【農業】JA全中、大規模経営へ"路線転換"--コメ農家は水田面積をいまの10倍に [03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
農協(JA)グループを束ねる全国農業協同組合中央会(全中)は4日、
競争力向上に向け、水田を中心とする農業の経営規模をいまの10倍程度の
20〜30ヘクタールに拡大するべきだとの提言案を発表した。小規模な
兼業農家を重視してきた従来の路線からの転換を打ち出した。

環太平洋経済連携協定(TPP)への参加問題をきっかけに、農業改革に
後ろ向きとされる農協に対して批判が集中。今回の方針転換は、農協の
「自助努力」をアピールするねらいがある。

提言案によると、現在コメ農家など1経営体あたりの耕作面積は平均2.2
ヘクタールで、集落のなかに細かく分散しているが、これを集落ごとに20
〜30ヘクタールの規模に集約。一つにまとめた農地を、専業農家や農業生産
法人など「担い手」の1経営体が効率的に経営する姿を描いている。農地の
集積が難しい中山間地域は、10〜20ヘクタールをめどとする。5年後の
実現を掲げている。

兼業農家や定年になって帰農した人たちには、用排水路や農道の維持など、
担い手の経営体を支える側に回ってもらう。耕作者のいない農地については、
担い手に集積するまでの間、農協などが管理して耕作放棄地の「発生ゼロ」を
めざす。

1経営体あたり20ヘクタールの集積が実現したとすると、現在140万戸の
コメ農家らは10万〜15万ほどの経営体に再編される計算だ。農協は長く、
小規模な兼業農家を金融や肥料販売などの主な顧客とし、それを政治力の
源泉にしてきた経緯があり、提言案を「大転換」(冨士重夫専務)と位置づけた。

ただ、農地集積の具体策は「全農協が仲介に取り組む」「すべての集落に
担当者を配置し、営農ビジョンの策定を支援」などにとどまった。TPPに
関しては、この日の全中の通常総会で「農業生産に壊滅的な影響を与え、
地域経済・社会を崩壊させる」として反対する特別決議をした。

◎全国農業協同組合中央会(JA全中)
http://www.zenchu-ja.or.jp/

http://www.asahi.com/business/update/0304/TKY201103040531.html

◎最近の関連
【提言】JA全中がTPP反対で理論武装、"農業の将来像"を来月発表 [02/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297412581/
2名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:19:32.11 ID:BBJs80Am
いまさら遅いよ

今まで何やっていたんだ?
3名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:21:51.85 ID:SUtxx5ss
ヘリで農薬散布するために免許を取るのを勧めた方が良い。

4名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:22:45.12 ID:/rn52WWZ
JAが消えると農産物価格はどれ位下がるんだろう。
5名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:22:54.91 ID:F/3fXWwU
どうせやれないんでしょ?
ソ連の集団農業的なものが出来上がりそうだ
6名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:24:00.54 ID:xI4buB3m
30年遅い。
農協の海外ツアーがニュースになっているころから
やっていればもっと強い農家が増えていただろうに
7名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:24:38.82 ID:vSkha8qe
外圧が無ければなにもしないのか
8名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:25:10.50 ID:WW5F6jMF
>>4
たいして変わらないよ〜
JAの儲けのほとんどは農家の貯金と保険の運用だし。
9名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:26:33.87 ID:gkc/BmD1
農業就業人口が250万人強でJA職員が30万人だっけか。
この搾取構造を無くさないと日本の農業生き残りは不可能だな。
10名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:32:49.71 ID:z1/M4cAy
JAが主張するように「強い農業」は必要だが、それが強く「保護」された
農業ではなく、強く「自立」できる農業であって欲しい。HP見てきたが、
大規模化で…という発想はアメリカ式で、複雑で狭い日本の農地では難し
い。これを理由にまた、大規模干拓とかを企んでいるんじゃないよね。
11名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:32:51.64 ID:tpJoEN1l
20年遅いよ
もう手遅れだろ
12名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:34:13.17 ID:fXpHI2M7
フランスは耕地面積を5倍にするのに47年もかかってる。
土地の集約には時間がかかるから、今初めても遅すぎることはない。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:36:11.81 ID:OeBkrhP/
やる気と知恵のない農家はとっとと退場しろ
先祖代々って、伝統工芸品でも作ってるのか?
14名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:38:16.10 ID:QoYYXXyJ
そういわないでくれ赤字なんだから
15名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:42:22.42 ID:34R9zqXP
>>12
都市近郊・郊外の農地は虫食い開発でズタズタだけどな。
今更遅すぎるんじゃないのかね。
16名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:42:43.94 ID:2tk+xKE4
耕作放棄地をJAが管理するって?JAの職員がトラクタで田んぼ
耕すの?
17名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:45:45.62 ID:YvuUWYd1
土地の売買が農地は難しすぎ
18名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:47:22.96 ID:Be3nP+9A
農協って「第二の郵便局」になる可能性が高いんだよな。
従来赤字の農業を金融関連で補ってきたけど、団塊世代の預貯金が他に運用されたり遺産相続で無くなったりしてるから、今後相当金融部門も厳しいみたい。
下手すると、5年以内に経営危機迎えるんじゃないか?って個人的に見てる。
19名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:47:59.91 ID:iGCE2FOs
JAが癌だな
20名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:48:00.53 ID:d1T1hMAM
残念ながら日本で多少大規模化したって
外国の地平線が見えるような産地に叶うはずもない
やるだけ無駄。
21名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:48:40.60 ID:iGCE2FOs
やらないよりまし
22名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:52:44.58 ID:z1/M4cAy
法的な壁はあるかもしれないが、休耕田も数多くあるし高齢化で働き手の
いない農家も多い。そこでJAがそれらの農地提供を受け、そこで耕作を行
い売り上げから配分を行うをいうシステムはどうだろう。農業は嫌だけど
保障のある会社員であれば…という若者もいるはず。耕作機械の共用もで
きるので、無駄に高額な農耕機を各々で購入する必要もない。
23名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 14:53:02.38 ID:vRgNpJr5
これは時代の流れから考えれば当然だろ。
24名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:01:31.64 ID:a6VTV/Dj
30年遅いよ
25名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:02:19.37 ID:2tk+xKE4
集約化ったって財布をひとつにして管理するだけで、人が減るわけでも
なし、多少機械の共用はするにしてもねえ。それで大規模化しました
って言ってもたいした意味ないよね。経営体ってそうゆうことだろ?
26名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:03:42.91 ID:R83+A7uw
農業改革はTPPに参加して外圧を利用しないと無理だと思っていた
自助努力で改革できるなら米中とFTA(EPA)を締結するだけで十分だな
27名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:16:15.25 ID:qCo8Qaw8
政府による減反政策のせいだろ。
あれいつも裏目にしか出ていない

>>26
だったらコメ自由化な^^
って条件を突き付けられるぞ
28名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:20:07.00 ID:KFWVAmtU
大規模経営へ転換っていっても、それは表向きのことだけだろ。
規制の撤廃や参入の自由化なんかもセットでやらないとまるっきり意味ないし。

日本の農業ってのは、たとえば八郎潟を埋め立てて、米の生産効率が急激に
上がったら、生産性が低い零細農家が値下がりで苦しむという理由で、干拓地を
ブルドーザーでわざわざつぶしたくらいで、農業の効率化は価格下落につながるから
悪、ってイメージになっちゃってるし。
当時の映像ってすごいよ。稲が実った広大な田んぼで収穫まじかなのを、泣いてる
農民の横でブルドーザーで田んぼをつぶしてくわけ。
生産性をあげると価格下落で零細農家が損をするから、規制で生産性を下げてるわけ。
だから規制の数が半端じゃない。
全国各地で地元の農協や農業関係者の「農業委員会」が管理して、新規に
やりたいって人もどんどん規制する。
たとえば、ある地域では子供の職業がだめって理由で却下なんてのもあるくらいで。
土地の規制も半端じゃないし、参入も規制だらけ、企業が参入してもそこにも
膨大な規制やいやがらせだらけ。
農水省にとっても農業保護という名目で、膨大な予算が入り、関税なんかの
膨大な金額も農水省の利権になり、天下り団体にも流れ放題。
そこに農業保護って名目で族議員がいっぱいはりついて利権を守っている。
つまり、農業が企業化したり大規模化すると、損する人たちの数があまりにも多すぎる。
票数でいうと、農業の生産性が上がってほしくない人の票の数がすごいからね。
農家260万票、農協30万票弱、農業予算を使う土建業 500万人とそれぞれの
家族の票。
その他農水省、族議員、地方議員などにとっても農業の大規模化、効率化は自分
たちのクビをしめてしまう。

そういえば前原氏が在日献金5万円とか10万円で大問題になってるけど、農協の
献金は一人に1億以上ってのもあったりする。
しかも、農協は国の補助金を受けてるから献金はほんとは犯罪。だから別の団体を作って、
そこが議員のパーティー券を1億円買っているわけだが。
そこまでして規制を続けてばらまき予算を守りたいわけで。
そういう人たちは、今すごいよ。あちこちでTPPの反対の会合を開きまくり。
29名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:21:23.68 ID:7inYyVqc
むしろ日本は野菜工場みたく、完全管理、無菌野菜の大量生産の方がいいかな
高級野菜に特化みたく、あるいは超異常気象時の最後の砦とか
30名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:30:45.86 ID:O0rNjxcY
政策としては、中途半端だな。
まあ、5年で10倍、更に5年で更に10倍ならばどうにか。
桁違いの大規模化か、農家の家計を農業以外の収入で略100%賄い、安く生産する完全兼業化しか生き残りの道はないだろう。
31名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 15:54:11.26 ID:QoYYXXyJ
米は農協より米穀屋に売ったほうが高く売れる。
32名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:12:58.02 ID:cbd+KVDD
日本の農業は、適正な商取引サイクルの環から過剰の保護され、国際価格競争から守られ
続けた結果、適正なコストでの生産ができない奇形産業へと成り下がった。
その昔、国会をムシロ旗で取り囲んだデモが毎年の恒例ニュースだったが、生産者米価と
消費者米価の差額は税金で補填され、結局は、消費者にやさしくない農政が延々と続いて
いる。経済は「消費者が適正な価格で適正な製品を得られる」という原則から逸脱すると
歪みがどこかで発生する。減反政策とか農家補填とは、農業製品を生産しなくてもお金が
得られるという経済原則とまったく違う奇妙な政策だ。国内だけで通用した手法も国際貿
易がスタンダードとなった現在では国際社会では通用しない手法だ。
日本のコメは旨い。旨いコメは、味がイマイチの輸入米に比して価格が高くても売れると
いう原則に立ち返り正々堂々と競争したらいい。
今やるべき農業政策とは、ちゃんと働く農家を優遇し、生産しない農家=減反による生産
調整協力金狙いの農家には、ムダな税金を投入しない政策が必要だ。
また、同時に、国際競争力をつけるため「いい農業製品をつくるための支援」は期間限定
で実施すべきである。農地を持っているだけで生産しないことが、減反補助金を得られる
収入確保手段になっている歪みを解消し、よい製品を作る農家を伸ばす政策が必要だ。
33名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:14:47.22 ID:mqX7rHCB
ポーズだけだろ、何もしてないと叩かれるから。
34名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:19:38.16 ID:jW2ihlWo
農協から金融部門を切り離すという案がでたらこれか…
中の人も危機感持ってる奴はいるということじゃね
35名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:22:26.12 ID:O0rNjxcY
>>33
農協も、これから日本の製造業の衰退や少子化による、市場減少の加速を予想し始めたのだろう。
やっと重い腰を上げ始めたのだが、これまで補助に座りっぱなしで弱りきった足腰でどこまでできるかなあ。
36名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:24:22.19 ID:iGCE2FOs
各市町村の農業委員会はイラネ
37名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:28:46.61 ID:ngKDC67R
>>27
本当の意味の自由化ならまずい米は買わないから、無問題なんだけどな。
アメ公は何万トン以上買わないのはどうたらと難癖つけてきやがる。
38名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:46:53.55 ID:LmN72HEI
農業はいらないの。
39名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:58:20.39 ID:DUZlWJT0
40名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:59:51.22 ID:dtIQ/Zmw
稲作農家の時給は5千円以上

  えさ米を作ると、80万円/1ha の補助。(戸別所得補償は 1ha で約30万円=固定部分15万+変動15万)
  農業者年金への補助が年数十万円
  水稲共済への税金投入
  消費税の益税化。
  固定資産税、都市計画税、相続税の免税・優遇措置。
  その他優遇措置(環境保全型農業直接支援対策。8千円+α / 10a)

水田 1ha を耕作し、標準的な200時間の労働力を投入すると、上記の補助金等だけでは100万円を超える。

時給5000円 = 利益100万円 / 労働200時間

稲作農家は1時間の労働につき5000円以上の補助金を得ている。

補助金のほかに米の売却益(時給2000円相当)もあるので、稲作はもうかるのだ。

上記の保護策、関税などのせいで稲作農家へのばらまきの国民負担は年間3兆円。
41名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:00:58.20 ID:DUZlWJT0
農業と農家を区別しないと
違いがわかるか(・・?)

とくに路線価3万円以上は
42名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:04:28.75 ID:GRw0BDes
アメリカでは小さな零細農家でも65haからだから
43名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:07:14.06 ID:GRw0BDes
>>6
当時は売り先が無かった
戦後処理からで周りは共産圏だったからね
44名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:22:33.55 ID:LGX+ssJs
脱サラ独立しようと思って、銀行融資の担保になると思って、何も作ってないけど、
田舎に農地を保有してるけど、全く放置してる状態。

昔は土地なしでは銀行の融資なんて夢だったので、土地は持っておけと言われたけど、
これって今でも意味はある?

もし、意味がないなら専業で農業をしたい人に売ってあげたり
低利(採れた新鮮な米・野菜をいくらか分けてもらう程度)で貸してもいいと思ってるんだけど。
45名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:29:35.23 ID:NspACb5T
他ジャンルの例えを出すと、大規模化ってこういうこと?

肉牛飼養 総頭数  農家戸数
1960年 2,340,000 2,031,000
1961年 2,313,000 1,963,000
1962年 2,332,000 1,879,000
1963年 2,337,000 1,803,000
1964年 2,208,000 1,673,000
1965年 1,886,000 1,435,000
1966年 1,577,000 1,163,000
1967年 1,551,000 1,066,000
1968年 1,666,000 1,027,000
1969年 1,795,000  988,500
1970年 1,789,000  901,600
1971年 1,759,000  797,300
1972年 1,749,000  673,200
1973年 1,818,000  595,400
1974年 1,898,000  532,200
1975年 1,857,000  473,600
1976年 1,912,000  449,600
1977年 1,987,000  424,200
1978年 2,030,000  401,600
1979年 2,083,000  380,800
1980年 2,157,000  364,000
1981年 2,281,000  352,800
1982年 2,382,000  340,200
1983年 2,492,000  328,400
1984年 2,572,000  314,800
1985年 2,587,000  298,000
1986年 2,639,000  287,100
1987年 2,645,000  272,400
1988年 2,650,000  260,100
1989年 2,651,000  246,100
1990年 2,702,000  232,200
1991年 2,805,000  221,100
1992年 2,898,000  210,100
1993年 2,956,000  199,000
1994年 2,971,000  184,400
1995年 2,965,000  169,700
1996年 2,901,000  154,900
1997年 2,851,000  142,800
1998年 2,848,000  133,400
1999年 2,842,000  124,600
2000年 2,823,000  116,500
2001年 2,806,000  110,100
2002年 2,838,000  104,200
2003年 2,805,000   98,100
2004年 2,788,000   93,900
2005年 2,747,000   89,600
2006年 2,755,000   85,600
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001061496
46名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:42:42.40 ID:pHO8MDza



大事な天下り先だから革命でも起きない限りJAは不滅なのだ
( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \


 
47名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 18:54:18.04 ID:VXoKwYML
>>45
有畜産は昭和29年から国の法改正で始まった。
最初は、沢山の担い手を作り出して、得手負手で集積を図らせる為に行った。
戦後の農地開放も同じ様に集積が起きる前提で行ったのだよ
戦後の食糧不足は見事に解決していき、人口を上回る生産が出来るまでに成った。
だが、農地が土地と言う資産化へ変わり集積は進まなく成った。
優良な下流域の農地ほど先に都市部利用へと変わった。
今残る農地は、それ程でも無い場所の農地も多い
48名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:03:17.78 ID:1fsdi2eD
GHQの農地改革が諸悪の根源だろ
工業化すりゃ小作農なんてみんな止めて労働者になるんだから
49名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:04:20.85 ID:qeaGmmwY
TPP参加を臭わせなければそのままだったろうな。
このまま尻についた火を煽ってやらないとな。
50名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:07:28.68 ID:VXoKwYML
>>48
農地開放になった諸悪の原因は、都市部のピンハネ地主達が、輸入米の妨害や経営をしてなかったからだ。
51ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2011/03/05(土) 19:08:09.87 ID:QJp5tXiz
農家に厳しいのがJA
お前ら還元せず搾取ばかりしていて、共済には加入しろって虫が良すぎだろ
52名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:12:30.76 ID:iGCE2FOs
都市近郊部の大地主となり宅地転用で
大儲けした農家も多かったろう
53名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:16:03.24 ID:82PltVlf
>>52
今残る農家は、都市部から遠い場所ばかりだね。
都市部の外側は、全部農家が地主で商業施設や宅地の地主だったりする。

都市部に成ったのはよい事だ。
54名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:36:55.14 ID:07dsrOm7
いまの水田20〜30ヘクタールなら親子で完了できるレベル
ちなみに1ヘクタールあたりの利益は五十万円

数100ヘクタールクラスの目指さないあたりが農協の思考回路だな
55名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:39:33.94 ID:82PltVlf
>>54
そのレベルの農地確保がむつかしいのが世の中
56名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:40:18.13 ID:3OsFb40Z
農地を集約化して区分所有のようにしてもどうにもならないだろ。

なんでこんな馬鹿な事を平気でだしてくるんだろ。
57名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:42:23.50 ID:82PltVlf
だから、日本の地理的要件で、数百ha規模の農地を作れる場所が少ないからね、農地の中にあちこち家やアパートや宅地が有るのが日本だから。
58名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:44:14.42 ID:3OsFb40Z
・4ha以上
・世帯収入の50%以上を農業から得ている。

それ以外の農家には補助金の対象としません

経過措置として5年間の猶予をあたえるので身の振り方を決めて下さい

これだけでいいんだよ。
59名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:45:28.46 ID:xI4buB3m
>>58
ほんとにそれでいいと思う
なんなら経過措置を10年まで伸ばしてもいい
60名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:46:02.30 ID:82PltVlf
>>58
それで良いと思うよ、農地を宅地にするだけだろう
61名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:49:41.17 ID:dtIQ/Zmw
農家というだけで、補助金がもらえたり、、有利な年金に加入できたり、
固定資産税や相続税が免除されたりする。

金払って、農地を耕してもらっている土地持ちの自称農家もいる。
耕作代を支払っても、年金や相続税などの優遇措置のほうがはるかに大きいからだ。

このため、非効率的な補助金目的の兼業農家が残る。
62名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:50:36.18 ID:GDU/isfd
手数料も倍増
63名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:52:04.55 ID:3OsFb40Z
1haの水田など消滅してくれたほうが国益になる。
64名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:56:16.64 ID:3OsFb40Z
どうせ10年後には高齢化が限界に達して崩壊するんだから。

何をやっても小規模なアルバイト農家は消滅するしかないんだよ。
65名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 19:56:46.63 ID:pONP8XJ0
本来もっと前の時代に、
公共事業としてでもいいから、
取り組むべきだったんだよね。
今さら遅いよ!
やらないよりはいいかもしれないが。
66名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:00:12.87 ID:3OsFb40Z
寄生虫のようなアルバイト農家への補助を停止

単位当たり収量増加の品種改良

農政対象農家に対しては、内外価格差額を補てんして保護


米に関してはこれだけでなんとかなる。
67名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:06:08.69 ID:3OsFb40Z
一票格差5倍があるから農家を甘やかすしかできない。

原因は最高裁判所。
68名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:11:56.65 ID:2NcMA+tc
一票の格差w
馬鹿なのw
69名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:16:41.01 ID:3OsFb40Z
農家票を失った自民党は野党に下野した。

小沢は農村をドブ板行脚して政権交代を実現した

農家を優遇すれば政権はとれる、これが日本の現実。

農家1票、都市労働者は0.2票 これではどうにもならない。
70名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:22:23.13 ID:3OsFb40Z
1票格差がなかったらここまで農業はおかしくならず
折り合いをつけながらなんらか妥協点に着地してきただろう。

会社員や公務員が猫の額みたいな田んぼで米を作って補助金クレクレ
嫌なら選挙で落としてやる。

それが今日の悲惨な現状を生んだ原因。
71名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 20:41:07.56 ID:34FKMx3h
>>70
日本人が大好きな身分制度があるだろ

士農工商は、日本人の基本的伝統
72名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:00:03.36 ID:KFWVAmtU
1票の格差がほんとにすごいんだよね。

農家 260万×家族=500万票
農協 30万 ×家族 = 60万票
農業予算を垂れ流すダムや農道の土建業者 500万票×家族=1000万票

合計 1560万票 × 都会と地方の票の格差2〜3倍 = 3−4000万票

族議員の背後にはこんな、日本最大の票があるんだよね。
これじゃ改革は絶対に無理。
TPPを政府がやろうとしても民主党の地方議員の猛反対に必ず合うから、絶対にできない。

日本は過去20年GDPがほとんど伸びてないけど、その間に世界各国のGDPは2倍以上に
なった国もかなりある。
日本は、こういった産業の膨大な労働人口が政府の借金に支え続けられてて、それを
維持するのに全力だったんだよね。
しかも生産性が上がらないように、全力で規制をやりまくり、参入自由化には猛反対。

だから、儲かってる産業には40%という世界トップレベルの税率を課し、日本に入って
くる農産物に高額関税をかけるかわりに、輸出産業には、相手国に膨大な関税を
払わせている。
つまり儲かる産業や、国民から関税で膨大なお金を取って、それを利益を出さない
産業に全力補助。その累積が1000兆円。

つまり日本は農業と土建業の産業転換が遅れて産業構造がとてつもなくいびつに
なっちゃってるんだよね。
日本は老齢化で労働人口が少なくて経済成長できないっていうのは大嘘。
農家の適正世帯数はおそらく今の1/20以下だし、莫大な農業予算で使ってる土建
業者の数も半分も必要ない。
つまり労働人口はいくらでもいる。
儲かる産業、これから伸びる産業に予算をガンガン突っ込み、そこの雇用を増やさないと
日本は永遠に衰退したまんま。
73名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:42:33.50 ID:OeBkrhP/
>>48
元をたどれば明治維新だろ
江戸時代の農地のあり方が合理的だよ
74名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:46:45.77 ID:qHuBq1Jw
>>73
松方デフレの後に地租改正したら、自作農が農地を都市部の奴等に売りまくったのが小作人の始まり
75名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:08:04.87 ID:eqvxqtJN
穀物を中心とした大規模効率化と
野菜果物などのブランド品の多品種小規模高付加価値化の
両輪で行くべきだな。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:11:17.08 ID:OeBkrhP/
>>74
江戸時代、寺社とか将軍家等の直轄地と新田開発した場所以外の農地の所有者は誰でしょう?
77名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:11:17.80 ID:qHuBq1Jw
>>75
日本は、世界中から見た大規模化は先ず無理だから、そんな土地は日本には無いから
78名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:15:34.81 ID:qHuBq1Jw
>>76
江戸幕府は、地主制度は基本的には禁止してたよ、ただ管理が出来無いから村の長に面積に応じた年貢を出す様にしたけど、
そりゃ農業技術が発展もしてない時代には、得意不得意、優良な農地にそうで無い農地で、年貢を納めれなく成った農民が知り合いの農民から借りて年貢を納めてた。
返せ無いから最後は借りた奴に農地を渡したりして、黙認の地主も増えていた
79名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:17:10.72 ID:qHuBq1Jw
>>78
続き
江戸時代は、士農工商と身分が有ったから農民は、農地を手放しても農業をせねばならなかったから小作人に落ちて行った
80名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:49:41.40 ID:OeBkrhP/
>>78-79
そこまで分かってるなら、問題は身分制度・職業制度で農地のあり方じゃないって分かってるんでしょ
両者は切り離せなかった、なんてことは無いでしょ
81名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:53:37.23 ID:3OsFb40Z
>>72

裁量で5倍を黙認している司法がいかに万死に値するかわかるってもんだろ。

民主主義の破壊機関、それが日本の司法。
82名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:56:45.80 ID:uZTfuvXq
遅すぎるわ

農産物の自由化が協議されたウルグアイラウンド、
始まったのは1986年だぞ
83名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:57:52.69 ID:bztrweRw
若い人や企業の新規参入(農地購入の完全自由化)は許さなくて地主の65以上のじじいばかりで集団経営したって効率のいい大規模経営なんて出来る訳ないでしょ。
補助金食い尽くすだけ。そんな小さい方向転換で5年後も米が安定供給されるなんて誰も思わない。
84名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:59:29.34 ID:wWZN89pr
農協で人材派遣的な事はできんのかな?

雇い人が派遣されて毎日いろんな田んぼをトラクターで耕して報酬もらうみたいな
85名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:00:32.04 ID:aByKdy3g
農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827

これだから・・・
86名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:01:55.67 ID:uZTfuvXq
口先でいくら変化を唱えたところで、
本音が出るのは農業委員会
ここが変わらんとどうにもならんよ
87名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:02:53.39 ID:1fsdi2eD
>>81
完全平等にするとそれはそれで都市優遇政策と都市への人口流入で
ただでさえ過度の都市化で逆に非効率的になってる東京がますます人口過多で非効率的になる
88名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:03:34.06 ID:wWZN89pr
まあ現状でやっていてもどうにも維持できないレベルにきてるしな
たんに滅び去るだけだとしても変化は起きるだろうよ
89名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:04:21.19 ID:1fsdi2eD
>>84
うちは田んぼを農協に貸してる
90名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:08:14.68 ID:wWZN89pr
>>89
へー、地代もらってるの?
生産した上がりの一部でもらってるの?
91名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:16:07.12 ID:3OsFb40Z
>>87
国政は経済政策だけはないから、それはトンでもない間違い。

票格差で逆差別が発生してるし。
92名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:18:43.95 ID:JaGB954G
>>2
今までは自民が禁止してました。
93名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:18:58.01 ID:YvND99/H
小作農の子孫「センゾダイダイノノウチガー」
94名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:25:12.45 ID:KFWVAmtU
たとえば貯金がかなりたまったから、老後は農地でも借りて自給自足してのんびり暮らそうかな、
って思った人がいたとする。
でも、農地を借りるには、地元の「農業委員会」の許可を受ける必要がある。
そこで、どんなことを聞かれ、どんな書類が必要になるかっていうと、すごいんだよね。
地域で違うだろうけど、だいたいこんなかんじ。

・営農計画書
 (どういう農業をするかの計画書。夏、冬、生産額、経費計画、
 営農収支計画書、今後の農地計画書、賃貸の土地を選んだ理由などなど。
 直販か農協を通すかどうかもチェックされる。路地栽培かビニール栽培をするかも
 チェック。地元農家への影響があるからね。)
・農業経営の実態
 (持っている農機具、機材、田畑の状況、兼業の場合は職業
 や収入、家族構成、農業経験年数、退職した会社・・・・などなど。
 会社をやめた場合はやめた理由すらチェックの対象。子供がなんの職業について、
 将来農業をつぐかどうかも、認可の要因。貯金の有無もチェックされて、農業で
 収入が得られない場合に、老後にどうするかの説明も認可に影響。)
・営農計画書を裏付ける書類など
・農地法第三条許可申請書
・土地登記簿謄本
・住民票
・耕作者証明
・農地の構図
・営農意志の再確認書

   ↑
農地をちょこっと借りるだけでこんな手続きと書類が必要なのって笑っちゃえるでしょ。
子供の職業まで聞かれて審査対象になるとこが笑い話みたいなもん。
しかも一度では決まらず何度も呼び出される場合も多い。
さらに、その土地に家を建てるのも条件が厳しいから、家を建てる土地も別に必要の場合もあるし。
しかも、借りて整備して、土地を改良したあと返せって言われたら返す必要もある。
企業なんかが、土地を借りて整備し、大規模化したあと、土地を返せって言われたら大損。
実際に民主党の所得保障で、せっかくお金をかけて集約して大規模化したのに返せといわれた
とこもあったらしいし。
95名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:26:02.21 ID:3OsFb40Z
>>85
リンク先は論点が明確で良く纏められてわかり易いね。

1haの田んぼを保護する必要なんてない、っていうか国家にとって損失。
96名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:27:20.28 ID:bztrweRw
土地持ち米農家自体も
もう気づいてるでしょ。もう限界だって。
農地を維持する為だけに儲けもないのに農協から機械買わされて売り上げピンハネされて水代払わされて…
集団経営したってこの悪循環は変わらないよ?
97名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:29:19.26 ID:3OsFb40Z
本当の悪は農協である事は言うまでもない。
98名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:32:29.37 ID:0oxlDfFw
>>97
百姓の乞食根性が癌だろ。
99名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:35:16.88 ID:hlEIYt/H
農家の爺さん婆さんが死んでるから、こうするしかないってだけの話
100名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:38:48.17 ID:VdHLULrp
寄生虫ごとき農協が日本の農業や農家を駄目にしたに違いない
101名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:39:30.76 ID:3OsFb40Z
零細農家のジジババが死に絶えるのは待つしかない。

これが結論。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:46:03.06 ID:Uoh3e6f0
>>1
既に散々やってきているのに、歪んだ記事だな…。
いくら大規模化しようとも誰も就農しようとしないし、
ましてや災害で全滅したときのリスクを他国のように政府が負ってくれない限り
いつまで経っても理想論から抜け出せない。

>>4
流通コストが余計にかかるようになり、かつ、赤字部分の補填もなくなるから
価格は何倍単位で上がり、かつ、流通量は大幅に減る
インフレが加速すれば良いが、実際は生活保護者が増えるだけだろうな
103名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:49:30.96 ID:iGCE2FOs
>>101
限界集落なら既にあっちこっちにあるよ
104名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:55:23.52 ID:dPF7KbtL
>>80
日本は江戸時代の間は、身分制度で切り離せなかった
残念だが、それが現実で今も続いてる
105名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:02:04.49 ID:e+SZ9ocU
馬鹿ばかしくていいね

>>61
なんかはTVでしか情報を得ない典型的な情弱w
おまえ池上彰とか大好き?
106名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:06:17.68 ID:AYNb3yKC
1票格差が5倍もあるので農家へのバラマキと米価と小麦の吊り上げはどうにもなりません。

怨むならば裁量でなんとなく5倍は合憲とか判断している万死に値する司法を怨んでください。
107名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:09:54.73 ID:otBnK2+L
これが理論武装の結果か?
農協はいつになっても自分から変わろうとしないな。
108名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:11:04.09 ID:ZfyktIwU
まあアカに対抗するために農協が必要だったんだよなwww
109名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:19:34.66 ID:otBnK2+L
まずは全国連の職員が現場で農業体験を一年くらいしてから、ものを言ったらどうだ?
単協任せじゃなくてさ。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:19:54.48 ID:1+IHn0IJ
鳥取と東京・神奈川の差が5倍ある。そのほかはそれほどでもない。

北海道は一票の価値が低いし、なぜか岡山も低い。
111名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:28:04.40 ID:2AjRi6SX
日本の農業が文化だということが、わかっていない。

アメリカの農地を見てくれば、比較にもならないほどデカイ。
こんなの、競争にもならない。叩き潰されて終わり。
10倍などと、路線転換して引きづられるなんて、愚の骨頂。

農業を競争させようなど、まともな政策ではない。
112名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:41:08.60 ID:b4vCtlsJ
年金受給者に補助金なんか要らんだろ。
新規事業者とか30・40代の跡取りに出せよ、クズ民主党。
113名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:46:44.76 ID:g1V67C1y
>>111
それならそれでそう世論に問うべき

文化保護のために、毎年ウン兆円農家にバラマキまーす
文化保護のために、米の値段は世界の5倍高くしまーす
文化保護のために、日本は自由貿易諦めまーす
みなさん支持してねー

とね
114名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:49:10.26 ID:2AjRi6SX
>>113
農家に保護を与えても、十分「自由貿易」と言っていいですけどね。
はっきり言って、ここ数年、切り捨てる「改革」が成功した例はない。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:50:16.74 ID:YmAKKgrU
>>110
引っ越せばよいだろ
馬鹿じゃん
116名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:53:59.56 ID:5CE9uzYh
>>109
各県本部とか全農って言い方をするが?
知ったかぶり?
117名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:54:17.67 ID:xoRApVgQ
農家を減らして面積を増やすのが良いだろ。
1農家あたりの収入も増える。
118名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:55:31.72 ID:YmAKKgrU
>>117
残ねだが、TPPで米の価格が1/10になるよ
119名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:59:12.98 ID:5CE9uzYh
アメリカで秋田の米が1袋1500円でカルフォルニア米が1000円で売ってた。

1/10とか頭大丈夫ですか?
120名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:59:17.35 ID:otBnK2+L
>>116
お前バカ?
お前より知識は数倍あるよw
121名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:02:30.65 ID:7LFGK5Lj
知識は数倍あるよ(キリッ
122名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:04:55.61 ID:8c+SKYN5
>>121
馬鹿にかまうな。馬鹿がうつるぞw
123名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:08:45.70 ID:bGj6uqzD
こいつらバカだな。
もう高齢化がどんどん進んでいるのに今更大規模化なんて無理でしょ。
124名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:11:27.48 ID:otBnK2+L
全国連て普通に言うんだが…
125名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:15:43.28 ID:jc86QA3X
内部だと全農っていうが。
地域はJAさんって言う。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:28:02.29 ID:BhLSvRkk
この程度で大規模とか笑わせるなよ
本格的に大規模化したら農協の存在自体不要になる
だから農協が一枚噛んでいられる程度の中規模にしようという策略だろw
127名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:33:57.12 ID:Wbqg4AzC
マジでこんなの当たり前
農業ってばかみたいな非効率なことが普通になりすぎている
128名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:37:16.50 ID:AYNb3yKC
日教組がやる運動会みたいなことやってるよな。

みんなゴールの前で止まって、せーのでゴールするですよ。
129名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:41:20.45 ID:vWlJm7n4
大規模な農業の法人経営は今まで何度も話だけは出てきたが、農協の存在が壁だった。

やる気ないのはわかってるよw
130名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:36:29.13 ID:oeHxGq5u
筵旗立てて政治家に圧力かければ助けてもらえる
採算なんて気にしない、大規模家庭菜園みたいな兼業農家が
努力なんてする訳ないやんw


組織維持や趣味の園芸みたいな意味では努力するだろうがw
131名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 03:47:03.67 ID:HqkPt+Bb
>>130
それが世の中と言う物だ
132名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:01:08.43 ID:3kOIxiao
減反に金出すくらいなら
輸出補助金を出した方がマシだったのでは?
133名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:51:24.94 ID:HIp0QWP3
つーか、コメの需要なんて実はそうたいしたことないと思うんだよな。
134名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:04:02.01 ID:AYNb3yKC
自民党でも民主党でも農業改革には手を出せないよ。

出したら最後、選挙でボロ負けして野党で冷や飯を食う羽目になる

1票格差、投票率、団結力 で利権死守だから
135名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:52:36.70 ID:7ft+8bm0
日本で大規模農家が実現しないのは農業に関わってる人間が多すぎるから
「土地が足りない」のではなく「人が多過ぎる」というのが問題
これリストラされたくない農家が抗議してあっさり潰れると思う
136名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:16:46.05 ID:WrDrqkp2
畳むメリットを提示してやりゃ内心は辞めたがってる人多いと思うけどね
137名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 06:39:59.89 ID:zEfXxdL0
七十過ぎたじじばばでもやれるぬるい職業は農業だけ
138名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:17:06.83 ID:k4vmeLTv
ほっといても農民は減っていくよ、今250万人くらいで平均年齢が65歳超えてるし
毎年10万人以上減ってきてるんだから
あと10年で3分の1以上減って、20年で半分以下にはなってる

139名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:53:54.40 ID:OQBBhdUC
JAは在日中国共産党農林水産省の地方支部、裏公務員だろ
昔から変わらないJAの企み
1.生命エネルギー源の中央集権化(資本主義奴隷制度の土台強化)
2.生命エネルギー源の貧困化(奴隷たちには見た目だけの歪な農産物を食べさせ、自分たちはまともなものをキープ)
3.以上の企みの隠蔽
140名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:19:17.01 ID:voNm2KIp
農地
今のうちに買っとくか
141名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:30:30.55 ID:ORB6h0vI
連 結 す る と 実 質 父 さ ん 組 織 !

集 約 す べ き は 膿 協 親 子 間 出 資 配 当 の 粉 飾 構 造 !




142名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:46:14.90 ID:cFkXKA6l
>>135
いやいや、土地は足りないよ
その前に大規模農業は、1000haレベルの話
これって市町村での農地面積と同じ
143名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 10:58:26.95 ID:YRAvX7fj
>>140農地も持たないで都会に出稼ぎ出た奴の息子が買えるか小作人の末裔がw何も知らぬ
くせにw
144名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:15:51.82 ID:dlQl40U6
日本中の農地面積は、耕作放棄地も含めて460万ha
市町村の数は1727だ、これで農地面積を割れば平均農地面積が2600ha辺りになるんだから、市町村単位では大規模化するには面積が足りないな
145名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:28:01.86 ID:cqhC63PV
あのなぁ・・

自分が実業家(農家)だとしてだ。

いまの米価なり、将来展望のなかで、
規模を10倍にするバカいるのか?

遅すぎた。もっと緻密な計画を建てないと終わるぞ、マジで
146名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:29:03.17 ID:HYnypFA4
まぁ遅すぎるけどやらないよりはマシやね
147名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 12:35:29.88 ID:yfhfYe6Q
>>144
補足
農地面積には、果樹や畑も含んでる
田んぼは全部で、250万haだから田んぼの平均は1440haが平均東京都内も含む
148名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:08:16.39 ID:25wKaEdi
>>1
減反も10倍になって、減反政策予算も10倍になって、戸別所得補償制度予算も10倍になるわけか。
149名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:10:32.86 ID:RjANH+sP
>>148
そうだよ
150名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:16:54.62 ID:RjANH+sP
日本の果樹農家は
専業で無いと出来無いから、沢山の果樹農家は、後継者が居ないのだ、だから技術指導を中国とかでやってる。
日本から果樹農家は儲からないから消えるのは、時間の問題
151名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:16:57.42 ID:IapD4XNG
>>104
明治維新で身分制度見直した時に農地のあり方は見直す必要はなかったんじゃないの?と思う
それこそ身分と農地切り離すチャンスだったわけでしょ
あと、小作農が発生したのは江戸時代だろうけど、大量に増えたのは明治以降だとある本で読んだ
152名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:21:17.76 ID:RjANH+sP
>>151
明治初期は、自作農が七割で有ったが、政府が戊辰戦争で借金したからだ。
その後地租改正とか行ったら、現金が無い農家が田畑を都市部の人間に売り払ったからだ、その人間が寄生地主や不在地主と成り、小作人と成った農民に貸し出して小作人が増えた、今で言う派遣会社だな。
153名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:29:50.21 ID:oAWQVKBM
このスレはマイナーだからあからさまな農協関連の書き込みがない。
でも他のTPP関連のスレだと、元農協理事の議員の講演会とか、農業予算をもらってる
御用学者のTPP反対運動とかのコピペが激しい。
農業関連+土木関連+農水省関連の、農業改革猛反対組は、なんせ人員の
数が膨大で、組織化もされてて、彼らがネットにTPP反対、農業改革反対ってのを
ものすごい量で書き続けてるからね。
これじゃ、世論も影響をかなり受けちゃうだろ。
彼らが出してる数字はみんな同じで、農水省の出した12%という単純平均関税率。
でも、単純平均って極端な話、農作物の関税を全部2000%にしちゃえば日本に
輸入する作物はなくなり、日本は関税を取ることができなくなるから単純関税率は
ゼロ%になってしまう。
なんか農協なんかが率先して組織でガンガン講演会をやって、そこに人を集めるために
ネットの書き込みもガンガンやってっていう、そんなかんじになってるんじゃないのかな。
154名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:34:16.29 ID:wN4PPxjy
都市部の寄生地主や不在地主が農家から、半分以上の収穫の米を取り、農家には米で賃金を払ってた。
米の価格は、毎年上がって地主は大儲けしたが、米で賃金を貰う小作人は、貧しいままだった。
更に地主達は政治家達に働き掛けて、海外からの安いコメが入らない様に妨害工作をやってた。
政府は、如何にして農家の収入を上げるかを戦前に考えていた。
其処で政策として、農地開放が考え出されたが、戦争が始まりそうな時代の為に、議会に出されずに、戦後迄伏せられてた。
アメリカですら日本の農業には、全く興味が無かったが、農家が共産化する事におののき、官僚が戦前考え出された農地開放を提案してきたから、それに乗ったのが始まり。
155名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:36:07.35 ID:wN4PPxjy
農地改革について連合国最高指令官覚書 S20年12月9日
1民主主義的傾向の復活と強化に対する経済的障害を除去し
人間の尊厳に対する尊重を確立し、かつ数世紀にわたり封建的圧力により
日本農業を奴隷化してきた経済的束縛を打破するために、日本の土地耕作民を
しての労働の成果を享受する上に一層均等な機会を得させるべき処置を講ずる
事を日本帝国政府に指令する。
2 この指令の目的は全人口のほとんど半分が農耕に従事している国において、長い間
農業機構を蝕んできた甚だしい害悪を根絶しようとする物である。
これらの害悪の顕著な物は次のごときものである
@ 農地における過度の人口集中
日本の農業のほとんどは半ばは1.5エーカー以下の土地を耕している

A小作人に対して著しく不利な条件の下における小作制度の広汎な存在。
日本の農民の4分の3以上は部分的または全面的な小作農であって
年収半ばまたは それ以上に達する小作料を支払っている

B農業の金融の効率利息と結びついた農家負債より生ずる苛酷な負担。
農業負債を償却しえないため、全農家の半ば以上は農業所得のみでは生活することができない。

C商工業に厚く農業を軽んずる政府の財政政策。
農業に対する金利率および直接税は商工業に対するものより苛酷である。

D農民の利益を無視した農民および農民団体に対する政府の官憲的な統制。
超然たる統制団体による、恣意的な収穫割り当ては農民をして 自分の必要または
経済的向上のための作付けを抑制することが多い
日本の農民の解放はこのような根本的な農業上の害悪を根絶してこそ初めてその緒につくのである。

3それゆえに1946年3月15日までに農地改革計画を連合国軍最高司令部に提出することを日本帝国政府に命令する
この計画は次に述べる案を包合しなければならない。
@不在地主より耕作者に対する土地の移転。
A不耕作地主より公正な価格で農地を購入する為の規定。
B小作人であった者が再び小作人に転落しない為の合理的保護の規定。
かかる費用なる保護の中には次の自公を包合すべきであろう。
イ、合理的な利率で長期または短期の農業融資を利用しうること。
ロ、加工業および配給業者による搾取から農民を保護するための手段。
ハ、農産物の価格を安定する手段。
ニ、農民に対する技術的その他の知識を普及するための計画
ホ、非農民的勢力の支配を脱し、日本農民の経済的、文化的向上に質する農業協同組合運動を助長し奨励する計画
C前述の諸計画と共に、社会に対する農業の貢献にふさわしい国民所得に対して保証する為に必要と認める
その他の計画をも提出することを日本帝国政府に要求する。
156名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:37:04.88 ID:wN4PPxjy
イ、合理的な利率で長期または短期の農業融資を利用しうること。
ロ、加工業および配給業者による搾取から農民を保護するための手段。
ハ、農産物の価格を安定する手段。
ニ、農民に対する技術的その他の知識を普及するための計画
ホ、非農民的勢力の支配を脱し、日本農民の経済的、文化的向上に質する農業協同組合運動を助長し奨励する計画
C前述の諸計画と共に、社会に対する農業の貢献にふさわしい国民所得に対して保証する為に必要と認める
その他の計画をも提出することを日本帝国政府に要求する。
157名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 13:38:59.55 ID:wN4PPxjy
しまった、間がぬけた、155と156の間にこれだ
D農民の利益を無視した農民および農民団体に対する政府の官憲的な統制。
超然たる統制団体による、恣意的な収穫割り当ては農民をして 自分の必要または
経済的向上のための作付けを抑制することが多い
日本の農民の解放はこのような根本的な農業上の害悪を根絶してこそ初めてその緒につくのである。

3それゆえに1946年3月15日までに農地改革計画を連合国軍最高司令部に提出することを日本帝国政府に命令する
この計画は次に述べる案を包合しなければならない。
@不在地主より耕作者に対する土地の移転。
A不耕作地主より公正な価格で農地を購入する為の規定。
B小作人であった者が再び小作人に転落しない為の合理的保護の規定。
かかる費用なる保護の中には次の自公を包合すべきであろう。
158名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:13:55.36 ID:HIyUcLtm
>>2
農家が生物学的寿命を迎えるまで待っていました
159名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 20:23:22.78 ID:oC5kiDLd
大規模化なあ
ヨハン・チューネンの孤立国を思い出した
160名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:15:08.05 ID:fKrKQfQc
必要なのは大規模化じゃなくて、やる気と能力のない農家の退場
大規模化は結果そうなるだけ
161備えあれば憂い名無し:2011/03/06(日) 22:44:46.90 ID:IObnVvzB
このまま高齢化→耕作不能→耕作委託→規模拡大でいいやん。
あせって若者に新規就農させたら規模拡大に逆行してるやん。
162名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:48:00.07 ID:jOKo0Cmm
結局、昔の地主と小作の時代に戻るだけじゃん
163名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 22:50:23.31 ID:N/wg7g53
>>161
終わるけど、跡継ぎで自分の家の分だけは家族が作るのさ
それで問題解決
164名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:11:30.58 ID:oeHxGq5u
ジジババが一斉に死んでくれるならいいけどバラバラに死ぬから
耕作不能地も虫食い状に発生して
面積は増えても意味無の規模拡大。
165名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:16:16.95 ID:N/wg7g53
>>164
大規模に田んぼを持つても田植えが終わるのに一ヶ月は掛かるだろう
166名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 23:39:09.94 ID:fKrKQfQc
>>165
企業化して全国展開すれば一ヶ月間日本縦断で田植えが出来るぞ
167名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 05:28:54.29 ID:XVkkcsqk
三橋氏達の討論番組、ニコニコ動画でもあったな。
農協出身の参議院議員がTPP反対って騒いでたやつ。
農地を宅地にして不動産事業で儲けてきた農協が言えることかよ、糞が。
ようするに農協は農業の癌。
こいつらを撲滅しないことにはTPP不参加だろうが農業再生はない
168名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 08:52:55.23 ID:RURXbIxo
>>167
もう手遅れ
169名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:04:47.12 ID:BjZTGNYS
米の転作推奨は米国が小麦を大量輸出するためだった

この大規模経営は誰が得するのかね
170名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 11:44:13.45 ID:9sLLInGz
>>169
土地改良区 JAバンク JA全農 地方農政局 農林水産省
171名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:19:06.32 ID:/J1Ik8da
>>170
日本は、其処の雇用だけで200万人位有るだろうから、雇用の場所で必要性が高いな
172名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:30:05.45 ID:9sLLInGz
で、農業人口はどれくらい?
173名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 12:35:16.06 ID:/J1Ik8da
>>172
300万人
174名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 13:13:21.59 ID:9sLLInGz
ひょっとして、農業をダシにして給料もらってる人間の人件費が、農業の生産額よりも多いんじゃないの?
だとすれば、ずいぶんいびつな産業構造。税金の無駄遣い。
175名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 13:14:20.93 ID:mOZ2Te7M
農家の経営面積大きくすんのはいいが
スプロールしちまったとこどうにかせぇよ
176名無しさん:2011/03/07(月) 13:35:01.96 ID:sS1rs/XV
TPPの効果が出たじゃないか。
やっぱり本気で「TPPやるぞ」って言わないと馬の耳に念仏だ。
177名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:00:30.43 ID:GJS5TxDH
今になって、やってますアピールか。
どうせ、目標だけだし、5年TPPの議論を止めれば不参加になって、
5年後、どうなってようが、関係ないって考えだな。
178名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:45:52.01 ID:/J1Ik8da
>>175
完全にもう無理だな
手遅れだよ
179名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:56:30.67 ID:5IsA7mN5
米なんて水耕なんだからそれこそ工場化すれば2期作でも3期作でも出来るだろ?
工場なんだから多層構造にすれば×何倍でも出来る。
小規模米作農家は高級品や付加価値付きに転向するか別品目に変えればいい。
ある程度の補助金は仕方ないが、補助金で農家を食わすのは話が違う。
180名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:07:33.25 ID:/J1Ik8da
>>179
めちゃくちゃ高い米が出来る
181名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 17:43:12.44 ID:Xvr7YiUK
>>180
米でも4期作くらい出来て、それだと今の価格なら採算合うらしいよ

葉物野菜はもう商業化始まってる
近い将来大型スーパーには野菜工場が併設されるよ
182名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 17:53:51.19 ID:kRarCikr
>>181
>米でも4期作くらい出来て、それだと今の価格なら採算合うらしいよ

ソースは?
183名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:21:18.09 ID:y5LYRMoT
>>181
嘘は辞めよう
184名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:28:32.03 ID:sdfVDrJi
はい、今日の夕方のタイムセールは
ほうれんそうがひとたば97円と
たいへんおやすくなっております
185名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 19:19:28.74 ID:zukVgHLg
>>174
> ひょっとして、農業をダシにして給料もらってる人間の人件費が、農業の生産額よりも多いんじゃないの?
> だとすれば、ずいぶんいびつな産業構造。税金の無駄遣い。

それは農業のGDPを見るとすぐに分かる。

農業のGDP 4.4兆円

農業を保護するために使っているお金

補助金;2.7兆円 + 価格維持;2.8兆円 + 輸入関税による輸入品価格
への転嫁 2兆円 = 7.5兆円

つまり産業規模より補助金のほうが多く、ここには農水省自身も膨大な役職を得て、
膨大な規制をかけることにより、その管理業務、権益が生まれ、天下り団体も膨大に
生まれる。さらにここにぶら下がってる族議員の数が半端じゃない。
過去に農業の改革をやろうとしたときは、すぐにつぶされた。

極端な話、日本の農業従事者の給料を全部政府が支払ってもあまってしまうし、日本のすべての
農産物を政府が買って、全国民に無料で配ってしまうってこともできてしまう。
その代わり、農水省の規模は半分以下になり、農協は解体、天下り団体は全部廃止しないと
いけないが。
186名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:27:26.94 ID:Xvr7YiUK
>>182
クローズアップ現代とWBS
>>183
何が嘘?
地下に野菜工場があるファミレスは既に営業開始していて利益出してるよ?
187名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:46:22.85 ID:8i3RQ21l
>>186
>地下に野菜工場

投資コストすら回収できてない
188名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:54:25.59 ID:I5wRN1fM
>>186
なんかうさんくさいなあ。
地下って言ったって、店舗と駐車場を合わせた敷地しかないわけでしょ。
育てている野菜はほんの一部。あくまで宣伝用という気がするけど。
189名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 21:56:38.43 ID:8i3RQ21l
【宇宙】JAXA、インドと10月に宇宙実験 「植物工場」可能性探る 来年以降中国とも共同研究、ISS運用終了後を睨んで[06/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244739210/
【科学】「宇宙農業」火星でもハチが飛べる JAXA・玉川大の共同実験
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268004235/

JAXA/Space Agriculture 宇宙農業サロン
http://surc.isas.ac.jp/space_agriculture/

環境条件を人工的に制御し、季節に関係なく野菜を連続生産!
未来型農業生産システム「植物工場」を経済産業省ロビーに設置開始
http://www.meti.go.jp/topic/data/e90122j.html

植物工場
http://www.meti.go.jp/policy/local_economy/syokubutsukoujyou/index.html
農林水産省/植物工場の普及・拡大に向けて
http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/plant_factory/index.html

まるでオカルト。
190名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:02:41.55 ID:kRarCikr
>>186
俺の検索能力では見つからなかった
ほんとにそんな放送したのか??????

レタスじゃなくて、米だぞコメ
なんか勘違いしてないか?
191名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:24:43.32 ID:Xvr7YiUK
>>190
稲作は実験段階で野菜工場の話の時についでで出てきただけだから、実際番組見てないと判らない
そんなのソースにならないというなら、信用しなくて結構です
>>188
サラダバーの野菜はそこで採ったものを使ってます、という説明だった
>>187
その店は慈善事業や補助金でやってるわけじゃないんだけど
192名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:34:43.69 ID:frDnVzHp
>>186
米を作るのに4ヶ月掛かる
そして年に3回しか回せない
さぁどうする?

日本にある野菜工場は大手でしか出来ない
建設費用50億とか掛かってる
実験レベルだから、80%は赤字だ
大手だから出来るのである、そして小さな所がやって出来る物じゃない

レタスを何日で幾つ出荷出来るかが大事だ
米に比べて高い、米なんか普通に田圃で作っても500ccのペットボトルに入れてもその中のお茶より安いのが売値だから更に安くないと無理
193名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:56:54.15 ID:Xvr7YiUK
>>192
米については光を長く当てられるから収穫が早くなると言っていた
本当かどうかは知らない
あと、出来るという話があると言ってるだけで、穀物の工場生産が現実的に良いと思ってるわけではない

野菜についてはもう商売として成立してる所がある
それも大手じゃなくて小規模なファミレスで
そもそも野菜工場を本気でやってる所は大手では存在しないと思うが?
惰性で農業続けてる連中からすれば大手かも知れないが。
野菜については生産と流通に大きな変化をもたらすと思ってる
194名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:58:47.80 ID:Zt3fnoEg

■電通×マスゴミ×財務省×経団連×ミンス(カンチョクト・前科誠司金・2番目蓮舫)

【宣伝工作の例1】「抵抗は日本人にふさわしくないニダ!抗議は日本人の発想ではないニダ!」
【宣伝工作の例2】「敵国の侵略であろうと、日本の国益よりも優先すべきは報道しない自由ニダ!」
【宣伝工作の例3】「消費税を上げないと日本は破綻するニダ!移民を受け入れないと日本はヤバいニダ!」
【宣伝工作の例4】「国民経済には疎いニダ。自分たちでさえTPPのことが、よく分からないニダ。それでも、平成の開国ニダ!」
【宣伝工作の例5】「自衛隊が悪いニダ!官僚・公務員が悪いニダ!銀行が悪いニダ!建設業が悪いニダ!農業が悪いニダ!」
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y   違法献金なんて
           {_|三/ ー-  -‐ |   在日でもみんなやってるやろ
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  早よ金クレオムニダ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
財務省電通マスゴミ鮮人のオモニ(元従軍売春婦)
http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
195名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:12:26.72 ID:frDnVzHp
>>193
まぁここでも見ておきな

http://innoplex.org/
196名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:12:55.25 ID:EeLKVkzy
日本の野菜工場といっても、ジュース用トマトの自称工場でも
見た目ハウスの延長線上にしかない設備だからな。
温度、光量、培土、植物への肥料やミネラルを完全に完璧にコントロールしたつもりで
やっていても、まだまだ慣行農法ほどの品質のものを作れる作物は限られてるもんな。
植物はある程度光合成すると、どんなに光を当てても光合成を低下させて調整する性質もあるし、
日長の問題もあるから、24時間での生産体制には壁が多いんだと思うよな。
197名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:18:17.45 ID:vspXA706
>>98
日本のむら社会だろう。
198名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:20:22.52 ID:frDnVzHp
>>197
無塩社会の東京みたいな 自分さえ良ければ良い社会じゃ無いから楽だぞ
199名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:22:23.92 ID:vspXA706
第二次世界大戦まえに養豚を普及させて米への依存をへらしていればな。
豚肉はソーセージやハムにすれば保存がきくし。
200名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:27:11.40 ID:fYBGHz0I
>>199
有畜産農業はS28年に衆参で法案が通り
S29年から日本中で始まった、だから酪農や畜産や養鶏はその時に沢山の農家が参入して始まった
そして、規模拡大が進み農家は得意な所が生き延びた。

北海道の酪農ですら規模拡大してるけど経営的には厳しくTPPで大半が廃業すると思うよ
知り合いノ農家の息子から聞いたけど、そこの家も息子継がないと言ってたな。

アメリカの米農家の平均は200haだから日本の農家とは先ずは比べものにならない
田圃も陸稲と水田とに別れて、サクラメントに水田は多い
これはサクラメントバレーに降り注ぐ雪がありその水があるからだ。

田圃もgoogleアースで見れば解る様に約400kmくらいある盆地に一面広がる田圃や畑を見てどう思うんだろうか
http://ow.ly/49nJm
201名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 05:39:39.21 ID:OryMESGt
>>195
田園倶楽部奥出雲がコケたのか。やっぱり厳しいんだなあ。
202名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 09:30:12.69 ID:qRiHS5QW
>>201
そうだよ
基本的に無理に近い、関東地方周辺なら、いけそうかもしれない
203名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 10:58:22.46 ID:EGzdHXgY
大規模農業なんて不可能に近いな。

まず土地の所有者の問題どうするんだ?
所有者や相続がバラバラでまとめるの不可能だろ?
204名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 11:00:24.32 ID:zTA0ecoy
>兼業農家や定年になって帰農した人たちには、用排水路や農道の維持など、
>担い手の経営体を支える側に回ってもらう。

ここが一番難しいと思います
205名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 12:34:36.49 ID:PiEpUdOx
思い切って日本の農業を完全放棄する。食料自給率は0%にし、食料は完全に輸入品のみ。まあ、外国に足元見られるだろうが、日本の農業は儲からない、若者が魅力を感じない、補助金漬けと批判があるしこの際目をつぶればいいだろ。
206名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:36:15.31 ID:bO/JM2Uv
>>205
そんなの完全に足元見られるだろ。アメリカが自動車産業では
トヨタに勝てないので、放棄する。自動車は輸入にしますって言ったら
トヨタは大儲けだよ。日本の農業放棄したらアメリカの農家は大儲け
だよ。つまるところそうゆう綱引きに過ぎないと思う。
207名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 15:28:20.31 ID:AcFC/BwK
自由貿易を推進すれば、農家の損失より、消費者の利益のほうがはるかに大きい。

ばかげた補助金を国内農家にたかられなくて済む。
低品質の国産小麦に相場の数倍の補助金を出さなくてもよくなる。
畜産農家の損失も納税者に転嫁されなくなる。
天下り法人に関税収入を渡さなくてもよくなるし。
税金使って、食品価格を釣り上げたりでたらめをやめてもらえる。

原油が高騰したから金くれ。
円安でえさ代が高騰したから金くれ。
円高で輸入品が値下がりしたから金くれ。
豊作で価格が下落したから金くれ。
不作だから金くれ。

農家は乞食。

農家による国民搾取10兆円。
これがなくなったら、消費者には利益しかない。
208名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 18:31:53.69 ID:u8uIWvDt
>>206
だから何か?
209名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 19:53:56.85 ID:qlI+vclB
米農家は、今有る農機具ならば、効率化が上がるのは20ha辺りなんだよね
ただし、、それ以上になると効率が落ちるから農機具の更新が必要だが、採算が合わなくなる
210備えあれば憂い名無し:2011/03/08(火) 20:57:43.94 ID:5yMBby2i
まあ日本じゃ20haくらいが限界だよね。
これでも今の10倍だから農家戸数は10分の1にしなきゃならない。
米国は一戸平均200ha、豪は3000haだからとても太刀打ち出来ない。
規模拡大すれば国際競争力をつけられるなんて空想でしかない。
211名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:10:53.74 ID:6K1wzUXe
>>210
米200haだ豪は3000haだって
規模拡大したら競争力が付くと自分で言ってるなw
212名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:26:31.32 ID:5yMBby2i
>>207
食料がタダになればいいね。
213名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:41:59.69 ID:5lNl2bd7
麦ならまだしも米はあまり大規模化したって無意味なんでは?一枚の田んぼをフラットに保てるのって1000坪くらいが限界でしょ。
細かい手間作業して収量伸ばしてる面もあるわけだし。
214名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:46:11.21 ID:2e30nZs7
だから、アメリカは、反収が低いよね
215名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:54:15.03 ID:6TTYsKiC
そろそろ、農協の存在が仕分けされそうなんだよな
うちの実家も農業なんだが、肥料や、農機具は コメリから買ってる
野菜は、イオンに直接流してる。
米は組合に任せてるから、詳細は知らん
216名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:17:53.71 ID:2e30nZs7
>>215
農地だけは、手離すなよ。
高く買ってくれる企業が現れるか高く貸し出して地主に成るべきだよ
217名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:32:59.97 ID:h+uwXj/n
ゴパンに夢を見ちゃったんだな…
218名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:35:48.48 ID:5yMBby2i
>>213
>一枚の田んぼをフラットに保てるのって1000坪くらいが限界でしょ。

日本じゃそんなもんだよね。
豪では一戸の農家で米30万トンも生産できる、とか言い触らしているヤシがいる。
そんなことやったら、日本の米の必要量は950万トンだから、32戸で生産できてしまう。
アホくさ。
219名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 22:37:53.16 ID:SIlLtG1w
>>205
金さえだせば食料がいくらでも買える時代がいつまでも続くと思ってる?
220名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:04:39.16 ID:iC9nTDQy

>>205 もし戦争になったりしたら自給率0%だと即死亡ですな。

それとも北みたいになるか!?

米作り手伝い位しかしらんけどやったことない人って 机の上でしか物言わないよね。
素人が作っても作れないから。

まぁぐぐらずに籾から発芽させるまで出来たらいいんじゃないw
それすら出来ないと思うけど。
221名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:06:23.14 ID:6aJtW91L
>>218
いっそ全部県営農場にしてしまったらいいんじゃね?w
222名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:13:01.99 ID:yQX7gf1h
農家に10兆円だとよ。農業者人口300万人だそうで(笑)
一人あたり333万円の補助金だとさ。ほんまに貰っているなら
毎年家が建つ(笑)
223名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:23:20.95 ID:vPiawiHh
よく食料安全保障(笑)とか言ってるけど、日本に食料が入らない状況(例えば海上封鎖、禁輸とか)なら食料以上にエネルギー資源がやばくなるだろ。
そんなときにトラクター動かして、トラックで集荷してとか出来なくなるんだから自給率100%になったってなんの意味もない。
人力で100%を維持できる社会構造と国民意識があれば別だが。
224名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:33:50.30 ID:++wiPeJP
>>222
半分は土木事業に回ってるだろう
225名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:42:35.92 ID:yQX7gf1h
農水省の予算総額が2兆4千億円だと。
HPで確認乙

http://www.maff.go.jp/j/budget/2011/pdf/a02.pdf
226名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:43:54.29 ID:++wiPeJP
>>225
だから、半分が農業土木なんだよ
227名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:44:32.82 ID:vzr3To/T
JAの中抜きが無きゃね?・・・。
228名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:50:16.98 ID:IfCFl66E
>>219
おまえが想定してるのは、どういう状況なのだ? 

エネルギー資源の輸禁にあったら、農業も成り立たないのだよ。

食料がありさえすれば生きていけるなんていう狭量な思考はあまりにも愚か杉
229名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:51:03.19 ID:tzuBUF54
>>200
ふとおもったのだが、もし新興国でペット動物の需要がたかまってペットの輸出がさかんになるようなことがあると、
ペット動物の管轄が環境省というのがネックになりそうな気がするのだよな。

既存の畜産農家が転換するというのがありえそうだし。
230名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:54:15.42 ID:++wiPeJP
>>227
JAのは手数料だから買い取りじゃないよ
231名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:57:10.88 ID:yQX7gf1h
土木は土木だろう。

農業土木の10兆円の半分の5兆円。
根拠はどこ?
政府機関のHPでいいので出してみて。
232名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:00:05.66 ID:IBlBCU//
>>231
農業土木に半分消えて言ってるのは事実
まぁ年間2兆4千億円の話だからね

用水路を整備したり圃場整備したり水門の工事したり、河川の三面コンクリしたり広域農業道路作ったり
忙しいんだよ
233名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:02:27.25 ID:qA+7hIjd
>>231
内外価格差による、消費者から農家に対する
見えない補助金のことだろう。
10兆円はちょっと多すぎるけど。
234名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:06:55.79 ID:yQX7gf1h
そう言う意味ね。それならわかる。そういった土木事業が果たして意味があったのか
疑問に思っている。広域農道なんて(3県にまたがる物もある)国道です。国土交通省の
所管だと。
それにしても、ほんとに農業者に10兆円の補助金を出してくれたら離農する人など居なくなるでしょうけど。
いつまでも自動車や家電で経済が引っ張れるわけないし、工業も長期的には衰退産業だし。
235名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:12:33.03 ID:5TmsnoJA
>>228
今年起きてもおかしくない例なら、大規模な火山の噴火で世界的に不作で輸出国が自国で消費する分しか取れなくなったら

長期的には近い将来訪れるであろう世界的な食糧不足になった時、人口減少で市場が小さくなる一方の日本より、
市場が大きくなる新興国に売った方が長期的に見れば商売としておいしいと判断する生産者の方が多いから(エタノールバブルの時に実際にそうだった)

考え方が25年は止まってるよ、あんた
236名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:17:53.77 ID:xz+3O0Qt
>>235
多分あなたの考えは、マルサスから250年は止まってる。
ハーバー・ボッシュ法の発明を中心とした、緑の革命の凄さを理解してない。
237名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:30:19.68 ID:0nyl/VJD
地方の兼業農家の人って公務員が多いよね
238名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:32:19.07 ID:5TmsnoJA
>>236
250年前の生産効率なら既に食料生産破綻してると思いますよ?
239名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:37:38.06 ID:/9BvtonZ
>>231
日本は補助金以外の国民負担も大きい。

コメの例
 超高額関税による内外価格差3兆円
 戸別所得補償6000億円
 農業者年金への補助
 減反による価格つり上げ
 農業共済への補助
 農機具導入の補助
 消費税、固定資産税などの優遇措置。
 その他市町村レベルのばらまき。

コメだけで4−5兆円の国民負担が発生している。
美しい田園風景を維持したことへの補助金とか、地方レベルでひどい補助金も多数。

牛飼いの例
 所得税・法人税・住民税がほぼ完全に免除。
 毎年高額の補助金。
 関税による保護。
 疫病の損失の全額補償。

小麦。市場価格の数倍の補助金。
240名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 00:59:39.06 ID:IBlBCU//
>>234
広域農道は農林水産省の管轄です
農道とつくものは全て農林水産省からのお金です
241名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:12:19.44 ID:PnQrhTJ7
>>235
どこのおカルトさんかね? 会員になってる宗教団体の名前いってごらん
242名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 01:57:48.94 ID:5TmsnoJA
>>241
前者は極端な例で、東海大地震が起きたらどうしましょうレベルの、もしも起きたらどうなるでしょうって話
後者がオカルトだと言うならあなたの見識を疑う
243名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 02:07:30.75 ID:PnQrhTJ7
>>242
予知予言は科学認識の範囲を超えてるから、バックボーンには必ずや宗教信仰
があるんじゃないかと思ってさ

ヤマギシ会とかみたいなさ
244名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 06:02:27.50 ID:R9cPZBBw
国民負担はみんなが考えてるよりはるかに多いよ。
さまざまな補助金だけでなく、たとえば小麦は政府が輸入するわけだが、それに
関税や補助金を上乗せして国内に販売するわけだが、そういうのも補助金だし。
補助金;2.7兆円、価格維持;2.8兆円、輸入完全による輸入品への転嫁
分が2兆円くらいあるから、合計すると7.5兆円っていうのが正しい。
これを農家数で割ると一世帯あたり約400万円。
一般世帯が負担している金額は、一世帯あたり毎年16万円。
税金を支払っていない世帯も多いから、実質は20万円くらいが一世帯あたりの負担。
つまり、農産物を買う金額を、補助金が越えてしまっている。
もちろんこれらは農家に直接払われるわけでなく、農道やダムなんかの金額も多い
わけだが。
245名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:53:55.66 ID:ayzxtdaC
>>239
米の産出額 1.8兆円
HP
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/japan/index47.html
ちゃんとしたデータ基づいて書かないと

麦類の産出額(国内 680億円)なので7兆円の補助金というのは
荒唐無稽。なんでもかんでも関連ありそうな数字を単純にプラスするのは、
どうでしょうか。
246名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:59:21.70 ID:xz+3O0Qt
>>245
補助金ではなく、内外価格差で国民が負担してるコストってこと。
これが7.4兆円とある。
消費者から農家への見えない補助金だな。

>消費者がより高い農産物を買わされているコストは、
>国内消費量と内外価格の差であるから7.4 兆円にもなる。
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/harada/07111901harada.pdf
247名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:04:28.77 ID:Qm1hqHN1
>>223
電気自動車
248名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 09:24:32.15 ID:yL8nhtgP
>>221
>いっそ全部県営農場にしてしまったらいいんじゃね?w

それは望むところです。
そうすれば農家はみんな地方公務員になります。
にっくき補助金を廃止してもらっても左うちわです。
249名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:31:04.87 ID:60pvRypx
>>248
農家もそれを望みますね
こんな儲からない農業するよりも公務員になれた方が、何倍も収入がよくなる
250名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:34:07.44 ID:wAbNsZLE
都市部のJAはもういらんだろ。
やってることは金融ばっかで内容は信金とかわらん。
251名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:36:46.88 ID:P1r8QdDV
>>249
そりゃそうだ。儲からなくて時給200円とか赤字でやってんだから
公務員で年収200万+土地代で左うちわだよ。
国民負担って意味ではそうとう増えるけどねえ。全体でみれば
時給200円の人間が年収200万↑になるわけだから。
252名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:36:57.45 ID:J9xVwjww
JAの民営化議論が全く無いのは異常。
253名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:47:46.60 ID:60pvRypx
>>252
JAは、組合だし地域毎に独立採算で民営化されてるよ
254名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 12:07:16.44 ID:QDiVTolJ
>>248
>>249

その社会実験は、ソ連や東欧で失敗したりっぱな実績がある。

コルホーズ ソフホーズ
255名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 12:10:32.14 ID:60pvRypx
ブランテーションも失敗した
256名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 13:11:43.20 ID:ayzxtdaC
一応みてみたけど、7.5兆円の明細がない。こういうデータは、最初から出す結論が木待ている倍がルので
気をつけてみないと。
証券会社が出したデータの根拠はなんですか?なんだか(国境補助)とか書いてあったが?
漢字も書けないでへっちゃらでHPに掲載しているのを震央するのか?

現行の農業補助は無駄が多い。7.5 兆円の農業生産を維持するために国境補助と予算で5.5 兆
円の補助をしている。これを価格補助金と関税に変えることで、農業生産を9.4 兆円に拡大し、
3.9 兆円の関税収入を得ることができる。
■ 経済学者の間でも、価格補助金に対しては、ばら撒き政策
257名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 13:14:42.67 ID:ayzxtdaC
誤爆
結論が決まっている場合がある
掲載しているのを信用するのか?

でした。どうもです。
258名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:25:12.75 ID:ayzxtdaC
意図的な数字

価格に上乗せして販売しているのは事実だが、それは国庫の歳入でしょう?
家計からみたら補助金みたいに見えるが、補助金のように歳出ではない。
農家香からみて収入とならないし、実際の生産額の10倍以上も目に見えない補助金と
非難されてもね。
簿記の仕分けを勉強してみて
259名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:31:13.54 ID:QpDIhmZv
>>253
結局、農協をだめにしたのは組合員自身なのだよね。
260名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 14:42:18.52 ID:QDiVTolJ
>>259
『動物農場』の姿そのものだよな。
261名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:14:55.41 ID:meoGvuA/
農業補助金の大半は、農業利権の企業や天下り先の団体に落ちている

農協もその一つだけど、農協の上部団体の全農が一番の団体だよ
262名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:23:29.08 ID:aAeUQIcg
良く日本は、戦後の農地開放で無料で貰った農地と言うけど、北海道の屯田兵でも無料で貰った物

アメリカもタウンシップ制度で無料で64haを貰った物
戦後の日本の政策なんか当たり前の政策
263名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 16:28:39.49 ID:QDiVTolJ
>>262
GHQさまに感謝しなきゃな。
264名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:23:59.18 ID:B9WNAzZ2
>>263
農地開放は、日本の働きかけるでアメリカが行っただけだよ
265名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 17:38:27.21 ID:4BYDio1D
規模拡大?またそういう事を繰り返す!
規模拡大したって労働力、設備、機械、燃料、その他すべての面で外国に太刀打ち出来ないのに!
高品質米だというブランドで全ての米が売れるわけではない。

大量消費されるのは安くて不味くない米!

生産形態は地域性によって異なるし、
266名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 18:20:08.30 ID:Pzpsr2Ug
遅いけれど、やらんよりはましだろう。
ただし、中山間部の棚田なんかは大規模化できるわけがない。
日本は大陸と違って山が8割。平野が少ないから農地が少ない。
どうにもならないハンデをどうやって克服するのか??ガンバレ。
267名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:00:07.29 ID:QDiVTolJ
GHQの占領統治時代の真実はもうだれも実体験を語れるやつがいない。

昭和20年(1945年)時点で二十歳のやつは、いまは、85歳。ほとんど呆けてるな。
268名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:10:07.51 ID:ayzxtdaC
米輸出だと農水省がはしゃいでいるけど。一番おいしい国産米を(それも国民の
税金で栽培した)中国人に食べさせなければならない。という意見もある。
税金を投入した安全でおいしい国産米は日本人が食べるべき。中国人が日本の
米を食べたければ日本に来ればいい。
 というのは、暴論かな。
269名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:33:55.01 ID:/9BvtonZ
輸入を完全自由化し、補助金を全廃した上で輸出するなら文句はない。

でも国内稲作農家に補助金渡して輸出させるのはとんでもない売国行為。
外国に税金をばらまいてるのと同じ。
さらにこのせいで、国内のコメの価格が釣り上げられるので消費者には2重の負担がかかる。

日本人に売ると12000円、外国輸出すると5000円+補助金1万。
農水省はこういう形を目指してる。
270名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:46:52.00 ID:4BYDio1D
国の補助金(米、転作作物)があるからこそ今の農家の経営がどうにか成り立っている。
農業の後継者問題にしても!
農業が儲かり経営が成り立てば、後を継ぐ!成り立たたないから、したくてもやむなく他の仕事につくしかない。

271名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 19:53:27.86 ID:b7npkKwC
大規模経営のための圃場整備・農道整備をするから補助金ちょうだい!

補助金ジャブジャブで兼業まったりしながら転用機会を伺う(この間、固定資産税、相続・贈与税の優遇ありww


やっぱり店舗や工場用地にしたほうが生産性高いから転用するわww

こういうことやってきたから今更農協は信用されんわな
272名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:00:03.32 ID:2T3TTuzj
跡継ぎじゃなくて新規参入が出来ないのが問題じゃないの?
273名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:02:53.62 ID:/9BvtonZ
企業の参入規制やめろ。
農地買うのに農業委員会、知事、大規模になれば大臣の許可がいるというのがおかしい。

減反止めて、参入規制を撤廃すれば自給率も上がる。
274名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:17:00.76 ID:7iO6AaCe
農地持ちは、これからは地主と呼ぼう
275名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:19:08.34 ID:7iO6AaCe
>>269
それが正しいやり方だね、日本に来る小麦もトウモロコシも乳製品も同じ事をしてる、だから本国より安く買える
276名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:28:15.51 ID:ayzxtdaC
開発行為の規制
宅地建物取引主任者の試験によく出る。
住宅地には、住宅地の規制がある。商業地も工業地もです。
農地にも同じように規制がある。
企業は、そもそも短期利益を追う。養鶏や養豚、競走馬などならいいが、米栽培
など無理なこと。だいたい農地がない。あるのは、山の中の小さい水田くらいか。
棚田などを経営する企業があるならやってもらいたいです。
277名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:36:23.51 ID:BJm/wXbY
>>276
棚田?山あいの土地探してます!
反収100万〜150万稼ぐ自信あるぜ!
278名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:38:30.22 ID:c6sRVYel
>>277
沢山有るよ
大半が、雑木林に成ったが
279名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:58:06.32 ID:R9cPZBBw
雑木林になってても、農地だったら農家じゃないと買えないしね。 
借りるだけでも地元の農協や農家なんかの利権にまみれた人たちの
農業委員会で審査があって、ふつうはそこでふるい落とされる。
そこでは何度も農業委員会に呼び出され、やめろと説教する。
しかももしふるい落としを通っても、5反以上じゃなとだめだから、たとえば
定年後に退職金と年金で、自給自足を趣味でやって暮らそうって人は、
そんなの買うのも借りるのも無理だし。
しかも、農地には家を建てられないから、農地じゃない場所を別に買って
家を建てないといけないし。
さらに、農地を借りて、雑木林を開拓しちゃんとした農地にしたら、返せと
言われたら労力はパー。
所得保障が欲しいから、開拓が終わったら返せって言われるかもしれない。
つまり農地の規制、農業の規制って、むかしの社会主義国家みたいなものに
なってて、膨大な規制だらけ。
規制をとっぱらうだけで、定年退職者やセカンドハウスが欲しい人なんかが、
いっぱい入ってきて、地方にお金をどんどん落とすようになるだろう。

ほんとは山間部なんかは定年退職したお金をいっぱい持ってる人たちが、
趣味で農業をしたりセカンドハウスにしたりうするのに、最適な場所がけっこう
多いんだけどね。
280bb:2011/03/09(水) 21:03:28.90 ID:xi7h2y2C
一枚の田は現在の耕地整理では3000坪以上です。
1000坪が限界は10年前の耕地整理の話です。
281名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:05:48.18 ID:P/5Jwn7u
>>279
山間部に家を建てたがる奴が居るのか?w
282名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:08:10.21 ID:KS39+xLM
農業の突破口は、大規模化もそうだけど
衛星画像とかICTを使った効率的な管理とか
地産地消の徹底、6次産業化なんだろうけど。
現状は、あんまりにも大手スーパー・流通業が儲けすぎてる現状があるんだと思う。
283名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:08:34.01 ID:P/5Jwn7u
>>279
むしろ企業に土地を節約させたほうが良い
284名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:10:23.01 ID:N2Oi5Irl
始めようとすると隣の農地で作ってる作物勧められるらしいな
それじゃ売れなくて当然だろみたいな
285名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:26:48.91 ID:/9BvtonZ
>>282
スーパーは全然もうかってないぞ。
上場してるスーパーは決算を公表してるから見てみろ。
食品スーパーの売上高利益率(=利益/売上)は1-2%

農家が補助金をたかって直売所をやるから、スーパーはもうからない。

補助金をたかっている農家が、納税しているスーパーや八百屋、食品メーカーを駆逐するのはとんでもないことだ。

東北では、マックスバリュやヨウカドーでさえ、「補助金+安売り」の直売所に駆逐されそうな状況。

六次産業化はとんでもない税金の無駄遣いだ。
補助金をもらわず納税している善良な企業がわりをくうのだから。
286名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:43:56.52 ID:yQrbwMZZ
>>285
それは言いがかり
契約農家に価格を下げろと圧力掛けるからスーパー離れが起きてないか
287名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:04:11.42 ID:ncw5CO+B
農業者も大手ばっかりに卸しても意味ないよな。
多少は地元の中小を優遇したほうがいい。
腐る商品だし、1年の努力とか吹っ飛ぶリスクが高いものだからね

農協なんてのは、需要予測とかしてるのか疑問を感じる。
豊作でも放棄しない方法を生み出さないと、無駄すぎる。
288名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:23:53.52 ID:ayzxtdaC
元々小売業なんて純利益など少ないです。直売所など無かったときから競争激しくて
安売り合戦で利益率など1パーセントくらいだ。その割に設備投資など費用がかさむ。
それで大手のイオンやヨーカだけになってしまった。10年後には、競争時代が終わって
スーパーの利益率は、5パーセントくらいになっているかも?
Amazonに負けるかもしれないけど。
289名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:33:32.63 ID:V8H4AyKk
>>280
へー。3000坪もどうやって凹凸なく平らに保つの?
290名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:40:41.66 ID:ncw5CO+B
>>288
説明になってないだろう。
なんでコンビニがこんなに多いんだ?小売りが儲かるからだろう。
田舎の田んぼの真ん中にいくつ暇そうなコンビニあるんだよ。

こんなシンプルな理由なんてないだろうさ?
291名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:50:34.54 ID:yQrbwMZZ
アメリカはレーザーで測定して田圃を平坦にしている1km先で1インチ以内だそうだ
カリフォルニアの田圃は元々が湿地帯だった所を埋め立てて圃場にしたんだから出来る荒技
そして、そんな田圃が100km以上続くのである

どうやって勝てると思う?
292名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:51:37.51 ID:ayzxtdaC
コンビニは、大手の会社が店舗を建ててくれるし、食品の営業許可くらいか。
開業資金なしでも雇われ店長もいるし簡単にできるのではないですか。
コンビニも開店して半年も経たないうちに閉店とか大変ですよ。24時間営業しなくては
ならない契約だし、ロイヤリティーは30パーセントくらいだとか。
業者はそれなりに儲かっているのだろうけど、粗利益と純利益とは違います。
小売業は粗利益はそこそこだけど、純利益はどこもたいしてありません。
ただ日銭が入ってくるから運転資金に事欠かない(特に優れた経営計画が無くても経営できると
言うこともいえる。
293名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:54:58.73 ID:yQrbwMZZ
>>292
>ロイヤリティーは30パーセントくらいだとか。

50%だと聞いてるけど
都市部でやってた親戚は25年前にコンビニ辞めたけど 馬鹿らしいと言う事で
294名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:00:41.12 ID:ncw5CO+B
時代は大手流通を仕分けするが流行るだろう。
年中おでんを売ってるとか、文化や季節感を壊してるとしか思えん。
295名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:01:48.45 ID:V8H4AyKk
>>291
レーザー使おうとミサイル撃とうといいんだけど、田んぼから余った水を排水するとき当然土も流れるでしょ。
土が流れ出たら田んぼの高低差が当然出るじゃん。
3000坪も凹凸無くす方法はどうするの?
何トンもある機械が何度も通る入り口とかは当然低くなるじゃん。
低くなったら高いとこが出てくるでしょ?
どうしてるの?
296名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:02:15.46 ID:ayzxtdaC
水田を平坦にしているのなら日本だってやってるよ。100キロ四方の水田は法螺でしょう。
田植え(ヘリの種まき?)のあと発芽するころ風が吹いたらどうなるか?
水が寄せていって無くなってしまったり、深くなってしまったり。1000坪の水田でこんな位なので
100キロ四方の田んぼなんて。ホントにあるのなら場所を教えて!
297名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:07:03.72 ID:QMPYU8cZ
>>296
アメリカでも1km四方とかで区切ってるのを写真で確認したけど
そんな物だろう 圃場では水を均一に貼るには広すぎると無理なんだよね
ただ新設した田圃がどれだけあるかが効率化の肝だろう
飛び飛びでトラクター動かしてたら田植え追いつかないよ
298名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:08:37.15 ID:QMPYU8cZ
新設→隣接 間違いね
299名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:12:43.97 ID:IdTnG4UX
以前に犬HKでそういうのをやっていた。
レーザーで高低を測量して、等高線に従って畦畔(あぜ、くろ)を作る。
畦畔と畦畔に囲まれた部分が、まあまあ水平となるんだろう。
そこに種をまいて畦畔で水を貯める、天水が多いんじゃないかな?

300名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:13:09.41 ID:fiF0YQvM
なるほど1km位なら出来そうな気がしますね。水田は、給水もさることながら
排水もよく考えないといけないのでやっかいです。反あたり600キロは無理かもしれないが500キロ
位は収量あげないといくら補助金あってもアメリカでも経営は苦しいでしょうね。
301名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:13:11.32 ID:3aUu1LSa
畦で細かく仕切ったらどうやって大型機械いれるのさ?
302名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:17:29.07 ID:3aUu1LSa
>>299
まあまあ水平じゃダメでしょ。田んぼの水張りなんて10センチ程度なんだから。11センチになると水面から土が出ちゃうよ?
水面から土が出たら稲より成長の速い雑草の種が落ちて草まみれになるよ?どうするの?
303名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:17:44.01 ID:QMPYU8cZ
>>301
はぁ?直ぐ隣り合わせなら問題無いだろ
304名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:20:22.82 ID:QMPYU8cZ
日本で1km平方で田圃作ろうとしても、大抵の町村の国土利用からは無理だろう
おまけに日本は等高線上にしか農地作れないし
一番効率が良く優良な地域である下流域が都市部利用という腐った事をしてる時点で、日本の大規模化の可能性は終わってる
305名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:22:42.88 ID:1fgJVqUN
たしかにな、平地が商業・住宅地域だもんな。

日本海か太平洋とかを豪快に埋め立てるとか
海洋で穀物を育成できるといいんだけどなw
306名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:27:30.87 ID:3aUu1LSa
>>304
> 日本で1km平方で田圃作ろうとしても、大抵の町村の国土利用からは無理だろう

いやいや。栽培技術的に単純に無理だから。
307名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:27:43.97 ID:QMPYU8cZ
>>305
通常古来なら農地が優先されて、居住地は少し高い丘とかに住んでたのにね
近代は、そう言う事を捨てて平地の農地が有る地域を潰して都市を造り最後に農地がどうとかこうとか言ってるけど
順番が逆だし効率悪いだけだし

優良農地とそうでない農地では雲泥の差がある収穫にしか成らないし作物も作れる物も限定される
308名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:31:17.53 ID:QMPYU8cZ
>>306
1km四方の田圃だと今ある農機具レベルじゃ非効率であるから
農機具への更なる投資が必要だろうよ、それだけで2千万円とかのレベルになるだろう
そうするとその面積だけじゃ今度は投資金額をペイできないからどうしても数百haの農地を必要とするが
小さな町村だともう無理、田圃の平均面積が東京も含めて1440haレベルしかないからだ
しかも現在では完全にスプロール化していてトラクターの移動が大変だろう
309名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:31:48.73 ID:3aUu1LSa
>>307

そう?京都や奈良や飛鳥は盆地だけど?
310名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:34:57.35 ID:QMPYU8cZ
>>309
そこは農地以前に水が少ない地域だよ

河川が少ないのが特徴
平城京や平安京や長岡京や藤原京も作ったのだから平野の利用は人口が少ないからだよ
311名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:35:08.84 ID:3aUu1LSa
>>308
あの…今も普通に2000万レベルですよ。
耕し・田植え・稲刈り・乾燥・精米…
312名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:35:33.02 ID:IdTnG4UX
映像によると、
レーザーレベルと畦畔を作っていくトラクターが一体となっていて
等高線をなぞって進んでいく。MSIMEは糞だな。
んで、まあまあ水平で大丈夫なんだろう。
日本の田んぼだって、厳密に見れば完全な水平じゃないぞ。
刈り取りも、日本のきめ細かいコンバインじゃなく
小麦刈るみたいな、穂だけを刈り取っていくタイプだろうから
少々の畦畔なんか影響ないんだろう。
日本のような、立派な畦畔じゃないのかも。
313名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:41:25.72 ID:3aUu1LSa
>>312
トラクターでもバインダーでも田植え機でもなぞってもなんでもいいんだけど
雨とかで大量に土が流れ出たらどうするの?
314名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:44:36.98 ID:IdTnG4UX
>>313
わらた、あなたが米国の稲作を心配する必要は無いw
雨だろうが風だろうが、そんな細かいことを連中は気にしちゃ居ないんだろうよ。
日本的な稲作を前提に米国を考えちゃダメだw
315名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:44:51.54 ID:1fgJVqUN
もう有明海とか、青森港とか全面埋め立てようぜw
316名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:48:05.01 ID:QMPYU8cZ
>>311
あああそれ合計だろ
単品での話 トラクターなんか幾らするんだろうか?
泥の中を走るから故障したら涙ものだな
317名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:48:18.01 ID:IdTnG4UX
TPPの心配をしているんだろうけど
民主党はもう終わりだ、今月中かもしれないし
統一地方選挙で惨敗した直後の4月かもしれない、わからないけどね。
だからTPPを日本が締結する可能性は、もう無くなったんだよw
318名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:50:35.00 ID:QMPYU8cZ
>>313
カリフォルニアは雨が少ないから問題無いよ
気にするならサイクロンだな

>>312
いやいや田植えした後の水位の調整はどうするんだ?
寒い時は水位調整しないと獲れないぞ

日本での問題は西日本は台風が良く来るから、被害が起きたら大規模化してたら恐らく倒産だろうな
319名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:52:36.66 ID:3aUu1LSa
>>314
笑おうと何しようといいんだけど田んぼを凹凸なく水平に保てないと水田にする意味ないじゃん。
あなたがってよりはきちんと水を張らずに稲が栽培できる方法があれば水の少ない地域でも稲作ができるコトになるしさ。
で?1キロ平方メートルで米を栽培する方法ちゃんと教えてくれよ!お願いだからさ!
320名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:53:50.07 ID:QMPYU8cZ
>>319
水田にしなくて良いなら陸稲と言うてが残ってる
321名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:55:38.60 ID:IdTnG4UX
>>318
あんたが米国の稲作を心配する必要は無いよw
安い米が取れて、金が儲かれば、細かいことは全然興味ないんだろうよw
322名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:57:22.48 ID:3aUu1LSa
>>320
アメリカは一キロ平方メートルの田んぼで収穫がちゃんとできるんだろ?
323名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 00:59:48.14 ID:IdTnG4UX
>>319
俺に文句を言って噛み付いて、どうする気なんだ?
米国では等高線に沿って畦畔を築いて田んぼを作っている。
それを犬HKが撮影して、日本で報道して、私がたまたまそれを見た。
そういうやり方もあるんだろうな、世の中は広いから。
それだけのことだw
324名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:03:08.63 ID:3aUu1LSa
>>323
等高線か…
じゃあアメリカの田んぼも平地じゃないって意味?
325名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:05:09.29 ID:QMPYU8cZ
>>324
いまでも日本の農地は全部等高線上に並んでるから隣の田圃との高低差が50センチとか普通だよ
だから100m四方とか普通だよ
326名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:07:24.43 ID:3aUu1LSa
>>325
ようするにアメリカの稲作って一キロ平方メートルある棚田ってこと?
327名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:08:53.34 ID:QMPYU8cZ
>>326
日本も100m置きの棚田状態だよ
水田だとそうなるけど 麦なんかの畑なら丘でも出来るから問題無い

水を張るからにはどうしても高低差があるから区切る必要が有る
地球上に真っ平らな平野なんか無いから
328名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:11:08.82 ID:3aUu1LSa
>>327
えっ?てことは日本と同じ高い田んぼから低い田んぼへ水を落としてるの?
1キロ平方メートルもある田んぼなのに?
329名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:12:51.25 ID:QMPYU8cZ
>>328
だから水位を維持する為にの話だし必ず隣と同じ高さとは限らないよ
日本とアメリカではその高低差は違うから
330名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:14:51.45 ID:IdTnG4UX
>>324
チラッと映像を見ただけだから、これ以上の詳しいことはわからない。
ただ、数学的な意味での平面の田んぼなんて日本にだって無いよ。
要するに過程はどうあれ、結果として安い米が取れて、
金が儲かるならOKなんだろう。
まあ、そういう国だろう、米国って。
331名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:16:03.29 ID:1hW9c5R2
>>289
飛行場はどうやって水平を保つの?
いつの時代の技術水準を考えてるの?
332名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:18:56.72 ID:QMPYU8cZ
>>330
米国と言う位だからね
333名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:20:01.21 ID:3aUu1LSa
>>329
1キロ平方メートルある棚田ってすごいな、
余った水は一番下の田んぼに集中するんだ…
何10トンの水が…
334名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:21:44.59 ID:1hW9c5R2
>>295
ゆっくり流せば、土は沈殿する。
代掻きすれば水平になるよ。
335名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:23:20.92 ID:QMPYU8cZ
>>333
そういう田圃が200km近くの平野に一面広がるんだけどね
336名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:26:21.39 ID:3aUu1LSa
>>335
えっ?1キロ平方メートル×200キロなの?
一番下の田んぼ濁流じゃん…
337名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:36:21.51 ID:3aUu1LSa
富士山が3キロでエベレストが10キロでしょ?
一枚の高低差が10センチでも200キロって…
338名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:38:53.92 ID:QMPYU8cZ
>>337
まぁそうなるけど なるか!
339名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:41:17.75 ID:djv02M/b
米国に勝てないから大規模化は意味が無い?
馬鹿だねぇ
比べる対象は米国ではなくて、現行の日本
日本の農業を今より効率化しようという話、米国関係ねぇ
今より収益力が上がるなら良い事じゃねーか、そんだけの話だぞ
340名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:47:07.16 ID:3aUu1LSa
>>338

バカまるだし。
341名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 01:55:20.53 ID:QMPYU8cZ
欧州の米の価格と日本の米の価格って同じなんだよね
だから持って行けたら売れると思うけど
342名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:40:45.28 ID:3aUu1LSa
>>339
1000坪以上一枚の田んぼを広げられないから大型化は意味ないっていってんの。そうずっと説明してるし。
343名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 08:57:54.13 ID:+0yPCJqu
水田を大規模化するというより、農家一軒あたりの農地を大きくする必要があるんだろ。
1ha未満の農家を潰すように税制を持っていって、
せめて2〜3haになってくれれば、農家を1/3に減らせる。それで十分。
どうせ補助金はばらまき続けるんだから。

<水田農家の所得等>
作付面積 農家戸数 年間農業所得
ha       万戸    万円
0.5未満   59.1    -10.5
1未満    43.2     3.6
2未満    24.6     45.3
3未満    6.7     137.1
5未満    3.9     191.9
7未満    (-)     275.8
10未満   2.1     324.0
15未満   0.5     530.9
20未満   (-)     730.9
20以上   0.2     1266.4
合計    140.3万戸
344名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 09:02:10.08 ID:s/qrIFRH
農家の平均寿命は既に60歳を越えている
速いとここういう集約をやらなければならなかったのに
自民党と農協が一体になってそれを邪魔していたわけw
345名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 09:30:16.45 ID:3aUu1LSa
小規模地主のじいさんばあさんが見返りを求めず手間作業してたのを大規模法人化した従業員が時給換算して経費に乗せてやっていけるの?
真夏の暑いときに一日中草刈りしてくれる奇特な若者従業員とかいるのかな?
346名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:26:04.61 ID:eT07+xk0
>>345
兼業で小規模農家の実態を良く言い表している。
兼業できるのは稲作が代表的だけど
その農家は、兼業の稼ぎと、勤め先が休みの時の自分の労働力を投入して
猫の額みたいな自分の農地を必死に維持している。
米の値段はだいぶ下がったんだけど、兼業農家の耕作意欲はあんまり下がらず
安定供給につながっているよな。
他に現金収入があるから、我慢できる範囲なら、
なんとか工夫しながら(政治も含めて)、続けようと思っている。
もしかしたら米の値段がさらに半分になっても、
兼業だけはしぶとく稲作やっているかもしれない。
347名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:30:20.67 ID:eT07+xk0
いずれにせよ民主党政権は終わりだ。
TPP参加で、バラマキ戸別補償めあての農家も見放したようだ。
それにさ、おまいら、あれだぞ、TPPって農業だけじゃないからな。
金融とかサービス関係の労働市場も入っているんだぞw

統一地方選挙は惨敗だし、総選挙やれば民主党は大敗し分裂か消滅だろう。
カネのかかる戸別補償じゃなく、
金融やサービス労働の自由化のTPPじゃなく
自民党時代にやっていた集落営農が
大規模化、コスト削減、遊休農地対策には一番良い政策だと思うよ。
農家だけ戸別補償ってのは、反対のヤシもいるんじゃないかな。
次の自民党政権に期待するよ。
348名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:31:03.28 ID:Dn/F9eX5
>>346
安くなっても兼業農家は残れる
専業農家は廃業するだろう、だって無理だから
349名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:52:35.06 ID:QHiA2SPx
以前、他の板で「大規模農業は善か」というスレがあって、豪では専業農家の生活が苦しいとの報告があったな
実際にその後の旱魃で自殺者も出てたようだし
350名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 10:58:55.82 ID:Dn/F9eX5
兼業と専業を認めてるのは人間の知恵なんだよ
専業だけだと消えてしまうけど兼業も認める事で消えないで済む
351名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:26:39.48 ID:jbdti0Uz
>>350
農業はもうからなくてもいいから先祖代々の土地を守る、って考えが今の惨状生んでるように見えるけど?
352名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:31:37.67 ID:Dn/F9eX5
>>351
自分達が住んで来たのを守るのは大事だろ

お前は、守らないのか?
353名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:42:10.66 ID:Rreh2KvD
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
354名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:19:36.04 ID:eT07+xk0
米国や豪州の土地は先祖代々で守ってきたものではなく
インデアンやアボリジニを皆殺しにして盗んだ土地だよ。
もう白人の土地だと思うけどね。
日本とは歴史的、文化的な背景がちょっと違う。
355名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:35:42.61 ID:k5TM0UW3
農業利権を廃止してコジキ農家をリストラすべき。
356名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:22:34.96 ID:fHj7Fpz6


補助金じゃぶじゃぶ利権百姓
357名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:33:02.38 ID:jbdti0Uz
>>352
手放すのが社会的に見て合理的であれば手放すよ
あんたは例えば道路の拡張工事で周り全部立ち退いたのに一軒だけ残ってる家を見て、
先祖代々の土地も守ってる偉い人だと思う訳?
358名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:45:56.07 ID:3Nc8Xxmo
>>269
アメリカは農家に直接支払いして、穀物を安く国外に輸出してる
359名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:54:12.34 ID:3NNUeC/+
農地法改正して、遊休農地は大幅課税してやればおっけ。
農業をする人、やりたい人に農地は使わせないとなぁ。
360名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 18:56:58.91 ID:Bu0yuRKe
>>357
金次第だろな
361名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:03:39.10 ID:3NNUeC/+
だから遊休農地は固定資産税で一気に課税してやりゃ解決するだろ?

税収増、食物供給アップ。
362名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:04:57.47 ID:OjfkL0Jd
地主が沢山増えて良いだろな
363名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:10:33.85 ID:3Nc8Xxmo
大規模化を目指してた農家がスーパーやら道路工事などで懇願されて渋々農地の一部を手放したのに、
実情を知らない人から農地転用が目的とか言われてるのをみると気の毒になってくる
364名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 19:26:38.86 ID:cecyk3+j
>>363
そう言う場所は良い農地なんだけど消費者がお店を要求した結果
農地が商業施設や政治家達が儲ける為の道路に消えてたりするんだよね
365名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:29:28.77 ID:DVUQvsed
えっと、
耕作放棄農地の適正利用に関する法律案につきましての質問についてお答えいたします。

3年間耕作を放棄した土地については、耕作権(物権として認める)として当該農地を耕作したい旨
特定行政庁に届け出で向こう5年間の固定資産税相当額を供託することで耕作権が発生する。
土地の所有者は、いつでも耕作権者に耕作権を返還する請求が出来る。それは、直ちに返還請求するなら
開墾費用と農地の果実を支払うことでいつでも返還請求できる。また、返還請求の日から10年後には、返還しなければならない。
以上ですが、これらを基本線にしながら農地所有者耕作希望者のご意見をヒアリングしながら
適切に進めていきたいものでござりまする。
366名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:33:57.02 ID:MQk6zxwO
減反させといて有休農地がどうとかまじでヤクザ並の因縁だな。
減反なくしてから耕作放棄の話はじめなきゃイ意味ねー。
367名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:02:58.05 ID:cecyk3+j
>>366
本当だよね
減反させたから休耕田にしてるのにね
368名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:29:10.24 ID:DVUQvsed
近所の農地は、減反と関係ない畑ばかり。高齢化とおじいさんおばあさんが辛うじて
耕作していた畑が、亡くなって耕作されなくなって耕作放棄地になっている。
そういった狭い畑でも広く耕作権を認めることで農地の集約化が出来ると考える物であります。
近所の田んぼに関しては、休耕で耕作放棄というのは無いようです。本業(工場経営)とかサラリーマンで
独自の考えで(まあ所謂なまけもの)耕作放棄しているのが多い。です。
369名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:34:29.24 ID:WbZcnm5d
>>354
GHQから貰った土地だろ
370名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:37:08.83 ID:cecyk3+j
>>369
日本はGHQから貰ってない
日本政府から貰ったんだからね
371名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:27:58.62 ID:fHEHtZqD



補助金じゃぶじゃぶ特権貴族コジキ百姓
372名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:46:12.76 ID:bG98bdsk
保護政策で守られている限りは、農業が改革されることはない

荒波に晒す必要がある。

現状維持しかできない農家に、手を差し伸べる必要はない
373名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 09:02:56.53 ID:4m3GuvTG
全農と日ハムは必死の抵抗勢力
374名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 11:38:55.40 ID:gnz7c627
農地解放みたいな事を戦勝国がやるのは戦時国際法違反のはずだ。
375名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 11:59:53.76 ID:JQd8HhBQ
>>374
だから、農地開放は日本が提案した物だよ
376名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 14:39:35.01 ID:+aME97IV
そうそう、沖縄県は、米をあまり作って無いから輸入県なんだよね
377名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 15:24:35.77 ID:9UTWpooR
>>375
占領下の日本の役人もうまい事GHQを利用してる罠w
農地解放は国家総動員法制定の時に、既に計画されてたらしいが。
378名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 22:12:58.05 ID:l1w3zB43
今年から来年までは東北の沿岸部から関東行きまで米が作れなくなるだろうから
減反政策は要らなくなると言う事


広い範囲の田畑が壊滅してる
379名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 22:16:37.14 ID:WtYI4yf+
今ごろw
380名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 00:30:13.40 ID:Oy4xDW22
作付けまでには、まだいくらか時間があるから大丈夫と思うけど。
水利の問題もあるので減収は避けられないでしょう。
それより農家の皆さんご無事であることを祈っています。
381名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 03:31:33.81 ID:eBOV8oRg
無事である事を祈るけど今年いっぱいは無理なような…
水に浸かった農業機械、ゴミに埋もれた農地…

東北の復旧も大変だが関東の食料品、燃料も来週以降は1〜2割は上がるかも
さらには、夏場には電力供給が不足する可能性が高い為に企業活動が制限されることも考えられる
382名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 05:22:29.89 ID:CmOmQAI4
>>378
潮や泥やがれきをかぶったたんぼは、1-2年どころか半永久的に耕作不可能です。
383名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 05:25:37.57 ID:TgWrF8n/
>>382
いままで何度も津波なんてきてるだろ
384 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 05:41:30.05 ID:CBWK5tzi
山の土を取って海水で濡れた畑の土を山に返せばいいだけ。
385名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 05:53:01.91 ID:0fUfKnOl
>>48
GHQはもともと日本を農業国家に戻す方針だったんだよな。
中国共産化・朝鮮戦争勃発で方針変更。
財閥解体にしても、吉田茂は反対だったし、マッカーサーは日本経済弱体化と
いう明確な意志を持って遂行していたという事実がある。
386名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 05:59:30.83 ID:0fUfKnOl
農業国家に戻す場合、小作農の貧困を放置しておくと、日本が共産化する恐れがあった。
387名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 19:00:36.96 ID:oP0GVNl5
食料はいろいろな国から輸入して、リスクを分散するのが正しいな
自給率を上げれば上げるほど、原発とかのリスクでの損害が大きくなる
388名刺は切らしておりまして:2011/03/12(土) 19:51:39.38 ID:d5tGEOOv
優良な供給先を複数確保。
国、個人による備蓄。
経済を強化し購買力を高める。

これが食糧確保のためのファイナルアンサーだな。

安定供給力に欠ける所は切る。
たとえば、補助金がないと生産できないようなところや、損失を納税者にかぶせるクズ農家いらね。

農家に補助金を出し、他の産業を弱体化させることは問題外の愚策。
食料の確保に逆行する。
389名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 04:46:33.81 ID:ZahcBzcj
>>387,>>388
アホだ。もはや農業だけ食料だけで済む問題ではない。
今回の災害では関東を含む東日本全域で企業活動に支障(電力不足による制限や突然の停電)が出る可能性が高いのに(下手すると関西圏まで波及するかも)

まあ今後起こるとされる関東〜南海地震に対するリスクを嫌って企業や工場が海外へ流出する可能性すらあるわな。
390名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 12:55:42.64 ID:ZahcBzcj
電力の安定供給できなくて明日、14日から輪番停電の予定か…
3時間毎の停電との事だが、受給側の企業のほとんどが前後30分づつも仕事にならないな
391 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/13(日) 18:10:55.73 ID:IIXih72Y
>>388
海外の農業が補助金でドブづけな現実について説明してもらおうか
392名刺は切らしておりまして:2011/03/13(日) 22:23:06.34 ID:7o1dbOuM
>>388
食料は戦略物質。外国は輸出を強力な補助金で後押ししている。
補助金は必要。
393名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 00:15:01.80 ID:Th/VQb27
他国政府が出した補助金で食料が安く買えるのは日本の国益。

この得した金で非常時に備え、食料備蓄、購買力を高めるのが得策。
394名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 00:23:25.61 ID:LwPmxxIo
バカな話
湾岸戦争のときの13兆円とかくれると思っているのか。
食料備蓄なんて
なんかげつもつんだ。必要以上にため込むのは物でも金でも浪費だ。
395名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 08:56:19.88 ID:JLkoEGoO
>>372
お前が要らん事を書くからこうなった。
もし予言者だったら、時間の限り明るいニュースを書き込んでくれ。

しかし農業政策って判らんなあ。
知人が大学の時、『もしタイムマシンと政財界を動かす催眠術を持ってたら、どうすべきだったか』で延々議論したが、
全く答えが出なかったと・・・
全員が得する案など絶対に無いんだろうが・・・
396名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 09:19:44.71 ID:R3qu87gx
TPP推進しかねーな。
保護農家さんよ? 現実に直面してどう?
397名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 02:29:54.21 ID:a1DBcHSH
補助金をたかる直売所を優遇して、納税している食品スーパーをつぶした東北地方。
震災時に役に立ち支援してくれるのは、農家でなくスーパーやコンビニである。

農家への補助金を全廃し、震災復興に使うべきだ。
税金を使って食品価格のつり上げなどやっている場合ではない。
398名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 13:31:18.32 ID:4j3XLRlQ
植物工場より結局露地かハウスのほうが効率いいんだわな
399名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 16:08:02.16 ID:7+k8nVh3
放射能汚染された物は東電がある東京が消費すべきだろ
400名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:33:33.96 ID:E9dQdsy5
アメリカと日本を結ぶ海上輸送の内、最も燃料効率が高い北米航路は福島沖も通っているんだが、この件で数百キロ沖合いから伊豆沖合いを回って名古屋入港とかになりかねないな
食品関係は検疫がある為に神戸のみかな?
401名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 20:56:41.56 ID:OlN6kdCf
>>372
拡大の必要の無いところから、現状維持がやっとのところへ回す必要があ

>>400
農林水産省の名前を輸入ナニナニか検疫ナントカに変えたら良
402名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 03:10:10.24 ID:NOZ814AV
もう放射能汚染が心配されて日本の農産物は国外では売れないだろうな
403名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 18:12:13.10 ID:uUmk/NMK
>>402
国外だけでなく国内でも無理。米にしたって、もう外米を食べるしかないと思う。
エジプト米なんかいいと思う。ジャポニカ種、食味も日本米に近い、安い。

ここ見ている商社の人がいたら、大量買い付けの準備をしておけ。大儲けできるぞ。
404名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 18:22:27.87 ID:IqOA99qR
面積10倍って本当にできるの?
サラリーマンだと10倍の仕事できるわけないんだが。
農家って暇なの? 戸別保証で甘えてんの?
405名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 18:25:16.82 ID:CGowKW8Q
>>403
TPP参加になりそうだな。
406名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 18:25:59.27 ID:k/rtNkiY
これから東北の太平洋岸は
超未来型環境共生都市に生まれ変わるのかな
407名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 20:40:56.94 ID:ey4umXI8
>>402
極少量の高級品以外何か輸出してたものあるか?
408名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 15:07:48.26 ID:+orEWuvh
今回の震災でTPP参加というか農産物(特に米、小麦等)の低関税化は必須となったが、ただ推進派が夢描いていた状況にならなくなった感じが強い。むしろ震災前の方が良かったというべきか
個人、産業を問わない電気エネルギーへの依存性の高さと原発事故が世界中に影を落としてきている
莫大な復興及び放射能被害金の調達は日本の産業構造、ライフスタイルすらも換えざるを得なくなってしまうだろう
409名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 15:12:45.01 ID:9p9G9jaq
今回の震災でコメの在庫がなかったら、それこそこんな混乱
じゃすまなかっただろう。なんでTPP参加になるのか意味わからん。
410名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:05:30.71 ID:+orEWuvh
>>409
TPP推進派は備蓄すれば問題がないといっている。
しかし現在は輸入品の多くが沿岸沿いに備蓄されているため、津波に対しては被害のなかった内陸部まで影響を与えてしまう。
411名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:10:21.52 ID:jn/8eHsz
>>410
今ある備蓄倉庫を使い回すという当たり前の発想が出来ないの?
412名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:23:44.43 ID:hiP2UqaT
関東東北農業おわった・・・
日本農業もおわった
413名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 20:24:34.96 ID:4FO1RJmc
日本中が震災被害者を支援する中で、コメ農家は政府から戸別所得補償数千億円をむしり取った。(2011.3に支給)
来年度も戸別所得補償の増額要求中。

被災地にも農家がいるから、日本の全部のコメ農家に補助金数千億円ばらまき継続が必要なそうです。

減反したら、補助金がもらえる戸別所得補償のようなくそ制度は、食品価格を釣り上げることになり
復興コストを上昇させます。

被災者から、金をむしり取ろうとする農家はクズ。
414410:2011/03/20(日) 04:04:09.73 ID:mXENVrY3
>>411
備蓄というのは言い換えれば在庫=資産なわけで管理コストや税金面でも馬鹿にならない。
また効率的な供給や配送計画上、都市近郊や交通の便利な処に集積しておいた方がよいわけ
例えば宮城県でいえば仙台市かその近郊に多分あったと思うがこの震災と津波で無くなってしまった可能性もある
内陸部でも米とか作っていたはずだが冒頭でも述べた理由から備蓄所自体がないものと考えて差し支えない
415名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 04:43:53.18 ID:mXENVrY3
休耕田と謂えど資産だから勿論、固定資産税の対象となる(基本的には生産耕地と一緒)
在庫も同じで寝かせていようがいまいが税金の対象になる訳で、寝かせている場合には利益を生まないし場合によっては価値が半減してしまったにも関わらずに当初の価値で資産計上しなければいけない
これがあるからこそトヨタは看板方式を採用しているし、流通の多くが同じことをやっているわけ
416名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 05:23:18.64 ID:mXENVrY3
>>415
誤 >休耕田と謂えど資産だから勿論、固定資産税の対象となる(基本的には生産耕地と一緒)

正 休耕田と謂えど資産だから勿論、固定資産税の対象となる(基本的には生産耕地と同一税額)

417名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 16:50:57.32 ID:mJ6PGgzP
>>414
それは今既にある問題で、TPPとは関係ないじゃん
ごく一部の二期作やってる地域を除けば日本じゃ秋しか米はとれないんだよ?
それを次の秋まで備蓄する倉庫は今でも必要だろ
418名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 20:50:10.32 ID:FOX8GM8h
10倍w
と思ったら日本の農家だとは言ってないなw
419名刺は切らしておりまして
地震の被害が軽微な西側東北・関東でのガソリン狂騒もやっと終わりか…
通常なら4日以上の在庫が各スタンドにあるし内陸部の埼玉とかでも油漕所があってもこの事態
どんだけ備蓄すれば良いものかね?
自治体毎に最低一月分?非常時には一週間もたないだろう