【労働環境】春闘「1%上げ」攻防 労組「5年で賃金回復」[01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
日本経団連が11年春闘での経営側の交渉指針「経営労働政策委員会報告」を17日に正式決定し、春闘が
幕開けした。経団連は「定期昇給」の維持は容認する構えで、定昇維持が焦点になった昨年の水準に比べれば、
議論のスタート台は高めに設定された形。ただし、組合側が新たに掲げた「給与総額の1%増」や、非正規労働を
めぐる考え方で労使の隔たりは大きく、激しい攻防が展開されそうだ。【宮崎泰宏、市川明代、弘田恭子】

◇経営側は成長重視
「昨年より経済環境は少し良くなっているが、利益水準は金融危機前に戻っておらず、ベアや賃金改善は(今春闘で)
争点にはならない」。17日、東京都内で会見した経団連の大橋洋治副会長(全日本空輸会長)は春闘に厳しい
姿勢で臨む考えを示した。

経団連が矛先を向けるのは、連合が今春闘で要求の柱に掲げる「給与総額の1%引き上げ」だ。厚生労働省の
毎月勤労統計調査によると、09年に一般労働者の賃金はピークの97年に比べ5・1%減少しており、「減少分を
1%ずつ、5年かけて復元させる」ことを目指す。複数年度にわたる目標設定は連合初の試み。古賀伸明会長は
5日の会見で「賃金増額は消費を喚起し、内需を活性化する。これが企業収益につながる」と主張した。

中小企業の労組はさらに切実だ。大阪府内の産業機械製造販売会社では、同社の高卒35歳の標準月額賃金は
97年当時と比べ3万円程度下がっている。同社の単組幹部は「若手が将来に希望が持てない。何としてでも1%分
の原資をかき集めたい」と力を込める。

経団連も経労委報告で、大企業を中心に業績が改善していることは認めている。ただし、けん引役である自動車や
電機産業はエコカー補助金制度や家電エコポイント制度といった景気下支え策が終了し、需要の反動減が見込まれ
ることに加え、円高やデフレで先行きが不透明であると強調。「総人件費の恒常的な増加を招く要求には、慎重に
対応する企業が大半」と指摘した。

連合が求める「給与総額の1%引き上げ」に対しては、会員企業などへのアンケートをもとに09、10年の賃金改善率
が「所定内賃金比で0・03%」との数字を示し、1%は「極めて厳しい要求」と突き放した。一律配分ではなく企業の
実態に即した配分が必要との考えも示した。さらに「国内の事業立地を維持する観点からも雇用を重視した交渉を
すべきだ」とも指摘している。

一方で連合は、企業が生み出した付加価値から、どれだけ人件費に振り向けているかを示す「労働分配率」が、低く
抑えられている点を問題視している。経団連の試算では、国内企業の労働分配率は01年に一時7割を超えていたが、
次第に減少。08年から09年の景気後退局面に分母に当たる収益が悪化し、一時的に跳ね上がったものの、その後
再び65%前後で低迷している。経団連は、産業構造や就業者数が中長期にわたって変化しているため賃金の基準
とはなりえないと主張している。大橋副会長も「(内部留保は)雇用ではなく、まずは設備投資に回し企業の成長に
つなげていくべきだ」との認識を示した。

>>2に続く
毎日JP
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110118ddm003020115000c.html
2 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2011/01/18(火) 22:46:14 ID:???
◇非正規「賃上げ、正規以上に」 経団連、別扱い否定的
昨年に続いて連合が強調するのは、派遣労働者や契約社員などを含めた非正規雇用労働者の処遇改善だ。今春闘
では「時間給ベースで正規労働者を上回る賃金の引き上げ」を目指し、パートを中心に新たに「非正規共闘」を設置して
取り組む。

非正規労働者は労働者全体の4割を占め、正規との仕事内容も差が無くなりつつある。古賀会長は「一部の貧困の土台
の上に企業、産業が成長し、社会が成長するということはあり得ない」と言い切る。

「非正規社員は、現状に不安や不満を持っている。その声に正規社員が耳を傾けなくては」。数年前から非正規社員の
処遇改善を春闘方針に掲げてきた九州地方の従業員数1800人規模の企業の労組幹部は言う。正規、非正規ともに
昇給制度があるが、昨年春闘では非正規のみベアを求めた。ただ「職場では非正規優先の要求に疑問の声もあるのも事実。
組合員でもない派遣社員の待遇改善は、さらに厳しい」という。

連合は2年目の「共闘」だが、「大手出身の連合幹部自ら現場に出向き、非正規のために身を切るぐらいの覚悟がなければ、
アドバルーンを掲げるだけで終わってしまう」(関係者)との声も上がり、共闘内容も問われそうだ。

これに対し経団連は経労委報告で、非正規労働者の処遇について、「すべての労働者の総人件費の問題として考えるべきで、
非正規の賃上げを取り上げて議論することはできない」と主張する。また、連合側が求める正規社員を上回る賃金引き上げに
ついては、「賃金は労働市場の需給関係によって決められるうえ、地域によっても水準が異なるため、一律の引き上げ要求は
実態になじまない」と否定的だ。

ただし一方で「労働環境を含めた処遇のあり方について考えていくことが経営課題となっている企業は少なくない」との認識を示し、
処遇全般について非正規労働者の納得度を高めることを検討すべきだと指摘。大橋副会長も17日の会見で「正規社員を
目指す非正規社員のための機会を設け、挑戦してもらうことが必要だ」と述べた。

◇定昇とベア
定期昇給(定昇)は年齢や勤続年数に応じて毎年、自動的に昇給すること。ベースアップ(ベア)は会社の業績や物価に応じて
全従業員の賃金水準を一律に底上げすること。定昇は年功序列で毎年上がる「生活給」の要素が強く、ベアは社員の頑張りや
企業業績の適正配分の意味合いが強い。昨年の春闘では、景気低迷を受けて連合が2年ぶりにベアの統一要求を見送った。
日本経団連は、6年ぶりに定昇凍結を議論する姿勢を打ち出し、定昇維持が争点の一つとなった。
(おわり)
3名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 22:56:59 ID:lSqmfW7l
正直
いまの政府政策で
現状維持以上を求めるのは
無謀
4名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 22:59:54 ID:C5csBwGA
労働組合は、公務員系と民間系でまず分けろ。
そして、民間系の労組は、政府系法人を含む公務員の人件費削減を要求する
べき。
5名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:02:42 ID:6Add0v/D
連合は今年だけは妥協してはならない。断固賃上げ実行せよ!
6名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:03:16 ID:yuVBIwez
賃下げして若いの雇ってやれ
それが一番いい
7名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:08:54 ID:anm07RQD
民主なんか支援した結果がこの経済状況
石を投げたいぐらいだ
8名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:51:40 ID:LiE0Jzu4
>>4
だが民間の給料が下がるとシステム的に公務員の給料は下がることになるし、公務員の給料が下がってもそれに合わせて民間の給料も下げられるだろう。使用者側は賃金下げの理由を探してばかりだからな。労働者は業種に関わらず一連托生ですよ。
それに組織が大きい方が影響力も大きくなるし。
9名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:52:09 ID:/+oxlJKa
1%って…20万の月給で2000かよ。
こんなはした金いらないから組合には、サービス残業とか放置しないで、労働基準法の徹底するよう会社側と戦って欲しい。
10名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:01:22 ID:ciIqUGv7
定昇とかベアとか求める時代じゃないし
大体非正規を救いたいなら正規雇用の待遇悪くするしかないんだけども
本当に分かっていってるのかなw
てかさっさと労働法制そのものを変えてくれ
11名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:02:32 ID:lFtSEqz7
企業は内部留保200兆も持ってるくせに。
若者の○○離れって言ってないで、還元しろよ。
12名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:20:47 ID:Vgde6Pr+
>6
社会性に欠陥がある上、文句だけは一人前のゆとりを雇うなら中高年を再雇用する方がマシ
13名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:29:54 ID:OzwGQIy9
やっぱり癌はバブル世代やね
ここの給料と人員カットが出来た会社が生き残るだろうか

そして血の入替もそれに合わせてするのだろう
先ずはメガバンと商社からそして全業種へ
14名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:38:47 ID:O/YYmIYc
定昇って時代遅れだと思うわ。
15名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:57:56 ID:hyJPwoII
>>賃金はピークの97年に比べ5・1%減少しており、「減少分を1%ずつ、5年かけて復元させる」ことを目指す。

細かい計算は省いていると信じたいが
「1%ずつ」では5年で回復しない。
約1.0525%となる。
16名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 03:57:16 ID:9qQjsn4r
サービス残業の根絶とかは取り組まないの?
違法なのに何でここには決して手を付けないのだろう?
17名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 07:11:49 ID:SLmgO0mb
組合は民主党に投票をして労働者の権利拡大・・・
サビ残は黙認状態w何もしない民主党?
18名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 08:20:05 ID:JvjbegPM
年収800万円頭打ち(´・ω・`)
上げてほしい
19名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 08:24:08 ID:86OeHdqE
こいつらみたいな労働貴族を整理解雇することから始めるべきだな。
20名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 09:13:20 ID:Hhoy26lz
雇用の維持か、賃上げか、好きな方を選べ。
21名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 12:09:49 ID:a8CISd2a
雇用の維持を選んだら外国人が大量に
賃上げを選んだらカリキュラムを大量に
22名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 13:59:10 ID:p3O5VTk+
>>20
雇用の維持か、賃金の維持か
23名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 15:05:35 ID:iiYiO4ls
消費税率上げと賃下げは同じことなのに、

【税制】連合会長、消費税率引き上げ容認 国債発行額が税収を上回る事態に軌道修正か[11/01/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293957637/l50

と、大幅な消費税率上げは容認しておいて1%の賃上げ要求のポーズだけするって、
もーね、、、
24名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 05:48:09 ID:syzPCJpE
>>6
自分が一番かわいいから無理なんだろね
25名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:20:47 ID:lnOtT8qg
経団連は「人件費を抑制すれば、企業はもっと成長出来る」とか思ってるんだろうな。




5年後には、日本が滅ぶわ。
26名刺は切らしておりまして
正直今状況が良い人意外死ぬこと考えてる人ばかりだろ?