【半導体】米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題[11/02/01]
>>127 俺も被害者。
この件でユニットコムが倒産しますように。
147 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 16:52:42 ID:Iwf5kbjv
>>128 レスにある「原文」のソースが見たい。
>>129 なんでOCだと4Gになるのか考えようぜ。
「常用で4Gできないから」、OCなんだろ?
OCすれば消費電力もグンと跳ね上がるし、OCなんてたいして意味無いだろ。
>>129 i3 いきなり近所のショップから軒並み姿を消えて、店員も笑ってた。
1万円をはるかに切ってて定格でもC2Qなみの性能だからなあ。
河童PenIII+815Eと藁Pen4+845Gを最後にAMD派に転向した俺に死角はなかった・・・・・のか?
| | | /
| | |/| | lllllllllll |
▲| .schindler / | シュレッダー | パロマ |
▽| | //| | |アイリス | | O。O |
| |// | | |オーヤマ| `┬┬´
| / | | | __ Sandy /┌┘/l
_|_/ | | | |Mac |_ |Bridge| _lニニニl
/ .| | | /___/l|:./|ニニ|l. ::.:: :: :: ::||:::.//:_, | | _/ ̄ ̄\_三菱
../ .|○ | |::_||_,,..,,,,||::_.U:: :: : ::::: :: [PS2]:::: ///\ \||..└-○--○-┘
設計 .| |/ /::/ /ヽ-、 (PSP). ::. ::: //::|\| ̄|=| |コ= _/ ̄ ̄\_トヨタ
姉歯事務所| / ::.<⌒/ ヽ:: /::.◎..:...://::::|\| |, | | 松下 └-○--○-┘
.| / ..:<_/____/:: / ソニーBMG :.:\.|_|,||
>>152 ん・・・エレベータと設計事務所以外は・・いいんじゃね?
ヤバイのはパロマだろ。松下の湯沸かし器も同レベルでヤバイけど。
156 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 21:13:41 ID:aq/qWS/K
ほんといい加減な情報ばっかりだなw
157 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 06:52:14 ID:y2y85OCn
158 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 08:11:43 ID:8eMyIg2L
>>54 昨年末から、やたら「PCは今買うの損、Sandyがすぐ出るから
それを買え!」という宣伝カキコを良く見たので、これを見ると和む。
>>157 評価版チップがクズなのは良くある話なので、量産版で直ると
信じるかどうかは賭けですね。
今回のはES版で大丈夫だったのが、製品版でダメになってたらしいけどな。
162 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 21:20:39 ID:j1ZT789S
詳しい人がいたら教えていただきたいんだが、サンディーブリッジを採用したものならサーバ向けチップセットも同じように影響を受けるの?
163 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 21:22:00 ID:hVMxBV0l
HT切った方が早くね?
>>162 Intelが言っている事が全てなら一応関係無い筈
166 :
ミヤ:2011/02/06(日) 03:08:19 ID:I3tKOB/g
【レス抽出】
対象スレ:【半導体】米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題[11/02/01]
キーワード:長友
抽出レス数:8
半導体メーカーはintel、サッカーチームはinterなんだが・・。
169 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 08:48:03 ID:Ce2cDH7T
P55とかでも問題あったのに
また初物に飛びつくのは
人柱覚悟だろ
ゴミにするならmini-itxマザータダで欲しいなw
173 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 20:52:46 ID:Ce2cDH7T
549 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/06(日) 20:39:43 ID:DXC81SHv
SONYはVAIO ZというQuad SSD RAIDをする変態マシンをだしてるから、
そのためにSSDへの負荷テストを入念にしてたんだろう
http://www.sony.jp/vaio/products/Z14/ だからSATAの不具合にすぐ気付いたのではないか?
>>173 今回Sandy無し、または発表だけしただけで売る前(遅らせた)メーカーは
自社テストをきちんとやってるって事だな。企業顧客は特に重視するだろうね。
個人向けBTOはIntel情報信じるしかないから仕方ないだろうけど、
ショップは対応間違うと消えるな。クレームつけずに買わなくなるのが日本人だそうで。
PCメーカーが自前テストで事前に不具合を知っていたなら、当然Intelに報告がいってないかい?
ライバルをハメるために黙っていたという陰謀論もあるけど、全社が揃って黙っていたとも考えにくい
つまりIntelはかなり早く(チップセット供給開始からすぐ)から不具合の存在は知っていたはず
とりあえず不治痛とパナは涙目w
177 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 22:55:01 ID:Ce2cDH7T
>>175 Intelの発表よりも先にチップセットの不具合を知るってことは、
つまりこれから起こるトラブルをコントロールできる立場にいることができる
ってことでもある
だから、すぐにIntelに報告してIntelのご機嫌をとるのもいいし、
自社だけSandy不具合対策して、他社が何もきづかずSandyモデルを出荷させた後にIntelに報告して
ライバルにダメージを与えてシェアUPを図る、
ってこともできる
シリコンレベルの不具合を自社だけで対策出来るのかよ
179 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:10:28 ID:Ce2cDH7T
対策できないことを政治的に利用するという手段もあるということだ
不具合の存在を知らないライバルにこの3ヶ月商品がないという形でダメージ与えて、シェアを奪うという方法な
180 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:15:49 ID:FIq0a33I
すんごい損失だな
俺が務める会社なら、即倒産だわ
某社が不具合に気づいていたとしたら・・。
1. 自社製品への問題のチップセット採用を見送る。
(何故か某社のノートPCの春モデルに、Sandy採用製品が一つもない)
2. 他社がいよいよ出荷という段階にIntelに報告する。
3. Intel及び他社は対策に追われる。
4. 他社の商品が揃わない中、自社は春商戦フルラインナップでウマー
という作戦は使えるだろうな。
この春入学や就職でパソコン買おうという人が某社の製品を買って
くれるだろうってことだな。
返品、交換どころか、予約キャンセルも認めなかったショップもあるそうで
183 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 00:58:40 ID:9dpuilIb
>>181 どこのメーカーも、事前に自分のところだけ不具合に気付いてたらそれくらいやるだろう
今はPCメーカー同士でシェア争奪のハルマゲドンやってるから。
とにかく1台、1%でもシェアをあげてコスト削減しないと生き残れないようなチキンレースしてるんだから
横一列で仲良くなんてのは阿呆のすることだ
184 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:03:40 ID:9dpuilIb
Sandy使わなかった所とAMD使った所はある意味勝ち組だな。
Bulldozerが2月ならなぁ
システムは多少枯れてるくらいが丁度いい、ウチの婆さんは枯れ過ぎだけどなってじっちゃがいってた。
189 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 01:58:18 ID:9dpuilIb
339 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2011/02/07(月) 01:13:55 ID:659LNm2B
1000万台以上売ってるPCメーカー同士でハルマゲドンしてるんだから
弱小メーカーのふるい落としに今回の不具合騒動を利用されてもおかしくない
中小メーカーが売るものがないうちに、大手は何食わぬ顔でマイナーチェンジ品をならべてるってことだ
インテルとのコネがないメーカー終了
191 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 03:06:53 ID:wYqshQru
インテルのトヨタ化が始まった
192 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:40:08 ID:Coecaac/
パソコン業界のインテル依存の問題点が一気にあらわれた観があるよね。
PやHが4月に交換できるようになったと思ったら、
Z前倒しだって。踏んだり蹴ったりだ。
194 :
名刺は切らしておりまして:2011/02/12(土) 09:21:14 ID:TpE+Q9aK
(´・ω・`)Ivyまで粘りますお
AMDはインテルのことには一切触れずに
自社の製品に問題がないこと、2月以降の供給体制に問題がないことをちょろっとプレスリリースに書いて出すくらいのことはしてもよかったんだぜ?(´・ω・`)