【地域経済】乗船150万人突破 神戸ー関空ベイ・シャトル[11/1/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コーヒーマーメイドφ ★
神戸空港と関西空港を結ぶ高速船「ベイ・シャトル」の乗船客数が20日、
150万人を突破した。
同船は昨年度、航路開設以来初めて黒字を達成。本年度も韓国人観光客の
伸びが好調で黒字を達成しそうだが、約167億円に上る累積赤字解消の
めどは立っておらず、来年度も神戸市から補助金が投入される見込み。

同船は2006年7月に就航。当初、年間48万人の乗船客を見込んでいたが、
07年度は31万人と低迷。
それでも知名度が浸透するにつれ毎年、客数を伸ばしており、本年度は
12月末現在で前年同期比11・7%増の30万2470人。
年間利用客は過去最多となる見込みだ。

150万人目は、関空から北海道へ観光旅行に向かうため神戸空港側のターミナルから
乗船した小野市の主婦小東輝見さん(49)。
記念品の旅行券などを手渡され、「光栄です。もう10回以上乗っているけれど、
車よりも速く着くし、サービスもいい」と笑顔だった。

★依頼スレ201様のご依頼です。

■ソース:神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003750734.shtml
2011/01/20 15:12
2名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:01:48 ID:sTnh26zu
韓国人は、空港から空港へ送って街にいれないと
3名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:14:45 ID:Jn3uIY75
関空に行く一番便利な交通手段がコレっていう

新大阪から遥か南の地の果てにある空港とかマジイラネ
神戸を国際線
伊丹を国内線
関空は廃港
これが一番幸せな選択だろjk
4名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:15:47 ID:nRPpZc9v
神戸−関空ベイシャトル
http://www.youtube.com/watch?v=Lt5FnTAOhqk
梅田−高速神戸−ハーバーランド−メリケンパーク
http://www.youtube.com/watch?v=JOFKIvk3AAA
神戸の夜景&初日の出2011
http://www.youtube.com/watch?v=fhc7WsMXVn4
5名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:16:58 ID:nRPpZc9v
>>3
マジでなw
これ知ったらはるかやラピートなんて乗ってられん。アホらしくなる
6名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:19:58 ID:vIU3iPLi
悪天候の日にこれ乗ると、
マジで船酔いがキツい
7名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:26:17 ID:Jn3uIY75
だいたい移転の元になった伊丹の騒音問題とかさ
国内線限定にしたら、夜飛ばなくなるんだから解決だろw

関空の使えなさっぷりは成田の比じゃない
夜中に到着したら朝まで待機させられる孤島
台風がきたら空港ロビーに足止め、かつ食糧不足に陥る
なんであんな不便極まりないところに空港作ったんだよ
せめて淀川河口に作れアホ
8名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:28:34 ID:JfwjsI10
関空に米軍基地移す話はどうなった?
9名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:30:44 ID:DotwWHbv
「高速艇で結んでやるから文句いうな。」
昔、日向 方齊(ひゅうが ほうさい)が恩着せがましくのたまってたけど、今や、知らん顔。
10名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:39:00 ID:dBwQh/KK
>>3
あんな狭いくて発着本数制限の厳しい空港を国際空港として使えるかよ
バーカ
11名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:57:11 ID:/nOXw+ig
>あんな狭いくて発着本数制限の厳しい空港を国際空港として使えるかよ

神戸空港は、関空の借金を救済する為に発着本数を著しく制限されてるからな(一日上限30便)

関東はおろか、地元関西のマスコミもこれを絶対に報じないから、神戸市民ですら
知らない人間がほとんど。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 22:59:27 ID:nRPpZc9v
まあ神戸空港の発着枠を緩和したら本数増えるかはわからんが、
少なくとも現在の発着枠はフルに使ってるよな。
関空の発着枠は空いてるから少し分けるべきだと思うが。
13名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:02:43 ID:PWlomHBk
神戸を緩和するのは良いが、どういうビジョンを持ってるの?
3つの空港、機能、費用を考えると関空を使う選択肢しかないのに・・・
14名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:04:41 ID:sV32FIKX
もともと、国際空港は神戸沖に造る構想だったんだろ。
オバハンか何かが反対して泉州沖に。
でも忘れられない神戸の肝いりで、
結局、ポートアイランド沖に完成。
便数規制にはこういう背景があるような。
15名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 23:16:05 ID:/nOXw+ig
便数規制は神戸空港着工後、開港の2〜3年前に急に決まったんだが・・・
16名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 00:36:22 ID:8CpbJfMj
もう神戸増築・国際化して、関空と競合させればええよ
大阪市のオレは絶対神戸使うけど

和泉の僻地なんか不便でしゃーないわ
国際空港は都市近郊に造ってなんぼのもんやで
17名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:04:02 ID:nqhrCDbE
それ賛成

スカイマークがせっかく国際便を飛ばすんだから、神戸空港も国際線を認可してあげればいい
SKYの最初の国際定期便は成田からだが、既に4月に那覇からパラオへ定期チャーターを飛ばす予定

神戸空港を多少拡張して国際線を認可してあげれば、SKYのA380が神戸から飛来するよ
今のままだとどんどん成田経由で出て行かれてしまう。

関空とはアライアンスで住み分ければ良い。ANALCCは関空、SKYは神戸。
どうせアライアンスを超えた乗り継ぎなんてないから、これでターミナルの分かれた巨大空港として振る舞えば良い。
18名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:05:45 ID:Wxs9iZd8
age
19名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 01:15:26 ID:nIH2QcCK
>>7
せめて橋じゃなくてトンネルにすりゃ風対策もできたのにな。
20名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 08:08:43 ID:JaS6pOTR
>>14
また、捏造www
21名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 09:31:14 ID:YGa8QCY2
伊丹がゴネて廃港しないおかげでその影響が関空や神戸空港に悪影響を及ぼしている。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 12:33:08 ID:+WIZfgbG
伊丹空港は永遠に安泰だよ。空港乞食を考慮したとしても
地域にメリットがある。1000年残します
23名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 00:36:31 ID:ZhjN73Ts
>>20
捏造と思うなら38年前の5大新聞なり神戸新聞でも調べると判るだろ。
それか国土交通省(旧運輸省)にでも聞けばwww
24名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 01:28:39 ID:vKxfdCxz
関空なんてマジに厚木や沖縄の米軍の夜間離発着訓練のために使って、日本のために貢献しろよな。
25名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 21:08:48 ID:BsQ//j7r
>>23
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



26名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 21:15:42 ID:v4LrjyGR
                     A級戦犯12自治体
┌―――┬―――――――――――――――――――――――――――┬―――┐
│     │          大阪国際空港騒音対策協議会           │     │
│     │八市協(1964〜)                 │十一市協(1971〜) │     │
├―――┼――――――――――――――――――┼――――――――┼―――┤
│大阪府│豊中市、池田市、箕面市            │大阪市、吹田市  │     │
├―――┼――――――――――――――――――┼――――――――┼―――┤
│兵庫県│伊丹市、川西市、宝塚市、尼崎市、西宮市 │芦屋市        │神戸市│
└―――┴――――――――――――――――――┴――――――――┴―――┘

伊丹空港廃港に向け、大阪国際空港騒音対策協議会(11市協)が活動開始

運輸省が伊丹空港の閉鎖を前提に新空港建設を計画、神戸沖が第一候補に

神戸市民、神戸市議会、神戸市長により新空港建設完全拒否

運輸省が泉州沖に関西空港の建設を決定

運輸省、伊丹市との空港廃止調停が成立

神戸市が新空港誘致に転換                  ←(゚Д゚)ハァ?

泉州沖に関空着工

11市協が伊丹空港存続運動に転換              ←(゚Д゚)ハァ?

関空開港、伊丹国際線閉鎖

関空二期工事着工、神戸空港着工

27名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:31:53 ID:HYr3vO+2
>>26
これにちゃんと反論できないなら、そのつくり話を撤回しろ。

★関西三空港問題の常識としてのテンプレだから、貼っておく。

1966 伊丹のB滑走路完成、ジェット就航騒音問題発生
             ↓
1967 神戸、兵庫県の代替空港誘致運動
    (近畿ブロック議長会で関西全知事が淡路島に新空港建設促進同意)
     http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
         関西は一度、淡路で合意している。それがより便利な神戸になったとしても変わらず、
        関西政界の中は、新空港は神戸沖で合意されていた事実がある。
        そして大阪はその頃、空港の重要性を理解していなかった。
             ↓
1968 運輸省動く 神戸、泉州、播磨、淡路 候補地に
             ↓
1968〜1973 泉州全市町、大阪府 空港設置反対決議
             ↓
1971  神戸市が独自に神戸沖空港案を発表(滑走路4000×4、3200×2本、1100ha)
             ↓
    神戸沖に進めることで計画進む
    (このあたりから、大阪は泉州沖空港計画は後進地府南部発展のためのいいネタになると
     気付き、非公式に空港誘致に動きだします)
             ↓
    成田、伊丹をはじめ、全国で騒音、公害反対運動活発化
    西宮、芦屋、明石市が大阪湾内空港設置反対決議
             ↓
1973 宮崎神戸市長、運輸省が神戸沖計画に騒音の心配がないという根拠資料を
    提出しないのであれば、反対という立場をとらざるを得ないと表明。
    http://www.portnet.ne.jp/~nsp-kobe/bcknmbr/sisi.html
    同月、大阪府知事も空港設置反対表明を行う。
    http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
    (↑この事実、マスコミが抹消し、議会も首長も揃って強弁に反対したのは
      神戸市だけと流してるんですね)
             ↓
    運輸省、神戸市長の求めに応じることなく、神戸沖案に公害はないと明言せず。
    神戸沖から候補地を航空審議会答申に委ねる方向に転換。
     (神戸が関空を蹴ったのではなく、空港位置神戸沖前提を振り出しに戻し、
      泉州沖設置の可能性をねらう大阪側の圧力からです)
             ↓
1974 航空審議会の答申が出される。
    騒音、拡張の余裕、周辺開発の余裕から
    利便性にまさる神戸より泉州が最適と答申
    http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/01_03b.html
             ↓
    答申で最適とされながらも泉州市町反対決議撤回せず
    空港受入代償に高速道路整備、鉄道改良、都市開発、土取跡地開発等、国に支援を迫る。
28名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:32:43 ID:HYr3vO+2
             ↓
1984 運輸大臣・兵庫県知事、「神戸沖空港調査に運輸省が協力を行う」旨の共同コメント。
1987 京阪神商工会議所、神戸空港の整備を国に要望
1988 経団連会長、神戸空港の必要性について発言
      (関空不振が明らかになる前は関西全体で神戸空港を応援していたのです)
1990 3月、神戸市が国内基幹空港としての神戸沖空港案を発表
    10月、運輸省、11市協と伊丹存続協定。神戸沖空港の基幹空港案にかげり。
             ↓
1991 神戸空港、第6次空港整備五箇年計画(H3〜7)に「予定事業」として組み入れ
1993 神戸空港、「新規事業」へ格上げ
1994 関空泉州沖に開港。
    平成7年度国予算に神戸空港「着工準備調査費」計上
             ↓
1995 阪神大震災発生。国土交通省からの問い合わせ、来年度予算のことだが、神戸空港は進めるのか?に
    「当初の予定どおり、空港は震災からの復興と並行し、空港建設を行う」と答えたことから
    空港反対運動が突如起こる。
    その背景に
    泉州側の思惑、需要が予測に追いつかない今、神戸空港着工の前に関空二期を着工しない
              と安くてすむ神戸のメリットが明らかになり、二期は凍結されてしまう。
    神戸側の思惑、あんなムダな公共事業の関空二期に先に着工されてしまうと、更なるムダな空港は
              もうやめろとこちらがとばっちりを受けてしまう。
    があったことはあまり知られていない。


以上、この問題の常識としてのテンプレだから、貼っておく。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:35:49 ID:e3VB6Nc7
神戸空港の駐車場に車おいて
これつかって関空に行き
海外へ

これだと駐車料が無料w
神戸空港は巨大な駐車場だよ

神戸空港それ以外で利用したことないわ
30名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:52:25 ID:rSPk5REU
神戸の駐車場ってトランク転がすのも無理な砂砂利のだろ?w
舗装の部分は地元ヤクザと空港利権屋が占有してるっていう。
まぁ、利権でがんじがらめで国際線は無理な地域だわな。

ちなみに最終便前に全店閉まるし、ベンチも極端に少ないから
床に座る難民だらけな状況は改善された?w
まだなら、サービスの質すら国内最低レベルかと思うが。
31名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:57:10 ID:v4LrjyGR
1973 宮崎神戸市長、運輸省が神戸沖計画に騒音の心配がないという根拠資料を
    提出しないのであれば、反対という立場をとらざるを得ないと表明。
    http://www.portnet.ne.jp/~nsp-kobe/bcknmbr/sisi.html
    同月、大阪府知事も空港設置反対表明を行う。
    http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
    (↑この事実、マスコミが抹消し、議会も首長も揃って強弁に反対したのは
      神戸市だけと流してるんですね)
             ↓
    運輸省、神戸市長の求めに応じることなく、神戸沖案に公害はないと明言せず。
    神戸沖から候補地を航空審議会答申に委ねる方向に転換。
     (神戸が関空を蹴ったのではなく、空港位置神戸沖前提を振り出しに戻し、
      泉州沖設置の可能性をねらう大阪側の圧力からです)



ヘリクツいうなw

神戸が全市を挙げて拒否しただけw
32名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:59:39 ID:XWeRn4sP
>>13
関空を潰せなんてこと言ってる人にビジョンなんてないでしょ
神戸も伊丹もオラが町の空港に飛行機をよごせ〜!
って言ってるだけ
33名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:00:41 ID:v4LrjyGR
妨害工作して迷惑料を二重三重に踏んだろうとしたら失敗しただけの

神戸伊丹wwwwwwwww
34名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:17:23 ID:v4LrjyGR
なぜゴネ厨キチガイ土民の神戸伊丹コジキのテンプレは

フローチャートが1974年から行き成り1984年に跳ぶのか?w


それは76年には関空着工調査が開始され、

80年に伊丹空港廃止調停締結され

84年には関空会社が設置されるからw

35名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:54:04 ID:3ExWICgg
>>32
関空が利便性よりも地元への利益誘導でつくった空港だから
伊丹も廃止できなくなったし神戸もできた。
そしたら関空も伊丹や神戸に負けるかとアホみたいに第二滑走路つくった。
関空がすべての癌だ。
36名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:06:38 ID:2xonFna8
>>35
ジミンガー

と言ってる民主党と同じ
37名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:07:20 ID:nrFqpS0+
                     A級戦犯12自治体
┌―――┬―――――――――――――――――――――――――――┬―――┐
│     │          大阪国際空港騒音対策協議会           │     │
│     │八市協(1964〜)                 │十一市協(1971〜) │     │
├―――┼――――――――――――――――――┼――――――――┼―――┤
│大阪府│豊中市、池田市、箕面市            │大阪市、吹田市  │     │
├―――┼――――――――――――――――――┼――――――――┼―――┤
│兵庫県│伊丹市、川西市、宝塚市、尼崎市、西宮市 │芦屋市        │神戸市│
└―――┴――――――――――――――――――┴――――――――┴―――┘

伊丹空港廃港に向け、大阪国際空港騒音対策協議会(11市協)が活動開始

運輸省が伊丹空港の閉鎖を前提に新空港建設を計画、神戸沖が第一候補に

神戸市民、神戸市議会、神戸市長により新空港建設完全拒否

運輸省が泉州沖に関西空港の建設を決定

運輸省、伊丹市との空港廃止調停が成立

神戸市が新空港誘致に転換                  ←(゚Д゚)ハァ?

泉州沖に関空着工

11市協が伊丹空港存続運動に転換              ←(゚Д゚)ハァ?

関空開港、伊丹国際線閉鎖

関空二期工事着工、神戸空港着工

関空が出来たのは陰謀!神戸は最初から賛成だったし、伊丹は最初から存続派だった! ←(゚Д゚)ハァ?
38名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:57:15 ID:nrFqpS0+
>なお、新国際空港の建設予定地が泉州沖に決定したことについて、
>宮崎辰雄神戸市長は答申案が決まった七月の段階で次のようなコメントをしている。


>  「関西新国際空港について、三年にわたり審議が続けられて泉州沖の答申案が有力となったが、
>あくまでも新空港は公害がないことと住民の理解と協力が得られることが必要である。
>内容を詳細に検討し、騒音などの公害がないかどうかを含めて、
>神戸市民を守る立場から神戸市の受ける影響などについて慎重に検討していきたい」




> 「関西新空港は泉州沖が最適」との答申が出されるに及んで、
>神戸市は運輸省の具体的な動きや同省と大阪・泉州地区との交渉に関しても
>直接の当事者でなくなり、五〇年から五三年にかけて市も市会としても目立った動きはみられない。
>神戸経済界でも「答申が出ている以上、それを尊重するのが筋」との考え方が大勢を占めていた。




なのに歴史を捏造する神戸のヤツ等はホント汚いな
39名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 01:00:30 ID:fEkrC3fm
関空候補地の選定で当時の運輸省は神戸市関係者を出入り禁止にして協議すらしなかったからな
40名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 20:32:14 ID:YaQWlfle
米国向けコンテナ/2010年の日本10港ランキング発表

Zepol(ゼポ)は1月28日、米国向け2010年日本10港のコンテナ貨物ランキングを発表した。
それによると、積地ベースでは1位の東京(対前年比3.8%増)をはじめ、
名古屋(33.7%増)、横浜(27.3%増)、神戸(103.1%増)、大阪(50.0減)、
清水(18.9%増)、仙台(27.0%)までの7位までは変化なし。

1位の東京が微増の中、名古屋、横浜、神戸の伸びに牽引されて
2010 年の日本積米国向は2009 年より約12%の増加となった。

荷受地ベースでは、1位の東京(0.1%増)、2位の名古屋(25.3%増)は変わらないものの、
3位には前年4位だった神戸(24.8%増)が、4位には3位だった横浜(10.5%増)となった。

http://www.lnews.jp/2011/01/39409.html
41名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 20:41:04 ID:auGRONlw
>>39
なのに歴史を捏造する泉州のヤツ等はホント汚いな
42名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 20:56:12 ID:FOr030LE
乗れるなら乗りたいなぁ、これ

KIX行くにしても市営空港行くにしても、使えないロケーション
まぁ、一旦どっちか反対の空港行って乗ればいいのだろうけどw流石にそれはなぁ
43名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 21:01:16 ID:H/RFeO6j
りんくうアウトレット → 100円バスで関空 → ベイシャトルで神戸空港 → ポートライナーで神戸花鳥園 → IKEA
→ ハーバーランド → JRで家へ
44名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 21:02:32 ID:YaQWlfle
ベイシャトルは普通に泉南から神戸への最速の移動手段として利用出来る
45名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 02:08:23 ID:uXxh2zDE
そう言われてみれば、大阪湾をワープするわけだからな
乗ったこと無いけど
46名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:00:30 ID:+o9tviEV
たまにはねー船旅もいいもんだよ
それだけで観光
47名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:35:19 ID:lGfUD1SG
>>11
その30便の枠が全部埋まったことはこれまで一度もないけどなwww
それで制限がキビシイとかwww

寝言は30便飛ばしてから言いなさいwww
48名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:43:38 ID:XkAke6+7
三宮〜関空を御堂筋線⇔四ツ橋線の大国町並のドアtoドアな
乗り換えにしてJRと値段一緒にすれば乗客も増えるんじゃない?
49名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:49:48 ID:3qpkaH46
>>47
とはいえJAL撤退でも30枠中26枠まで埋まってるんじゃなかったか?
旧第三種ではダントツの利用者数だし
それだけ便利なんだから枠数を外して伊丹の営業終了後の受け皿にしたら
利用者数はまだまだ増やせると思うよ。
関空着なら泊まるけど神戸着なら帰るという俺のような人も多いだろうw
50名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 11:50:44 ID:HSgWL+Mt
>47
時間延長するにあたって便数増を要望しているんだが
お前は本当にアホだな
51名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:53:26 ID:UCjsf5t0
>>50
> 時間延長するにあたって

> 便数増を要望しているんだが

どういうロジックなんだろう
52名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 12:58:16 ID:UCjsf5t0
ガキみたいな話だが、舟に乗るって結構面白いよねぇ

(荒れた海だと大変なんだがw)高速艇はそれはそれで面白味に味があったり
(乗船時間が長すぎると飽きるのだがw)フェリーみたいにゆっくり進むのもそれはそれで面白味に味があったりとか

でも、
”業務で乗る”だと当然色々思うところがあるだろうけどw
53名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:01:23 ID:3qpkaH46
>>52
大分空港のホバークラフトは乗るのにワクワク感があってよかったのに
なくなってしまったな。
54名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:28:10 ID:Szba0G+b
>51
時間延長と便数増加はセットじゃないと意味が無い
55名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 13:40:53 ID:4BjVWg0R
・関空“悲願”初の米東海岸便 中華航空GW合わせ就航へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110118/biz11011812290081-n1.htm
・大阪・中部発着で増便=日航の撤退線を拡充−全日空11年度計画
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011011800842

・関空・マレーシア便 増便 2011年01月19日  NHK関西ニュース


ちなみに
【国際線路線数】
成田→95都市
関西→57都市
中部→25都市
羽田→17都市
56名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 15:41:12 ID:9X9SiaPz
でも長年伊丹を愛用して来た中年リーマンが言うのもなんだけど、関西は一つにまとめ上げたらやっぱり潜在力はすごいよ。
世界の空港で見れば関空は確かに小さいけど、やっぱりデカイ。成田なんか関東人でさえ、千葉国際空港って言ってるからな。羽田回帰は当然。

なら、神戸、大阪、京都が歪みあわずに上手くやるなら、伊丹廃港、伊丹跡地は三都に近い最も有効に残された最後の最後の一等地。そこに関西洲の首都を、将来の大震災の為に日本の副首都機能、アジアの経済特区(香港みたいなもの)、カジノ、
その他、それだけの価値はある土地だよ。悪天候時は辛いけど、ベイシャトルで国内国際の連携をアップ。
三都は歴史があり過ぎて連携がどうしても上手く行きにくい。そのしがらみを取ったら、これからも日本の中枢地区である事には変わりはないよ。
57名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:47:23 ID:9X9SiaPz
>>55
成田には恐縮だが、羽田が本格的に国際化したら、間違いなく国際便一位になるだろう。
一位 羽田
二位 関空
三位 成田
四位 中部
位か、なまじ日本が土地問題やバブルなどと言う桃源郷で遊んでいる間に、あらゆる東南アジア、韓国、などに空の港の地位も海の港の地位も取られてしまった。
関西も良い加減三都で喧嘩は辞めるべきだ
58名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 08:49:56 ID:HbkFtJ5L
3都っつーか大阪市は神戸市とうまくやっていけるだろ
大和川以南がざわざわ五月蝿いのが混乱の原因。

失敗事業のバブル関空は忘れてしまえ。
本命は神戸の大拡張。これができないから日本は弱くなる
59名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 13:27:24 ID:YuMv8MZX
>>58
> 失敗事業

失対事業に見えたw
60名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 21:40:52 ID:HbkFtJ5L
それでもいいな
61名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:40:32 ID:aKN9PWnC
神戸空港島:小型機整備会社が進出 伊丹から移転

神戸市は28日、神戸空港島(同市中央区)に、小型航空機整備会社「ユーロ
コプタージャパンT&E」(伊丹市)が進出すると発表した。

同社はフランスに本社を置く「ユーロコプター社」の日本法人「ユーロコプター
ジャパン」(本社・東京都)の子会社で、現在は大阪(伊丹)空港で航空機の
整備事業をしているが、事業拡大を図り神戸空港島への移転を決めたという。

神戸市によると、事業用地は約1・43ヘクタール。用地は空港関連の整備
会社「空港施設」(東京都)が市から0・68ヘクタールを購入、0・75
ヘクタールを借りて施設を建設し、T&E社が事業を行う。空港関連整備会社の
活用は同島では初めて。賃貸は年額1400万円で、購入額は今年度末まで
半額とする制度を利用し、1平方メートル当たり13万5000円。同島への
進出企業は8社目で、同社の進出により売却などで事業費の償還財源に充てる
約82・8ヘクタールのうち、7・8%(約6・5ヘクタール)が埋まった
ことになる。

ユーロコプタージャパンは「伊丹空港では中型機の格納庫が14機分しかなく、
移転で25機分まで増やせる。今年3月から建設を始め11月には完成し、
来年4月にも開業したい」と話している。

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110129ddlk28020334000c.html
62名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 23:57:40 ID:bNxjgf6z
神戸を羽田みたいに一部国際線乗り入れさせて欲しい。
63名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 19:29:27 ID:V25XoqHn
>>62
無理。無駄。意味なし。
64名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 20:42:37 ID:RqlDgXIM
>>62
当然だね。
関空こそ、無駄。
ピラミッド、万里の長城、戦艦大和なみのの馬鹿査定。
65名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 21:00:55 ID:Xj00xghk
関空は国内便に限定すればいいんじゃないか。
66名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 22:32:44 ID:aUMlblTB
泉ズリアくせー匂いがプンプンするぜw
67名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:02:22 ID:DS2bLstq
1966 伊丹のB滑走路完成、ジェット就航騒音問題発生
             ↓
1967 神戸、兵庫県の代替空港誘致運動
    (近畿ブロック議長会で関西全知事が淡路島に新空港建設促進同意)
         関西は一度、淡路で合意している。それがより便利な神戸になったとしても変わらず、
        関西政界の中は、新空港は神戸沖で合意されていた事実がある。
        大阪はその頃、空港の重要性を理解していなかった。
             ↓
1968 運輸省動く 神戸、泉州、播磨、淡路 候補地に
             ↓
1968〜1973 泉州全市町、大阪府 空港設置反対決議
             ↓
    神戸沖に進めることで計画進む
    (このあたりから、泉州発展のために空港誘致に動きだします)
             ↓
    成田、伊丹をはじめ、全国で騒音、公害反対運動活発化
    西宮、芦屋、明石市が大阪湾内空港設置反対決議
             ↓
1973 宮崎神戸市長、運輸省が神戸沖計画に騒音の心配がないという根拠資料を
    提出しないのであれば、反対という立場をとらざるを得ないと表明。
    http://www.portnet.ne.jp/~nsp-kobe/bcknmbr/sisi.html
    同月、大阪府知事も空港設置反対表明を行う。
    http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
(↑これ、マスコミが抹消し、首長も揃って強弁に反対したのは神戸市だけと流してる)
             ↓
    運輸省、神戸市長の求めに応じることなく、神戸沖から候補地を航空審議会答申に委ねる方向に転換。
     (神戸沖前提の流れをとめ、泉州沖にも可能性をいう大阪側の圧力からです)
             ↓
1974 航空審議会の答申が出される。
    騒音、拡張の余裕、周辺開発の余裕から
    利便性にまさる神戸より泉州が最適と答申
    http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/01_03b.html
             ↓
    答申で最適とされながらも泉州市町反対決議撤回せず
    空港受入代償に高速道路整備、鉄道改良、都市開発、土取跡地開発等、国に支援を迫る。
68名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:03:29 ID:DS2bLstq
             ↓
             ↓
1980 その間、答申で神戸沖案で問題とされた点の全てが改善に向かう。
    騒音の軽減(航空機技術の進歩)
    ポーアイ完成によるアクセス改善(海底トンネルから橋梁へ)・周辺用地確保(150ha規模)
    高度成長期の終焉(未発達の泉州の発展開発案より、既存都市集積を活かすべきという流れ)
    「飛行機はめったに使わないから空港は遠くてもいい」から、より日常的なものとなり利便性が重要に。
    ポーアイ成功による大規模開発への市民の理解
    港湾との調整もポーアイ、六甲アイランド計画が確定し、問題なし。
    コストは泉州案の1/3ですみ、埋立コストの半分は神戸市が負担
    以上の状況の変化を理由に神戸沖案が再提出され、航空審議会に再審議を迫る。
             ↓
1981〜1982 神戸側推進の動きをみて、泉州市町反対から要望決議に団結
             ↓
    当時の運輸大臣塩川は建設地は泉州沖で決定済の一点張り。     
    コストも安く、利便性高い神戸沖案と比較検討すべきだ、
    泉州13市町のうち9市町が反対、しかも環境アセスメントもまだなら審議すべきと国会内でも意見多数。
             ↓
    それでも塩川、調査費は泉州沖にのみ使う、神戸に使う気はないと明言。
    塩川は泉州沖が優れている点として、伊丹と共存できることをあげている。
             ↓
1982 反対決議を撤回した神戸が正式に誘致活動を始める。
    泉州全市町も反対決議撤回を完了。
    その頃から、「神戸は関空を蹴ったくせに」と言われるように。
    大阪財界、神戸沖非難。泉州沖支持。理由は泉州沖案は空港本体とインフラ整備、都市開発
    と莫大な国費が関西に落ちるから。安くてすむ神戸沖案はその1/10しか見込めない。
             ↓
             ↓
    コストの安さから大蔵省が神戸沖案を支持。
    それに応じ泉州派、国の負担を軽減するため、国直轄運営から株式会社方式を提案。
             ↓
    泉州沖案、大阪財界・兵庫を除く各府県から支持・同意を得る。
    (主たる理由:高速アクセス整備で京都、滋賀、奈良、和歌山に恩恵あり)
             ↓
    どちらがいいか、関西だけでなく全国の国民に問うべきだとの神戸推進派。
    空港は名目化し、関空をダシに、地域振興プロジェクト化した計画が全国から非難を受ける
    ことを恐れた泉州推進派は、神戸沖空港建設を認める代わりに、兵庫県からも同意を得る。
69名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 23:04:51 ID:DS2bLstq

             ↓
1984 運輸大臣・兵庫県知事、「神戸沖空港調査に運輸省が協力を行う」旨の共同コメント。
1987 京阪神商工会議所、神戸空港の整備を国に要望
1988 経団連会長、神戸空港の必要性について発言
      (関空不振が明らかになる前は関西全体で神戸空港を応援していたのです)
1991 神戸空港、第6次空港整備五箇年計画(H3〜7)に「予定事業」として組み入れ
1993 神戸空港、「新規事業」へ格上げ
1994 関空泉州沖に開港。
    平成7年度国予算に神戸空港「着工準備調査費」計上
             ↓
1995 阪神大震災発生。国土交通省からの問い合わせ、来年度予算のことだが、神戸空港は進めるのか?に
    「当初の予定どおり、空港は震災からの復興と並行し、空港建設を行う」と答えたことから
    空港反対運動が突如起こる。
    その背景に
    泉州側の思惑、需要が予測に追いつかない今、神戸空港着工の前に関空二期を着工しない
           と安くてすむ神戸のメリットが明らかになり、二期は凍結されてしまう。
    神戸側の思惑、あんなムダな公共事業の関空二期に先に着工されてしまうと、更なるムダな空港は
           もうやめろとこちらがとばっちりを受けてしまう。
    があったことはあまり知られていない。
70名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 05:25:02 ID:h7zH3Gpq
>>58
東京23区と大阪市を除く政令指定都市(札幌仙台横浜川崎相模原千葉さいたま静岡浜松京都堺神戸広島福岡北九州など)
はお互い都会同士うまくやっていけてるだろ
ワイは都会なんや!千葉やさいたまや堺や神戸や広島の田舎モンと一緒にすな!
東京がなんぼのもんじゃ!
とわめく大阪市民と
非政令市の土民のくせに政令指定都市(札幌仙台横浜川崎相模原千葉さいたま静岡浜松京都堺神戸広島福岡北九州など)をバカにする
姫路尼崎東大阪八尾岸和田泉佐野池田伊丹奈良守口寝屋川がざわざわ五月蝿いのが悪い
あいつらは関東コンプレックスが激しいから京阪神最高や!3都最高や!とわめいて
政令指定都市(札幌仙台横浜川崎相模原千葉さいたま静岡浜松京都堺神戸広島福岡北九州など)や東京と
非政令市(東大阪八尾泉佐野伊丹尼崎寝屋川など)の違い、格差を認めたがらない
バカの一つ覚えみたいに関東が〜、〜川が〜、関ヶ原が〜、〜以○は〜、政令指定都市でも○は田舎なんや!大阪市以外は〜といっしょくたにして現実逃避をしている
東大阪や八尾なんか札幌仙台横浜川崎相模原千葉さいたま静岡浜松京都堺神戸広島福岡北九州などの住民には相手にもされてないのに
71名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 16:01:30 ID:GczO/ALv
                     ウンコ

                   人          
           (__)       
          (__)  <泉ズリアくせー匂いがプンプン
         ( ・∀・ )    
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
      ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
72名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 16:18:12 ID:Z+4t3b7H
伊丹潰せばいいだけだろボケ!!
なに考えてんじゃカスが!!
伊丹は危険な空港だということ忘れんなやカスが!死ねやボケ!!
伊丹は潰すんだよいらないんだよボケ!!
潰したろかカス!!
いらんのじゃ伊丹は!!
伊丹明日でも潰せや!!
いらんわ!!
ゴミ空港がよ!!
死ねや伊丹空港!!
はよ潰せや!
73名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 16:21:22 ID:42mvP847
>関空から北海道へ観光旅行に向かうため神戸空港側のターミナルから乗船した

神戸からスカイマークで行けるのにな。
74名刺は切らしておりまして:2011/02/07(月) 16:43:22 ID:GusF9AlL
スカイマークは信頼性低いしサービス悪いから止めたんだろ
75名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 21:54:54 ID:afsbtI6w
今日は海外から関空へ帰国したけど、高速バスは雪で運休してたからベイシャトルに乗ったよ。
速くて便利だったけど乗り場までのバスの移動は煩わしかったな。
せめて神戸空港側だけはそばにターミナルを設置しすぐに移動できるようにして欲しかったよ。
76名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:12:51 ID:DTZSOSV/
大阪湾岸道路を造ってバスで移動出来るようにしろよ
77名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 16:29:52 ID:iw2ync4N
関西空港の堅調な復権は、こんなところにも好影響を及ぼしているね。
不便な神戸空港からでもこれだけの人数を集めているし、逆に遠い神戸に
関空に降りた客を送ることができている。全て関空があってこそ。

むしろ神戸側の発着場所は神戸空港なんて辺鄙な場所でなく
もっと市街地寄りの適切な場所に移設するべきでは?
せっかく関西空港から神戸に送客してやっているというのに、
お客様に鈍重なポートライナー乗換を強いるなんて、不便の極み。
78名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 17:19:43 ID:NkXYX9oa
905 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/13(日) 09:45:31 ID:iEpM6nAp [2/4]
>>904

言い方変えたって一緒だよ。
もともと伊丹存続を前提で造った空港が泉州沖関空なんだから。

「それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、こういうことでございます」

ここでまた一つ重要なのは、「純然たる国際空港」であったということ。
内際乗り継ぎの利便性、ハブ空港としての航空戦略など、泉州沖関空に決定したときは何もなかったんだよ。

それらの理由は全て関空存続派の作った後付けの理由にすぎないからね。

ニュースUP:泉佐野市、財政破綻へ「黄信号」=経済部・久田宏(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/248.html
>24年間にわたり泉佐野市長を務めた向江昇さん(75)の証言を基に振り返る。
(中略)
>泉佐野だけが赤字を増やした悪者になっているが、ほんまは国と大阪府にだまされたんですよ」。
(中略)
>「大阪府にとって関空建設は地域政策であり、そこに航空政策はなかった」と、この幹部は述懐する。

関空がただの地域振興策、しかも航空輸送の効果などではなく、インフラ整備で投下される資金を
あてにした地方開発にすぎないことは明らかなんだから、もうこの当たりが潮時だということを地元も
自覚して、関空を当てにした開発には見切りをつけるべきだろう。

心配しなくても関空自体がすぐに無くなる事は考えにくい。現状維持か、縮小均衡で良しとしなければ
やがて自らを滅ぼす事になるだろう。

これ以上の負担は国として看過できない。日本の屋台骨を揺るがしかねないからね。
79名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 17:48:13 ID:IGHDUhWb
>>77
関空を使うのを躊躇するような書き込みだなw

そういえばこのあいだ、久しぶりにベイシャトルを利用した。
関空 → 神戸空港で、昼下がりの便。

利用者数を数えてみたが、祝日だったせいもあり60人超で繁盛していた。
日本人/アジア系外国人の比率は5:5程度? 欧米人は数人。
今はだいぶベイシャトルの認知も進んでいるのか、休日ならそのくらいの利用者数は普通かな?
もし他の日でも乗った人がいれば、気が向けばレポ下さい。

神戸空港についてからポートライナーへのシャトルバスだが、小さかった!
もともとそんな利用者数を見込んでないんだろうから仕方ないのかもしれないが、結局乗り切れて
なく2往復したのかな?関空側と違って1台だけしかないみたい。

至らない点としては、ターミナル一階のバス停に着いた後、どうやっていけばポートライナーへ
乗れるのか、つまり関空→神戸ベイシャトルの利用客を想定した看板が見当たらないという事。

あのバス停からすぐにライナーの駅へ行けるエレベーター等はないから、一旦空港へ入場したあと
2階へ上がり、ライナーの駅へ行かなければならない。
この導線は初めて空港に来た外国人には分かりにくいだろうなと感じた。

まぁ距離的には短いし他に選択肢がないから間違いようがないのはその通りだけど、
「三ノ宮駅↑」程度の看板の一枚は欲しく感じた。

神戸空港側は、せっかく港とターミナルビルの間が短いんだから、もう少しなんとか工夫出来ない
か、知恵を絞りたいところ。
先端医療センターにある平面エスカレーターを移設してきて敷くとか、バスをもうちょっと
大型(2連結とか)にして欲しいが、それをすると曲がれない角も出てきそうだし・・・
80名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 17:58:47 ID:HV4XHYNc
飛行機にも空港にも用事は無いが
乗ってみたい、コレ
81名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 19:09:00 ID:U797rDXg
神戸空港潰して関空へのターミナルにしろよ
82名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:25:04 ID:Ct6JGLPR
潰れるのは賎空で充分。
83名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:30:26 ID:Ct6JGLPR
伊丹羽田 217180
関空羽田  20662


ちなみに鶴最新10年12月実績。

だってさ。関空は要らないね。
84名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 20:31:18 ID:Ct6JGLPR
その僻地田舎者から見放されたから、関空からの地方路線が無くなったんだよ。
伊丹を廃港して、それらが関空に来ると思うかい?新幹線に流れる、もしくは関西に来なくなるだけだ。
関空は現状規模から国内線の増加は見込めない。

…なのに何故LCCターミナルだ2期だと無駄なことばかりやるんだ?1期だけで充分なのに。
1期だけ、もしくは2本目の滑走路作るにしても横風用の短い滑走路で充分だったはず。
15年前の計画図を見たことある人間なら、今の関空の姿に違和感を覚えるだろう。
あんな無駄なことをして、伊丹を売却して関空の施設使用料の減額に充てるなんて誰が賛成する?
関空の傍若無人ぶりには呆れるばかり。勝手に破綻してくれ、と思う。
85名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:42:21 ID:jdM5sY0v
ID:Ct6JGLPR NG推奨
86名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 21:58:46 ID:n1L427Z6
関空厨こそNGにすべきだと思うが。
関空の存在が関西経済の足を引っ張っているのは現実だ。
87名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:13:30 ID:qJbTotQp
批判するだけして対案出さない人が多いよね
だからgdgdになる
88名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:21:46 ID:n1L427Z6
結局は航空産業というものにありとあらゆる期待を背負わせているのが
全ての不幸の原因なのだ。
航空だけじゃない、リニアもそうだ。ある程度以上ストレス無く
移動できるようになると、後は交通手段のスピードが上がるより、安く
移動できることのほうが重要になる。神戸のスカイマークの好調と
関空の停滞が全てを表している。航空産業が儲かる産業であり経済の基板なのだ
という幻想はもう捨てよう。そしてこれ以上土建産業の受け皿になるのも
やめだ。大切なのは経済成長には何が重要かを見極めるということだ。
89名刺は切らしておりまして:2011/02/14(月) 22:24:20 ID:n1L427Z6
×基板
○基盤
90名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 18:08:24 ID:dzsotiha
>>77
ベイシャトルは神戸が生き延びるための「蜘蛛の糸」。
関空というか、国に見捨てられないための、ね。

今回は復調基調な良いニュースだし、多めにみてやろうよ。
潰れてもらってもまた問題だし。生かさず殺さずで。
91名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 20:13:11 ID:hlnSpAeD
>>83

ナニコレ凄すぎ
92名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:10:47 ID:E8bXKLCo
>>81
実際、関空の場外駐車場みたいなもんだからな神戸は。
ベイシャトルの運賃は駐車代のようなもの。
93名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:13:04 ID:VPHu21Vy
再掲しようね。

伊丹羽田 217180
関空羽田  20662


ちなみに鶴最新10年12月実績。

だってさ。関空は要らないね。
94名刺は切らしておりまして:2011/02/15(火) 22:27:31 ID:/kLtM2EK
関空の国内線は苦しいね
なおさら伊丹廃止が望まれるね

って数字を鬼の首を取ったように貼りまくる恥ずかしい人w
95名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 00:40:23 ID:7EyMGRXm
>>94
これに関しては、>>94の返し方のほうが明らかに恥ずかしい。
96こうべ時代:2011/02/16(水) 02:03:42 ID:fwJ/T/WW





成功神戸




97名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 02:31:48 ID:8SEVOv4b
何故、羽田便で比べるんだ
98名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 03:35:32 ID:B5hW7p4s
喧嘩してるくらいなら大阪と神戸合併して阪神州にでもすればいい。
空港問題とか意外とスムーズに行くかもよ。
99名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 07:11:04 ID:rN2Wr1kC
大阪市と神戸市はもともと摂津国で同じ文化圏だしな
ただ泉州は異国だな
100名刺は切らしておりまして:2011/02/16(水) 08:10:14 ID:1tzsXLPl
体質は少々違うと思う。
奉行所を買収、結託して、、、、、、w
101名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 04:51:52 ID:FgYj2mQS
>>99

大阪市と神戸市の連携はうまく行くと思う。

周りからの妨害は多そうだが。
特に大阪。
102名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 10:50:01 ID:jgHRl6hO
神戸‐関空ベイ・シャトル、大人片道1800円に 
>単年度収支が初めて黒字となった。10年度は乗船客が約39万人と過去最多となり、2年連続で黒字となる見通しだ。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003809052.shtml
103名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 11:06:52 ID:oRZdpoL5
>>101
南大阪からの妨害が多そう。
104名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 14:30:05 ID:BuPdg1BK
>>93
リニアできたら伊丹羽田便なんかなくなるって
拡張余地もなく死亡確定してるのは伊丹のほう
105名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 15:19:29 ID:a6jDZ+oz
>>102
三宮から1000円なら大成功すると思うんだけど、無理なのかなぁ。
106名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 15:42:59 ID:otk3vi9o
>>104
リニアまで関空もたんだろ。
107名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 15:45:34 ID:jgHRl6hO
羽田まで6千円で飛行機飛ばせたらリニアできても大丈夫だと思う。
108名刺は切らしておりまして:2011/02/17(木) 15:45:54 ID:7kBu9tbc
>>29
素晴らしい
久し振りに2ちゃん見てて良かったと思えたw
109名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 09:19:32 ID:Fof13gGk
まぁ、そのくらいしか溜飲を下げる事がないからな。
110名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 09:37:32 ID:i+iJb0Co
>>29
まさに住み分けですね。
111名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 11:58:11 ID:zXR+qrGt
>>29
これが一番賢いな
112名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 12:59:53 ID:QWqER7kp
>>109
ホント
113名刺は切らしておりまして:2011/02/18(金) 23:47:13 ID:SeQsHjLB
>>67
>(神戸沖前提の流れをとめ、泉州沖にも可能性をいう大阪側の圧力からです)
つまり、大阪側が空港推進の立場と取ったということ。
大阪側の勝ち。
神戸も空港が欲しかったのなら、同じことをすればよかっただけ。

>答申で最適とされながらも泉州市町反対決議撤回せず
>空港受入代償に高速道路整備、鉄道改良、都市開発、土取跡地開発等、国に支援を迫る。
泉州市町は受け入れ条件を示した、それを国が受け入れた、ということ。
大阪側の勝ち。
神戸も空港が欲しかったのなら、同じことをすればよかっただけ。

114名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 00:21:04 ID:XPxJHYpn
>>68
>その間、答申で神戸沖案で問題とされた点の全てが改善に向かう。
>ポーアイ完成によるアクセス改善(海底トンネルから橋梁へ)・周辺用地確保(150ha規模)
神戸沖案はポーアイ1期の沖合い5km、大して改善してはいない。
周辺用地も150ha程度では、大した意味はない。

>高度成長期の終焉(未発達の泉州の発展開発案より、既存都市集積を活かすべきという流れ)
そんな流れはつい最近のこと。

>「飛行機はめったに使わないから空港は遠くてもいい」から、より日常的なものとなり利便性が重要に。
嘘つくな。
そんな考えが正しいなら、香港やミュンヘンが旧空港を惜しげもなく廃止するはずがない。
そもそも、ポーアイ1期の5km沖など、泉州沖と利便性に大差はない。

>港湾との調整もポーアイ、六甲アイランド計画が確定し、問題なし。
今の小規模な神戸空港でさえ、両側は航路にふさがれている。
まあ、5km沖なら何とかなるかな?

>コストは泉州案の1/3ですみ、埋立コストの半分は神戸市が負担
今の神戸空港の位置ですら、平均水深は16m。
ポーアイ1期から5km沖合いなら、今の関空よりも深いのでは?
今の関空と同等以上の大水深海域の埋め立てであり、大阪湾のほぼ真ん中で淀川の法線延長上、地盤もいいとは思えない。
神戸沖のコストが圧倒的に安いとは言えないはず。
           ↓
>神戸側推進の動きをみて、泉州市町反対から要望決議に団結
つまり、大阪側が空港推進の立場と取ったということ。
大阪側の勝ち。
神戸も空港が欲しかったのなら、同じことをすればよかっただけ。

>当時の運輸大臣塩川は建設地は泉州沖で決定済の一点張り。
神戸が反対していたのだから、仕方が無い。

>コストも安く、利便性高い神戸沖案と比較検討すべきだ、
>泉州13市町のうち9市町が反対、しかも環境アセスメントもまだなら審議すべきと国会内でも意見多数。
上記のとおり。

>それでも塩川、調査費は泉州沖にのみ使う、神戸に使う気はないと明言。
上記のとおり。
115名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 00:22:36 ID:XPxJHYpn
>>68
>1982 
>反対決議を撤回した神戸が正式に誘致活動を始める。
>泉州全市町も反対決議撤回を完了。
後の祭り。神戸はチャンスを逃した。

>その頃から、「神戸は関空を蹴ったくせに」と言われるように。
>大阪財界、神戸沖非難。泉州沖支持。
当たり前、正論。いち早く誘致に動いた大阪の勝ち。

>理由は泉州沖案は空港本体とインフラ整備、都市開発
>と莫大な国費が関西に落ちるから。安くてすむ神戸沖案はその1/10しか見込めない。
当時は、空港だけではなく「地域整備」という副産物も重要視されていたのだから、当時としては当然のこと。
1/10の根拠は?

>コストの安さから大蔵省が神戸沖案を支持。
大蔵は地方や民間からの金を引き出すために、神戸沖をダシに使っただけ。

>どちらがいいか、関西だけでなく全国の国民に問うべきだとの神戸推進派。
>空港は名目化し、関空をダシに、地域振興プロジェクト化した計画が全国から非難を受ける
>ことを恐れた泉州推進派は、神戸沖空港建設を認める代わりに、兵庫県からも同意を得る
言い掛かり・難癖をつける兵庫県を懐柔させるために、地方空港設置という餌をまくしかなかった。
116名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 00:28:13 ID:XPxJHYpn
>>69
>(関空不振が明らかになる前は関西全体で神戸空港を応援していたのです)
おい、68のとおり、「関西だけでなく全国の国民に問うべきだ」というのが神戸推進派なんだろ?
神戸空港が必要か全国の国民に聞いてみるべきだったな。

>泉州側の思惑、
>需要が予測に追いつかない今、戸空港着工の前に関空二期を着工しないと
>安くてすむ神戸のメリットが明らかになり、二期は凍結されてしまう。
関空2期は当初計画どおり。

>神戸側の思惑、
>あんなムダな公共事業の関空二期に先に着工されてしまうと、
>更なるムダな空港はもうやめろとこちらがとばっちりを受けてしまう。
とばっちりどころか、正論。
関空が既に存在する以上、ムダ空港であることは明らか。
117名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 00:29:56 ID:rPk/l7ge
そいつの長文コピペなんてみんなスルーしてるんだから
真面目に反論する必要なんかないよw
118名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 01:55:02 ID:NKzFbuU9
>>29
ということは、駐車場とベイシャトルの乗船場だけあればいいじゃん。
神戸空港が無駄そのものなのを証明しちゃいましたね
119名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 02:05:21 ID:d+6SSDhJ
>>118
ヒント:こいつは決して関空から国内線には乗りません
120名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 03:16:00 ID:CgSkDVGo
>>113-116
ついにパンドラの箱をあけちまったか。
関空擁護派は>>117みたいに、逃げ回る奴ばかりだと思っていたが、
骨のある奴もいるようだな。.........バカだけど。
121名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 03:34:51 ID:+8t56OEg
確かに、関空は無駄。

関西地区に国際空港は要らない
122名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 08:16:55 ID:2b5ac7IX
パイを小さくしておいて、それを独占したい
それを、国家戦略とかいう
関空は関西と抱き合い心中でもしたいのだろう。
123名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 10:48:00 ID:CgSkDVGo
>>113-116
よく見ると全然反論になってないね。
事実を否定する内容ではなく、単に大阪の作戦勝ちといいたいだけの駄文。
肝心なところは、「神戸が反対していた」しかいっていないし。

>>113
>>運輸省、神戸市長の求めに応じることなく、神戸沖から候補地を航空審議会答申に委ねる方向に転換。
>>(神戸沖前提の流れをとめ、泉州沖にも可能性をいう大阪側の圧力からです)
>つまり、大阪側が空港推進の立場と取ったということ。

ということは、大阪からの圧力で運輸省は、関空の位置、神戸沖前提を見直すことにしたと認めているわけね。
かつ、君の発言では、大阪は神戸のあとから、空港推進の方向に動き出したことも認めていると解釈できる。
「大阪が勝ち」とは、それらの事実を認めたうえで、大阪が兵庫よりも政治力において勝ったと開き直っている。
そういうことだね。まさに、泉州沖に関空が決まったのは、神戸が反対したのが原因ではなく、大阪が裏で
政治力を使って決めたということか。

>>114
細かな指摘よりも前に、君の言うように神戸沖案には問題が残っていた、あるいは、やはり、泉州沖案の方が
優れているという確証があったのなら、もう一度比較再審議すればよかったんだろう?
いろいろ書いているけど、それをしなかった以上、ここに書いていることはいいわけににすぎないよ。

ま、せっかくだから一つずつ見てみると、
>神戸沖案はポーアイ1期の沖合い5km、大して改善してはいない。
今の神戸空港が約3kmなんだが? 2kmしか違わない。海岸からの距離より、国土軸からのズレが問題でしょ。
>周辺用地も150ha程度では、大した意味はない。
今のりんくうタウンが、空港周辺の波及効果を期待したか開発用地と位置づけられるが、空港に関連した施設が
150ha規模で立地しているか?
>そもそも、ポーアイ1期の5km沖など、泉州沖と利便性に大差はない。
前述したとおり。
>今の関空と同等以上の大水深海域の埋め立てであり、大阪湾のほぼ真ん中で淀川の法線延長上、地盤もいいとは思えない。
今の淀川は大阪港をつくるために、西向きにひん曲げたもの。大阪の政治力でね。もとは、南向きに流れていた。
調べてごらん、少し前の地図には新淀川と表記されてた。つまり、泉州沖は格別に地盤が悪い。同じ水深の埋め立てを
するのに倍近い土砂を要している。

とここまで書いたけど、たぶん再反論はないだろうな。ばからしい。
124名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 15:36:01 ID:XPxJHYpn
>>123
何の反論にもなっていないよ。

神戸沖も泉州沖も大した差がなかったからこそ、国は、強硬な反対表明をした神戸ではなく、より早く誘致に動いた大阪に決めただけ。
神戸は市長という民意を代表する者が、民意に裏打ちされた、まさに「政治力」を使って、神戸沖に反対した。
反対意見は神戸沖側が上回り、賛成意見は泉州沖が上回った。
利便性に大差が無い以上、泉州沖を選択したのは必然。
総合的な比較評価の結果、もし仮に圧倒的に神戸沖が優位だったのならば、大阪がいくら政治力を使ったところで、簡単には覆らない。

昔の淀川の河口は、今より数十キロも南にあったか?泉州に大河川があるのか?
「泉州沖は格別に地盤が悪い。」とまで言い切るのなら、客観的裏づけを示してくれよ。
仮に沖積層については神戸沖と泉州沖で違いが大きいとしても、関空の当初の予想を上回る地盤沈下は、沖積層ではなく洪積層でのもの。
洪積層の地盤沈下は、大阪湾内の近い場所ならば、同じようなものではないかと思うが。
125名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 15:37:13 ID:BwA0SQCe
とりあえず

ベイシャトルの話をしようじゃないか
126名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 15:48:14 ID:XPxJHYpn
>>ID:CgSkDVGo

ちなみに、俺は、「利便性」においては、泉州沖の方が神戸沖よりも上回る、なんて主張はしていないからな。
そりゃ、神戸沖の方が国土軸に近く、利便性は高い。
ただし、大差は無い。
現状の神戸空港でも、関空と比較して大差はないのだから、ポーアイ1期の5km沖合いになれば、ますます大差はない。

ポーアイ1期の5km沖合いの海域は、今の関空と同等あるいはそれ以上の水深があるだろうという俺の主張には反論するのか?
水深がほぼ同じか関空以上であれば、神戸沖の方が「圧倒的に低コスト」だったとは言えないはず。

>周辺用地確保(150ha規模)
悪い。「空港用地が150ha」という意味だと勘違いしてた。
今となっては、「周辺用地」などそんなに必要なくなってしまったな。
りんくうタウンでも広すぎる。
今となっては、神戸沖のメリットにもなり得ないね。




>安くてすむ神戸沖案はその1/10しか見込めない。

1/10 の 根 拠 は ? ? ?

127名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 16:03:03 ID:XPxJHYpn
>>ID:CgSkDVGo
俺も、関西新空港が神戸沖だったらよかったのに、とは思っているんだよ。

ただ、今さらどうしようもないし、時計の針を戻さねばならない、
つまり、「今からでも神戸空港を大拡張して、実質的に関空を廃止し、莫大な建設費と関空の債務を国民が負担すべき」
と判断できる合理的理由があるほど、利便性やコストにおいて神戸沖と泉州沖に大差があるとは思えない。
大差があるというのなら、客観的裏づけを示して欲しい。

伊丹の容量不足は大阪万博前から始まっており、関空開港まで約四半世紀もの間、大阪の発展の足かせになっていた。
そして、訴訟にまでなり、国側の責任が認められるほどだったのだから、航空機騒音問題の解決は急務だった。
そのような時代の中、国は「どちらかというと神戸沖が有利だから、粘り強く市長らを説得しよう」という状況ではなかった。
一刻も早く新空港を開港させなければならない国は、藁をもつかむような気持ちで、乗り気だった泉州沖を選択せざるをえなかった。
国の事情を慮んばかることなく新空港を拒絶した神戸市に憤慨した国の気持ちは良く分かる。
128名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 16:47:56 ID:CK/1r+wq
関空に300億円くらいで丸ごと売却してしまえば良い。
129名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 17:06:11 ID:h9Cy/yIV
>>128
つくるのに2兆5000億円かかったものを300億でですか?www
130名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 18:51:37 ID:AmLKc6Mu
>>129
差額は大阪府が負担します。
131名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:09:17 ID:CgSkDVGo
>>124
>神戸は市長という民意を代表する者が、民意に裏打ちされた、まさに「政治力」を使って、神戸沖に反対した。
よく読んでないのか?
大阪府知事も泉州沖案に反対表明しているんだが? 神戸との違いは? 
しかも、兵庫県は神戸沖案に一度も反対していない。
神戸の反対は強硬だった、とか頑なだったとかそんなのばかりだな。
利便性に大差はないといっているが、それは空港本体以上の莫大な投資を得て関空が獲得したものなんだよ。

答申から7年も泉州を説得し続けたのに、なぜ、神戸は反対と言ったらそれまでなのか。
神戸市長が公害がないという根拠を運輸省からでない以上、反対という立場をとらざるを得ないと
言われた時、なぜその資料を出しますといわず、いきなり神戸に裏切られたなんだろうね。
132名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:15:08 ID:CgSkDVGo
>>124
>昔の淀川の河口は、今より数十キロも南にあったか?泉州に大河川があるのか?
あほ。
淀川の河口の向きを言ってるの。今は西向きになっているが、昔は泉州に向かって南へ河口は向いていた。

>「泉州沖は格別に地盤が悪い。」とまで言い切るのなら、客観的裏づけを示してくれよ。
神戸空港 272ha  で 土砂投入量 6600万立米
6600万÷2720000=24.3m (つまり、1u埋め立てるのに、24.3立米 必要)
http://www.nikken-times.co.jp/feature/1140050795.html

管区1期 515ha で土砂投入量 1億8千万立米
18000万÷5150000=34.9m(つまり、1u埋め立てるのに、34.9立米 必要)
http://www.osk.3web.ne.jp/~jhtn/asa000713.htm

関空2期 545ha で土砂投入量 2億5千万立米
25000万÷5450000=45.9m (つまり、1u埋め立てるのに、45.9立米 必要)
http://www.yorigami.co.jp/communication/structures/structure3.html


関空は水深が深いだけではなく、沈下が半端じゃないことがわかる。
最悪の地盤、長々とした調査期間があったのでそれをわかっていなかったはずもない。
そう、関空泉州沖のコスト概算は詐欺行為以外の何ものでもない。

関空はいろんなところから、埋立土を購入 、運搬距離も未定
神戸は自市の住宅・工業団地からの造成地残土を利用
(跡地利用と併せたコスト計算が可能、造成コストとするか埋立コストとするか
神戸の場合、運搬距離も少なく、搬送のためのベルトコンベアなどのすでにある)
133名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:42:48.75 ID:XPxJHYpn
>>131
運輸省から出入り禁止処分を食らうほど、神戸市の態度は強硬だったのだろう。
出入り口の神戸市が反対すれば、アクセス交通施設整備もままならない。

>しかも、兵庫県は神戸沖案に一度も反対していない。
兵庫県も神戸沖と泉州沖で利便性やコストに大差はないと思ってたんじゃ?

神戸市の政治力によって、神戸沖案は消えたしまった。
当時の政治家を恨みなさい。
俺も「どちらかかというと」神戸沖の方がよかったと思っている。
134名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:50:55.84 ID:XPxJHYpn
>>132
河川の運ぶ土砂がそんなに遠くまで運ばれるのなら、神戸沖だって相当の土砂が溜まっているだろう。
(俺も遠くまで運ばれるものだと思っているよ)
そもそも、河川とは、長い年月かけて、位置も向きも換わっていくものだよな?
六甲や紀伊山地の隆起やそれに伴う大阪湾の沈下、そんな長年に亘る地殻変動期の間中、淀川の流れや河口の位置・向きは一定だったというのか?


>関空は水深が深いだけではなく、沈下が半端じゃないことがわかる。
繰り返し聞いているんだから、コストが1/3だか1/10だか知らんが、下の根拠を示してくれよ。
>安くてすむ神戸沖案はその1/10しか見込めない。
1/10 の 根 拠 は ? ? ?
135名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:52:27.86 ID:XPxJHYpn
>>131
>利便性に大差はないといっているが、それは空港本体以上の莫大な投資を得て関空が獲得したものなんだよ。
それはポーアイ1期沖合い5kmの神戸沖でも同じだろ?
神戸沖なら、ただ同然で素晴らしいアクセス交通施設が手に入るのか?
あんな輸送力の小さいポートライナーじゃダメだろ?

136名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 19:58:11.11 ID:XPxJHYpn
悪い、131の ↓ の部分は勘違い
>しかも、兵庫県は神戸沖案に一度も反対していない。
兵庫県も神戸沖と泉州沖で利便性やコストに大差はないと思ってたんじゃ?




兵庫県が神戸沖に賛成なら、神戸市を説得してりゃ良かったのに。
神戸沖では神戸市に利権が取られるとでも思って、力が入らなかったのかな?
それとも、神戸沖だったら伊丹は間違いなく廃港、泉州沖なら伊丹存続の可能性もあると思って、力が入らなかったのか?
いずれにせよ、地元の政治力の無さによって関西新空港を勝ち取れなかった、あるいは地元の政治力によって、関西新空港を追い払った、ということ。
137名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:11:02.41 ID:CgSkDVGo
>>133
>運輸省から出入り禁止処分を食らうほど、神戸市の態度は強硬だったのだろう。
強硬の根拠をこんなところに求めるとはな。
で、泉州沖は7年も待った。そして、泉州が賛成にひるがえったのは、神戸沖案の再登場が理由。
泉州の方が反対撤回の可能性が高かったという理由にはならない。
しかも、神戸が反対表明する前から、ほとんどの泉州市町は反対決議済。
神戸が反対したから、泉州に乗り換えたという事情でもない。
あんたもその経過の説明はできないだろうが、神戸が反対したから泉州に決まった
という単純なものではないのは確実だ。

>兵庫県も神戸沖と泉州沖で利便性やコストに大差はないと思ってたんじゃ?

運輸省が神戸を説得したいと思っていたら、推進の立場をとっている兵庫県を活用しようとする
のが当然。市町も府も反対している大阪よりも交渉しやすいはずだ。
なぜそういった試みもせぬまま、神戸沖案をすんなりあきらめたのか、と言っているんだよ。
神戸市と兵庫県が仲悪かったから? 国がそんなこと気にするのか?
神戸沖案に反対か賛成かを決議するには、兵庫も同じ権利を持っているのに。
ふつうは、神戸沖案は神戸は反対だが、兵庫はそうではない、まだ可能性はあると判断する。


>俺も「どちらかかというと」神戸沖の方がよかったと思っている。
大差ないとさんざんいっておいて、言い訳か?

で、大 阪 府 知 事 も 反 対 表 明 し て い る の に、神戸のは強硬だったのはなぜ?
大阪府知事の反対表明の事実は完全に歴史から抹消されてるのはなぜ?

>>134
現実に土砂の投入量からいって神戸は少なくすんでいるし、土砂の調達・確保・運搬も圧倒的に有利。
そこらの厳密なコスト比較をせんと、神戸にも詳細調査をと訴えたが、ことごとく
あの塩川が拒んだんだろ? はじめから公平に神戸沖と泉州沖を比較しようという気なんか
もっていなかったと言われてもしかたないんじゃないの。

>>1/10の根拠は??
建設コストではなく、投入される国費の話だが?
空港本体では国会会議録に神戸は泉州の1/3で済むという発言が何度も出てきている。
当時はそれを国が全て持つという計画だったが、神戸沖案では神戸が半分負担してもいいという条件も出ていた。

あんたは、神戸も関空もアクセスは変わらないと言っているが、それは関空開港にあわせ、空港本体以上の
アクセス整備投資がなされた結果だ。その当時の資産ではそれらの整備・本体あわせた総投資が約7兆円。
その他、空港受け入れのための代償の周辺都市整備、土取跡地の開発への補助金、漁業補償等への補助、
財界はとても本体工事は予定金額に収まることはないことはわかっていたしな。
財界はそういった国費投入がおいしいから、泉州沖案を支持したんだよ。
138名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:23:45.61 ID:v+h4MTif
>>137
凄い、凄すぎる。
是非、Q&A集 作って欲しい。
ペコリ。
139名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:23:53.52 ID:CgSkDVGo
>それはポーアイ1期沖合い5kmの神戸沖でも同じだろ?
だから、今の3km沖とどれだけ違うんだ?
国際空港となれば、地下鉄くらい通しただろう。
神戸の主要な幹線軸にもなりえるルートだから、神戸も相当分負担しただろうな。
新神戸→三宮→ポーアイ新都心→空港 という。
で、いくら大空港でも空港の利用客数なんて大したことなよ。
年間1800万人でも一日50万だろ。半分はバスやマイカーなんだし。
140名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:33:03.98 ID:XPxJHYpn
>>137
だから、泉州沖にも神戸沖にも、当然ながら賛成派と反対派がいたんだよ。
泉州沖は賛成派が勝ったかしらんが、賛成の立場をとったのだろう。
藁をもつかむ国は、市長が反対していた神戸では新空港の目処が立たないから、泉州沖を選択せざるをえなかったんだろ?
いずれにせよ、運輸省から出入り禁止処分を食らった神戸ではダメだった、ということ。
政治力・民意によって、神戸は迷惑施設である関西新空港を見事に追い払った。
いまさら後悔しても後の祭り。

>兵庫県も神戸沖と泉州沖で利便性やコストに大差はないと思ってたんじゃ?
だからこれは俺の勘違い。136のとおり。

>運輸省が神戸を説得したいと思っていたら、推進の立場をとっている兵庫県を活用しようとする
>のが当然。市町も府も反対している大阪よりも交渉しやすいはずだ。
そんな昔の、国内部の検討の真相など、知るかよ。
物事には程度というものがある。
神戸の反対の程度は相当のものだったのだろうね、出入り禁止を食らうくらいだから。
態度を翻した大阪と交渉する方が簡単、関西新空港の一刻も早い開港は喫緊の課題だったからね。

>大差ないとさんざんいっておいて、言い訳か?
だから、「どちらかというと」神戸沖の方がよかった。
だが、「いまさら神戸を拡張し、関空を実質的に廃止し、神戸の新たな拡張費と関空の負債を国民に負担させることを正当化できるほど、利便性に大差があるとは思えない」
と言っているだけ。

>あの塩川が拒んだんだろ?
知らないよ、真相は塩川に聞いてくれ。
塩川は伊丹存続派にとっては「神様」なんだから、あんまり苛めるな。

>建設コストではなく、投入される国費の話だが?
>空港本体では国会会議録に神戸は泉州の1/3で済むという発言が何度も出てきている。
>当時はそれを国が全て持つという計画だったが、神戸沖案では神戸が半分負担してもいいという条件も出ていた。
神戸がそんなに負担してくれ、国の負担が減るなら、国は神戸沖案を採用したはずだが。
開港までの期間など、費用以外のことも含めて総合的に判断した結果、泉州沖となったのだろう。

>財界はそういった国費投入がおいしいから、泉州沖案を支持したんだよ。
地元財界としては当然の判断だと思うが。
負担が重くなるから神戸沖を支持します、なんて経営者がいるか?


いずれにせよ、時計の針を戻して、いまさら神戸を拡張せよ、など国民が許さないだろう。
国民はゆるさないだろうから、神戸が勝手にやってみたら?
141名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:47:36.21 ID:CgSkDVGo
>>140
結局、神戸の反対は手ごわかった
しかいえないわけね。これ以上、君からは何も出てこないだろう。

泉州沖に決まった正式な根拠は航空審議会の答申だ。
それは知ってるんだろう。
神戸の反対を説得するのがいやだったんで、説得が容易と思った泉州沖に
決めちゃいました。などと言えるとでも思っているのか?
真の理由は神戸の反対説得の手間を惜しんだからで、アリバイづくりに
航空審議会答申を使ったというなら、それは犯罪だ。



航空審議会の評価項目の合計で泉州沖案は神戸沖案より優れていた。
神戸が再審議を迫ったとき、そのことをあの塩川が再三言っている。

当然、時代背景が変われば再審議が求められても当然だ。
泉州沖案の進捗状況はまだ泉州は反対しており、もう神戸沖案などを出されても
遅いという状態でもなかった。事実、塩川は時期が遅いということを神戸沖案
を検討しない理由とした発言は一度もしていない。



あと、いろいろ書いているが、最初からの勢いがなくなってるな。
神戸の規制は不当なものであることをわかってくれたのなら、それでいい。

142名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:47:54.35 ID:XPxJHYpn
>だから、今の3km沖とどれだけ違うんだ?
神戸沖なら長大橋がタダ同然で造れるのか?

>国際空港となれば、地下鉄くらい通しただろう。
>神戸の主要な幹線軸にもなりえるルートだから、神戸も相当分負担しただろうな。
神戸は太っ腹だね。
でも、もし神戸沖だったら、神戸市の財政はもっと悲惨だっただろうね。
もっとも、新空港を追い出すほどの市長だから、そんな費用負担をするはずもなかっただろうけど。
143名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:51:39.76 ID:XPxJHYpn
>>141
はいはい、泉州沖の決定の経緯や現在の神戸の規制に不満があるのなら、国を訴えろ。

国は言うだろうよ。
「神戸沖と泉州沖に大差など無かった」「神戸の反対の方がえげつなかった」
「空の安全は最優先事項」「先に決定・供用した関空の空域に割り込んできた神戸には規制をかけざるを得ない」
あとは裁判所の判断次第。
144名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:55:27.99 ID:XPxJHYpn
ほぼ同時期に開港した北九州空港でも、JALはまだ居座っている。

JALにとっては、重要度は 神戸<<<北九州 なんだろうね。
145名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:58:15.55 ID:BwA0SQCe
こんなところ市営空港とKIXの話をしたところで何の意味も無いという

別なスレでやればいいのにね
146名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 21:58:18.14 ID:YxySEy4G
>143
何、スレ違いの話題を一人で熱くなってるの?
147名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:00:17.58 ID:cehB5rek
関空救済の為の枠の上限があるからな。
多くても10便しか飛ばせない。
148名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:04:22.61 ID:XPxJHYpn
>>141
>航空審議会の評価項目の合計で泉州沖案は神戸沖案より優れていた。
>神戸が再審議を迫ったとき、そのことをあの塩川が再三言っている。
>事実、塩川は時期が遅いということを神戸沖案を検討しない理由とした発言は一度もしていない。

だとしたら、当時としては、公正中立に判断して、泉州沖の方が優れていたということだろう。
何の問題も無い。
時が過ぎて、結果論としては神戸沖が良かった、などといっても、後の祭り。
人間は完璧ではない。全てを予見できるなら、誰もまともに仕事などせず、株や為替だけで大もうけできる。
アリバイづくりに塩川が嘘をついていると主張するのなら、塩川を訴えろ。
塩川は、「伊丹の存続など最初からない」と発言したらしく、伊丹存続派にとっては神様だがな。
149名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:06:33.39 ID:YxySEy4G
分かったから他でやれよ
糞ボケ
150名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:20:31.58 ID:CgSkDVGo
>>143
もうやぶれかぶれで、議論にはならないな、あんたとは。
彼が本当にそういうなら、裁判史上に残る傑作だ。

>>148
>時が過ぎて、結果論としては神戸沖が良かった、などといっても、後の祭り。

おまえ、バカだな。
80年代時点での話をしているんだが。
その時点で、塩川は「後の祭り」などとは言ってない。
泉州13市町のうち、9市町は反対決議を取り下げていなかった。
環境アセスメントもしていなかった。空港の調査費も、泉州沖だけではなく、
他の候補地にもつかわれるべきものだった。

その時点で、神戸沖案が「あとの祭り」などとは言えないからな。

審議会の答申というものは条件が変われば何度やろうとかまわない。
大阪財界が一時代前の答申を頑なに守って、裏で利権に走ったんだろう。

結論からいって、>>67-70の経緯に対してあんたはまちがいを何も指摘できなかった。
151名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:24:14.50 ID:XPxJHYpn
>>ID:CgSkDVGo
はいはい、不満なら国を訴えろ。

結論からいって、>>67-70の経緯はお前の都合の良い解釈に過ぎない。
お前は関西3空港問題をどうすべきと考えているのか?


152名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:28:49.34 ID:XPxJHYpn
>>ID:CgSkDVGo
今気づいたが、お前、下のように書いてるな。   
 
「塩川は泉州沖が優れている点として、伊丹と共存できることをあげている。」

当時は、関西新空港だけでは関西の航空需要に対応できない可能性もある、と考えられていた。
だから、伊丹の廃止を決定できなかった。
神戸沖に新空港ができると伊丹と共存できないとしたら、神戸沖を選択できる状況ではなかった、神戸沖を捨てた判断には合理性があることになる。
153名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:39:39.95 ID:LgpdW10B
元々どこに何を作る予定だったとか、こういう経緯があったとか、今更すぎる
現在と未来を見据えてどうするかを考えないと
 神戸:拡張性○ アクセスそこそこ 今後の政策しだいで重要性が激変する
 伊丹:拡張性× 都市部に最も近い 周囲住民がゴミ
 関空:拡張性△ アクセスがうんこ 施設内の店舗とかは充実
と、ドシロウトだがよく利用してるオッサンの意見
154名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:42:27.76 ID:ENKoBSZl
>>152
滑走路1本だけだったら伊丹を廃止した時に捌ききれないからじゃないの?

というか過去のことはどうでもよくて
これからどうしたらいいかなんだよ
155名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:42:40.83 ID:XPxJHYpn
拡張性という観点だけから言えば、

神戸:拡張性○ ただし、航路との調整、アクセス施設整備など、多額の費用などが問題
伊丹:拡張性× 言うまでもない
関空:拡張性○ ただし、もう拡張する必要も無いほど十分な施設が整っている
156名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 22:47:01.34 ID:CgSkDVGo
>>151
>>67-70の経緯はお前の都合の良い解釈に過ぎない。
そうではないことの説明をずっとしてたわけだが、無駄だったようだな。

>お前は関西3空港問題をどうすべきと考えているのか?
3空港問題ではなく、関空の借金問題ね。
関空が返せばいい話だろ。
関空は実績を伸ばすため、採算度外視、国費投入までして、着陸料ダンピングまでしている。
それに追従しなければいけない、神戸にも悪影響を与えている。
神戸は高速道路無料化で苦しむフェリー会社みたいな状態だ。
LCCの拠点という当初のすみわけとは関係ないものまで、なりふりかまわずだ。
もう一兆円増資して、国に引き受けてもらい、借金返したら?

>152
>神戸沖を捨てた判断には合理性があることになる。
当初の計画は関空着工は先行し、その間でもし伊丹が残るとなれば関空の縮小を考えよう
と塩川は言っていたわけよ。
ところが、伊丹は残ることになったものの、予定どおりの仕様で一期は完成した。
なぜなら、二期工事は伊丹が残る限り保留か、二期着工するなら伊丹廃止の決定後にということ
で調整しようということにしたから。

関空、伊丹の2空港で調整するはずだったの。
しかし、関空は二期も着工し、滑走路はできてしまった。
二期の工事費を一期で使った有利子負債の無利子負債化(増資と無利子貸付金)で借換していれば
今のような状態ではなかったのにね。

でも、後戻りできないやったもん勝ち狙いは現実になってよかったと思ってるんじゃないの、大阪は。
157名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 23:04:20.78 ID:XPxJHYpn
>もう一兆円増資して、国に引き受けてもらい、借金返したら?
単純なバカだ、国民が納得すると思っているのか?

>当初の計画は関空着工は先行し、その間でもし伊丹が残るとなれば関空の縮小を考えよう
>と塩川は言っていたわけよ。
本当か?
根拠を教えてくれ。
塩川の考えは別にして、関空だけじゃ足りない場合は伊丹を残す、ではないのか?
158名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 23:08:10.92 ID:BwA0SQCe
過去に向かってタラレバ言うと、なんか幸せな事でもあるのだろうか
159名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 23:11:03.13 ID:qb52UcWt
関空を作ってしまったから仕方がないにしろ
関空を泉州に誘致した連中、第二滑走路をつくった連中に
詫びて欲しいのがホントのところ。
160名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 23:12:15.61 ID:CgSkDVGo
>>157
>根拠を教えてくれ。


昭和56年10月22日 国会議事録

○塩川国務大臣 私が発言いたしましたのは、これは私は信念として持っておるのですが、
現在の伊丹空港の存廃が明確にならない限り泉南の新空港に入っていけない、そうは私は言っておりません。
ここは誤解でございますので訂正願いたいと思うのです。

私が言っておりますのは、伊丹空港の存廃が泉南空港の建設に重大なかかわり合いを持っておる、
であるから、もし泉南空港の建設を早期に着工するとしても、伊丹空港を活用するのか、これを完全に
廃止するのかということによって泉南沖空港の建設のいわば進め方それから中身は当然変わってくるの
ではないか、だから、泉南の空港を基本計画どおりやるとするならば、とりあえず伊丹空港の存廃が明確
にならなければならない。

で、ここは皆さんよく聞いてほしいのですが、もしも伊丹空港を何らかの形において、完全な周辺整備を
して存置をするとするならば、伊丹空港の活用と泉南空港の活用をあわせてその用に合った泉南の建設を
やればいいではないか、そうすることで航空の総需要に応じた体制がとりやすくなってくるので、
現実的な解決としてわれわれは一歩前進していくではないか、こういうことを言っておるのでございまして、
伊丹の方がはっきりしない限りこちらの作業に入れないということは言っておりません。
現に泉南沖の調査等はいま懸命に努力してやっておるところでございますので、御理解はいただけると思います。
161名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 23:15:59.25 ID:rtpZjgRT
いい加減伊丹を廃止しようぜ
文句言う守銭奴の部落住民がいたらテポドンぶち込んだれ!!
伊丹もアクセス不便だろ
死ね伊丹!!
162名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 23:23:12.89 ID:XPxJHYpn
>>160
なるほど。
では、伊丹を廃止もしないのに、関空2期に踏み切った国はアホだな。
まあ、(塩川ではなく)関空2期を決定した当時の国は、関空全体構想が完成しても、それでも需要が上回るから伊丹の廃止に踏み切れなかっただけかもしれないが。
いまさら関空2期がなかったことにはできないから、伊丹は廃止すべきだ。
伊丹の廃止は今からでもできるのだから。

ID:CgSkDVGoよ、伊丹の廃止には賛成なんだな?
163名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 23:29:06.10 ID:CgSkDVGo
>>162
>伊丹の廃止には賛成なんだな?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297818171/684

164名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 23:29:29.64 ID:eQ2UCMkQ
>>153
負け惜しみにしか聞こえん。
神戸は終わった空港。

>>161-162
伊丹が廃止になるのは、関空が伊丹の収益に頼らず、単独で黒字になった時。
それほど遠い先の話ではない。
165名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 23:32:24.74 ID:qb52UcWt
>>164
>関空が伊丹の収益に頼らず、単独で黒字になった時。

無理だろう。
1兆4千億円の負債と金利だけで200億円。
営業累積損失2000億円。

普通の会社なら潰れてる。
まあ関空会社を潰した方が黒字に出来る可能性はあるがw

166名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:07:42.40 ID:ld2mwCvZ
ここにも「阪神港ワンストップバカ」がいるのかな?


JALは制限された神戸の発着枠という既得権益を惜しげもなく捨てた。
経営再建中で路線縮小を進めているJALでも、羽田や福岡の便数は減らしていない、貴重な枠=既得権益だからだ。
JALは神戸など眼中に無いからこそ、真っ先に神戸を見限った。
JALにとって、神戸など北九州空港以下の扱い。
167名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:12:08.60 ID:UEPuifTa
関空は儲からないけどコードシェアとかで撤退できないし
神戸空港は儲かるけど投資が少ないうえに枠規制で増便できないからだよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:24:50.79 ID:0tMR/xBW
>166
お前、それ何回論破されているんだよ
それとも、ただの構ってちゃんなのか?
169名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:26:35.27 ID:ld2mwCvZ
>>168
どう論破されているの?
170名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:27:13.13 ID:DApO8xdW
>>1
これ、宣伝不足なんだよな。
阪神間の人もあまり存在を知らない。
実際使ってみるととても便利。
171名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:27:40.35 ID:0tMR/xBW
>169
自分が荒らしてきたスレを読めば?
172名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:30:24.03 ID:ld2mwCvZ
>神戸空港は儲かるけど投資が少ないうえに枠規制で増便できないからだよ。
枠規制で増便できないのは、羽田も福岡も伊丹も同じだが。
儲かるなら撤退はないはず。
173名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:37:34.46 ID:iv6IcQpk
まあ、今となっては倒産したJALより、投資に積極的なスカイの方が頼もしい
174名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:38:52.02 ID:iv6IcQpk
>>170
これ以上増えると、駐車場が満杯になる
175名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:48:28.71 ID:DApO8xdW
>>174
まー、駐車場無料はなくなるかもしれんな

神戸は伊丹を廃港にして、関空との連絡を強化すべきだと思う。
それにはベイシャトルみたいな船の連絡は不可欠。

しかし不思議な話だよな。
政治家、官僚で伊丹廃港なんていってるの橋下だけ。
どんな利権が彼らをしばってるんだろう。
176名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 00:53:11.24 ID:UEPuifTa
>>172
羽田もああ見えて枠規制がある。
177名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 01:01:54.63 ID:d4pmX0N9
論破
178名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 01:03:36.70 ID:d4pmX0N9
とりあえず
 ベ イ シ ャ ト ル
以外な話は、それ相当なスレで

アンチ ベイシャトル
な人が多いおかな?
179名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 01:37:07.82 ID:tZIniPAZ
神戸空港が廃止になった場合、ベイシャトルは残るのかな?
180名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 02:06:51.14 ID:KPfI6Vfz
>>164
何を持って>>153が負け惜しみにしか聞こえないのか
ひとつの価値観に縛られてるんじゃね?
181名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 03:55:37.32 ID:UEPuifTa
枠規制もなく国際線乗り継ぎ需要があるのに国内線32便しか就航してない関空。
JALナシでも30枠規制満杯の神戸。
「負け惜しみ」というなら神戸の関空救済規制を解除して、
他の第三種と同様に時間帯も枠数も国際線就航も認めるべきだね。
182名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 04:29:48.10 ID:d4pmX0N9
ごまめ(古い呼称の)三種を市営空港に要求ねぇ
183名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 04:31:06.64 ID:d4pmX0N9
そもそも

 ベ イ シ ャ ト ル

って、何か知ってる人が語ってる話なのかねぇ
184名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:02:36.66 ID:UHP4aKV2
ベイシャトル就航船を、全長1km、最高速力54ktの原子力50万トン金田式空母にして
神戸、関空をシャトル運行すれば良い。滑走時のエネルギーが半分で済む。

2隻もあれば沖縄問題も解決するであろう。
185名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:44:57.32 ID:tZIniPAZ
>>181
全文「負け惜しみ」だなwww
恥ずかしくないのか?
186名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 14:55:29.79 ID:mHrxT2rH
>>185
さすがにお前みたいなバカには釣られんだろうw
187名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:16:18.06 ID:iBDOQguZ
『関空の邪魔をしたら、神戸は潰す』

神戸市はなんとしてもその事態だけは避けねばならない。

そのためのベイシャトルの運行続行であり、地代無料な駐車場の提供。

ともに実は神戸空港のためではなく、関空への支援。

ttp://webnews.asahi.co.jp/you/push/2010/u20100325.html

つまり、ベイシャトルは神戸が国に見捨てられないための、蜘蛛の糸に過ぎない。

孤立無援な神戸市は、結局こうして国に媚び服従するしか生き残る道はない。

独善的で身勝手な振る舞いの末とはいえ、哀れ。
188名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:30:57.00 ID:DApO8xdW
当時の市長が流行に乗って「空港反対」なんて言ってなければね。
先見の明がない凡人市長だったのだろう。
189名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:33:59.73 ID:UEPuifTa
なんでベイシャトルをやらねばならないか?
それは関空が不便だからに他ならないっしょ
190名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:45:56.29 ID:iBDOQguZ
なぜ、ベイシャトルをやらねばならないか?

それは国(関空)への服従の証としての、貢物。

神戸市はその意味、十分に身の程を知っている。
191名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 15:52:19.95 ID:9oDcIR+k
関空は深夜帯の発着数と交通機関、中の店の開店時間を充実させろ。
192名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:30:08.27 ID:tZIniPAZ
>>190
> 神戸市はその意味、十分に身の程を知っている。

そう言えば、「拡張」だの「国際線」だの「空域・便数規制緩和」だの、神戸市自体は言わないな。
言ってるのは、現実と妄想の区別ができない、無知無学な神戸空港厨だけw

今のところ神戸が服従の姿勢を示しているから「生かさず殺さず」ということか。
関空の逆鱗に触れるようなことをやったら「潰す」だな。
193名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:36:55.64 ID:DApO8xdW
>>192
関空に逆らうならそれもわかるが、伊丹に逆らうのは当然じゃないかな
伊丹は当然廃港にされるべき空港で、その役割を神戸によこせというのは誰も異論がないと思う
194名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:38:33.78 ID:314P/hsd
去年無料で走ってなかったっけ?
195名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:47:29.06 ID:vg61WMas
便数規制緩和は神戸市長がこないだ声明だしただろうが
196名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 16:57:17.34 ID:tZIniPAZ
>>193
国交省にお伺いも立てずに、あわよくば伊丹のオイシイとこをいただいちゃおうとして、
こそこそ建設した助平根性が嫌われたんだと思う。
伊丹を関空と一元化するのも、神戸への見せしめだろう。
今の関西の経済規模なら、空港は関空と八尾の2つで十分なのに、神戸が余計なことをするから、
伊丹の廃止が無期限延期になったようなもの。
197名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:08:01.60 ID:iBDOQguZ
>>192
神戸市としては神戸空港に関わる規制緩和について言及しさえすれ、
本気で強硬に言えはしない。建設の経緯・隠しようのないどす黒い歴史を
神戸市自身が十分に理解しており、身の程を知っているからね。

確かにネット上で強硬に言うのは、現実と妄想の区別が付かない
浅薄なヤカラのみ。身の程知らずは構わないが、自身が抑えている
神戸市に迷惑が掛からないように頼みたいものだね。

ベイシャトル含め関連事業全てで赤字を出しても、何としても本丸・
空港だけは死守するのが神戸市の基本スタンスで、逆にそれ以外に
孤立無援の神戸空港が生き延びられる道はない。これからも様々な
レベルでツケ回しは横行するだろう。
198名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:15:05.56 ID:tZIniPAZ
>>195
神戸の市長は身のほどを知らない底抜けのおバカなんだなw

便数の規制緩和はないよ。
空域は絶対に変わらないから、発着できる便数も自動的に算出されてる。
199名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:15:45.12 ID:FJ8I69He
神戸はもう関西には関わらないで。
近畿州は神戸市を除く現関西広域連合の加盟都道府県でよろしく。
州都は京都。
神戸は神戸州で。
200名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:33:05.63 ID:UEPuifTa
日曜日は幼稚なのがおおいなw
201名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:39:41.62 ID:/oW/Xu9W
>>200
反論できないから負け惜しみを言ってみました、ですね、わかります><
202名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:39:47.58 ID:cT0a5fw0
単なる神戸嫌いなだけで神戸空港関連の話題に首突っ込んできているようだ。
203名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:41:22.07 ID:iv6IcQpk
都市や空港を擬人化して、服従とか逆鱗に触れるとか
気持ち悪いわ
本当に、幼稚臭いな
204名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:42:51.18 ID:cT0a5fw0
まあゲームかなんかのやり過ぎか
205名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:51:25.87 ID:ld2mwCvZ
神戸沖の関西新空港だったら、伊丹と共存できなかったらしい。
絶対に嘘をつかない塩川大先生がそう発言したらしいから、間違いないのだろう。


伊丹の便数が多い以上、神戸の枠規制の緩和は困難だろうね。
206名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:55:21.80 ID:iv6IcQpk
まあ、いくらお前がここで規制撤廃が困難とか書いたところで
何の信憑性も無いわけで
207名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 17:59:22.98 ID:ERljczeJ
>>197
>建設の経緯・隠しようのないどす黒い歴史を
>神戸市自身が十分に理解しており、身の程を知っているからね。

何も知らない者が偉そうに言うなって。
おまえのいっていることは関空にこそあてはまるものだ。

>>67-70 それが正しい経緯。
嘘だというなら、具体的な反論してみたら。
おまえたちは議論から逃げているだけだろ。みんな相手にするなってな。

神戸がせっかく関空アクセスに協力してやっているのに、
それは、神戸の空港を守るための当然の行為だと?
まるで、ODAを戦争補償だといって平気で受け取る中国だな。
関空が赤字まみれなのは可哀想なことだが、これ以上周りを不幸にしないでいただきたい。

>>198
>便数の規制緩和はないよ。
>空域は絶対に変わらないから、発着できる便数も自動的に算出されてる。

便数規制は空域が原因ではないから、緩和は可能だよ。
神戸の規制が空域のためなんてまだ信じてるの?
自動的に算出されるなら、その計算書、どこかで公開している?
空港の容量というものはそんなに単純には計算できないんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:01:38.83 ID:twDLki/k
>>207
自己レス付けておいてこんな↓書き方して恥ずかしくないの?

> >>67-70 それが正しい経緯。
209名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:02:45.38 ID:U/1pWZP9
伊丹は拡張して発着枠増やして国際化を本格的にして展開すべきだろ。
あんな便利な空港ないし地元の経済界からも廃港なんて声掻き消えた。
住民は大部分入れ替わり防音対策も煩いのを知って入ってきた新住民
にはしなくていい。
経済活性化には伊丹に往年の賑わいを取り戻すことだね。
関空も神戸も伊丹の補助でいいよ。
210名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:04:51.17 ID:bSD1Z1cU
>207
そういうマジレスが幼稚な連中一番の餌なんだが、
いつになったら気が付くの?
211名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:10:23.69 ID:ERljczeJ
>>208
>>67-70 はいかにもおれが貼ったが、それが何か?
ここでまた同じもの貼るのも面倒だからな。
で、その内容には触れずか。
やはりな。

こんなこと言ってるのは、一人の変わり者だけだよ〜〜ん。
といいたいわけか? 孤立無援とか、バカは何が正しいかより、多数派に群れるというわけか。
212名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:13:15.01 ID:BTq+y4VV
さっさと伊丹潰して関空と神戸にまとめたらいいやん
飛行機うるさいんだよ
213名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:13:25.23 ID:U/1pWZP9
伊丹を大拡張して梅田から10分でいける弾丸モノレール付けりゃいい。
ロスにもNYにもロンドンにも北京にも世界中どこにも
あの時間でいけるジャンボも降りれる空港なんてない。
そのメリットは最大限生かすべきだ。
騒音がなんて言ってるのは愚の骨頂。
煩いの覚悟して入ってきた連中は吼えるな。
214名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:20:53.69 ID:twDLki/k
>>211
自分が張ったレスにアンカつけて 「それが正しい」 なんて自演は見苦しいよ、と言いたい。

> こんなこと言ってるのは、一人の変わり者だけだよ〜〜ん。
> といいたいわけか?

端的に言うとそいういうこと。俺は君と何度もやり取りしているが、感情論を優先する人に
論理的に説明することは不可能だと実感してる。

君の論理は、理不尽な規制を受けている神戸空港が可哀想だ!「関空が」下手に出て謝らなければ何もできない!
こうとしか言っていない。

不毛な議論はするだけ無駄。だから他の人には、君(ID:ERljczeJ)をNGすることをお薦めする。
俺に対するレスも不要だから。
215名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:28:12.58 ID:UEPuifTa
神戸は許さんとかってのも不毛な感情論で無駄
216名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:29:07.48 ID:ERljczeJ
>>214

真の経緯を明らかにしようとせず、論破されても、ほとぼりがさめたらまた捏造話を始める
そう言った逃げ回ってばかりいる関空擁護派に反論を促すため、こういった口調で書いてるだけ。

君こそ私に捕まるのが怖いみたいだな。
TOSH君?ペンギン君?

感情論とは、具体的な論理がなく、感情でものを言っているという意味だろう?
おれが書いた>>67-70のどこに論理がないか、事実でないかを指摘してから言いなさい。

まさか、感情的な口調で書いたことを指してそれを感情論と言っているアホウか?
217名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:29:24.37 ID:ld2mwCvZ
>>206
>まあ、いくらお前がここで規制撤廃が困難とか書いたところで
>何の信憑性も無いわけで

まあ、いくらお前がここで規制撤廃すべきとか書いたところで
塩川大先生が困難と言っている以上、何の実現性も無いわけで
218名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:34:27.59 ID:jE431mwk
神戸空港は神戸市のもの
兵庫県は関係ない
兵庫県が口を出せるのは伊丹空港
伊丹空港は兵庫県のアホ知事が廃港に反対してる
震災の時の県の対応に間違いはなかったとほざいてるあのキチガイが
219名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:50:16.91 ID:UEPuifTa
関空の国内線便数がピーク時の半分になってる以上、
伊丹の規制を維持するなら神戸に20枠は割けれると思うけどな。
220名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:52:01.91 ID:ld2mwCvZ
「塩川は泉州沖が優れている点として、伊丹と共存できることをあげている。」


つまり、神戸沖では伊丹と共存できないらしい。
関空だけじゃなく、伊丹とも空域がバッティングするらしい。
発着枠規制は関空のせいなんかじゃないね。
何であんな場所に空港を造ったのだろうか?
発着枠規制の緩和はあり得ないね。
221名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:53:35.03 ID:ld2mwCvZ
>>219
関空云々ではなく、神戸は伊丹とバッティングするので、ムリらしい。

信頼できる塩川大先生がそうおっしゃっている。
222名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 18:59:34.28 ID:UEPuifTa
>>221
塩川は関空をつくった張本人だから神戸が便利だと困るんだろう。
実際の神戸は西側航路しかつかってないから大阪湾を旋回する関空便としかバッティングしないはずだけど。
その関空便が減ってるんだから神戸の西側利用だけでも枠数は増やせるはずだな。
伊丹をなくして神戸の東側も使えるようにすれば神戸ー羽田・成田の時間短縮も可能なのだけれど。
223名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:00:24.18 ID:twDLki/k
>>220
> 発着枠規制は関空のせいなんかじゃないね。

これ、正確に言うと「関空のせいだけじゃない」ってこと。
ようは空港容量のボトルネックで考えないといけない。

空域の第一のボトルネックとしてはやっぱり明石上空の関空との空域干渉があって
これは高度差+タイムシェアリングしてたはず。

これが緩和されたとしても、第2に神戸東側空域が伊丹と干渉してる。
片側発着を強いられてる神戸としては、こっちの要因の方が影響は大きいはず。

この他に、ターミナル容量、アクセス容量、滑走路の容量を考慮する必要もあるから、
神戸の容量増加はすべてクリアしないといけない。
224名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:03:08.92 ID:bSD1Z1cU
別に倍にしろと言ってる訳じゃないだろ
早朝、深夜にあと数便ずつ枠をくれと言ってるだけだよ
225名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:07:07.36 ID:UEPuifTa
>>224
伊丹が営業してない時間帯で東側を使った羽田・成田便を運用したらいいのにね。
新幹線の最終の後、10時過ぎに羽田を出て三ノ宮駅最終新快速に乗れるなら
かなりの需要があると思うな。
226名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:10:00.75 ID:tZIniPAZ
>>219
>割けれる
小学校の国語やり直せ。

関空と伊丹の発着枠の余裕を融通できると妄想するあたりが、おバカな神戸空港厨らしい。
いい加減に国交省のスタンスを理解しろよ。
227名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:11:45.21 ID:UEPuifTa
>>226
国交省の官僚指導を支持する奴は日本の航空戦略の失敗を認めない奴だw
便利なものを便利にしろというのがユーザー目線だ。
228名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:14:40.97 ID:mHrxT2rH
ID:CgSkDVGoさんの書き込みが真実なら、泉州沖関空は絶対に残してはならない。
というか、運輸省と大阪府と大阪財界による史上空前の権力犯罪の証拠として永らく大阪湾に残したほうが良い。

と思いました。
229名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:14:51.17 ID:ld2mwCvZ
>>222
>神戸の西側利用だけでも枠数は増やせるはずだな。

西風が強い時の着陸・東風が強いときの離陸ができませんね。
ちょっとした風で簡単に使えなくなるようでは、定期便どころか不定期でさえ就航しませんよ。

230名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:16:30.02 ID:UEPuifTa
>>229
今の神戸は西側しか使ってないけど風を理由に運行を止めたなんて話は聞いた事ない。
231名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:17:46.73 ID:ld2mwCvZ
>便利なものを便利にしろというのがユーザー目線だ。

便利な伊丹をフル活用せよ→空域がバッティングする神戸の枠規制緩和はムリ
神戸の枠規制を緩和せよ→便利な伊丹に制限を加えざるを得ない


身勝手なユーザー目線の全てに対応するわけにはいきません。

232名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:19:10.00 ID:ld2mwCvZ
>>230
東側を全く使っていないわけではありませんよ。

そもそも、片側しか使えない空港など、アホとしか言いようがない。
233名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:20:16.41 ID:UEPuifTa
>>231
規制のない関空だとフル活用できても就航が維持できなくて減ってるし
伊丹だと時間や騒音でフル活用は無理だから、
それなら神戸を最大限活用したらいいってだけのことなのに
なんで抵抗するかな?
234名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:21:00.57 ID:twDLki/k
>>224-225
それは賛成
235名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:21:12.06 ID:UEPuifTa
>>232
たまにな。
けど風を理由に離発航路を頻繁に変えるのは関空の方。
つまり難しいのは関空。
236名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:21:40.12 ID:ERljczeJ
>>223
>空域の第一のボトルネックとしてはやっぱり明石上空の関空との空域干渉があって


神戸は明石海峡上空で関空便との輻輳を避けるため、空域問題も淡路と協議して解決してたよ。
震災の前にね。
この時点で30便規制の話などなかったから、神戸は空域確保に奔走してたんだが?

この図の案どおりの航路をとっていたら、もっと安全かつ円滑な運航とやらができるのにね。
しかも、Dにあるとおりこれは暫定案。抜本的に見直せばすみわけは十分可能。
神戸を30便に抑えるために、安全へのベストな対策を犠牲にしているわけ。
20日の大蔵省との折衝もとおり、着工調査準備費は12月23日にすでに政府予算化されていた。
──────────────────────────────────────────
H6年12月18日 神戸新聞記事

神戸空港の開港を想定して、関西国際空港との空域調整を協議してきた「神戸空港に係る淡路市町
連絡協議会」(座長:今井和幸兵庫県副知事)は十七日開かれ、淡路の一市十町の市長・町長が県と
神戸市が示した最終調整案に合意した。
空域案の最大のポイントは、神戸空港が運用されない深夜・早朝の時間帯は、関空の現行ルートを
採用する点。神戸空港を生かした島の地域整備について、県と神戸市が支援することでも同意し、近く
協議会を設置する。神戸空港の最大の課題だった空域調整問題は、協議開始以来一年四ヶ月で決着した。
最終調整案の適用を「神戸空港の運用時間内」としたことで、淡路側の不安が緩和された。

二空港の運用が重なる時間帯では、「ルートの高度差分離が不可能なため、水平分離を行う」とし、
北東風運用の場合、関空を北に向かって離陸した飛行機が明石海峡上空を飛んでいく現行ルートは、
同じ海峡を利用する神戸空港を避けて淡路上空にシフトする。
また、南西風運用の着陸ルートの場合、「線」で示す現行の飛行経路による進入方式を、淡路島から
播磨灘上空を「面」的に運用するレーダー誘導方式に変更し、円滑な管制処理を目指している。
結果的には、神戸市が昨年八月に唐突に示し、淡路側の反発を買って撤回した神戸市案と大きな違い
はないが、淡路の市町は国が関空開港に際して示した環境基準など「三点セット」の精神が守られてい
ると判断。

また、調整案のほかに、
@ 神戸空港の開港後、航空機騒音の観測体制を整備する
A 電波障害は神戸市が調査し、処置する。
B 淡路島の騒音影響を小さくするよう努力する
C 神戸空港を活かす島の地域整備のあり方について協議会を設ける
D 今後の関空の空域見直しの際には、大阪湾全体を対象に全般的な見直しをする−

の五点を確認した。
神戸空港は、来年度政府予算編成に向けて、着工につながる実施設計調査費が運輸省から要求され
ており、二十日から始まる大蔵省との折衝で盛り込まれるかどうかの大詰めを迎えている。今回の、
空域調整問題の決着で、神戸市は「課題の全てにめどが立った」と、予算獲得に全力を挙げるとしている。

http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o69-2.pdf

─────────────────────────────────────────────
237名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:21:48.85 ID:ld2mwCvZ
ID:CgSkDVGoの書き込みが事実と思う方は、おもしろいから国を訴えてください。
事実なら勝てますよ。


事実であろうがなかろうが、関西の空港問題については、現状からどうすべきかを考える必要があります。
238名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:31:27.66 ID:ERljczeJ
神戸空港と関空の航路の干渉については、
明石海峡上空は関空が淡路横断ルートを通れば解決する。
神戸がせっかく協議して淡路の了解を得ているのに、いやがらせであえて明石海峡上空を通ることをしなければ。
夜間(23:00-6:00)はもし神戸の時間延長があった場合も互いに便数が少ないから問題なし。

そして、関空離着陸機がが神戸空港上空を使うのは着陸時のみ。
http://www.kiac.co.jp/env/kankyo/course/index.html

ここの
http://www.carf.jp/31_report/pdf/hituyousei.pdf
の33ページ(37/39ページ)を見給え。
そのページには、中部と羽田の飛行ルートも同スケールで出ている。
いかに関空が大阪湾上空をぜいたくにつかっているかがよくわかる。
神戸空港上空を通る必然性などない。もっと南を通れは済む話。

239名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:32:21.00 ID:P+qUxxX/
>>237
原告適格なしで却下されますが。
PR効果はあるだろうが。
240名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:35:12.76 ID:ld2mwCvZ
ID:ERljczeJは、自分の都合の良い解釈しかできないアホですから、騙されてはいけません。


「神戸空港に係る淡路市町連絡協議会」とは、
「淡路上空」の空域問題、つまり淡路市町が騒音に対して抱いていた不安を解決するために設立されたものです。
よって、大阪湾全体の空域問題、関空や伊丹との空域調整は別の話です。

そもそも、同協議会の構成団体は、神戸市や淡路市町であり、管制権を握る航空管制部は入っていないのですから、何の権限もありません。
単なる調整機関であり、「淡路上空」の空域について、航空管制部と協議・調整することしかできません。

その協議会での同意は、
「神戸と関空の運用が重なる日中の時間帯は、淡路島上空を通過するが、
神戸が使わない深夜早朝の時間帯は、淡路住民に迷惑をかけないよう、関空便は明石海峡上空を通過する」
ということであり、大阪湾上空全体、つまり関空・伊丹・神戸の空域問題が解決したわけではありません。

しかも、もし神戸を24時間化するとしたら、関空の深夜早朝時間の利用を制限しない限り、日中同様に淡路上空を利用せざるをえなくなります。
つまり、神戸空港は、淡路住民の安眠を犠牲にする、あるいは関空の深夜早朝利用を犠牲にする、ことによってしか、24時間化はできないことも露呈してしまいました。
241名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:38:45.18 ID:UEPuifTa
伊丹の営業が終わったあとの神戸空港の東側就航をやれば
大都会岡山の人が東京発新幹線の最終に乗り遅れても、
新神戸で新幹線に追いつくなんてことも出来るw
242名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:44:46.84 ID:UEPuifTa
>>240
関空が淡路上空を通過してたのを夜は回避して舞子を通過するというのが趣旨であって
神戸空港の場所だとそもそも淡路上空は使わない。
まあ関空が大阪陸上ルートを使わないからこういう問題にもなるんだが。

243名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:46:05.78 ID:ld2mwCvZ
>>235
>けど風を理由に離発航路を頻繁に変えるのは関空の方。
>つまり難しいのは関空。

風向きによって離着陸の方向を変えるのは、当たり前であり、理想的なことです。
頻繁に変えるということは、それだけ滑走路運用の自由度が大きい、滑走路のどちらから離着陸しようとも、問題が無いという証拠です。
これは関空の強みでもあります。

神戸は少々の悪条件でもない限り、西側を使いますが、逆に言えば、それだけ東側を使うことに問題があるから、そうしているのです。

伊丹も南側から着陸・北側に離陸が9割を占めている、つまり少々の南風でも南から着陸・北に離陸という運用をしますが、それは北側からの着陸はILSがなく問題があるからです。
これは伊丹の欠陥の一つです(地形的な問題から、北側からの精密進入は不可能)。


244名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:48:56.51 ID:ERljczeJ
>>240
何とんちんかんなこと言っているの?
関空が明石海峡上空ルートを飛ぶのは、淡路住民の騒音被害を配慮してだよな。
しかし、現実は淡路上空では十分な高度があり、べつに陸部横断しても騒音問題は生じない。
そういうことを説明して、ま、一部地域振興も約束して、了解を得たんでしょうが。
それだけの話で、関空が淡路横断ルートを使えば、明石海峡大橋でのバッティングはない。

>しかも、もし神戸を24時間化するとしたら、関空の深夜早朝時間の利用を制限しない限り、日中同様に淡路上空を利用せざるをえなくなります。
だから今と同じように関空も神戸も明石海峡上空を使えばいいじゃない。
どこに問題があるのよ。今の昼間程度の便はさばけるでしょう?

夜間で淡路横断しても高度かせげば影響ないかもしれんし。
245名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 19:49:44.94 ID:UEPuifTa
>>243
関空はILSを両方につけてるという世界の中でも少数派の贅沢なw空港だからな。
むしろあまり散らかさずにどちらかにした方がいいとも思うw
西風に沿わない方向で滑走路がついてるから両方いるんだろうけど。
246名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:01:52.65 ID:ld2mwCvZ
>>244
だったら夜間も淡路上空でいいだろ?
何のための協議会だよ?
247名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:06:41.78 ID:ld2mwCvZ
>>245
重要な空港では、両側ILSは基本であり、世界標準。
決して「世界の中でも少数派の贅沢なw空港」ではない。
こんなことを言うやつは、世界を知らない人間。

国内では、新千歳、成田、中部、関空、福岡、那覇
は両側にあると思う。
(羽田は騒音問題から、そもそも片側しか使っていない)

片側にしかないようでは、安定的な運用に支障をきたす。
248名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:08:49.30 ID:ld2mwCvZ
>>ID:ERljczeJ
で、その協議会には、管制が入っていないのに、権限があるのか?
管制の問題は、神戸市や淡路市町で決めることができるのか?
249名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:10:10.32 ID:tZIniPAZ
>>241
「就航」という言葉の意味を知ってるか?
それから幼稚な妄想を書き込むのはもう止めろ。
便数規制緩和、東側のアプローチ、国際線就航は全部神戸空港厨の妄想。
250名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:13:54.26 ID:UEPuifTa
>>249
しゅう‐こう〔シウカウ〕【就航】

[名](スル)
1 船舶や航空機が初めて航路につくこと。「世界最大のタンカーは明日―する」
2 船舶や航空機がその航路で運行されていること。「現在―している船」

オタク流の言葉の定義だと違うのか?
251名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:20:08.13 ID:twDLki/k
>>249
> 東側のアプローチ

伊丹運行終了後、21時移行の大阪陸上ルートの解禁は関空で実績あるよ。

と言っても、深夜の需要は知れてるし、日中は伊丹と競合してるだけなので、
その点で言えばも関空への悪影響は限定的。
神戸の言い分を飲んで多少の規制緩和をしても問題ないと考える。

それ以前の問題として、伊丹を廃止するにも神戸の拡充は不可避だよ。
神戸と伊丹、どっちを廃止?となれば伊丹が先。
252名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 20:56:43.86 ID:tZIniPAZ
>>251
前スレよく嫁。

『関空の邪魔をしたら、神戸は潰す』

関空と一元化で運営されている伊丹は廃止にできない。
また、伊丹が神戸に負けたという筋書は、国交省は絶対に書かない。

神戸は邪魔なだけの空港。
神戸市も、その事実を呑まないと潰されるという自覚がある。
また神戸市が支えきれなくなったとき、国交省は救済しない。

神戸空港が潰れ、リニアが大阪まで全通してから、伊丹の処遇は議論されるだろう。
253名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:12:41.98 ID:ERljczeJ
>>246
>だったら夜間も淡路上空でいいだろ?
これ以上アホさらすな。
現実的には騒音が公害といえるものではなくても、ことわりもなく飛行ルートにすれば問題となる。
地元への説明、協議は不可欠。わかったか?

>>248
これ以上アホさらすな。
神戸市・兵庫県と淡路との協議は運輸省からの要請によるもの。
>>236 に
「神戸空港は、来年度政府予算編成に向けて、着工につながる実施設計調査費が運輸省から要求され
ており、二十日から始まる大蔵省との折衝で盛り込まれるかどうかの大詰めを迎えている。」
とあるだろ。空港設置にあたり、許可申請する前に神戸市は事前に国と協議している。
おまえ、神戸市が勝手にそんな手間のかかる仕事やったとでも思ってるのか?

で、あんた本当に神戸の規制は空域調整によるものだと思ってるの?
254名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:17:35.39 ID:UEPuifTa
>>252
感情だけの意見だな。
255名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:24:41.11 ID:ld2mwCvZ
>>253
バカ
国と事前調整するのは当たり前だろ。
淡路市町が不安を抱えているのなら、ムダに空域に割り込んできたんだから、地元との調整は神戸市がやれ。
それができなきゃ予算などつかないぞ、ということだよ。

関空建設に伴う空域調整だったら、国が責任もってやるだろうけどね。



で、大阪湾上空・伊丹や関空の空域まで含んだ全体の調整を、なぜ淡路市町が入った協議会なんかで解決できるんだ?
淡路上空の狭い範囲の話と混同するな。
自分勝手な解釈にも程がある。

それに、伊丹ともバッティングするらしいじゃないか。
神戸の規制は当然だな。
256名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:25:23.22 ID:tZIniPAZ
>>250
辞書の用語定義は、一般的にその語が使われる文脈までは言及しない。

「空港の東側就航」www
その語法はないよ。

池沼が自分の知能では手に余る用語を無理して使って、辞書のコピペで強引に正当化して見苦しい。
妄想のお花畑の次は、脳内限定日本語の押しつけ。

オマエ日本人?
257名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:26:18.38 ID:ERljczeJ
>>254
しかし、神戸の規制は空域問題なんかではなく、神戸空港を虐げるためのものだと認めてるんだから、結論は出たな。
258名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:26:54.95 ID:UEPuifTa
>>256
お前このスレにいらん。
不毛な感情論はいらん。
259名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:29:53.09 ID:UEPuifTa
>>257
官僚の意見を代弁してるつもりなのか
彼が公務員なのかその辺はわからんが
神戸空港に規制をかけてるのは単純な空域の問題でないのは確かだと思う。
260名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:31:11.58 ID:tZIniPAZ
>>254
> 感情だけの意見だな。

また負け惜しみかww
ひょっとして女か、オマエ?
261名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:33:35.50 ID:P+qUxxX/
>>257
つまり、犯人が白状したということですね。
262名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:35:55.86 ID:tZIniPAZ
>>258
反論できないから負け惜しみを言ってみました、ですね、わかります><
263名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:37:37.81 ID:ERljczeJ
>>255
おまえ、とことんバカだな。しかもそれを自覚していない面倒なバカだ。
ほんとうに関空が20万回着陸の空港を目指すなら、明石海峡ルートだけではさばけない。
淡路横断ルートは不可欠。
面倒なことを神戸にやらせたのさ、国は。ま、20万回なんて無理だとかその時わかってたろうがな。

>大阪湾上空・伊丹や関空の空域まで含んだ全体の調整を、なぜ淡路市町が入った協議会なんかで解決できるんだ?

おまえな、必要条件と十分条件の区分もできないのか?
三港空域の調整をやる必要条件として、淡路横断ルートの地元了解が必要だったんだろうが。
その了解を得たのに、関空は淡路横断ルートをほとんどつかわず、明石海峡上空ルートを使っている。
そして、関空と神戸は明石海峡で空域がバッティングしているという意見があったから
水平分離は可能なのに、あえて関空はそれをしていないと俺は指摘した。

それについて意見は?
なかったら、アホは引っ込んでおいてくれないか。
264名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:45:27.41 ID:ld2mwCvZ
>>263
アホ
お前は「全体」と「部分」の区別もつかないのか?
淡路上空の問題は「部分」。
部分の問題が解決したに過ぎない。
全体の空域問題とは別だ。
全体の問題は、淡路市町何とか協議会などで扱える問題ではない。





それより、お前が根拠として重宝している塩川大先生が、
伊丹と神戸沖は共存できないと発言したらしいじゃないか。

伊丹の首を差し出さないと、神戸の枠規制の緩和は困難じゃないのかい?

それもと、塩川大先生は嘘を言っていたのか?
ならば、お前の根拠は崩れるな。
265名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:49:43.55 ID:UEPuifTa
>>264
塩川が言ってるのは神戸の東側空域のことだろうな。
実際に東側を使ってない。
そういう意味では関空も同じだな。
羽田ー伊丹が60分なのに羽田ー関空が75分もかかるのは神戸空港と同じ理由で
旋回を余儀なくされるから。
266名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:55:20.26 ID:ld2mwCvZ
>>263
>それについて意見は?
>なかったら、アホは引っ込んでおいてくれないか。

俺に文句を言ったところで、神戸の枠規制は緩和されない。
文句があるなら航空管制部に言え。
それでもだめなら国を訴えれば?

神戸の枠規制など、あっても困らないんだよ。
そもそも神戸空港など無くても困らない。
逆に無い方が、関空へのアクセス交通も充実して、関空での乗り継ぎ客も増えて国内外の路線が安定・増便・新規開設され、利便性が高まる。
減るのは新幹線競合路線など、代替交通手段が充実している、無くても困らない路線だけ。
スカイマークも関空で営業するだろう。
国際線を持たず海外エララインとの提携関係も無いスカイマークは関空ではJAL穴に対して不利、伊丹は空きが無い、だから神戸に拠点を構えているだけ。
267名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 21:58:26.25 ID:UEPuifTa
>>266
>神戸の枠規制など、あっても困らないんだよ。

規制などなくても困らない、神戸空港などあっても困らない
というならわかるが・・・w

>逆に無い方が、関空へのアクセス交通も充実して、関空での乗り継ぎ客も増えて国内外の路線が安定・増便・新規開設され、利便性が高まる。

伊丹すらなくせなかったのに無理だろう。

268名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:03:21.02 ID:ERljczeJ
>>264
バカは反論できなくなると相手の言葉を少し置き換えて反論しようとする。
オウム返しはバカの証拠だよ。

おれがいつ三港全体の空域の話をした?
淡路の話は明石海峡上空のバッティングに対していったまで。そんなこともわからないのか?
だから、別途神戸空港上空のバッティングの話も別途しているだろ。わかったか?わかってねーだろうな。

>それもと、塩川大先生は嘘を言っていたのか?
>ならば、お前の根拠は崩れるな。
おまえ、こんな論理展開でよく社会生活営んでるな。もしかして、ひここもりか?

おれがよく引用しているのは、大臣としての彼の意志を示した発言だ。
自分はできれば伊丹を残したいと思っている、
自分は神戸には調査費を使わない、

それを嘘だといって、何になる。自分の本心ではなかったとかいう意味?
塩川の発言を論拠にして、神戸の空域は十分ではない、30便制限もやむえないと言いたいのか?
なら、あんたも空域なんてよくわかってないんだろ?

何度も言っているが、神戸市、兵庫県が緩和しろとうるさいなら、
なぜ国は管制上神戸は規制せざるを得ないという理由を詳細資料で説明しようとしないんだ?
本来現実に輻輳したこともない三港にいきなり、30便という制限をかけるのなら説明する義務が国にはあるはずだが。
269名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:07:29.31 ID:ld2mwCvZ
>>267
そうだな。

神戸の枠規制など、どうでもいい。
そもそも神戸空港など無くても困らない。

と書くべきだった。



>伊丹すらなくせなかったのに無理だろう。
まあ、神戸を廃港にすることもない。
関空だけでは足りなくなる可能性がゼロではない。
願わくば、八尾を廃止して、(自衛隊がいるから難しいが)八尾の機能を神戸に移せれば理想的。
もっとも、八尾の移転先としても、やはり空域の問題で困難か?
何で神戸空港はあんな場所に造ったのだろうか。

270名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:09:44.09 ID:ld2mwCvZ
>>268
だから、国に乗り込んででも文句を言えは?
ここで吠えてもムダだ。
271名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:10:11.46 ID:ERljczeJ
>逆に無い方が、関空へのアクセス交通も充実して、関空での乗り継ぎ客も増えて国内外の路線が安定
>・増便・新規開設され、利便性が高まる。

大阪人はなんでもそうやって競合するものを排除し、独占しようとします。だから、神戸を潰そうとするのです。
それは何故でしょう?

答は「それが大阪の伝統」だからです。江戸時代から国の権威を借りて独占権を得、他を排除して
バカでもできる楽商売をやるのが大阪です。

「大阪力」 丹波 元 PHP文庫 p60より

江戸時代の大坂は、それ以前の豊臣秀吉によって大阪城が築城され、町の基礎と成ったものの、
さらなる本格的な町造りというべき、埋め立てによる町域拡大や運河の掘削などは、徳川期の
初代大阪城主である松平忠明の手によって発展発達したものなのだ。

徳川幕府は、江戸は政治の中心、大坂は経済の中心と位置づけ、大坂人と町に、現代では信じられぬ
ほどの、数々の優遇措置を講じた。
もちろん、松平忠明の力があってのことだが、後には、大坂を幕府直轄の天領として、そこに住む人々
の租税を免除した。と同時に、特筆すべきは、江戸時代全般に渡る長い期間、大坂商人に株仲間の特権
を与えた。
 要は、様々な商品の流通の中間部である卸業界に、独占権を与えたのだ。代表的な例が、現代でも
半ば独占的に扱われている昆布などがそれだ。
 産品ごとに株仲間を作らせ、他所の人間が入り込めないようにし、産地からの買い付けに始まり、全国
の小売業者への卸まで、ほとんどを大坂の商人に委ねたのである。逆にいえば、多くの商品は、一旦、
大坂という町を通過しない限り、全国の消費者の手にわたらないということになる。
 ここまで優遇されると儲からない方がおかしい。金魚すくいを金網でやっているようなものである。
しかも、品物ごとに商品相場も立ったから、さらに利益が増える。
 もっとも、幕府は株仲間の人数制限を厳しくしたので、ちょっとやそっとのことでは仲間に入れなかった。
当然、既得権の死守的思考につながり、談合も生じやすい。


   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     こ こ ま で 優 遇 さ れ る と 儲 か ら な い 方 が お か し い 。

     金 魚 す く い を 金 網 で や っ て い る よ う な も の で あ る 。
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
272名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:12:14.17 ID:ld2mwCvZ
>>268
>おれがいつ三港全体の空域の話をした?
>淡路の話は明石海峡上空のバッティングに対していったまで。そんなこともわからないのか?

だから、全体の問題は何ら解決してなかったんだよな?
淡路や明石海峡の上空の狭い範囲の話を持ち込んだのはお前だろ?
関係の無い話なら、持ち込むな。
273名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:13:06.74 ID:ld2mwCvZ
>>ID:ERljczeJ
バカ、俺は大阪人なないよ
274名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:17:38.92 ID:UEPuifTa
>>269
大阪湾で障壁になるのは南港のWTCと明石海峡大橋の橋柱で
その間で両方の高度制限の外れる場所が今の神戸空港の場所なんだよな。
その場所が三宮の南10km地点で陸上を通らずに舞子ポイントに到達するという絶妙な場所。
つまり空港をつくるならここしかないという場所にあるんだよなw
そういう意味で関空神戸沖候補地だったんだろう。
275名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:25:45.48 ID:ld2mwCvZ
関空だけにすることが「独占」か?

あのな、エアラインを1社にまとめろ、って言ってるんじゃないよ。
空港の集約と財閥の市場独占とを混同するのは、バカ。

航空におけるエンドユーザーは旅客や荷主。
旅客や荷主にサービスを直接提供するのはエララインやアクセス交通事業者。
そのエアラインやアクセス事業者が全体として最も良いサービスを提供できるようにするには、競争環境を整備し、経営資源を効率的に投資できる環境を整備することが必要。
ムダに空港を分散して、しかも伊丹のように容量に制約のある空港だと、これが出来なくなる。
一番便利な伊丹の枠がまず埋まり、伊丹の枠を持つエアラインは運賃を高止まりさせ、溢れたエアラインはもちろん伊丹に就航するエアラインも他空港に路線を張り、アクセス交通事業者の提供するサービスも分散しサービス低下、路線も分散するから乗り継ぎも困難。
クルマでアクセスしようものなら、往きと帰りで空港が違えばクルマを取りに戻らねばならないから、実質的に航空利用は不可能。
こんな非効率を避けるために、海外のみならず国内でも、機能の高い新空港を整備し、航空需要に新空港だけで対応できる場合は、旧空港を廃止し、1つの空港に機能を集約してきた。

276名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:29:04.79 ID:ld2mwCvZ
>>274
俺が書いた
「何で神戸空港はあんな場所に造ったのだろうか。」
とは、関空が既にあるのに、何でまた、もう1つ・・・という意味。

関西新空港の候補地は、どれが1つ、しかも伊丹の廃止を前提とした候補地だったはず。
それが、なぜか2つの候補地に空港ができてしまった。
アホそのもの。

277名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:34:47.96 ID:UEPuifTa
>>276
要は関空候補地を塩川先生が政治決着させたときに
兵庫県の意向を無視したからだな。
278名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:35:20.44 ID:ERljczeJ
>>272
>だから、全体の問題は何ら解決してなかったんだよな?

疲れるな。
全体の問題は国がやるものでしょう?
特に国が運営している伊丹、関空の空域調整もからむ話で兵庫県外の話もからむんだから。
神戸は淡路の協議がまとまったら、空域が確保できる、少なくとも、現実に混雑が問題になる前から
制限されるような空港にはならない、そういうつもりで協議したんだよな。それは認めるか?

全体の空域調整したら100便可能だが、少なくとも明石海峡と神戸空港上空の干渉を避けたなら、
今より便を増やせる。なぜ国はそうしようとしないか、コスト等で不可能というなら、
なぜそういった検討資料をもってそれを説明しようとしないか、神戸を規制したいからにほかならない。

ま、あんたは肝心のところや高度な判断は国に言えだから、言ってもしかたないがな。


>>275
使い古された集約論を長々と説明されても退屈だよ。
空港はだれのためにある? 利用者のためだろ。

伊丹、神戸がなくなり、関空に集約すれば利用者は便利になるのか?
交通機関の利便性は、
1 目的地にいくまでの時間短縮効果、(空港までの時間、多様な就航先)
2 交通費の縮減効果、
3 便数などのサービス増効果、
で代表される。

関空がメインになれば、多くの利用者が1、2とも悪化する。
3も国内線においては悪化はまちがいない。集約による海外便も内際乗継率が15%なら、増便も知れている。
誰が便利になるんだ?

あんたの言っている集約のメリットは関空の借金返済に有利になるというだけだよ。
279名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:38:14.96 ID:ld2mwCvZ
>>271
世界一の旅客数・発着回数を誇るアトランタでさえ、空港は「独占」なんだよ。
「独占」というより、参入しようとする者も、参入すべきと考える人もいない、というべきだが。
自由競争の国アメリカでも、「アトランタは独占禁止法に違反する」などというアホな議論はない。
「複数の空港を競わせて、切磋琢磨すべき」という考えは、世界にはない。
ロンドンやニューヨークで複数の空港がほとんど規制も無く自由に運営されているのは、そもそも1空港では需要に対応できないから、自然発生的にそうなっているだけ。
関空1空港で十分に需要に対応できる大阪とは、状況がまるで違う。
世界の標準は、「同質の需要をムダに分散させるのではなく、集約した方が、利用者・供給者の利益に適う」という考え。
無駄な空港は排除した方が良いと考えるからこそ、ベルリンは3空港の並存から新空港1つだけに集約する。



卸業界の独占と空港の集約の区別もつかないバカは失せろ。
280名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:41:33.80 ID:ld2mwCvZ
>>278
>交通機関の利便性は、
>1 目的地にいくまでの時間短縮効果、(空港までの時間、多様な就航先)
>2 交通費の縮減効果、
>3 便数などのサービス増効果、
>で代表される。
>関空がメインになれば、多くの利用者が1、2とも悪化する。

香港やミュンヘンが旧空港を廃止したのはなぜだ?
香港やミュンヘンはバカなのか?
281名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:43:16.66 ID:ld2mwCvZ
>3も国内線においては悪化はまちがいない。
>集約による海外便も内際乗継率が15%なら、増便も知れている。

お前の考えを、世界に披露してみろ。
バカにされるから。
BAAなどの戦略と正反対だ。
282名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:43:55.72 ID:UEPuifTa
>>279
集中させるなら街から空港までの距離が大事だろう。
アトランタは10kmくらいしか離れてないと思う。
例えば伊丹が大空港に拡張して耐えられるなら関空も神戸空港もいらなかっただろうし、
関空が神戸にあったら伊丹が廃止できていただろうというのと同じ。
いくら1空港で全需要を賄えるといってもやはり40km離れてるとなると国内線は利用されないな。
それは東京に成田と羽田があるのと同じ理屈。
283名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:47:07.87 ID:ld2mwCvZ
BAAは、ヒースローの容量不足による短距離国内線の減少を問題視している。
バカのお前には、BAAがなぜ問題視するか、わからないだろうね。


>集約による海外便も内際乗継率が15%なら、増便も知れている。
このお前の主張を、ルフトハンザに言ってみろ。
大爆笑されるから。
284名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 22:50:17.59 ID:ERljczeJ
>>280
なぜ、なぜ、と人にばかりきかないで、弱い頭で考えてみたら?

1、2、3とも関空集約となればエンドユーザーにとっていいことはないとあなた、認めるの?

>>275 冒頭で、エンドユーザーのための関空集約だみたいなこと書いているから反論したんだけど。
関空が独占したら、橋や駐車場、着陸料も借金返済のため、全て値上げしかねないしね。

関空集約はわかるけど、神戸が自分の利便性のために、自分の金で空港作ることに口出しするなんざ
あんた、神経おかしいよ。

関西は港湾において神戸港集約が一番といって、大阪港は一歩引いたりしていたか?
勝手なんだよ、自分で勝手に過大投資して借金返せず、おれに協力しない者は悪などという言い草は。
285名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:06:43.48 ID:ld2mwCvZ
>>283
ミュンヘンもデンバーも関空とほぼ同じ。
新千歳だって、関空とさほど変わらない。
クアラルンプールに至っては、関空よりも遠い。それでも貧乏人がたくさん利用している。

>それは東京に成田と羽田があるのと同じ理屈。
羽田だけでは全然足りない東京とは全然違う。まるで違う理屈。
東京はロンドンやニューヨークと同類。
大阪はクアラルンプールやミュンヘンと同類。
286名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:11:06.39 ID:ERljczeJ
>>285
早く答えてくれないか?
関空集約したら エンドユーザーの利便性の指標である1,2,3はそれぞれ向上するのか
について。

エンドユーザーではない、経済効果とかが理由ならわからんこともないが。
しかし、今の関空ができて目立った効果はみられないよな。あれだけの巨費を注いだのに。
287名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:26:32.28 ID:ld2mwCvZ
>>286
1、2、3とも、関空集約となればエンドユーザーにとっていいことがあります。
総合的に、利用者利便に適います。
世界の事例が証明しています。
1 目的地にいくまでの時間短縮効果、(空港までの時間、多様な就航先)
→関空アクセスは今よりはるかに充実、乗り継ぎなどが減り時間短縮、便数増により時間短縮、就航先も増える。東京や福岡は新幹線利用で利便性は落ちない。
2 交通費の縮減効果
→容量の大きい関空でガチンコの競争環境が整備され、大手が伊丹で胡坐をかいてボッタクリ運賃を設定できる状況はなくなる。
3 便数などのサービス増効果、
→便数は増える。伊丹2便+関空2便、よりも、関空3便、の方が便利。頻度向上により時間短縮、滞在時間増。便数増による国内外の路線の安定・増便・新規開設。

世界の事例こそが間違いとでも主張するのか?

お 前 こ そ 答 え ろ よ 。 





>関空が独占したら、橋や駐車場、着陸料も借金返済のため、全て値上げしかねないしね。
利用者が増えるので、値下げできる可能性もある。
関空がダメになればなるほど、値上げするか廃業して負債が国民負担になるだけ。

288名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:27:30.19 ID:bSD1Z1cU
まだ続けてるのかよ
お前等、まとめてスレ違いなんだよ
キチガイコンビ
289名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:31:08.15 ID:ld2mwCvZ
>>288
申し訳ない、面白いんで。

ところで、全体と部分の区別もつかないID:ERljczeJは、
関税法と港則法の区別もつかない知ったかぶり野郎、
「阪神港ワンストップバカ」か?
290名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:40:26.69 ID:ld2mwCvZ
>>ID:ERljczeJ
分かりやすく書いてやろう。

1 目的地にいくまでの時間短縮効果(空港までの時間、多様な就航先)
→ミュンヘンやクアラルンプールなどは、新空港が遠くなったからアクセス時間が増えた。それでも旧空港を廃止・縮小した。
2 交通費の縮減効果
→ミュンヘンやクアラルンプールなどは、新空港が遠くなったからアクセス費用が増えた。それでも旧空港を廃止・縮小した。
3 便数などのサービス増効果
→便利な空港があった方がいいのなら、ミュンヘンやクアラルンプールなどは旧空港を廃止・縮小すべきではなかったが、旧空港を廃止・縮小した。


ミュンヘンやクアラルンプールこそが間違いとでも主張するのか?
同じことをしているベルリンはバカなのか?


お 前 こ そ 答 え ろ よ 。 
291名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:40:59.94 ID:UR9oPANY
>>289
ちょっとキャラが違う気がする。昔の書き込みがあれば書き方で判断できるんだけど。
292名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 23:45:50.75 ID:ld2mwCvZ
>>291
そうですか。
違うことを混同してしまう点においては同じですが。
たしかにキャラは違うような気がしますね。
昔の書き込みは下のとおりです。

http://2chnull.info/r/airline/1271613387/801-900
293名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 00:55:10.37 ID:M4q/m0N4
>>292
やっぱり違う気がしますね。論理的思考力が弱い点では共通ですが、
長文自作コピペを貼って「そのとおり!」とか自演レスするのは、
「神戸可哀想厨」と俺は呼んでますw

>>ID:ERljczeJ はこっちだと思う。
294名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 01:08:12.01 ID:zOEDFezs
1年前の書き込みのレッテルはって喜んでるお前らって・・・w
どんだけ関空マンセーで粘着してんだよ?w
295名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 01:14:32.08 ID:M4q/m0N4
こういうの「レッテル」とは言わなくね?
296名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 01:56:03.88 ID:gN02MIJU
>>293
>長文自作コピペを貼って「そのとおり!」とか自演レスするのは、

結局>>67-70の中身自体には言及してないね、関空支持者は。
関空応援の連中からはあれだけ詳細な経緯はででこず、経緯の議論は無視して
捏造(彼からすれば)を繰り返すだけ。
真相を知りたいんだけど、逃げ回ってるから無理?

国ガー、国ガー ばかりだもん。
297名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 02:47:44.72 ID:C4ne/Ni5
298名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 02:56:25.76 ID:C4ne/Ni5
>関空応援の連中からはあれだけ詳細な経緯はででこず、経緯の議論は無視して

今さら蒸し返す必要などない。
詳細に経緯を蒸し返す変人など、そうはいない。
関西3空港問題をどう解決するべきかを考えるべき。
299名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 03:18:10.39 ID:C4ne/Ni5
結局>>67-70の中身自体にしか言及しないね、神戸可哀想ちゃんは。
神戸可哀想ちゃんは経緯を必死こいて詳細に蒸し返し、関西3空港問題の解決に向けた議論は無視して
捏造(自分勝手な解釈)を繰り返すだけ。
関西3空港問題の解決策を知りたいんだけど、逃げ回ってるから無理?

経緯ガー、塩川ガー、規制ガー、淡路ガー ばかりだもん。
300名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 03:57:48.95 ID:UjBMQEio
毎日毎日飽きもせず
今度はこっちのスレにやってきて
口喧嘩繰り返してんのかよw
301名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 06:08:15.00 ID:/cIeeZb4
他所でやればいいのにねぇ
頭おかしいんじゃなかろうか
302名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:24:52.02 ID:xpOjMLv2
>>299
彼は、関空の負債は国債にして清算しろとか言ってたと思うが。
関空側が過去を捏造して神戸空港の規制を正当化するから、神戸側も>>67-70で反駁せざるを得ない。


頭のおかしいのが夜も寝ずに張り付いてたか。
303名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 08:56:30.54 ID:5XFyE6f2
>>27
1973 宮崎神戸市長、運輸省が神戸沖計画に騒音の心配がないという根拠資料を
    提出しないのであれば、反対という立場をとらざるを得ないと表明。

なんだ、やっぱり原因は神戸か。
304名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 09:00:24.91 ID:5XFyE6f2
伊丹廃港なんてできっこないとふんで、ゴネてみたら。
泉州沖に候補地が決まりそうになって、慌てて方針転換したのでござる。
305名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 10:18:44.66 ID:3dYpr3qK
関空のエゲツナイ所はタクシーにもある。というより運輸局かな?
関空発のタクシーは規制がかけられて割引制度が一切無い。
これが、深夜便などの移動の悪さに拍車をかけている。
いつになったら議論されるのだろうか?
306名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 11:40:15.96 ID:zGjBQ/gk
「関西の航空事情が良くなる」方法なんて無理w
関空は塩爺と太田前知事が2兆円も国のカネつかって
泉州のためにつくったただのハコモノでしかなく
泉州には漁業保証金や固定資産税が入ってうれしいかもしれんが、
関西全体にとってはお荷物www

大阪は自分の心配でもしときな日本国の足を引っ張るな。

 【社会】 生活保護の不正受給 09年度は1万9700件で過去最高に 大阪市が全国の1割以上を占める2012件

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298117094/l50
 
307名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 12:27:17.00 ID:AkApMQcO
>>303
    http://www.portnet.ne.jp/~nsp-kobe/bcknmbr/sisi.html
    同月、大阪府知事も空港設置反対表明を行う。
    http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
(↑これ、マスコミが抹消し、首長も揃って強弁に反対したのは神戸市だけと流してる)
             ↓
    運輸省、神戸市長の求めに応じることなく、神戸沖から候補地を航空審議会答申に委ねる方向に転換。
     (神戸沖前提の流れをとめ、泉州沖にも可能性をいう大阪側の圧力からです)
           

なんだ、大阪府知事の反対は頬被りかw
よく言えば、出来レース
というか八百長。
というか殆ど犯罪レベル。
308名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 12:33:53.20 ID:AkApMQcO
>>306
>関空は塩爺と太田前知事が2兆円も国のカネつかって
>泉州のためにつくったただのハコモノでしかなく

インフラ名目の道路とか橋も加えたら10兆円越すブラックホール
309名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 13:14:27.70 ID:6NatxzfF
神戸市より人口が少ない秋田や山形や島根にも空港が2つ以上あるよ。
310名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 13:15:39.06 ID:5XFyE6f2
>>307
ちょっと妄想が激しすぎます。
311名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 15:39:47.94 ID:S8q5QSJT
関西空港利用時にベイシャトル使うが結構便利。
関空の港からターミナルまで南海バスに乗るのは癪にさわるが。
312名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 15:55:52.18 ID:i4Jnc/97
伊丹廃止で神戸に東・北からのルート作れば
神戸は時間10便まで行ける。
313名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:05:03.63 ID:qN2CZHW6
『関空の邪魔をしたら、神戸は潰す』

神戸市はなんとしてもその事態だけは避けねばならない。

そのためのベイシャトルの運行続行であり、地代を無料にしてまで駐車場を提供する。

ともに神戸空港のためではなく、関空への支援であり国への神戸からの、貢物。

ttp://webnews.asahi.co.jp/you/push/2010/u20100325.html

つまり、ベイシャトルは神戸が国に見捨てられないための、蜘蛛の糸に過ぎない。

孤立無援な神戸市は、結局こうして国に媚び服従するしか生き残る道はない。

独善的で身勝手な振る舞いの末とはいえ、哀れ。
314名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:19:28.80 ID:UjBMQEio
世代や国境を超えて楽しめるアニメソングの魅力を発信する「アニソンフェスタ2011
inKOBE六甲アイランド」(神戸新聞社など後援)が20日、神戸市東灘区の専門学校
アートカレッジ神戸で開かれた。お気に入りのキャラクターになりきった出演者約20人が、
人気アニメの主題歌などを熱唱した。

東灘区制60周年記念事業の一環として、アニメファンらでつくる「アニソンで神戸を元気にする会」
が主催。六甲アイランドでは毎月、コスプレイベントが開かれるなどアニメ文化の発信地として
注目を集めており、さらにすそ野を広げようと企画した。
のど自慢大会では「ロリータファッション」など個性的な衣装をまとった出演者が、アニメの
名場面のセリフなどを交えながら熱唱。また、「キン肉マン」や「宇宙刑事シャイダー」などの
テーマ曲を歌う宮内タカユキさんのコンサートもあり、観客約240人から大きな手拍子が沸き起こった。

芦屋市の専門学校生(22)は、母親(50)とジブリ映画の主題歌を披露し「大好きな映画。
子どものころを思い出しながら歌った」と笑顔。同会の大月みゆき代表(51)は「アニソンには
愛や友情など分かりやすいメッセージがある。毎年開催し、神戸の新しい観光資源に育てたい」
と意気込んでいた。

[神戸新聞](2011/02/21 09:15)
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0003817316.shtml
お気に入りのキャラクターになりきってアニメソングを歌う出演者ら=神戸市東灘区向洋町中1
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/Images/b_03817317.jpg

315名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 16:52:53.19 ID:6NatxzfF
>>312
リニアが名古屋まで開通したら伊丹は廃港。
危機管理庁を設置して、跡地の国有地に首都圏の災害に備え霞が関の
バックアップ機能をもつ副首都を作る構想があると新聞に出てたね。
橋下知事と超党派国会議員連盟200人(代表石井一)が意気投合とか。

316名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:20:37.13 ID:kD6iAbtW
>>313
泉ズリアの阪国人が必死になってwww

      ∩∧阪∧  ≡=−   ∧阪∧∩
    ミ<`Д´;> ≡=−    <;`Д´>  おろおろ・・・
     ミ⊃ ⊃  −=≡    ⊂  ⊂彡 
      (⌒ __)っ −=≡  ( ⌒)      おろおろ・・・
      し'           c し'
317名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 17:46:59.49 ID:MXM3Lb3F
ズリブリ必死だなww
318名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:26:54.24 ID:C4ne/Ni5
>>307

大阪は運輸省と協議ができた

神戸は運輸省から『出入り禁止』の刑

これが全て。



神戸市長の選挙向けパフォーマンスが鼻についたのかな?
まっ、政治力だね。
神戸は政治力を使って、民意に則り、関西新空港を追い出した。
大阪にはそれができなかった。
関西新空港を追い出したのは、神戸の政治力と民意の勝利・・・当時は。
319名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:28:02.03 ID:C4ne/Ni5
>>302
>彼は、関空の負債は国債にして清算しろとか言ってたと思うが。
そんなこと言ってませんよ。
320名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:30:11.85 ID:Ohx8YDvM
過去にこだわって扱い切れない関空を擁護するのもバカバカしい
321名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:36:27.77 ID:C4ne/Ni5
沼津市
新幹線など迷惑だ!三島にでも行け! → やっぱり、新幹線の駅が欲しい!
しかし、後の祭り・・・


神戸市
関西新空港など迷惑だ!他に行け! → やっぱり、空港が欲しい!
そして、本当に造ってしまった・・・


さすが神戸市♪ 沼津市とは違うね!
322名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 19:49:11.74 ID:C4ne/Ni5
経緯に詳しい人へ

神戸市が運輸省から『出入り禁止』の刑をくらった経緯を、詳しく教えてください。
おもしろそうですから。
323名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 20:03:16.61 ID:HfbbMtEK
>>318
翻訳すると運輸省と大阪府の双方の腐敗役人が共謀したということですね。
324名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 20:05:13.77 ID:jxVQQpp5

325名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 20:06:30.46 ID:HfbbMtEK
再掲するね。

819 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/18(金) 22:03:54 ID:F/VfZa1Q [9/10]
1980年代になって神戸が再度関空誘致に動き始めたきっかけが1980年12月の代議士 石井一の私案です。

ここに1982年の彼のコメントがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は石井私案を、政府と、自民党政務調査会に提出しました。
全国から激励の声が殺到しました。一方、泉州沖の地元の八市五町は、答申以来7年も反対していたのに、私の
提案が出ると、たちまち態度を変えて賛成にまわりました。
私の提案が、泉州反対派を逆転させる皮肉な結果となりました。

中央では運輸省が石井私案に反対しました。昭和40年代後半、神戸沖に協力しようとした運輸省に、神戸は反対
決議までしたではないか、今になって何事だ、と。
大阪財界や大阪選出の代議士連も、厳しく批判しました。しかし私は、単に神戸や地域の利益を考えたのではなく、
国家利益の見地からも、この主張が正しいと信じて疑いませんでした。

一方、大蔵省からは指示の声が出てきました。国家財政危機の時でもあり、当時の大蔵大臣の渡辺美智雄氏も、
自民党の田中六助政調会長も、一兆円で早くできる、はるかにプラスになる−と支持してくれました。

ついに神戸の地元でも時代の推移の中で賛成意見が出始めました。坂井時忠知事や、宮崎神戸市長が、立場上、
慎重な発言ながら支持してくれました。その後、正式に神戸市案が発表されました。
私が火をつけ、持ち続けていたタイマツは、神戸市へバトンタッチされる形となりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、 た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に ま わ り ま し た。

大 阪 財 界 や 大 阪 選 出 の 代 議 士 連 も 、厳 し く 批 判 し ま し た 。

一 方 、 大 蔵 省 か ら は 支 持 の 声 が 出 て き ま し た 。

↑ 当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって泉州沖案の利権で動いていたのでしょう。
  少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限りの金を
  国から引き出そうとしたのです。超軟弱地盤で技術的解決方法も未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、
  大蔵省をだまし、予算が着いて着工後、不測の事態が起こったなどと言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばし
  たのはほとんど犯罪です。やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。
  彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。
  まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。そして、大蔵省を説得するため、彼らは株式会社とせざるを
  えなかったわけです。大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります
326名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 20:17:46.97 ID:RZHZmpbs
すげえ、ベイシャトルの話なんて全然やってねぇ
327名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 20:32:47.13 ID:C4ne/Ni5
>>325
なるほど、運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員という「悪党」が、「正義」の神戸を悪者にしたのかな?w

しかし、大蔵省が神戸を推していたのなら、屁でもないはずだが。
もっとも、大蔵省といえども代議士には弱いけどね。
力関係は、石井<<<塩川 だったのかな?


どうでもいいけど、それが本当なら、ウィキリークスにでも流してよ。
プロ市民が訴えるかもしれんし、おもしろくなるかも(時効か?)
ここでいくら吠えたって、関西の空港問題は何も進展しないよ。
328名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 20:39:09.22 ID:Ohx8YDvM
神戸市が市長選挙でグダグダやってる間に
泉州に漁業補償金をばらまいて賛成を買ったからな。
神戸市が方針転換しても、運輸省にはひっくり返されると困る事情があったんだよ。
329名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 20:42:43.66 ID:C4ne/Ni5
【大阪(関空)】
 新空港いらね
  ↓
 やっぱり、空港、というより利権が欲しい

【伊丹(11市協)】
 伊丹うるせえ! 眠れないぞ! 出て行け! 賠償しろ!
  ↓
 やっぱり、空港、というより騒音が欲しい
 騒音があれば食っていける
 騒音がないと、将来が不安で夜も眠れない

【神戸】
 新空港いらね
  ↓
 やっぱり、空港欲しい
 だから造っちゃった♪
 借金増えたけど



三者三様でアホ過ぎ。
関西の空港問題は、関西人ではなく、他の地域の人間が解決に当たるべき。
330名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 21:59:14.89 ID:C4ne/Ni5
なぜゴネ厨キチガイ土民の神戸伊丹コジキのテンプレは

フローチャートが1974年から行き成り1984年に跳ぶのか?w


それは76年には関空着工調査が開始され、

80年に伊丹空港廃止調停締結され

84年には関空会社が設置されるからw
331名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 22:08:46.29 ID:qN2CZHW6
なぜ、ベイシャトルをやらねばならないか?

それは国(≒関空)への服従の証としての、貢物。

ベイシャトルを止め、神戸市が見せかけの関空支援を終える時、

それは神戸空港が命運尽き、息絶える時でもある。

瞬間的な黒字を計上はしたが、赤字体質のベイシャトル事業を

決して止めない理由は他でもない「関空への支援」。それを続けるほかに

神戸空港が生き残る道はないことを神戸市はよく理解している。

ttp://webnews.asahi.co.jp/you/push/2010/u20100325.html
332名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 22:30:49.55 ID:zOEDFezs
>>331
>なぜ、ベイシャトルをやらねばならないか?

関空が不便だからに決まってるじゃん
333名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 23:14:35.58 ID:B5uwSrqx
>決して止めない理由は他でもない「関空への支援」。

早速値上げしてますが…
334名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 23:34:19.54 ID:HzcjnDap
>>329
>関西の空港問題は、関西人ではなく、他の地域の人間が解決に当たるべき。

同意。身勝手なバ関西人からこの議論を没収して、中央で決定していい。
せっかく作った日本で唯一の国際標準を満たす空港を、これ以上無駄に
遊ばせるのは国策に反する。

最低でも伊丹空港を廃止して関西空港に集約するのが普通だろう。
民間では当然の「選択と集中」が、関西人の手にかかると分散して
非効率になるばかり。
335名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 23:36:23.49 ID:gqMZNge5
この手のスレはいつも非関西人の独壇場になるなw
笑ってしまうわw
そんなに関西の事が気になるんだwwwwwww
336名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 23:51:37.77 ID:/7WYrKAj
>>329
関西人の伊丹廃止論じゃだが、内容はともかく三者三様、目糞鼻糞である点は同意。
だからこそ過去の経緯は考慮外として、現状認識と将来像を考えるべき。

結果として、

伊丹 : 廃港
関空 : 集約
神戸 : 伊丹の一部主要路線移転で国内線強化

が最もベターな案と考える。
337名刺は切らしておりまして:2011/02/21(月) 23:59:58.13 ID:gqMZNge5
>>336
>じゃだが

おいおい落ちつけよwwwwww
おめーそんなに関西が気になるのかよwwwwwwww
338名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 00:05:09.85 ID:UDL9yTRK
>>335
関空は国の基幹空港だから、関西人だけの議論にしておくのは良くない。
339名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 00:07:08.02 ID:z9FElQyP
>>336
>最もベター

www
中学出てるのか?
340名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 00:09:33.04 ID:l32Wy6hi
伊丹 : 廃港
関空 : 集約
神戸 : 八尾の機能移転(+関空のサブ)
八尾 : 廃港

がベストの案と考える。
341名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 00:11:37.16 ID:ahsHmTSa
>>338
では、あんさんの意見はどないなもんかいな?
342名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 00:13:11.44 ID:l32Wy6hi
国際競争力の無い鶴・穴にとっては、関空の利便性向上は利益にならない。
関空が不便であればあるほど、鶴・穴にとっては好都合。
国際競争力が無いから、関空の国際線で勝負しても、海外エアラインに勝てない。
だから、鶴・穴は、関空の不便さをことさらに強調して、利用者の関空離れを企てることで、海外エアラインにとっての関空の魅力をなくし、海外エアラインに日本の市場を奪われないよう目論む。
そして、自らは既得権益(=スロット)を持ち外敵が入りにくい成田・羽田で何とか利益を上げようと企てる。

それでも関空は良い方。
関空以上に海外エアラインに勝てる見込みが無い新千歳や福岡では、もっと露骨、やりたい放題。
地元財界の出資が中心の関空会社と違って、新千歳や福岡の空港ビル会社の大株主は鶴・穴。
この立場を利用して、新千歳や福岡の国際線を思いっきり不便にしている。
新千歳も福岡も、国際線ターミナルは国内線と別棟というお粗末さで、国内線に比べて国際線は圧倒的に不便、航空貨物の営業にもやる気なし。
国際線を不便にすることで、旅客・荷主を自らが既得権益を持つ成田・羽田経由の国内線・国際線利用に誘導しようとしている。

自らは国内線に逃げ込んで、ぼったくればいい。
羽田と伊丹の国内線は外敵のいない楽園、伊丹はアクセスも良く楽に儲けることができる。
鶴・穴にとっては、関空が不便、アクセスの良い伊丹は温存、スカイマークは神戸に閉じ込めておく、という今のぬるま湯が最も心地良い。

本来、フラッグキャリアとは、国内線の豊富なネットワークを武器に、国際線でも勝負に出るべき。
上昇志向のあるフラッグキャリア、ルフトハンザ・ユナイテッド・カンタスなどは、そうしている。
そして、ルフトハンザやユナイテッドは、ミュンヘンやデンバーの新空港建設の際には旧空港の廃止を要請し、新空港という大きな器を存分に活かしてネットワークを拡大してきたが、これは利用者ひいては地域経済にもプラスになっている。

わが国のエアラインは情けない限り。
こんな甘やかした環境を続ける限り、日本の空のガラパゴス状態は続き、わが国はますます世界から取り残される。
343名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 00:28:09.36 ID:z9FElQyP
>>331
「関空支援」というより、「国交省への隷属」だな。
344名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 01:30:38.64 ID:PjUKx+8q
74年から80年までが気になるのなら
ここの2ぺーじに書いてある。
http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
74年3月に兵庫県議会が促進決議
同6月に大阪府議会が反対決議
同8月航空審議会答申
345名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 01:47:23.98 ID:6o9oFjgl
>>341
関空は伊丹の廃港を前途として作られた空港だし、伊丹は最高裁判決、大阪の都市開発も考えて廃港。
近距離線を神戸に移行する。

神戸と関空の連絡をより密にし、できれば関空と神戸の直行湾岸鉄道を建設する(湾岸だから土地買収が簡単)。
当面はベイシャトルやバスの充実を計る。

国は無計画な航空行政を見直し、関空、成田、羽田をトー立で計画的に運用する。


こんな感じ。
これらの意見はずっと以前からあるけどまともな反論、これ以上良いと思う案を見たことはない(いずれも感情論、極論ばかり)。

346名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 02:31:00.29 ID:1AcxOmpS
>>340
八尾はただ小型機専用だけじゃなく、自衛隊も使ってるので、廃止は厳しいと思う。
347名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 02:32:51.91 ID:1AcxOmpS
ベイシャトル使うと駐車場が無料になるのがうれしい。

伊丹の天下り駐車場とは月とスッポン
348名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 02:48:24.16 ID:z9FElQyP
>>345
唯我独尊自画自賛ww

この問題については感情論が一番優勢なんだから仕方ないだろ。
『関空の邪魔をしたら神戸を潰す』

だが国交省は自分の手を汚したくないから、神戸市がコケるのを待っているんだよ。

オマエが書いた程度のことは誰でも思いつく。
なぜそうならないのかを考えろ。
349名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 04:46:45.35 ID:irYDvL8z
>>334が関空厨である事くらい気付けw
350名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 06:03:22.54 ID:mXWp3CSL
>>325

石井一の阪神沖(実は神戸沖)案はまさに大阪財界から攻撃された。
タイマツは神戸市へバトンタッチされたとあるが、
実は彼は5期連続衆議院議員をやっていたのだが、私案提出後の次の選挙で落選してしまったんだな。
地元で安定した支持層を持つ彼がなぜ落ちたのか、大阪財界の圧力との説が有力だった。

そして、1982年には首相の交代劇があった、その時も自民党総裁候補は河本敏夫だった。
兵庫、神戸は兵庫県が地元の彼に首相になってもら、運輸省を動かし、神戸沖案の再検討に期待した。
空港政策が地域政策と化した泉州沖案を全国の話題にされるのを泉州沖推進派は恐れていたのはいうまでもない。
全国から我田引水の地域エゴと非難されるからね。
しかし、それを警戒した大阪がその対抗馬に中曽根康弘を推し、党員をゲンナマ集中砲火で結局中曽根が
首相になったんだな。これで神戸沖案は一巻の終わり。

中曽根に恩のある大阪は、彼の推進する民活の実験台として、関空が使われることに文句を言えなかった。
関空が株式会社になったのはローコストの神戸沖に対抗する理由以外にそういった事情もある。

ほんと、大阪って欲しいものはどんな汚い政治力を使っても手に入れようとするね。

こんなこと関空開港までの暗黒の経過を描いた本ならどこでも出てるよ。
351名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 07:06:26.83 ID:6o9oFjgl
>>348
これは自分の考えではなくて、いろんなスレでみた意見のまとめだから。
352名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 18:30:40.91 ID:skW0BOQH
相変わらず、ズリブリはキモイ
353名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 19:41:24.42 ID:Vu26mG6x
瞬間的に黒字を計上はしたが、慢性的赤字体質のベイシャトル事業。

駐車場の地代無料提供といい、神戸市がそれでも事業を続ける理由。

それは国(≒関空)への服従の証としての貢物「関空への支援」。

身の程を知る神戸市は、決して国には反逆しない。

空港会計の赤字を理由にした増便増枠要求も、形だけのもの。

国の伊丹・関空を出し抜き独り勝ちを狙った瞬間に、神戸空港は終わる。

神戸空港が生き残る道は現状維持以外にないことを神戸市はよく理解している。

『関空の邪魔をすれば、神戸は潰す』の一言はそれほどまでに、重い。

ttp://webnews.asahi.co.jp/you/push/2010/u20100325.html
354名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:04:22.45 ID:l32Wy6hi
>>346
>八尾はただ小型機専用だけじゃなく、自衛隊も使ってるので、廃止は厳しいと思う。

そうなんだよねえ。
自衛隊も理解してくれんかな。
自衛隊だからムリだろうけど。
自衛隊機が民家に墜落して一般市民を殺したりすれば、ありえるかも・・・
355名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:27:15.74 ID:z9FElQyP
>>354
仮に自衛隊が演習中にミサイルをぶっぱなして、間違って民間機を撃墜して、民間人が500人ぐらい
犠牲になっても、日本の国防政策は全く影響を受けない。
356名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 20:40:01.25 ID:l32Wy6hi
>>354
ちなみに、俺の案は、「八尾を廃止して、八尾の機能は神戸に移転」。
だから、八尾の自衛隊基地は「廃止」じゃなくて、「神戸への移転」。

八尾で事故でも起きれば、「出て行け」ってことにならんかな?
もちろん、事故を期待するわけにもいかない。
事故が起きる前に、移転して欲しいものだが。

357名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:11:02.93 ID:6o9oFjgl
八尾ってほとんど便がないから
地元の人が自動車の運転の練習に使ってるよね
358名刺は切らしておりまして:2011/02/22(火) 21:18:33.05 ID:gtDmx5/Y
自衛隊は海上空港には移転しないよ。
橋が落ちると使えないから。
これは常識。
359名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 00:56:43.74 ID:wCPuAqtw
>>358
自衛官から聞いたことがあるが、
海上だから基地としてダメということはないらしい。
輸送はヘリで行うから、橋だけではダメということはないらしい。
海上がダメならグアムや沖縄など最初から軍事拠点にはなりえない。
もっとも欲しいのは長い複数の滑走路らしい。
滑走路の一部が使えなくても、軍用機は300mもあれば離陸できる。
300mで着陸するとさすがにタイヤがパンクするらしいけど。
もっとも困るのは、やはり周辺に住民がいることらしい。


360名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 01:20:42.09 ID:jOJvpe3w
>>359
海上だからダメではなくて橋でしか渡れないのがダメなんだよ。
辺野古の米軍基地の計画で、完全な海上ではなく岬にかかるように
滑走路が計画されてるのも同じ理由。
361名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 01:52:52.63 ID:wCPuAqtw
>>360
そんなことオレに言うな。
オレは自衛官から聞いたことがあるだけ。

理想的にはそうだろう、四方八方から出入りできる方がいいに決まってる。
しかし、基地に架かる橋が人や物資の輸送に不可欠で、
それがダメになったらみなダメなら、
大きく見りゃ、小さな島じゃ基地として成り立たないと思うけど。
362名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 12:52:28.81 ID:0B/3w8g1

全 国 か ら 激 励 の 声 が 殺 到 し ま し た。 一方、泉 州 沖 の 地 元 の 八 市 五 町 は、

答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、 た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に

ま わ り ま し た。

大 阪 財 界 や 大 阪 選 出 の 代 議 士 連 は 、厳 し く 批 判 し ま し た 。

一 方 、 大 蔵 省 か ら は 支 持 の 声 が 出 て き ま し た 。

↑ 当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって泉州沖案の利権で動いていたのでしょう。
  少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限りの金を
  国から引き出そうとしたのです。超軟弱地盤で技術的解決方法も未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、
  大蔵省をだまし、予算が着いて着工後、不測の事態が起こったなどと言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばし
  たのはほとんど犯罪です。やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。
  彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。
  まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。そして、大蔵省を説得するため、彼らは株式会社とせざるを
  えなかったわけです。大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります
363名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 12:58:18.44 ID:0B/3w8g1
石井一の阪神沖(実は神戸沖)案はまさに大阪財界から攻撃された。
タイマツは神戸市へバトンタッチされたとあるが、
実は彼は5期連続衆議院議員をやっていたのだが、私案提出後の次の選挙で落選してしまったんだな。
地元で安定した支持層を持つ彼がなぜ落ちたのか、大阪財界の圧力との説が有力だった。

そして、1982年には首相の交代劇があった、その時も自民党総裁候補は河本敏夫だった。
兵庫、神戸は兵庫県が地元の彼に首相になってもら、運輸省を動かし、神戸沖案の再検討に期待した。
空港政策が地域政策と化した泉州沖案を全国の話題にされるのを泉州沖推進派は恐れていたのはいうまでもない。
全国から我田引水の地域エゴと非難されるからね。
しかし、それを警戒した大阪がその対抗馬に中曽根康弘を推し、党員をゲンナマ集中砲火で結局中曽根が
首相になったんだな。これで神戸沖案は一巻の終わり。

中曽根に恩のある大阪は、彼の推進する民活の実験台として、関空が使われることに文句を言えなかった。
関空が株式会社になったのはローコストの神戸沖に対抗する理由以外にそういった事情もある。

ほんと、大阪って欲しいものはどんな汚い政治力を使っても手に入れようとするね。
364名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:04:31.97 ID:/2eJlq2E
後から付け足しで言いがかりをつけるヤクザ王国神戸県
お前らはもういいから伊丹関空に関わるな
365名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:06:29.51 ID:va5o8ZvI
かかわりたくないから規制を外せといってるんだろう。
関空救済規制をかけてる以上、言いがかりをつけてるのは関空の方だな。
366名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:18:58.77 ID:/2eJlq2E
騒音でうるさい空港なんて神戸にイラネーと蹴って泉州沖に突っぱねたくせに
空港利権の旨みを知って多方面から反対されながら後から神戸空港を作って
関西航空行政を混乱に導いた元凶だから規制は当たり前だろw

何で国と関西経済界は神戸に怒ってると思ってるんだ
神戸は市民空港なんだから神戸市民向けに頑張ればいい
もう関西は神戸に振り回されるのは御免だよ
関西に関わってくるなw
367名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 13:24:49.45 ID:va5o8ZvI
>>366
だからかかわりたくないから規制を外せといってるんだよw
関空を救済するために市営空港に規制をかけてそれで出た赤字を神戸が補填してるんだから
文句を言ううんじゃなくって感謝すべきだと思うなw
368名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 15:56:42.35 ID:Rk7EaEEd
複数空港をもつ大都市圏で空港に規制していない都市なんて存在するのか?
一つの大都市圏で各空港が自由に競争してって。。。アホ?
369名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:26:41.01 ID:0NuKMygb
>>366
お前がそういうなら何度でも再掲してやる。
後出ししたのは大阪だからな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1980年代になって神戸が再度関空誘致に動き始めたきっかけが1980年12月の代議士 石井一の私案です。

ここに1982年の彼のコメントがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は石井私案を、政府と、自民党政務調査会に提出しました。
全国から激励の声が殺到しました。一方、泉州沖の地元の八市五町は、答申以来7年も反対していたのに、私の
提案が出ると、たちまち態度を変えて賛成にまわりました。
私の提案が、泉州反対派を逆転させる皮肉な結果となりました。

中央では運輸省が石井私案に反対しました。昭和40年代後半、神戸沖に協力しようとした運輸省に、神戸は反対
決議までしたではないか、今になって何事だ、と。
大阪財界や大阪選出の代議士連も、厳しく批判しました。しかし私は、単に神戸や地域の利益を考えたのではなく、
国家利益の見地からも、この主張が正しいと信じて疑いませんでした。

一方、大蔵省からは支持の声が出てきました。国家財政危機の時でもあり、当時の大蔵大臣の渡辺美智雄氏も、
自民党の田中六助政調会長も、一兆円で早くできる、はるかにプラスになる−と支持してくれました。

ついに神戸の地元でも時代の推移の中で賛成意見が出始めました。坂井時忠知事や、宮崎神戸市長が、立場上、
慎重な発言ながら支持してくれました。その後、正式に神戸市案が発表されました。
私が火をつけ、持ち続けていたタイマツは、神戸市へバトンタッチされる形となりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

全 国 か ら 激 励 の 声 が 殺 到 し ま し た。 一方、泉 州 沖 の 地 元 の 八 市 五 町 は、

答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、 た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に

ま わ り ま し た。

大 阪 財 界 や 大 阪 選 出 の 代 議 士 連 は 、厳 し く 批 判 し ま し た 。

一 方 、 大 蔵 省 か ら は 支 持 の 声 が 出 て き ま し た 。

↑ 当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって泉州沖案の利権で動いていたのでしょう。
  少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限りの金を
  国から引き出そうとしたのです。超軟弱地盤で技術的解決方法も未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、
  大蔵省をだまし、予算が着いて着工後、不測の事態が起こったなどと言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばし
  たのはほとんど犯罪です。やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。
  彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。
  まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。そして、大蔵省を説得するため、彼らは株式会社とせざるを
  えなかったわけです。大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります
370名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:27:34.05 ID:0NuKMygb
全 国 か ら 激 励 の 声 が 殺 到 し ま し た。 一方、泉 州 沖 の 地 元 の 八 市 五 町 は、

答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、 た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に

ま わ り ま し た。
371名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:30:49.73 ID:12/vcpND
ID:0NuKMygb=(ID:HfbbMtEK、ID:mXWp3CSL、ID:0B/3w8g1)

しつこいわボケ

372名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:35:13.95 ID:FlVRfkRO
瞬間的に黒字を計上はしたが、慢性的赤字体質のベイシャトル事業。

駐車場の地代無料提供といい、神戸市がそれでも事業を続ける理由。

それは国(≒関空)への服従の証としての貢物「関空への支援」。

身の程を知る神戸市は、決して国には反逆しない。

空港会計の赤字を理由にした増便増枠要求も、形だけのもの。

国の伊丹・関空を出し抜き独り勝ちを狙った瞬間に、神戸空港は終わる。

神戸空港が生き残る道は現状維持以外にないことを神戸市はよく理解している。

『関空の邪魔をすれば、神戸は潰す』の一言はそれほどまでに、重い。

身の程知らずな要求などせず、このまま分相応にしているのが神戸には、お似合い。

ttp://webnews.asahi.co.jp/you/push/2010/u20100325.html
373名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:35:40.60 ID:0NuKMygb
>>368
まず、30便規制と時間規制が必要という根拠資料を示してもらわないと
全然、お話にならない。

協議とかは、それを公開してから。
374名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:36:21.73 ID:0NuKMygb
>>371
死ねカス
375名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 21:39:05.49 ID:0NuKMygb
石井一の阪神沖(実は神戸沖)案はまさに大阪財界から攻撃された。
タイマツは神戸市へバトンタッチされたとあるが、
実は彼は5期連続衆議院議員をやっていたのだが、私案提出後の次の選挙で落選してしまったんだな。
地元で安定した支持層を持つ彼がなぜ落ちたのか、大阪財界の圧力との説が有力だった。

そして、1982年には首相の交代劇があった、その時も自民党総裁候補は河本敏夫だった。
兵庫、神戸は兵庫県が地元の彼に首相になってもら、運輸省を動かし、神戸沖案の再検討に期待した。
空港政策が地域政策と化した泉州沖案を全国の話題にされるのを泉州沖推進派は恐れていたのはいうまでもない。
全国から我田引水の地域エゴと非難されるからね。
しかし、それを警戒した大阪がその対抗馬に中曽根康弘を推し、党員をゲンナマ集中砲火で結局中曽根が
首相になったんだな。これで神戸沖案は一巻の終わり。

中曽根に恩のある大阪は、彼の推進する民活の実験台として、関空が使われることに文句を言えなかった。
関空が株式会社になったのはローコストの神戸沖に対抗する理由以外にそういった事情もある。

ほんと、大阪って欲しいものはどんな汚い政治力を使っても手に入れようとするね。

こんなこと関空開港までの暗黒の経過を描いた本ならどこでも出てるよ。
376名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 22:46:22.01 ID:RRSPMxHJ
みんな確信犯で ID:0NuKMygbに火をつけて遊んでるなw

でも大都市圏複数空港なら各種制限はあたりまえだろうに。
377名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 22:49:28.20 ID:wCPuAqtw
>>376
確かに、何でもかんでも自由競争させればいいと思っているバカが多いね。

378名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 22:53:29.37 ID:12/vcpND
>>377
そのバカに限って、都心に近けりゃ何でも良いと思ってるから手に負えないよw
379名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:03:26.23 ID:jOJvpe3w
規制外して利用者の多頻で、便数決めればいいんじゃないの?
都心で近いから規制が必要はいいとして、その規制を決めるときに
関空は無条件にして、神戸に一方的に規制をかけるから
市営空港の関空救済なんてバカにされるんだよ
380名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:18:13.13 ID:12/vcpND
↑ほらきたw
381名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:41:32.22 ID:wCPuAqtw
>>379
バカ
勉強しろ

382名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:49:43.38 ID:wCPuAqtw
世界屈指の超巨大都市の複数空港なら、規制無しでも、複数の空港が競争力を持ち得る。
ロンドン、ニューヨークがその例。東京ほどの都市でも規制ゼロなら成田が危うくなる。

大阪程度の大都市の複数空港で規制をかけなければ、最も便利な空港がすぐに埋まり、第二空港以下は競争力が無くなる。
それでも最も便利な空港の機能が高ければ拠点空港として都市の発展を支える役割を担えるが、機能ば低い場合は結局全ての空港が競争力をもてない。
このような事態を避けるために、大阪程度の大都市では、都市の航空需要を1空港で担える場合は、その空港だけに機能を集約させ、空港の競争力を高めることで利用者利便を向上させ、都市の発展を支える基盤としての役割を担わせている。
アトランタ、シドニー、クアラルンプール、シアトル、などがその例。

383名刺は切らしておりまして:2011/02/23(水) 23:53:28.44 ID:RRSPMxHJ
>>382
ニューヨークはラガーディアに規制がかかってるだろうが。
384名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:04:02.20 ID:wCPuAqtw
>>383
ラガーディアは、「あまりにも混んでいるからスロット制限をしている」という、当たり前のことをしているだけ。
スロット制限しなくても、入れないものは入れない。
これを規制と言うべきかは微妙。
長距離便にも制限があると言われているが、そもそも滑走路長が2000m程度だから、長距離便は困難。
あと、国際線のプリクリアランス限定も、単に施設面の問題か?

385名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:19:44.10 ID:8loZo8yU
>>382
おまえ大阪程度っていうけど近畿圏は3000万人だぞ

買い物とかするときは四国や福井や三重の奴らまで大阪に出てくるのに
386名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:21:50.74 ID:35PLVvSR
>>385
その近畿圏をうまく利用しないで全部東京に集めようとするから今のような悲惨な状況になる
ホント日本の政治家、官僚は馬鹿ばかりだな

387名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:52:20.87 ID:O4UBAbaf
>>385
そのとおり。
東京やニューヨークとはレベルが違うが、大阪は3000万人級の世界都市。
東京に近くて新幹線で東京や福岡に行けるから航空需要はアトランタやシドニー、フランクフルトなどに負けるが、人口・経済力はこれらの都市を上回る。

にもかかわらず、関空は廃止しろ、などと主張するバカが多い。
関空は宝の持ち腐れ状態。
大阪の力をもっと発揮するためにも、関空をもっとうまく使い、拠点空港として育てるべき。
388名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 00:53:59.45 ID:t6Qycp6P
20年かけて、国の手厚い保護があっても
拠点空港にならなかったのに、何をいまさら
389名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 01:23:26.91 ID:/VXvuPb2
>>388
伊丹を残してむざむざB共に現金大量供給する行為こそ、関空に対する最大限の嫌がらせではないかと・・・

つーか3空港の赤字はてめーらでケツ拭けよ、関西人たち。
390名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 01:25:25.80 ID:O4UBAbaf
>>388
伊丹の存続、および神戸の空港設置許可は、想定外の、関空の健全な発展を妨げるもの。
国は、「手厚い保護」どころか、関空の拠点性の向上を妨害している。
そして、11市協や神戸市は、関西の足を引っ張っている。

都心に近い無駄な空港は排除し、無駄に競合する空港には必要な規制をかけ、都市圏の航空需要を機能の高い1空港に集約することこそが、健全な拠点空港を育てるべき国がやるべき、真の政策・戦略。
「国の手厚い保護」という汚い言葉で言われるべきものではない。

デンバー、香港、ミュンヘン、オスロなどは、そうしてきた。
おかげで、これらの都市では新空港は拠点空港として健全に成長し、都市の発展を支える貴重なインフラとして機能している。
これは、国や地域が戦略を立て、それを確実に実行してきた成果。
391名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 01:47:13.83 ID:JuVAhzpq
いいかげん
ベイ・シャトルの話をしようぜ
392名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 01:56:15.87 ID:V80PveUK
>>390

日本の恥大阪はテメーの心配でもしとけボケ、カス。

生活保護の不正受給 09年度は1万9700件で過去最高に 大阪市が全国の1割以上を占める2012件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298117094/l50


大阪府:失業者のほぼ半数・47%が世帯主…労働力調査で
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290837768/l50
393名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 02:39:19.88 ID:35PLVvSR
>>392
生活保護の不正受給、大阪以外の都市のデータ見せてくれる?
394名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 03:13:05.77 ID:CvIc0Mm7
>>392
なんだこいつwwファビョったか
395名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 03:37:21.06 ID:35naXivH
>>390
関空が足を引っ張ってるんだよ。
戦略的にというなら泉州につくった段階で失敗。
396名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 06:27:56.93 ID:jBPTM9Bl
そろそろまとめに入ろうか。

神戸への規制は正当なものであると主張する関空擁護派の根拠を整理する。

1 神戸の規制は当初からわかっていたことである。また、それを承知で神戸は開港した。
  今更規制のせいで実績が向上しないとの主張は受け入れることはできない。
2 神戸空港開港までの経緯からみて、最初の神戸沖案を断って後から開港したのだから、
  開港できただけで感謝すべきであり、さらなる優遇を求めるなどもってのほかである。
3 神戸の規制は3空港の安全かつ円滑な運航のためにやむをえないものである。
4 過去の経緯や空域問題には関係なく、関空に便を集約することが関西の航空の利便性向上
  や関西の発展に資するものであり、神戸はその規制を甘んじて受ける義務がある。
397名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 06:29:09.56 ID:jBPTM9Bl
それらの主張に対する規制撤廃派の主張はこうである。

1について、規制緩和・撤廃を主張する者たちは数々の反論を試みている。
(1)30便に規制される国内地方空港と関空神戸沖案とを神戸市が取引するわけはない。
(2)国は神戸空港の設置許可の資金計画でエアラインの拠点空港足りえるものとして扱っている。
  当初から30便制限が前提ならそれはない。
(3)1990年に神戸市議会が国内基幹空港足りうる空港としての第5次空港整備五か年計画への組み入れ
  を国に申し入れたとき、国から便数が規制されるので基幹空港はありえないという発言はなかった。

2について、
・関空擁護派の主張する神戸開港までの経緯に対し、規制撤廃派はそれは捏造だと多くの
 詳細な資料を提示して反論している。

3について
(1)国は未だに安全性・円滑性確保の観点から神戸への規制が必要だという詳細資料を示せずにいる。
(2)関空の関空の着陸数能力が23万回で現在使用しているのがその半分である。繁忙時間帯ならいざ知れず、
  閑散時間帯にもそれを適用するのは明らかに不合理である。
(3)神戸が淡路市町と協議し、関空の淡路横断ルートの了承を得たにも関わらず、関空はそれを十分活用せず、
  明石海峡上空ルートを使用。神戸の規制の理由の一つとして同海峡上空でのバッティングを挙げている。
  それは、国が神戸の空域確保に最善を尽くしていない根拠となるものであり、やむをえず30便に規制している
  という理由も疑わしいものとなる。

4について
(1)関空集約が公益上理想であるという主張に要約されるが、かれらの主張する、利用客の便益向上は
  予測にすぎない。伊丹廃止によって関西の航空需要自体がしぼむという懸念は依然として残る。
(2)仮に関空への集約が彼らの主張のとおりの効能をもたらすとしても、それは伊丹や神戸に関わる者(空港に
  密接した職業に従事しているもの、建設投資したもの、両港の利用者、就航しているエアライン)の
  犠牲のうえでの話である。端的に言えば、神戸への規制が1〜3が理由ではなく、4のみであるなら
  神戸への何らかの補償が必要である。少なくとも、神戸がもし赤字となるのであれば、それを支援する措置
  を講じることは当然であろう。

1について、関空擁護派は詳細な議論になると、結局国を訴えろしか言えない状態である。
2について、関空擁護派は議論そのものから逃避している状態である。逃避している理由として過去を振り返っても
 しかたないと言うが、それは自分たちは規制が正当なものであるという根拠に2を挙げるのと矛盾する。
3について、結局決定的な技術的説明をできるものはおらず、1と同様、国を訴えろしか言えない状態である。
4について、理想の都市計画を実現するに当たってさえ、土地を買収するには、所有者に正当な補償をしなければ
 ならないのは、憲法の財産保障から言って当然である。4を主張する者は背景に1〜3の理由がないことには、
 無償で関空への協力を求められないことに気づいていない。そして、「神戸港がアジアのハブ港であったとき、
 神戸港を育てることが関西の利益と言って、大阪港は規制されていたか?」という反論には誰も言及さえ
 していない。

もう結論は出ている。これ以上続けても関空擁護派の不合理な話が繰り返されるのみである。
398名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 07:33:48.50 ID:35PLVvSR
>>391

駐車場の無料スペースって何台くらい?
399名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 07:43:28.79 ID:35PLVvSR
ところでみなさん、
このスレや他のスレで見た意見をまとめると


関空は伊丹の廃港を前途として作られた空港だし、伊丹は最高裁判決、大阪の都市開発も考えて廃港。
近距離線を神戸に移行する。

神戸と関空の連絡をより密にし、できれば関空と神戸の直行湾岸鉄道を建設する(湾岸だから土地買収が簡単)。
当面はベイシャトルやバスの充実を計る。

国は無計画な航空行政を見直し、関空、成田、羽田をトー立で計画的に運用する。



これでよい?スレの趣旨にあわせて、ベイシャトルの活用もはいってるぞ。
何か修正するところあればよろしく。

400名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 08:48:14.36 ID:35naXivH
伊丹は廃港。
北海道、沖縄以外の国内線ならびに国際幹線と近距離アジア便を神戸に。
その他の国際線、LCC、国内線の北海道、沖縄を関空に。
401名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 09:08:08.07 ID:35PLVvSR
>>400
そうそう。
神戸と関空の国内線は原則的に同じ目的地にに飛ばず、使い分ける。(羽田などは例外)

関西だけで需要が足らないというなら、韓国や中国東部の客も採り込んだハブにすればよい。
国が陣頭指揮を取って計画的にやれば決して不可能ではない。

402名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 09:59:25.27 ID:tjg7djqQ
なにわ筋線建設で梅田〜関空30分になるんだろ、早く作れよ
403名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 10:05:22.18 ID:5suSdNYD
何にせよ、伊丹廃止は賛成
404名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 10:28:14.49 ID:7ObQwCTe
とりあえず神戸人は関西に関わるなよ
東京か岡山広島へ働きに出ろ
405名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 10:36:43.37 ID:clg48jZu
>>402
30分じゃないよ。30分台だよ。
だから、せいぜい39分。
406名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 10:42:27.68 ID:tjg7djqQ
南海本線が全線高架化で160km運転が出来るようになれば30分も可能かもな
すでに南海は現在進行中の高架工事が完成すれば関空までの路線の約50%が高架化と
阪和線よりも遥かにすすんでいる

407名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 10:55:53.10 ID:rWZS7Hqi
関空のアクセスを改善するのもいいが、
下手に関空に追加投資するより、利便性を考えて
>>400のように神戸空港をビジネス路線、関空をリゾート路線で
整備していったほうがいいだろう。
408名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:07:37.68 ID:5suSdNYD
関空は全日空のLCC開始でビジネスマンが増加すると思う。

関空ー羽田、4000円w
409名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:09:05.61 ID:5suSdNYD
神戸の将来はスカイマークにかかっている。
410名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:19:13.69 ID:7ObQwCTe
神戸人は関西に関わるな東京か中国地方へ行け
411名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:24:55.85 ID:rWZS7Hqi
>>408
安いものを遠くに置くのは間違いじゃないと思うな。
経費を会社が出してくれたり時間を気にするビジネスマンよりも
格安リゾートなどで羽田→関空→海外という客が取り込めればいいと思う。
412名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:32:20.73 ID:V80PveUK
>>394
オドレは言葉が解らんのかm9(^Д^)プギャー

日本一ダメな人1位「大阪人」
http://www.osaka-minkoku.info/flash/05.htm

日本全国のみならず世界中から忌み嫌われる大阪人。その理由は
http://www.vote5.net/division/htm/1246731551.html
413名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:36:04.04 ID:V80PveUK
ID:7ObQwCTe

阪獄人は日本から出て行け。




   鮮       鮮            鮮      朝鮮鮮 朝鮮朝鮮   .鮮    鮮       鮮
朝鮮朝鮮朝鮮鮮  .鮮            鮮      鮮 鮮  鮮       鮮     .鮮      鮮
    鮮      朝鮮朝鮮     朝鮮朝鮮朝鮮鮮 鮮 鮮.  .朝鮮朝鮮 朝鮮朝鮮鮮 鮮     鮮
朝鮮朝鮮朝鮮鮮  .鮮            鮮      .鮮 .鮮  鮮   鮮   鮮    鮮 鮮    鮮
    鮮       .鮮 朝鮮朝鮮     .朝鮮     鮮 鮮 .鮮   鮮  .鮮    鮮 鮮   鮮
    鮮       鮮     鮮     鮮 鮮     鮮  鮮. 朝鮮 .鮮   鮮     .鮮     鮮
 朝鮮朝鮮     鮮           鮮   鮮    鮮 鮮 鮮 .鮮 鮮   鮮.     鮮
鮮   鮮  鮮    鮮 鮮       鮮     .鮮  .鮮   .鮮  鮮   鮮     鮮    鮮
 朝鮮    鮮  鮮  朝鮮朝鮮 鮮       .鮮 .鮮   鮮 鮮 鮮  鮮    朝鮮    鮮



大阪は朝鮮すぎる1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1293898722/
414名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:41:27.77 ID:HwgZX9Yn
>>413
2ちゃんの大阪叩きは神戸人が多いと聞いていたが我慢出来ずにとうとう正体現したなw
415名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:42:55.31 ID:P7/v4xsp
>>411
橋下が伊丹−成田はやめろって騒いでるからそれやると自分勝手だとの批判が出かねない
416名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:47:15.80 ID:rWZS7Hqi
>>415
ANA系LCCが5000円で羽田ー関空を飛ばし始めて
大阪から関空までのアクセスをあげると
大阪の客が羽田に逆流して、伊丹ー成田と同じ現象で
関空の国際線が減るよ。

417名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 11:52:02.13 ID:V80PveUK
>>414
当たり前。


     ∧韓∧   ∧阪∧
KIMUCHI <丶`∀´>人 <`∀´> KOREA!
418名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 13:15:59.28 ID:VCWsiHnd
>>399
俺はそれでいいよ。ってか、それしかない。
419名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 14:01:44.14 ID:4pS3S5Fb
ID:jBPTM9Blさんが結論だしくれたな。

396 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/24(木) 06:27:56.93 ID:jBPTM9Bl [1/2]
そろそろまとめに入ろうか。

神戸への規制は正当なものであると主張する関空擁護派の根拠を整理する。

1 神戸の規制は当初からわかっていたことである。また、それを承知で神戸は開港した。
  今更規制のせいで実績が向上しないとの主張は受け入れることはできない。
2 神戸空港開港までの経緯からみて、最初の神戸沖案を断って後から開港したのだから、
  開港できただけで感謝すべきであり、さらなる優遇を求めるなどもってのほかである。
3 神戸の規制は3空港の安全かつ円滑な運航のためにやむをえないものである。
4 過去の経緯や空域問題には関係なく、関空に便を集約することが関西の航空の利便性向上
  や関西の発展に資するものであり、神戸はその規制を甘んじて受ける義務がある。
420名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 14:02:25.20 ID:4pS3S5Fb
397 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/24(木) 06:29:09.56 ID:jBPTM9Bl [2/2]
それらの主張に対する規制撤廃派の主張はこうである。

1について、規制緩和・撤廃を主張する者たちは数々の反論を試みている。
(1)30便に規制される国内地方空港と関空神戸沖案とを神戸市が取引するわけはない。
(2)国は神戸空港の設置許可の資金計画でエアラインの拠点空港足りえるものとして扱っている。
  当初から30便制限が前提ならそれはない。
(3)1990年に神戸市議会が国内基幹空港足りうる空港としての第5次空港整備五か年計画への組み入れ
  を国に申し入れたとき、国から便数が規制されるので基幹空港はありえないという発言はなかった。

2について、
・関空擁護派の主張する神戸開港までの経緯に対し、規制撤廃派はそれは捏造だと多くの
 詳細な資料を提示して反論している。

3について
(1)国は未だに安全性・円滑性確保の観点から神戸への規制が必要だという詳細資料を示せずにいる。
(2)関空の関空の着陸数能力が23万回で現在使用しているのがその半分である。繁忙時間帯ならいざ知れず、
  閑散時間帯にもそれを適用するのは明らかに不合理である。
(3)神戸が淡路市町と協議し、関空の淡路横断ルートの了承を得たにも関わらず、関空はそれを十分活用せず、
  明石海峡上空ルートを使用。神戸の規制の理由の一つとして同海峡上空でのバッティングを挙げている。
  それは、国が神戸の空域確保に最善を尽くしていない根拠となるものであり、やむをえず30便に規制している
  という理由も疑わしいものとなる。

4について
(1)関空集約が公益上理想であるという主張に要約されるが、かれらの主張する、利用客の便益向上は
  予測にすぎない。伊丹廃止によって関西の航空需要自体がしぼむという懸念は依然として残る。
(2)仮に関空への集約が彼らの主張のとおりの効能をもたらすとしても、それは伊丹や神戸に関わる者(空港に
  密接した職業に従事しているもの、建設投資したもの、両港の利用者、就航しているエアライン)の
  犠牲のうえでの話である。端的に言えば、神戸への規制が1〜3が理由ではなく、4のみであるなら
  神戸への何らかの補償が必要である。少なくとも、神戸がもし赤字となるのであれば、それを支援する措置
  を講じることは当然であろう。

1について、関空擁護派は詳細な議論になると、結局国を訴えろしか言えない状態である。
2について、関空擁護派は議論そのものから逃避している状態である。逃避している理由として過去を振り返っても
 しかたないと言うが、それは自分たちは規制が正当なものであるという根拠に2を挙げるのと矛盾する。
3について、結局決定的な技術的説明をできるものはおらず、1と同様、国を訴えろしか言えない状態である。
4について、理想の都市計画を実現するに当たってさえ、土地を買収するには、所有者に正当な補償をしなければ
 ならないのは、憲法の財産保障から言って当然である。4を主張する者は背景に1〜3の理由がないことには、
 無償で関空への協力を求められないことに気づいていない。そして、「神戸港がアジアのハブ港であったとき、
 神戸港を育てることが関西の利益と言って、大阪港は規制されていたか?」という反論には誰も言及さえ
 していない。

もう結論は出ている。これ以上続けても関空擁護派の不合理な話が繰り返されるのみである。
421名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 14:04:00.59 ID:VCWsiHnd
ひどい自演だww
422名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 14:04:12.99 ID:4pS3S5Fb



も う 結 論 は 出 て い る。  
 

こ れ 以 上 続 け て も 関 空 擁 護 派 の 不 合 理 な 話 が 繰 り 返 さ れ る の み で あ る。
423名刺は切らしておりまして:2011/02/24(木) 14:06:10.57 ID:4pS3S5Fb
>>421
残念だったな。w

ID:jBPTM9Blさんはお前みたいな遊び人じゃなくて。
424名刺は切らしておりまして
ブロントさんの「完 全 論 破」を思い出した
ビジ板にもこういう逸材がいたとは