【建設】東北地方太平洋沖地震--海外からは日本の建築に驚嘆の声[11/03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://japan.cnet.com/sp/eq2011/35000430/

3月11日午後2時46分ごろに発生した東北地方太平洋沖地震の被害の様子が連日報じられているが、
場合によってはこの地震がより大きな被害を招いていた可能性を複数の資料が示している。

米地質調査所の地震学者のLucy Jones氏によると今回の大地震は1906年のサンフランシスコ地震の30倍、
1994年のロサンゼルス地震の3000倍の強さだったという。
しかし、その規模の大きさに比べれば、建物の損害は少なかったという評価が海外では挙がっている。
The Atlantic Wireは地震国である日本の建物の耐震設計や建築工学の水準の高さに触れた。

The New York Timesは高層ビルだけでなく護岸の整備状況にも触れ、
同じように人口密度の高い他の都市で同じマグニチュードの地震が起きたら、比較にならないほどの
被害が出ただろうと記している。

こちらは地震に揺れる新宿の高層ビルの映像である。
筆者の目には、建物がぐらぐらと揺れることを前提に設計されているようにすら見える。

YouTubeから、東北・関東大地震。揺れる新宿の高層ビル 2011年3月11日
http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY&feature=player_embedded

-以上です-
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
http://news.cnet.com/8301-17852_3-20042224-71.html
2名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:36:14.59 ID:KP1AMp/u
いかに日本の建物が手抜き工事かわかった。
3名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:40:24.62 ID:F9369E35
>>2
なぜそうなるw
4名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:43:27.76 ID:HbRmGvPd

逆に倒れたら、物凄い地震って、ことじゃね
5名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:45:09.08 ID:pDeHwfuy
というかどこも地震や津波の可能性にあわせて設計をしてるだけだろ。
6名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:45:09.51 ID:wy7KlUSu
揺れることでストレスを逃がすからな
五重塔から使われる日本の伝統技術
7名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:45:14.28 ID:bOCHS51f
「美濃部さんのように前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか」

1975年の都知事選で現職の美濃部亮吉氏に対する当時42歳だった石原氏の発言
8名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:46:35.23 ID:4W5DIPsk
しかし津波で多くの民家は基礎の部分しか残ってなかったのであった・・・。
9名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:47:01.76 ID:jytzCqLX
筆者の目にはじゃなくて
揺れることを前提に設計されているんだって
10名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:48:40.18 ID:D695poUo
2はキムチ
11名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:50:51.44 ID:pN57dNP6
姉葉物件はどうなったの?
12名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:50:56.83 ID:hZm/yi85
三陸沖なんて津波で有名すぎるとこで無計画発電するのが間違い。
小学校か中学校の教科書のどっちに載ってたっけ?
地震と津波で超有名なとこは最も無い選択肢。
昭和初期の先人のその時にまず学べ。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:51:40.05 ID:ZJ5cy57z
>筆者の目には、建物がぐらぐらと揺れることを前提に
>設計されているようにすら見える。

そのとおりですから。
14名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:51:55.14 ID:f0Z/zLUB
海外に行くと日曜大工並みの建物がいっぱいあるもんな
15名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:56:02.64 ID:TPcDW3BM
なのに原発はgdgd
16名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:56:20.66 ID:XhT0ZcJw
>>11
長野で震度5前後があったはずだが潰れたとは聞いてないな
17名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:56:23.71 ID:KP1AMp/u
死んだ何万人もの東北の人、この記事を天国で読んで
どう思っているかね。
18名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 08:56:46.27 ID:PtsUcKFE
>>14
海外では自分の家は自分で作るのが普通だからな
19名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:00:17.24 ID:5aMdrqw5
すごい揺れだな
高層ビルにいた人は恐かっただろう
20名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:01:59.26 ID:wTpRaYqC
地震がない地域は、耐震性はいらないからな。
21名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:03:01.54 ID:wU4u5229
剛よく柔を断つ
されど
柔よく剛を制す

柳に風折れなし
22名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:07:34.46 ID:E5qaa9CW
石原さんの言ってることは正論だろ。
東北は受けるべくして天罰を受けたってことだ。
悔しかったら直接石原さんに反論しに行けよ、東北人。
どうせ何も出来ないんだろ?
23名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:07:49.31 ID:WkqQP2eD
>>19
高層ビルは船酔いしそうになるぐらい長周期でゆらゆらと揺れるんだわ。
その代わりドカンとくるような揺れは感じない。
24名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:07:59.72 ID:hZm/yi85
>>19
ヒストリーかディスカバリーチャンネルによると、
7〜10階建てが地震の長周期に共振するとのこと。
理系の詳しい人がいれば解説よろしく。
25名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:09:20.99 ID:RQ6GcBdg
>>20
日本で核シェルター装備するくらい酔狂なものだからな。
今はその酔狂な人の方が正しそうだが。
26名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:14:34.63 ID:UuNERvcY
耐震に優れた日本だからこそ、この程度で済んでるんだろうな。
原発のはアレだけど、少なくとも付近住民が避難する時間は作れた。
27名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:17:11.01 ID:XhT0ZcJw
>>26
福島も冷却ポンプがおかしくなっただけで、炉心自体はビクともしてないんだよな。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:19:29.14 ID:FxdKzcoB
マジレスすると日本の土建屋は技術だけはしっかりしている
経営は下手糞だけど
29名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:22:13.68 ID:xQkNITJd
■蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの
 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
 ・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」。以下、麻生政権による推進政策 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 「緊急性が無い」。子ども手当の財源化へ )

■「人」が死ぬことを防ぐ「コンクリート」は不要なのか
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110312.html

地震や津波は、決して天災ではない
今日の日本で起こり得るのは、人災

[×]「自然を前に、私達人間はあまりにも無力だ」
[○]「人災を前に、民主党はあまりにも不作為だ」

★「国民の生命が二番ではいけないんですか」★
http://blog-imgs-26.fc2.com/k/o/r/koramu2/2011031410242562e.jpg
30名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:27:05.85 ID:DsNIX5DI
地震が来るという前提で作ってるんだから当然だろ
地震を全く気にしてない国とはレベルが違う
31名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:35:27.80 ID:VDcAXJ7W
建物が高くなるほど固有周期が長くなる
普通のビルについても、一般的な地震で共振しないように、固有周期が長くなるような免震装置が導入されている
だから、ゆっくりゆらゆら揺れている

一方で、長周期振動の地震に共振する可能性があるわけだが、
こちらの対策はまだあまり進んでいないのが現状
32名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:40:22.00 ID:eI65nnmv
>>22
アタマが悪いことを晒してるぞ?
気付かない???
33名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:41:35.94 ID:1Z1tU8ng
地震の震動には耐えたが、津波は難しいということだな。
確かにニュージーランドと比べれば、格段の耐震性を示している。
34名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:42:54.12 ID:SO8HI6hI
>>31
>一方で、長周期振動の地震に共振する可能性があるわけだが

共振してもそれも免震されるから大丈夫じゃないんですか?
免震だからどんな揺れに対しても揺れを免れる
35名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 09:48:14.24 ID:CHA00DTw
まあありとあらゆる自然災害が常に襲い掛かってくる国の建築物がそれにある程度
対応するのは必然のことだから驚くほどのことでもない。
36名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:07:27.40 ID:nHP+3R37
復興に高い堤防作るのと高台切り開いて街を作り直すのと
どっちが楽かなぁ…
37名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:10:41.11 ID:NQcVSOv8
海外の救援隊を全然カメラが追わないけど報道規制?
38名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:15:41.45 ID:Q92b6eR0
おーい,山田君。>>28へ座布団1枚やってくれ。
39名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:17:52.76 ID:UgJ8bAJV
>>34
どんなゆれにも は無理
地震で起こりうる周波数を想定して設計している
が、長ーい周期があることを知らなかったか、あるいは起こらないと思っていたか
想定していなかった建物が多数建っちゃってるのが現在
40名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:20:50.21 ID:D9L9kG8I
あの建物はわざとじゃなくて、共振してるもんだと思ってたんだが。
41名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:25:53.21 ID:QhTpIziI
津波さえなければなあ。
死傷者は格段に少なかったろうに。お天道様は時に無慈悲だわ。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:26:30.72 ID:sthAnkl6
>>36
そりゃ、高台を切り開いた方が楽だと思う
津波でやられた場所は沼地っぽくなってるから、重機が入らない
まずは、高台に住宅を作って、堤防はそれからじゃないの?

とりあえずは、この原発が納まるのを待たないとダメだけど
43名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:34:40.62 ID:exJeJ1cy
それより、今日からでも火力、風力、地熱、水力、太陽光発電所
建設はじめなくては
44名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:37:03.26 ID:sthAnkl6
>>43
そうそう
電気を確保しないと
工場と物流が止まるからね
45名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:38:21.81 ID:kdH3CY3Q
津波がなければ被害は1/10以下だった気がする
46名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:38:29.31 ID:3EgPq1SA
今後、津波で被災した跡地に復興で住宅を建てるとすれば、猛烈な津波の激流に負けない頑丈な鉄骨造りの6ー7階位のマンションを立てるしか無いと思われる。
そして、中学生以上は携帯を持ち、大津波情報を携帯に伝えられる体制が必要と思われる。
そうしないと地震が発生して10分で到達する大津波に対処できない。
携帯に地震の連絡があれば即座にマンションの最上階に登る体制が必要。
47名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:40:07.97 ID:YjDVAiaC
地熱は、国立公園・国定公園の規制緩和するだけで
いけるのにね。
48名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:40:19.78 ID:jAm8LBnA
>>20
その通りなんだが、超高層ビルになると事情が違ってな。
地震の力より風の力(台風とかハリケーンとか)の方が卓越するから、
結局頑丈に作らざるを得ないらしいよ。


…ドバイのアレとか見るとにわかには信じられないんだがw
49名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:43:02.41 ID:lSmkOhEn
我が家は2階建て。何の損傷もなかった
幕張、検見川辺りの知り合いの高いマンションでは
家の中は足の踏み場もないほどグチャグチャだったそうです
50名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:43:12.06 ID:3rX2hqxt
仙台は宮城沖地震の教訓があるからね
建物の耐震性は高いよ
あれ以来、ブロック壁も禁止になったし

地震だけだったらなぁ‥‥
たいした被害は出なかったのに‥‥
51名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:46:01.49 ID:pwuPzCym
こういう一部を抽出する報道はいらない。
一面瓦礫野になってんじゃねーかよ。

津波に耐えるぐらいなら称賛に値するが、海外の報道機関ごときが、地震と津波を区別して建物の耐久度を測れるとは思えない。
インドネシアだって地震よりはむしろ津波で押し流されたが、建物耐久性を評価する声は聞かない。

木造家屋はちゃんとしたものであれば地震にはかえって強いが、津波・火災・放射能には弱いから、結果的に震災には耐えられない。
海岸の美しい木造住宅の街が失われたが、次は無機質でゴテゴテした鉄筋コンクリマンションで復興せざるをえない。

52名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:48:19.59 ID:/emDbedH
津波が無かったら、地震の大きさの割には
こんな建物被害はなかったかもしれないね。
まあ、今、かもしれない話をしてもしょうがないけど。
53名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:49:41.12 ID:lSmkOhEn
被災地の住宅は意識を180度転換して
マンション暮らしにするしかない
中国などほとんどがもうマンション暮らしなのだから
54名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:50:52.87 ID:i1+eIZAO

55名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:52:30.73 ID:n28RMIwF

日本は地震という天災には準備出来ていたが、アホの左翼対策には準備が全く出来ていなかった。警察庁
は左翼ヤクザの詐欺取締を徹底するべきだったんだが。
56名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:53:44.17 ID:3rX2hqxt
震度5の地区では、昔ながらのぼろっちー茅葺屋根の家が傾きもしなかった
これには驚き
57名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 10:56:46.73 ID:Jv4Ut1lr
うちも築70年の木造+土壁の家なのに平気だった。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:01:08.87 ID:oQby98YM
>>51

で?
59名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:05:39.18 ID:euFr0csg
地震への対策と津波への対策は別物だからねえ。
60名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:06:01.36 ID:T41OvWZ/
まあ姉歯物件は別だけどな。

シャブコンなど業者の手抜きは常識だけど、手抜きしてこの水準というのが凄いと思う。
61名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:07:52.11 ID:J71n+qcQ
>>1
>筆者の目には、建物がぐらぐらと揺れることを前提に設計されているようにすら見える。

まあ、そう作ってあんだべなー
62直下型:2011/03/15(火) 11:09:20.36 ID:HBgTS4Ec
民主党が仕分け ・ 廃止したもの
防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
 ・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」。以下、麻生政権による推進政策 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 「緊急性が無い」。子ども手当の財源化へ )

まさか、今回の地震は民主党をつぶすためだけ?
だから、小沢の地元を狙い撃ち?あと、渡部こうぞうのふくしま?

63名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:11:24.22 ID:v9A6/pHY
>>2
まれにみるアホ
64名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:12:26.15 ID:hZm/yi85
>>46
津波が無い地域に移住したほうが話が早い。
65名無しさん:2011/03/15(火) 11:16:20.44 ID:Epk6ghit
石原「天罰」


さすがチョン石原の意見だけのことはある
選挙を見越したパフォーマンスだろうか
実際に1万人以上の人が津波で亡くなったり家族を失ったりしてるときに
「津波を利用して我欲洗い落とす」とか、不謹慎どころか最低レベル
チョン国に返って下さい

>「美濃部さんのように前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか」
>1975年の都知事選で現職の美濃部亮吉氏に対する当時42歳だった石原氏の発言
66名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:23:07.70 ID:Ds+J3kx/
>>2
アホか
日本の手抜きでさえあっちの建築基準・施工法に比べればどんでもなくレベル高いんだぞ
67名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:25:27.87 ID:MKWTsQB5
東京だが揺れは半端じゃなかった。地面がゆらゆらして気持ち悪かった。
築30年以上の団地だが水槽の水が少しこぼれただけだった。
68名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:33:01.87 ID:n3mjooiB
アネバ物件はどうだったんだろ
69名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:39:38.44 ID:fyvJsfF+
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 1、2、3、4号機がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴らは原子炉ファイブの中でも最弱 │
┌──└────────v──┬───────┘
| M9.0ごときでメルトダウンとは │
| 原子力発電の面汚しよ…   │
└────v─────────┘
  |!
  /ミ !彡      ●
 |`=、|,='|    _(_
  、 _!_ /   ( ゚ω゚ ) <もうすぐ出番
/ ミ`┴'彡\ '    `
5号機    6号機

国民の声)
 東京電力の人、このままの状態で撤退はありえません。
 命を賭けて対応してください。
 責任感ないのか?
70名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:44:51.21 ID:Oa9SnDRH
原発のパネルか何かの外壁が吹っ飛んだ後も、
鉄骨の構造体がそのまま残っててワロタ。

アレを見た時はガスや火薬等が爆発したんじゃなくて、
何かの気体(そん時は水蒸気等とは知らんかった)が
急激に膨張か何かしたんだろうなと思った。
71名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:48:02.50 ID:ofKpLHyh
福島原発の点検を東電が拒否し続けてきたことが判明

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

>福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。

>そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
72名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:53:48.34 ID:MKWTsQB5
東電とか電力会社は独占企業。公務員と同じで危機管理が欠如している。
東電社員の記者会見見るとヌーボーとして危機感が全然かじられない。
古い原発を使い続けた罰を受けた。
73名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 11:55:57.21 ID:VSo7yZt6
てか、正直M9.0と10mOVERの津波の直撃食らってるからな…
現場の人は被爆覚悟で、必死に頑張ってると思う

誰だって原子力災害なんか望んでないんだしさ…
とにかくどんな手を使ってでも何とかして欲しいと思う。
74名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 12:00:04.20 ID:pJ/wo7zS
>>30
三橋はこんな時にも地震を利用して売名か!
絶対に許さない!
75名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 12:24:38.48 ID:NMkH+dYG
自民党の土建政治は金をばらまくだけだったってことでしょ
76名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 12:32:45.75 ID:/HYbDkLY
>>75
民主がいいとは言わんけどさ
自民に任せても効率が甚だ悪いって気がするしね
10兆使ったらそのうち有効活用されるのは2兆程度で
あとは有力議員先生の地盤のオラが村の無駄自慢に消えそう
77名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 12:42:11.61 ID:QSmYdTQL
>>24
今回の地震に関しては全域に共振する振幅が重なってたとか。
原因は3海域での連鎖のせいという見方があるな。
78名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 12:45:04.79 ID:F9369E35
>>76
その文章だとまるで民主だと2割以上有効活用されるみたいに誤解されちゃうよ
79名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 12:47:15.13 ID:QSmYdTQL
>>44
周波数変換所の建設もお忘れ無く。

今現在の関東での電力不足は
偏に変換所の数と出力が限界だから。
#原発1機分、総計100万キロワット送電中。

とりあえず、パチ屋を全滅させれば電力需要は1割以上改善するよ?
80名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 12:54:27.45 ID:fyvJsfF+
今後、数ヶ月に渡って電力が不足するのは決定している。
産業の低下は必死。

および、このままだと東北地方の農業、林業、畜産農家、漁業、
放射能の影響で、すべて崩壊して、日本自体が食料不足に陥る。
もちろん、土地持ちには価値はなくなる。
81名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 12:54:40.59 ID:VC9F/1eo
>>79
現時点で一番有効そうやね>変換施設
夏の電力ピークまでに間に合うかどうか。
どのみち大幅に節電しないと乗り切れないと思けど。
82名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 12:57:59.87 ID:XhT0ZcJw
>>79
いい加減、60Hzに統一しちゃえばいいのにな。
いまどきコンバーターが内蔵されてない機器なんてほとんど無いだろうに。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:05:56.52 ID:+FS3FznR
>>79
変換所を建設するなら発電所を建設するも同じことなので、基本的に意味ない。
84名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:11:51.24 ID:VC9F/1eo
>>82
家庭の装置ならともかく東日本の工場とかビルとか全部一度に更新はできんぞ。
工場の装置なんて50Hz固定で作られているだろうし。
85名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:14:20.08 ID:66qUAdVK
震度5強で倒れたら大変だよ
震度7、8で倒れなければ
褒めてほしい
86名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:21:25.12 ID:tZwta26W
宇宙で太陽光発電マイクロ波で地上に送る。
87名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:23:04.22 ID:TeNPiGh4
>>20
日本にはそんな地域はない。
88名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:30:14.78 ID:MkJoEqCz
>>1
いやどう見ても本来もっと被害防げたから。
89名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:37:47.69 ID:fEYW226N
>82-84
国家百年の計として、考えてもいいのではないか?

2114年60Hz化完了目標で。
90名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:51:08.15 ID:e08dqRAR
ロシアみたいにこれからは全部鉄筋コンクリートの団地にすれば良いんじゃないか??
91名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 14:07:02.31 ID:+FS3FznR
>>89
この先どれぐらいまともに経済運営できるのか次第だな・・・
92名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 14:38:51.56 ID:MI4FDmIl
でもまぁ、強いのは基礎だけってビルが多いしなぁ。
本当に大津波とかにぶち当たったら、骨組みだけにされてしまう建物が大半だろう。
内陸型の地震に本当に耐えられるかどうかも、実際におこらないと分からんし。
93名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 14:43:22.92 ID:FbD7hu5X
>>87
沖縄は地震が少ないから耐震基準は一般地域の70%でいいことになってる
そのかわり巨大台風に備えなきゃいけないから別の耐力が必要だけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%90%E9%9C%87%E5%9F%BA%E6%BA%96
94名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 14:52:03.50 ID:X8+YHUrA
揺れると中身がぐちゃぐちゃになって危険だから、
高級なビルは免震だけどな
95名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 15:17:56.76 ID:tZKIYV4l
仙石がこの記事見たら、「ほら、やっぱり、柳腰で正解なんじゃん、ほらほら」って
大喜びだろうな。
96名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 15:29:14.92 ID:pErollU1
アメリカの建築は三匹の子豚でいえば二匹目の子豚の家だしな
97名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 15:35:30.22 ID:a7TYsDco
この外人どもは
福島だろうが東京だろうが同じ扱いで
M9に耐え抜いたビルと思ってんだろうなw
98名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 15:38:58.43 ID:MWu//x1t
>>1
>筆者の目には、建物がぐらぐらと揺れることを前提に設計されているようにすら見える。

てか、鉄骨の初期の超高層は柔設計で、その通りだが、知らんのか。
99名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 15:47:39.12 ID:MWu//x1t
>>94
いや、最近は、高級でなくても免震が普通になってきた。
値段もそんな変わらんのだろう。
100名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 16:10:41.66 ID:pKUVqkO6
民主党が仕分け ・ 廃止したもの
防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
 ・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」。以下、麻生政権による推進政策 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 「緊急性が無い」。子ども手当の財源化へ )

101名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 16:11:31.27 ID:eFZG+w5f
これでアメリカの大富豪とかが、
日本の建築会社に自宅の建築を依頼するかも知れない
102名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 16:17:41.51 ID:8D8HSEjG
原発だって地震では大して壊れてねえよ
津波でアボーンしたが
103名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 16:23:02.02 ID:l/pFGdZb
しかし この世界に誇るべき 構造設計者は
ごみのように扱われ、いまやバイトレベルの
報酬しかない件について。 
104名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 16:24:47.48 ID:/mqKgw84
ゾウが踏んでも壊れない サンスターアーム筆入れ

マグニチュード9.0でもメルトダウンしてない 日立GE原子力発電所

日本の誇りだ、日立マン頑張れよ!
周辺設備の地震対策が無いから今回の事故が起きているわけで
今後改善が望まれる
そいからウルトラスーパーバカミンスは電力確保=経済発展なんで
節電ありきと節約の頭を切り替えろ馬鹿!
オオゴトが起きたときに財政投入20兆円で経済崩壊を防がないと
子ども手当目がけて増えた人口が将来赤貧で犯罪者と化すぞ!
ばらまきは何も産まない、インフラすなわちコンクリートと道路が
人を守り人を病院へ素早く輸送出来るのだ!
さっさと着手しろ馬鹿!

原子炉叩きやっとる場合かよ!
105名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 16:27:16.67 ID:Pmu23eEf

>>2

チョンがこの日本の国家的危機の中、どのように振る舞ったのか、日本人は絶対忘れない。
106名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 16:56:37.13 ID:hpXoltDU
今後は1km四方くらいに1個の津波非難用の
ビルなりシェルターなりを用意すれば対策になる。
問題は、寝たきりの人をどうするかだが、上記建物の一部を
五階以上を老人ホーム、下を小中学校にすればok
107名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:11:14.76 ID:c4r9b3JU
>>103
だって金稼がないんだもん
それどころか、むしろコスト高の要因になって価格競争力を落としてるじゃん

何億という仕事を取ってくるのも、その仕事をまとめるのも営業職の人間

一人当たりの稼ぐ額が全然違うんだから、給料や待遇が違うのはむしろ当然だろ
108名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:13:09.51 ID:EhByhC/b
そもそも日本以外では耐震基準そのものが無いと言って過言ではない
NYの超高層ビル群は、M9.0クラスの地震が起きたら塵のようになるだろう
109名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:21:51.17 ID:00vUTgxJ
>>107
本気で思っているなら頭おかしいな・・・。
営業は営業する物がなかったらどうするんだ?
詐欺でもやるのか?・・・まあこの手の人間はそうなんだろうな。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:37:10.31 ID:n2tuWZIQ
下の奴はよくやっているが上が糞い
それが日本
111名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:38:39.22 ID:cO8tBj7W
建築基準が厳しいから姉歯みたいのが出てきたんだがな
112名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:41:17.70 ID:87tzdU/c
>>107
とかなんとかいって、営業が暴走したからゼネコンの収益が軒並み悪化したんでしょw
113名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:42:20.54 ID:8T3MiNf3
そういえば
菅はどこ行った?
114名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:43:13.15 ID:s0DjA7Rk
地震と縁のない国にとっては日本の免震技術なんてSFに近い。
11日の東京の揺れでも、他国の都市じゃ大災害になってる。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:50:21.03 ID:hOcD1eZr
まぁだからこそたまたま訪日中に震度3〜4程度の地震に遭遇した外国人が周囲の
日本人の冷静ぶりに驚嘆するわけで。

今回は流石にそうもいかないレベル。
116名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:51:17.16 ID:8T3MiNf3
今日は自宅待機だったけど
明日からまた通勤地獄か
もうやだ
117名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 17:57:55.15 ID:hpXoltDU
>109
営業するものって何?
俺は、国の費用で防波施設作れって
言ってるんだが
いまさら、そんな無駄使いするなとでも言うの?
それこそアホだろ
118名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 18:03:11.19 ID:hpXoltDU
あ、レス番間違えた
119名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 18:13:29.80 ID:NN+BopMq
ビルが動いてるように見えて実は逆という。
120名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:05:36.98 ID:nfvFuG94
今後太平洋側の東北は一戸建ての建設は禁止な
絶対に耐震性のある5階建てで避難用の屋上は必須
でないと、また同じ事の繰り返し
121名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:11:12.94 ID:WMzj1zIG
例えば米国なんかをみれば戦争とかが技術の発展を促しているのが分かるが
日本は自然災害とガチで戦争してきたような国だし
122名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:21:56.99 ID:AlN3raEe
日本の建築物の耐震免震構造は1000年以上かけて培ってきたもの。
123名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:29:31.18 ID:JdIIoAsj
>>113
晩ご飯の時間です
124 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:53:40.15 ID:3gKRN8ZG
鉄骨建築は欧米のサルマネだけど。
日本伝統の木造建築は津波で全部流された。
125名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 19:59:32.90 ID:Qo3ec8af
耐震性能の高い高コストの建物を建てるより、地震のない海外で安価な工場を建てた方がいい。
耐震建築など、グローバル時代には無駄な技術。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:16:47.59 ID:vh0fiRKJ
で、姉歯ビルは倒れたの?
127名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:19:33.58 ID:diaIdo6e
後は津波に流されても壊れずに浮く脱出ポットを屋根につけるだけだな。
128名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:20:14.95 ID:a3mOU9RP
>>89
いっそ 今回を期に
全国220Vとかにしたほうが
129名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:40:20.73 ID:HqcMEurn
次からは津波にも備えて、水屋の知恵にならい軒下に発信器つきの脱出カプセルを吊り下げれば完璧
130名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:46:41.86 ID:dDqC0uQ5
耐震に 耐えても 河川がある限り、逆流津波で 戸建ては 使い物にならん
131名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:49:05.82 ID:TtgcwFfD
耐震偽装が発覚していて良かった。
今回の地震で発覚するしたら大事だよな。
132名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:57:19.39 ID:ZjLJjod+
逆に学校校舎みたいに斜めに筋交いを入れた方が壊れやすいんじゃないの?
133名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 20:58:43.70 ID:DsnuuVNV
津波の可能性がある土地の建物は鉄筋コンクリートじゃないと悲劇を繰り返すな
木造禁止にするしかないね
134名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:06:37.74 ID:ArJ42zDO
>>124
串さしてまで日本叩きか。どんだけ歪んでるんだお前の人生。
135名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:10:28.33 ID:JsY5XxWU
tes
136名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:11:29.44 ID:hFzUJXMX
>>8
基礎を作る技術がすごい!ってことじゃないの
137名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:13:24.11 ID:a3mOU9RP
>>136
基礎を屋根までにして
家をたてろって事だよ
138名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:13:54.18 ID:X8Fgh27c
今までの犠牲の上での耐震技術だからね
ほんと津波さえ来なければ・・・
139名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:13:57.85 ID:s5ZSAzFo
大津波はどうしようもない
たとえ家が壊れなくても人や物は流される
骨組みだけ残ってる建物もあっただろ
140名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:15:39.54 ID:p7vIi78g
建物がどれだけ丈夫でも、津波の危険性のあるところに住みたくないね。
今後は鎌倉、横浜より人気のさいたま市。
141名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:15:57.96 ID:NG/V/Tz7
イギリスが日本のような環境にある国ならば
テムズバリアのような津波対策をとっくにやってるよ
142名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:17:08.88 ID:/dlqOjsG
同情するなら金送れ!!!

金がない俺は献血に行くっ!!!
143名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:17:13.03 ID:P0TxRm9q
いくら耐震構造でもこれが直下型地震だったらその保障はないと思うけど
144名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:18:04.24 ID:PnyKZs/z
>>140
放射能は強そうだけど
145名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:19:12.41 ID:NOliKOgM
せっかく電車を止めて節電してやってもパチンコ屋が無駄な電気を消費し続けているので
今晩もたぶん停電しますw
首都圏の15日も営業している国賊パチンコ屋を晒しましょう!!!!

国家の非常事態でも平常営業の国賊パチ屋を晒すスレ@チンコ板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1300074993/
146名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:20:18.28 ID:7HXUk3k/
>>124
日帝時代の橋だけは残ったが、韓国独自の技術で作った最新建築の橋はほとんど落ちw
デパートも崩壊した......www
147名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:23:28.93 ID:ezdCwKoz
免震高層ビルは振動周波がなだらかなほど被害を受けやすい
震源地から遠く離れた大阪のビルで被害が出てる
148名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:26:05.22 ID:w10VdDm5
でも、日本の建築費って高いんだよな・・・
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:35:34.92 ID:pjRc/0KK
なんで大手の工場とか夜間に稼動させないの?
151名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:35:53.75 ID:PnyKZs/z
これからの日本の課題

まず原発から太陽高熱発電に切り替える。
台地を切り開き海岸付近住民を移住。
脱ガソリン社会
152名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:40:21.28 ID:zv3bh9ud
まあ東電は政府の管理下に入るだろな
自分じゃ管理できなかったんだから。
153名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:40:56.74 ID:Q6w7/LpW
>>1

地震が多い国だからそう言う設計になったダケだよ。

別に日本人が特別優秀なワケじゃないよ。

その証拠に日本人はシステムと言う外国語を遂に理解できなかった。

そして、巨大システムである原発を4基まとめて暴走中だよ。

地層と言う部品、建築と言う部品、原子炉と言う部品、法律と言う部品
振動(地震)と言う部品、

これらをうまくまとめてシステムとして使う事が出来なかった・・・

愚かな日本人の末路がこれから始まるのさ・・・


154名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:41:53.85 ID:RxUHP3fm
昔の人は津波対策どうしてたんだろう?
155名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:42:56.58 ID:D9L9kG8I
>>154
沿岸部に盛土
地震がきたらすぐ高台に
ってだけ。
156名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:48:05.56 ID:Sw1Zt3G9
>>150
組合がうるさいんだろ
157名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:50:42.38 ID:AXudNCUC
>>155
んで、一回落ち込んで、気をとりなおしてやり直しだな。
158名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:58:59.15 ID:1DUReG9Y
世界でもトップクラスの耐震技術はよいとして、
後は津波をどう防ぐかだよな。
やっぱり堤防を作りまくるしかないのかね
159名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:00:59.49 ID:Eb8ClCNV
>>157
だな・・・

さあて。またがんばるか。
160名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:02:20.71 ID:WQPW6H1t
津波あったところにはもう住まない方がいいと思う。
津波の来ない、海から離れたところに住んだ方がいいかと。
161名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:04:47.26 ID:PzPQH/ZE

しかし奇跡というか信じがたいとは思う。
マグニチュード9の地震が来たのに、仙台市内のオフィス街が見た目だけだと被害ゼロ
津波に流された町も津波が来る前までは殆どのビルがそのまま建ってた。
建築技術の鏡と言うかこれまでやってきたことは間違ってなかった。

津波さえなければ・・・・

津波に関してはちょっと抵抗策が思いつかない。
162名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:05:24.45 ID:pPO1q1e6
いや、原発の圧力隔壁もすごいよ。

 まさに日本の技術。日本のものつくり。
これは大東亜戦争時、世界最大の戦艦大和の世界最強の主砲を作った、アームの日本製鋼所社製。

 当時、分厚い鋼鉄を巨大プレス機で何度も打ちつけて、鉄を鍛えてきた技術が継承されている。
この圧力壁は、戦艦大和の技術。

 内部で数千度で溶融してる核燃料。内部では凄まじい高温と圧力、そして外部では水素爆発で建造物の壁が吹き飛んでもびくともしない圧力隔壁!
既に設計上予想した地震の震度を超えているのに!


 これは世界の原発技術者を驚愕させてる。
と、同時にアルカイダや北朝鮮のテロ工作員は「どうしたら日本製の原発は壊せて、核燃料を外に捲きちらせられるんだ!?」と頭を抱えている。

 驚愕の高性能。 軍事企業、日本製鋼所! 戦艦大和の魂が生きている!!!

163名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:09:39.92 ID:08dhpCTG
>>161
沿岸に緊急時用防護シールドを作るとか
ほらエヴァが出てくるときに街に出てくる防護壁みたいのあるじゃん
164名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:10:17.68 ID:5Cq91zFP
そういや津波+民家の直撃を受けたコンクリ建造物群に、地震による構造へのダメージはまるで見てとれなかったな・・・
165名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:10:49.84 ID:olCtZRmw
>>158
沿岸の平野部には家屋を一切建てずに田畑のみとし、市街地は海抜50m以上の
場所のみとする。

また地表から30m以上の高さを持つ頑強な高台を市街地に分散配置する。
高台にはヘリポートと防災物資や独立電源、専用の周波数帯を割り当てた無線
通信回線を配備する。

病院・学校・役所などは地上10m以上の土台の上に建てる。
それらの屋上には防災物資や独立電源を配備する。

何よりも重要なのは、自民出身議員と旧社会党出身議員は一つの政権に入れないこと。
阪神大震災も今回の大震災も、この二派を一纏めにした政権で生じているので。
166名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:12:31.42 ID:a3mOU9RP
>>163
スーパー防波堤?とかあったきが
津波の時 波の力が そのまま防波堤になるやつ
あれなら…
167名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:13:18.73 ID:a3mOU9RP
>>166
検索したら 仕分けされてたw
168名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:14:58.51 ID:D9L9kG8I
>>165
さいたま市の最高標高は、20mだぞ。
169名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:17:48.81 ID:DY5oqNoH
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地の宮城県のHPで義援金についてのページが開設されたよ
http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
170名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:18:34.12 ID:zwpdGbcn
輪中みたいに2階の軒先に救命いかだをぶらさげておくとか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%91%E5%91%BD%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%A0
171名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:19:50.22 ID:Cr2XZwj6
200mくらいの堤防を作れば津波も余裕

172名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:21:44.52 ID:zwpdGbcn
>>166
400年に一度のための備えでは、1000年に1度の津波にはとてもかなわないと思われ・・・
173名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:24:30.10 ID:LWgbj1BV
自衛隊の対放射能用の予算や道具も削ってるぞ
要求11のとこ2にされた。
もしあったら今回役にたったはず
174名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:25:38.96 ID:PzPQH/ZE

400年に一度の津波の為に不便な高台に住むコストを400年間
拠出し続けるってのも実際的には無理というか、たとえ津波の
リスクがあっても人間ってのは海際に住んでしまうし住まざるを得ないと思う

400年に1日一回だけ当たっちゃうくじ引きの為に毎日たいへんな労力と
時間をかけて海に関連する人が高台に住むのは無理。

被害直後は良くても合理性からやはり海岸に戻ると思う
175アメリカ在住:2011/03/15(火) 22:27:25.70 ID:VSKGlph8
これはいろんな新聞、ニュースでいっていた。

要約すると
「日本は地震国で建物の基準は世界一、それも圧倒的に厳しい。
仙台、東京などこれだけの被害で済んだのはさすがというしか無い」

っていう感じ。

176名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:28:10.56 ID:olCtZRmw
>>168
○○平野と名の付く場所は全て田畑。

1000年かかるスーパー堤防や、確実にそれ以上のスーパー防波堤を日本中に
作るぐらいなら、居住地域としての平野部から退去した方が早いし安いし安全。

それでも100年ぐらいはかかるだろうがw
177名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:33:05.57 ID:olCtZRmw
>>174
>海に関連する人が高台に住むのは無理。
山間から海辺へ毎週5日間とかだけの短期単身赴任すれば?

山から海への専用鉄道を設ければ、片道3時間とかからない単身赴任だ。
それが日常になればどこからも文句は出ない。


ってこの揺れデカイぞ、おい
178名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:34:11.43 ID:jAL+slHC
静岡6強!
179名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:35:41.64 ID:uYWX2ci+
1000年に一度くるかどうかわからない津波におびえながら
すんげーごたいそうな堤防を作って、必死で維持しないと

日本で原発つくるとは安全じゃないですよ! ってことかい?
180アメリカ在住:2011/03/15(火) 22:37:46.46 ID:VSKGlph8
>>178
津波は?
181名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:38:20.09 ID:OKAUUVn/
スーパー堤防なんて無茶な考えはやめて、輪中を現代風にアレンジすればいい。
すなわち、海岸沿いの都会は1〜5階が非居住区で上部に居住区と水道や自家発電施設、ヘリポートのある免震マンションにするのが吉。
182名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:38:51.62 ID:5Cq91zFP
>>180
被害のおそれがあるレベルの津波はなし。

しかしM6.0はすっかり「普通の地震」になってしまったな。。。
183アメリカ在住:2011/03/15(火) 22:40:04.94 ID:VSKGlph8
>>182
そうか良かった。
184名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:41:09.06 ID:U9f95bnt
Bell_Boyd Bell Boyd
kenshimadaから
QT: 2011年3月15日の深夜に京都市内で動きが有りました。京都御所の近くに住む友人から今朝に電話をもらいました。天皇陛下が、
京都御所に極秘?(ヘリ)か何かで避難された様です。昨日の深夜は、ヘリと警察で一時的ですが、バタバタバタとヘリの音で、大騒動だった様です。
185名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:45:58.54 ID:N/uqJUNN
まだ揺れてないぞ愛知。
186名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:50:14.71 ID:k5C+ipBA
まぁ今回は津波が着たから数万人の死者が出る勢いだが、
今の耐震基準だとただの震度7の地震じゃ20人も死ぬかな?って程度だしなぁ。
187【 蓄電・自然エネルギー活用が急務 ! 】:2011/03/15(火) 22:52:32.63 ID:1lPFBeuM

原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !

リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!

次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!

群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
188名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:53:00.82 ID:EHNYyoxf
スーパー堤防は必要だよ

完成まで時間かかるのは地上げのコストのことだし
悲しいことだが、もう荒地になってしまった

すべてコンクリート造りの家にしたところで津波には飲みこまれてしまうし
一階やらを空洞にすればその分耐震免震は難しくなる

津波に対抗するよう考慮して、スーパー堤防つくるべき
189名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:55:34.88 ID:ZAdUisvK
スーパー堤防が突破されてショックって昨日のNHKスペでゲストが言ってたような。
190名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:55:49.14 ID:LaYT8JrR
震度6強でもえっらい軽い扱いを受ける静岡の地震
地震に対しては本気で丈夫なんだな
191名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:57:02.52 ID:oJVWJ4NT
富士山やばくね?
192名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 22:59:01.67 ID:OfSTxW8i
せんせい!地盤沈下に対応できるスーパーサイや堤防をつくればいいと思います!
193名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:01:37.98 ID:70eN87ME
静岡の震度6が茶飲み話。
津波さえ、常識外じゃなきゃなあ・・
194名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:03:37.18 ID:3EgPq1SA
スーパー堤防を日本の全ての海岸に造るのは予算的に難しいと思う。
徐々に造れる分だけは造るべきとは思う。
それを補うため。
今後、津波で被災した跡地に復興で住宅を建てるとすれば、猛烈な津波の激流に負けない頑丈な鉄骨造りの6ー7階位のマンションを立てるしか無いと思われる。
そして、中学生以上は携帯を持ち、大津波情報を携帯に伝えられる体制が必要と思われる。
そうしないと地震が発生して10分で到達する大津波に対処できない。
携帯に地震の連絡があれば即座にマンションの最上階に登る体制が必要。
スーパー堤防・高層建築物・高台への移住・携帯での通報と色々な組み合わせが必要と思われる。
195名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:03:54.00 ID:xoMTa1+a
>>188
コンクリート造りにして5階以上にしとけばいいだろ。
1F〜4Fを普段はどう使うかが課題だな。なんならコンクリ詰めにして
使わないと言う手もある。
196名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:06:16.39 ID:jvKXZkov
日本の容積率は低すぎる
これを機に高層ビルにおける税率下げて高層ビル建てれば少しは津波対策になるよ
197名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:06:54.03 ID:PnyKZs/z
>>187
そんなごみみたいなもんで需要を
まかなえるわけないだろ、ボケが。
198名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:06:58.72 ID:GMmyUiWz
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/project/super/01.htm
スーパー堤防とは
水が溢れることはあっても壊滅的な被害は避けることができます。
199名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:09:30.79 ID:l3G6asgN
姉歯マンションはどうしたん?
200名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:09:39.25 ID:GMmyUiWz
というようにスーパー堤防でも水があふれることはあるという
前提で作ってる
201名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:09:44.88 ID:9266IK8f
毛唐もびっくり
202名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:10:06.98 ID:uYWX2ci+
この地震被害がおさまったら
また田舎モンはだまって原発受け入れてろよ といつもの日本人同士のののしりあいがもどってくるのかなー。

もうだれも作りたがらないだろう、自分の町に原発なんて。
Not in my backyard だ
203名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:10:34.39 ID:a3mOU9RP
>>194
スーパー日本 北海道に推進装置をつけて(ry
204名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:14:30.08 ID:enB/gnUO
土台に家を乗せただけの手抜き家屋が多いかよく分かった
205名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:18:08.72 ID:a3mOU9RP
>>204
>>136
基礎を屋根までにして
家をたてろって事だよ
206名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:23:09.15 ID:zwpdGbcn
>>189
ああそうか、もう建設済みの部分もあったんだ
やっぱダメだったのね・・・

>>172で勘違いして400年に1度とか書いてしまったが、
完成まで400年かかるのであって、堤防は200年に一回クラス対策らしい
そりゃムリだ
つーか50年もたったら最初に作ったところの耐用年数が尽きてる罠
207名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:24:22.09 ID:R8VHuNwg
なんかさ、地球はゲームで、
神様がプレイヤーで、どれだけ人が発展していくかを競う訳、
っで、発展させるには、災害か戦争が必要で、
日本をターゲットに発展させる事にしたみたいな感じ。
地震だけじゃ、もう効かなくなったから、津波に原発も加えて、難易度上げた感じ。
いま、プレイヤーは、日本がこれで、この後どれだけ発展するか、じっと見てる。
208名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:24:54.67 ID:NXDV9lJe
>>206
スーパー堤防がどんなのか知ってるのか?w
209名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:25:03.33 ID:LsW58xoT
>>2
日本に「不良品は1000個の内3個にしてくれ」と発注すると、997個の良品と3個の不良品を作ってくると言う
耐震8まで耐えれるようにしてくれと言うと、10まで耐えれる構造であっても、手を抜いて、8レベルにする
210名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:25:21.40 ID:zLT4xw7P
日本の伝統技術なめんじゃねー
教えてほしけりゃ 金もっとよこせーー
211名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:26:46.61 ID:R8VHuNwg
って、考えるとゾッとする。
もちろん、妄想だけど。
212名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:30:54.35 ID:9VBCd+jt
時代は半地下
213名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:34:50.07 ID:EpdBStyI
>>190
被害を受けた個人商店から一杯買い物してくれ
214名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:37:48.23 ID:dFDKyxLT
津波で流されたから倒壊が目立たなかっただけでしょ。
215名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:39:15.80 ID:t28hdl3D
揺れるように設計されている建物って、
「建物の安全性」だけで「中にいる人の安全性」はかんがえてないのな。
まぁ崩れるよりましだが。
216名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:40:38.73 ID:ayVEj99j
津波でやられちゃ意味がねえ
217名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:44:27.99 ID:STU4nNDe
東北日本海側。
秋田県,人的被害: 7人((重傷2人、軽傷5人) 山形県、死者1名(転倒80代女性) 負傷21名     これ9.0の地震の被害としたら神。

結局地震対策は出来てたけど、津波対策は出来てなかったし、皆も油断してたというわけ。
218名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:45:11.10 ID:CABoFBEY
いまこそ、経済刺激のためにも残る全ての原発の海岸にスーパー堤防を建築しよう
219名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:45:11.28 ID:MWu//x1t
スーパー堤防は、川の護岸用、津波とは基本は関係無し。
堤防と一緒に、土を盛って街を作る、土建屋発想の土地開発のことでつ。
220名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:51:05.85 ID:GMmyUiWz
今回も海岸に国土交通省が建設してるのと同規格のスーパー堤防があっても
やすやすと波が乗り越えて浸水被害になってたろうな
スーパー堤防は水を遮るんじゃなくて上手く逃がす、乗り越えさせるということだから
津波には無意味だろうと

波を遮る高いものをつくるしかないよ
221名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:54:25.66 ID:PzPQH/ZE

普通の堤防じゃぁ高波は防げても今回みたいな津波は防げないでしょ

一番原始的だけど水面より高い地盤以外にあんなもの止める手段はない
222名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:11:09.39 ID:6ygWGk86
>>22
その発電所は東京電力のだろうが。
東京湾に原発作ればいいんだよ。
223名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:13:41.31 ID:5OchCI36
木造はダメだろう。木っ端微塵じゃねえか。
金かかってもコンクリートにしないと。
224名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:14:46.79 ID:d+a0q0bG
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地の宮城県のHPで義援金についてのページが開設されたよ
http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
225名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:16:07.18 ID:4+HSu+CO
kentarotakahash kentarotakahashi
kenshimadaから
南相馬市市長の話によると、原発から20~30キロは屋内待機地区だと言われたから、指示通り、待機していたから、
そこが汚染地区(確かに市長はこの言葉を使った)とされて、支援物資がとどかなくなった。国は支援物資が欲しいなら、
30キロ圏外まで取りにこいと、という話。
226名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:20:36.21 ID:YnrO8nHz
いろんな映像見ても、津波が来る前は一般家屋もほとんど無傷に見えた。
227名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:20:43.28 ID:AEcjuHfN
姉歯物件も被害なし。
あの騒ぎはなんだったのだ
228名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:22:27.64 ID:uz5T6l9e
>>209
ソニータイマーってやつですね。
229名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:23:17.61 ID:jqzDBFGs
姉歯のは危険判定されたのは既に取り壊しと建て直しが済んでるよ
230名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:24:05.79 ID:44tU9S9U
木っ端みじんになってたのにか?
廃墟の町とか出てるのに強かったか?

馬鹿だろ
231名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:28:26.65 ID:TwSS8eud
揺れることで力を逃がしてるって誰か教えてやれよ
232名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:36:38.76 ID:aPMdqtCq
>>204
おれは、基礎屋だが
木造と基礎の結合ピッチなんか、一間(約1.8m)とかあるからな。
木造は基礎の結合力弱いよ。基礎幅なんか建築基準ギリギリの10cmが
ほとんどだしな。
おれは、いろんな基礎つくったけど、ミサワと積水はガチで頑丈
233名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:36:55.19 ID:/q2KqNzz
家をゴムで作ればいい
耐震にも津波にも強い
234名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:38:59.56 ID:rWFDvSD9
堤防で押しとどめられないなら、砕氷船みたいな形で
原発の左右に逃がせばいいのかな。
逃がした先は当然空き地にして。
235名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:39:09.65 ID:NoHrU0X2
236名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 00:56:53.91 ID:SEMxD93H
木っ端微塵とか喚く馬鹿をどうにかしてくれ。
秋田や山形の被害状況で一目瞭然だろうがよ。
 
静岡の地震だって、6強なのに津波が無いから注目されないんだから。
237名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 01:04:49.28 ID:KiFT5Co1
原発と津波を別にすれば、地震そのものにはずいぶん耐えたよな・・・
238名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 01:08:43.45 ID:caVRTJw2
デマの多さは相変わらずだな

いまは,ボヤッキーというインターネットであっという間に拡散する
239名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 01:13:31.00 ID:y+uz84M9
重り振り子の免震技術を使えば完璧サ!
240名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 01:21:13.60 ID:ke+UNI6L
全て幻だったな
241名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 01:25:08.05 ID:HWIWY2Cb
242名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 01:34:23.32 ID:5RJs+68D
縦揺れにはちょっとやばいんじゃなかったっけ
243名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 02:08:03.01 ID:+0ARyBl1
>>237
耐えたと言うより目立ってないというか。
阪神大震災のような大都市直下型でもないし。
まあ、今回のはあまりに滅茶苦茶すぎて理解の範囲を超えてる。
阪神の時は少し移動したら普通に動いてる町と生活があった。今回はそれがない。
244名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 03:41:03.11 ID:lMLADmbO
176 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/15(火) 02:18:04.30 ID:UYefN+l50
★★★福島原発事故のまとめ★★★
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.htmlの
06:10〜
【記者】総理が原発を視察する地点で大気への作業は行われるのか?それとも何時に作業を?
【枝野】これは東電が技術的な点を含めて最終的な調整をする話ではありますが
     これを行う前にしっかりと国民の皆様に予めご報告しなければならないということを
     東電のほうに要請というよりも指示を行った、・・・・ (つまり放出作業を首相視察まで待てと強く命令)
09:20〜
【記者】現地ではどのような視察を?
【枝野】あのー、まさにあのー総理ぃは、あーこうしたあの技術を含めて専門的な素養をお持ちでございます、・・・
※失われた時間に炉圧が高まり過ぎてバルブが開かなくなったとみて間違いないでしょう
※そして東電トップは国会でも度々の批判を受けつつ言い逃れを続けている民主党の天下り人事です
245名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 04:08:37.13 ID:mLAXSIGb
んでも日本の電気屋は機械に弱いよな
始動性に問題を抱えるディーゼルエンジンを非常用電源に使うとか、単なる趣味だろ
真剣に検討したら問題だらけなのに
246Pax Americana:2011/03/16(水) 04:14:02.28 ID:Pq9+ib8a
Here is Mad Japanese board? whahahahahah please sink down and get in sea...sayonara monkeys
247名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 04:28:51.02 ID:D0MxGWVk
日本語でおk

壊れるときは壊れるが、それでも立ってる建物もある
248名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 05:01:15.78 ID:NGTSVnvd
>>11
地元にあるけど、なにも聞いてないな
ちょっと見てくるかな
249名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:07:32.93 ID:jT/vMjXj
人間がいかに知恵をつけようと自然の力には結局敵わないのさ・・・
250名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:38:15.13 ID:2X58pukP
>>244
菅の視察とは無関係な3号機他の爆発を考えれば、この論理には無理があることが分かる

こういう非常事態ではデマやチェーンメールに安易に流されずに、良く考える事が大事
251名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:40:01.15 ID:ywVru+VT
>>1
この外人記者、海外の人に誤解させるような記事かくなよ。
日本の高層ビルは揺らしてるんだよ。免震構造って字がそれをあらわしてる
252名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:52:32.97 ID:bgjj9jmc
実際地震では殆ど壊れてなかった
ただし…水の力には勝てなかった
253名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 15:55:20.63 ID:ZF4FAXI0
アレだけ揺れて東京なんとも無いとか
他国の都市なら崩壊しとる罠
254名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:30:44.54 ID:VQohbdN1
揺れが大きい建物でも構造としては耐震
単に想定している変形が大きいだけ
免震構造というのは建物に作用する地震動自体を小さくするような機構を設けたものをいう
地震動を吸収したり打ち消したりする機構の場合は制震構造という

なお変形角にも制限がかけられているので揺れる建物は中のことを考えていないというわけではない
ただ設計思想として倒壊を免れればいいような大地震に対しては
内部が壊れるような変形も法としては許容している
制限してないというだけでその先は設計者の考えによる
255名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:31:23.87 ID:bWlz2ipT
マグ6以上直撃でノーダメージやがな(´・ω・`)静岡
256名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:39:09.43 ID:seejBEbP
>>255
そりゃあもう40年も前から東海大地震が来る来る詐欺にあってますから
257名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 18:45:39.47 ID:WuXU5Zub
>>7
石原は日本でもましな政治家だと思うけど、その42歳の時のご本人の発言通り
さすがに今は80歳前の老人で、都知事選も他の立候補者が碌なのいないけど、それでも身を引く時期だと思うな俺
258名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 19:43:41.88 ID:BooXXcNw
今回は津波に全部やられた感じだ。
映像を映る限りでは木造の家もあまり倒れず揺れに耐えてた。
259名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:44:16.38 ID:E2oA/H6G
ここにきて、いかに関西の建物が脆弱だったかを知った
なんだ、あの時の地震であの被害は?

高速道路の橋脚からは木片が出てきてるわ、当たり前のようにビルが崩落してるわで、なさけない
260名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:45:02.46 ID:5tcJ+P7r
このくらい↓の建物なら大丈夫かな

鉄骨に鉄筋コンクリート
土台は地面から2M地下3M
4階建ての最上階が避難場所屋根にヘリポート付き(地下室に備蓄と発電機)
高さ2Mの2重構造(外2M内3Mで鉄製の防水扉)拡張城壁シェルター+(2M
建物の外壁は15p 対防水扉+窓には防水シャッター
庭には別途貯水タンク(土台鉄骨2M)に排水ポンプ
*海水進入考慮の為地下室は2階から

これに海抜10Mなら耐えれそうな気が
(四国はここまでする必要なさそうだけど)
261名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 20:53:34.37 ID:seejBEbP
>>259
いやあれは横にではなく縦に大きく揺れたから
262名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:18:10.04 ID:+Z/y/jbj
高橋英樹がTVCMやってる百年住宅って、地震で無傷でも津波には負けるよね?
263名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 21:51:46.68 ID:X+q7GJgb
>>253
あの程度の揺れで壊れたら、構造設計やってる自分らはお縄頂戴だよ。
264名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 01:24:58.38 ID:cbvOBzmj
5000年も崩壊していない建築物、ピラミッドの国から、こんな動画が来てるぞ。
「タハリール広場から被災者への応援メッセージ」 http://t.co/VUhAVFP
革命の時、日本が支援した。だから今度はエジプトが応援する。
・・・だって。
なぜか目から汗がでてモニターがかすむ。
265名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:51:01.31 ID:5SRLTiby
阪神は直下型だから一概に比較はできないと思うけど
確かに東北の家は強かったね
266名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:55:55.28 ID:gC0MQloO
耐震設計は横荷重だけ、上下動は一切考慮していない。
超高層ビル以外はな。
267名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 02:57:45.93 ID:XHl0P2GN
木造の建屋なんて跡形もなく流されているのに、海外の奴らは何を見てるんだ。
268名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:02:40.23 ID:wQASKkvE
そりゃ津波に耐えられる家なんてそうそうないだろ
269名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:48:05.10 ID:NZLvukG2
>>259
その教訓があったから、より耐震性をあげた設計したり、追加で耐震工事したりしてたんじゃねーの?

関西叩きしたいだけだろ。

こいつみたいなのは、今回の件も
「いかに東北の防波堤が脆弱であるかを知った」
とか数年後にしたり顔で言ってるんだろうな。
270名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 04:22:36.23 ID:ivvMCMNc
>>269
叩きとか煽りとかじゃなくて素で思ってる残念な人かもしれんので
あんまりいじめてやるな
271名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 12:14:45.11 ID:KcN7LYkm
当日はいなかったけど
いま、都庁のそばのビルの30階で働いてますよ
毎日船酔い
272名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 13:48:52.36 ID:oW2d8BA4
>>260
周囲が火の海になって蒸し焼きに
273名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 14:59:55.34 ID:aK3456Qu
日本の恐ろしいところは
平野部で農地にもならず建物もない地域を探すのが極めて困難なことだ。
もちろん山間部は別だが。
海外では平野部でも都市部をちょっと離れたらそういう世界。アジア圏ですら。

あと戸建に関して日本が緩すぎるのは間違いない。マイホーム神話で後押ししまくったからな。
海外じゃ低所得者は都心部の集合住宅がデフォだ。
アメリカを除けば簡単に戸建なんか建てさせない。土地利用率が極悪すぎるから厳に規制し、大金を積ませる。
274名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 15:01:20.90 ID:aK3456Qu
あと、経営がまともなら技術力は進歩してない。
経営能力のなさを技術力でカバーして世界に認めさせたんだから。
275名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 20:31:53.21 ID:kI+nXOlv
>>267
木造建築であれを耐えたらもうギャグだろw
東大寺の大仏殿だって流されそうな勢いだぞ

木造は軽いから水位が上がると浮力のせいでどうしても浮かんでしまうんだよ
あの津波に耐えられる木造住宅は多分世界のどこにもないんじゃないかと思う
276名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 22:47:01.50 ID:aK3456Qu
リグナムバイタ(だっけ)で組めばいけるかも。
あれは世界一重い木だそうだし。
線路に使ってた枕木とかもクソ重いぞ。
277名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:13:55.61 ID:rMZbgEKm
    ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) まほうのことばでー
.__| |下請 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽたーのしーい   \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. なーかまーが
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣



         \  ポポポポーン! /
        ./|     /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
        ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
        ┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機  4号機
278名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:22:40.14 ID:jkshHj1r
3664 ■●至急●緊急事態●

私は今いわき市にいます。
逃げたくてもこのいわき市にはガソリンがありません。
2ヶ月の子供と1サイの子供がいます。
1サイの子はこんな時に高熱40℃以上だしてて
病院つれていきたくても
遠くに行くガソリンがありません
ご飯もたべなくて弱ってきてる状態です
医者も警察官も逃げてしまいました
食べもの、水もそこをついてます
哺乳瓶もあらえなくてすごいくさったにおいをしていてこのままじゃ
でもいわきはもう汚染されてるみたいな感じでテレビで言われ、記者、配給きません。
放射能も全然あたっていいぐらいの量で大丈夫なのにテレビではいわき市には入るなと言われたって言ってる人がいて…
測る機会だってあるのに
汚染されてると勘違いされ
このまま食料もこないままお腹すいた子供になにもできず死ぬの待つしかないのでしょうか
これを見てるみなさん
どうかいわき市にガソリン、食料、子供用品を必要としてること
お伝えしていただければ
嬉しい限りです
コピーなどして皆様につたえて欲しいです。
私も電話などをしてこれないかといったところ
いわきにはいけないと
言われ私たちはとりのこされ見捨てられた
国がうごかなければ
私たちは死ぬのをまつしかない
私はどうなったっていい
子供だけでもたすけて欲しい
このような救える命を助けてあげてください。
しのさんより
小さな命が失われませんように。どうか助けてください。
自衛隊などのへの連絡もおねがいします

コピー
279名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:34:55.48 ID:rMZbgEKm
東電のHPより以下の情報が削除。
取締役会長 勝俣 恒久
取締役社長 清水 正孝
取締役副社長 皷  紀男
取締役副社長 藤本  孝
取締役副社長 山崎 雅男
取締役副社長 武井  優
取締役副社長 藤原万喜夫
取締役副社長 武藤  栄
常務取締役 山口  博 常務取締役 廣瀬 直己
常務取締役 内藤 義博 常務取締役 小森 明生
常務取締役 西澤 俊夫 常務取締役 宮本 史昭
常務取締役 相澤 善吾 取 締 役 木村  滋
常務取締役 取 締 役 森田 富治郎
常務取締役 高津 浩明 取 締 役
常任監査役
監査役会会長 築舘 勝利 監 査 役 林 貞行
監 査 役
常任監査役 千野 宗雄 監 査 役 小宮山 宏
常任監査役 監 査 役 大矢 和子

人災とわかってるから幹部連中の情報削除
280名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 02:42:05.79 ID:ADUbIGQi
>>279
出身官庁もつけて欲しい。
281名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 04:55:43.64 ID:rMZbgEKm
282名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 05:37:55.92 ID:Ndzoignn
建築屋の株買い時かな
283名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 11:38:44.82 ID:vnNHxxhF
>>275
逆転の発想で、丸い樽みたいな家にすればいい。
津波が来たときは、土台から浮き上がってそのままゴロゴロ流れに身を任せる。
太平洋の真ん中まで流されたりしたら知らんけど・・・
284名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 13:37:21.65 ID:PAOjMevn
この平野の中心部は仙台市であるが、長年の国の農政(圃場整備に税金が投入されている)の影響により、平野部の農地は開発規制がかかっており、
広大な稲作地として残されている。農地の開発規制のため、平野部に住宅地を造ることが出来ず、仙台都市圏の住宅地のほとんどが丘陵地に造られており、雪が降る地域としては不便を強いられている。


...Wikipedia「仙台平野」より。
285名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 13:43:03.36 ID:PAOjMevn
>>273
日本の一戸建て居住率が高いのは持ち家政策のせい。
286名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 21:21:33.95 ID:r7ITmT70
>>11
2・3日前に震度6+の地震があった静岡でも建物がつぶれたとは聞いてないな
287名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 21:31:15.50 ID:7VNU504N
以外に姉歯物件が持ち応えてるじゃないか
震度4〜5で倒壊するなどと連日マスゴミが叩いてたくせに
288名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 21:37:40.11 ID:/tCYpGaM
原発問題がなかったら、日本の土木、家屋、日本人の協力すごいの一色だったろうな。
原発問題で騒ぎ始めているそうだよ。
289名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 21:43:09.26 ID:eVVVA9xz
津波がなければ死者は100人位だったかもな。
290名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 21:53:23.59 ID:0ZJ/Yv07
原発と津波がなかったら 騒がれない
291名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 22:04:10.79 ID:jmxPV9rm
こんな非常時に、これは朗報なのか?

【東日本巨大地震/ムー大陸】米地質調査所が日本海溝付近にムー大陸の遺跡を発見!★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/
292名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 22:11:50.01 ID:nVEHSbeH
>>287
さすがに発覚後には補強工事くらいしてるだろ
293名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 22:12:45.86 ID:0Wg717vc
今回のは陸の揺れ自体は大したことなかったからな
津波怖すぎ
294名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 22:22:59.84 ID:3hZBfnnI
>>275
大仏さまの遊泳萌エス

積雪地域の耐雪構造が縦揺れ(縦G?)にも強いとかってある?
295名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 22:36:11.84 ID:AQDb6Wc/
>>279

勝俣の指示じゃね?

津波の危険性の指摘をずーーーーっと無視してきた鬼畜社長(当時)
296名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 22:48:53.98 ID:yNJSC+qA
>>279
一応確認してみたらあるぞ、ってクマー
ttp://www.tepco.co.jp/corporateinfo/company/annai/yakuin/index-j.html
297名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 23:17:50.45 ID:AQDb6Wc/
このまえのNZ地震はM6.3で大災害  

15日の静岡地震はM6,4直撃で、すでに、あったかどうかも忘れられた存在


298名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 23:25:17.61 ID:9XJ79Sgy
元技術者で作家の広瀬隆氏が塩水入れた後、電源通してもだめだとの話、もうチェルノブイリ並に到達する前に石棺にする以外ないとか。
それも六基原子炉全部。そこまで事態は緊迫しているとか。現場で頑張っている東電社員や協力請負会社現場作業員はもう助からないとか。水の放射がないと放射能は10倍になると武田邦彦教授は言っている。水の放射をしながら石棺を造るしかないかも。
奇跡的に高圧電源を繋いで冷却できれば良いが。塩水入れたり、熱にやられたり、水素爆発したりしている。日本人として神に祈るのみ。自衛隊員の神懸かりな活躍を祈るのみ。
299名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 23:37:17.53 ID:kpRUJ/gr
>>298
原子炉を交換すればいいだけの話。
300名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 23:38:05.19 ID:KXGbafj9
震度六以上の余震(笑)が20回近く発生した。普通なら何十万人か
死んでると思う。
301名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 23:48:45.39 ID:TbQR4LsL
広瀬隆氏は現技術者でない。
302名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:56:24.92 ID:dR3Pi+AK
>>284
平野部がことごとく宅地化&郊外店化してる地域に比べたら
ある意味マシかも知れない。問題は戸建の多さだ。
303名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 06:38:03.44 ID:HX/dL7UA
チョン公が一匹頑張ってやがるな。
304名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 06:55:18.57 ID:gcGVlBWX
>>275
そういえば、鎌倉大仏の大仏殿は大津波で流されたんじゃなかったけ?
305名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:42:49.55 ID:dvMp16kH
アネハのビルはあったのかな?
306名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:43:35.29 ID:YSuaywXd
305>
3月11日に職場で、同じような事を言っている人が沢山いたなw
307名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:51:45.19 ID:+B+PyMOW
結局 アネハ物件でも問題なかったんじゃね?
M6.4直撃でノーダメージなんでしょ??
そりゃ海外は驚くって
NZ地震でM6.3なんだから
308 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/19(土) 14:55:20.11 ID:W5f/MK6+
女川がほぼ無傷で津波こらえてることにも驚くべき
福島と同等かそれ以上の津波くらってるはずなのに
「あっごめんディーゼルちょっと止まったけど速攻復旧したお」とかつって
平常運転なんだぜ
今福島で燃料冷やすために引いた電線に供給されている電力は
女川原発産
309名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:57:43.09 ID:cMx2ifuP
>>308
そういうのもちゃんと報道すべきだよなぁ
310名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 15:08:03.90 ID:MSDodtZK
>>307
だって偽装発覚後は耐震補強したから
311名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 15:13:33.48 ID:b3VcTgXF
すごい津波映像に目が行きがちだが、地震では壊れていなかったという映像でもある。
312名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 15:21:30.44 ID:QLLCRCF0
山をぶち壊して、住宅街を形成できないの?
313名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 15:28:39.69 ID:vPt5AntF
そんな事しても意味ないと思う
今度建てる家は10階以上のマンションのみで
5階までは居住禁止
これなら絶対大丈夫だ
314名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 17:26:46.82 ID:QiBn28IS
>>308
東電と東北電どうしてこんなに違うんだろ?
天下りが多いとか?
315名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:06:04.56 ID:ATtcX0Ua
しかし、鉄筋のビルは、やはり強い。
残念だけど、津波危険域は鉄筋30メータ以上を義務づけるしかないな。
風情も何もなくなるけど、今回もそれなら被害はほぼゼロだったろう。
316名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:08:45.10 ID:odUYOZHz
>>315
物的被害は同じ
交通遮断されてどうやって生活する?
317名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:09:10.38 ID:oj+iRdZ8
適当な事書くな。女川原発は現在停止中だ。
318名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:11:25.54 ID:ATtcX0Ua
>>314
福島原発が、津波に全く無防備だったと云うのは
どんな理由があるんだろう。
43年前に完工としても、不思議すぎる。
何故わざわざ津波に無抵抗に作ったのだろう?
319名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:13:57.14 ID:uPwu1Frv
>>318
43年前の建物だったの?Σ(´Д` )
320名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:16:24.80 ID:zEtu4Gg3
>>315
スーパー堤防が乗り越えられ、無惨にも崩壊したことを考えると鉄骨・鉄筋の30メートルのビル建築を義務付けることが必要と思われる。公共施設学校・施設・病院・役場も
並の地震に対応するためにある程度の堤防は必要。ある程度高台に住宅を移すことも必要。
携帯電話に寄る津波速報体制も必要。津波襲来が予期される海岸地帯だけに伝えれば良い。
321名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:17:25.39 ID:ATtcX0Ua
>>316
道路などの遮断は、木造家屋の瓦礫によって起こったと理解している。
その瓦礫や、押し流される物が今回の1/10、1/100程度なら、
被害ゼロは、言い過ぎだったが、ダメージは軽微のように見える。
322名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:22:44.39 ID:ISbwo2dN



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



323名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:35:03.54 ID:/vUW0zAR
>>308
女川原発は今回の津波に関しては東森山の影になる
位置だったから、恐らく福島よりも津波自体は弱いと思う
324名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:45:37.70 ID:ATtcX0Ua
原発なんだから、20メータ、30メーターの津波でも問題ないように
造られているんだと思っていた。
更に、電機系が死んでも、手動で冷却や密封ができると思っていた。
あれ程、脆弱に出来ていたのなら、今迄、無事だったのが不思議な気がする。

1968年完工で、米GE製の原発と云うのも知らなかった。
何か、不思議すぎる。
325名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:04:14.80 ID:a5g2n0iy
>>320

高台に逃げる前に津波に巻き込まれるから、ある一定区画、人口密度ごとに避難タワーを設置したら
いいんじゃね?

津波が来る地域では生活しないようにするというのはナンセンス。
スーパー堤防などで津波から完全に町を守ろうとするのもナンセンス。

そのための経済的なコストは馬鹿にならないし、維持費すらまかなえないだろう。


津波が来たら町は壊滅するのは避けらないが、人命だけは守れるようにするのが、現実的な解、
本当の危機管理だと思います。

326名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:33:46.27 ID:Krj7z32Z
車の津波シェルター化のほうがいい気がするが。
327名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:36:32.91 ID:xCROXoNR
そりゃ、ユダヤ国家米国の軍事技術の粋を集めて行った地震テロですので、無人偵察機も飛ばして不思議はないですね。
近くの米艦船上で大津波の陸地到達をモニターしていたんでしょうね。それとも、デービッド大王さまが特にご所望になったので、
実況中継して差し上げたのですか、悪魔の皆さん?
大王さまは例によって、ロートシルトのシャトームートンの赤ワインのグラス片手に「観戦」でしたか?

2011/3/19 18:24
津波発生時に海上から陸地へ飛行する白い物体がありました。その白い機影が、原発上空を飛行するグローバルホークと酷似しています。
Tsunami invade o Japao (Tsunami hits Japan) - 11/03/2011 http://www.youtube.com/watch?v=yqtZuggb4nU
(50秒を過ぎた辺りから白い飛行物体) 福島原発上空を飛行するグローバルホーク 無人偵察機 Global Hawk
http://www.youtube.com/watch?v=AC8ORgWDelw

328名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:37:41.53 ID:dR3Pi+AK
基本的に日本のインフラ整備は土建利権ありきで
機会費用に無頓着だから仕方ないわな。
海外じゃ日本のような変な至れり尽くせりは有り得ない。
実態に合わせてキャパやクオリティを落として整備する。
だから維持費もかからない。
もっとも土地だけは日本より遥かに潤沢だが。
329名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:42:17.14 ID:YvM/n97n
>>325
今回みたいな大津波に耐えられる建物やタワーを作るのは、コスト的に不可能だろ。

それよりは昔の防空壕みたいなのを地下式、又は犯地下式に作った方がマシだと
思う。どうせ一過性なのだし、窒息はしないと思う。

但し、いくら簡易防水工事をしてても、地盤沈下で水没の危険はあるから、水没
した時の脱出時の工夫は居るだろうね。潜水艦のノウハウが役立つかも。

>>326
あの津波で流されてくしゃけた車体を見れば、そんな話はムリポ。
330名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:44:14.95 ID:is69Hs6v
一番大事な原発はワロタ
331名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:47:32.68 ID:XpesV9BV
避難所に太陽光発電を!
携帯の充電くらいは余裕でできる。
3キロつけてるけど昼間ストーブに冷蔵庫、洗濯機回しても余裕だよ。
非常用コンセントを上の方に設置がいいと思う。
332名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:47:35.14 ID:YvM/n97n
>>329
あ、そうだ。

潜水艦みたいなカプセル型のを地下に埋める形にして、水没したら手動で
内部からジャッキアップして離床して浮かぶ仕組みにすればいいのかも。

まあ瓦礫が大量に載ったらどうしようもないが、それは手動ジャッキの
強度をそれなりにして、滞室が長引いた場合を考慮して酸素スプレーも
人数分用意しておこう。
333名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:49:53.24 ID:KtILUtId
民主党政府の「東北全土チャイナタウン化」政策が始まる 投稿者:ROM ROMER 投稿日:2011年 3月19日(土)14時27分26秒 編集済
菅・仙石をはじめとする民主党政府は、東北を親身になって助ける気などさらさらないです!

それどころか、肥沃な東北に広大なゴーストタウンを形成し、中国・韓国人を移住させようと画策していると考えられます!!

ひとつひとつのこれまでの経過をみておりますと、
はじめの地震こそ偶発でありますが、その後の原発の初期対策も米国の協力を排除し、
真剣に取り組まず、やがて拡大した原発事故を「言いわけ」にして、
被災地・避難民の救済を先延ばしにしていることが明白です。
民主党は、放射能汚染を理由に、東北の人々に不安をあおり、「強制移住」を推し進め、
生き残りの避難民を飢え殺し・過労死させ
東北をゴーストタウン化するのがねらいです!!

どうか、一日もはやく国民の多くがこれに気づき、政権を打倒するしか手がありません。

マスコミはとっくの昔から民主党のいいなりです。いや、マスコミが民主党政権を支援し
作りだしたといっても過言ではありません。

334名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:52:03.60 ID:YvM/n97n
>>332
多分、合併浄化槽程度のを考えれば、設置費用や工事もそんなに大きくならずに
済むと思う。家族の人数が多ければ数を増やせばよいのだし。
335名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:53:48.93 ID:UsIYHOeJ
>>37
カメラがたどり着けないだけ。
ヘリの航続距離は500Kmくらい。
被災地中心まで行くと帰りが厳しい。
336名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 21:15:39.59 ID:NGllvDOC
>>318
福島は最初期に作られた原発なので、経験のない日本の設計者がアメリカの設計をそのまま採用したらしいよ。
しだいに日本の実情に合わせて改良を加えていった。
337名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 21:22:28.56 ID:Jw//DsCF
338名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 21:24:40.98 ID:NGllvDOC
冷却が原発運用の肝なら、水力発電所のダムに併設すればいいんじゃないかな。
電気も水もふんだんに使えるし。
339名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 21:28:53.29 ID:6pbWoN21
ロシアとかだと川の水を冷却用に利用している内陸設置の原発もあるが
日本とは水量が違うし一概には

水量が少ないとダムの水温が上がっていくな
熱を捨て続けているわけだから
海水だと拡散していくが
340名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 21:59:28.73 ID:uPwu1Frv
>>338
ダムが決壊しそう…
上流から汚染物質も…
341名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 21:59:54.64 ID:dR3Pi+AK
>>339
さすがロシア。温排水放流したら流域の生態系ほぼ全滅だな。
日本じゃプロ市民の餌だw
寒冷で熱がすぐ拡散してしまうならともかく。
342名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 22:14:59.78 ID:a5g2n0iy


【交通】神業レベルのスピードで復旧する道路 / インターネットユーザー「やっぱり日本はスゲーな!」[11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300425162/

東北地方太平洋沖地震の影響で不通となっている道路が多いなか、NEXCO東日本
(東日本高速道路株式会社)の素早い対応にインターネットユーザーから驚きの声が
あがっています。
16日、同社のホームページに掲載された写真には、たった4日間で見事に復旧しつつある
高速道路の姿が写されています。

話題になっているのは起点を東京都、終点を宮城県仙台市とする常磐自動車道の
水戸IC〜那珂ICの上り線。
この区間は、同関東支社管内で最も被害が大きかったのだとか。
11日16時30分時点で、約150メートルにわたって路面の陥没と波打ちが
発生していました。

その後、崩壊した土砂を撤去し、新たに砕石を盛る復旧工事を進めたとのこと。
15日13時ごろにはすでに道路としての形を成しつつあり、まさに神業レベルの
作業スピードです。
これに対してインターネット上には、次のような称賛のコメントが続々と書き込まれて
います。
「これは見事なもんだな」
「やるときはやるな〜」
「こういうときに底力を見せるのはカッコイイ!」
「やっぱり日本はスゲーな!」
「泣いた、すごすぎる」
343名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 22:27:35.53 ID:a5g2n0iy
>>329

俺も最初は防空壕みたいな地下シェルターを考えたが、やはりタワーのような頑丈な地上の建造物の方が
優れていると思う。

地下シェルターだと場所が分かりにくいし、瓦礫で入口が塞がれたら終わりだし。

タワーだと目立つから、初めて町を訪れた地理に疎い人でもすぐ分かるし、町が水没しても屋上から
ヘリコプターで脱出できる。

344名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 22:43:59.77 ID:uPwu1Frv
>>343
蓋の上に車とかで塞がれたら
そのまま棺桶に((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
345名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 22:44:58.65 ID:dR3Pi+AK
強度と柔軟性がないと地震や強風ですぐ倒壊して使い物にならないor被害拡大するだけ。
相当下部構造広く取らないとダメ。
346名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 22:53:18.54 ID:oPB6p0qy
>>232
積水ハイム?ハウス?
うちはハウスなんだけど...
347名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 23:37:55.00 ID:/vUW0zAR
>>204
基礎石を少しすり鉢状にして、その上に柱を立てる工法だよ。
地震の時に家ごと動くことで柱が折れて家が
つぶれるのを防ぐ効果がある。
原始的ではあるけれど立派な免震設計で
決して手抜きじゃないよ。
今は建築基準法で認められてないから造れないけど。
348名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 15:55:32.08 ID:EQBvg7ab
庇を支えてる柱の下を見たらただ乗ってるだけで
上のほうがかえって頑丈ってパターンだな
349名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 21:11:59.94 ID:fgdnRYsk
>驚嘆の声
そうだよー、君たちの作ってるレンガブロックとはワケが違うからねー
でもマネしなくていいよー、君たちの国地震起きないもんねー
350名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 21:19:16.61 ID:EQBvg7ab
>>349
あえてマジレスするが、地震大国は何も日本だけじゃないぞ。
環太平洋、地中海あたりはそんな寝言言ってられんぞ。
スマトラや四川やNZの被害の大きさで学習できないのかな?
351名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 11:01:43.10 ID:rFKf7BNH
不沈空母も水かぶると艦載機が流れちゃうんだな
352名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 11:25:41.38 ID:xTdnNiZE
>>14
欧米の家は100年で日本は30年とかいうけど
日本で欧米なみに日曜大工で100年保守したら地震とかやばいよね
プロが作って30年これが日本にあってるのかもしれない
353名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 11:44:08.40 ID:nqoYVA+p
被災した各地で、なんでこんな小さな町にこんな巨額の公共工事を?って思うようなレベルの巨大な防潮堤を作って
地震だけでなく津波にも備えてたのに、それらの全てを上回るような大きな津波が来てしまったのがなあ
354名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 22:20:19.86 ID:+j0kwrWK
作らなかったらもっと酷い津波だったという考えは出来んか?
355名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 22:21:00.81 ID:0QUglsPA
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog

これが地上波に流れたらパニックw

解ってたなら・・・・
356名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 01:55:28.69 ID:5DQIM8qk
>>354
あれだけの津波には意味なかった
高いところに逃げるしかない
357名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 02:54:31.46 ID:ZrOHZnjV
今回の津波で巨大な防潮堤は意味がない事が分かった。
★巨大な防潮堤は作るだけ無駄★逆に津波高が高くなった!
@日本は土地が狭いが、また巨大地震が来る事を想定すれば、津波が来た所
の土地に(再度、家・工場など建築物を建てるのは)避けたほうが良い!
A建てる場合、30メートルの津波が来ても逃げれる高台をいくつも作らないと
駄目かも?
防波堤は無駄!やっぱ逃げれる安全か?
358名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 05:46:23.69 ID:ZrOHZnjV
巨大な防潮堤は巨大津波をもっともっと巨大化させる!

防潮堤建設は無駄、意味なし、税金の無駄!効果は小さい津波だけ
★改善策★
家を高台に建てる!海沿いには建てない。
誰もが逃げれる万里の長城式高台(海から山に向かって縦に頑丈に)を作る
水陸両用車(防水)を開発、使用
359名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 06:22:43.79 ID:mHAkWFCT
堤防は洪水・台風対策程度にして、津波には避難塔を建てたらどうよ。
和歌山かどこかに津波避難塔があったとおもう。
360名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 07:17:08.79 ID:D0iWeNCR
>>357
もし東京に同規模の津波が来たら銀座や日本橋まで水では埋まるんだが・・・。そんな千年に一度を想定して街作り出来る?
361名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 07:40:39.70 ID:aHkdSY1c
とある福島県内の建築物もなんとかしてくれ、という世界の声
362名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 09:13:04.55 ID:4s+/hp2T
高層階で仕事中に震災にあったが30分ぐらい大きくゆらゆら揺れたせいで
地震酔いがひどかった。部屋中からきしむ音が聞こえてくるし怖かったよ。
363名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:30:37.57 ID:3mqpg5ZD
肝心要の原発は津波に備えていなかったってバカすぎてどうしようもない
364名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:16:30.02 ID:aVuMxRYY
高層化だタワーだと簡単に言えるのは日本の建築技術のおかげだな。
海外じゃ津波以前に地震きた段階で大抵倒壊するか下回りに致命傷受けてるから、
津波対策どころかなぎ倒されるのがオチ。
365名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 21:24:06.04 ID:1V3GDZ79
>>357
マングローブの林でさえ効果があるのに、堤防が役立たずな訳ないだろウスラ馬鹿。
ましてや逆効果ってどんな物理学よ?

だいたい何度そのコピペを張れば飽きるんだ、もう見飽きたぞ。
366名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 21:42:50.94 ID:l3vrgMcw
>>362
ゆっくり大きく揺れたので「このビルはまぁ大丈夫か・・・」と安心したけどな。
小刻みにガクブルしてたら、死を覚悟してた。
367名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 06:02:13.37 ID:KUXYKq0L
>>357
ホレ。防潮堤がなかったら、10分程度、逃げる時間が無くなる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ct9GEaWAmJg
368名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 06:04:06.90 ID:fYNG4Zjp
もはや、
なぜ東電が被曝後遺症を扱う池田学長に唐突に大金の話を申し出たのかは明白だ。

かくして、代わって斎藤寛(公害問題が専門)が学長に当選。
長崎大学は、9月に臨時教授会を開き、
東京電力の寄付講座受け入れを取りやめ、
すでに大学側に振り込まれていたカネ全額を東京電力に突き返した。
369名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 06:18:06.44 ID:C+f3CxTc
たとえ他の建築物が全て無事だったとしても
原発ひとつが駄目だったら全てが台無しだ。
370名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 06:47:56.27 ID:8Ugtjs2O
道路屋さんも鉄道屋さんもマジでスゲーわ。
それに引き換え東電は・・・

【交通】神業レベルのスピードで復旧する道路 / インターネットユーザー「やっぱり日本はスゲーな!」[11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300425162/

【鉄道】東日本大震災 東北新幹線、早ければ1カ月から2カ月程度で全線運転再開の見通し [11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300494642/l50

【物流】JR貨物、不屈の鉄道魂 被災地へ燃料、壁乗り越え達成[11/03/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301019132/l50


371名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 11:25:47.94 ID:ZTc+E5MB
東電を貶せば相対的にミンスがよく見える、そういう作戦ですね。
372名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:34:27.71 ID:fiBQWiQ7
日本の建物は頑丈だから
建てるのはもちろん、解体時の費用も破格に高いらしい。
海外の場合、日本感覚でこまごま中抜きしても
壊すのは日本とは比較にならないほど速いだろう。
日本ではチマチマと重機で噛んでいくのが基本だが。
373名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:15:36.04 ID:rIN98TiR
ui
374名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:20:20.94 ID:WAjP+zmU
地震なんてこねーから大丈夫wwwって安心しきってたニューヨークも
実は数百年レベル(建国前)だと巨大地震が来ることが判明して今対策中
375名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:25:25.48 ID:pmxGlF2f
>>374
ソースは?
376 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 87.9 %】 :2011/03/29(火) 20:45:22.57 ID:U41DZbDp
377名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:21:13.53 ID:o6FhMttw
>>374
ぐぐったら2008年のこんな記事が

「ニューヨークにも大地震の危険性?」
http://nihon.at.webry.info/200809/article_3.html
>マグニチュード(M)5以上の発生は100年に1度、6以上は670年に1度、7以上は3400年に1度の確率で来るそうです

そのニュースについての解説みたいな
http://119110.seesaa.net/article/113712262.html
>これがどういうことかというと・・・「いつかは起こる」のです。
>たとえば、昨年の中国の四川大地震では、
>「1千万年前以降はほとんど活動していないとされており、かなりの長期間に渡って静穏期に入っていたと見られている。」
>とされている地層が「動いた」わけです。
378名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 05:10:13.97 ID:fnRL+ONi
このビルの揺れ方はおかしい
こんな揺れ方で設計なんてしない
免震装置のつけ忘れ?
379名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:57:32.20 ID:4SUvZyGr
てめェの発注が遅くてこの生産ストップの状況で、「何とかしろ、持ってこい」という不謹慎な元請け、誰もあんたについて来なくなってしまうよ、震災前からなりかけてるのに。
380名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:01:47.33 ID:lmg/93TT
震度7だった栗原市では家屋の全壊が5棟のみ。
栗原市は宮城県一の面積。
県内は何度も地震食らってるが、瓦屋根やめてトタン屋根にしたのが大きい。
381名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 19:57:50.20 ID:zOv90rma
>筆者の目には、建物がぐらぐらと揺れることを前提に設計されているようにすら見える。

免震だったら実際にそうだと思うんだが
382名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:07:59.92 ID:2ZjFi/3T
新宿の高層ビルは設計が古いから免震構造なんかじゃない
あれだけ揺れたってことはかなりのダメージを受けてるはず
次に大地震が来たときには倒壊する
383名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:10:33.94 ID:jX3ymw2l
一度の大地震は耐えられても
何度も耐えられるようには作ってないからね
余震で倒壊する家が多いのはそういうとこだと思うよ
384名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:11:05.08 ID:sSXUI0q6
そんな事よりも、飛行機が突っ込むことを前提に作られた9.11のWTCビルが
粉々に粉砕されたことのほうが驚きだわ。
385名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:04:47.70 ID:lw04E+8A
>>384
それはひょっとしてギャグでry
386名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:26:21.38 ID:VwbZU2sX
WTCビルはそういう設計にしてあったから飛行機が突っ込んだ衝撃には耐えたけど火災で支柱が変形してしまって結局崩れたのではなかったか
387名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 20:31:28.76 ID:g+uEKIWn
上海の東方明珠は震度5もあれば楽勝だな
388名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 21:28:32.80 ID:qHx9L9pQ
>>386
内部を爆弾で爆破
飛行機が突っ込んだぐらいであんな風に倒壊するわけがないだろうが
389真実:2011/04/03(日) 21:56:37.58 ID:QqC5t63t
東京電力の賞与が組合と合意しました、平均年齢35歳事務職で168万円。
390名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 22:07:21.62 ID:E79bq6aO
>>388
爆弾ってなんのことだよ。アルカイダがビルを爆破できる爆弾を
旅客機に搭載していたとかアホなこと抜かすなよ。

391名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 22:10:53.69 ID:UMzrSNLj
>>383
東京直下が起きた場合の予想死者数を大幅に見直さなければいけないね。
392名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:43:16.15 ID:7+ZtAoqj
宮城や岩手では三階建鉄筋の建物が津波の引き波で数多く倒されてるわけだが
393名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:50:04.08 ID:zx0UY1df

日本の地震は超高層ビルを踊らせる

http://www.youtube.com/watch?v=HB2jgJJG2is
394名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 09:00:40.14 ID:X87QtOW5
>>389
インフラ系の大企業にしたら以外に安いんだね。
うちもインフラ系の大企業といわれるところだけど、
30歳の平均で170万だわ。
395名刺は切らしておりまして
>>394
従業員約150人の中小企業で賞与年間90万円ぐらいです。(40代後半)
出るだけ恵まれてるほうかもしれません。