【電力】産業用停電は1日単位で…細切れは混乱と経団連[11/03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本経団連は16日、臨時に開いた会長・副会長会議で、
東京電力が実施している「計画停電」を、産業用と家庭用に分けて行うように
東電に要請する方針を決めた。

経団連は、工場などの産業用の大口用電力と家庭用とは
「送電などのルートが異なるので区分は可能」(幹部)としている。

記者会見した米倉弘昌会長は産業用の停電について、
「丸1日停電し、その後2〜3日は操業できるなどの対応が必要だ」と指摘した。

具体的には、現行の地域別での停電ではなく、
自動車や電機、化学といった業種別に停電日を決めることを求める方向だ。

1日数時間の細切れの停電では、半導体工場などを再稼働するのに
生産ラインの点検などに手間がかかる上、停電開始時刻が計画からずれるケースも
あるなど、生産現場で混乱が広がっている。
(2011年3月16日14時29分 読売新聞)

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110316-OYT1T00540.htm?from=main6
関連スレは
【電力】企業の生産活動ヘロヘロ… 計画停電、震災がダブルパンチに[11/03/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300084287/l50
【停電】決定的な周知・準備不足:対応遅れで混乱必至 [11/03/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300035259/l50
【電力】東京電力、14日から初の輪番停電:9都県で5グループに分けて3時間ずつ:4月末まで実施★3 [11/03/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300057849/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:37:02.14 ID:NgmEDgpY
2なら来年から働く
3名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:37:56.31 ID:NgmEDgpY
3ならやめた
4名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:39:06.62 ID:SVZjv2QA
こんなの当たり前だよ
一日3時間でしかもそれが変動するとか馬鹿じゃないのか
天下りおぼっちゃん東電は世間を知らなさすぎだろ
5名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:39:33.40 ID:wYxD60cM
>>3
働けよ
6名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:42:57.29 ID:o44cyCB9
3時間の停電なら簡単に再起動できる工場でも
1日だと簡単には動かせなかったりするんだよな
7名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:44:22.53 ID:WrrIr7UY
叩くバカがいると思ったが
8名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:44:29.16 ID:4K7lFtf+
工業用と民生用に分けれればいいのにな。 民生用は一日止まったらまずい
9名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:46:15.28 ID:FBS3aaEw
どーせ3号機が爆発すれば意味ないから

マジこんなカスを福島送りにしろ
10名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:48:22.40 ID:sIKOjOzW
産業用は3日停電7日操業くらいでいいような気がする。
11名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:48:49.36 ID:FWdwfxg6
>>4
一般家庭だったらそれでいいんだよ。
長時間停電したら冷蔵庫の中のもの腐るし、生活が成り立たない。
12名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:49:27.53 ID:75DUvOCe
もうマトモな経済活動は無理だろコレ
13名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:51:32.41 ID:jyGbpvHK
細切れは混乱つか、やるやる詐欺が一番混乱
まずは無計画停電を計画停電にしてくれ
継続した作業が全て出来ない

そういや、やっすいクラウド見事死亡してたなwww
偉そうなこといってここまでズタボロだと、やっぱり自社で持ってた方がマシ
14名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:53:41.58 ID:WLbCjdij
一方そのころ東北電力は計画的に計画停電の中止の見通しを公表していた
http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1182425_1049.html
15名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:54:31.76 ID:tUKwQsH+

【原発問題】 20km離れた所でも放射線量が高濃度…文科省「枝野長官、住民の健康被害に関しコメントするなと指示」 [3/16 12:48]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300253284/
16名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:57:07.33 ID:rTmE++a1
原発が安定するまで緊急性のない産業は自主お休みが一番
一律に停電だと必要物資の生産や流通が出来ない



そこの パチンカス お前に言ってんだよ!
17名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:58:14.28 ID:3AwW0hId
大企業には割り振られた予定時刻に
ブレーカーを落としてもらえよ
18名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 14:59:35.03 ID:KRC47sNX
>>13
他人頼りのクラウドだのカンバン方式生産とかは有事を想定していない平和ボケの考えることだよ。
オール電化や携帯ファミ割りも同じ。パラレルで物事を考えていないと一発アウトだからな。
19名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:09:51.71 ID:aHocF1dE
実際、現時点ではその日の朝か早くて前の晩の夜にさんざん問い合わせてやっとわかる状態だぞ
で、会社行ったら途中で停電で仕事にならないで掃除とかもうね・・・
20名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:11:29.22 ID:LwzlnfwF
こういうことも、ことが起こってからきめてたのか 東電
あらかじめ、こういうことはシミュレートして訓練とかしておくもんだが、どうもやってないみたいだな
つーかそういうことを国がチェックしてないのか?
21名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:15:38.49 ID:9/BtFian
>>13

やるかやらないかわからなかったら、結局工場も動かせない

産業用と家庭用どこまて分けられるのか知らんが、早急に対処しないと倒産の嵐になる
22名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:18:11.89 ID:Kr1LxaIi
黄金週間前倒し
23名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:21:00.86 ID:mpMpnPtJ
言ってる事はわかるが電力需要にはピークの時間というのがあるから
こういう制限になってるわけで
これやろうとすると民生側では今やってる停電の範囲を増やす必要があると思う
24名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:24:44.83 ID:XLb++3bt
東電エ・・・
25名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:55:40.08 ID:NO5Yk+Ii
サーバーなんこぶっこわれるかなw?
26名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:56:55.93 ID:Q4JKHrqw
工場で電子部品作ってるんだが、
分けられるんなら民生用は現行のまま、
産業用は5日連続通電2日停電(4日−3日)にしてもらいたい・・・

今のままでは空調(半導体製造の様な無塵化が必要)が使えない。
27名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:17:43.63 ID:1UE1RswZ
変電所から直接引っ張ってきている産業用なら、
時間割りでなく日割りで計画停電できそうなんだけどな…
そんなに、難しい事なのだろうか。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:26:55.07 ID:nUO1WptE
通電日時を分かりにくくすることで、「操業再開=消費電力増」を阻止できると思っているのではないか?
東京電力自身のヤシマ作戦としか思えない。

いっそのこと、関東東北から製造業は引っ越したほうが良い。
29名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:34:54.16 ID:8WS2qpK2
東電に通電を止めるように言わずに、
自分たちで自主的にやればいいのではないのか。
30名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:43:46.38 ID:sD5iUsC2
半導体工場は停電に十分耐えられるようガスコジェネ儲けてる。
停電でライン上のウェハーの被害洒落にならんからだそうだ。

某国の某社はそれをケチって停電で大被害だったそうですがね・・・。

経団連そこまで言うならお前ら音頭とって、ちゃんとエネルギー分散できるように調整しろよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:44:23.68 ID:EDoG9Qe5
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
32名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:48:32.61 ID:bxRRnllw
>>17

だな。

最初から一定量の電力使用する企業に協力求めればよかったんだ。

原発でいっぱいいっぱいの東電に丸投げした政府が無能だった。
33名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:49:28.11 ID:l75oAUia
食品工場<要冷蔵>オワタ
34名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:52:25.65 ID:QUIQ69b/
突発の停電計画で、そんな具合いい計画が出来るかっての。

そもそも海外で言われてる通り、政治的意図しか無い停電だとも思うがな。
35名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:09:46.07 ID:vPBqLCTm
国民の祝日無視、土日操業すればなんとかなりそう
36名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:46:21.30 ID:xPOUSiaN
>>14
すげえ分かりやすい
正しい企業の姿だな
37名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:46:57.75 ID:iRO3IxxR
38名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:56:50.61 ID:O+6HaDP5
食品工場にとってはきついな。
この交通状態では資材・製品在庫管理も限界があるだろうし。
39名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 19:21:31.80 ID:PUyWAwBH
経産省と国交省、産業界で段取り付けて始めてれば
月曜の混乱は最小限に抑えられたはず

責任は東電よりも、バ管内閣にある
40名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:18:58.44 ID:SL8R6FX7
毎日細切れ停電では仕事ができない

とくに病院の長時間かかる手術とか問題
41名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:25:10.07 ID:S60qLCEv
化学メーカー社員だが原料足りなすぎワロス。
主原料が確保できないのはもちろん、主原料はあるのにほんのちょっとしか必要ない副原料が足りなくて生産できないとか。

東北全滅で関東停電のためまともにプラント動かせずじゃあ原料確保もそりゃ無理だよな。
今後日本全国であらゆるモノ不足になるのは間違いない。

来週あたり海外メーカーの生産にも影響出てくるだろうな。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 22:23:13.75 ID:i3Lz7G0k
電源DOWN時にサーバ停止、電源UP時にサーバ起動、
それも毎日違うスケジュール正直仕事にならない。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 23:48:18.82 ID:tgXk9kG5
経団連は大嫌いだがこれは正論
44名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 01:44:46.12 ID:ZAFTBGsq

       /               /
       /  ご不明な点は    /
     / カスタマーサービス /
     /   センターまで   /
    /              /
   /        東電  /
 /             /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ
  =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"   /::::::::::::::::::::::::::::::`^'゙ヾ、,,,
   ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=- ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.::::\
  = -三t   f゙'ー'l   ,三 7/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ... f ミ::::::::ミッ、、、、、i!i!!!ii,.,.,.シシミ::::::::::::::i
    / ^'''7  ├''ヾ!    '{::::::ミ  `` `   '゙:;:;:.:.:.:.::::::::::::::}
   /    l   ト、. \   トl::::}ニニヽ、      '゙'゙ミ彡::::::イ
    〃ミ ,r''f!  l! ヽ.   |l:::/ ィッ、‐-、'ー‐'ミニニ二、ミ:::::::::::}
  ノ ,   ,イ,: l! , ,j! , ト、   |Y 、`゙゙'''t、`  ニ=≡ミ ゙'ヾ::::シ) 
   / ィ,/ :'     ':. l ヽ.  l 「`≦@ァ-、__ノ二___ ./》》 ))         
  / :: ,ll         ゙': ゙i  `|`‐-ニニノ`{冫≦@= }/   〉//
 /  /ll         '゙  ─‐|、  /`  ゝ、ー─' /::__ノ ̄` ‐- __
   /' ヽ.          リ  :: ::lヽ / ヽ、__,--^ヽ  .:: l:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
  /  ヽ        /  :: :: '、 /^\、____ 〉   ィ':: :: :: \:: :: :: :: :: :: :: :::\
  /  r'゙i!     .,_, /   :: :: :: ヽ, `ー` 二''´ヽ //:: :: :: :: :::/:: :: :: :: :: :: :: :: /:}

45名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:34:12.38 ID:xeXout0a
24時間中21時間≒1日、だと思えるがなあ
46名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:36:23.98 ID:xeXout0a
3時間が問題になる経団連の業種ってどれだけあるのか
47名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:22:58.79 ID:S1D1QEo5
国内製造が出来ないなら輸入すればいい。
というか、東日本の製造業が、阪神後の神戸のように海外で代替されてしまうのが心配だ
もともとそういう傾向にあったわけだし
48名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 04:10:16.01 ID:GSgW8EcN
今は被災地支援を優先的にやってほしい
関東地方は食料はたりているのだから
49名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 06:41:44.14 ID:o1e4S3eI
産業界が自主的にブレーカーを切れば、計画停電は不要なんだよな。
経団連はまとめられるか?
50名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 06:59:29.41 ID:/Cf9ryVv
コスト面では一極集中に利があるが、これからは、出版その他
過度の一極集中の産業を含むあらゆる産業の機能も全国2〜3
カ所分散するようにすべきだ。

関西と関東、北海道と九州、太平洋側と日本海側、沿岸部と内陸
などいろいろな組み合わせで分散して、10年くらいかけて、復興
を兼ね災害対策とネット時代を反映させた日本大改造だ。そして
これを機に復旧日本ではなく、まったくの新生日本を目指せ。
51名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 07:00:03.22 ID:TKjPXLW0
電車ができるなら、俺達も、か
52名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 07:05:27.54 ID:hz9tEH5f
>>50
電源周波数の東西統一位抜本的にできたらねぇ。
どのみち復興の痛みは大きいのだし大鉈を振るうことができればいいけど。
53名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 07:54:55.29 ID:jkieaHPz
日に2回停電とか、サーバー類の上げ下げだけで終わっちまうので、
ウチの会社は昼間は営業と連絡係+αだけ残して業務は夜勤に移行したぞ。
54名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 09:51:21.41 ID:G5AlZqaQ
>>52
やるとしたら50ヘルツ統一なのかねえ。
火事は起こらないだろうから。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 16:48:08.09 ID:lSu9thEt
自販機の電気垂れ流し具合は無双なんだから、そっちから切れよ。
56名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 17:17:56.73 ID:jhQPJcvZ
>>45
>>46
停電自体は3時間でも、製造ラインを安全に停止・再稼動させるためには、
前後数時間を見る必要がある。
57名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 17:36:28.56 ID:+YxB20oC
グループ停電は一日ごとに切り替えろよ
58名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 17:45:38.67 ID:59sQHNa/
>>46
化学メーカーでは起動させるのに4日かかる装置とかざらにある。
59名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 17:50:13.99 ID:v++ofLBV
「正論」とか言ってる奴バカじゃネェの?

プ ラ ン ト だ け 特 別 扱 い し ろ

っつってるだけだよw
通勤通学なんて知らん、ヒラは根性で9時に来いって言ってるのにwwww
60名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 17:54:02.57 ID:IJw1GNp7
根性や武士道では設備は回らないし、津波の被害も防げない
61名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 20:11:48.11 ID:peKrc1PF
業種別か。 パチンコ屋とホストクラブ、銀座新橋のクラブ、キャバクラ

その手の業種は永久停電でいいよ。
62名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 20:19:36.81 ID:mOfaOqje
地震はゴールデンウィークを分散させたい派の陰謀だった説
63名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 21:53:15.65 ID:XZNZNJ0B
ない袖は振れないのだから、円高のなか、企業が海外移転するみたいに
関東から移転するしかないのでは。
その方が電力が安定して供給されるよりも早いでしょ。
64名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 21:54:40.73 ID:peKrc1PF
パチ屋にはぜひに日本から出てもらいたいね
65名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:03:33.88 ID:/al5S0VM
早いとこ西日本か海外に生産拠点を移せ。
電力が回復するなんぞ、早くても今年の秋か冬だろ。
66名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:06:28.98 ID:sYCmxQWh
もう、工場は自家発を付けて操業しろ。
67名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:08:35.79 ID:LIQulPMc
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1300188108/1-100
オール電化は滅びるかも知れないぞ
68名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:09:09.73 ID:IPAzyRJ0
(節電のため関東圏の自動販売機停止してくださいとのお願いへの日本コカコーラの回答)


私どもコカ・コーラシステムでは、コンビ二等店頭で製品が 品薄になりつつある状況の中で自動販売機での飲料水の供給確保も
重要と考えておりますが、屋外自動販売機の昼間消灯、 屋内自動販売機の24時間消灯につきまして、徹底をするよう努めておりました。

加えて、関東・東北地域で計画停電が開始されたことを受け、
東京電力及び東北電力の直轄エリアにつきましては、
屋外自動販売機の夜間消灯も開始いたしました。

ただし、屋外で設置環境により自動販売機の照明が
街灯の代わりになっているような場所では、
蛍光灯の本数削減等の対応をさせて頂く場合がございます。

また、直接の被災地でないエリアでも、ガソリン不足の影響で 自動販売機の場所に担当営業所が出向くことができず、
消灯等の対応を行えない状況も発生しております。 何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。

自動販売機の節電対策につきましては、今後も飲料業界全体の問題として、
他の飲料メーカーと協力し、検討を継続してまいる所存でございます。
この度は大変貴重なお声をお寄せ頂きましたことを深く感謝申し上げます。

(自動販売機はエアコンなみの消費電力?)

http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/jidou.html

(見解)
東京23区内、明かりが煌々と照らされている範囲、となりにコンビニなり飲料を販売している店舗がある範囲、
しかも電車で回れる範囲に何台の自動販売機が設置されているのか?
さらに1Wでも節電が必要な時に他の飲料メーカーと相談する必要があるのか?
6億円の支援金よりも効果的な支援だと思いますが。。。
69名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:12:14.48 ID:fL/76Wow
体制刷新の意味でも関西に首都移すのもいいかもね。
関東は東京に一極集中しすぎてこのままだと衰退するしかない
70名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:16:48.06 ID:8CtBiDNF
半導体関連のメーカーだが
装置立ち上げで12時間、立ち下げで3時間
ほとんど操業できないんだが・・・・
普段は年間5回ほどしか止めない装置だ

俺の仕事が無くてクビになっちまうよ!!
71名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:28:19.34 ID:0H+ZOkdS
無い袖は振れないんだから、
みんな平等に縮小
関西移転
海外移転
自家発電

こんな感じじゃね?

それとも一気に周波数の統一すっか?
72名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:32:35.63 ID:WC+xc1B+
>>70
そんなに頻繁に止めてたら装置壊れないか?
73名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:34:50.97 ID:FBCEcL77
停電って言っても
事態が収束した後に原発全部やめろってならないようにやってる
東電のパフォーマンスだから、こんな事言っても無意味

関東の端の方では有力企業の周囲は停電になってない
たぶん既に上同士でうまく取引してんだろう
74名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:36:47.52 ID:DCnzaeO0
>>54
モータ使ってる機械で50Hzはなんか損な気分になるw

東海道新幹線は50Hz区間でも60Hzに変換してるんだよな
そのうち変換所を国が徴発する→新幹線運行本数減とかなるかw
75名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 23:00:54.93 ID:sYCmxQWh
>67
うちの近所の、電力会社系のオール電化の新築マンションは、交通の便が良いこともあって、
短期間で完売した。今年秋から入居開始予定です。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 23:08:12.34 ID:YXR0WBiJ
>>46
サーバーベースで動いてる会社は全滅だろ。
サーバークラッシュする恐れがあるから、予告がある時間は
必ず、サーバー止めなくちゃならない。

77名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 23:08:23.95 ID:8CtBiDNF
>>72
壊れるリスクがあるから作業できない
だから仕事が無い
78名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 23:10:13.25 ID:P4TgcPxi
贅沢言うな、この非常時に、
儲ける事ばかり考えるな。
79名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 23:10:34.86 ID:YXR0WBiJ
>>65
確実に海外に拠点移動するよ。
同じように、計画停電やってる中国でも、曜日指定で停電なんで
スケジュールがきっちり建てられる。
80名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 23:14:24.26 ID:IJw1GNp7
>>78
本業の存亡に悲鳴を上げる人を指差して、浮利と主張する人は、そういう生活をしてきた人なのでしょう
81名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 00:49:20.47 ID:EgGQuPE3
生活必需品関連以外は工場の自粛をさせたらいいんだよ
停電はしなくてすむ
82名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 00:56:00.10 ID:YlQQlJEK
やはり、今の経団連は駄目だね。
自発的に、企業間で調整して日ごとに交代で休みとれば、今の計画停電は回避できる。
経団連なら、主導的に出来るのにそんな発想ないんだろうな。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 01:15:26.89 ID:DWTRgORG
>>78
言いたいことはよーくわかるが、このままだと日本が倒れるぞ。
84名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 01:34:39.52 ID:P+6D0qsn
>>83
一方で原子力褒めてるせいでバランスが取れてないのよ。
経団連自ら提案して主導権握るチャンスでもあるしね。
こういう状況でも政治家頼りってのもなんとも情けない…。
85名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 01:37:14.73 ID:KjfRDo+n
>>83
それも分かるが生活に必要な電気は皆頑張って使わなくしているよ
大体23区優先だって企業活動を考えてなんだから
一部屋以外電気がついて無い家庭が夕方どれだけ多いかそれでも輪番停電を23区以外の首都圏は甘んじて頑張っているんだよ
そこに今日財界首脳集めて巨人の激励会開いて23区は例外なんだから幾ら使っても構わない東京ドームの開幕戦はやるだと
皆我慢しているのに財界首脳はバカにしてるとしか思えないんだよ
86名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 01:41:33.61 ID:Q7CO3hgJ
スレチで悪いが、民主党が
 自衛隊全部を原発に送り出す一方で
 人民解放軍を受け入れようとしている。

【震災】 常識を越えた自衛隊10万人“全軍”を被災地に動員 兵站要員を加えれば約18万人★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300326451/
【大震災】中国「日本に人民解放軍医療部隊を送る」★8
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300374373/
【政治】 菅首相、官房副長官に「仙谷由人氏」を起用★10
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300374250/
87名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 01:43:20.09 ID:mJamZh7v
停電により命の危険がある地域もあるってのに、
東京の歌舞伎町では24時間無駄な電力使いまくりなんておかしいでしょ

湘南鎌倉総合病院のDrのサイト
http://d.hatena.ne.jp/Dr_Radialist/20110315/1300197122
東京電力計画停電の実態がこれですよ
88名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 01:52:14.43 ID:KjfRDo+n
あと当事者で無いと分からないかもしれないけど輪番停電は1日のうち最大6時間停電だからね
活動している時間帯の停電なんだから
然もそこには中小企業や店舗も沢山ある
事実上休業状態だし早晩給料支払いに困るよ
89名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 01:56:10.27 ID:3bmNpyjW
区分できるのならやきう場もぜひ
90名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 01:58:35.17 ID:em0ydCuY



ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300358010/l50

ガイガーカウンター計測値
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300246579/l50


91名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:00:59.76 ID:+ys/v5AS
原発問題が解決すればほとんど解決する

コンクリートポンプ車使って海水注入してください

【原発問題】チェルノブイリ封鎖と同型…三重の会社が放水ポンプ車提供申し出[3/17 23:21]★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300379639/

92名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:01:22.61 ID:0CiPfL7Z
ええと、経団連って原発推進してませんでしたっけ?
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/009.html
93名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:15:35.40 ID:Vg+soVPi
とっとと輪番休業を申し出ろよくそじじいども
94名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:18:19.00 ID:YWfoAAKY
自前で発電所作ればいいんじゃね。
95名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:24:25.24 ID:NOZ814AV
どう考えても日本経済終わりのお知らせじゃないかな
96名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:24:38.20 ID:CfeC9CMg
米倉
お前が主導して指揮を執れよ

なんのための財界なんだ?
97名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:26:39.28 ID:0CiPfL7Z
金の切れ目が縁の切れ目
98名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 03:04:14.49 ID:43vFsYqr
経団連嫌いだからむしろ反対
99名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 03:47:13.46 ID:xZqUinZg
>>96

シロアリみたいな昆虫に指揮が取れるか?
100名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 03:56:49.11 ID:c5st2K76
西日本は全く問題無いんだから
日本終了なんて言ってるヤツは
ひきこもり
101名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 04:27:09.16 ID:P+6D0qsn
>>100
西日本がまったく関係ないと思ってる方がね…。
終わらなくても縮小してく一方なのよ。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 05:33:09.52 ID:26IaSRrj
ロシアンルーレット状態だけでも解消しろよ!?
103名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 05:45:52.05 ID:v1IWDvBb
産業用の大口顧客は料金が安い代わりに非常時には最初に停電されるようになっているはず
文句があるなら個人と同じ料金を払うべきだろ
104名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 06:54:05.72 ID:+6lkxtox
大口のところだけ西から線引けないもんかね?多少金かかるけど、この場合は仕方ないだろ。
105名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 07:05:50.85 ID:+bqe24ol
>>26
同士よ! ほんといまの停電のさせかたでは
工場を稼働させられない。

結局、今週は全部操業ストップだった。
このままじゃ日本の製造業をつぶれるぞ
106名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 07:45:18.10 ID:T8rT6UyF
問責元官房長の差しがねじゃねえか?
日本の製造業つぶすための
107名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 07:59:41.30 ID:+6lkxtox
>>26
>>105
ちょっと聞きたいんだけど、そういう工場って何日間続けて通電しないとダメなの?
108名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 08:15:30.53 ID:uB5KF+oA
パチンコ屋や娯楽施設の完全自粛してくれよ四月一般位…
市民生活捨ててやる事ないだろ
109名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 08:30:52.66 ID:q/jvOjz8
>>108
こう言う時こそ娯楽は重要
市民の不満をそらすし治安維持に欠かせない
ディズニーランドも止まってるしね
110名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 11:14:05.01 ID:8RPmR7xL
関東の部品来ないから関西の組立も止まるんよ
111名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 13:58:58.77 ID:P+6D0qsn
>>109
パチンコは最悪悪化の要因になる。
金スルし。
112名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 14:45:56.85 ID:FviRgHBp
評論家気取りの経団連!誰か疑問は感じないのか?
113名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 14:55:01.73 ID:Z5Yku5tO
ようするに総量規制にしろってことだ
114名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 15:01:25.77 ID:m2RgsIBD
東京電力が今後数年は充分電力を供給できないのなら、
通産省・日本経団連・日本商工会議所は、企業の西日本への移転を早急に取りまとめるべきだね。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:42:19.89 ID:ISbwo2dN



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



116名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:48:49.31 ID:HTag8rHy
http://twitter.com/iesm__/status/49019924353527808
日本の中心的なものが集中してる23区の都市部が停電しないのは当たり前だし、仕方ないだろうっていう。
そのことに対して文句言ってる人がいることじたいに驚きだ。
全くもって想像力が足りない。
自分が停電して辛いのを何でもかんでも都内のせいにしてバカじゃないのか
関東に詳しくない西日本方面のみなさん、東京と埼玉の都県境である戸田橋のあたりはだいたいこんな感じです。
http://twitpic.com/4abxj2
117名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:00:46.14 ID:pw/n7ZHW
東海の部品メーカーの人間だが現場は今生産が止まってる
俺は事務だから今週は出社だったが来週は2日以上有給をとることになった
上の人間がいま生産計画の変更に必死に対応するはめになってる
118名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:07:00.62 ID:KtILUtId
民主党政府の「東北全土チャイナタウン化」政策が始まる 投稿者:ROM ROMER 投稿日:2011年 3月19日(土)14時27分26秒 編集済
菅・仙石をはじめとする民主党政府は、東北を親身になって助ける気などさらさらないです!

それどころか、肥沃な東北に広大なゴーストタウンを形成し、中国・韓国人を移住させようと画策していると考えられます!!

ひとつひとつのこれまでの経過をみておりますと、
はじめの地震こそ偶発でありますが、その後の原発の初期対策も米国の協力を排除し、
真剣に取り組まず、やがて拡大した原発事故を「言いわけ」にして、
被災地・避難民の救済を先延ばしにしていることが明白です。
民主党は、放射能汚染を理由に、東北の人々に不安をあおり、「強制移住」を推し進め、
生き残りの避難民を飢え殺し・過労死させ
東北をゴーストタウン化するのがねらいです!!

どうか、一日もはやく国民の多くがこれに気づき、政権を打倒するしか手がありません。

マスコミはとっくの昔から民主党のいいなりです。いや、マスコミが民主党政権を支援し
作りだしたといっても過言ではありません。

119名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:12:46.53 ID:/vUW0zAR
>>117
やばいよね。
うちも東北の工場の影響もあって部品在庫が
来週には切れるから操業停止だな
120名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 04:04:57.04 ID:4zxffzUf
>>116
その通りだと思う。首都機能を止めるのは、日本の心臓が止まるのと同じ事。
ただ、、、これから数年は、都民の税金を福島に回してやって欲しい。
121名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:04:48.37 ID:/QkYBhSN
これは仕方ないな。
122名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:09:54.93 ID:WHFcQAC1
電力設備的に東電側が工場だけに停電させるのは面倒だから
経団連が指揮を取って地域ごとに休めばいいじゃん
文句ばっかり言ってないでたまには知恵出せよ
123名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:14:59.53 ID:gec6V/Ab
LED電球を1個でも帰宅途中に買って節電にご協力をm(__)m

電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)
1/10の電気代になり家の電気代節約になり
少しでも各家庭がLEDにすると計画停電時間が段々と少なくなります<(_ _)> 
http://kakaku.com/kaden/led-light/(楽天、Yahooショッピング、地元の電気屋他でも購入可能)

停電回避、家計の節約、日本経済復興の手伝いと一石三鳥となりますm(__)m
124名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:30:04.01 ID:07kK1ces
飲料の自販機をやめるだけで、計画停電避けられますよ。

日本の自動販売機は526万台。消費電力1台平均1KW。
自販機の関東のシェアを仮に30%とすると、1日あたり電力使用量は
526万台×30%×1kw×24時間=3787万kwh
関東の自販機1日 3787万KWh

ジュース1本売る為に消費する電力:355WH消費
(参考:3合のご飯を炊く為の電力:223WH・・ある家庭の例)
125名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:32:05.37 ID:nKD4segA
ネオンの禁止とパチンコ店の営業禁止でどれくらいいける?
126名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 13:37:46.01 ID:07kK1ces
>>125

198 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/20(日) 13:16:59.44 ID:aN3KFCN6O
パチンコ台って一台150〜200w使うそうだ
平均的な店が350台とすると1店6万kw
足りない電力は1000万kwなので、
パチンコ店166店が営業やめれば電力不足は解消!!
首都圏のパチンコ店は約3000店あるので、各店が月に二回休めば200店だ
電力足りる
127名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 14:27:44.44 ID:tDUISvAz
輸出工場が動かないなら 東北地方で配る飯も買えないことに・・・
128名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 14:30:14.92 ID:FMnAcm2l
>>124
そんなに使うわけないだろ。
3割として150万KW、もちろん多いが、自販機消しても計画停電は
なくならない。

発電の能力と一日の消費電力を一緒にしたらいけない
129名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 17:33:29.22 ID:+TzPhhRt
>>126
馬鹿発見

電気は貯めておくことができないんだぞ
1日に1000万キロワットたりないんじゃなくて、ピークの時に1000万キロワット足りないんだよ

たとえ、パチンコ店1店が1日に6万キロワットの電力使ったとしても、一秒間にどれだけ使ってるんだよ
60000キロワット÷15時間営業÷60秒はいくつだ?

全然足りねーじゃねーか
130名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 17:38:43.27 ID:+TzPhhRt
計画停電を平日にして、休日にしないのはなぜか?

土日に繁盛するパチンコ店やサービス業界の一瞬間の使用電力など大したことないから
工場や電車や企業の瞬間的な使用電力こそ、莫大な電力
131名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 18:45:46.96 ID:88smlgJZ
ここで計画停電が不公平だと主張しても、政府は見て見ぬふりだ。
直接議員に訴えかけないか?
ttp://renho.jp/contact
    ____
   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒ |||
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
 (Y  |    レ|
 O|  (_   Oノ 節電啓発担当相の目黒区の自宅は停電対象外。
  丶〈―――〉 从 関東郊外だけ停電じゃダメなんですか!?
  /\  ̄ / ∧
 /  )`―-′ /||
 \ /8   / | \
 /|| ゚∞∞/ ノ
ttp://twitter.com/#!/iesm__/status/49019924353527808
132名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 18:55:19.12 ID:6MZ6w26Z
節電すべきはおまえら産業界だろ、しねやwww

夏場に電気需要が増えたら工場止めろよ。
133名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 18:58:13.78 ID:m+n+conU
産業用 と 家庭用 の区分 について。

大企業の工場のような、大口は区分できますが、
中小企業は、そこまで区分しきれていません。

中小企業の多くは、家庭用の区分で停電される可能性が高いです。
134名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 22:11:35.34 ID:ydQzuamu
予定時刻の30分前からライン停止して、
実際の停電は少し遅れて停電、
復帰してから一時間ラインの点検してから再稼動。
一日二回もやられると実質休業状態。
135名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 23:15:20.26 ID:k/dEuggV
>>134
30分で済むならまだいいほうだ。
うちは開始時刻の2時間前から停止準備にかかる。30分前からサーバーも止める。
社内のシステムを一元管理してるサーバーが俺のいる事業所にあるから、東京の本社もそれにあわせて止めざるを得ないという。
136名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 18:32:36.53 ID:liKnATja
こうやって、日本の経済が疲弊していくのか。

これも人災だろ!
137名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 18:42:40.28 ID:rqZaLw6s
>>135
全国束ねるサーバが自家発バックアップないのはまずくね?
一つの製作所専属のシステムなら、製作所が停電したらどっちみち動いててもしょうがないけど。
138名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 18:51:36.71 ID:Z2KLWRD3
休ませない場合の人件費だけを考えて会社や
工場は稼働するわけじゃない。

融資してもらっているお金は、返さなければ
どんどんどんどん膨らんでいく。

会社や工場が動かなければ、それだけ倒産に近づく。

東電エリアの会社に対しての融資残高に対する現行利率を、
法的拘束力でもって暫定的に強制引き下げ等を検討しなければ
倒産が相次ぐぞ。
139名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 18:56:43.46 ID:iqpBA/Vt
経団連は正しいこと言ってるのに叩かれるんだなw
経済活動止めれば復興すらままならんし日本自体が沈む
地区間のよくわからん突発停電が続いてる状況じゃ工場稼動できない
工場の輪番制停電を実施しようにも計画停電と二つの制度があったらぶつかって実現不可能
東電が指揮権取ってやってくしかないけど東電にはその能力ないしなw
140名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 18:59:19.02 ID:3LN1zVpS
これこそ政治の出番なんだがなあ…
4出3休制の実施だよ。
産業別に日月火、金土日、日水木に休日を割り振り
停電をさせるんだ。
これはワークシェア的効果が出て
保育所の受け入れ人数が増えるという副次的メリットがある。
家庭用はブレーカーのアンペアを最低まで切り下げろ。
141名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:08:08.58 ID:Wq4fPwMj
>>134 うちは予定時刻の1時間前からライン停止しとかないとやばい
復帰してから1時間でもとの状態なので5時間なにもできない
142名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:24:56.80 ID:+qRVGsxc
>>137
>一つの製作所専属のシステムなら
三菱電機乙
143名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:29:48.72 ID:VEn+1lXZ
>>126
1000倍間違ってる。
1店6万kWじゃなくて6万Wだろ。
6万kWじゃ、首都圏3000店だかで、1億6000万kWになる。
東電の実際の最大電力は、夏のピークで6000万kW位。
6万W×3000店を全部休業させて、18万kWだな。

198 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/20(日) 13:16:59.44 ID:aN3KFCN6O
パチンコ台って一台150〜200w使うそうだ
平均的な店が350台とすると1店6万kw
足りない電力は1000万kwなので、
パチンコ店166店が営業やめれば電力不足は解消!!
首都圏のパチンコ店は約3000店あるので、各店が月に二回休めば200店だ
電力足りる
144名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:42:13.27 ID:QZg5bc/8
エッチングとかめっきとか、細切れで電気切られるとできないんだよ。
なんとかしろよ。
145名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:44:35.74 ID:HI0hIhqN
彼の国の人は、日本の産業を破壊する絶好のチャンスと思ってるんだろ
146名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:46:51.17 ID:OOBqy2hh
製薬会社では、品質管理につかう分析機器が計画停電の影響で使えず困ってるって。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:49:20.44 ID:kGAHLUOP
産業用は燃料電池とかで各々がまかなえばいいだろ
電源の分散でリスク回避にもなる
148名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 20:06:08.38 ID:FuHOssTj
台湾地震の時は、病院より産業用電力が優先だった。
停電で産業を破壊してしまったら国力が落ちるが、
停電で病人が死んだら、むしろ、国力は上がるからね。
149名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 20:09:15.14 ID:KvFmQskM
町工場なんかは土日に働いて平日に2日休むのが流行りそうだな
150名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 21:31:54.16 ID:HFpYrKf0
俺も節電に協力したいか無理。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 21:42:04.37 ID:TQiUxI7b
東電に任せてるのがおかしい
通産省あたりが産業界と調整するんじゃないのか普通は

責任取りたくないのはわかるけどさ
152名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 21:42:57.87 ID:TQiUxI7b
経済産業省だっけか
153名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 22:51:36.49 ID:EDulopWY
>>151
それは本当にその通りだと思う
154名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 22:57:59.31 ID:EHv35og9
政治主導とか言うヤツを発揮すべきなんだろうけど、
そんなの期待するだけ無駄だし、
やったとしても斜め上の方に行きそうで怖い。
官僚は前例の無い事はしないから、これまた期待するのは無理。
結果として東電自身が動いてるんだけど、これまた内部じゃ責任回避とかあるんでしょう。
155名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 23:06:41.78 ID:EDulopWY
>>154
そうはいっても、この杜撰な計画停電に基づく損害ってもう震災ではなく人災だよ
東電はそういう損害賠償まで引き受ける覚悟でやってるのかな?
156名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 23:11:53.36 ID:OOBqy2hh
俺の住んでいる市内に東電と中電の境界線がある。

24時間以上連続稼動させないと使えない機材が使えず困っている。
最近は隣街(中電エリア)の競合会社が安値営業で客先に入り込むようになってきた。

このままでは仕事が奪われて人員削減が行われるかもしれないorz
157名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 18:43:58.41 ID:ktCuVrTn
日本の屋台骨は大事にすべき。
158名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 18:47:31.23 ID:6WGWcyEN
計画停電による損失の方が大きくなるのでは?
159名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 18:51:42.42 ID:5iM39Qtz
1日単位なんかなったら個人が耐えられないだろ
160名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 19:02:44.54 ID:uUPAC5P+
》30

それ本当かい?
ちょっと前に中部電力で瞬間的に電圧下がって東芝だかの工場でラインの半導体全滅 中部電力に損害賠償も辞さず っていっていたが

ちょっと電圧下がっただけで全滅 ラインしばらく停止なんだからコージェネとか切り替え間に合わないんでは?
161名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 19:08:10.55 ID:Hxvxh5rG
もはや東日本で産業は継続不可能だな。
24時間稼動出来ないんじゃソフトもハードもどうしようもない。
ラインもサーバーも維持出来ねえじゃん。
小売と旋盤以外やることねえよ。農業は死んでるし。
これで夏どころか冬まで続くって言うんだから、さっさと見切りをつけるしかないね。
PC・サーバーもUPSで耐えたとしても冷房が使えないんじゃ夏焼け死ぬぜ。
162名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 20:17:40.92 ID:RPGbbz0j
>>160
日本で最大のガスコージェネプラントは、エルピーダメモリ広島工場にある。
東芝四日市は、中部電力依存。
163名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 20:29:00.14 ID:BrizdHwQ
人が移動するしかない
164名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 20:30:35.87 ID:2LjoMmTa
このまま首都圏の混乱が続けば本当にヤバイ。

早く西日本へ本社機能や生産体制をシフトして、日本沈没を防ぐべきだな。

例えば滋賀に首都圏の工場や大容量サーバを移転したらどうだろう?

交通の要衝で大阪・名古屋近いし、津波来ないし、真水実質無限大だし、土地に余裕あるし。

首都圏の電力需要も減る。
165名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 20:34:36.02 ID:ylJQeroe
工場地帯で発電して東電に買い取らせたらいいんだよ
優先して産業が使えるだろう

大規模商業施設は太陽光発電での自給を強制したらいい
166名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 20:37:04.87 ID:Nv1VQYIn
みんな言わないけどどれか一グループ完全送電停止はどうよ
167名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 20:38:10.12 ID:1RtTOXP6
夏場、冷凍・冷蔵倉庫は使えないので生鮮食料は食べれなくなるのかねえ
168名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 21:09:40.57 ID:2fLmd/cM
温度管理がある行程は仕事にならん
169名刺は切らしておりまして
まあガタガタ言うな
おまえら全員死亡だから(クスクス