【財政】国と地方、49兆円の債務超過 国債増発で初 2009年度[11/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国と地方自治体が抱える借金総額が、保有する道路や土地などの資産総額を2009年末で
約49兆円上回っていたことが31日、内閣府の統計で分かった。
すべての資産を売り払っても借金が返せない債務超過の状態で、同種の統計がある1969年以来
初めてとなる深刻な財政状況だ。

内閣府が同日公表した09年度国民経済計算確報によると、国と地方自治体をあわせた
一般政府部門の09年末の借金総額は、08年末より35.3兆円多い1018.9兆円。
税収不足を埋めるため、国が借金にあたる国債を大量に発行していることが主因で、初めて
1千兆円を超えた。

一方、政府が保有する道路やダムなどの社会資本を中心にした資産総額は、08年末より
19.6兆円も減り、970.0兆円だった。
物価下落が続くデフレの影響で所有地などの評価額が下がったほか、特別会計の積立金など、
いわゆる「埋蔵金」を取り崩したことも原因だ。
この結果、資産総額から借金総額を引いた正味資産は、マイナス48.8兆円に落ち込んだ。

財政状態が深刻なのは、政府部門だけ。家計部門の正味資産は09年末で2039.0兆円。
金融機関を除く民間企業も604.7兆円の資産超過だ。
各部門ともデフレの影響で資産額は減っており、全部門をあわせた日本全体の
正味資産(国富)は前年末比3.4%減の2712.4兆円と、2年連続で減った。

今のところ、こうした国富の大きさから、日本全体としては国際的な信用が保たれており、
国債の金利が急騰するような混乱は起きていない。
だが、国の国債発行額は10年度も税収を上回る約44兆円に達し、11年度も同水準が
見込まれている。格付け会社が日本国債の格付けを引き下げるなど、市場の目も厳しさを
増しており、政府が着手した税と社会保障の一体改革の確実な実行が求められている。

ソースは
http://www.asahi.com/politics/update/0131/TKY201101310509.html
関連スレは
【経済】日本の債務は2015年度に1000兆円を突破…内閣府中長期試算
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295702463/l50
【経済】日本国債の格付け、「AA」から「AAマイナス」に一段階引き下げ…米S&P[11/01/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296128390/l50
【金融】都市銀行の2010年12月末国債保有残高は93.1兆円と過去最高、前年末比20兆円の増加=日銀[11/01/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296438238/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 07:51:59 ID:vsK3oPMM

そもそも国家財政を、企業財務と同じ論理で考えることが間違い。

国家は究極的に通貨発行権を持つ以上、金が無ければ刷ればいいだけの話だ。
3名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 07:55:02 ID:97L7m9PS
この国は、イカレタ中央集権国家で、どんどん地方の産業が縮小し、地価も腐り続けて、人口も枯渇してんだから当たり前だろ

全ては、霞ヶ関と永田町による人災なんだよ
4名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 07:58:01 ID:Lu1DVxf8
取り合えずバランスシートってのをこいつらに教えた方が良いと思う
5名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:00:15 ID:4clfcIwZ
09年度末時点ではしようがあるまいに
6名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:04:32 ID:0b2ptqXp

【民主党】岡田幹事長「日本国債格下げ、大半は大半は自民党の責任!」 米格付け会社は「民主党政権に戦略が欠けている」と★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296494158/
7名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:08:32 ID:B3Bka1Hh
国民に金返してから破綻しろよな。
銀行も勝手に国債買いやがって。他人の金で金儲けしようとしてるゴミ機関。

銀行自体は金貸さないで、
最近じゃサラ金に名前貸してノウハウを頂いてるね。本当に最低だ。
8名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:07:41 ID:gZAavmF+
そして公務員どものボーナスで借金はさらに膨らむのであった・・・
9名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 09:39:27 ID:PqL36FNi
デフレを止めれば解決するのにな。
10名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:12:25 ID:430q8otI
49兆の債務超過のうち、40兆が公務員の人件費
11名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 10:48:24 ID:JbSnHh4W
民間も中小企業は金無いからボーナスも控えているというのに

公務員は大企業みたいに上前はねてればいいと思ってるんだよな

こりゃ夕張みたいに何個か破綻しないと変わらんな…
12名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:54:56 ID:9R7ASmYd
>>10
債務超過って意味がわからないなら
無理して会話にはいってくんなよ。
13名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:12:39 ID:luiBLFh0
>>11
ボーナス支給のため、地方債だよ、あきれたもんだな
14名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:18:31 ID:wtsbJEw9
資産の価格を多く見積もれば良い。問題無い。
徳政令まで借りまくれヒャハハハハ
15名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 13:47:19 ID:1WnfdvtF
んだ 財務省に返す気があるとはおもえん

3倍ぐらいまでは大丈夫だろ
16名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 14:35:18 ID:iXrYDC6C
地方は破綻したら他の自治体に住んでいる方々に迷惑をかけることになる、
その点で地方債はいかんだろ。
俺は今住んでいる自治体以外の首長や議員に投票した覚えは無いぞ。
ここが大きく国とは違う。地方債の発行は禁止するべきだ。
17名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 22:45:25 ID:8O3hLune
国の借金が900兆円を超えたという問題に対して消費税の税率を10%にあげるという議論が出て
いる。しかし、消費税の税率アップは収入増加策であり、財政健全化策の内の半分でしかない。
もう一方の支出削減策についてはビジョンが示されず、国家財政及び国家予算の大きな部分を占める
地方交付税での地方財政援助(即ち地方財政)をいかに国民が納得するかたちにするのかはあまり論
じられていない。
歳費の大きな部分を占める国家公務員及び地方公務員の給与レベル・人員数について、適正レベルを
何処にするのかという議論をもっとしようではないか!
大阪市役所や社会保険庁の無駄使いは、民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うこと
になっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らな
いのだ。民主党は自治労の票で政権を維持しており、地方交付税の減額など期待できない。
財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や自治労公務員による税金の無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*核武装する中国へのODAがアジア開発銀行を経由して継続しているので即刻中止せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めているので、
 赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い在日韓国・朝鮮人への生活保護費支給を中止せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*クロヨン・トーゴーサンピンの様な給与所得者とそれ以外の部分との不公平感を解消せよ。
*日本での少子化対策に何らの効果がない外国人への子供手当支給を即刻中止せよ。
18名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 11:53:23 ID:OuVzc9bG
消費税を上げても無駄
19【 租税条約見直しを !!! 】:2011/02/02(水) 13:25:18 ID:vtGQAWB8

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき !!!

税の空洞化が進んでいる事に
危機感を持つべきだ。

経営者は短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事をするべきではない。

真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は早期に見直すべき !!!

租税条約を見直し、
外資非課税を撤廃し課税強化すべきだ !!!


【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
20【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/02/02(水) 13:26:27 ID:vtGQAWB8
>>19

政府、外資系企業誘致へ税優遇、
法人実効税率40.69%を28.5%へ

外資系企業の日本への拠点立地を促そうと、
政府は認定企業を対象に法人実効税率を
28.5%に引き下げる

税制優遇のほか、
補助金や審査の迅速化など環境を整備し、
「アジア拠点化推進法案」を提出する。

総額25億円の補助金を出す

▽認定企業で働く予定の外国人に対し
在留資格審査を1カ月から10日 間程度に迅速化
▽認定開発拠点の特許料を減額

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294758541/-100
21【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/02/02(水) 13:27:19 ID:vtGQAWB8
>>19-20

海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
22【 政策提案1 】:2011/02/02(水) 13:28:18 ID:vtGQAWB8
>>19-21

・財政法第5条を活用。
 日銀による0金利国債直接買取りを実現。
 国の金利負担を減らし、政策余力を増やす。
 円安誘導にも有効。
 0金利国債は全て単年度国債とし、
 GDP4倍までとする。
 日銀法を変えなくても国会決議で実施可能!
 円高に困窮する今だからこそ実現すべき !!!

・政府保証枠を拡大し、
 実体経済投資を促す。

・毎年消費税を増税して駈込み需要を喚起。
 間接税中心の税体系へ移行し、
 世界的な関税撤廃の動きに備える。
 逆進性緩和には所得税増税と
 戻し税方式を採用。
 戻し税は増税後に配布し、
 景気の落込みを緩和。

・外資優遇税制を全て撤廃。
 撤廃で得た財源を日本企業の減税に振り向け
 日本企業の国内投資を促す。

・租税条約を見直し税の空洞化を抑制。

・日本を外資に売渡すようなTPPには強く反対。
 移民政策、外国人参政権に強く反対します。
23名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 19:29:18 ID:JiI0qqNI
政府もクズ
国民もクズ
企業もクズ
問題や負債は次の世代にまわせば解決。
クズ民族だな。
24名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:00:51 ID:Yx/a2cVV
公務員の特徴・・・年収800万から1000万以上貰っているにもかかわらず、
ネット工作員がしきりに、公務員の年収は低いって工作する。
公務員の人事院も、嘘の発表を繰り返して、公務員の給料が低いと嘘の発表をする

でも現実は、公務員の平均年収は1000万を遥かに超え、退職金は5000万。年金は毎月30万-40万は支給されている。
お金持ち街である田園調布に新規に入ってくる住民の 8割は元官僚。彼らは3億から5億の住宅を平気で買っていく。
地方でも、床暖房にソーラーパネルを付けた豪邸を次から次に建てているのは公務員だけ。

これが日本の現実
25名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:36:38 ID:lJ0u1OZC
民間人は食えなくなっらた自殺しろ、と思ってるんだろうよ。

年間5万人は死んでるね、1日150人ぐらいな、葬儀社、坊主はウハウハだな。
26名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:39:23 ID:+Wtig7e3
鳩山と小沢は責任取れ
27名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:52:48 ID:i0oe6cTK
あと二年しかもたない。




亡国まっしぐら。
28名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 12:57:39 ID:aWCSaRsU
なんとか金利を抑えつつ、インフレにもっていくしかねーだろ。
29名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 14:31:59 ID:TAYHsNmH
>>25
これからは低価格葬儀屋が儲かるなw
30名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 16:31:53 ID:tWH5x1Jl
>>27
日銀が国債買い取るか
政府紙幣を発行するという奥の手がまだあるよ
31名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 16:33:11 ID:VyRpFNRr
25000ある特殊・公益法人にマネーロンダリングされて溜め込まれた
莫大な貯金は絶対に吐き出しません。
32名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 16:36:12 ID:tWH5x1Jl
>>30
国家の借金が1000兆円あるから
日銀が1000兆円札を一枚だけ印刷して
借金をすべて償却処分すればいいんだよ
どっちみち資本主義なんてインチキなんだから
これくらいずるがしこくやらないと
生き残れないよ
33名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 16:37:00 ID:tWH5x1Jl
すまん
>>32>>27
34名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 16:37:39 ID:VyRpFNRr
好景気になるまで税金を徴収するの止めればいい。
35名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 16:42:23 ID:lzioCoNk
お札刷りまくって返せば良いじゃん。
36名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 16:43:37 ID:VyRpFNRr
社会保険料を無料にしろ。
37名刺は切らしておりまして
50兆まではお札を刷ってもインフレにならない・・・これは欧州や米国が実証済み