行ってくれと作業員募集→経費

※経費は上乗せさせられて電気料金として払います。

プラス
国民の税金を補助金として導入

514名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:16:19.98 ID:dLmJPwUD
東京電力改め東京電力庁にします。
515名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:25:46.83 ID:5eh5xNXS
一時的にしろ恒久的にしろ国有化すると個人的には思う。
ただし、社員は引く継ぐし、事業は継続するから、
投資家以外にはあまり影響ないだろうが。
516名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:29:35.87 ID:foMkrHPs
不幸なことに日本ではテレビも新聞も同じ資本。他の国では分けなきゃいけないと決まっている。同じ資本の最大のスポンサーが電力になった。そのおかげで日本ではまともな情報が出てこない。

マスコミと電力会社の関係
http://www.nuketext.org/yasui_cost.html

その結果、日本の電気料金は高くなった。原子力は5.9円で一番安いという。が、国会図書館で調べたら初年度で13.9円、耐用年数全体で12.3円。一番高い水力が13.6円。実は原子力が一番高い。
517名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:34:27.86 ID:foMkrHPs
518名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:51:22.90 ID:wst8Rs7z
電気料金を上げればいいだけのこと。
東京電力管内の客が払うってこと。
519名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 00:23:26.06 ID:RVmp4/WM
その前に本業に関係ない関連会社(不動産会社とか)は清算・売却
本社ビル・支店ビル・社宅みたいな固定資産も同様
役員報酬もすべてカット
賞与は向こう10年なし

これくらいはまずやるべきだな今すぐに
520名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 00:44:58.93 ID:SW7KtW8b
一時期世論を配慮して、ちょっとだけ役員ボーナスカットするだろうけど、
すぐじわじわ上げるに決まっている。
マスコミは下げたときだけ報道して、上げるときは何も報道しないから誰もわからん。

さらに、カットされた分は最終的に退職金に上澄みされて総額は同じにするだろう。


521名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 01:16:47.88 ID:Ptjo6Q/h
イギリスで27倍の放射性物質検出
11/03/30-00:40
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011033000012
【ロンドン時事】英政府は29日、福島第1原発からのものとみられる通常の27倍に相当する放射性物質を英南部オックスフォードシャー州で検出したと発表した。
英健康保護庁(HPA)によると、28日に大気中から放射性ヨウ素131を検出した。放射線量は1立方メートルあたり300マイクロベクレル。同地点での検出前9日間の平均値は11マイクロベクレルだった。
522名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 01:24:33.50 ID:Ptjo6Q/h
東電を待つ次なる危機
広がる原発被災の影響

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110325/219147/?rt=nocnt


523名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 01:44:02.72 ID:zWauHyR5
ちょっと今回の事故は日本経済に与える影響が破局的過ぎる。
国民感情が東電の存続を許さないじゃ無いか?
関節的に破滅に追い込まれる人数が全く想像つかない。
524名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 02:01:51.86 ID:GrgHFr4S
存続してもいいが、倒産一歩手前まで賠償しろよ。
2400億だけ東電が負担して、あとは国の税金で賠償なんて許されるものか。
525名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 02:11:06.80 ID:9EtU2LlE
野口ゆきお先生は、現行の3.5倍に、電気料金を引き上げろと言っています。
526名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 02:15:26.90 ID:uKaXOmRK
財務的に潰れなくても、政治的に潰されるだろうな
現状のまま生き残るのはもうありえない
今の焦点は減資するのかどうかだろう
527名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 02:26:10.16 ID:uKaXOmRK
>>525
そろそろコジェネ関連が来そうだな
とりあえず大阪ガスでも仕入れとくか
528名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 02:30:04.20 ID:6zRRHshv
>>525
電気料金3倍?!

うちオール電化で月約4万だから、3倍とかになったら、さっさと田舎に帰るわ。
529名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 03:03:26.40 ID:obV7+7i4
いや、民主党政権は潰せないよ。JALもそうだしね。
それだけの根性はない。www 
530名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 03:07:52.46 ID:zWauHyR5
JALは税金投入しただけだろ全く比較になんないよ。
531名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 03:18:13.04 ID:JyJEeVii
てゆーかこの問題、民主の政策と密接にかかわってるのがあるから参るよな。
東京電力じゃなくて民主側が決断すべきだとおもうよ。いろいろと。
532名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 03:20:09.99 ID:Tm0M19m0
なんとしてでも潰す
東電幹部は末代まで祟ってやるよ
533名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 03:23:04.86 ID:XRH6JdH8
銀行融資と政府の補助で、
電気代値上げすりゃ済む話にならないか心配
534名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 04:05:01.85 ID:G5TlnmUw
JALの前例なんかなんの参考にもならない
規模や重要度が桁違いで
いったん国営化しかないでしょ
535名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 04:29:08.16 ID:rtCYQ+nx
新東京電力って別の国営の新会社を作ってその会社に今の本社ビル、残った発電所、
送電線等の資産全部売却させてた後に東電倒産、足りない補償金は税金で国が払う。
今の役員は解雇、株主は連帯責任、一般社員は新会社の社員として雇用(給与平均で40%ダウン)
これなら納得する。法的には無理なん?エロイ人おせーて
536名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 04:34:10.95 ID:Z5pVdSMD
中部東京電力と東北東京電力になる位だろ。
どっちも偉い人達は元東京電力だぞ。
537国有化の悪影響:2011/03/30(水) 05:45:35.65 ID:0HJognrx
原子力損害賠償法適用懸念理由は

【国民的感情】でできないだろうと言うだけだが

大震災で東電が訴えたら完全拒否出来るのか?

逆に、永久に十字架を背負わせた方が有効なのでは?

国有化の場合の連鎖倒産や戦後最大の未曾有の影響を

真剣に考えると国有化の意味があるのか?
538名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 06:25:50.50 ID:3OI1HmrH
・送電線は国有化にすべき

・原発全て廃止

・ボーナスいれて社員役員の一律年収250万円

・退職金は勤続40年以上の現場作業員のみ

・役員の過去ボーナス全て没収

・東電の社宅、福利厚生施設は全て売却

・OB年金の3/4カット

東電はこれくらいすべき
539名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 06:54:06.60 ID:/mX7Cx6e
国営化したら
電力供給で独占的に優遇されてる企業とか
ヤバイじゃん
540名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:05:31.47 ID:3OI1HmrH
>>539
そうゆう企業は自家発電とか色々道はあるさ

541名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:06:39.04 ID:BHpBwMo7
東電第8位の大株主、自社従業員持株会 2,217万株 (1.6%)

長年の資産形成がパー。ここ2週間で資産が1/3、1/4か・・・・

「東電に責任はない!!」と泣きながら発狂するのも分からんでもないぞ。


542名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:15:53.00 ID:3OI1HmrH
>>541
役員の年間報酬70%カットでも一千万円もらえるんだから、心配する必要なんてないさ
543名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:33:44.95 ID:XtjKQVkz
東電の役員は、全員刑務所に入れ、馬鹿もの
544名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:49:48.92 ID:20/jCgUb
日経w
545名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:15:17.75 ID:obV7+7i4
いやいや、民主党のことだから、現状維持かもな。www
お前らまだ民主が普通のことすると思ってないか?wwww
あいつらは基地外だからな。忘れるなよ。wwww

546名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:20:30.35 ID:Q4mzC8LX
日経インサイダーっていう雑誌でも作れよ
547名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:07:06.38 ID:y1EsCQ8G
>>535
法律は作ればいい
548名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:49:52.73 ID:hw8JyjeP
こんなもの単純な話。
賠償金を会社が倒産したので棒引きですというわけにいかないんでしょ?

なら税金で負担するか東電を(一時的な借金で)存続させて
電気事業の収益で負担するかのどっちかでしょ。名前ぐらいは形式的に
変わるかもしれないけど。
549名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:30:27.05 ID:wiOoSXve
>>519
それは当然の前提として、こういう青写真でどうだ?

「東電ホールディング」とか持株会社を作って
(1)送電網・変電所の保有保守管理会社
(2)電力の実供給事業会社
(3)発電所の建設・稼働・点検・燃料等調達備蓄会社
(4)電力の電力売買実務・売電事業支援・海外事業の会社
(5)電気料金徴収・検針・広報顧客サービス会社
の5社に分ける。

(3)には将来Jパワーも合併させ、原子力発電については国民的議論のうえ組織形態は近日決めるが、取り敢えずここにはめ込んでおく。

東電ホールディングは上場会社とするが、国は概ね(時価が動くので)51%程度株式を保有。
70%を超えた時は速やかに市場で売却することも含め法制化する。
残りを、現東電株を減資した上で既存株主に割り当てる。

(1)〜(3)は東電ホールディングが51%保有し、外人保有規制をかけ
会社によっては、自治体・電気メーカー・商社・石油会社・ガス会社・銀行・他の電力会社・ゼネコンに対し割当て増資を行ったり
また これらの者は東電既存株主も多いので、東電ホールディング株割当てで不満な部分を(1)〜(3)会社株を追加割当て調整する。

関東電気保安協会は解散し(1)(2)(5)に業務移管す。
関電工は上場既存株主もいるし、電力以外の事業もあるので、
当面は(1)と株式の持ち合いとするが、ゆくゆくは(1)に業務集約する。

(4)(5)については、東電ホールディングの持ち分法会社とするが、極力持ち株比率は引き下げる。
550名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:48:23.26 ID:LAh+HugW
取り敢えず、今のうちに秋葉原を西日本に退避させないと!
首都が大変ですよ!

551名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:53:15.81 ID:/U/4/AOV
仮に東電が残っても一時国有化は不可避で、現経営陣は全員解任なのは確実。
新しい経営陣には官僚出身者の天下りを一切排除し、完全な純民間企業から迎えるべき。
その場合も金融や流通、IT業界ではなく、原子力を熟知してる理系のメーカー出身者を選ぶべき。
内部昇格させる場合でも原子力を知り尽くしてるような人材でないとダメ。
552名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:58:03.12 ID:YPnutESn
世論「東電の空いている社宅や独身寮で福島原発の避難民を受け入れては?」

東電の素早い対応 社員寮の表札をガムテープで隠す
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb0fc072.jpg

【東京電力】 東電、避難住民受け入れゼロ 保養所、社宅多数も 中部電力は社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れ方針 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301446766/

うちは公益事業であることが最上位にきます。
電力の安定供給。
嵐になれば現場にみんな駆けつける。
パブリックユーティリティであるという点が会社のDNAです。
その組織の原動力となる人材には高い倫理観や社会的使命感が求められます。

東京電力 社長 清水正孝

http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/6/4/647308c4.jpg
553名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:52:49.48 ID:hw8JyjeP
>>549

> 東電ホールディングは上場会社とするが、国は概ね(時価が動くので)51%程度株式を保有。
> 70%を超えた時は速やかに市場で売却することも含め法制化する。

株価が動いて保有比率が変わるって何を言ってるんだ。
株式の知識がまったくないじゃん。もう一回勉強するまで退場。
554名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:56:34.90 ID:UNK6aMiL

バカを社長にした株主が悪い  責任は大きすぎる
555名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:14:45.79 ID:20/jCgUb
原賠法の免責どうこう以前に会社が持たない
556名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:52:35.94 ID:3OI1HmrH
>>552
近くにいたらガムテープ剥がしに行くのに
557名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 23:35:05.00 ID:zUp7rd3S
東証もさっさと監理ポストに入れとけよ・・
まあ上場廃止はさすがにあのバカな役員どもも覚悟してるだろうが・・
558名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:53:42.63 ID:VQU3f1eM
559名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:55:22.18 ID:Xhq1cBoC
東京人(田舎出身者の集り)ではこの難局は乗り越えることは無理。
今もトンキン人はパニックって全国に迷惑をかけている。
こいつ等に責任取らせては

一般東京人(買占め暴動で被災地への物資供給を阻害、募金詐欺)
東京電力(東北への放射能汚染)
管直人(東京選出・首相、「首相は何もしていない、パソコンのマウスを動かしながらうつろに話を聞いているだけ」)
渡辺恒雄(東京人・東京読売巨人軍、プロ野球開催を強行)
石原慎太郎(東京都知事、「津波は天罰」)
上田謙介(福岡出身・東京在住、テレビ前で鼻くそや敬礼パフォーマンス ) 
TUTAYA阿佐ヶ谷ゴールド街店(東京、「営業再開しました! テレビは地震ばっかりでつまらない」)
秋元優里(東京人・フジ、「あっ笑えてきた」)
小堺秀彦(東京人、「震災に便乗して値上げしないのはバカ」)
大竹真(東京在住・日テレ、「また切れた、ほんとに面白いね、生中継・・」)
佐藤(東京人・トンボ鉛筆人事、震災にもかかわらず就活生に配慮に欠けたメールを送信)
笠井信輔(東京人・フジ、生き埋めになってる子どもの母親に配慮を欠くインタビュー)
千野根夏美(東京人、「生きててよかったとか言ってるやつは心配してる自分が好きで、酔ってるだけのナルシスト偽善者。ウケる(^▽^)」) 
森泉圭祐(東京人・東京電力内定者、「てか8チャンに出てる眼鏡かけたオッサン絶対!カツラ!(笑)」)
上地雄輔(神奈川出身・東京在住、募金商法) 
東瑠利子(東京人、「バカや貧乏人は社会のお荷物だよね、こんなゴキブリより役にたたないカスはとっとと宮城県の倒壊しそうなビルにでも泊まって下敷きになって一掃されればいいいんですよw」)
渡邉正裕(東京人、「東北は日本ではないので関係ない、避難する人々をあざ笑う」)


560名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 01:44:19.31 ID:2d/9C4iQ
レンホー
みずほ銀行も仲間に入れてやれ
561ルンルン女帝・大阪NY首都民 ◆OrCKhAhDY/ly :2011/03/31(木) 05:21:54.63 ID:ilaljHfk
放射能で顔にブツブツがいっぱいできて、
最後は癌で苦しんで死ぬんじゃない?w
それに、進化すると言っても、三つ目や六つ指のキケーの可能性高いわヨン。
キャw

東京の人と結婚すれば奇形が生まれる可能性が高いので注意!!!
http://www.youtube.com/watch?v=oPwctMW2TJ4
東京の人と結婚すれば奇形が生まれる可能性が高いので注意!!!
http://www.youtube.com/watch?v=oPwctMW2TJ4
東京の人と結婚すれば奇形が生まれる可能性が高いので注意!!!
http://www.youtube.com/watch?v=oPwctMW2TJ4
東京の人と結婚すれば奇形が生まれる可能性が高いので注意!!!

チェルノブイリでも政府は言い逃れ。東京も同じ運命をたどると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=iVymOvvCUU4&t=5m04s
チェルノブイリでも政府は言い逃れ。東京も同じ運命をたどると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=iVymOvvCUU4&t=5m04s
チェルノブイリでも政府は言い逃れ。東京も同じ運命をたどると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=iVymOvvCUU4&t=5m04s
チェルノブイリでも政府は言い逃れ。東京も同じ運命をたどると思うよ。



562名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 05:35:44.83 ID:PAqm64OB
たとえ破綻しなくたって、現経営陣、過去の経営陣には責任を追及しろよ。
こんな被害を想定できなかった責任は大きい。
天災じゃない、これは人災だ。
563名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:23:55.96 ID:5Pzx7Lng
実際こんな感じみたいですね・・・
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけど法定点検めんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが、
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発しポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました


226 :名無し募集中。。。:2011/03/31(木) 10:07:54.25 0
・面倒なので電車込みで停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく対処しました
・面倒なので、被災地諸共まとめて停電実施しました
・作業は下請け、現地消防に任せて東電社員は全員県外に避難しました
・2号機内部圧力の桁を一桁読み間違えてたけど、しばらく誰も気付きませんでした
・本店−福島第1間の電話用専用回線を誤切断して8時間以上不通になっていました
・海水を入れろと首相に言われましたが、廃炉にするのがもったいないので拒否しました
・米軍に交代しろと首相に言われましたが、なんかカッコ悪いので拒否しました
・火が出てたけど消防に電話がつながらなかったので放置しました


227 :名無し募集中。。。:2011/03/31(木) 10:09:04.77 0
・自衛隊の放水がもたついたせいで外部電源を引き込めませんでした、今夜はぐっすり寝ます
・6400本もの廃燃料の貯蔵プールの冷却装置が故障してることに6日後に気付きました
・放水は暴徒鎮圧用1台で済むかと思ってましたけど全然駄目だったので、
引き上げさせたハイパーレスキューを翌日にまた要請し直しました
・福島はどうなるんだと怒られて泣いちゃいました
・電線をつないでみましたが、冷却できるかどうかはわかりません
・社長は疲れたので入院ということにしてしばらく休みます
・自分たちではもうどうにもならないみたいなので、しぶしぶフランスの人を呼ぶことにしました
・ユーストリームで生中継中、東電会長がポロッとマスコミとの癒着を認めちゃいました
564名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:24:01.06 ID:VFEsihS9
現首脳陣、過去の首脳陣は、全員身ぐるみ剥いで、上野公園に放り出す。
その過程を見せしめとしてTV中継する。東電はもちろん破産。株式、社債は
もちろん、過去の社員の退職金はすべてちゃらにする(ただし、生活保護の
金額に相当する分は確保してやるか)。一旦国有化し、現社員のうち、必要な人員は、
時給1000円くらいの非常勤職員として有期契約をする。だいたいこのくらいで国民の納得が
得られるんじゃね。
565名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:53:28.37 ID:r6/JiPw6
破綻東電を売りに出したら、外資は買うよな。
東京がこのまま終わりになるとも思えないから、せっせと電気料金を払ってくれる家畜がいる限り、値上げで儲けられるし。
566名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:59:05.42 ID:/jpkVL6n
>>565

こういうこと言うけど論理矛盾なんだよね。
賠償金を棒引きしなくても買う価値があるということは
収益性があるんだからわざわざ売りに出す必要がない。

今まで銀行が売られたのは負債を棒引きした上なら買うという話ですよ。

え? まさか買収先には賠償金を免除させるの?
567名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:27:46.45 ID:r6/JiPw6
>>566
長銀でやったじゃん
あれより身近だから、再生させるためには何でもやりそうな気がするが。なんたって東京にあるし。

北陸電力が羽咋で事故だったら、そのまま関電にでも吸収合併で終わりな気もする。
568名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:34:35.57 ID:/jpkVL6n
>>567

国が賠償を引き受けた上で誰かに東電を売るという提案かね?
選択肢の一つとしては存在するな。賛同を得られるかは疑問だけど。
569名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:11:27.74 ID:r6/JiPw6
>>568
そういうこと。
関東以外の発電施設を、例えば柏崎原発は東北に譲渡などしても、賠償金が資産と内部留保で払いきれない。

配電については収益性が高いし、千葉や茨城の復旧コストも、東北に比べれば簡単。
現在のような節電が習慣的になれば、発電量もじきに追いつくだろう。
賠償さえクリアできれば、再生は速いはず。
570名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:21:20.86 ID:VFEsihS9
再生は段階的にやるべきだと思うね。まず発電と送電は分離。
発電所ごとに民間に売却、送電事業は公益法人、原発は
(もし国民の総意が推進だったら)国営のまんま。
これでしばらく様子見。東電丸ごと別会社に再生というのは勘弁。
571名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:26:24.69 ID:/jpkVL6n
気軽に内部留保というあたりあんまりわかってないのかな。
そもそもB/Sをちらっとでも見てれば資産の大部分は発電送電設備とわかるはず。
もともと売れるものでもないが例に上げているような柏崎刈羽を譲渡しつつ
資産の売却とか意味不明だからな。

収益性が高くてCFが確保できるなら債務超過には優先株出資あたりのほうが現実的。




572名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:48:40.45 ID:F9vVhN4b
どうせ、内緒で高額の退職金を貰って長い長い裁判が終わる頃には被告人は死んでるんだろ。
特権階級はいいよなw
573名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:51:38.50 ID:z7QpDOon
500円が壁かあ
東電は潰れないと信じてる人が多いってこったね
574名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:56:00.75 ID:Dv6+LHY/
仕手株化してるから株価は全くあてにならない
575名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:56:22.44 ID:0Rd/N6xM
>>6
そのうち忘れてまた天下り天国になるよ。
廃炉までの数十年間は天下りが約束されているも同然。
576名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:00:07.40 ID:Dv6+LHY/
福島の原発は廃炉に30年の月日と一兆円のコスト、一万人近い作業員が必要と言われている
もう忘れやすい国民とかのレベルじゃない
577名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:00:46.23 ID:VFEsihS9
JALのときも株価は最後はゼロになった。今回も新しい動きが出るたびに
上がったり下がったりするだろうが、最終的に同じ道をたどるだろう。
578名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:02:31.51 ID:VFEsihS9
でもこれで(事故が起きなかったとしても)廃炉にはお金がたんまりかかるんだ、
ってこと国民にばれちゃったね。東電としては隠しておきたかったんだろうけど。
579名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:17:03.51 ID:njQvP0t6
理系就職偏差値ランキング2012 (高卒ブルーカラーは別)

68 電中研 豊田中研 任天堂 JAXA宇宙航空研究開発機構
67 MRI NTT持ち株 NTT研究所
66 JR東海 ANA(技術) JXエネルギー 上位製薬R&D
----東大京大・米HYPS・MIT・英Doxbridge・インペリアル-------------------
65 新日鐵 JR東 ドコモ 東電 ソニー キーエンス(技術) トヨタ 味の素 旭硝子 中位製薬R&D 金融Ac
64 パナソニック 関電 花王 JT 上位私鉄 JX資源開発
63 NRI(SE) 中電 住友化学 出光 シェル アサヒ サントリー 東ガス 三菱化学 ホンダ キリン
62 JX金属 三菱電機 住友金属 信越化学 大ガス データ キヤノン JR西 日揮
61 東レ ★三菱重工 千代田化工 旭化成 富士フイルム 住友電工 三井化学 中位地電 コマツ デンソー 日産 NTTコミュ
-----------------------------------------------------------------------------
60 NTT東 ★川崎重工 日本製紙 王子製紙 積水化学 三菱マテ 神戸製鋼 ニコン 住友鉱山
59 NTT西 三井金属 鹿島 大成 リコー 東洋エンジ 豊田自動織機 JFE
58 ブリヂストン マツダ 日立造船 ヤマハ 竹中 アイシン精機 コニカミノルタ KDDI ファナック 日立 富士通
57 東芝 シャープ NEC 日本総研 大和総研 住友重工 清水建設 大林組 オリンパス
56 エプソン IHI パナソニック電工 横河電機 ダイキン カシオ オムロン 日東電工 日本ガイシ 下位地電 エルピータ 東京エレクトロン
----------------------------------------------------------------------------------
55 アドバンテスト 日立建機 東ソー TOTO 島津製作所 ローム 安川電機 TDK 村田製作所 
54 三菱自 NS-sol 三洋電機 京セラ 古河電工 楽天
53 大日本スクリーン CAC NTTコムウェア 
52 ヤマハ発動機
米HYPS・・ ハーバード、エール、プリンストン大学、英Doxbridge・・オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム大学
580名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:25:05.94 ID:b91C+vIh
<2010年9月主要株主>
第一生命      5,500万株
日本生命      5,300万株
東京都       4,200万株
三井住友銀行    3,500万株
みずほ       2,300万株
従業員持ち株    2,200万株
581名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 15:11:24.32 ID:rb03p2cM
現政府の、東電の補償能力のギリギリまで払わせ足りなかったら国が賠償に加わり補填する という政治的基本方針 と
いったい幾ら有れば被害者全員に満足いく補償額になるのかが試算すら出来ない財務面での不安定さ払拭 と
原発対応や、電力の可能な限りの安定供給を今この時期にも待った無しで継続させる使命の堅持 と
国民負担を最小限にし、これだけの事をしでかした企業と経営陣に対しモラルハザードを許さないために、一段落経ったら組織改変を行うこと の

総てを並立して実行するためには、

現在の発電送電設備と一定期間のキャッシュフローを担保にした社債(劣後債じゃない東電債)を資金使途特定条件で大量に発行する。
つまり、資金使途は賠償と原発処理の不足分に限定。
利率は限りなくゼロにするが、こんなのの引受先は普通見つからないから、基本的には日銀が引受けする。
設備等は、既に銀行の形式担保に入っているだろうが、銀行もお釈迦になるか大幅免除を求められるのは嫌だろうから、順位譲渡には応じる。
日銀は最近、国債以外のワケわからん証券も流動性確保やデフレ脱却のためには買ってるから、前例がないのは理由にならない。
もともと今まで金をじゃぶじゃぶに供給してもデフレ脱却出来なかったのが、経済復興と円高阻止と“最小不幸社会”が実現できるんだから。
しかも、設備とキャッシュフローの保全付きだし。
このスキームの良い所は、賠償額が全額確定しなくても、素早く被害者に払えて問題の短期終結が計れ、
また、これだけの事故の賠償は額が後日膨らむことも十分あるが、その時も起動的に出せる。
決して東電にプレゼントするんじゃなく、貸すんだから。

心配は、そうなると必ず債務超過になり、
それを理由に法的整理を掛けてくる債権者や原発反対派株主とかがいるかも知れないし、
株価も理論上マイナスになり、好ましくないので、それを避けるレベルまでは国が資本注入すべきだろう。
もちろん、既存株主の減資や激リストラや経営陣の入れ替えや、発電送電部門以外の外部売却委託等で希望は縮小する必要あるが。
日銀引受けの社債は無利子に近いので損益に与える影響少なく、賠償についてはこの金で大半賄うので、株式配当も出せるし
そうなれば一定の株価もつくし、米国発の株主代表訴訟や関連交渉も対応し易くなる。
また一連スキームに必要な、株主総会での特別決議の理由も立ち易くなる。

東電の株価や収益状況を見て、いずれかの時点で、東電債分の減免やDESが必要になるか、
或いは その社債分と賠償責任部分を国がセットで引受け、東電から切り離す必要が出てくるかも知れない。
でも 先ずは、経営責任と電力事業の継続性の両立を考えた場合は、国有化を避けて、このように進めるのがベストである。
582名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 15:21:54.00 ID:VFEsihS9
>>581
いろいろ書いてあるけど、国有化を避ける必要は全くないんでないの。
- 経営陣は全員身ぐるみ剥いで上野公園か新宿に放り出す
- 株や社債はぜんぶチャラにする(持っている人はお気の毒様)
で全くOK。

東電にいる連中はみんな原子力は素人。自分では何もできなくて
対応は関連会社任せ。
つまり、最初からモラルハザードだらけだから守るべきモラルはない。
極論東電の人間はいてもいなくても原発の後処理には関係ない。

今、国有化しないほうがいい、て言ってる連中は、
- 電力関係や電力関係に商売している人
- 株や社債をもっている人
しかいない。みんな「ポジショントーク」。相手にしないほうがいい。
583名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 15:32:13.87 ID:JDR3sxMp
まあ、安全保証の話もあるみたいだね、難しいね
------


東京電力株、引けと同時にストップ安200億円分の株が全部買われる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301471618/



             ↓↓↓



東京電力の筆頭株主に突如、耳慣れない外資系ファンドが躍り出た。

 その名はアライアンス・バーンスタイン。

富士通などにも投資する米国系ファンドで、村上ファンドのように
積極的に増配などを要求する「アクティビスト」ではないと見られる。
だが、電力業界の盟主である東京電力の筆頭株主に、
外資系ファンドが登場したことで憂慮する声も上がっている。
 「とうとう来るものが来たか」。
東京電力のある関係者は率直な感想を漏らした。
今年に入り、外資系の投資ファンドや外国政府が運営する国家ファンドによる
日本のエネルギー銘柄への投資が進んでいる。
                               (『週刊ダイヤモンド』編集部) 
http://diamond.jp/articles/-/7078
584名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 15:36:46.38 ID:nFFBTgBq
経営陣総とっかえしようが、国有化しようが、
操業は維持しないとどうしようもないもんなあ。

完全廃業で、いきなり完全に発電を停止しちゃったりしたら、
それはそれで面白いことになるが。
585名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 15:55:39.32 ID:VFEsihS9
東電がつぶれても操業は維持できる。
JALのときもみんな恐れたけど、今は結構うまく行ってる。

現在の従業員を(安い賃金+有期)で再雇用雇えばいいのだ。
ほんとに大事なところは今まで通り下請がやってくれる。

もう一度言おう、今、国有化しないほうがいい、て言ってる連中は、
- 電力関係や電力関係に商売している人
- 株や社債をもっている人
しかいない。みんな「ポジショントーク」。相手にしないほうがいい。
586名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 15:58:23.33 ID:VFEsihS9
続き
おっと、ステークホルダーをもう一つ忘れていた
「仕手筋」
587名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:00:30.76 ID:JDR3sxMp
そのステークホルダーの相手が悪すぎる


−7 米国ブッシュ政権のエネルギー世界戦略の脅威

 
月刊誌「財界展望」2002年11月号に看過できない記事が載った。
その記事とは「日本の電力事業政策を操るCIA対日工作の全貌」である。
ところで、CIA(米国中央諜報局)はロックフェラー財閥(米国石油資本)の
別働隊といううわさもある。なぜなら、ロックフェラー財団はCIAに多額の
寄付金を拠出しているからだ。本記事によると、CIAの日本エネルギー事情の
調査レポート(2000年2月)には以下のような提言がなされているそうである。

「日本の国力をこれ以上強大化させず、かつ将来に渡って反米化させない
ようにするためには、長期間に渡りエネルギーセクターで、日本に手錠を
かけるかのように封じこめておく必要がある。日本の原子力発電は既に
電源の3割以上を占めている。そこで、日本の原子力技術を支配する
東京電力のパワーを削いでおくのが効果的である。東電は日本一の資産企業で、
経済界、財界をリードする有力企業である。また、国民からの信頼も厚い。
日本の核武装化を阻止するには、東電の信用を失墜させ、凋落させること
により原子力発電技術開発を大幅に遅らせる必要がある。」

東電もワシントンに事務所を構えて、ロビー活動を行っているにもかかわらず、
CIA対策は成功していないようである。CIA諜報員は総じて事大主義者集団であり、
その提言をその時々の大統領がどう受け止めるかで、米国の覇権戦略が決まるわけだ。
米国民主党政権であれば真に受けないであろうが、ブッシュ共和党政権は違う。
このCIAの提言を受け入れるであろう。なぜなら、9.11テロによって共和党内で
発言力を高めたブッシュ政権の新保守主義者(ネオコン)は、原子力発電技術を
軍事用原子力技術の応用分野として重要な覇権技術と位置づけているからだ
588名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:01:58.39 ID:/jpkVL6n
法律の範囲内で考えてくれんかなあ…。

役員の解任はあるけどそこまで。
株主代表訴訟は可能だけど人為的ミスかどうかは裁判に
時間かかるだろうし人災100%の判決はまずありえん。
リンチにかけるのは無理。

国が何の手当も無しに倒産させたら送電がストップしてもおかしくないし
東電の賠償債務を引き受けてくれる出資者なんているわけないから
賠償が宙に浮いてますますひどいことになる。

>>585

「国有化」の意味にもよるわな。
100%減資+普通株出資は微妙だな。
社債のデフォルトと株の減資を一緒に考えているあたりはおかしいけど。


589名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:03:53.02 ID:cRu9xZcN
1200億税金から出すほかは東電が賠償でしょ?
一回つぶして、年金もはき出させ、従業員もリストラ、100%減資くらいやらなきゃ、
国民感情が許さないよ。
590名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:07:22.95 ID:JDR3sxMp
そういう思い切った舵取りが、日産のように外国人経営者じゃないとできないと思うんだ
しかし、それは国としても面白くないわけだよね
591名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:07:58.65 ID:/jpkVL6n
>>589

会社の更生整理をなんか勘違いしてない?
潰して引き受け先が見つからなかったら資産を切り売りして債務整理して解散終了なの。
賠償金はみんな貰えなくなるし電気も止まるけどいいの?

592名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:09:16.76 ID:JDR3sxMp
ここまでの大企業でもそうだったっけか、なんか例外の集まりだったのでは
593名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:13:19.52 ID:/jpkVL6n
>>592

それはあらかじめ引き受け先を用意した上で計画的に潰していたから。
国が一切関与しないで民間が勝手にやってで引き受けスキームの作成はほぼ無理。

その計画無しに義憤だけで東電潰せでは先が無い。
594名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:18:41.95 ID:JDR3sxMp
>>593
ふーむ
ならば、関係無い話をするが、日本の馬鹿奥義「看板の掛け替え」ってのもある罠
社会保険庁から日本年金機構みたいにな
595名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:27:13.53 ID:VFEsihS9
JALと同じ(経営陣首すげかえ、従業員リストラ、100%減資、
債権一定割合放棄等で、一旦国有化)でいいと思うけど、
なぜそれができないのか、教えてくれ。

もちろん新旧経営陣は別途刑事責任をとってもらうが。
596名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:28:56.54 ID:/jpkVL6n
>>594

あれは一応公務員から特殊法人に変わってるから。
ほんとに関係ないけど。

株式会社同士で名前を変えたところで債務は蒸発はしてくれないから
あんまり意味ないね。更生手続き中に賠償債務放棄してくれって言えないでしょ?

国の行政機関にするとか言われたびっくりだけど
国が資本注入などしても株式会社のルールで動くことは変わりない。

597名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:29:18.59 ID:JDR3sxMp
これまで経緯からみて、いっさい責任を取るとは思えない

----
そういや TUBE 最初は富士宮の利権だったんだよね 所内の手元とか雑工
それが Gが肝臓欲しさに FBIに売ったんで 菱がタマ取れとなったんだけど
K道のT山が 仲裁に乗り出して収まったんだよ その見返りがTUBEの原発利権なわけ
それで今では 使い捨ては全部K道経由で入っている 原発の使い捨て入れるのは 他の派遣とは額が違う
もちろん 派遣元だけどw
酷い場合 賃金はぶら下げたニンジン 凄い量の放射線浴びせて 賃金は貰う前にアボンとかさ…
作業中に浴びた奴が 鼻血ブーだったら まず助かんないから職長みたいのがその場で絞め殺して
どの原発の敷地内にもあるという 秘密の縦穴(ああ トレンチとかいうの?)に捨てちゃうらしい
酷い話だけど 電力会社はサツともいいからね 多少のことは見逃してもらえるんだって
これが この社会の闇の一部なんだよね 正味の話でさあ…

598名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:31:19.47 ID:JDR3sxMp
>>596
うん、ほんと関係無い、例えば関東電力に名称を変えさせて帝都に最新型原発を日本人で作らせてきっちり運営させるとか
もう鬼のような話でもいいかなと思って

599名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:40:04.99 ID:/jpkVL6n
>>598

冗談で言っていると思うけど原発を東京に作るのはあんな埋立地の
軟弱地盤じゃ作りたくても無理。石原さんもなんか言ってるけど。

JALは本業が赤字で先が見えなくなっていたけど
東電が難しいのは本業はきっちり黒字が出せる企業ということ。
一時的に負債乗っけても時間かければ返せるんじゃないのという話ができる。

銀行もJALも無くなったら影響は大きいけど代替が無いわけじゃなかった。
電力会社みたいな独占・インフラ企業の破綻処理スキームなんて前例がないから難しい。

いろいろ東電社員もリストラはあるでしょうけど法律の範囲内でしかできないので
リンチまがいの無茶は言いなさんな。
600名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:18:34.27 ID:JDR3sxMp
>>599
うん冗談だよ
でも、これまでの経緯をみてると、背水の陣でも敷かないと安全に意識なんていかないんじゃないかと思ってね
601名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:21:04.52 ID:VFEsihS9
>>599
いや、賠償に加えて後処理の費用のほうが莫大で、本業でも今後の黒字が
保証できないというのが現実。だから国有化で全く問題ない。
東電は独占企業というが、本当の基幹業務はぜんぶ下請けがやっていたから、
別に東電の社員がいなくても何とかなるというのが現実。さっさと破たん処理に
移行しましょう。


602名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:22:32.72 ID:JDR3sxMp
とまあ、うんうん糞たれても仕方ないから、お茶でも飲んでこよ
下請けがまかされても地獄の八丁堀だね、んじゃ
603名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:25:47.77 ID:TToWHvZh
電力会社も日本人の影響下には無いんじゃね。
日銀もだよね。
604名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:29:25.63 ID:z7QpDOon
俺としては、東電潰さずにうまくやってくれって思うけどな
東電を国有化ってことは税金入れるってこったろ? 関東の人間でなんとかしてくれや
東電になんざ、一銭も払いたくない

今後東電には、賠償、廃炉費用、発電所の新規建設など、莫大な資金需要が発生するが
国が低利で貸すのであれば、関東地方の電気料金上げることで回収は可能だろう。株は無配
が続くかなあ。利益でてないのに配当出せないよね? ま、しょうがない。

法改正するなりなんなりして、東電だけ電気料金の値上げができるようにして、国が関与して
スキーム組んで、福島の人には充分な金を払い、関東地方の計画停電が早期に終結するよ
うにするのが一番なんじゃねえかなあ
605名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:31:45.25 ID:rb03p2cM
>>595
JALは当面のキャッシュにも困って実質債務超過状態だった。
でも東電は少しはキャッシュも引当もあるし、震災前は黒字。
今は巨額の賠償が幾らになるか、全く見当もつかない状況。でも独占企業だし電力という必ず買わないといけない商品を売ってるので、今後も一定のキャッシュフローは見込める。
JALは巨額の累損処理とキャッシュ確保が出来れば、リストラと経営改革で浮上し、
現在は重たいお荷物はない。
それと会社更生前にJALがポシャっても、ANAと外国航空会社とJRとバスと船があったが、
東電が完全に逝くと、東京ガスでは代替出来ないし。
東電は、JALみたいに過去から悪化していた病巣があり、それを切って点滴すれば回復する訳じゃないから会社更生は意味ない。
東電は、例えれば昨日まで健康だった図体デカイ男が、いきなりコレラか赤痢になり酷い下痢が止まらなく痩せてくるし、全く高熱や腫れが引かないし、医者も今後の治療期間や方針が立たずお手上げ。
でも一定の意識と基礎体力あるし、水分と流動食は定期的に摂れて新陳代謝も出来ている状態。
こんなのに、会社更生みたいな外科手術は意味ない。
606名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:32:14.83 ID:USxpAq1J
田中さん→周りが水田
林さん→近所に林
中空さん→?
607名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:36:30.58 ID:z7QpDOon
>>605
国が資本注入って、いつになったら回収できるわけ?
50年も100年も待てんぞ
608名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:53:48.01 ID:z4aMQxy1
東電死なないとか外資はピンボケな分析してるなあ。
まずこの事態が簡単に収拾しないのに何を呑気なことをw
もはや一企業がどうこうできる問題じゃないんだから、国有化以外選択肢はなしだよ。
609581:2011/03/31(木) 17:55:47.05 ID:rb03p2cM
>>607
賠償額相当を全額 国が資本注入なんて言ってない。
資産が一定額しかないのに、社債を大量発行すると、債務超過になるし株価も安定しなくて悪循環なので、
純資産不足になる(なりそうな)時だけ適宜 優先株引き受けか何かで補強してやるだけ。
社債を日銀が引受けするのがメインで、あくまで資本注入は補助補完。
だから巨額の財政投入は不要。
もちろん、そうして得た株主の地位を使い、経営陣の監視はする必要あるだろけど。
610名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:52:15.71 ID:c2MWaM/E
国有化しなくても、今迄通り独占企業で有る事だけ維持すれば復活する。
そうすれば、政治屋さんお役人さん始め関係者各位にはこれまで通り余禄が入る。
だから基本的に、国有化する必要は無い。

国有化するとすれば、国が賠償金の肩代りをする口実として。
賠償が一段落したら再び民営化。
今だって、政治屋さんたちは、「一時国有化」って言ってるでしょ?
611名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:01:19.70 ID:/el/KlBl
マスコミもなー
612名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:26:21.52 ID:9GHXeiYP
賠償金や補償金を払うことに株主がだまっちゃいないだろう。だから国有化だろ。
613名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:34:54.02 ID:/jpkVL6n
>>612

株主に文句があろうがなかろうが賠償金は払わなきゃいけないよ。
株主が文句を言うから国有化というのはおかしな話。



614名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:34:54.47 ID:c2MWaM/E
払い終わったら民営化。(苦笑)
615名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:35:25.72 ID:o6FhMttw
今まで賠償については、枝野が個人的意見として「まず東電」って言ってたが、
いつの間にか国会の予算委答弁で野田財務省も言ってるな

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-29/2011032902_03_1.html
>損害賠償の責任はどこにあるのか。
>野田佳彦財務相は「第一義的には東電が負うのが基本だ」と述べました。

ただ仮払いとして国が払うようなので、来週になったら債務超過してた、とかはなさそうだ
616名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:41:22.53 ID:9GHXeiYP
>>613
民間企業であっても個人商店じゃないんだから物事は勝手に決められないの
訴訟やってるうちに自殺者がばんばんでてしまうで
617名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:42:25.43 ID:/jpkVL6n
>>601

破綻処理ってどういうスキームを考えてんの?
減資とリストラと役員をクビにするだけを破綻処理とは言わないよ。
何にも片付いてない。
618名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:58:09.06 ID:z7QpDOon
>>616
国が肩代わりして、後から東電が払うという形式もやむを得ないんじゃないか?
どうも東電は徹底的に争うみたいだし、裁判も長期化するだろうしねえ

裁判で白黒つけるまでにいったい何年かかることやら
619名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:01:56.66 ID:9GHXeiYP
>>618
国って、だれがものを決めるんだ?w
国の金を、民間企業の賠償に使うなんてほうがかなり面倒なんだけどな。
620名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:11:42.04 ID:/jpkVL6n
>>619

原子力損害の賠償に関する法律で(国会の議決の元)電力会社を援助することが
可能となっている。どういう形でやるかは別問題。
621名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:13:26.29 ID:z7QpDOon
>>619
原子力損害の賠償に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.html
   第四章 国の措置


(国の措置)
第十六条  政府は、原子力損害が生じた場合において、原子力事業者(外国原子力船に係る原子力事業者を除く。)が
第三条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき額が賠償措置額をこえ、かつ、この法律の目的を達成するため
必要があると認めるときは、原子力事業者に対し、原子力事業者が損害を賠償するために必要な援助を行なうものとする。
2  前項の援助は、国会の議決により政府に属させられた権限の範囲内において行なうものとする。

第十七条  政府は、第三条第一項ただし書の場合又は第七条の二第二項の原子力損害で同項に規定する額をこえると認められるものが生じた場合においては、被災者の救助及び被害の拡大の防止のため必要な措置を講ずるようにするものとする
622名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:17:04.40 ID:ILvaJ68I
>>621
おもったとおりだ、CIAは馬鹿だから、原子力船舶の法律を持ち出してる
固定化されたものの保証は結局のべられていない、詐欺だ
623名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:18:02.90 ID:z7QpDOon
>>622
URL書いてやったから、全部読め
原子力船舶に限定した話じゃないぞ
624名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:24:05.31 ID:c2MWaM/E
>>619
多数決だからなぁ。
受益者と、その支配下の者が議決権保有者の過半数なら通る。
625名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:29:33.68 ID:o6FhMttw
管が死に体で、いつ解散総選挙になるかわからんからなぁ
現状で国会通したら、東電潰せが過半数じゃね?
626名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:35:02.91 ID:FKamy0z+
>>618
> どうも東電は徹底的に争うみたいだし

誰と争うの? 国とか?


>>620
原子力損害の賠償に関する法律があっても、現在の政治情勢では国会議決は超困難。
その前に東電の組織をなんとかせい ということになる。
627名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:42:48.97 ID:xAeGvrYf
東電は買いだって
糞株コレクターの俺の本能が言ってる
628名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:43:19.07 ID:zycRMcDt
日本の地震でiPodが作れなくなっている。
http://www.gizmodo.jp/2011/03/ipod_jishin.html

メーカーでは、部品の生産拠点を海外に移して影響が出ないようにするらしい。

これから日本の部品産業や素材産業の海外移転が進むんだろうな。

一度失った産業は、災害から復興しても戻ってこないだろう。
国際貨物を釜山にぜんぶ取られて日本のローカル港に落ちぶれた
神戸港がそうだったように。
629名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:44:00.94 ID:hUGcjcVT
国有化されて紙屑になって首吊りしなきゃいけない奴が多いって事だなwww
630名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:44:02.73 ID:d5ylluU8
電力料金を10倍に上げればOK
631名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:49:57.93 ID:9GHXeiYP
チッソ水俣などの、これまでの公害訴訟とはひかくにならない空前の規模になるからなぁ
法律で想定してた規模や事態の重大さのレベルはとっくに超えちゃってるはず
広域のフォールアウト放射能汚染までは想定してなかったろ
632名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:57:01.05 ID:JDR3sxMp
>>623
法律家はそう言うが、実際に、原子力発電所の保証としては
公共事業の受注や作業の受注で、結果として住人は殺されて
死人に口無しとされてきた治外法権なんだろ

ヤクザ政治家と荷担してさ

633名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:02:39.47 ID:BCUsJl84
情報戦争ですな。
634名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:31:17.54 ID:hGBKeW1T
株だけで言ったら、たぶん、日航と同じ流れになってるな。
635名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:36:39.79 ID:252UL5VV
JALの受益者は日本全国だったが、東電の受益者は関東地方だけだろう。
これは、1都7県とかでシンジケートを組んで公有化すべきだなあ。
636名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:48:15.84 ID:pSPGXwVS
>>1
天災だからな!

東電を潰したら後を次ぐ
企業は無いからな!

賠償は国が出すだろうね!
637名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:01:26.21 ID:/jpkVL6n
>>626

> 原子力損害の賠償に関する法律があっても、現在の政治情勢では国会議決は超困難。
> その前に東電の組織をなんとかせい ということになる。

東電をなんとかしろだけ言って東電が「現金ショートしたので発電用の
燃料も買えません。目処がつくまで永久に停電です」となるわけにも行かんだろ。
代替手段のあったJALとは違うんだよ。

しかし国会の議決ってどういう手続きなんだろう。
別に特別な決議がいるのか予算案の一つとして含ませるという話なのか。
638名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:04:10.52 ID:gj3gMOhC
東電管内の利用者が払うべきです。
福島原発の電力を利用してたんやからね。
自動車事故の運行供用者の立場な。
639名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:07:35.46 ID:c2MWaM/E
>>638
その幼稚な煽り、やめろ。
恥ずかしいから。
640名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:19:47.88 ID:hGBKeW1T
受益者負担かな?
641名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:29:00.62 ID:c2MWaM/E
>>640
電気料金は既に支払っています。
642名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:30:28.15 ID:FKamy0z+
>>637
> 東電をなんとかしろだけ言って東電が「現金ショートしたので発電用の
> 燃料も買えません。目処がつくまで永久に停電です」となるわけにも行かんだろ。

何か極論の石頭だなw
もともと9千億以上もキャッシュ持ってて
毎日契約者からじゃらじゃら日銭が入って
また今日、銀行各行から1兆9千億もの融資がされたんだろ?
当座の燃料が買えないわけがない。

国会内で、この会社のあるべき形というグランドデザインを議論した上で議題に入ろうという事は十分あり得る。
そのグランドデザインどおりになる、ならないは別の話だが。
643名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:39:07.64 ID:/jpkVL6n
>>642

明日・明後日のキャッシュの心配はしてないだろ。
グランドデザインの議論とか気の長い話を始めたら逆にショートしかねんだろ。

644名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:56:28.06 ID:3YdM9zZW
できることなら東北電力と契約したい。
645名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:04:38.43 ID:0OmeNL36
原発が安いと欺されていたから、電気代を払ったつもりだったんだろうが、そうはいかんざき
福島への補償も含め、廃炉費用をこれから上積みして払うんだぜ

他の電力会社も、廃炉費用を含めた電気代を徴収していくだろ。それと同じだ
東電は下手を打ったから、他より割高なだけだ
646名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:09:01.17 ID:nGvkBeuQ
>>1を読む限りでは、東電が早期に資金ショートに追い込まれる可能性は低いんじゃないか
と思うが、実際どうなるかはわからんねえ・・・会計処理で損金積めとかいわれたら債務超過
になりかねんし、低く見積もれば疑義が出かねんし
647名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:32:30.28 ID:AobndMNn
お前ら、東電の不買運動したったらええねんw
648名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:39:00.51 ID:rqRbZ0i8
> 4 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/28(月) 11:36:49.97 ID:jaXeuwJ4
> 株価を0円にして国有化しないと、すべて電気料金値上げの利用者に負担になりそう。

もし、国有化=日本国が敗戦処理を引き受けるとなると我々の税金が10倍ぐらいじゃ
おさまらなくなるよ。
JALと違って、電力需要は頼まなくても潤沢にあるんだから、運営させて利益を
生み出した源泉から賠償金を払うのが合理的なんだけど。

今ただでさえ債務超過で苦しんでる日本国がこの上に東電処理までおっつけられたら
国民はひあがるよ。年金なくなる、警察も消防もゴミ回収もこない。
これは、電気代値上げみたいなどうでもいい問題じゃない。

これかいたやつ、ばかじゃないか?
649名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:43:21.50 ID:rqRbZ0i8
逃げた社長は年収7億円で、勝俣現会長の娘婿らしいから、この会長社長一家から
まずは東電由来の資金・財産をすべてはき出してもらって、福島県の酪農農業
賠償金の一部にすべき。原子力保安院も結局何もしてこなかったんだから
理事の報酬も全額返戻させる。
650名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:55:57.35 ID:nLDpkCu5
経産省と東電のOBの年金を全て国民年金レベルに下げる
霞ヶ関関係(天下り含む)のOBの年金を全て地方市役所OB並みに下げる

今後、公務員年金の優遇制度は50年間停止する
公務員給与を限界ギリギリまで下げる

野党の議員の給与は生活保護レベルとする
与党の議員は一般企業並み

税金、電気代は暴動が起こらない程度に全国一律に上げる

社会保障は出来る限り維持する 政府紙幣発行により

超法規的に東京電力幹部を国内で裁ききる(国外の保障は政府が行なう)

日銀は限界安値で東電株を買い取り処分する

これだけやっても国が持つかどうかは分らない
651名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:56:14.91 ID:2eUJ6HNe
>>649

法律の範囲内で真面目に考えている中でコピペを盲信する馬鹿が
出てくるとゲンナリする。
652名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:58:49.56 ID:nLDpkCu5
>>650
を実行する為には霞ヶ関の番人である検察を解体しないと内乱になる恐れがある
653名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 06:59:50.14 ID:VBRzH6Uh
>>643
> グランドデザインの議論とか気の長い話を始めたら逆にショートしかねんだろ。

テレ東のモーニングサテライト観てたら、空き缶は仏猿乞との記者会見の席で
灯電の組織の在り方について、一段落したら議論を始めると話したよ。
国有化になるかはわからないけど、絶対に今の形では生き残れないな。
654名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 07:35:27.33 ID:ycuGpWp2
ここぞと買い漁った外資にそのまま経営してもらえ。
顧客が1千万もいて、毎月キャッシュで払ってくれるんだから、値上げでカバーできる。
不払いもしない、そう簡単に逃げやしない、我慢強い客だぞ。
655名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:59:43.91 ID:rYYoyhgJ
結局、国が資本注入して救うりそな方式かよ
俺も株買っとけばよかった うわああん(><)
やっぱ、東電つええわ
656名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:40:25.75 ID:ieGwJAtm
今、430円なんだがw
657名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:43:34.60 ID:4CyVfjG/
資本注入しても、株主責任は問われるだろ。
どの程度問われるかが問題
658名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:57:42.85 ID:yvbj+BQ5
>>655
その前に減資で株券が紙くずになるJAL方式だよ
直前に良い見本があってよかったな
659突然ですが。:2011/04/01(金) 10:03:54.48 ID:viizrrI6
今は良く知りませんが、東京電力の事務系の社員はほぼ100%コネ入社です。
私の大学の友人もそうですし、その友人が大学4年の時内定者を集めて懇親会があって、
がありその後言いました。「東電の事務系社員はみんなコネだよ、理系はよくわかんないけど…」でした。
660突然ですが。:2011/04/01(金) 10:05:16.02 ID:viizrrI6
今は良く知りませんが、東京電力の事務系の社員はほぼ100%コネ入社です。
私の大学の友人もそうですし、その友人が大学4年の時内定者を集めて懇親会があって、
がありその後言いました。「東電の事務系社員はみんなコネだよ、理系はよくわかんないけど…」でした。
661名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 10:12:21.70 ID:C+mgUp/f
東電はたしかコネ入社を止めたはず。
それで力のある人はコネを使ってメーカーや関連企業に子供を送り込んだので、問題はもっと複雑になったんだけどw
662名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:38:14.54 ID:UnjdIUT0
>>653
人の名前をわざわざ貶めるように書いてる奴は何なの?
663名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 14:24:13.98 ID:R5uOoawq
>>662
所詮 2ちゃんなのに…
猿乞と書かれ母国を冒涜されたと思ったか

BNPパリバよ
664名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:05:21.60 ID:lNfxaPCK
原発の最前線で指揮とってた吉田昌郎所長は英雄として後世に名を残す
だが社長は首相と保安院とともに暗愚の代名詞になった
東電の人も人生が随分変わったね

665名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:10:15.52 ID:rYYoyhgJ
>>664
そりゃわからんな
事故対応のグダグダさは歴史に残る
その所長が原因かもしれんわけだし
666名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:12:02.11 ID:lNfxaPCK
>>665
所長がまだ最前線にいるとしたら
君は同じことが言えるかい?
667名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:25:34.27 ID:ww4U7e4L
>>1
事業は存続させても経営的には破綻しても構わないわけで。
JALみたいに。
668名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:25:47.80 ID:LiYazEdU
今後補償金とか払うと思うけどそれでも潰れないのでしょうか?
669名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:35:28.01 ID:ieGwJAtm
>>666
所長なら当然としか思えないが?
責任者がいなくてどうするのよ。
東電社員か工作員か知らないが、掲示板の火消しより原発の火消しをしろよ、ボケ。
670名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:36:12.52 ID:Wl9DPlSO
>>665
最前線と書いて20km手前の対策本部と読むんだな
671名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:57:38.91 ID:fedI98F6
東電社員の年収200万にしろとかいう人いるけど、それだと放射能浴びながら作業してる人の給与もそうなっちまうぜ。
下請け業者はなおさら下がる。そんなことしたら社員のモチベ下がるだろうから、いきなり半減するなんてバカなことはしないだろ。
672名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 16:38:14.77 ID:yvbj+BQ5
危険業務の最低賃金は別途法律で決めたほうがよさそうだ
放射線量手当は別に出してやれ
673名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 17:11:03.00 ID:rYYoyhgJ
>>666
地震が起こったとき、東電社員は免震構造の建物に一目散に逃げたそうだ
現場の人間はほったらかし 自主判断でグランドに避難

いったい、今、あの現場に、何人の東電社員が残ってるのかねえ
乾パンに水だけで、風呂も入らず交代もいないような状況で頑張ってるのは何人いることやら
674名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 17:21:59.55 ID:ncQyKcuG
JALと同様100%減資してから一時国有化すべき
675名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 22:55:00.65 ID:hHm0qFO9
東電の国有化否定「民間事業者として頑張ってほしい」

菅直人首相は1日の記者会見で、原発事故をおこした東京電力について
「支援することは必要と思うが、基本的に民間事業者として頑張っていただきたい」
と述べ、国有化はしない考えを示した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040118190056-n1.htm


676 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/01(金) 23:11:13.24 ID:GpExx6ER
>>675
冷静に考えれば当たり前の話だがな。
677名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 00:10:05.95 ID:PuEHgzBS
>>675
自民党との連立がらみで風向きが変わったのかな?

678名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 00:47:56.38 ID:ncz386ND
でも 国有化はしないが、公的資金注入もしないのかなぁ?
原賠法では1200億しか出ないし、あの格付けじゃ これ以上民間から調達不可だし。
借入金に政府保証つけるにしても、国会承認てか予算措置が必要だろう。

♪もう 終わりだね♪
♪さよなら さよなら さよなら〜ぁ♪
679名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 01:35:05.10 ID:SuTsPVsH
原発事故に関係なく電力のような独占企業は役員報酬や給料などが最低ライン
になるように常に監視されてなければばらない。日本は政治が腐りきっている
680名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 02:05:09.02 ID:TwOhcVaq
今が 電力の分散化の好機とおもう
遠くの大規模な発電所から送電線を
使い電気ロスをするより近くで小口の
発電電力を制御するマイクログリッド
に向かうべきではないだろうか

東電は発電 送電に分けもっと細かく分割して
小口の発電施設が沢山出来る方向に政策誘導したほうがいい

自分のところで発電しないのなら
東京近郊に住む人はより高い電気料金を負担するべきだ

681名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 02:06:37.29 ID:gedKBn5B
東電がはったりじゃなくて事業停止で停電するか公的資金注入かの選択肢を
出したらどっちを取るか明らかでしょ。
682名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 02:09:31.13 ID:ZBuyvW4I
ぐあーあっはあっはあっは〜〜

東電社員、眠れない夜をご堪能ください^^
683名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 02:19:22.48 ID:jsd72UDb
カルパースとか売り抜ける時に政府が大量買い上げ
そして屑株になったらまた買って新生銀行セカンドインパクトなんだろ
もう読めすぎて飽きた
684ルンルン女帝・NY大阪首都民 ◆OrCKhAhDY/ly :2011/04/02(土) 08:29:43.95 ID:mGCttVyK
トンキンの道連れになるベッド神奈川、ダサい玉や、液状千葉もお気の毒だわネw


685名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 08:34:06.49 ID:f/aDVQdc
>>646
それだけキャッシュ持ってても、CPや社債の償還であっという間に無くなるぞ。

放射能垂れ流し会社のCPを引き受ける馬鹿はいないぞ?

>>1の記事は、垂れ流しているのが放射能じゃなくて原油なら当てはまるけどな
686名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 08:53:01.99 ID:HMygcdjR
東電勝俣会長「賠償問題につきましては国と相談して対応を決めたいと存じます」
管総理「民間企業として頑張っていただきたい」


昨日の管の記者会見で、以下の泥かぶる順番での1.〜4.をすっ飛ばして5.6.
の線は消えたな。

1.東電役員(役員報酬返上、刑事罰)
2.東電株主(株価ダダ下げ、減資)
3.銀行(債権放棄)
4.東電社員、OB(リストラ、給与削減、年金削減)
5.東電ユーザー(電力料金値上げ)
6.国民(税金投入)

687名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:09:10.12 ID:ChP8iFvm
>>686
>3.銀行(債権放棄) 

なんか、こんなニュースがあるんだが、、、

東電への緊急融資1.9兆円に 三井住友銀など 
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819691E1E2E2E29F8DE1E2E2E1E0E2E3E39793E0E2E2E2
三井住友銀行など8金融機関は31日、東日本大震災で発電所に大きな損害が生じた東京
電力に対する融資の払い込みを完了する。メガ3行が約1兆4000億円、三菱UFJ信託銀行
など信託4行が約4500億円で、信金中央金庫も東電の融資要請に応じたもよう。融資額は
総額約1兆9000億円に上り、東電側は要請額(2兆円強)をほぼ満額集めることができた。

東電の内部留保は2兆円だそうだから、それが担保ってこと?

原発の残存価値は、いくらに評価したんだろうね
688名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:13:46.70 ID:djOtewbJ
iwakamiyasumi 岩上安身
小出裕章氏の続き。圧力容器の穴をふさぐ修理はできない。放射線量がすご過ぎて、誰も近寄れない。ロボットには、修理はできない
。最悪の事態を避けるため、水を注ぎ続け、海に放射能で汚染された水を排出し続けるしかない。海流に乗って、太平洋側は、地球規模の放射能汚染となる。

フランスなんて普段は縁遠い国がいきなり大統領の来日の理由なんて、報道機関にいる人間なら簡単にわかるでしょ。
あの国は国家戦略として原発を推し進めているわけで、これから世界が脱原発、反原発に流れると困るからすっとんできた。
自分たちの商売が大事だから来たんでしょ。
689名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:15:01.22 ID:kuor1NG9
>>684
千葉の液状化はほんの一部
意外に無知なんだな
690名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:17:50.76 ID:ChP8iFvm
>>686
>昨日の管の記者会見で、以下の泥かぶる順番での1.〜4.をすっ飛ばして5.6. 
>の線は消えたな。 

東電が「事態が深刻化したのは、ベントを遅らせた菅のせいだ」と主張すれば、いきなり

>6.国民(税金投入) 

菅が東電に強く出られず、賠償額を抑えるために避難地域を広げようとしないのも、全部
そのせいだろ
691名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:19:04.47 ID:HMygcdjR
>>687
以前から東電は有利子負債はたくさんあるが、まず間違いなく新たに不動産などを
担保として差し入れてるだろうね。

692名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:29:56.90 ID:TrSfq0RM
東京電力の社員、地震後も毎晩タクシーチケット貰って、タクシーで帰宅する。電車がある時間にも。
いい身分だよな。ぶん殴ってやりたいよ。
内幸町(新幸橋付近)の東京電力の社員通用口の前に立ってればだれでも見れるよ。
ハイエナのように個人タクシーが行列してむらがってる。
マスコミ的にも美味しいネタだと思うんだが・・・

693名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:34:08.15 ID:A0ZYV4qI
 近視眼的な昨今の風潮は抜きにして考えると、きみたちは20年ほどまえの日経新聞の見出しが何だったか覚えているだろうか。
電力自由化検討へ、電力費用問題、うんぬんかんぬん。
本当に新聞を読んでいたのなら、かつての好景気時代、電気代の占有率が莫大なものと成って各企業の収支を圧迫していた事をしってしかるべきである
 その対策として東京電力はじめ、多くの頭脳が電気代の削減に尽力したけっか、かつての日本は収益を多数あげることができた。しかし、宣伝費は
うなぎ登りになってしまったがね。韓国人のような短絡的な判断は馬鹿でもできる。今求められているのは低廉でも安全で安心なシステムだ。




694名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:35:35.93 ID:A0ZYV4qI
>>693のような日本語を書いても、多くの韓国人や佐々木のような馬鹿は理解できないので、ワンフレーズで書く


おめえら、トヨタが生産するたび電気代かかって儲けがでねえように成ったら意味ねえんだよ、あれ止めろどうだで済むと思うな、あほんだら


695名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:41:43.73 ID:QC8LNsSf
>>680
マイクログリッドはマイクログリッドで元となるエネルギー輸送のロスをどう捉えるかだね
トータルでの効率ってなかなか難しそう
696名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:42:24.48 ID:CQx8PNCB
世界的規模の環境汚染を惹き起こした会社として世界の歴史に残るだろう。
社長等幹部の最悪の対応を含めて。
697名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:44:11.70 ID:A0ZYV4qI
>>696
破局を生んだのは、司法と警察とマスコミであって、必ずしも電力だけでは無い

とここにはっきり明言しておく
698名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:46:59.30 ID:aJruy+Ja
はっきり言って、東電が生き残る方が迷惑やろ。
膨大な負債かかえてたら、投資なんかできるわ
けがない。その分復旧が遅れる。

東電は負債を管理する部分だけ残して、解散させる方が
いい。発電や送電施設は東北と中部に吸収させて運用さ
ばそれですみや。
699名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:52:16.74 ID:UXn5IauY
>>698
一旦完全に倒産させて、期間限定の国営化するしかないな
期日は厳格に定めておく
従業員は整理会社からの派遣という身分
700名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:53:21.36 ID:kuor1NG9
国有化しないと禿鷹の餌食になるよ
701名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 10:11:07.22 ID:jYfR0Mat

たぶん会長は禿鷹に売り逃げすると思うよ
702名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 10:18:52.87 ID:C2eWazb9
>>691
確かに有利子負債の大半は社債だから、震災前の東電の格付けからすれば無担保社債だったんだろうし
今回の緊急融資で担保に入った可能性高いな。

東電への資本注入はともかく
政府が何か危機対応で金を出す時は、いつもtoo big too late.
本当に少額でも欲しいときに「ちょっと今準備してるから待て」と言い、
後の祭りの様な時になってから、「たくさん用意できた。予算消化するためにも全部使え」とかなるんだよな、いつも。
ダメ日本官僚天下り病。

703名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 11:11:01.14 ID:HMygcdjR
>>690
出たな!wwww

キチガイ東電社員、キチガイ東電株主

704名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 11:15:53.32 ID:ChP8iFvm
>>703
菅が自らの保身のために東電助けようとしてるって書いたら、なんでそうなるんだよ
705名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 11:16:38.89 ID:kuor1NG9
これはひどい
706名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 11:27:11.43 ID:QC8LNsSf
>>703
それ魔逆だろ
707名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 11:39:28.04 ID:UOmIzxfo
三井住友は大株主の一人だからなw
100%減資は回避したいだろうなwwwww
708名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 11:48:11.67 ID:4Cga1DfG
土曜日です
東電はお休みです
こっそり花見中です
下々に負担はさせれば済みます
寡占企業とはそういうものなのです
709名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 11:59:35.87 ID:i8UiYd2N
>昨日の管の記者会見で、以下の泥かぶる順番での1.〜4.をすっ飛ばして
>5.6. の線は消えたな。

普通に考えたら当たり前の話なんだがな。

あと、海外の株主様たちが黙っちゃいないだろうな。
710名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:02:34.26 ID:HMygcdjR
>>704
>菅が自らの保身のために東電助けようとしてるって

へー、そういう考え方もあるんだな
711名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:05:42.06 ID:HMygcdjR
>>709
株価が下がるのも、100%減資も結局株主責任だが、ガイジンがなんか言うとしたら
むしろ格付けが下がった債券だろうな。
712名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:32:15.08 ID:HMygcdjR

債券持ってる機関投資家が先と思ったら、米国で株主代表訴訟か

【電力/経営】「東電には経営責任がある」--米国で株主代表訴訟も [03/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301499755/l50
713名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:33:45.14 ID:XprUW/XG



資産没収のうえ、社員の5割リストラ、年収上限300万じゃねーと認められないな。国有化されたら、また税金投入で損するのは国民だぜ



被害者が金を出して加害者を守るって構図は否定しようぜ






714 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/02(土) 12:59:08.86 ID:LJkuG7M0
>被害者が金を出して加害者を守るって構図は否定しようぜ

賛成だな。
加害者の東電と政治家には、厳しい処罰がいるだろ。
利権優先、国民の安全はどうでもいいのには呆れたわ。
715名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 13:26:29.61 ID:ncz386ND
東電債を資金使途特定条件で発行し日銀に引受けさせる>>581の案を叩き台に、政府の検討チームは作業始めるべきでは。
だって、安定供給のため電力事業の破綻は回避したいが、免責は許さんで責任は取らし賠償はする、でも
国有化はしないし財政は金ないし、国債を日銀が引受けるのは禁じ手で、民間はこれ以上貸さんといったら、どういう手があるの?
それこそ経産官僚がいう神のみぞ知るになる。

現在の発電送電設備と将来キャッシュフローだけじゃなく、原賠法の保険も1200億だっけ担保にできるし。

第一弾は、急ぐ被災者の当面の補償金の一時金と、火力発電所の復旧費の一部に
第二弾は原発後処理資金として
第三弾は迫る社債の償還資金として、また一段落後に必要な巨額補償資金として
何回かに分けて発行引受けする。
利率は第一弾と第二弾分は公定歩合以下でも仕方ないが、第三弾は国債の利回り+0.5以上ぐらいは取るべき。
燃料費とか当面の資金は銀行の緊急融資や手持ちで十分足りてるだろうが、株式会社だからと変な所で金をケチろうとするとロクなことないのは今まで証明済み。

日銀が引受けに、ぐちゃぐちゃ文句言って渋りそうなのが、その新規発行の東電債の格付けだろうが
既発の東電債に高い格付けつけてた外資系も含めた格付け会社の権威は、これだけじゃなくリーマン時に当てにならんこと証明されてるし
日銀は今までもサラ金の社債や、住宅ローンや不動産の証券化商品を買入れ対象にしたことあるので
格付けを理由に断固拒否することはできないはず。格付けなしでも引受けすべき。

格付けに換わる信用補完支援として、債務超過を避ける部分だけの資本注入は
他に出資者がいないと政府系しかないだろうから必要だと思うな。
国有化なんかより、財政支出は格段に少なくて済むし。
債務超過状態が長引くと、上場維持にも黄色信号つくしな。

でも減資は必要だろうな。特に、従業員持ち株会なんかは。
716名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 13:29:20.02 ID:djjIPJw1
>>715
減資するなら、それなりの理由と手順が必要
例えば、債務超過だから減資しますとか
でないと訴訟沙汰になって問題解決が長引く
717名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 13:31:51.72 ID:FwyrW4Kk
方や公的資金投入でボーナス
方や生存権を無視して増税
718名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 13:54:54.19 ID:c6OBK53p
>>47
原子力の運用は国営にしないと駄目だけど(リスクがデカ過ぎるから)
電力事業全てをする必要は無い。
719名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 13:57:58.46 ID:HMygcdjR
流石に世論の袋叩きに東電社員も気が付いたか。

東電社員は自分も被災者と思っていたみたいだが、やっと大事故を起こした
当事者の会社に身を置く立場と自覚したらしいなwwww


春闘要求を全面撤回=原発事故受け―東電労組 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000010-jij-pol

720名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 14:09:49.74 ID:ChP8iFvm
>>715
>東電債を資金使途特定条件で発行し日銀に引受けさせる>>581の案を叩き台に、政府の検討チームは作業始めるべきでは。 
>だって、安定供給のため電力事業の破綻は回避したいが、免責は許さんで責任は取らし賠償はする、でも 
>国有化はしないし財政は金ないし、国債を日銀が引受けるのは禁じ手で、民間はこれ以上貸さんといったら、どういう手があるの? 

政権交代
721名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 14:11:47.02 ID:ChP8iFvm
>>718
>電力事業全てをする必要は無い。 

計画停電という名のテロやったから、国だけじゃなく全製造業が、必要性を改めて認識したろ
722名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 14:13:39.89 ID:3jwvmWt5
>>721
製造業だけじゃないだろ
あらゆる産業が影響うけてるわ
723名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 14:28:53.79 ID:XIFBMp9+

【日経 4/1 22:37】復興増税否定せず 首相「東電は民間でがんばれ」

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E3E2E69E8DE2E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
724名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 14:38:06.11 ID:HMygcdjR
責任とってね、東電

【貿易】食品の輸入禁止や東京港“外し”--海外で広がる貿易制限措置 [04/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301719418/l50

【原発/飲料】利根川の水 飲料業暗雲 ビール、コーラ「数日間停止も」 [04/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301720282/
725名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 14:47:56.51 ID:LhxfXSiZ
>>721
計画停電は地震、津波のせいなんですけど……頭悪っw
726名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 15:01:42.61 ID:drkGyaAa
わざわざ政府が東電をかばう危険を冒さなくてもいい気はするがな
何の処罰も無しに税金使いますじゃ国民感情もどうなるか解からんし
まあ自民も民主も同じ穴のムジナで追求されんかもしれんけど
727名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 15:04:42.89 ID:ChP8iFvm
>>726
>わざわざ政府が東電をかばう危険を冒さなくてもいい気はするがな 

ベント遅らせた菅を東電がかばってるんだろ
728名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 15:14:57.50 ID:drkGyaAa
>>727
普通に考えりゃメーカーのマニュアル通りに海水を注入をしなかった東電が最悪の戦犯だろよ
729名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 15:17:13.32 ID:fihj4W4N
東京電力の発電所や送電網は、
分割して売り出すべき。
中部電力でも関西電力でも沖縄電力でも、
Jパワーでも、
その他電力事業に参入したい会社に大きく門戸を開き、
入札などの方法で売却。

東京電力は資産を売却した資金で、
賠償に当たる。

で、国民は自分の好きな電力会社と契約すればいい。

東京電力を今の形で残したら、また同じことを繰り返すだけだ。
730名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 15:21:17.02 ID:hO9Z2wof
>>708
原発を冷すバスリレーに行かないのか
731名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 16:44:12.36 ID:C2eWazb9
>>692
>東京電力の社員、地震後も毎晩タクシーチケット貰って、タクシーで帰宅する。電車がある時間にも。
>内幸町(新幸橋付近)の東京電力の社員通用口の前に立ってればだれでも見れるよ。
>マスコミ的にも美味しいネタだと思うんだが・・・

マスコミは追及無理。
渋谷区神南のNHK放送センターの回りを、夕方から夜にかけて見てごらん。
チケット狙いのタクシーが何十台と並んでいるから。
732名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:12:08.08 ID:A0ZYV4qI
>>731
奇遇だね、俺も若い時代にチケット貰って残業しまくってたよ、てかそんなの普通すぎるじゃん

でも、NHKが追求できないはずないんだよね、連「中」のやり方なら


733名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:15:31.88 ID:y99PFLmU
>>1
適当なことをいうな
734名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:18:53.64 ID:lVIYDWm0
電力がないと銀行も政府も仕事にならない。
潰しようがないな。
735名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:42:32.62 ID:OmVpS4xV

米GE製の福島第1原発の原子炉、元社員が安全上の問題を35年前に指摘
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK886320020110316
 [ニューヨーク 15日 ロイター] 
米ゼネラル・エレクトリック(GE)(GE.N: 株価, 企業情報, レポート)の元社員が35年前、今回事故があった福島第1原発の「マークI型」原子炉の安全性に対する懸念が理由で、同社を退社していたことが明らかになった。

福島原発には最初から欠陥があることが35年前からわかっていて
東電もそのことを把握していたみたいだけど放置されてたようですね、全く酷い。
736名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 18:31:49.96 ID:lg+NPpUh
>>733
じいさん、言ってるのはイギリスだ

737名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 19:17:09.67 ID:HMygcdjR
スタンダード&プアーズも格下げ


東電<9501.T>を「BBBプラス/A─2」に格下げ=S&P

[1日 ロイター] 格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、東京電力<9501.T>の
長期格付けを「Aプラス」から「BBBプラス」に、短期格付けを「A─1」から「A─2」にそれぞれ
引き下げた。
 
また、格付けのクレジットウォッチ・ネガティブを維持するとした。
738名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 19:18:47.92 ID:Dc2YwH5c
東京電力は分割して売却がいい。
送電網を管理する会社と
発電所を運営する会社など、
7社から8社ぐらいに分割。

電力事業に参加したい企業に売却する。
電力の独占ができなくなるから、競争がおこり、
電力が安くなるのが期待できる。
消費者も自分の好きな電力業者を選べてよい。

この機会に電力の自由化を一気にすすめるべき。
739名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 19:27:59.10 ID:ChP8iFvm
>>738
で、カリフォルニア大停電がおきるのか?

インフラは、民営じゃ駄目なんだよ
740名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 19:50:26.59 ID:kf+zUcgx
>>739
東電でもダメだけどね。
741名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 19:55:15.31 ID:ChP8iFvm
>>740
東電は民間だぞ、頭大丈夫?
742名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 20:08:27.19 ID:3MthePh7
原子力損害賠償制度(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/baisho/index.html

http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/faq/1261358.htm
Q5. 原子力事業者が賠償措置額である1200億円を支払い終わったら、
   それ以上は賠償はなされないのですか?

A5
原賠法では、万一原子力損害が発生した場合、原子力事業者は生じた
原子力損害の全額を賠償する義務を負っています(無限責任主義)。
従って、1200億円を支払えばそれ以上は賠償請求に応じなくても
よいのではなくて、この1200億円は、万一原子力損害が発生した場合、
被害者に対して迅速かつ確実に賠償の支払いを行うための保険に過ぎません。
1200億円を超える損害額については、自らの財力をもって支払う
義務が残ります。

なお、事業者の財力等から見て必要があれば、国が必要な援助を
行うことが可能となっており、被害者の保護に遺漏がないよう
措置されています(問6参照)。
743名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 20:57:17.18 ID:HMygcdjR
東電は、もはやオウムと同じで「社会の敵」ですな


東電「嫌がらせ」過熱 社員寮“表札隠し”で自衛も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110402/dms1104021509007-n1.htm

福島第1原発の放射能漏れ被害が拡大するなか、現場とは直接かかわりがない東京電力社員に対する批判や
嫌がらせが過熱している。事故をめぐる情報の隠蔽体質や役員の対応のまずさに加え、計画停電の不公平感も
加わり、首都圏住民の怒りが頂点に達しているためだ。東電はさまざまな防衛策を講じているが焼け石に水の
状況だ。

《私たち東京電力社員を非難することはかまいません。しかし、不自由だとか自分たちが被害者だといった
考えはやめてください。電気を使え、うちに帰れば家族がいる幸せを感じてください》

不公平な計画停電をめぐり、東電への批判がピークに達した先月19日、同社スポーツチームの主将も務める
男性社員が、ブログに残した書き込みだ。ところが、自社の非を認めつつ、利用者の怒りをたしなめるような
考え方が逆効果となり、批判コメントが殺到した結果、男性はすぐにブログ自体を削除した。

今、東電社員の多くはこの男性と同じような気持ちなのだろう。先月22日、東電本社は東京23区にある
すべての社員寮の表札を粘着テープで隠したり、社名が入っていない新しい看板に掛け替えたりしている。
各地の支店に直接抗議に訪れる利用者もいる中、「社員と家族の安全を守るため」(東京支店)との判断だ。

東電の被害はこれだけではない。先月18日には、計画停電による鉄道の運行本数削減に腹を立てた男性
(41)が東京・内幸町の本社社屋に投石。20日には、PR施設の電力館(東京・渋谷)で、壁に赤い
スプレーで「反原発」と大きく壁に落書きされ、警視庁に通報した。

以下略
744名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 21:04:28.06 ID:drkGyaAa
かなり酷いなこの会社

東京電力、被災者受け入れわずか24世帯
http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm

 全国各地で被災者の受け入れが進む中、原発事故の当事者である東京電力が、保養施設や社宅を多数保有するにもかかわらず、わずかな人数しか受け入れていないことが31日までに分かった。

 東電は12都県に21の社宅や保養施設、461の独身寮や厚生施設を所有しているが、31日までに被災者に提供されたのは、新潟県柏崎市にある社宅24世帯のみだ。

 同じ電力会社でも、東北電力は地震発生当日の11日から女川原発(宮城)敷地内の体育館に、約240人を受け入れた。中部電力も、社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れる方針を示しており、その差は際立つ。


745名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 21:16:30.15 ID:JZIy/kuv
実際利権がものすごいから現在の形での存続の
ためのロビー活動がすごい。
これを覆すには国民が相当強く反対の表明をしないと無理。
746名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:53:01.03 ID:QC8LNsSf
>>745
ただ単純にぶっ潰すと、国民が10兆円以上の損をかぶる可能性もある。
7兆円の有利子負債や株式って安定的な債権としてほとんどの投資に組み込まれているだろう。
保険や年金だとか、、、。
747名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:10:57.94 ID:h0R0PyDR
>>745
そうだね。
とにかく、東京電力は解体して、
できるだけ税金での損害賠償を行わないようにするのが
いいと思う。

送電網や発電所は、電力事業に参入したい企業数社に
売却すればいいし。

株式は100%減資。債権はディフォルトで、
投資家に責任を取らせる。
748名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:37:08.64 ID:QC8LNsSf
>>747
だからその投資は、年金や保険や企業の保有株とかになっているんで、
その責任は最終的に俺たちに来るぞ
749 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:40:50.93 ID:eU1DsXDL
役員は全員クビ、もちろん退職金無し
社員も半分に減らして給与50%カット


せめてこれくらいはしないと国民の誰も納得しない
750名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:44:40.03 ID:h0R0PyDR
>>748
言われなくてもわかってるよ。
投資家ですから。

リーマンやGMの破綻よりは、影響が少ないと思う。
問題ないとは言わないが。
751名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:49:39.69 ID:qZO6wT2y
東電社員も可哀想だよな
なんの権限ももたないのに、、、、、
電力会社は東日本と西日本の2つでよくないか?
あと静岡県が分断してるのは直してほしいが
752名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:56:08.85 ID:QC8LNsSf
>>750
>>747はわかっていない人の言うことですが・・・。
753名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:11:42.58 ID:nOPB+XVq
>>748
俺たちにこない方法なんてないだろ。
それは覚悟してるというか協力したい。
ただ、東電の責任を考えると東電にできる限りの
負担をさせたい。
俺は発電送電以外の資産は全て売却。
給与、退職金、企業年金など待遇の大幅見直し。
これらをやるにはJALを見ても労組の抵抗が
予想されるから国有化してせめて経営権は国が
握った方がいいと思ってる。
754名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 01:18:55.54 ID:He7O9RaK
生き残っても茨の道
755名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 01:23:40.98 ID:e+K06a45
まぁ、東日本は
東北電力と住友電力の2頭立てでいいよ
東電潰して問題なし
756名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 01:29:28.87 ID:oY/4zmCY
日本国が滅亡しても
東電だけは生き残る
石棺と共に地球の終わる日まで
放射能を撒き散らした責めを負って
757名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 01:31:14.91 ID:IU9uTAov
今年入社の本来なら圧倒的勝ち組の新入社員

ざまぁーw
758名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 03:17:36.08 ID:+Kri/37T
>>751
2つのうち一つが東電だったりしたら、日本が終わってしまう。
759名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:24:23.43 ID:LP648x47
東電、計画停電で被災地・避難所の電気止める「考慮しなかった」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00710.htm
東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソ報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm
東電、被災世帯に2月と同額の3月分電気料金を請求
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110325-OYT1T00998.htm
東電、避難住民受け入れゼロ→東北電力、中部電力は対応
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110329X768.html
東電、しぶしぶ被災者受け入れるも避難所の「使用料」徴収
http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm
760名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:29:18.55 ID:Uv/iOSXH
>>753
そのへんが現実的な落とし所だろうな
とにかく東京電力は絶対に倒産消滅させないとおかしい

もともと「東京電力」という名前がおかしいし
関東電力か首都圏電力という名前で新しい会社作れ
761名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 10:43:18.29 ID:ZZUk5FsM
新電力東京(笑)
762名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 12:24:17.51 ID:w0QOmjws
損害賠償に耐え切れないのは明らかだからいずれJALと同じく国有化は自明だな。
再建の過程でいずれ民間に売却されるだろうがその間JAL以上のすさまじいリストラは免れないだろう。
763名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:07:15.69 ID:tEKl82Wu
お役所体質の会社は沢山あるけど
JALにしても、ANAや外国キャリアや新幹線とかライバルが多かった。
ガス会社は、より地域が細かく分かれ、更にまだプロパンの地域もある。オール電化との競争もあった。
水道も、市町村のように小さな単位の政治行政に直結し、選挙の議題になることも多く世論に洗われてきた。
更に地方では地下水の利用もまだ多く、最近は水メジャーの口出しを受ける局も増えてきた。

ただし電気がない生活は、仙人や修業僧みたいな暮らしをするなら別だが、基本的に無理で「買わざるを得ない商品」だ。

固定電話のNTTも、今やCATV会社、モバイル、無線そしてグループ内企業間の競争にさらされている。
JRも一種の地域独占だが、私鉄との競合路線も多く、マイカーはもちろん長距離バスも強力なライバルに台頭してきた。

こう考えてくると、東電が持つ病気は、JAL型ではなく社会保険庁型に近い。
年金保険料の徴収は、電気代の徴収より大変な債権回収業務なので、社保庁よりもっとマタ〜リしてられたかも知れない。

だから東電の、客ではなく上ばっか見る視線を治すためには、
競争促進 と 地域(または業務による)分割 が必須である。

従来からの独占が許された裏返しの使命である 電力の安定供給が不可能になったので、独占を許す理由はなくなったのである。
764名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:41:30.75 ID:TG2AMVMJ
朝鮮に優しく日本国民に厳しい政府、官僚。
パチンコ屋を何とかせんかぇ!
民主党のボケ。

765名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:44:08.90 ID:nFBcqt9x
この機会に東京圏は電力自由化しろよ
電力の供給量が需要に足りないんだからちょうど良いだろ
766名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:44:47.00 ID:j8rafCYt
東電社前でデモ中
近くのヤツは行ってやれよ

ttp://www.ustream.tv/channel/tepco-demo-apr-03
767名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:53:03.47 ID:w4ZMBlas
大災害が起こるとプロ市民が元気になるな
768名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:55:29.00 ID:iX/YzB/v
普通の法治国家ならば免責。法律守ろう
769名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 16:49:31.08 ID:Uv/iOSXH
>>768
そもそもどんな災害があっても大丈夫と言って建設したんだから免責にはなりませんよ
770名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 16:51:33.82 ID:q8F4O1uF
「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011033102000027.html

>しかし、今となっては、東電にとってオール電化商品の販売拡大は裏目に出た格好となっている。管轄する
>区域の気候が東電と似ている中部電力や関西電力では、オール電化を使う家庭の電力使用量は、ガスと併用
>する家庭に比べ一・三〜一・五倍になると試算されている。


今までオール電化売ってきた営業は、客からにらまれてもう針のムシロだろうな。

さらにこれから東電はリストラ不可避だが、部門ごと真っ先にリストラ候補だろうな。
原発関連は会社に残れるだろうが、どっちが幸せでしょうかね?

これから自家発電流行るだろうな。

771名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:39:43.78 ID:ic/R8BfH
>>769
「どんな災害」といっても、隕石直撃とかじゃなく、たかが1000年に一度の大津波だぞ

40年操業続けてたんだから、期間中に1000年に一度の大津波に遭う可能性は4%もある

これが想定外なわけがない
772名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:42:17.38 ID:3hez/35i
じゃあ株かっていいのかな
100%減資されそうだけど
773名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:22:43.52 ID:zjsQAEHz
経営陣の個人資産没収したら世論も許すだろう
774名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:18:19.93 ID:Ym1ygWiD
天皇家は今話題の東京電力の大株主だったわけだしな>明治〜昭和天皇
(明治天皇は東京電力の前身の東京電灯の大株主)

平成天皇は昭和天皇から株式相続してるからおそらく今でも東京電力の株主だろ。
でもここ数週間の株式下落ですでに売り払ってるかもなw

東電社長に責任を押し付けてないで株主としての責任を取れよ
775 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/03(日) 21:56:18.39 ID:yCaN6jn/
>>774
今上天皇な。皇室不敬罪で捕まるぞ。
776名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 22:17:34.56 ID:eb2CnXRw
>>771
実際、何度も安全性について指摘されていたにも関わらず放置していたのだから
今回の放射能漏れは明らかに人災だよね
免責とかあり得ない
777名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 22:40:13.12 ID:q8F4O1uF
安全に停止できた女川原発の件があるから、東電のキチガイ株主やキチガイ社員が主張する
「想定外の天災だから免責」という屁理屈は通らないだろうね。

福島第一原発の事故は、東電による人災以外、何者でもないぞ。


【電力】東京電力の福島第1原発と明暗分けた東北電力の女川原発…大津波想定、高い敷地に [11/03/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301335288/l50
778名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 14:39:58.49 ID:/84BCMAt
>>334
あらら、所変われば品変わるんだ。

(福島第1原発事故で太平洋上空に舞い上がった放射性ミストが米国本土に到達したことを評して)

おいらの母親は「原爆2発も落としたんだから、おあいこよ」と言ってたよ。

第2次世界大戦終結後65年以上たったというのに、人の心はかたくなで、ほどけないしこりがたくさん残っているんだね(正直、まいりました)

779名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:59:09.75 ID:/84BCMAt
>>462
自業自得だな。
中村幸一郎(原子力安全・保安院首席統括安全審査官)みたいな原子力行政のプロ中のプロのクビをバッサリ切るからさ。
「セシウムが漏洩しているので炉心溶融したと思われる」と記者会見で中村幸一郎が馬鹿正直にものを言ったら、
「国民に不安を与える」とかなんとかの理由で更迭して、直前までTPP担当してた門外漢に、彼らはクビをすげ替えた。
生真面目な正直者は降格処分し、阿諛追従する無能者を取り立てる、そんな上司に誰が「不愉快な真実」など告げるものか。

たしかに官邸は日本国内のスピンコントロールにだけは成功した。
独占企業東京電力とその御用学者たちと、記者クラブで飼い慣らしたマスコミと、国際協力を忘れた霞ヶ関のカルテットによって。
ただしこの代償は大きいぞ。
780名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 17:55:23.53 ID:ZUbgB+NW
「国民の理解が得られない」


東京電力:発電と送電の分離案 政府、大手と統合検討
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110404k0000e020082000c.html

福島第1原発で深刻な事故を起こした東京電力への公的支援に関連し、政府内で東電を発電部門と送電部門に
分離し、送電部門を他の大手電力会社などに統合する処理案が浮上していることが4日、明らかになった。
東電は福島原発事故の放射性物質の漏えいで巨額の損害賠償が見込まれる。政府は原発周辺の避難住民らへ
の賠償に万全を期すとともに、電力供給の安定を図るため、東電に出資して管理下に置く方針。しかし「深刻
な事故を起こした東電を公的資金で救済するだけでは、国民の理解が得られない」(政府筋)と見ており、
分離処理案が浮上した。

東電の分離と他の電力会社への統合が実現すれば、電力大手10社が地域ごとに発電から送電まで電力事業を
事実上独占する戦後の電力体制の再編につながる可能性がある。

以下略
781名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 17:58:38.03 ID:Hmwlz3BE
>>774
有価証券報告書に今上天皇とか書いてあるのか?
782名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:12:22.97 ID:2yk0YV7e
メディアもぼちぼち「福島第一原発事故の被害がここまで拡大した以上、もう東電は持たんだろう」
と、公然と言い始めたね。

【コラム】解体は必至の東京電力、「株価の行く末」と復興財源「とっておきの秘策」--高橋洋一(元内閣参事官) [04/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301923678/l50
783名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 01:40:54.97 ID:ObgooDUY
>>781
日本国憲法第8条や第88条、皇室経済法も知らない奴が有価証券報告書なんて知ってる訳ないぉ
784名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 02:25:19.99 ID:EdEA7Yi+
>>783
皇居や墳墓は売って構わないよな?
憲法上、国の財産だろ?
785名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:52:09.16 ID:2yk0YV7e

腐れ外道の東電に市場の制裁が行われた


東京電力<9501.T>株、上場来安値393円を下回る

[東京 5日 ロイター] 5日午前の東京株式市場で、東京電力<9501.T>の株価が1951年12月に
付けた上場来安値393円を下回った。午前9時45分時点で一時376円まで軟化している。福島第1
原発から放射性物質を含む水を海に放出すると発表したことで、その影響や補償額の拡大が懸念され売り
が強まっている。

共同通信は、東京電力が4日午後、福島第1原発から放射性物質を含む水約1万1500トンを海に放出
すると発表、午後7時すぎに放水口付近で排出を始めたと報じた。数日間続く見込みという。水に含まれる
放射性物質の濃度は、最大で、法律で環境中への放出が認められている濃度基準の500倍としている。

786名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:54:24.12 ID:2yk0YV7e

そして、東電は決算すら出せないだろう、という市場の噂が現実味を帯び始めた


東京電力<9501.T>、2011年3月期決算の発表日時を未定に=当初4月28日予定

[東京 5日 ロイター] 東京電力<9501.T>は5日、4月28日に予定していた2011年3月期決算の
発表日時を未定にすると発表した。東日本大震災の影響により、とりまとめ作業や地震による影響額の算定
に時間を要するため。
 
787名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 11:31:02.84 ID:pwwv0D2/
関西電力とかも思い切り下げてるよな。

東京のクソ会社のおかげでえらい迷惑だ
788名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:36:50.85 ID:7vSi0Ya9
俺も>>1の記事の通りになる可能性が高いと思うな。
日本人は熱しやすく冷めやすいし、
超絶馴れ合い体質の政財界が東京電力を
本気で潰せるとも思えない。

法的責任にしても曲がりなりにも天災だし、
追求するのは相当きついような気がする。
789名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 15:05:32.82 ID:CP6z7t3H
原発推進会社はすべて下げる運命
790名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 15:19:12.41 ID:pLtMYBQ2
>>788
俺は>>1の記事の通りにならない可能性が高いと思うな。
東電は将来いくつかに解体されたとしても、潰れないとは思う。
でもJALの時と同じく、株は紙切れ、社債は約2割になるリスクは十分あると思う。
791名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 15:36:25.50 ID:2yk0YV7e
仕方ないの一言で済むと思ってるキチガイどもへ

最終的に苦渋の選択だったとしても、決断を下した責任者は自決して
ケジメつけるのが筋じゃないか?


【原発問題】汚染水放出「止めて」地元漁協抗議、補償も要求[04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301984192/l50

792名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:44:19.28 ID:HqScgK/5
やっと発電と送電が分離される日が来たか・・・・・・
793名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 21:15:35.67 ID:luDkxAih
相変わらず欧米のファンドは汚いね。
自分が逃げる為には嘘も平気で書く。
>>1なんて典型的なハメコミ。
794名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:01:48.79 ID:J2oibyn1
>>792 もうちょい細切れにおながいします:
原子力+その他発電+送電+売電事務取扱
795名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:04:34.16 ID:J2oibyn1
自己レススマソ

ふぐすま事故処理プロジェクト(外部+有能元社員のみの特務)
+原子力+その他発電
+送電
+売電事務取扱
796名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:10:36.89 ID:6KeZ7wCM
おまえら、別に東電は東電のままで残ってもいいんだろ?
本音は東電社員が経済的に苦しめば、枠組みは何だっていいくせにw
797名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:16:07.47 ID:lq4BXAdq
経済的なんて生易しい
全員福島行ってもらいたい
798名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:17:32.13 ID:6Qi+oPvk
他の地域ふくめて電力行政の改革が必要。日本の電力料金は異常に高い。
799名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:24:52.19 ID:hbl4n5G0
>>749 国民の1人だけどわりとどうでもいい
800名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:26:03.34 ID:6TT7nABL
東電は一旦潰さないとどうにもならないよ
原発事故が天災として免責されるのは日本が消滅するほどの天災のときだけ
801名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:14:57.44 ID:Uy1ET8OY
もし福島第一原発周辺の土地を東京電力が買い取るのなら、高レベル放射性廃棄物の最終処分場などにすればよい。
全国の原発から高レベル放射性廃棄物を引き受けて得た処分費用で、賠償費用の借金返済の一部にすればよい。
東京電力が国などから賠償費用を借りて、100年とかで返済していけばよい。
802名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:58:36.93 ID:J2oibyn1
>>796
東電社員なんてどうでもいい。
早く株価を1円に近づけないと
温存しようとする輩たちが
ふぐすま事故の処理を遅らせる。
803名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 07:15:15.32 ID:7aCUaTWq
>>801
ほんとそうだよな。
核廃棄物最終処分場としての収入しか、今後の処理費や賠償金を稼ぐ方法が東電にあるとは思えない。
804名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 07:21:12.02 ID:YiVi+Vud
株が紙くずになったら資金繰り出来ないでゲソ
805名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 07:29:09.92 ID:2SkiA7/I
Too big to fail系は日本でもアメリカでも結局救済されたからな。
事がでかすぎて、日本と共倒れしかねないレベルだが。
806名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 08:46:59.78 ID:00rzEf0t
はっきり言って無理だろ 東電も国も
原発とはそういうもの
事故ったら誰も保障する事は出来ない
逃げたもの勝ち  死んだり財産を失っても保障は無理

責任者は逃げるか腹を切るしか方法は無い

今回の事故で財産や健康を失う人に保障は無い
807名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 21:14:17.52 ID:2hNbG6Nm
> 800 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/04/05(火) 22:26:03.34 ID:6TT7nABL
> 東電は一旦潰さないとどうにもならないよ
> 原発事故が天災として免責されるのは日本が消滅するほどの天災のときだけ

安易につぶすとか国有化とかさ、消費税は30%、諸々の増税になるの確実だよ。
それでも足りないから国債乱発、そして国債デフォルトしてIMF管理下だよ。
JALとは規模が違うんだ。
JALの時といい、経済無知が、わかったこといいたくてこのセリフを書くの典型的。

ウハウハビジネスモデルなんだし、電力うれば5年で20兆ぐらいカバーできる。
今でさえ経営陣20人ぐらいに一人あたり7億円払ってるぐらいだからね。


808名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 08:56:07.46 ID:Be+o6/ui
東電には、江戸時代の水呑み百姓と同じ状態で賠償続けさせるべき!

つまり 生かさず殺さず で

お上、御公儀の御用金に手をつけようなどとは不届き千万。
809名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 08:59:53.67 ID:xLSV2sAa
天皇家は電力会社、官僚とグルになっていまのデタラメ原子力政策作った張本人だからな
民主を叩けば矢面に立たされる事になる

天皇家は今話題の東京電力の大株主だったわけだしな>明治〜昭和天皇
(明治天皇は東京電力の前身の東京電灯の大株主)

平成天皇は昭和天皇から株式相続してるからおそらく今でも東京電力の株主だろ。
でもここ数週間の株式下落ですでに売り払ってるかもなw

東電社長に責任を押し付けてないで株主としての責任を取れよ

財務省は宮内庁から財産を接収しろよ
810名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 09:06:06.65 ID:1VAUiqoN
東電が払いきれない場合は国に頼ることになるが、
財務省幹部は「今回は天災ではなく専門家の警告を
経営陣が無視した人災。安易な救済はない」と突き放す。

さらに国が出資する場合についても「経営陣はもちろん、
(株式を無価値にする)100%減資で株主にも責任
を問うのが大前提」としている。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110406/dms1104061618026-n1.htm
811名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 10:04:20.50 ID:jMxGN2Bq
国際基準で福島、宮城、岩手(海岸)茨城(北半分)は破棄とするしかない

本当は栃木千葉まで逝ってるんだろうけどな



812名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 10:10:51.05 ID:tVRExqwd
なぜ東京電力だけが名前に供給地域全域の名になっていないかを知っていれば、もう東京電力を残す必要は無いよ。
悪い意味で世界中で有名になっちゃったから。
亀田次男みたいなもんだ、世界選手権で世界一になろうとしたのに投げ技の連発で笑いものとして有名になった、このままの名前でこれからどんなに頑張っても未来はない。
813名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 10:41:49.40 ID:jMxGN2Bq
もう福島電力でいいよ
814名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 11:39:06.15 ID:+JLdNBFd

九州電力(9508) 東京電力(9501)が日経平均採用から外れたら、補充候補として株価上昇。
http://www.mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110407252342.html

前略

もし仮に東京電力が日経平均採用銘柄から除外されるような事態になったら、補充候補として九州電力
(9508)やJパワー(9513)が採用されそうという見方で、4月7日の株式市場では両社が反発している。(W)
815名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 11:44:28.83 ID:kqbgLd+D
過去に何度も何度も隠蔽・改ざん・事故を起こしてる東京電力が、
いまだに存在してることが異常
816名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 12:01:13.00 ID:NbScNJhp
【行政】 東京電力にから天下り年収1860万円の元原発官僚の石田徹氏 ただいま雲隠れ中 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302134847/
817名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 12:38:00.67 ID:dWP9Wu4O
俺が買ったら東電株は紙くずになる
買わなければ、多分一定の価格で下げ止まり、10年以内に元の株価に戻るだろう

どうするかな…
818名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 14:15:56.12 ID:NZ+dMmCG
【東日本大震災】 東京電力と政府の“罪”! “無計画停電”で解雇100万人!
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302078100/
819名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 16:13:18.57 ID:kRKtskJQ
>>800
同感だな。
もちろん、今回の震災の被害は大きいが、
東北でも大半の家屋はしっかり耐えた。
海岸にへばり付く様に形成していた町は流されたが、
宮城県の人口が3割減ったとかでもない。
820名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 16:41:29.29 ID:jMxGN2Bq
明らかに地震が原因なんだが・・・
震度6でぶっ壊れる原発が日本中に溢れているのか?
821名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 17:22:39.89 ID:3HkuzDQ8
>>820
地震には耐えた
想定震度以上の揺れに耐えた
と、言われている

しかし、その後の津波でステーションブラックアウト
822名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 17:24:22.69 ID:r+0tDWrO
東京電力のままでは 地獄
823名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 17:49:06.42 ID:jMxGN2Bq
想定震度って震度なに?

日本では震度6クラスは数年に1度起こってるけど
824名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 18:03:26.80 ID:xLSV2sAa
天皇家は今話題の東京電力の大株主だったわけだしな>明治〜昭和天皇
(明治天皇は東京電力の前身の東京電灯の大株主)

平成天皇は昭和天皇から株式相続してるからおそらく今でも東京電力の株主だろ。
でもここ数週間の株式下落ですでに売り払ってるかもなw

東電社長に責任を押し付けてないで株主としての責任を取れよ
825名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 18:05:00.45 ID:TISzcPVS
まあ東京電力は株価の事なんか気にしてないから上場停止になっても平然としてそうだな。
826名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 18:07:25.93 ID:TKHYqkVH
>>2のBNPパリバの中空麻奈アナリストにせよ、ニューズウィーク(日本版)で東電バッシングやめよ の記事書いた千葉香代子記者にせよ
こういう足の片方を欧米に突っ込んだ人、特に女性は、クソ真面目でドライに負債や純資産の優先劣後関係を考えがち。

つまり、会社資産が棄損し経営がおかしくなった場合は、まずは株式に投資したエクイティ投資家から責任を負わせ
もし株が無価値になる段階で収まるなら、社債を買ったり貸出した銀行などデット投資家の元本は全額守られることも有って良い という
何というかファイナンス会計原理主義とでもいうのか、それで総て説明解決できると考えがち。

東電の場合は、借入金はもちろん公募以外の社債は機関投資家が多く持っている。
対して、リスク資産とはいえ株式は配当利回り狙いの個人も多く買っていて、アエラの記事の人みたいに老後の資金の多くを東電株に入れてて人生計画が狂った人もいる。
株価が殆ど動かない銘柄で、配当利回り3%を期待するのは、決してハイリスクハイリターンを覚悟した前提では無いはず。
震災前の利回りでは社債0.1〜0.3%だから株式インカムリターン3%として、その割合対比程度には 仮に完全にアウトになった時等の損失配分は 按分計算で算出すべきである。

運用のプロである機関投資家の財産がタップリ無傷で守られ、東電株のディフェンシブ性を信じた個人投資家が泣きまくる様な不合理は決してあってはならない。
827名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 18:08:47.72 ID:xLSV2sAa
天皇家は今話題の東京電力の大株主だったわけだしな>明治〜昭和天皇
(明治天皇は東京電力の前身の東京電灯の大株主)

平成天皇は昭和天皇から株式相続してるからおそらく今でも東京電力の株主だろ。
でもここ数週間の株式下落ですでに売り払ってるかもなw

東電社長に責任を押し付けてないで株主としての責任を取れよ
828名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:02:10.26 ID:u9dnAVop
>>827
株主に経営責任はないぞ。常識だろ。
829名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:07:26.78 ID:NtdM6opg
今回の原子力災害で株主責任とかになったら怖くって他の電力会社の株は持てない
ってことになるな、ファンドとかもそうだろう。
原子力発電が近未来にも必要性が高いならJALのようにはならない処理が必要になるだろう。
行政も政府もその辺は理解してるはずだろうが。
830名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:08:48.67 ID:xLSV2sAa
天皇家は今話題の東京電力の大株主だったわけだしな>明治〜昭和天皇
(明治天皇は東京電力の前身の東京電灯の大株主)

平成天皇は昭和天皇から株式相続してるからおそらく今でも東京電力の株主だろ。
でもここ数週間の株式下落ですでに売り払ってるかもなw

東電社長に責任を押し付けてないで株主としての責任を取れよ
831名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 20:16:43.96 ID:0hysz3XQ
>>830
皇室財産は終戦の時に徴収されました
832名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 07:08:46.35 ID:XOCcxAtR
誰もがJALは潰すはずはない
誰もがJALは100%減資なんてするはずがない

と考えていた。
それが、今東電の株価がここまで落ちた理由でしょ。

小泉の、人生には坂がある。マサカという坂も という小話を思い出した。
833名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 09:50:46.38 ID:CZYT30Gz
外国人はすぐに持ち株を売る その会社が悪い事をしたら即だ

日本人のように温情で期待などしない
834名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 14:07:46.08 ID:3H966q/X
ほとんど国有化しても良いが、福島だけはいらん
福島を東京電力清算事業団として解体するならOK
835名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 14:27:11.62 ID:CZYT30Gz
関東電力って会社で電線を管理すればいい

現東電役職は全員強制的に福島電力に編入 永遠に原発と戦う
836名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 17:01:45.47 ID:TUcu9F5n
東電の基地外CMは計画停電のお詫びはしているが、放射性物質を撒き散らしている事に関しては何も言ってないよな。
マジキチ集団だよな。
また、3月末日に期末決算賞与も満額で支給されました。
迷惑掛けている意識があるなら、まず、福島県民全員に見舞金を出すべき。


A級戦犯は政治主導の菅直人と東電。
有能な政治家が行う政治主導は国民のためになるが、無能な菅直人の政治主導は万死に値する。

東電正社員は給料を満額でもらいました。
原発事故に関する保証は一切されていません。
このような人災を起こしながら、異常な事態です。
一方、農家や酪農家は収穫したものを捨て、収入ゼロ。
漁業も港が復興しても、汚染された魚介類は廃棄。
汚染地域の住民も固定資産を放棄するしかない。
加えて、退避したら仕事も出来ず、無収入。
メガバンクから融資を受けるものの、社員の給料や退職金、企業年金に金を回し保証する気は一切なし。
ヤクザよりタチの悪い無能で迷惑集団。

地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
837名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 18:00:19.95 ID:D5gSLs8O
大体、
東電が経営破綻⇒日本の金融機関が大体破綻⇒日本政府も破綻
だから、電力利権爺さん達皆して、マスコミに金追加して火消しにやっき
まあ、実質日本の金を牛耳っていた人々だからそう簡単には潰れない。

そういう保身と関係無い人たちは、東電潰れて当然と思う。
日本だけじゃ無く全世界からの損害賠償がどんくらいになるか。
それが出てからだろうねハッキリするのは。

まあ、保身爺さん達、頑張ってくれよ。
そりゃ俺だって今のままの経済が続いてくれたら助かる。
838名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 18:41:31.39 ID:MjJYEhGa
>>836 他人事なのにどうしてそんなに必死なの笑?

839原発反対!!:2011/04/09(土) 20:00:03.19 ID:SHDxAf86
東電は生き残るだろうな

株価もそのうち持ち直すだろう

なきゃ困る会社だからな

ただこの先シガラミ背負って生きてくことになるだろうが^^
840名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:08:22.76 ID:zMtxPWc7
日本の国土の一部を奪った企業を存続させるなどありえない
841 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/09(土) 20:11:09.15 ID:FKYCO37F
>>840
その一部を買い取ればいいだけの話。
842名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:16:57.47 ID:zMtxPWc7
>>841
意味が解らない
843名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 03:24:54.52 ID:hvc3L7pl
80km圏内として平時価格なら4千兆くらいかな
844名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 05:48:36.65 ID:Y0+fauWt
845名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 10:20:06.69 ID:OA1syVVu
>>839
一回死ぬね。JALと同じ。
ただしJALと違うのは「無いと困る」ってこと。

しかし責任は取ってもらわないと困る。
この際、会社も株主もだ。

会社に関しては「ゴージャス」な福利厚生とか資産を全て剥ぎ取って補償・弁済にあてる必要がある。

裸一貫から出直しだ。
846名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 10:45:50.91 ID:hvc3L7pl
無いと困るって言ったって、とんでもない犯罪を犯したんだから
消えてもらう事になるよ
名前は変わる 福島電力と関東電気工事(株)に分けられる

役職付きは全員、国営「福島電力」に入る
847名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 22:19:30.30 ID:nLhGSzTY
【東電国有化】

企業であるかぎり、社員は無意識のうちに利益を追求する。
一方で、甘い対応に終始し、判断を誤れば、被害が拡大することは、
被チェルノブイリやTMIで証明している。
しかし、今回の1F事故でも社員が堂々と 「天災」 と他人事のように
言って退けている現在、今後の対策や補償に不安を持つのは
誰でも思うこと。株主には申し訳ないが、流された我が子を
非難させられて見つけることのできない親、作物を捨てる
農家、放射線量が蓄積されつつある魚介類で職をなす漁民、
非難放射線量ぎりぎりの地域で過している妊婦や乳児を
絶対に見捨てるわけには行かない。猶予も残っていない。

現在も将来も巨額な対策、補償が必要なのは明らかであり、
利益を追求されたら、残るのは国難の拡大である。

一刻も早い東電国有化、それが1Fを鎮める残された不可避な対策である。
848名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 22:37:44.39 ID:9AuB9rwC
その前に総理大臣かえないと
849名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 01:33:50.20 ID:2jQ/BGTE
東電の事故が天災でないなら今回の地震は沢山切り捨てられるから保険会社や国はホクホクするね
850名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 08:18:19.34 ID:BNlTEt51
水蒸気爆発は連鎖する可能性が高い
半径2000mk圏内で即死者が大量に出るレベル
偏西風に乗ってアメリカでも大量の即死者が出るかも

http://www.youtube.com/watch?v=yVbRyLyT_I0


2011.4.10 小出裕章氏VS岩上安身氏
http://www.youtube.com/watch?v=yVbRyLyT_I0
851名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 11:45:43.32 ID:LSeOo6fd
いや〜あ 今日キオスクへ行くと
AERA(アエラ)
週刊ダイヤモンド
週刊ポスト
全部 大停電に加えて、東電の賠償や解体プランの記事がいぱい。
思わず3つ買ったら1500円近くなった。
だから、昼飯は500円の定食どまりだが  め し う ま。
852名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 12:13:07.30 ID:BNlTEt51
放射能弁当は食えんよ
俺はミネラルウォーターで炊いた米しかくわん
853名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 19:15:03.32 ID:+k9JOySo

東電国有化「必要ない」=国は全面支援を―経団連会長
18時00分配信 時事通信

 日本経団連の米倉弘昌会長は11日記者会見し、福島第1原発の事故を受けて
東京電力の国有化が取り沙汰されていることについて
「(国有化は)必要ない」との見解を示した。
巨額の補償負担を背景にした国有化論議の浮上をきっかけに
東電の株価が急落し、同社に関連する企業や投資家に影響が及んだことを
指摘した上で「日本の経済・産業が駄目になる」と強調した。
 米倉会長は、国有化が必要ないとする根拠として「原子力損害賠償法では、
大規模な天災の際は国が補償することになっている。
今回の場合は、国が全面的に支援しなければならない」と述べた。
さらに「国の支援があって初めて、原子力産業の発展と被災者救済が
バランスよく保たれる」と語った。 

854名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 19:23:14.42 ID:rWziOSD9
原子力産業は衰退してくれ、天下り団体ごとな
855名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 20:39:30.79 ID:mfBfGe7o
【東電国有化は当然】
今回のケースは、国の責任ではない。
なぜなら、安全指針2で津波を考慮せよ、と規定されているからである。(←ここ大事)
つまり、米倉会長は原発を理解していない 馬鹿 だということだ。

【もし、税金を投入したらなおさら東電国有化】
自らに不徳があるにもかかわらず、人様からお金を貰って、ヌクヌクと
生活するのは水戸黄門に成敗される代官だけで十分。
超法規的措置で税金を投入したなら、その時点で東電は国有化だ。
自分の給与は高額で、殿様商売、困ったら国に金を払ってもらう。(←ここ大事)
こんなことが現代国家で許されるはずが無い。
856名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:38:30.10 ID:8/CHeWWw
350 :山師さん@トレード中:2011/04/12(火) 02:17:41.73 ID:6uLY92bn0
東電、今期無配に 設立直後除き初めて
原発事故で損失拡大

2011/4/12 2:08 日本経済新聞 電子版


東京電力が2011年3月期の期末配当と12年3月期の年間配当を無配とすることが確実になった。
福島第1原子力発電所の事故に伴う損失が膨らみ、財務内容が悪化するため。年間で無配になるのは、
1951年の会社設立直後を除いて初めて。

東電は10年4〜9月期に1株当たり30円の中間配当を実施。11年3月期末についても
当初は30円配当を予定していたが、東日本大震災を受けて3月23日に「未定」としていた。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819596E3E3E2E1948DE3E3E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

857名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 10:17:45.99 ID:ITt1SRLQ
>>853
東電の国有化は必要ない には賛成。
チッソ方式で分社して片方のグッドカンパニーを発電送電に分割し、原子力だけ国営か公社にするべき。
原子力損害賠償法では、大規模な天災の際は国が補償することになっている には大いに異論あり。
これは天災よりも、人災の色彩濃いから。
国が全面的に支援しなければならない には少し異議あり、
支援ではなく不足分の拠出と、一部分の一時的な立替えは必要。

メリルリンチ日本証券がJCO東海村事件の賠償額をもとに出した試算だと
賠償計算対象期間を2年間、千葉県も含めた5県の農業漁業被害への賠償をすると賠償総額は最大で48兆円になるという。
それに、みずほ証券などが試算した燃料費増と原子炉廃炉費用が1兆6000億円程度が加わる。
でも、廃炉には引当金が5000億円以上積まれてるから、ざっくり追加で掛かるのは最大49兆円。
計画停電の被害や慰謝料なども加えると、もし裁判で敗けることになれば50兆円にもなろうか。

これを民間会社がポンと出せるわけない。
でも、親や勤め先の会社がバカ息子やアホ社員がやらかした不始末の尻拭いをするのは当然として
当の本人がノホホンと無傷で居られるはずはない。
血ヘドを吐くほど苦痛を味わい、激ヤセするほど償いをさせられ、夢にも他業界より恵まれた福利厚生があるなど望むべくもない。
被災者・被害者だけでなく、国民全体が大変な暮らしをしている時に
「電力を人質にした極楽への切符」を与えるなど、政府財界とも断固許してはならない。
858名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 10:25:38.32 ID:jLEil8Gx
電力完全自由化したらアメリカみたいに設備投資けちってちょっとのもとで大規模停電とかにもなりかねんから、
送電線は国有、発電は自由化、ラストワンマイルと給電は一時的には東電、その後は自由化が一番利用者の利益に沿うんじゃないかな。
859名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 10:50:20.85 ID:UdSTYygq
なに電力でもいいけど原発はやめろ
今後永久に造るな 今有る者は順次廃炉

とにかく他の発電方法を考えろ
860名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 13:07:24.84 ID:rBk9ZQyW
>>858

そうそう、ユダ公どもが手ぐすね引いて待ってるぞ。
東電の株はたしか年金の大口の運用先にもなっているはず。
単に解体すればいいでは、東電の社員以外の日本人にも
多大な迷惑が及ぶ。
861名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 13:13:54.35 ID:Ff8uvsdx
>>857
>支援ではなく不足分の拠出と、

不足分があるってことは債務超過で会社なくなるのに、何の寝言?

>一部分の一時的な立替えは必要。 

不足分が大部分
862名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 17:03:24.01 ID:N4y2h19U
やっぱりJALのように国有化かな?
863名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 17:06:17.40 ID:XE4coLNz
レベル7wチッソ電力の誕生です
864名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 17:35:31.31 ID:Pt1bgeYQ
7では止まらない
865名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 20:02:55.75 ID:ITt1SRLQ
>>862
おじゃるみたいに会社更生になると、
東電に酷いめにあわされた人達への賠償金より、
東電職員への ん千万円単位の退職金や
ばっちり担保をとった社債の方が 優先して払われるから
政府は選択しない というのが一般的な見方。

会社更生しなくても国有化は出来るけど、更生後やるより余計に金掛かる。
866名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 20:16:53.06 ID:Ff8uvsdx
>>865
>会社更生しなくても国有化は出来るけど、更生後やるより余計に金掛かる。 

逆だ

JALも、倒産させてれば年金の一部減額も簡単だったんだよ
867名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 21:35:15.53 ID:B5eQ6jIL
>>866
そうなんだよ
さらに言っちゃうと70年代に会った毎日新聞方式でやれればもっと楽に現職すら
給料カットいけたんだけど受け皿がなかったから出来なかったし、あと海外との調整も大変

今回の東京電力は国内関係しか直に影響ないから会社更生法で新旧分離して資産弁済会社と
現業会社と分離できれば確実に安くなるし企業年金の自社運用廃止で年金のカットも容易

いっそのこと送電に関しては前者移管しちゃえば、が怖くて何も出来なくなってるのが現状
868名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 21:53:25.64 ID:IuN0b69j
国有化はされなくても、破綻はありえますよ?
国有化=破綻 じゃないからな。

東電を抜きにした他の電力会社の連合グループができあがって、
そこが東電を抱え込むという形で、整理するということは充分考えられる

当然ながら、他の電力会社も民営で、グループも民営だから国有化にはならない。
東電を抱え込みはするが債務は引き受けないから、
東電の経営陣が末代まで無限責任を負う。
でも、運営していく為に一旦ばっさり100%減資はある。

仮に破綻しなかったとしても、株主権や株券の売却その他に諸々の面倒な条件が
加わることで、事実上処分不可能になることも。名目上破綻してなくとも事実上
使えない財産となることで実質破綻も同然(笑)ってことも。

ま、破綻はありません、国有化はありません、って言ってても
資金繰りのためのただのホラ吹きで、頃合い見計らってさくっと一撃ドボンは可能性大。

政権が変わらなくても総理が代わったら、手のひら返して潰すこともある。
869名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 03:24:29.63 ID:mw7xhbAP
>>858
なんかそれよく聞くんだが、おなじく送電発電をオープンにしてる欧州ではそういう話聞かないねぇ
日本のように独占的にやってる他国も別に停電率が低いってわけじゃないし
870名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 06:38:47.96 ID:wicDnVjx
【原発問題】政府、東電本体から損害賠償など担う部門を分離する案検討[04/13 00:28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302623492/

871名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 06:42:54.38 ID:6M6AG/7z
>>858
発電を自由化したら大停電するんだけど、頭、大丈夫?
872名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 06:51:32.91 ID:wicDnVjx

東電大勝利!敗北を知りたい 原発事故の賠償、他電力会社も負担
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302640728/

873名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 07:03:18.67 ID:lZTIDxFu
おいおい
ふざけんな
他まで飛び火かよ


じゃあ俺の持ってる電力株そろそろいらんな。
落ち日もすぎたし。
874名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 07:11:04.19 ID:/gMQmfwM
>>871
それは やり方による。
カリフォルニア大停電は、自由化というより破綻したエンロンが、政治家に金バラ撒いて自分に都合の良いルールを作り、
門戸は制度上自由化しておいて、実質上コスト面で新規参入できない様にしたのが原因の骨子。
今の電力業界と どこか近い状態だった。
875名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 07:16:07.99 ID:6M6AG/7z
>>874
>カリフォルニア大停電は、自由化というより破綻したエンロンが、政治家に金バラ撒いて自分に都合の良いルールを作り、 
>門戸は制度上自由化しておいて、実質上コスト面で新規参入できない様にしたのが原因の骨子。 

お前、かなり壊れてるな

>>858
>電力完全自由化したらアメリカみたいに設備投資けちってちょっとのもとで大規模停電とかにもなりかねんから、 

って言っておきながら、突っ込まれたら実は自由化じゃないのが大停電の原因って、、、
876名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 07:21:55.70 ID:wicDnVjx
【原発問題】福島第一原発事故の賠償、他の電力会社も負担 「共済制度」創設 原案
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302645107/
877名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 08:28:28.38 ID:PAiSyISh
>>876
コレは酷い。
878874:2011/04/13(水) 13:53:03.28 ID:sBsojZx6
>>875
煽ってるだけでコイツ何が言いたいのか分からん!
>>858の意見も、それなりに筋が通ってるよ。

頭の中が水素爆発して壊れてるのはオマエ。
もしかして、バッシングされ過ぎてオカシくなった東電社員か?
879名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 13:57:54.03 ID:33wlGt70
東京民の醜さと甘ったれさと、地方民を虫けら扱いするレイシストぶりが明らかになった。
そろそろ内戦の準備でもしておこうか。
880名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:05:27.33 ID:2XOqsJE8
881名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 22:09:51.86 ID:fgxPKhpX
<福島第1原発>東電賠償、政府の支援表明求める 全銀協
20時34分配信 毎日新聞

 全国銀行協会の奥正之会長(三井住友フィナンシャルグループ会長)は14日の会見で、
福島第1原発事故で見込まれる東京電力の巨額の損害賠償について
「政府として力強く(支援を)約束していただきたい」と述べ、
政府が早期に支援を表明するよう求めた。

 原子力損害賠償法には、大規模な天災の時は電力会社を免責する規定があるが、
枝野幸男官房長官は東電が免責される可能性を否定している。
このため東電が巨額賠償で経営難に陥るとの見方から同社の株価が急落。
金融市場の警戒感は今も収まっていない。

 奥会長は会見で「(免責規定に)該当すると考える余地がある」と指摘。
3月下旬に計約2兆円を東電に融資したメガバンクなどが追加融資に応じる
可能性については「財務健全性が前提」と強調し、政府をけん制した。

 また、銀行業界の夏場の節電対策として「窓口営業時間の短縮などを
考えている」と述べた。
882名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 22:23:45.08 ID:Rizj7fLu
復興のシンボル、大東京湾原発を実現しよう!
883名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 22:27:04.75 ID:749gWVvG
>>879
大阪人です
「地方人」の一人として加勢するで
どれだけあらぬ汚名を着せられてきたか
「勝ちたい人が勝ちなさいや。ぼちぼちいこう」のマターリ民なのに
884名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 23:10:42.20 ID:zXu1l6ca
>>881
東電なんて一回破綻させた上で新会社作ればいいだけだろう
役員、株主がまず責任持たなくてどうする?
885名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 23:19:10.45 ID:K1NiAyAe
テレビを見ていると北朝鮮がいつ日本の原発にミサイルを撃ち込むか解らない。
日本人と顔が変わらない北朝鮮人のテロ部隊が日本の原発に何時攻撃して来るかも解らない。北朝鮮のテロ航空機がいつ原発に撃墜するか分からない。
恐ろしい。
六ヶ所村の使用済み核燃料施設(原発より危険)に北朝鮮のテロ航空機が自爆攻撃すれば地球が終わる。
使用済み核燃料2万5千年も冷却しないといけない。我々の子孫に猛毒プルトニウムの危険物資を大量に残して良いのか。
地球を破滅させて良いのか。
今まで、テレビでは何時も北朝鮮の恐ろしさを煽っているのでないか。
実際にアメリカで9.11テロでツインタワーが破壊された。
日本の国土は狭い。原発へのテロで日本に誰も住めなくなる。
1億人が流浪の民になる。

日本はコスト増でも太陽光発電社会・自然エネルギー社会を目指すべき。これは蓄電池が重要になる。

反論してみろ。これは想定外でない。子供でも想定できる事でないか。

福島の事故は過去に三陸地方の津波を考えると想定外でない。
原子力推進した政・官・民・学・電の利権集団は頭が良いのに何故、想定される事を想定外と無視してきたのか。
頭のエアーポケットに入ったでは済まされない。

マスコミは福島原発3号機が水素爆発後、猛毒プルトニウムの飛散状況を伝えていません。
マスコミはプルサーマル(プルトニウム燃料)の危険性を隠蔽しています。
佐藤栄佐久前福島県知事の国策捜査の主因は、知事がプルサーマルに反対だったからだとか。
官僚・検察・マスコミ村民は、福島原発3号機が水素爆発後の猛毒プルトニウムの飛散ついての責任をどう執るつもりでしょうか。原発プルサーマル推進官僚・検察・マスコミ村民が隠蔽して皆で渡れば怖くないと思っているとすれば恐ろしい事です。
これは戦前・陸軍軍事官僚村民が無責任に皆で渡れば怖くないと日米戦争に突入して300万人の犠牲者を出した事に似ています。

官房長官は原発の敷地内でプルトニウムが微量見つかったと発表はしたが。他の地点はどうなのか。
886名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 01:27:40.08 ID:BZBjGEYy
887名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 04:00:50.61 ID:BZBjGEYy
888名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 06:34:13.87 ID:SZ4pGApE
>>881
><福島第1原発>東電賠償、政府の支援表明求める 全銀協 

いやいや、東電への無謀きわまる無担保つなぎ融資は、役員が私財で弁済するしかないから
889名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 07:08:45.40 ID:krOuPVSU
自分たちの高給をそのままに公的支援で救済された銀行ってのは、危機感がないね
890名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 00:39:07.69 ID:J+VZqIWy
【速報】東京電力、賞与7万円アップで妥結

東京電力〈9501〉は18日、同社の労働組合(組合員数3万2189人)
との間で、賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る
168万円とすることで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。 
[時事通信社]
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232
891名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 00:58:37.96 ID:+oRyWQCK
国有化されたら政治献金てどうなるの?
あ、トンネル会社がありますねw
892名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 07:14:42.95 ID:qL0OV2YC
国営にして、今まで政治献金してきたものを洗いざらい明らかにするだけでも、自民と原発のズブズブがはっきりしていいかもな。
893 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/17(日) 22:58:15.42 ID:5cZDgrH3
エンロンだって潰せたんだ。東電だって潰せるよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2187235
894名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 23:06:16.78 ID:lxVQYghv
潰すなら潰すってすぐに決定してくれ。
法律で潰すって確約してくれたら安心して売れる。

残すなら残すって確約しろ。
人命をかけろ、さもなきゃ信じられない。
895名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 23:27:18.20 ID:yqUukqWj
猛毒プルトニウムは微量吸ったら肺ガンになると言われている。
人類が造った最悪の物質。近年になるまで地球上に無かった。ウランを核分裂させると出現する物質である。
人類は恐ろしい物質を出現させてしまった。
なんとこれが、青森六ヶ所村使用済み核燃料施設に40トン近くも冷却装置のあるプールに貯蔵されているという。
これは2万5千年冷却が必要。冷却に失敗すれば福島原発事故の1000倍規模の放射能を出し人類、地球が滅亡する。
2万5千年もの間、ここが中国、北朝鮮によるミサイル攻撃、航空機テロ、航空機の墜落、隕石の墜落、1万年規模の巨大地震で無事であろうか。
使用済み核燃料貯蔵プールにひび割れが起きたり、冷却装置が破壊されれば、地球が終わる危険性は強いと思わないのか。
896名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 02:07:14.77 ID:ceYOpIDI
8:15あたりから…
アメリカの東電・エンロン(倒産済)が行った停電の真相
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2187235

対抗して州が節電しよーぜと言うのも、今の日本と一緒w
897名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 02:08:28.26 ID:IQbInBXO
カツマタのジジイはカイジの帝愛会長かね?wwwww

東電会長「総会後に辞任」一転「今年の総会ではない」
2011.4.17 22:22
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110417/biz11041722260010-n1.htm

東京電力は17日、勝俣恒久会長が同日の記者会見で福島第1原発の事故に伴う経営責任として「原則株主
総会時に責任を取る」と辞任の考えを示したことについて、「今年の総会後ではない」と釈明した。

以下略



898名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 02:10:06.90 ID:ceYOpIDI
>仮に3月期決算の上場会社が今期事業年度終了後3か月以内に定時株主総会を
>開催できないこととなり、配当金その他の権利の基準日を事業年度末日から
>変更することとなった場合、3月29日以降変更後の権利付最終日までの間に
>おいて当該銘柄を売却した場合は、配当その他の権利が付与されないこととなります。
http://www.tse.or.jp/news/20/110325_b.html

出る見込みの無い配当を人質に株を売らせないってかw鬼畜やのう
899名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 02:12:46.18 ID:y0u6qFxC
なんで賠償負担が年間2000億円しかないの?

経常利益が2000〜4000億円だからって言うけど給与カットしないつもり?

高給支えてきた毎年5000億円もの人件費を半減すれば
年3、4000億円は余裕で負担できるだろ

東電の給与は半減でも社会平均並みを確保できるほどのレベルだぞ



900名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 02:24:06.97 ID:76sDRZIN
原発で日本を支配してきたアメリカ









東電が国有化になると困るんですねW


わかりやすいアメ公W
901名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 05:49:40.06 ID:KmLV1DwJ
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
902名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 01:10:13.50 ID:aXQ1yIg8
閣議を通さず勝手に大甘の東電処分の政府案(笑)とやらをメディアに垂れ流した経産省への
制裁は着々と行われていますねwwww


「天下り」批判、東電顧問の前エネ庁長官退任へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110418-OYT1T01015.htm
903名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 15:51:09.83 ID:/jGyzlX/
★4月3日の週に合計で6億ドルの、協調したとみられる東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)株買い注文が
香港から入った取引について、日本の証券監督当局や東電幹部は、日本の証券法の下での株式大量保有報告の開示義務
を逃れるための動きではないかと調査。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK057898620110419
904名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 19:20:00.46 ID:3MAO1Q4o
東電はこのために増資したんじゃなかったのかw

東電・東芝参加の米原発増設断念へ 操業見通し立たず
http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY201104200151.html
905名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 19:23:05.29 ID:TPRq8lyc
アレバが資本参加する予感。つか乗っ取る予感。
日本の耐震技術が手に入るんだから、福島の保証代含めても相当安く買えそうだ。
906名刺は切らしておりまして:2011/04/21(木) 00:49:50.60 ID:+nZ7LGnY
日本の技術なんて、もう張り子の虎だってこと、今回の件で露呈されただろ。
ロボットしかり。
907名刺は切らしておりまして:2011/04/21(木) 09:33:28.70 ID:0w+t2Lg3
自分たちの技術力に自惚れてたんだよ。
大和撃沈→原爆投下の悪夢再びだよ。
まさかまたも核で引導を渡されるとは思わなかったが。
908名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 10:36:48.95 ID:Ze2uvs+k
結局311で日本人は変わったってのは
一ヶ月くらいのあいだだけ
ないしは被災者だけ
もう西日本や東京の人の多くにとって意識改革なんてのは幻想でした
電力会社の再編なんて出来ないだろうな
最近のマスコミの論調や政治家、にちゃんの書き込みなんかでも元に戻ってるというか、
東電は悪くないってのが増えてきてるしね
逆に政局的な動きも増えてきてる
909名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 10:57:03.34 ID:0CEY3y+D
逃走していた東電の社長自らが非を認めて
頭下げまくっているからな。
損害賠償があるし、東電は生かさず殺さずの状態になるだろうな
910名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 11:00:21.90 ID:PCKNSH48
今回の津波は1000年に一度と言われる超巨大地震による超巨大
津波が原因。
こんな巨大な天変地異を民間企業一社が予測して対応することは
不可能。
安全対策を怠った国にむしろ責任がある。
東電は免責になるのではないだろうか。

911名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 11:09:19.45 ID:PCKNSH48
今回の東日本大震災は「異常に巨大な天変地変」にあたります。
つまり免責事項です。
この大津波が「異常に巨大な天変地変」でないという人は津波で
流された人の自己責任を追及すべきです。



912名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 11:29:58.79 ID:PCKNSH48
東電が津波対策が十分でなかったのは経産省の責任、つまりは政府の
責任です。
政府がスマトラの津波以降、20mの津波にも耐えれるように原発の
周りに堤防を作るべきでした。そして厳格な安全基準を作り、電力会社
に守らせるべきでした。
政府は何もしなかった。政府の安全基準がないのに、東電が対策できる
はずはありません。
東電に責任はありません。国の責任です。税金投入は仕方ないし、経済
産業省の官僚は即刻クビにすべきです。


913名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 11:31:18.36 ID:oc/k7QZ8
東電株を持ってる立場からすると免責がありがたいが無理じゃないかと思う。
東電は条文を盾にあらそう気はなさそうだし、政府も免責する気はなさそうだ。
経団連が騒いでも、選挙でダメージが少ない対応に落ち着くだろう。
雲行きはマスコミの論調しだいかな。
914名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 11:39:13.00 ID:PCKNSH48
「よく考えてから批判するように!!」

なぜmixiの女がこんなに批判されるのかわかりません。
「よく考えてから批判するように」・・・もっともな意見ですね。

そもそも今回の大震災は東電に過失は認められません。
国の安全基準がいい加減すぎたというのはありますが、それを
厳格に守って事業を運営していたのです。さすが優良企業です。
まずは政府の責任を追及するのが筋というものです。

しかもこの震災は1000年に一度と言われる超巨大地震です。
これは天変地変に当たると考えるのが普通です。

このような状況にも関わらず東電を叩こうとする人は「よく考えて」
行動すべきです。私はこの女性の意見に賛同します。



915名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 11:40:53.57 ID:oJak56bD
1/2 沓掛議員 暴露発言「事故直後には、非常用電源が一つ動いていた

2/2 保安院・小原課長 「1日あたり、100兆べクレル漏れてます。」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14232713
916名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 11:50:11.42 ID:PCKNSH48
原発の避難所の人たちばかり賠償金を払うのはどうでしょうか?
原発の避難所の人たちは危険を承知で原発の近くに住んでいたのです。
そのリスクと引き換えに国と東電から莫大な補助金が出ていました。
もちろん避難所暮らしは気の毒です。しかし家も家族も無事ですし、
半年経てば家に帰れる可能性も高いのです。

一方、津波の被害者はどうでしょう?家も家族も職場も流されました。
戻るところもありません。本当に救済すべきは彼らです。
賠償金の問題よりも津波の被害者にスポットを当てるべきです。

放射能汚染といっても身体に影響が出るほどではありません。冷静に
考えるとたいした問題ではないともいえるのです。
真に救済すべきは誰かをよく考えなければいけません。


917名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 12:04:30.21 ID:oc/k7QZ8
1000年に一度の地震が発生する地域で、
40年間、原発を運転すると、運転中に地震に見舞われる確率は4%。
「リスク=リスクの発生確率 × 損害の大きさ」
このリスクが許容できるかどうかで原発を使うかどうか判断するということだが、
そして1000年に一度の地震はめったに起きないから対策不十分であったわけだが、
実際にそのリスクが現実化したときに、経営判断は正しかったかと問われる。

俺としては4%は高いと思うわけだ。リボルバー使ったロシアンルーレットよりはまし程度だ。
そして東電には経営判断を誤りましたね。責任取ってくださいと思うわけだ。
国の基準と繰り返しているが、東電の意向が一切反映されなかったとは思わないしな。
918名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 12:27:19.81 ID:78aHOh00
絶対安全と謳っていた以上、責任はある。
919名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 13:37:48.58 ID:ftPxDcZl
「原発は5重、6重のセーフティーをかけてあり、絶対安全、安心の可能性があるのです」とかになりそうだな・・・
920名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 14:58:11.60 ID:PCKNSH48
遠路遥々来て土下座までして頭下げてる人に対してよくもあんなに
怒号や罵声を浴びせられるものだ。
原発の近くで補助金もらって裕福に暮らしてたくせに。
津波の被害者に比べたら原発の被害なんて屁だろ。



921名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 15:21:33.97 ID:oc/k7QZ8
補助金は家を失う代価であり、口止め料だったのかい。
ぬくぬくした代償というなら、悪魔の契約書と同じじゃないか。
922名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 15:29:07.94 ID:TgdwUJoF
日本はダメダメだしMばっかだから生き残るかな、と思って東電株買ったけど
持ってる事が悔しくなったので一日で損切りした。
一時的に確かに破綻する事で失業者が増えたり、全体の富が減少するかも
しれんけど、一度スクラップにしないと次に進めないと思う。
上だけ責任取らせて首のすげ替えすればいい、とか言ってる奴も居るけど
システム自体が現状に対応できてないのだから、一度潰さんと無理だわ。
923名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 15:40:44.09 ID:m4QSZ1PV
東電は潰れないことがはっきりしました。
原発の安全対策を怠り、計画停電をし、放射能を撒いています。
にもかかわらず、社員は「電気が使えるのは誰のおかげ?」と
言っています。このままじゃ、税金と(全国的な)電気値上げ
になります。これはこっそりと行われるでしょう。燃料代高騰や
復興税というものを隠れ蓑にして。
防ぐ手段は少ないです。
河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」 2011年4月23日 09:25
http://www.taro.org/2011/04/post-987.php
国会議員の事務所に電話してどんな行動するか聞きましょう。
東電の生命線は送電網です。これがあるから電気を選べない。
送電網を国有化できれば、目が覚めるかもしれません。
衆議院議員一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
参議院議員一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
これぐらいしかできません。けれど、このままじゃ東電は責任をとらず、
ツケだけが国民に回ってきます。
924名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 15:42:44.31 ID:PUqDdPc0
 「想定外」って言いわけ自体が真っ赤なウソ↓

★ 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ (2007年7月24日)

 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。

 これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。

 そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

925名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 15:43:02.50 ID:kaZm+u/2
東電は潰す必要はないと思うが
どうせなら倒産させてくれというレベルまで
絞るべきだと思う
926名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 17:46:29.49 ID:1jg6/ZqD
>>917
>東電の意向が一切反映されなかったとは思わないしな。
メーカーもな
責任ある立場とやらを振りかざして偉ぶってた連中がこぞって責任転嫁に勤しむ様はほんと滑稽だわ
責任を取るといったって感情的にはとても納得いくようなもんじゃないのに
それすら背負う気概が無い
927名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 18:07:36.99 ID:1oJuB6rX
>>910
>今回の津波は1000年に一度と言われる超巨大地震による超巨大 
>津波が原因。 

超巨大地震というか超広域地震であって、揺れが強く津波が高い地域が広かっただけ

福島原発での揺れや津波は、100年に一度程度のもの
928名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 18:10:06.91 ID:LVdtcf5a
>>918
絶対と想定外は論理矛盾だね
929名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 18:33:09.40 ID:1jg6/ZqD
というか原発が壊れたのは津波以前だろ?
爆発までは建物もちゃんと残ってたし
津波によるダメージがそこまで大きかったとは思えない
930名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 18:36:24.69 ID:BaengNcv
国有はないな
国は直接責任を取らないから押し付け役がいないといけないんだよ
だから東電はなくなって別会社にシェアをやるべきか東電のままだな
931名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 18:40:13.10 ID:2YmT89oF
原子力発電保有・債務返済機構
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5511743/
932名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:55:41.84 ID:umsSmWTV

>名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 11:47:46.91 ID:IyaI3W89
>今週の東洋経済や文春や新潮読め
>いかに東京電力が電力自由化に反対して競争しようと電力事業やろうとした企業に嫌がらせしたりして
電力独占してきたかわかる
>東京ガスに電力免許与えたらいい
>三社から五社くらいで電力自由競争が健全な姿
>東京電力の社員はナチスだと思いしれ




関空と東電は、悪辣さにおいて同じ穴のムジナw。
933名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:11:51.87 ID:uEOvo8+J
補償原資を稼ぐには、やはり電力を売って儲けるのが一番効率がいいよ。
国の補償100%になったら、我々の消費税が上がるのは目に見えてるし
被災者にもその負担がいくんだよ。
東電をつぶした所で、東電株を損切りした人だけは、気分すっきりする
だろうけど、被災者にとっては、なんらメリットない。

私は損切りしない東電株ホルダー。
934名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:13:53.77 ID:uEOvo8+J
津波の被害者と、福島原発で家もあるのに家に戻れない人を東電補償に関して
同列に並べて語るバカがいる。
935名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:22:10.68 ID:uEOvo8+J
> 東電が津波対策が十分でなかったのは経産省の責任、つまりは政府の
> 責任です。


これは間違い。最低限、新聞ぐらいはよみな。

東電は、経産省、資源エネルギー庁の重役を天下りさせる条件で
国の原発政策を自社からコントロールしていた事が今回の津波一件で
明らかに露呈した。

つまり安全対策費という多少の金をけちりたくて、その結末は
自社の首を絞め、屋台骨を揺るがす結果になった。

多少の金をけちるために、国の役人を天下りに迎え入れて報酬を沢山
用意ちらつかせることで、自社の希望を「国のスタンスとして国つまり役人に
容認させただけのこと。今、東電の希望を通せば、役人あなたの退職後は
安泰ですよ、補償しますよ、とアメをちらつかされて、歴代の
役人は東電のいいなりになっていただけ。

保安院だって、原子力には「ずぶのシロウト」ばかりをそろえた。
それが都合がよかったんだろう。
今、テレビで語ってる人間は単なる役人で、技術なんてわかってない。
せいぜい、管と同じく、大学の一般教養で1−2時間学んだ程度のレベル
なんだろう。

本来、危険抑止力であるべき国の機関をこうも民間事業会社の御用聞き
機関に凋落させたのは、自民党時代の事だから自民にも責任あるんじゃないの?
936名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:25:40.63 ID:MsuUpNCp
東電って本当に素晴らしい会社ですね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160652926
937名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 22:18:04.42 ID:DhZ5Ea75
ほしゅ
938名刺は切らしておりまして
メルトダウンなんて前代未聞の大事故起したら弁護しようがないんだよね

しかも地震と津波被害の復興計画の大妨害
原発から南北40キロに渡って災害処理が完全放置だ遺体の捜索収容だって
おっかなびっくり

はっきり書くと海水にグチャグチャにされて一ヶ月以上放置された犬・猫・〇〇
腐ってる・腐敗しきってる・腐臭がしまくってる・・・・・・・・・・・

これを片付けるの誰がやるの東電の社員がしてくれるのか
絶対にこいつらそんなことしないよ

福島原発から南北40キロを東電が片付けて遺体収容までするなら
多少弁護の余地ありといっておこう。