【介護】非正規雇用の介護職員、歯止めかからぬ流動化 [11/02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
介護職員の2月の退職実態調査をセキュア・テクノロジー・パートナーズ株式会社が実施した。

調査は介護事業者1021に対し、2月の従業員の退職について実施された。調査では初めに退
職者がいたか尋ねたところ、「はい」が72.0%、「いいえ」が28.0%となり先月同様に退職
者がでた事業所は7割を超えた。退職人数については、「1人」が58.9%、「2人」が29.7
%、「3人」が10.0%、「それ以上」が1.4%となり2人以上の退職者を出している事業者が
4割を超える結果となった。

さらに調査では、退職者の年齢を尋ねたところ、「20歳未満」が20.9%、「20歳?歳」が
22.2%、「30歳?歳」が10.5%、「40歳?歳」が13.8%、「50歳?歳」が12.1%、
「60歳以上」が20.5%となった。同様に退職者の雇用形態を尋ねたところ、「正規職員」が
11.9%、「非正規職員」が88.1%となった。

以上の調査結果から、若手の非正規雇用の介護職員の退職が目立ち、この傾向は1月よりさ
らに如実になっており、「雇用形態」が介護現場への人材の定着の1つの大きな要素となっ
ているようだ。

ソース:SecureTP
http://www.securetpnews.info/20110228220446.html

関連スレ
【医療】外相、外国人看護師・介護士の受け入れ国拡大を検討[11/02/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298911631/
【企業戦略】王子製紙、紙おむつ4割増産態勢 「介護用市場伸びる」[11/02/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298418870/
2名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:42:22.40 ID:GsdwbsvZ
手取り額と生涯賃金(ボーナス、退職金なし)42年勤続
10万x12x42=5040万円
11万x12x42=5544万円
12万x12x42=6048万円
13万x12x42=6552万円
14万x12x42=7056万円
3名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:49:52.37 ID:ZVUY16SH
やめてもいいように非正規なんでそ?
4名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 21:58:44.71 ID:WFukrQAC
正規で囲えば?
5名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:10:20.24 ID:aiQrltow
外国人なら粘り強くこの程度の給料でも働きますが?ってのが国の判断。
>>1
流動化を進めるための非正規促進なんだから問題ないよな?それが国策だし。
6名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:10:45.19 ID:R3V3ZlAs
そもそもこんな高等遊民向けのサービス
年寄り全員が受けれる権利じゃねえんだから
もっと金とれよ

労働者だって利益第一なんだから
介護職じじばばの奴隷じゃねえんだし
7名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:14:05.82 ID:GgagnbKC
非正規雇用の介護ってパートの奥さんばっかだろ
8名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:17:50.08 ID:X9v6AwWj
非正規で介護職続けられるわけがないんだよ。
もっと税金を投入して介護ビジネスを儲かるようにすればいい。
国もくだらない規制を取っ払うべき。
その代わり、税務申告と施設調査はしっかりやってな。
9名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:17:52.60 ID:s1CpCnqP
公共事業として介護従事者に補助を切実に願う
一部の公立施設ならある程度の待遇なんだろうけど数が限られ過ぎ
民間施設従業員でも施設からの所得と補助で公務員同等の待遇が得られればいいのになぁ
年一位で実技やペーパー試験を行い資格審査
施設管理者も随時職員を監視して、介護サービスとしての品質を維持、向上させる
また、施設に対し介護施設として品質を維持し不正等が無いかを監査する。
10名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:24:07.97 ID:w3VLU/hL
責任ばかり重く重労働で、感染症のリスクもある
夜勤と日勤の繰り返しで健康も害してしまう
それで手取り平均が20万超えないんだから、恐ろしい業界

次の仕事までの繋ぎならともかく、定着するわけがなかろう
11名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:26:26.36 ID:T0WtWZb2
コンビニのアルバイトとヘルパー2級の時給が地方では同じくらいになってる
もっと正規雇用が増えるといいのにね
12名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:48:45.30 ID:l3DaygoF
介護は従業員の給料は安く、雇用主は儲かる仕組み。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:55:22.79 ID:VZENTrK+
生活保護者でも月17万だから、それ以下
14名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 22:58:10.30 ID:KsGxvhzE
経営者が給料よこす気無いだから当然だろ?
公務員でも叩いて泣いていればいいよ
15名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:18:35.07 ID:KrP+71XR
>>14
経営者をケアマネージャー資格保有者に限定すれば?
要は、変に儲けようとする経営者がいるから下に金が回ってこないんだろ?
16名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:29:48.78 ID:yOLqvquq
>>15
ケアマネこそ、現場軽視のクソ資格だろ。
そもそも、介護職が医療従事者の最底辺であること前提に報酬体系が組まれてるんだから、
どうしようもないよ。
17名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:40:54.81 ID:2X5Mmc9e
主婦以外に介護をバイトでやるって意味は他の仕事見つけるまでの繋ぎでしかない
18名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:54:10.80 ID:7dnME+uF
バイトの時給でどっかのジジババのウンコ処理をしたい奴なんていないだろ。
国は増々、金を出し惜しみしていく。医療費を抑制して介護にまわせるかどうか。
まあ、無理だろうけどね。
19名刺は切らしておりまして:2011/03/01(火) 23:59:08.82 ID:265zj5jO
介護なんかやめて尊厳死させろよ
無駄使いやめろ
20名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 00:49:42.74 ID:IJQcF9On
介護施設経営者 => 非正規で人件費削減、利益アップでウマー!
介護上級資格取得者 => 現場作業から離れられるし、早めに取って、やめさせられないし、ウマー!
介護正職員    => 夜勤、単純作業、お風呂・トイレを、非正規職員や新入りにやってもらって、ウマー!

介護非正規職員 => 給料低いし、上がらないし、立場低いし、キツイし、慣れないし、替えられるし
              マズー!
21名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 02:01:32.60 ID:cIL5E0vy
>>16
まったくその通り。
現場経験者を経てケアマネというのは少なく、頭でっかちというか、ご都合主義&コネが多すぎ。
ヘタに給料いいものだから、介護職の愛人がいたりとかフツー。
ただ、まじめにやっている人を知っているが、相当な重労働。

>>20
経営者というか理事は天下りだったりする。
それにしても、お前さんの認識は間違いだらけだなw
非正規職員は責任ない分、正職員よりましだったりする場合もある。
ちなみに正職員で手取りで16万なんてザラ、あくまで地方だけどな。
仮に良くても40歳で25万もいかない。<ボーナスなし
22名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 06:21:59.24 ID:kl6+ZKRo
正規でも手取り12万程度で激務
妻を退職させました
23名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 07:22:52.14 ID:Drdf1gQh
当たり前だろ、非正規で介護続けてもテメェーらが介護を受ける事は不可能の上に
1号手続き怠慢不払い専業主婦でも3号扱い、正直者がバカを見るwww
24名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 09:15:17.97 ID:Aw9u3vPV
和民が参入するくらいだからなあ
相当儲かる業種なんでしょw
25名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:28:45.79 ID:OzGAtoN7
いつまで経っても職が安定せずに
40になっても結婚できない上に40超えてくると非正規の職にすら就けなくて生活保護になる

破綻のリスクが膨らむ政治は何とかならないものか
こういうの支えるために移民入れるって言っても限界あるしなぁ
海外への機能移転が進む政治経済ばかりで雇用の受け皿すらろくに無いのだし
26名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 10:28:54.15 ID:PWQMpgfN
>>15
社福なんかだと、今より断然待遇がいい措置時代とかに入職して、ケアマネ増産してた頃に取った理事長とかゴロゴロいるよ。
そういうのに限って事務所から出てこないとか、自宅勤務で出勤してこないけど(笑)
27名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:30:02.81 ID:J+urGtJ3
国が介護福祉士へ年収三百万渡るように調整してる
そこから搾取すればするだけ経営者が儲けられる
年収二百万以下の介護福祉士が多いのはそのせい
和民が参入するわけだ
28名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:31:56.56 ID:t3Gg0BCD
>「雇用形態」が介護現場への人材の定着の1つの大きな要素・・・

介護とか看護って、向き不向きがあるから
向いてない人はもう、絶対出来ない
だから始めの一年を契約・パート、アルバイトにして、
続けられたら正社員にするところが多いんだよ

おむつ変えが大変・・・って言うのは比較的簡単なハードル
楽しそうに思われている、ボケ防止・予防、ADLの向上等、
認知症の人と1日レクリエーションしたり、お話したりすることこそが重要であり大変w
だから、コミュニケーション障害の人、短気な人、
他業界でいわゆる仕事が出来る人も意外だが向かない(ただし、本当に仕事が出来た人は向いている)

毎日毎日、支離滅裂な話しを、それも同じ話を一緒に何時間も何時間も・・・
楽しく嫌がらず、出来る人がどれ程いますかな?
29名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 11:50:27.68 ID:XtqfaWV5
経済学の初歩の教えでは、待遇を良くすれば優秀な人がたくさん集まることになってるのに、なんでそうしないの?
30名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:08:40.99 ID:I98/JQAc
老人は機械じゃない

若者とは違うんだ
31名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:13:28.93 ID:sZwGB73j
>>27
儲からないよ

和民がやってるのは、土地持ちに老人ホームを建てさせるビジネス
施設が儲からなくても、和民には金が入る仕組み
儲からないのに、儲かりますって宣伝しているだけ
32名刺は切らしておりまして :2011/03/02(水) 12:31:13.07 ID:x8kSiaie
流動化はいい傾向なんじゃない? もっと他の産業も流動化しないと... 新商品開発なんかは知識のマージが必要
33名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:33:23.38 ID:VCphgYSG
>>32
流動したら堰き止められてたでござる。
34名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 12:58:07.76 ID:J+urGtJ3
>>31 和民はそうかもしれないが
地方の無能介護経営者は
普通にやっていればわずかだが儲けがあるのに
無能だから介護福祉士から搾取した分でしか儲けられない
35名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 13:55:46.18 ID:BcRzHDfp
介護現場へ人材を定着させることが出来る人材が入ると
嫌がらせを受け辞めてしまうと思う
良い人から辞めてしまう法則は、介護職だけじゃないけど・・・
残った人たちが酷いことをし続け、そのうち潰れるんだろうね
36名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:08:27.46 ID:xT1l4d6o
女は感情に流されてすぐ辞める。
37名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:12:32.14 ID:xT1l4d6o
>>27
介護福祉士雇ってるからといって別に補助金とか出てないよ。
ヘルパー2級でも介護福祉士でもやる仕事は一緒。
38名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:28:08.46 ID:YhaKbONt
介護福祉士の免許が物凄く取りにくくなるのっていつからだっけ?

座学がキチガイみたいに増えるんだよね?
39名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 17:49:00.98 ID:Aw9u3vPV
>>37
出てるよ
介護福祉士が増えれば増えるほど、施設に余計にお金が入る。
40名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:11:29.76 ID:3bGw5Zxx
>>25

> 非正規の職にすら就けなくて生活保護になる

ある意味めでたくゴールでしょ。
41名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 18:55:05.91 ID:9518vIhG
>>29
国が利用者の支払い窓口となって価格を操作し、全員がサービスを受けられるようにしてるから。

自由市場にそのままのせると、多分サービス価格は上がる。で、経済的な理由でサービスを受けられない人が出てくる。嗜好品などだと買えなくても問題無いが、介護受けられないと命に関わる場合もある。だから、国が介入している。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:04:21.79 ID:KJ/6aquL
>>29
単純に高齢者が増え,支える若者が減ってるからだよ
そして「どうせ保険料は払ってるんだから,利用しないと損だ」と皆利用する

持続不可能な制度を持続させるために,保険料納付する年齢引き下げが検討され
,人件費にもまわらない
43名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:05:37.91 ID:L78yygT6
>>37
資格加算や人員配置加算など
人材充実の為の加算がある

あとはミンスが特例交付金出したのでH21〜22年度は
真っ当な法人なら職員の年収が軒並み上がった。
1人当たり15k/月アップに近づいたトコもある。
そういうトコは離職率低い。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:12:37.96 ID:9518vIhG
>>35
馬鹿だよね。
最初から、お互いに過剰に干渉せず、安い給料程度にトロトロ働けばいいだけなのに。


45名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 19:13:44.88 ID:zkfKjUzP
だから介護は仕事じゃなくてバイトだっつーの
46名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:06:57.18 ID:hsOPKLmU
>>39
体制強化加算
47名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:24:14.81 ID:J+urGtJ3
>>37 でるよ

資格はコピーさせろ
だけどうちは資格なんてかん関係ないやる気重視だから介護福祉士だろうが無資格だろうが時給は同じ七百円
が地方クオリティ
48名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:27:23.70 ID:J+urGtJ3
二年前の春に
介護職員の賃金を平均二万円上げるとして国が払ったお金も
経営者が搾取しただけで
介護福祉士の賃金は一円も上がらなかった。
このご時世に赤字にならない介護業界の経営者ウハウハ
49名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:29:22.09 ID:J+urGtJ3
じゃあ何故介護経営者にならないの?
と思われるかもしれないが
地方なんて村社会は美味しい業界は地元有力者が

あ、誰か来たようだ
50名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:30:54.39 ID:z+md5jcd
国が認めた特殊な職ということで国家資格なんだから何も持ってないサラリーマンより給料が安いのはオカシイ。
国家資格者は国が算出した平均給料の1.5倍を最低時給に義務化しないと“タダの資格詐欺”じゃない?
51名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:42:17.90 ID:GZ6ZebQJ
同僚の介護士にも居るが、やたらと愛情だの優しさだのと言葉で誤魔化す似非善人には
「そんなに愛情や優しさを優先するなら今すぐエチオピアの孤児達に私財を全投入して下さい」って言ってやればいい。

好きな車買って好きな食べ物たらふく食えて好きな洋服着て好きに化粧してる以上、所詮仕事としての範疇内での愛情、優しさなんだから。
こういう偽善野郎多いよ介護は。国も経営者もそういうの見越して薄給で上手くこき使ってる。甘えてるのはどっちだって話だ。
52名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 20:44:03.73 ID:RazGYPiz
>所詮仕事としての範疇内での愛情、優しさなんだから。

あたりまえだろアホ
53名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:14:30.32 ID:vz4aDcJX
>>48
http://www.care-working.com/news/100037/

調査によって違うが、10.000〜15.000円くらい1年で上昇している。
54名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 21:24:26.53 ID:GZ6ZebQJ
>>52
それを言ってるのはこっちだっつのアホ。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:11:23.08 ID:LrmlhCKV
ひきこもりやニートの社会復帰先に勧める事が多いが止めておいた方がいい。
56名刺は切らしておりまして:2011/03/02(水) 23:15:33.86 ID:LtnGmFOe
引きこもりやメンヘラは何度か入って来たけどすぐに辞めたよ
ちょっと必要最低限の注意されたらふて腐れて来なくなった
57名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:08:03.34 ID:80LdUQf0
主婦以外は出来ないよ
58名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 00:29:54.58 ID:ereoxj1Y
やさしくていい人ほど早く辞めちゃう
59名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:04:19.89 ID:6MicQHWy
>>55 介護で精神壊してひきこもりやニートになる奴も多い
女は二十代中盤で結婚退職
男は三十手前で精神か体壊して退職
60名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:38:42.56 ID:4N9gLKgP
若い奴、特に35歳未満は絶対やるべきじゃない
35歳以上で切羽詰ってる奴ぐらい
パート週5なら即受かる
61名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:39:42.83 ID:Z5EI37jf
経営者:施設が少ない => (地域で)競争相手が少ないし、客が多いし、予約待ちで客が絶えないから
                  商売がやりやすい。

介護職員:施設が少ない => (地域で)転職先が少ない。 + 利用者満員 + (よい施設への)利用者の移動がない、
                   できない + (非正規も含め)職員補充要員はいる
                  => 待遇改善されない・言えない + 仕事の環境も改善されない(経営的な経費削減は有)
                     + 解雇も可能
                   => 我慢して継続 or 退職

多くの法人の参入により、施設が増えれば、利用者や職員は雇用環境が改善されそう(賃金は・・・?)だが、既存施設の
経営者は反対しそう。
病院や民間会社が既に施設を作って経営してるが、今後、民間や公立などで新規参入して、施設が増えるかは疑問。
62名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:39:57.51 ID:5VATETVL
>>53 介護職員の平均年収300万なんていう信じられないデータも有るくらいだ
そんなデータの信憑性ははたしてどれ程のものか
極端な話し、名ばかりの介護職員(経営者の親族)が沢山上がったら
平均は上がるわけだ
そんなところだよ
63名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 01:53:43.67 ID:4N9gLKgP
180000*12=2160000

大体は年収216万ぐらいだろうな、待遇超いいところでボーナス2ヶ月ありとして年収252万
税金で月4万ぐらい抜かれるとして手に残るのは168万、1人ぐらしなら暮らすのにやや苦しい額
早番・日勤・遅番・夜勤の交替&力仕事&対人仕事&汚れ仕事でたったこれだけ
64名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 02:03:59.43 ID:pP2rEHla
登録パートで働いているけれど
そんな短時間でも、ものすごいモラルの低い利用者相手で心病みそうになってきた
これが常勤とかフルタイムならどんだけキツイだろう
絶対に家族とか友人にはお勧めしない
65名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:19:07.56 ID:W1QdLmcW
流動化、竹中さんが目指してた環境だね
66名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 04:38:29.14 ID:6MicQHWy
介護こそ同一労働同一賃金にしろよ
どんな田舎でも施設は満所なんだから
どんな田舎でも行われる介護サービスは一律なんだから

>>63 地方は 12万×12 ボーナス3万
67名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 05:02:26.33 ID:E5m42Axb
外人に求人だしてもアメリカ、カナダ、中東の方が条件良いから集まらないらしいな
68名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 06:57:37.54 ID:URhLf3vB
こんな状況なのに資格取るのが難しくなってるんだよね
69名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 07:19:59.94 ID:OV6aiOzK
>>67
こんだけ円高進んでても?
70名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:22:54.59 ID:GKNntVlU
>>69
アメリカなら2年で永住権
日本は3年で介護福祉士取れなきゃ、はいさようなら

円高どころのレベルじゃないよ
71名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:53:28.26 ID:6MicQHWy
円高なんて関係無いくらい欧米は介護の賃金高いときいたが
72名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 10:55:44.72 ID:eLBik/gS
元々、何も生産性がない業界だからな。
サービスや流通、製造業で労働に付加価値を付ける業界じゃないから。

給料は安い。
73名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 11:08:12.52 ID:GKNntVlU
まあ、生産性がないから安くても仕方がないとかいうんならしょうがないんじゃね?
政府も自宅介護へシフトしてるみたいだし

それで介護退職や要介護者の遺棄が増えるのも仕方がないってことで
74名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:01:04.95 ID:O07dZpsN
まあ俺の年収も200万円台前半だね
75名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:16:59.69 ID:Z5EI37jf
>政府も自宅介護へシフトしてるみたいだし

まじか? 歩けない老人の自宅介護ってスゴい大変そう。
施設と違って、車椅子での移動が困難だったり、ムリだったりするし。
施設建設費や、看護婦・医者の人件費削除、労力(介護&通院など)削減
狙いか?

老人的には家の方が慣れてるかもしれんが、家族が十分な介護をするとは
限らんし。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:22:14.44 ID:UQSPqQ8M
>>73
自宅介護へシフト・・・
あ、なんか最近テレビで、
自宅で最期を迎えたい人急増なんて言っちゃってるけど、それか?w
世論操作なのか、ちゃんとした統計があるのか・・・
ちゃんと注意しないとね
77名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 12:57:50.89 ID:7Er0H+ao
>>76
政府は、自宅介護にしようとしてる。狙いは、介護支出削減。元気な人は施設から出すつもり
78名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:02:33.80 ID:Z5EI37jf
>>77
保険制度をまがりなりにも成り立たせないとイケないしな。
厄介な利用者は自宅や他の業者に仕向けたいしな。
家に出向く介護ヘルパーは非正規とかでも出来そうだし。

風呂専用車両とか作って、風呂だけ提供するとかでもおもしろそうだな。
利用者がカゼひきそうだが。
79名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:08:21.30 ID:7Er0H+ao
需要があるのに給料が上がらない仕事は、意識的に仕事の質を下げたらいい。安全だけ確保して、枝葉の部分は手抜きさせるべき。

仕事量が減って給料そのままなら、職員も定着する。割が合うなら新職員も増える。人が増えたら、サービスの質も自然と上がる。で、良い循環に入る
80名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:13:19.69 ID:GKNntVlU
>>78
浴槽担いで回る入浴サービスはとっくにあるよ
一件いくらの歩合制なんで、介護の中でも一番キツイ部類

特に都市部はアレ担いで階段とかエレベータ上がるから夏は地獄
81名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:14:34.51 ID:zrg+Cze6
この業界、左巻きが多すぎて雇いたくても雇えないんだよ。

社員にすると働かない奴にかぎってどんどん給与の要求してきて、しまいにゃユニオン駆け込んで裁判沙汰、それで負けて1000万近く払わされて会社は資金繰りショートで倒産。

こんな例がここ二年くらいの間にゴロゴロしてる。まともな奴を入れても、こういうクズ社員入れるとみんな感化されちまう。
82名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:19:19.25 ID:O07dZpsN
自宅で介護って、息子、娘の人生を潰すことになりかねんのだが
83名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:21:52.91 ID:oPHnWacP
失業率がこんな高いんだからもうちょっとだけ給料と待遇よくして雇用の受け皿にしなきゃ
他業種からたくさん入れば左巻きやババア組織もまともになるかもよ
84名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:22:18.95 ID:orda4++D
初給料貰ったっす。バイト期間だから9万円っす。
85名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:28:42.51 ID:IVuRmROt
>>77
団塊のために生まれて団塊のために死ぬ人生に絶望して
どのくらい自殺者増えるんだろな・・・
86名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:30:18.18 ID:+bYsbzKq
他人のジジイのウンコ処理して、感謝されるどころか怒鳴りつけられて、給料安くて
長時間で腰痛めて、単に他に仕事が無いからって理由だけじゃ続けられないよな
87名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:30:49.02 ID:5VATETVL
>>79 基本的に同意で君の言うことが資本主義の原点で労働者のあるべき姿だと思うが
そうならないために介護福祉士と言う洗脳資格がある
身を犠牲にしてやりがい馬鹿を量産するのかこの資格の目的
この資格は資格を取る側より資格を取らせる側にメリットがある
88名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:35:13.81 ID:oPHnWacP
>87
厚労省は自分の天下り先の福祉系学校を少子化から守るために介護福祉士の上級職を考えてるらしいね
89名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:42:43.00 ID:+IPpVMo3
今は無資格じゃ働ける場所少ないのに、資格取るのが激難しくなった理由って、
遠回しに、在宅で願い♪お金かかるし♪エヘヘ♪by政府
ってことでOKなん?

ヘルパー1・2級を来年に廃止とか意味分かんないよね?
さすがにヘル2だけ延長だけどさ
新しい基礎研修も金かかるし、ヘル2後、時給800円で何年も実務待ちなんかやってらんないっしょ?
介護福祉士まで取るの何年かかるんですかみたいなw
で、取っても資格手当て1万円とか意味不明w

最近の不可解な行動をまとめると、やっぱりそうとしか考えられん
90名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 13:46:37.20 ID:aSzCAmEa

老人と乳幼児から小学生までの子供を集めて、
一括で教育や管理出来る施設を大量に作るべき。

・ コスト削減が出来る
・ 子供は死にゆく老人を見て生きる事を学び、老人はこれからを受け継ぐ子供を見て人生を終えて行ける
・ 老人に子供の世話をさせる、また、子供に老人の世話をさせる
・ 保育園の24時間化により、子供を預けて就業可能な仕事とのマッチングが進む。



訪問介護とか、金持ちだけの特権でいいんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:01:20.54 ID:oP9K6L+i
喜べること教えてやる
地方厚生局が流石に経営者にキレてて春から一斉監査じゃなくて
国税と給与に関する詐欺で警察 検察と共同で動員するからw
92名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:02:21.32 ID:7PQIUHtu
ん?
介護福祉士の上級職って何?
これもまた口先だけでワーワー現場を混乱させるんだろうね
よくわかんないけど、介護福祉士辞めますって意味に近い気がするんだけど?違う?

あと、介護福祉士を取るのが難しくなったよね
別に勉強の内容が難しいんじゃなく、
働きながら莫大な時間がいるし、
講義に出るために会社を休まなければならない、=自給がもらえないし
学費も高い高いってこと
介護ヘルパーの給料からじゃ出ませんよw
93名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:06:04.16 ID:sZQb4d/K
>>1
「非正規」「流動化」
当然のことなのに何がニュースなのかわからないです。
94名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:11:08.17 ID:O07dZpsN
介福取得が施設職員に義務付けられるというが、資格取得で何ヶ月もいなくなるんじゃ
現場が回らんので経験アリのヘル2をみなし介福とかにする救済措置は出ると思う
95名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:18:11.91 ID:9tCRPIPY
非正規で介護なんて底辺もいいとこだな。
96名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:24:56.40 ID:6MicQHWy
たまに介護なんかやってる奴は、将来のビジョンが無かった奴だから自己責任とか言われるけど
90年代の高校教師は
「偏差値60以下の法学部なんか行ったって法律の仕事なんかできないぞ、だったら将来のビジョンを持って福祉の大学や介護の専門へ行って高齢者福祉のスペシャリストになったほうがマシ、これからはただ大学出ただけの奴は厳しくなる。」
なんて言ってましたよ
結局 弱者を叩いてるだけだと思うな
介護の労働条件が悪いのを自己責任と言うのは
97名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:26:48.96 ID:6+eUDXjE
資格制度とかグチャグチャなのに平気なのってやっぱりこれなのかね?
そうすると仮定すると、時期が合わないんだよね・・・
ってことはTPPが表に出てくるかなり前に何らかの圧力があったってこと?
考えすぎ?
【医療】外相、外国人看護師・介護士の受け入れ国拡大を検討[11/02/28]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298911631/
98名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:29:06.81 ID:hEPu6szm
準看でもなればいいのに。
2年間通って試験受かればいいだけだ。
99名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:30:39.13 ID:LE2WL5Xh
何事も自分でやるうちの親が介護だけはやりたくないっていってたね。よっぽどだよ
100名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:38:10.16 ID:tX8iwqjr
>>79
賛同。
日本は何でもかんでも高サービスをデフォにしてるから、介護みたいに仕事の範囲が非常に曖昧な仕事には
サービスの求められる範囲・量がパナイだろうね。

よく北欧の福祉が上手く言ってるっとモデルにされるけど、
北欧は基本高齢者に自主自立させたうえでの単なる共同生活=高齢者住宅
って感じらしい。職員が楽に出来るよう、例えば全ての道具・作業台がしゃがむ必要なく作られてるとか。
そういう動線のレベルでケアしてる。
それにお風呂じゃなく向こうじゃシャワーか体拭く位。臭ってきたら拭くか、位。
日本なら毎日風呂に入らないとひどい扱いみたいになる。

たかがお風呂位って感じだけど、実際介護が必要な人をお風呂に入れるのは相当な作業。
ある程度切り捨てて行かないと職員はやってられんわ。
101名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:42:53.90 ID:QLD64vLk
3Kの仕事なんだから給料は高くしなきゃ辞めるのは当たり前

人生のレールを外れないように慎重に生きるヤツにしか金が回らない
そりゃ景気も悪くなるよ
土方やトビやラックの運ちゃんとかは金持ってただろ
その辺のヤツらは金を使うんだよ
将来のこと考えて勉強するヤツは金使わねーから景気が下に振れる一方
金は天下のまわりもの
使う人に回さないなら経済は縮小するだけ
目先の金しか見てない近視眼の勉強だけインテリゲンチャンが不景気の原因だよ
102名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 14:57:28.46 ID:X8dnnXhw
全然知らない俺から見ると補助金やら色々投入されてるっぽい業界なのに
なんで現場の職員が非正規で低賃金なのかわからん・・・
金はどこに消えちゃうわけ?
103名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:01:50.38 ID:5VATETVL
>>100 日本はね。
欧米の様に高齢者の自主性を尊重していたら経営者や利用者家族に怒られるんだよ。
あと、日本の高齢者は欧米の高齢者に比べても生活のコスト高い。
高齢者はシャワーだけで満足しない。
動けない60キロ以上ある高齢者もキチンと風呂へ入れなくちゃならない。
パンとスープじゃ満足しない。
在宅なんてしたら魚を三枚おろしにしろとまで言われる。
若い女性職員は常にセクハラの対象にあい
男職員も 「男はいらない若い女をよこせ」 とセクハラを受ける。
人権の意識が薄いこの国では利用者より、介護者の方の人権を保護するべきなのに
メディアが取り上げるのは利用者の受ける虐待ばかり。
104名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:10:05.67 ID:2p9FmAiA
>>102
人件費じゃないかな。

一般的な他業種と違って、儲けの上限が決まっている。
ここでは簡単に、施設のベッド数が上限だとしよう。
人件費は年々上昇するが、儲けを増やすためのベッドを増やせない。
規制があるから。
じゃあどーすんだよ、って言われても、どうしようもない。

詰み将棋に例えるなら、もう数手先の詰みが見えてる。
しかし、手は進んでいる。
詰め将棋のルールを変えるしかないんじゃねーの。
105名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:18:07.30 ID:hEPu6szm
労働者の全国一斉ストライキこれしかない。
106名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:32:06.73 ID:6MicQHWy
>>105 そして聖職でもある介護がストライキとは何事だと世論に叩かれるオチ
107名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 15:39:30.30 ID:C3JQDIFk
国鉄だってストライキはしたろw
108名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:11:35.08 ID:URhLf3vB
>>106
介護は奉仕する物と考えてる奴って本当におおいよなw
109名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:41:28.89 ID:oPHnWacP
確かに介護=ボランティアってイメージあるな
110名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:45:06.42 ID:MSOko1W3
無資格やヘルパー2級でも働けるから賃金低くくて離職率高いでしょう
ヘルパー2級廃止にして介護福祉士へ一本化されるのが長い目で見て一番いい方法だとは思う。
111名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:50:08.40 ID:2dPRT63S
21世紀の奴隷制度
112名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 16:52:40.94 ID:M8ka5pb/
産業的には介護って、生産性の面でいうと何も生み出さないんだよね。

今後重要になるのもわかるけど、介護職だけが大きくなりすぎたら、
日本経済が成り立たない。

有能な若者は、介護でなくもっとその能力を有効に使って欲しい。
ぶっちゃけ介護は、団塊世代周辺あたりを、パートで安く使うのが理想。

自分が介護職パートでこき使われたら、介護受ける時でも我侭減るだろうしね。
113名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:08:48.45 ID:nDk+E+/O
家族に納税者がいると介護保険料が高くなるのがなんともなぁ
114名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:10:46.67 ID:Wb5bbXIr
介護の合理化
これは絶対やらねばならない。
教育、社会改革にもつながってく。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:24:24.98 ID:fgd9pWdP
介護の仕事が好きで本当は続けたくてもいまの給与水準じゃ子供を持つどころか、結婚すら儘ならないからな。
組織も完全フラットで技術の向上・昇進につれて給料が上がるわけじゃない。
雇うほうも雇われるほうも定年まで安定した職種じゃないって点で一致してるわな。
マーケットは確実に年々広がってるけど、この業界には夢も希望もないね。
116名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 17:46:15.93 ID:3aSMUCnH
>>114
誰でも言えることだな。
問題は、どういう手段をとるか。
117名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 20:05:16.43 ID:ASspf920
ここで給与上げればいいって簡単に言ってる奴は業界の仕組みを知らないんだと思う。
売り上げの7割は既に人件費だし、これ以上給与払ったら施設が回らない。
バリバリ徘徊するし、一時間おきトイレに連れて行くし、老人は昼だけじゃなく夜も動くから、単純に倍かかると思って。

んで、国もまともな施設運営するとトントンくらいになるよう、保険の支払いを絞ってる。少子化な上に不景気で税収落ちて、さらに年金や社保の未払いが社会問題になってるのに、ナマポや介護保険は増やせって、どういうことになるかちょっと考えりゃわかるだろ。

儲かっているところは大抵、労基や法令違反やっているのが現実で、数年後にまとめてドンと返還請求や許可取り消し来て大変な思いをすることになるよ。
118名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:38:34.83 ID:6MicQHWy
>>117 世の中 あなたみたいに売上の七割も人件費へまわす健全な経営者ばかりしゃないんです
119名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:57:49.95 ID:7Er0H+ao
>>114
簡単。規制解除をすればいいだけ。職員一人で100人介護するのOKにするとか。給料は増えるし、介護料も減る。



事故は自己責任でww
120名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 21:59:05.35 ID:oPHnWacP
>117
70人規模の老人ホームで夜勤2人って話聞いたことあるよ
121名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:03:21.31 ID:M6thjbNR
昔で言う所の3K、それに薄給で夜勤まであると来てる
奴隷でも逃げ出すだろ

122名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 22:15:17.24 ID:wzf5Gai6
ホワイトカラーとかいう頭脳奴隷や命がけのライン工よりもラクだろ
やってることは教会や寺院と変わらんし
123名刺は切らしておりまして:2011/03/03(木) 23:45:40.61 ID:oPHnWacP
ボケ老人が噛みついたりウンコ投げてくるし転倒して骨折したら始末書なんだろ
寺院よりもバイオハザードをイメージしちゃう
124名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 01:54:07.85 ID:TM4dq8jN
愚痴っぽいおばちゃんの言うことを真に受けるなよ
ジジババと絵本読むだけ
125名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 14:01:28.79 ID:BdJr/w0h
移民労働者入れたほうが労働条件は向上するだろうな
連中は やりがいのために働くのではなくお金のために働きにきたのだからね
最初はおとなしく働いていても時期に巨大な組合を結成する
そうなるまで10年以上はかかるだろうが
その時代に介護を受ける世代は苦しい思いをするだろう
今、我慢して働いている介護職たちは アホ
126名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:30:23.23 ID:10rUYAhK
この前介護保険に所得割があることしって愕然とした
毎月5000円くらい払えばいいと思ってたのに
団塊Jr層がそろそろ介護保険料はらうような歳になるだろ?
景気大丈夫か?毎月1万円くらいとられるで
127名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:33:14.92 ID:mGeN/mGD
介護ってすげぇ重要な仕事なのに
なんであんな給料安いんだ?
ワープアの代名詞じゃんあれ
128名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:40:01.58 ID:3PmsUsvK
ワタミが参入するって時点で、資本力のある経営者にとってのみ美味しく
労基法無視が構造的に蔓延っている業界であるというのが丸わかり。

そこで我慢して働けば、そういう構造を美味しいとする人間の思う壺。
生活保護申請を連発して、徹底的に拒否した方が世の中のためってもんだ。
129名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:51:18.18 ID:4ddqmMt7
まあ、俺は障害年金不正受給しながらのんびりやってるけどなw
130名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 15:53:25.40 ID:SobzOFnQ
今の日本は少子高齢化社会という一種の戦争状態なんだ
だから国は多くの犠牲を必要としている
犠牲といっても別に命を奪うわけじゃない
自分の結婚と子育てと親の介護を諦めて
他人の親のために尽くす犠牲が今の日本には必要なんだ
学生がそんな世の中の本音に気づくわけもなく
結局は情報弱者の家庭の子供が犠牲になる
131名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 16:17:15.52 ID:9wphlVdE
ジジイの糞したオムツを交換するのに安い給料はありえない
132名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 18:55:46.89 ID:xpzNak11
待遇悪すぎて外国人労働者でも逃げるレベルだろうこれ
133名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 18:56:41.56 ID:jLG8ix8P
流動化させたかったんじゃないの?
134名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 20:24:52.75 ID:BdJr/w0h
介護だけ流動化したって
他の業界はガチガチの年功序列社会だし
単に文句を言わないおとなしい職種の連中を虐げてるだけじゃん
135名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:01:31.74 ID:YkIVJN4p
流動化させるためにここまで雇用破壊やったのに何言ってんだか
136名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:07:12.28 ID:ARbOox4J
TPPをめぐっては農業ばかりに脚光が当たっているが、金融、労働、医療、通信など24分野にも及ぶのである。菅直人とか言う
バカ総理は内容も知らずに「平成の開国」などと浮かれている。
137名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 21:17:46.55 ID:QjFY3qOP
『雇用の流動化、働き方の自由』の為の非正規拡大がドブ鼠の看板だったんだから全く問題無いだろ?
これから薄給の汚れ仕事は尽くこういうザマになるだろうな。
138名刺は切らしておりまして:2011/03/04(金) 23:00:16.47 ID:JwyHVO8Y
>>96
10年前までの氷河期の就活はそう言われてたね。
当時はIT・福祉や中国ビジネスが持て囃されていた。
しかし今では説明するまでもなく・・・。
特に中国ビジネスはかなり悲惨らしい。
139名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 03:24:21.97 ID:wBJIlybU
>>71
介護は欧米でも賃金低いよ。移民の仕事。もともと生産性が低い仕事だからね。
140名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 03:49:25.96 ID:3Or2c/9a
姥捨て山しかないな
141名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 04:37:29.73 ID:rthgJbwn
介護へむかって生産性を言う人は何が言いたいのだろうか?
サービスを提供する者はお金をもらってはいけないとでも?
それとも日本人特有の
サービス=タダ
と言う考えをおしつけたいのだろうか?

赤字出してでも生産した人が絶対なの?
介護職員は赤字なんて出さない。

よく勘違いされてるけど、税金の世話になっているのは介護職員ではなく介護を利用する側。
そこの所を勘違いしないでほしい。

美容師へ対して「何も生産してないくせに設けようとしやがって」と言ってるのと同じくらいに恥ずかしい話だと思うぞ。

生産性さんは
142名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 04:45:01.56 ID:rthgJbwn
>>139 移民の仕事であるところだけ正解
欧米の介護は日本より賃金が高い

このスレはウソつきが多いな
スレの最初の方でも嘘ばかり
介護福祉士を雇っても入るお金は変わらないとか
143名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:44:36.25 ID:NFef5uFZ
>>108
社会福祉法人なんて
正にそう。
非正規職員に赤字だと
言って自分たちの年俸は毎年上がっていく。
悔しかったら資格取れという流れ。
そして皆辞めていく。
144名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:47:16.71 ID:EWIpTOOH
>退職者の雇用形態を尋ねたところ、「正規職員」が11.9%、「非正規職員」が88.1%となった。
そもそも雇用者全体のうち正規職員の割合はどんくらいなんだ
145名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 09:52:20.65 ID:Au/MdF14
生産性って言葉はかなり怪しいよ
例えば売れているメールマガジンだとかなり生産性が良いことになる。
コストが少なく売り上げが高ければ理由を問わず生産性はあがる。
介護の場合は、最初から色々と決まっているので生産性のあがりようがないんだよ。
146名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:27:33.22 ID:bNUkTmLM
しかし支那人までに介護の仕事を乗っ取られるのは本当にやばいな。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:31:37.97 ID:0rD93COf
介護の現場に看板方式を導入する時が来たな。
おれブザーがなったら所定の位置に新品オムツ運ぶから
誰かオムツ取り替えるのと使用済みオムツの回収を頼む。
148名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:55:11.77 ID:5B2Riuqq
やりがいを全面に出してる会社は総じて糞
149名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 11:59:26.79 ID:bFdX9yOc
利用者から金をもっととれば一気に解決する。
金がない年寄りは自宅で苦しんで死ぬしかないだろJK。
150名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:28:19.46 ID:7tfmjhQx

”雇用の流動化”は経済界が望んで推し進めたことじゃないのか"( ´,_ゝ`)プッ"
151名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:27:52.42 ID:GtFAgxRa
自殺も権利じゃないのか
152名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 13:31:55.34 ID:Au/MdF14
家の近所のサンクスに名札のところに「う」って一文字だけ
書かれた女性店員がいる
153名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 17:00:59.77 ID:dzIU2FT0
介護職は難しいわ
機転が利いて目配り気配りができなきゃいけない
じゃないと、周りから糞味噌言われる
精神的に病んでおかしくなって、鬱と対人恐怖症罹患するぞ

というわけで月末まで休職扱いのクビになりますた\(^O^)/
来月からどーしよーwww
154名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 21:58:10.05 ID:NFef5uFZ
おめでとう!
介護職なんて管理者だけが甘い密を味わえるだけ。あとは人格おかしくなるよ。
それから、自宅で死ねることこそ一番の贅沢だということを知らない人がまだいるんだね。
施設にも色々あるけどね。貧乏人は自宅で死ぬという価値観はもう古いよ。うちはお金あるけど施設は有料もホスピスもお断り。
155名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 22:18:43.47 ID:2c8OUP43
痴呆の相手は想像以上に精神にくる
156名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 23:35:13.81 ID:P6voTNoo
>>155
不眠になるよね、認知相手だと
157名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:47:56.72 ID:k4vmeLTv
痴呆症ていっても85歳以上の4人に一人しかならない、今200万人くらい?
それに今からボケの症状を抑える薬がどんどん開発されるだろうよ。
今あるアリセプトの薬なんか一人月1万5千円分使ってる。
年間数百億売上げあるんじゃないかそれだけで。

年寄り関連でガンガン商売して儲けて金の回転を加速させれば経済に貢献しない?
158名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 00:58:24.39 ID:J0rPYRAm
これって保険制度にしたのが失敗じゃね?
159名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:09:01.03 ID:j/EPl18Y
>>158 こんな制度は腐った施設を乱立させただけ
その施設を潰すには仕分けチームが何百あったって間に合わない

もう手遅れ

160名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:12:26.47 ID:J0rPYRAm
>>159
だって適正料金が取れない時点ではっきり言って不幸すぎる。
上限料金がある時点でもうダメでしょ。
161名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:24:17.02 ID:xMwOaaDP
なぜ介護職員の給料犠牲にしてまで平等の介護をせなきゃならんのかわからん
まず介護職員の生活の確保がなくちゃこんな仕事誰もやらんぞ
今、不景気で介護に人手が流れてるが景気回復したら一気に介護から離れていくだろうな
162名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:28:21.71 ID:ZMx/oe3W
>>157
介護にかかる金を高齢者自ら稼げればその通りなんだけどな。

>>161
リーマンショック前の好景気の時期、介護業界から大量に人が逃げてたもんな。
また、そうなるだろうね。
163名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 01:47:22.14 ID:xMwOaaDP
介護福祉士資格持ち80万人いて40万人しか介護してないって
専門資格者で逃げる業界なのに給料が糞だからな
ちょっとでも景気よくなればすぐにみんな逃げだすだろうな
しかもこれからが超介護世代到来なのにどうすんだろうねwww
164名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 02:48:26.31 ID:rO+XH+rs
いい事だな。差し引き詐欺介護保険も破綻にリーチ。
結局、誰もやらなくなって人材不足になり消える運命。この段階だと施設受け入れ拒否が現実化してくるわ

165名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 04:11:40.00 ID:6avcYZlS
>>162

介護をやっていた人間の逃げ道なんか無いから、それは無い。

次の好景気があったとしても、底辺介護職は底辺にしかいけないwwwwww
166名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 05:39:08.98 ID:zIZGKR/Q
>>165
そこまで自己卑下しなくても・・・
167名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 07:30:01.61 ID:n8gF9xKu
非正規なんだから流動化するのが当たり前じゃないか
168名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 08:36:22.70 ID:GLWjS2Xz
介護の正社員なんてやるもんじゃないよ
ちゃんとした仕事見つけた時に正社員だと逃げられなくなるし
169名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:23:53.23 ID:cFkXKA6l
>>168
正規でもどんどん辞めてるよ
170名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 11:30:14.88 ID:19UAhwHe
今時、利権になるぐらいじゃないと人は集まらない
171名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:19:24.73 ID:j/EPl18Y
流動化するなら
経験ある介護福祉士でも非正規なら
無資格の正社員兄ちゃんの初任給より月収が下回る現状をなんとかしろ
172名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:22:00.62 ID:b7pGPC9l
そもそも流動してるんですか?
淀んでるんじゃないの?
173名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:29:01.09 ID:ONjbPV93
事業者じゃなくて、職員に直接一部の利用料(チップ)が渡る制度になればいいと思う
174名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:54:04.89 ID:SPPDpHec
おまえらずっと新卒主義、終身雇用、年功序列を叩いて
流動化させれば雇用は良くなるって言ってたじゃないか。
またお得意の二枚舌か?
175名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 14:55:01.67 ID:J0rPYRAm
>>174
それは竹中だろ。
176名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:12:08.20 ID:j/EPl18Y
>>174 それは政治家と経営者だけが望んだ事だろ
177名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:19:36.74 ID:FeheImL+
ワタミが参入っていう時点で、介護利権があるんだろうな。

施設の定員は絞られているから、一部の年寄りしか介護サービスを受けられない。
178名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:23:44.13 ID:19UAhwHe
介護の仕事したやつから優先的に施設利用できるようにすればいい
179名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 15:29:52.97 ID:hjj++2Jt
それやると、一番ハードであろう、自宅介護してた人にメリットがないのがなあ。
180名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:13:22.36 ID:19UAhwHe
>>179
介護で仕事休んでた人を最優先で
181名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:38:14.34 ID:j/EPl18Y
介護を辞めて生活保護を申請したおばさんを何人も知ってる
182名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 16:40:15.76 ID:ygJygo3M
して今のうちに少子化解消するばいいさ
時間掛かるんだろ?
183名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:19:29.43 ID:Zq0ZR9NU
思っていたより仕事が少ない
介護業界は正社員になりたくてもなれない人がいっぱい
184名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 17:24:38.39 ID:VOe5/FhM
最近の人材派遣は看護師まで食い物にしようとしてるもんな
185名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:24:40.73 ID:FS6C5EKM
お医者様だって看護婦さんって生産性低いのに給料高いのはおかしいけろ。
186名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 18:41:53.59 ID:Evsvz5Aq
>>185
生産性云々言ってる連中は
医療介護保育が充実していることで
享受している利益に気がついてない。

無きゃ無いで社会全体の生産性が落ちると思うんだが
介護は質の悪い労働力が改善しない悪循環

志ある法人よか地方の世襲gdgd法人がまだ多いんだろな
187名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:01:48.36 ID:ootPLtVe
やはり日本はジェンダー的職業差別はあるんだよ
生産業の人間だから給料高くて当然みたいな考えを平気で言う人がいるのを見てもよくわかる
土建が母体の福祉施設は間違っても介護職員の賃金が本社の社員より高くなることは無い

同じ医療福祉内でもジェンダー的差別は露骨にある
理学療法士が看護より場合によっては介護よりも利益を上げていないのにもかかわらず
理学療法士の賃金が看護より高いのは
理学療法士が男の仕事だからだ
理学療法士は家族を養わなければならないからだ

理学療法士は資格取るのが難しいから仕方ない?
そんなのは資本主義に反している
利益は看護や介護の方が上げているのだから
188名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:08:31.29 ID:3IQBzUYo
>>183
地域によるよ
189名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:22:00.58 ID:mYFCBNSF
今の日本の貧困は中進国の貧困より実はたちが悪い。
一度贅沢な暮らしを経験してしまうと気持ちが抜けられないため、余計に惨めになっている。
中進国の貧困は地域や親戚などのコミュニティで物々交換で互いに守り合い、人々は明るい。
戦後の日本もそうだった。

今の日本の貧困はやや金があっても完全に孤独でむしろホームレスに転落しやすい。福祉の力を借りない真面目でプライドだけ高い人も多い。
あっけなく限界に来る。
190名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 19:51:09.31 ID:vn12QJTw
これはどうなの?

【コラム】必要なのはTPPによるブロック化でなく外国人労働者などの人的交流――野口悠紀雄 [11/02/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298986984/


【医療】外相、外国人看護師・介護士の受け入れ国拡大を検討[11/02/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298911631/

191名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:08:04.01 ID:j/EPl18Y
外国人を受け入れたってきてくれない現状
もっとハードル下げて誰でもウェルカムにすれば来るだろうが
高齢者が物のように扱われたり お金は勿論盗まれるだろう
192名刺は切らしておりまして:2011/03/06(日) 21:17:40.42 ID:ZbIyhP+j
>>186
利益を享受する人と、コストを負担する人が、別々だから問題になるのでは?

193名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 01:16:23.39 ID:4f0exTuT
>>192
別々に感じてることがうまく機能してる証拠なんだけどね…
あなたも享受している側だと思うよ。
194名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 15:32:28.06 ID:7FovtLvu
>190
税金を使って労働市場を作ってんだから国内の失業率低下ももくろむべきだと思うお
195名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:24:21.78 ID:upojJnL/
外国人介護は来たほうが良い
彼等が介護職員の質をさげ さらに賃金は上げてくれるだろう
196名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:27:21.88 ID:bsjwJrkH
だね。
197名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 16:30:39.13 ID:5IsA7mN5
非正規雇用職員が流動的なのは正規職員にしてあげないからだろ?
固定化したけりゃ正社員にしてやれよ。
もしも終年雇用制だったら今までどおり景気の回復も早かったと思うよ。
非正規雇用が増えれば個人財政は緊縮し経済は停滞し不況は回復しない。
何の不思議も無い。
198名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 17:53:30.01 ID:upojJnL/
介護なんて長期で働ける職業でもないんだし
流動化するのは別にいいんだが
一度辞めたら介護福祉士だろうがケアマネだろうが時給700円
結局、正社員優遇なのは一般業界と変わらない
政治はここへ手を付けないのは
失政というより国民を欺いたたけ
流動化という落とし穴をつくって国民をまびきしたようなもの

真の競争でも実力社会でもない
199名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 17:56:02.28 ID:6UB8aIIa
>>195
フィリピンで集めてるのが笑える
もっと下げないとw
200名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:21:45.29 ID:/7YNWT0E
雇用流動化の為の非正規拡大なんだから何も問題ないはず。
企業の都合の良いように人を集めて都合の良いように解雇できるのが雇用の流動化なら、
同じように労働者も労働環境の悪い企業には長居しない。
それもコミコミの非正規拡大だろ?
201名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 18:37:26.60 ID:m7pOA9CD
>>185
医者と介護は全然ちがうだろ
似たようなことだけど医者は若いものも救う、放っておいたら死ぬ人を救ったら
救われた人が生涯生む冨が得られる
202名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 19:56:13.32 ID:KpFt182Q
>>201
介護は、介護に手がとられる稼ぎ手を救う。


203名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:06:20.26 ID:VxN0B0HB
>>193
別々に感じるから不満が出るのに、上手く機能している証拠とはこれいかに?
204名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:12:31.98 ID:VxN0B0HB
>>202
結局、一人で何人も面倒を見ることができない限り、
その「介護に手がとられる稼ぎ手」以上には稼げない仕事なんだよね。
205名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:24:53.99 ID:kEetdZp1
日本は雇用の流動性が足りないって言ってたじゃん

素直に喜べよw
206名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 20:53:41.65 ID:upojJnL/
生産生産言う人は
生産したものがちゃんと売れてるの?
必ず利益を出してるの?

農家が生産する物は安くて当然だから貧困でもかまわないけど
自分たちが生産するモノは立派だからそれなりに賃金がないと困る
みたいな勝手な考えなんだろうな
207名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 22:53:29.53 ID:yufGEF1l
少子高齢化が急激に進む日本で確実に成長する唯一の業界が介護と医療だぞ。
他の業界が生き残る方法は日本から出て行くか、潰しあって縮小していくかこの二つしかない。
生産性がどうとかもう日本は成長することは有り得ないんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:09:36.67 ID:so1RUzEg
>>206
もちろんその辺を勘案した上での「生産性」なんだけど・・・
そもそも介護業界ってのは「生産性」が過大評価されている医療業界の末端ってことが
問題なんであって。
209名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:29:40.38 ID:VxN0B0HB
>>207
現状は、保険というか福祉という過剰消費に支えられている面があるから、
他の業界が生き残れずに稼げなくなり、
皆保険福祉が難しくなる時点で、医療介護も縮小すると思うけど。
210名刺は切らしておりまして:2011/03/07(月) 23:32:37.10 ID:7J4IPzCr
医療と中国ビジネスは止めた方がいい。
211名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:13:37.07 ID:G0eP3qHQ
>>195 外国人介護士が増えたら面白いだろうな
現在は日本人介護士なら認知症でもないワガママなだけの高齢者から
暴力セクハラを受けまくって、それで介護士の接し方は悪いと言われる状態
そこへ外国人介護士 特に韓国人中国人なんて入れたら
日本人から耐え難い屈辱を受けたと
国際問題にしてくれて介護士の人権向上へ役に立ってくれるかも
212名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 01:53:56.41 ID:DGpOUy4S
>>211
中国人研修生みたいにうやむやにされるんじゃないかな
213名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 14:46:57.81 ID:G0eP3qHQ
>>212 中国人研修生が業務上でパワハラやセクハラを受ける?
まして国が招いた 外国人介護士が認知でもない利用者から人権侵害を受けたとなると
国際問題になるのは時間の問題でしょ
今まで日本人だから我慢してきた事も
外国人なら我慢しない
政府もそこを思い知るべきかと
214名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 16:46:36.06 ID:UECVkJ3t
>>213
そういう意味で外国人を受け入れるのは賛成。
215名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:37:42.36 ID:ZhIA4RUq
外国人だととんでもねーのが混じってるだろうな。
あちこちで事件が勃発すれば日本人介護職員のプライオリティが高くなるだろう。
この業界にゃ良い起爆剤だ。
216名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 21:56:42.28 ID:hYrR+1R8
でもな
外国人介護士が問題起こしたら現場の管理能力を問われ
外国人が寄ってたかって人権侵害を訴えて日本政府から子供手当てのように賠償金とったら
福祉の財政は不足して結局おとなしい日本人介護士の賃金がさがるだけだよ
この国は偉い奴こそ責任を取らない
217名刺は切らしておりまして:2011/03/08(火) 23:50:55.43 ID:96pCf4AX
むしろ利用者が殺されて逮捕できても泣き寝入りだね。
自己的な中国人の民族性を知らな過ぎる。
218名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 05:11:58.67 ID:P3QKmW2P
福祉は生産力以上の成果を出すことは出来ない。

福祉で食えなくなるのは、日本から生産力が失われた後ではあるが、
その時間差に対して差はないため、現在の低成長が続くならば福祉破綻も時間の問題だ。
219名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 05:31:56.61 ID:miz/uBtc
映画『マトリックス』の世界みたいに、寝たきりになったら培養液の入ったタンクに
全身漬かって、コンピュータが見せてくれる楽しい夢を見ながら過ごすというのが
いいのかもしれないと最近思う

ちなみに家族に要要介護老人4人を抱えて、保証人兼代理人をやっている
このあいだも、世話になっているケアマネさんに「あなたもケアマネやれるわね」と褒められた
220名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 05:52:51.50 ID:RMU28yrn
自己責任だろwww
221名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:15:20.83 ID:2gSke+CH
 
無駄な公務員を切るか配置転換で介護に従事して
もらったら良いんだよ。 
でもしないと、今後ますます高齢化が進むのに
税金も増えて耐えられないだろ。 

222名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 07:20:41.59 ID:Qm1hqHN1
>>187
じゃあもっと男の看護師増やしたら?
223名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 08:08:52.42 ID:AcbBfnC/
雇用の仕方が問題
224名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:26:57.80 ID:dqPY5/yZ
マトリックスいいな
お金ある人だけが介護受けれる

世界中から非難されるだろうけど
225名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 11:49:44.34 ID:J1fFAmtF
>>174
>おまえらずっと新卒主義、終身雇用、年功序列を叩いて
>流動化させれば雇用は良くなるって言ってたじゃないか。
>またお得意の二枚舌か?

だーかーらー、ラクに高給取りの公務員やホワイトカラーを流動化させろと言ってるの
元から流動化してる5K業種の介護なんかを流動化させろだなんて一言も言ってないっての
226名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 15:22:16.16 ID:bJgktjwd
15万で汚物処理ならせめて身分だけでも公務員並みの継続雇用の保証が欲しい
227名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:48:11.70 ID:dqPY5/yZ
継続雇用の保証があったって腰を壊したら終わりだよ
やはりいつでも休めていつでも復帰できるようにしたほうがいい
228名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 20:58:26.00 ID:oTqSjePW
非正規雇用だから流動化するんだろ。
229名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:21:20.04 ID:2gSke+CH
介護のような仕事こそ公務員でいいんだよ。
 
他に民間でもやれるような職種は、公務員を
削減すればいいわけで。
 
230名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:36:53.98 ID:fZMTdn1k
介護なんて何の将来性もない仕事だな。
231名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 21:55:51.16 ID:z3EOxQ7K
地方でヘルパーとかは厳しいんかね
友人は身体介護?とかをやって月額面24万ほどみたいだけど
仕事中は常にせっせと動くわけでもなく読書したりのんびり出来る時間も多く
若いからといって不当に安く給料抑えられることや長時間労働もないから悪くないよーらしい
人により向き不向きや相性がかなりあるから誰でもってわけにもいかんようだが
232名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 22:01:34.39 ID:nlu5S+75
かと言って仕事以外でもほぼ起きてる時は勉強してなきゃならない上に忙しい時は泊まり作業が続くITや商品開発もブラックと言って行きたがらないんだから
何なら行くんだよって話だわな
233名刺は切らしておりまして:2011/03/09(水) 23:39:09.36 ID:wn95R2mk
女は福祉をやらせればおK
234名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 12:37:36.54 ID:MXX/4zcN
流動化なんて結局は労働力のスキルを押し下げて、国内の労働価値は
外国人労働者となんら変わらなくなる
235名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 13:16:24.80 ID:dPL5uX2k
時給七百円
夜勤手当て千円
マジ話
236名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 20:44:48.50 ID:8vVjBaE7
>>2
わろす
237名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 21:24:51.64 ID:oWVrI1Vc
何が悲しくてジジババの糞尿処理なんぞしなきゃならんのよ
中獄人を雇えばいいじゃない
適当に間引きしてくれそうだし
238名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:18:06.54 ID:8vVjBaE7
>>105
それだ!!!
239名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:23:19.18 ID:SEiB5nOg
介護保険ができた当初は職員さん達も普通の給与水準だったのにコムスンの折口
がメチャクチャな事をやって介護報酬が引き下げられたんだっけか?
240名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:25:15.52 ID:SEiB5nOg
>>10
> 責任ばかり重く重労働で、感染症のリスクもある
> 夜勤と日勤の繰り返しで健康も害してしまう
> それで手取り平均が20万超えないんだから、恐ろしい業界
>
> 次の仕事までの繋ぎならともかく、定着するわけがなかろう

軽の宅配業界と同じような低報酬なんだな。
日本中ブラックだらけだよね。
241名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 22:26:31.94 ID:QOYPVUey
介護は待遇をどうにかしないと無理だろ
ジジババの糞尿処理を低賃金でやるか?w
242名刺は切らしておりまして:2011/03/10(木) 23:48:59.88 ID:vx8ZfBgF
>>239
措置時代は公務員並の給料が、介護保険導入で民間参入がはじまり過当競争、報酬の単位制が入り、今の無残な給料に、、
コムスン存命中から、薄給は変わらない
243名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 05:37:33.11 ID:PQwBo453
>>242

福祉費はそれだけ下を傷めつけても毎年1兆円単位で増えている。
今ですら、財政破綻の懸念されているのに……。

この計算だと20年後は今よりプラス20兆円の福祉費がかかることになる。
税金の額を超すぞ。
244名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 06:30:22.60 ID:/gQ/S8wL
いつでも解雇できる非正規で雇っておきながら定着してくれない!と嘆く。
意味がわからない。
245名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 10:36:49.26 ID:FVNFcqcy
>>244
全くだな(^-^)
246名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 16:21:21.83 ID:zb50d4si
介護福祉士を優先に雇うわけでもない
介護福祉士だからって賃金があがるわけでもない

なにこの国家が行う資格商法
247名刺は切らしておりまして:2011/03/14(月) 21:45:51.40 ID:O/8oyCrU
金属5年目
年収370万前後。これでも介護業界では勝ち組
248名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:20:23.50 ID:HilxTesR
>>247 おまえ
介護でそれはプロデビュー出来たバンド並に勝ち組だろ
249名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:40:35.65 ID:N/uqJUNN
いいこと考えた。
介護を公務員がやればいい。
そしたら、税金から保障されるじゃん
250名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:41:58.69 ID:FZ3rs8F7
そうか?
ケアマネも合格して、これから社会福祉士も狙うつもりだが・・・
給与も頭打ちだし、資格でどんどん水増ししてスキルアップを目指しても
看護師の給与を超えられないんだよ。

ヘルプマンみて凹んだところだ
251名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:42:47.97 ID:FZ3rs8F7
>>248のレスね
252名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 21:54:14.97 ID:2waUZjKm
>>249
業者の中間搾取が無ければもっと待遇は向上するだろ。

導入当時の「官から民へ」の風潮に流されて中間搾取の構造を
取り入れた結果、ワープア量産になっただけだし。
253名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:27:00.44 ID:HilxTesR
>>250 地元ではケアマネなんて非世紀ばかりで14万で働いてる
もちろんサビ残の山だ
254名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:36:18.94 ID:kA0SE/7s
>>249
措置時代にそうだったんだか、、、
255名刺は切らしておりまして:2011/03/15(火) 23:42:41.96 ID:FZ3rs8F7
>>253
地方だと厳しいな・・・。
介護報酬単価はそこまで変わらないのになんで差ができんだろ
256名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 03:55:56.38 ID:NKi23+76
>>255
>>252が言ってるように中間搾取がハンパないんだよ
介護業界はどんな田舎施設でも
ガラガラの全国チェーンのファミレスとは違っていつも満室だ
田舎料理で誤魔化す事もなく介護福祉士が全国基準のサービスを提供している
なのにここまで賃金に差があるってことは
地方がどれだけ村社会で人権が軽いかよくわかるよ
257名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 04:36:37.77 ID:EHVfM5TI
要介護老人も放射線を放出する物質だから嫌なんでしょう。
258名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 06:37:19.10 ID:hvzQjyRT
小泉が仕事探しのため非正規化拡大って言ってなかっっけ?w
じゃあ流動性高くてよくないかな?

あらら ついにマスコミは人件費削減目的だったと公表すんのか?w
259名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 10:06:39.34 ID:26dp1+6N
安すぎるよな。うちのあたりは 地域によるが基本給十三万とからしいし
260名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 10:49:34.82 ID:fzVKgzeu
同じ底辺でも、工場の期間工のほうがはるかにましだなw
社保完備、手取り25万以上、満了金、寮費光熱費無料、サビ残無し
契約終われば失業保険で手取り14万3ヶ月、職業訓練で+6ヶ月
派遣切りイメージ悪化で誰でも採用。
261名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 12:54:07.11 ID:NKi23+76
そうはいっても措置時代なら施設へ就職するなんて相当難しかったが
今なら工場へ就職するほうが難しいからな

介護を見てると
文句も言わず 献身的な業界は利権を奪われるだけなんだなとよくわかるよ
262名刺は切らしておりまして:2011/03/16(水) 17:07:02.34 ID:8GLwgEqb
この業界、女が多いから
嫌だったらすぐやめる
結婚したらすぐやめる
子供がぐずったらすぐ休む。

2年以上勤務続いてる40代以上のおばさんだけが
会社で戦力として計算できる。
263名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:09:01.35 ID:Bu8yGX5b
ハロワ見ると田舎は夜勤手当込みで15万切ってるな
264名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 03:45:43.24 ID:nN8MFuQe
経営者へ入る金は都会も田舎も同じなのになぜ労働者の賃金がここまで違うのか?
それをなぜ政府は黙認するのか?
265名刺は切らしておりまして:2011/03/17(木) 04:02:40.46 ID:Z5iquFkN
>>252
官から民へって結局、ピンはねじゃん
266名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 13:58:56.57 ID:ehcV28n6
地方の福祉団体なんて
事務所の人間だけが家庭を持てる
彼らは早ければ五年で役職がつき十年で本部へいく
そこから日本人の平均年収以上の生活が始まる
介護は大半が年収二百万以下
267名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 19:36:08.01 ID:CD77UfHo
>>266
福祉団体も上の方は相当儲かるんだよな
268名刺は切らしておりまして:2011/03/18(金) 20:12:59.24 ID:5gduSmbO
お年寄りから毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日
「介護報酬あがったんだって?」
「いくらもらってんだい?けっこうもらってんだろ?あ?」
などと嫌味を言われ続けたら誰だっていやになる。


どうでもいいけど障害者向けの求人で

老人介護職員(ヘルパー二級以上のみ)
24時間2交代制
月給96000円(固定)交通費なし

というのを見たことがある。
269名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 00:43:45.06 ID:ZB1mflnL
今は期間工だって寮費から布団レンタル料テレビレンタル料まで取られて
下手するとマイナスになる時代。
甘えてはいけない。
みんな大変なんだ。
270名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 02:35:38.09 ID:JruijJbR
>249
田舎で地方公務員、福祉ということで介護やってます
年収は304万円
公務員だからと待遇や賃金がいいわけじゃない

臨時さんとかすぐ辞めちゃう、もっと給料安いからね…
271名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 12:11:41.84 ID:7RxjSh2K
>>269 それはジェンダー的差別だな
男の仕事でも大変なんだから介護がワガママいうなとかww
その工場が赤字なら賃金低くて仕方ないだろ
介護はどこも黒字なんだよ
まあ、無能経営者は何やっても赤字だろうが
272名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:33:28.09 ID:U69P+bup
>>6
むちゃくちゃ同意
273名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 13:47:58.75 ID:XT4boDGo
そういや、フィリピーナに日本語覚えさせて、介護師にさせるプロジェクトはどうなったんだろうな。
どうせみんな帰国したんだろうな
274名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:03:55.48 ID:B8A9bHX2
あまり人件費を抑えると
それなりの人材しか集まらないよね
275名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 14:10:22.86 ID:Z30zu5rx
>>273
放射能で死んだら元も子もないからな
276名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 15:43:04.63 ID:7RxjSh2K
>>273 日本へ来るぐらいならもっと待遇の良い欧米へ行ってる
277名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 15:51:40.70 ID:w5bJSGtw
>>6 同意過ぎる
結局、失政の責任を労働者が取らされてるだけじゃんかよ
278名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 16:39:50.63 ID:0vmfYqEa
>>273
フィリピン人看護士・介護士側に日本に来るメリットが全くないので頓挫してるといっていい

フィリピンでそれなりの教育受けてれば英語もできるし、
そもそも現地での教育(教科書とか)は英語で行ってるから同じ英語圏の国なら潰しが効く
しかも、日本より格段に待遇がよく(アメリカの例:サビ残なし、帰省のための半月近い連続休暇、勤続2年で永住権、etc.)
アニオタとか、余程日本に行きたい理由でもない限り選択対象から外されてる

ただ、例外としていわゆる元ジャパゆきさんで日本で結婚して定住してる人などの中には
日本人と同じ待遇で普通に勤務してる人もいるよ

インドネシアから呼んだ人たちは……介護福祉士の受験資格を満たすまであと1年くらい?
これで落ちたら、契約上は全員帰国だな
まあ、すでに脱落者もでてるらしいけど
279名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 19:02:04.96 ID:Z/4CqMv9
救済措置として准介護福祉士という資格ができるから、安い賃金で働かせる
ことができるので経営者にとっては嬉しい(笑)
280名刺は切らしておりまして:2011/03/19(土) 21:49:49.20 ID:7RxjSh2K
なんの救済なんだか…
281名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 08:51:28.25 ID:0U99OLhx
介護士自体、ただの名称独占資格に過ぎないんだからその下を作っても無意味だろ
282名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:43:54.02 ID:GncMfMNO
介護福祉士 12万
准介護福祉士 9万

283名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:47:05.38 ID:9XSZUq8b
>退職者の雇用形態を尋ねたところ、「正規職員」が11.9%、「非正規職員」が88.1%

なんだ、正規職員で雇えばみんな辞めないってことじゃないかよ
人手不足で人が足りないなら、正職員を雇えばいいだけだろが
284名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 12:48:15.80 ID:76QR3Vv5
元々地元の主婦ボランティアで賄ってた業界なのに
無理やり男まで引っ張り出したのが原因だろ
特に男は女に弱く直ぐ肉労を引き受けるから賞味期限が短い
285名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 14:24:12.14 ID:23fMNXax
流動化させといて正社員じゃなければ資格あっても賃金低い
詐欺政治だろこんなの
286名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 14:37:21.62 ID:FMnAcm2l
介護職で8時間働いても「パート」で時給750円なら、続けろというほうが
無理があるな。

正規採用すればやめないだろ。

役人が、「時給750円」の非正規で今の仕事をしろと
言われてはいやりますというのか?
287名刺は切らしておりまして:2011/03/20(日) 16:43:11.38 ID:27ZVzrbX
>>非正規雇用の

非正規雇用って流動性がメリットだろw
なにいってんだ?
288名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 13:12:43.42 ID:dX8fUGZX
ヘルパー廃止して准介護福祉士とか非常に経費の無駄だとおもう
登録料で儲けたいのかもしれないけど
289名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 15:11:24.64 ID:YGJ+AuDq
介護福祉士一本化することによって介護職全体の賃金が上がるんだよ
今のままではダメだ
290名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 15:20:50.48 ID:dX8fUGZX
今いる介護福祉士をふるいにかけて准介護福祉士へ落とすなら賛成だ
正社員は准介護福祉士ばかりになるだろう
291名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:05:21.83 ID:OEPfGjUX
賃金と待遇悪ければ質の高い人は入ってこないし居てもすぐ辞めちまうさ
もうちょっと利用者負担か税負担増やすかしないとね
292名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:37:45.89 ID:D/hgSk79
>>291 利用者負担増やしても施設が糞なら労働者へ還元されないと
二年前思い知ったはずだが
293名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 19:45:28.19 ID:gCBzb/if
介護の悲惨な安賃金で我慢して仕事するか、原発で被曝しながら命の容量削りながら仕事するしかない

わしらはよう死ねと言うことやね
294名刺は切らしておりまして:2011/03/21(月) 20:05:35.11 ID:dX8fUGZX
>>293 原発へ就職するにはそれなりに難しいんじゃないの?
そして彼らは高収入

介護施設みたいに日本中が原発だらけになったら
彼らの賃金も地位も下がるかもしれないけど

295名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 01:45:41.45 ID:7x8pjKe9
>>294
難しくない
その代わり賃金も安い
296名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 14:13:43.77 ID:jeLWBGn8
先進国の中でもトップクラスの封建的搾取システムだよな
297名刺は切らしておりまして:2011/03/22(火) 22:51:37.52 ID:dhdr/LBD
今回の地震を機にますます医療・福祉の人気は高まるだろうな。
阪神大震災後でもそういう動きはあったからね。
298名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 02:30:38.37 ID:gGrp6FKh
医療の人気は高まっても福祉はないな
なぜなら給料が死活レベル
生活保護のが収入いい

仕事しない方が勝ち組とかこの国は狂ってるよ
299名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 11:53:13.91 ID:K0WwKgC/
地震によって地震以外の問題がないがしろにされている。
ただでさえ不景気だった日本に地震という追い討ち。
間違いなく増税してくる。
例えば消費税20パーなどになったら貧困層にはかなりのダメージ。
地震を増税のための口実に使わせないように
しないといけない。

「正社員じゃなくてもできる社会保険と雇用保険の活用方法教えます」
http://hisei1213.web.fc2.com/

「無職・フリーでもキャッシングに頼らないライフスタイル徹底ガイド」
http://mindly1225.web.fc2.com/
300名刺は切らしておりまして:2011/03/23(水) 12:50:18.73 ID:h1NQRryw
とりあえず地方の糞施設経営者をきちんと潰してやれ
地方で潰れない自営業なんて介護ビジネスぐらいだろ
潰れるべき施設はきちんと潰せ
301名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 20:23:29.16 ID:93+5ynBt
震災地でこれから必要になってくるボランティアは
介護福祉士です キリ

ハイハイ 介護福祉士は趣味で取る資格みたいなもんだもんな
302名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 20:33:43.89 ID:+cLu7Jwo
いい加減な会社といい加減な利用者が多すぎるんだよ
あきらかに身体介護が入ってるのに、生活援助の給料で済ませたりとかな
303名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:17:07.48 ID:KSoq9AGI
大学でも福祉と中国関連には避けろとアドバイスしているところもあるしね。
304名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:27:45.52 ID:ZgJ7UgMH
37万円だせばやるよ人多いよ



なんで17万円で夜勤ありなんて仕事するかよ
しかもジジババのうんちの世話してよあほか・・・
305名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:40:09.93 ID:1DBWxMJk
17万でもやるよ
地方は12万で夜勤だ
306名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:47:23.28 ID:s08z7Zuy
老人の介護のために心身ともに疲れ果てるのに報酬は少なく家庭を持つことも
難しい
この仕事をやる人は人生捨てたも同然だな
307名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:24:33.57 ID:1DBWxMJk
国は高齢化社会という前代未聞の戦争状態をむかえるんだから
人生捨てる兵隊は沢山必要でしょそりゃ
騙されたやつが自己責任なんだもの
308名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 11:49:02.05 ID:wJJbbHi2
この搾取構造を国が放置しなければいいだけの話
介護福祉士が行うサービスで得られるお金の3割本人へ渡るようにするだけでいい
無駄な役員や事務員はいらないだろ
309名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:49:21.14 ID:qL1/EGen
>>273
>そういや、フィリピーナに日本語覚えさせて、介護師にさせるプロジェクトはどうなったんだろうな。

企画倒れ
今ではそんなプロジェクトがあった事自体封印されている
310名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 19:15:47.01 ID:3m5QXeLR
311名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:29:44.32 ID:VLEcCOtI
デリバリーヘルスの方がよっぽどいい仕事してる
312名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:28:48.53 ID:KxEc80L1
そりゃ給料いいからな
313名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:42:05.86 ID:CZdpcFLi
>>307
老人が老人の面倒を見なきゃいけない時代だと思うぜ
仕事を引退したもの・子育てを終えた専業主婦・無職はぼけるまでは老人の面倒を見るべき
314名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:57:48.78 ID:gum7iFxr
元々福祉系大学や学部でも一流大学の卒業生は一般企業ばかりだったけど、最近は中堅以下の大学の卒業生ですら一般企業に就くケースが増えている。
315名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 00:02:51.24 ID:DCSp16IH
>>10
仕事が終わったら、加齢臭が体にしみついていて、仕事帰りに直接遊びに行けない。
フロに入いらないと臭いが取れない。
精神も体力もボロボロになる。
316名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 00:15:15.59 ID:7VP9QiUR
そもそも定着化する必要性があるのか?

コンクリートから人へというスローガンの下、
セーフティーネットの雇用先として土建から介護になったというだけなのだから、
一時的な雇用先としてあれば十分なのではないか?

あと構造改革の影響で「官から民へ」の風潮に踊らされて中間搾取の構造を
取り入れたのも元凶の一因だろうな。

要は有権者の選択責任ということ。
日本人は自己責任が大好きなんだしさw
317名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:09:33.19 ID:GG+gQVzb
元々長く続けられない仕事だから定着化する必要はないけど
結局介護も少数の正社員を支えるために非正規を増やしたようなもんだからな
318名刺は切らしておりまして
在宅やってた時、生活保護の利用者、どう見ても身体なのに、生活になってた。時給が安く設定されてた。あほくさ〜。