【航空】海外の格安航空2社、国内線への参入を計画 ジェットスターと春秋[11/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
大手格安航空会社(LCC)である豪州のジェットスター航空グループと
中国の春秋航空が、日本の国内線への参入を計画していることが7日、明らかになった。

実現すれば海外航空会社が国内線の運航に関与する初のケースとなり、
日本航空や全日本空輸の経営戦略にも影響を与えそうだ。

日本で航空運送事業を手がける場合、海外の事業者の出資比率は3分の1未満に抑える
外資規制がある。
このため両社は、日本企業などから出資を受けて日本法人を設立する方向で
検討しており、今後、広く出資を募るとみられる。

関係者によると、両社はすでに国土交通省に事業開始に向けた計画を打診している。
国交省も条件を満たせば参入を認める見通しだ。
ジェットスターは成田―豪ケアンズ線を最安値「片道2万5000円」、
春秋は茨城―上海線の定期チャーター便を「片道4000円」で運航するなど
低価格を武器にしている。
両社は圧倒的な低運賃で国内路線に参入すれば、需要を掘り起こせるとみている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110307-OYT1T01212.htm
関連スレは
【航空】全日空系LCCがエアバス10機導入へ[11/02/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297727990/l50
【航空】高松-上海、期間限定3千円…中国の格安航空[11/02/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298244477/l50
【航空】春秋航空上海便、来月末にも週5便化 茨城空港 [11/02/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298727192/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:13:35.22 ID:TAOHmDnZ
夏冬も参入
3名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:14:01.09 ID:woPt0SVS
3げt
4名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:16:48.56 ID:XqEggZkf
そんなことより静岡−ゴールドコースト直行便を
5名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:17:57.74 ID:nu1bkxJo
春秋って立ち乗りなんだろ
勘弁しろよ
6名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:24:46.25 ID:+v6NTKtp
日本航空の皆さんは、税金を投入された会社の社員としてこうした会社とも立派に競争して絶対に会社を再び倒産させるようなことは
させないんでしょうね。
7名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:27:02.86 ID:HtWGezca

日航が撤退した空港多いからねー、地方から地方大歓迎でしょう
8名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:27:54.42 ID:rjVxTkDR
まぁ、安全最優先でやってくれればどこでも参入は大歓迎だよ。
日本は100近くも空港あるんだから、どこかに需要はあるはずだ。
9名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:36:42.44 ID:K+EkfjhO
いい傾向ですね

ただ外資規制って・・・完全に保護主義だよね
こんなんで日本は大丈夫なんでしょうか・・・
10名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:43:58.64 ID:KGIVloop
きちんと整備や安全対策強化しないと。
昔、名古屋空港にガールダインドネシア機が落ちて炎上したのが怖かった。
11名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:46:32.78 ID:lpYffnjR
いいことだ。キャビンアテンダント、その他もろもろいらないからタダひたすらに
安い方がいい。少なくともそういう層は一定数いる。ていうかほとんどそうなんじゃね
12名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 08:51:55.33 ID:0oFUVaw+
この計画は日航と全日空が圧力かけて潰します
13名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:09:27.92 ID:/jTV7rYE
スカイマーク惨敗wwww
14名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:11:02.84 ID:gDAZQ6Vn
格安航空ありそう


15名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:17:10.66 ID:a7WIYoLW
国内運賃高すぎるからな
航空業界も競争厳しいな
JRも影響ありそう
16名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:14:46.19 ID:2IV6ycOv
これはJALが二人目のパパになるのも時間の問題だな
17名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:00:57.91 ID:6B0Ar9af
春秋航空 秋田に来るのはいつ?
待ってる人多いよ。
18名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:02:46.00 ID:bypeEtnb
成田ーケアンズが25000円なら
羽田ー伊丹で250円くらいか?w
19名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:04:47.06 ID:FT7hIonS
国内線を外資にやらせる国なんてありません
20名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:14:00.44 ID:7aiouaX6
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/06_1/images/04.pdf

単純に言えば、
■日本の国内線の平均旅客単価16,000円(900km)のうち、公租公課は1500円。
■米国の国内線の平均旅客単価15,000円(1600km)のうち、公租公課は2500円。

公租公課:アジア<日本<欧米
航空運賃:アジア<欧米<<<日本

運賃に占める公租公課の割合は、日本は決して高くはない。
つまり、航空会社は、自らの体たらくを国に責任転嫁している。
日本のエアラインは、自らの体たらくを棚に上げて責任転嫁すべきではない。
21名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:17:27.93 ID:7aiouaX6
海外エアラインから見たら、日本の国内航空市場はヨダレが出まくり。
海外エアラインが参入したら、札幌〜仙台みたいな地方路線でもかなり便数が増えるだろう。
今の日本の運賃水準で、年間10万人の旅客がいる路線なら、 垂涎の的。
カボタージュ解禁こそ、真に利用者利便を向上させる最善の策。

ちなみに、ANAの
ユニットレベニュー(円/席km)=11.8円/席km
イールド(円/人km)=18.5円/人km
旅客単価(円/人)=16,233円/人
※平均航行距離=旅客単価÷イールド=877km
http://www.ana.co.jp/ir/kessan_info/annual/pdf/08/08_15.pdf
スカイマークのイールドは13円くらいだったと思う。
エアアジアの1席当たりのコストはANAの数分の1だったと思う。
22名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:23:26.29 ID:70Z+icWK
これはがんばってほしいな
23名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:36:12.37 ID:wgIU0nuA
>>20
日本は空港の建設費や維持費は航空会社の負担が低すぎてほとんど税金で賄ってるしな。
それを寡占して新興系にもまともに使わせないANAとJAL。
伊丹の騒音対策費用ですらほとんど自腹切ってないし。
24名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:45:08.28 ID:+v6NTKtp
>>19
しかし国内航空会社がやらないのなら開放も仕方がない。
25名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:47:54.90 ID:+v6NTKtp
千歳⇔札幌を開放したら間違いなく国内航空は潰れるのかな
26名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:48:46.71 ID:akLUtMW8
>>25
JRかバスで行けよw
2725:2011/03/08(火) 11:54:53.95 ID:+v6NTKtp
>>25
間違えた
千歳⇔羽田だね
28名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:08:15.38 ID:zf7HPOH3
>>21
> カボタージュ解禁こそ、真に利用者利便を向上させる最善の策。

カボタージュが解禁されないからこそ、外資1/3未満規制ギリの所で勝負したいんだろな。
ANAのLCCもそう。

外資で国際線接続狙い → 国際空港を拠点 → 枠が余ってて新規参入割引してる関空をハブに

って同様の流れになる可能性もある。大阪は価格センシティブだからLCCが当たる素地がある。
あ、そうなると春秋は茨城空港をハブにしたりしてw
29名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:23:53.98 ID:2IV6ycOv
茨城ハブで普通運賃5000〜8000円なら勝負になりそうだな
日系には不可能だけど外資ならあるいは・・・
30名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:35:16.19 ID:zseb32zh
羽田の枠がそんな簡単にもらえる訳がない。
スカイマークでさえあんな具合なのに。

そもそも航空会社なんて5社出来て、1社ぐらい残ればいい方だろ。
潰れればどっかとくっ付くなりして、そうやって成熟していけばよろし。
日本は人工成熟ばっかりだから、そういう感覚に疎い。
31名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:38:38.84 ID:QvXGOQpR
>>10
そろは台湾の中華航空では。
32名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:42:27.54 ID:DarwWwzo
これを契機にJRや高速バスも交通競争にさらされるだろうな
今まで以上に高かったからザマーだが
33名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:44:07.06 ID:DarwWwzo
春秋は高松空港に3月から週4便上海線定期便を就航させる
たぶんハブは高松
34名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:45:13.85 ID:+oj+xgoH
ジェットスター航空には国内に風穴開けてもらいたい。アメリカだと出来そうだが
豪はどうだろう?
35名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:45:27.47 ID:9XP0QRoJ
茨城空港って都内からバスで500円とかやってんでしょ
茨城から格安で各地に飛ばせば
乞食向けに需要があるな
航空版18きっぷ
36名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:55:15.86 ID:UEWsRItz
きょうびグランクラス(笑)とかバブル車両導入する会社が
卒倒するように、まず羽田青森3000円、大阪鹿児島4000円くらいで
お願いしたい
37名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:56:15.78 ID:em+whUtX
茨城ハブで全国どこでも当日1万円以下の時代か。茨城空港行きのバス増えそう。茨城空港大勝利。
38名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:04:56.79 ID:zf7HPOH3
>>30
だな。そりゃ羽田をハブにしたいのは山々だろうけど、参入余地が無い。

>>33
> たぶんハブは高松

上海との位置関係を考えると高松もアリだなw
39名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:10:23.97 ID:aASyoUfy
こええええええええええー
40名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:15:36.92 ID:zcQz4lyn
春秋は茨城−高松飛ばすだろうね。これは今すぐでもできる。楽しみだわ。
41名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:16:02.12 ID:zseb32zh
国内大手が東京・大阪らへんの発着枠を寡占する代わりに、
ローカル路線も負担しますよっていう時代が終わるだけ。

大手のコスト構造では地方間の路線維持は無理。
これはどこの国もだいたい同じ。

新幹線の苦手な路線なら商売になるのではないか。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:24:56.08 ID:DarwWwzo
これは公共交通機関が異常に高い日本の交通機関全てに影響するはず
新幹線が利益を出していた路線でも例外ではないだろう
ようやく公共交通機関にも価格破壊の波が押し寄せているのだ
43名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:26:56.42 ID:lT3w99Cp
>>31
中華航空の炎上は那覇空港
44名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:33:19.54 ID:qdTK0/XV
>>43
名古屋でやらかしてるのだよ。
それで危険性がクローズアップされたことが、中部国際空港建設の何よりの原動力になった。
45名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 13:59:00.30 ID:uXTjrgfL
客室乗務員は日本語必須ですよね?

>>10
ガルーダは福岡で滑走路逸脱炎上だったよな。
46名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:30:22.64 ID:9XP0QRoJ
春秋って安いけど
「物売り」がうざったいんでしょ
47名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:35:48.55 ID:lT3w99Cp
>>44
名古屋でもありましたか
48名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:50:41.18 ID:qdTK0/XV
>>47
264人死んでるんやで
49名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:02:54.10 ID:qdTK0/XV
運輸政策審議会の答申では名古屋空港に鉄道を延伸する計画だった
あの事故でひっくり返った
夢みたいな話だった空港建設がいきなり前進し始め
事故の2年後には整備が計画に明記されその翌年には政府予算に事業費が盛り込まれた
50名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 17:29:19.08 ID:rxV3HWey
茨城はもうすぐ週5便になるんだよね
51名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:31:49.26 ID:2OttVloa
茨城空港意外なところで勝ち目がでてきたな。
羽田の発着枠が大変だからその間に茨城を格安ハブにして
国内資本と価格競争

茨城=大阪 3000円

もありえるかもな。(笑)
52名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:44:09.59 ID:gDAZQ6Vn
高松空港がハブになるとは想定外
53名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:29:00.24 ID:iT/bbp/e
どんどんやってくれ。あっという間にボーナス復活の日航をぶっつぶせ。
54名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:31:47.58 ID:8gSug0vZ
茨城空港は安く作りすぎて、
処理能力がありません

現状の1日到着5出発5で精一杯
55名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:45:36.63 ID:9Xx//h5B
じゃあ東京と名古屋の間の静岡だな。
56名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 20:54:29.37 ID:/kBcC4L8
静岡は中国東方航空の上海便あるし、ガチバトルになるが・・
57名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:00:00.05 ID:F/fk8NvY
海外でこういう格安航空が他国の国内線を運行するって事例あるのかな。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:10:46.11 ID:YaWAXJXo
面倒だから成田の国内線の枠を広げてくれよ。

ほんとなら、静音プロペラ機があれば調布から飛ばせるんだろうけどなあ。

59名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:28:09.92 ID:PItjHZzj
たぶん日本の事情を何も理解してないんだろうな・・。

日本の需要は東京⇔地方の一極集中&羽田の発着枠が無い
60名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:31:04.02 ID:gDAZQ6Vn
ラッキー・スターとドラコン航空もがんばる
61名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:55:00.95 ID:M/Ge1NaZ
>>57
オーストラリアにイギリスの航空会社じゃなかったか?
今はやりのNCCじゃなかったと思うけど。
62名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:08:04.95 ID:miC8/XVk
>>59
多分国内線で各地からかき集めて海外へ運ぶってのを目指してると思う
純粋な国内輸送じゃないと思うよ
63名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:14:50.89 ID:miC8/XVk
>>9
国内線解放はアメリカでもやってないよ
EUが域内航空会社に解放してるくらい
国内企業を潰された上に撤退なんかされたら日本に航空会社がいなくなる
拠り所である国内線は保護すべき
64名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:15:42.31 ID:+oj+xgoH
A地方ー関空ーB地方、C地方ー中部ーD地方で飛んでもらえばいい。
65名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:21:46.28 ID:GBLKA2Xx
ハブになりそうな空港では、関空しか枠が余っている空港がない。
関空は現状まったく規制なしで国内線は30便余り。
いくら安くても関空の国内線で客を集めるのは困難。
66名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:30:51.00 ID:+oj+xgoH
>>65
lccなんだから、需要はいっぱい出来る。
67名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:34:30.92 ID:QLR887z9
いくら安いとはいえ、中国の会社の飛行機に乗ろうとする奴がいることに俺は驚く
死んだらいくら安くても意味ないじゃん

ジェットスターは大歓迎
68名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:36:00.39 ID:PItjHZzj
>>66

ローコストキャリア言っても格安運賃なのは提供座席のごく一部で
残りは大手よりちょっとだけ安いという状態。

ちょっと考えればわかる。
最もコストが掛かる航空機や燃料の調達コストは大手と変わらないか
逆に高いぐらいなんだから。

安全面のコストを大幅に削れば、わからんが。(全く整備無しで事故るまで運航とか)
69名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:36:36.44 ID:+oj+xgoH
中国の飛行機は世界最大の飛行機事故起こした会社よりましだろう。
70名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:36:42.16 ID:38cx+1za
日航や全日空はLCLのような安物航空とは違う
レシートみたいな奴じゃなく、ちゃんとした航空券をくれるし
機内サービスも充実していてコーヒーなど飲み物も無料だし
新聞も読めるしイヤホンで音楽も聴ける、ついでにスチュアーデスも美人揃いだ
71名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:38:24.65 ID:+oj+xgoH
スカイマークは大手2社より圧倒的に安いが。
72名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 03:01:43.99 ID:E7wOKQ5e
>>70
スチュワーデス美人揃いというのは疑わしいな、まあ大手でもJEXやANA下請けの運航してるローカル線は比較的若くてキレイな子が多いけど
あと全日空は飲み物有料
73名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:08:15.16 ID:r4WFRzTQ
擁護してるのは中の人だな。

ANAも異常な人件費削減しないとJALの二の舞になるよ
74名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:12:01.06 ID:wjzopUDg
俺もANAはJALよりマシだけど目糞鼻糞のイメージ。
お人好しな日本人客と国交省に甘やかされて国際競争力を失ってる。
国内線の80%はLCC化するくらいの勢いでやらないと日系キャリアは滅びるぞ。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:41:15.91 ID:+ZyA7wST
日系キャリアは滅びてもかまわんという考え方もある。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:50:24.33 ID:wjzopUDg
ただ、日本人として日本企業が外資に負けるのは嫌じゃないか。
ダメキャリアは滅びざるを得ないが、ちゃんと競争してちゃんと勝って欲しいってのが本音。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:21:03.80 ID:PRltk8/2
高松がハブってのは斬新だな
じつは四国各地や岡山からのアクセスが良くて目の付け所としては悪くない
まずは新千歳に飛ばしてみてほしい
78名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:24:59.93 ID:PHx7K9eE
高松茨城3000円やってほしいわw
月一で東京へ遊びに行けるw
79名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:20:08.92 ID:/Ns+xef9
日本航空がジェットスターの新会社に出資すればいい
80名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:26:23.57 ID:sw0PzQ3i
>>79
ジェットスターの親会社はJALと同じアライアンスに属する
カンタス航空。国内資本規制の回避もあるが、戦略的な意味合いも
含めて当然そうするのが賢い選択だね。
81名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:51:34.12 ID:1PgDJFjg
自分で自分の首を締めることになるが、それ以外選択肢はないよな

ところで、ここで言う国内便って、上海ー茨城を上海ー茨城ー新千歳にするとか、
上海ー高松を北陸まで飛ばすとか、そういう意味じゃないの
高松はハブにはならない気がするんだが・・
82名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:14:58.84 ID:lHZ1g0RT
>>81
その場合は国際線の扱いだから国内区間のみの利用はできないはず。
現状だって関空ー成田ー海外路線みたいなのあるけど関空ー成田間の利用は不可。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:32:20.66 ID:4kXXVlNp
事故とか考えたら関空と中部と北九州と成田、後は地方空港のみにしてもらいたい。
まぁ羽田とか伊丹の枠なんて渡さないと思うが。

>>41
> 国内大手が東京・大阪らへんの発着枠を寡占する代わりに、
> ローカル路線も負担しますよっていう時代が終わるだけ。

別に終わらせなくてもいいと思う。
現状の新興航空会社に羽田枠をタダで渡してしまってるのが問題だと思う。
羽田や伊丹の枠はローカル路線とセットという規則をきちんと決めてしまえばよい。
そしたら消費者も高い金払って羽田か、安い値段で茨城か住み分けできる。
また、枠だけでなく着陸料も国が一括管理して需要をコントロール出来ればいいと思う。
84名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:45:28.25 ID:fHHobqil
>>83
逆だよ
ANAが新興をダンピングで潰してから囲い込んで羽田枠を独占する道具にしてるのが問題
ダンピング期に撤退連発して散々叩かれながら耐えたSKYが頑張ってるけど焼け石に水
85名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:35:29.45 ID:sw0PzQ3i
美味しいところだけツマミ食いするSKYみたいな会社に
スロットをタダ渡ししてるほうが問題だね。

国全体の航空網維持の観点に立てば、ローカル路線と抱き合わせに
するにはむしろ当然のこと。それが社会的責任というもの。
86名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:57:00.02 ID:AzyJ+HXh
>>85
じゃ羽田からの地方路線スカイに譲れよ。ローカル路線独占してるから参入出来ないんだよ。
87名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:11:49.13 ID:sw0PzQ3i
>>86
ローカル線に就航すると宣言して羽田枠を取る→ごく短期で撤退→他の路線に
枠を振り替えという重大な前科持ちなんだよ、スカイマークという会社はね。
88名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:17:30.10 ID:qHt9pl7T
>>87
青森と徳島だっけ?その時にANAから買った中古機が故障ばっかりだったと言う。
89名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:37:36.12 ID:V/e7a0lK
>>87
Air Doはどう釈明するの?
あれで日本のLCCは大きく出遅れたと思うけど?

90名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:50:58.79 ID:R/vCDjlL
純粋な民間企業である以上、採算の取れない路線からいち早く撤退するのは当然だろ
形だけ民間でありながら、お国からいくらでも助けてもらえる大手とは事情が全く違う

公共性が高いから赤字でも許される、は私企業じゃ通用しねえよ
91名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:55:14.51 ID:f37b54FB
JAL、ANAはちょっと高いって程度じゃないぞ
殺意がこみ上げてくるレベルだ

中部にスカイマークがきてくれて本当に良かった
92名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:03:44.34 ID:PeXKkAIi
突然ですが発表します
JALとANAがLCCに対抗してANAL航空会社作りました。
佐賀空港北九州空港からNYロンドンへ4月より就航します。就航記念価格は1050円です。
座席はハンモック形式となっています。
93名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:01:18.81 ID:TesXSp4x
ジェットスターの新会社が本当に就航するなら、歓迎だな。
やっと本物のLCC時代になる。いい加減なだけのスカイマークみたいな
インチキLCCモドキをとっとと駆逐してほしい
94名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:40:36.79 ID:AJFTAIWV
逆噴射装置を使用できないまま着陸したANAに対して、国もマスゴミも
「安全上問題はない」だと。ブレーキ故障だよ。問題大有り。

緊急脱出装置が作動しない状態で運行したJALの場合、何故か下請けの
責任になる。客は下請けと契約しているわけじゃない。

操縦室でデジカメを使って、国に嫌がらせの検査をされたスカイ。
しかし、本質的な問題は見つからず。
離着陸中に操縦室でデジカメを使ったANAはお咎めなし。

スカイは業界団体に加盟していない。それが、叩かれている原因。
天下りに金を払っていないから、嫌がらせをされている。
95名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:15:23.32 ID:GpBY3Ayi
そういえば、某市も国の天下りを受け入れてないからな。
96名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:22:44.26 ID:FAtKgJGL
本格的なLCCが日本上陸するニュースに危機感を感じてるのはレガシーじゃ
なくてスカイマークか。必死な書き込みだらけで笑わせてくれるなぁ。
97名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:26:52.04 ID:osF9wMtC
>>96
スカイマークが新会社に出資すればいいんじゃないかな。んでコードシェアで運行すれば国際線まで含めて路線網一気に拡大できそうな。
98名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:30:23.35 ID:2cRzevj6
>>84
ANAはADO、SFJ、SNAの分も取ってるからな。
航空局もグルでJALが潰れたから天下り先確保の為にANA擁護が酷い。

>>94
ANAは成田の滑走路塞いで空港閉鎖に追い込んだときも気味が悪い位に報道されなかったっけ。
99名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:45:16.20 ID:bza9qRmp
羽田、成田、伊丹という外敵の入りにくい楽園で
楽に商売してバカ高い運賃をボッタクってきた
ANALもこれまでだな
100名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:45:30.00 ID:WxXSsyHB
つーか、羽田も大赤字なんだから、どの航空会社からも公平に料金取れって

枠がないなら、なおさらだ
101名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:49:53.70 ID:sw0PzQ3i
>>97
そもそもコードシェア運航はLCCにはコスト的に馴染まないよ。
それにSKYの体質からして、他社との協調は好まないだろう。
他社の存在感が薄く外敵の無い神戸や茨城やら3流空港に乗り込んでは
お山の大将を気取るような会社だしね。

>>96
今のSKYのJAL/ANA相手のヌルい商売じゃ、海外の本格的LCC相手
にはすべての面で通用しなくなる。

個人的には身勝手なことばかりやらかすスカイマークのお陰で信頼性
ガタ落ちな日本での格安航空が、こうした外資の参入やANA-LCCで
失地挽回するのを祈るよ。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:23:07.00 ID:xjfpOTRf
まぁまずは伊丹―成田―ケアンズとして
伊丹―成田間のみの搭乗も可とすることから始めればいいんでない?
103名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:30:03.35 ID:2cRzevj6
>>101
マスコミ工作は得意だが事故や故障多発させてるANAに期待とか何の冗談だ?
国内線はフルプライスな癖にサービスはLCC並だろ
104名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:41:33.37 ID:E7wOKQ5e
>>102
伊丹成田は今でも日系が路線開設してるからねえ
ジェットスターは関空に就航してるから関空国内線を飛ばすのが狙いではないかな
105名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:48:52.39 ID:qHt9pl7T
>>100
儲かる所を別会社にして赤字に見せかけているだけじゃないのか?
106名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:52:10.38 ID:2cRzevj6
>>105
羽田は大赤字で金利負担を減らす為に周辺自治体から巨額の融資まで受けてる
費用や地盤の緩さも含めて叩かれまくってる関空並みの酷さなんだけどマスコミはスルー
107名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:35:21.12 ID:OlccLfGi
スカイマーク?あぁ、不祥事騒ぎのときに国交省でエレベータ
使わず階段使って社長が逃げた会社だったっけな。

ジェットスターやエアアジアと正面で勝負したら、あっという間に
駆逐されるのがオチ。そら脅威だろうねぇ。

108名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:50:51.44 ID:bza9qRmp
>マスコミ工作は得意だが事故や故障多発させてるANAに期待とか何の冗談だ?
>国内線はフルプライスな癖にサービスはLCC並だろ

まさに。
東京−福岡の今月の普通運賃は39,000円
なのに、777は3−4−3の窮屈アブレスト、無料ドリンクは水とお茶のみで、しかもくれと言わなきゃくれない。
109名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:57:48.03 ID:bza9qRmp
>>106
>羽田は大赤字で金利負担を減らす為に周辺自治体から巨額の融資まで受けてる
>費用や地盤の緩さも含めて叩かれまくってる関空並みの酷さなんだけどマスコミはスルー

これまた本当ですな。
羽田は沖合展開に1兆5000億円、再拡張に7000億円、さらに昔にも金を注いでいるのだから、総事業費は関空の時代ならば3兆円近くは要しているはずで関空並み。
そして「羽田マヨネーズ層」と言われる超軟弱地盤。
成田も2兆円かかっているし、年間の警備費は100億円という噂。
関空だけが高くて地盤沈下しているのではない。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:06:08.40 ID:h5cGZ5Ub
とにかく安いが正義の貧乏な国民性だから飛べばボロ儲けかもな。
111名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:06:29.27 ID:Xg21Hg5I
ANAは相変わらずネット工作会社使ってるんだな。
過去にピックル使ってるのがバレたのに懲りてない。

SKYもヤバいだろうが、それ以上にヤバいのは超高コストのANAやJAL。
JALは倒産で徐々にでは有るがコストカットが進んでいるのに対し、
元々給与水準がJAL以上のANAは相変わらずな状態。
にも関わらずANAだけ持ち上げる所が判り易い。
112名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:26:07.17 ID:O+njYtUi
>>101
>そもそもコードシェア運航はLCCにはコスト的に馴染まないよ。
>それにSKYの体質からして、他社との協調は好まないだろう。
>他社の存在感が薄く外敵の無い神戸や茨城やら3流空港に乗り込んでは
>お山の大将を気取るような会社だしね。
いや、他社の存在感がない3流空港に乗り入れるのはLCCの基本中の基本戦術だぞ。
例えば、ジェットスターの国内ハブ空港であるアバロン空港(メルボルン)はかなり遠い。
エアアジアXのハブ空港はタイやシンガポールとの空港との争いで敗北して客が激減していたクアラルンプール国際空港だ。
アメリカでもサウスウエスト航空は、ニューヨークだとラガーディア空港だしね。
安くて待機時間が短い、と、お山の大将はLCCにとって実に理にかなっています。
113名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:41:05.26 ID:sS6cthoZ
>>82
成田−関空−海外がある
ウズベキスタン航空とカタール航空
以前はエアタヒチもやってた

>>104
親会社の路線を含めシドニー、ゴールドコースト、ケアンズ、パースのある
成田が発着枠拡大するからそれを狙ってるらしい
もちろん関空も候補だとさ
114名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:43:56.42 ID:qPDaVr6L
>エアアジアXのハブ空港はタイやシンガポールとの空港との争いで敗北して
>客が激減していたクアラルンプール国際空港だ。

単にマレーシアの会社だからじゃね?
115名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:14:22.43 ID:Zfi+mFAM
お山の大将という話題ならライアンエアーは外せないな
ライアンエアー専用空港と化してる空港がヨーロッパにたくさんある
最近は東欧のウィズエアーがライアンに追随する戦略をとってるみたいだけど
116名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:59:33.92 ID:uNYXVf+B
>>114
うん。 >>112の事実誤認だな。
エアアジアはもともとマレーシアの会社、だからマレーシア・クアラルンプールの貧民ターミナ・・いやLCCTがベース。
近隣国をもベースにすべくエアアジアタイやエアアジアシンガポールなども設立しているが、長距離路線を飛ばす
エアアジアXが本拠地クアラルンプールがベース。
117名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 14:11:48.19 ID:Li7kPJaL
>>109
だけど、羽田は曲りなりにも用地は有効に活用されているところに、関空の二期島の写真を見せられたら叩きたくもなるわな。
成田の未完成っぷりも凄いが、マスコミは’市民’の見方だからあんまり叩かない。
釈然としないが、関空が一番隙があったんだろうね。
118名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 16:39:00.65 ID:TaqUMVP+
日本にも「貧民専門空港」ってあっていいんじゃないの
119名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 17:54:53.50 ID:6lItV6x6
実質採算度外視の離発着料の日本の空港全部が、ある意味「貧民専用」な気がする。
税金使っといてどれだけタダ乗りすりゃ気が済むんだって感じで。
航空運賃安くする代わり、空港使用料なんて燃料サーチャージ並みに1航路1人5千円ぐらい取るべきだと思う。

120名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:17:24.63 ID:8bKNPgpz
オーストラリアだったら、例えばJALの関空=ブリスベーン=シドニー
の、ブリスベーン=シドニーを準国内線として扱っている関係で、国
際線から出発できたぞ。

日本は何が問題なのかがよくわからんけど。
121名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:18:32.95 ID:qPDaVr6L
本来1万円が適正価格なのに、
定価を5万円に設定して、
「80%引き!」と大々的に宣伝し、
2万円で売る。


それがANALの手口
122名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:19:24.64 ID:qPDaVr6L
間違えたw

本来1万円が適正価格なのに、
定価を5万円に設定して、
「60%引き!」と大々的に宣伝し、
2万円で売る。


それがANALの手口
123名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:55:55.89 ID:TnauAc1R
>>119

日本みたいに空港建設込みの採算性を気にするお馬鹿な国て
世界に他にあるの?貴方様が当たり前だと思ってることて
実は世界で非常識なことだぞ。
124名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 00:23:37.10 ID:nVVBLwhp
朝日新聞は、この件をどう伝えているのだろうか?
125名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 10:16:38.72 ID:87DMYP60
ジェットスターに、関空〜伊丹〜神戸〜高松〜徳島〜白浜〜関空の
環状線運行をやってもらいたい。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 11:04:59.13 ID:INBvNN0a
>>125
ヘリでよくね?
127名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 11:19:30.79 ID:wuiFamhX
寧ろバスに完敗しそうな感じだが
128名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 19:28:21.88 ID:HwbFtTwy
東京から退避しようにも、あまりにも航空運賃がバカ高くて、できない。

東京→福岡片道普通で『39000円』って、何だよ?
ボッタクリすぎ!
129名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 19:34:47.20 ID:RFNY2WOC
ANAが関空に作るLCCは関空ー羽田が5000円くらいになると言われてるね
130名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 07:12:40.12 ID:8NTQ8HvO
>>128
夜行高速バス「はかた号」
新宿→博多 片道運賃
Y8000 C15000 P19000

スカイマークなら
片道普通運賃でも新幹線よりも安い
131名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 07:20:20.06 ID:8NTQ8HvO
>>129
関空⇔成田じゃないのか?

しかし¥5000って
設定座席数が1席とか2席で
発売開始日に瞬殺されるような悪寒がする(´ω`)

結局なんやかんやで
¥9900とかが相場になりそうな気が・・・
132名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 07:55:54.04 ID:qD9ChQRH
>>128
普段飛行機に乗らない人が見るとビックリする金額だよね。

だけど、日頃飛行機に乗っている人ほどその値段では乗らない。
よくビジネス客需要があるからドル箱路線だ〜とかいうけどそうでもない。
JAL、ANA共に法人契約向けの別料金がある。

一般の人も(JALは無くなったが)空港に向かう途中で金券ショップに立ち寄って株主優待券を
使えば半額料金(株主優待運賃)になるし、一日出発日をずらして前日に予約すれば割引運
賃で乗れる。

1、2ヶ月余裕があれば、早期予約運賃やフリープランツアーなんかでもう普通運賃って何なの?
状態。
133名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 10:20:42.16 ID:YzHgtlhb
>>132
年度末のこの時期は割引殆ど無いぞ。しかも普通運賃すら値上げ。
航空会社から直接買うよりは安いけど、ホテルパックも今年は今までより高い。
株主優待券の相場も高止まり。
134名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 17:10:22.40 ID:55Au3dso
>>132
日頃飛行機によく乗る人ほど、前日とか前々日に購入する場合が多いから、高い運賃掴まされるぞ。
法人向け別料金など一般的ではないし、チケット屋で買えるやつも何かと制約が多い。
急な旅行が必要になったときは、とんでもない高い運賃をボッタクられる。
135名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 18:23:41.67 ID:UYoaVHqP
>>62
要は、プチハブ空港化ってことでしょうな
数字はジェットスターはまだしも春秋はダメだと思うな
>>63
むかーし、JFK-WASで全日空便があったな コードシェアの国際線扱いだったけど
それくらいかな、覚えてるのは
普通、国内線の開放はしないわな
136名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 18:28:47.02 ID:xYS+XhGV
スカイメート制度とか知らない人も多いからな
もっと知られていれば気軽に乗る人も多いんじゃないかな
137名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 18:33:29.25 ID:UYoaVHqP
>>136
いや、首都圏のひとが知らないってだけで、地方の子たちはスカイメイトは使ってると印象かな
特に北海道や九州のひとで、東京にいる子たちは
ただあれだって、25歳までじゃなかったっけ?
138名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 18:40:52.00 ID:xYS+XhGV
>>137
航空会社によるけど大手2社は22歳未満まで(エアドゥは26歳未満まで)
これとシニア割使えば家族移動でも相当削減できるね
139名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 08:32:20.13 ID:gbeKtYzo
日頃飛行機に乗らないんだが
先日JALの羽田⇔伊丹便に乗る機会があったんだけど
客層はほとんどネクタイ姿の人で占められてるんだなw
バカップルとか
おばちゃん団体とかはオヨビでないような雰囲気の
殺伐とした空気は
新幹線の「のぞみ」と変わらないんだね。
東北上越新幹線でよく見られる
おばちゃん団体が宴会をしてるような“旅”という雰囲気とは違うな。
140名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 09:16:47.97 ID:gIjLK5vm
最安値だけじゃなくて、通常どのくらいの価格なのかも示せよ>>1
141 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 18:43:08.39 ID:pwODybk1
放射能汚染を懸念して成田から撤退してる海外航空会社もあるのに
茨城なんてさらに・・・

地震前のニュースだから延期か白紙だろう。
142名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:27:25.01 ID:XaR5hJis
JALじゃLCLのやり方よく分からんからジェットスターに任せて利益は折半な。
143名刺は切らしておりまして
地震で全部おわた