日本政府、ユーロ圏債購入でアイルランド支援へ 1000億円ほど購入の見通し[2011/01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽FOX ★
日本政府、ユーロ圏債購入でアイルランド支援へ 1000億円ほど購入の見通し[2011/01/11]


ユーロ圏債購入でアイルランド支援へ 野田財務相が表明
2011年1月11日12時33分
 野田佳彦財務相は11日、財政危機のアイルランドを支援する資金を調達するためにユーロ圏の各国が共同発行する債券を購入する、と表明した。
財務省によると、今月下旬に発行する債券の総額は30億〜50億ユーロ(約3200億〜5400億円)とされ、日本は2割超を購入する見通し。

 野田氏は閣議後の記者会見で「債券の信認を高めるためにも、主要国の日本が一定割合を買って貢献するのが妥当だ。
2割を超える額を購入しようと思っている」と述べた。外貨準備のうちユーロ建ての資産を購入にあてる。

 債券の発行は、ギリシャやアイルランドなどユーロ圏諸国の財政危機を受け、欧州連合(EU)が昨年5月にまとめた金融安定化策の一環。
独仏などのユーロ圏の加盟国がつくる国際機関「EFSF」が、各国政府の保証がついた債券を最大4400億ユーロ発行し、
財政危機に陥った国を救済する仕組み。今回が初めての発行となる。
http://www.asahi.com/business/update/0111/TKY201101110183.html

日本政府、ユーロ圏支援で債権購入へ

 日本経済新聞(SNihon Keizai himbun)は、欧州金融安定ファシリティー(European Financial Stability Facility、EFSF)が
月末までに起債する総額50億ユーロ(約5400億円)のうち、日本政府は1000億円程度を購入すると報じた。

http://www.afpbb.com/article/economy/2782119/6652970
2名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:44:50 ID:U5UzmSLm
>>1
(^o^)/乙!
3名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:45:59 ID:5/dRqSRM
お前が・・・
4名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:46:08 ID:zNTZd6HU
泣く子も黙るIMFは?
5J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/01/11(火) 20:46:37 ID:lbo+V77w
さらなる円高で償還できず。
6名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:47:18 ID:MiihYNm6
中国が買いあさってるから、EUから押し込まれてんじゃね?
7名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:47:42 ID:jG5hvFTd
日銀みたいにアイルランドの中央銀行が自国の国債を買えばいいのではないのか
8名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:49:21 ID:4bLrbY8j
おいおい、さらに借金作るんかいや

ええ加減にしてくれもう
9名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:50:20 ID:oD4tNoDj
自国も金が無くて困ってるのに
10名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:50:31 ID:vyeYrZKw
そんな余裕どこにあるんだよ
11名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:52:08 ID:QtaLHG4h
危ないものに手を出すなよ!

日本は欧米に比べて
サブプライムローン関連に
あまり手を出してなくて良かったんじゃないか!
12名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:52:18 ID:pph9RacX
アイルランドも毎年3万人以上自殺してるの?
13名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:54:21 ID:QtaLHG4h
ギリシャもアイルランドも
スペイン、ポルトガルも

自業自得じゃないか!
14J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/01/11(火) 20:55:07 ID:lbo+V77w
まあ米国債よりは安全なんじゃない。
15名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:55:57 ID:adQ3u+dh
おいおい、アイルランドが規模は小さいけど一番ひどいんだが。。。
スペインは規模がでかすぎてどこも救済できないだろうな。
そうなった場合はユーロ崩壊だな
16名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:57:51 ID:Ofi+0bCE
つい最近中共の経済台頭にビビリまくりのジャップワロスwwwwとかいう記事書いてなかったかアイルランド
17名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:58:40 ID:kZjFAUF9
あと数ヶ月でユーロ崩壊なのに・・・
ったく、ボランティアだな
18名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:02:44 ID:43rD/+RP

むしろ、こっちが、買って貰えよ
19名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:03:13 ID:vqpLYSFZ
元々保有しているユーロ(国債)で各国政府保証のついた債権(国債と同等の安全度)を買うというのだからどうってことないよ。
20名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:03:44 ID:qE52NPsw
あちゃー
21名無し募集中:2011/01/11(火) 21:05:48 ID:ENHADA5E
大手企業も国民も金持ってるから合計1400兆円ぐらいだっけ?
模索中だろうけど、いずれどうにかして金引き出すつもりなんだろよ
何とかなるだろうと安易な考えでいる 
22名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:10:28 ID:SS9aNf/s
金蔓ワロタ
23名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:11:13 ID:pNUuVXlS
ドイツのニュースサイト見てたら、このことが載ってて、ドイツ人読者の
コメントが、”破産者が破産者を救う?ハ、ハ、ハ”みたいなのでびっくりした。
日本って国の負債が200%以上もあるらしい。で、ドイツでは破産国みたいに
思われてるんだろうか。日本大丈夫?
経済音痴の私に誰か解説して。
24J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/01/11(火) 21:13:49 ID:lbo+V77w
>>23
あと数年は大丈夫みたい。
25名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:17:32 ID:z4uDYkKA
アイルランドは大赤字だが

アイルーランドを経営するカプコンは黒字らしい
26名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:17:47 ID:Md9SpMA5
当然だという神経は、幸之助譲りか。えらいもん作ったなあ、幸之助。
27名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:19:10 ID:nMWGFiTw
特別会計という抜け穴を使って借金が多いように見せて、円安に誘導していたが、
民主のアホが+20兆くらいのとんでも予算をつくっているので、どうなるか分かりません。

我々の運命は犯罪組織民主党が握っています!
28名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:19:29 ID:5FBHf62a
>>24
もうダメじゃない?
地方ほ借金合わせて1000兆いってるんでしょ?
29名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:22:03 ID:7JaVehBg
>>23
日本政府は欧米ではありえない借金をしているけど、国民はそれ以上の貯蓄をもっている
から、国が破綻しない。

でも、このままでは・・・・
30名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:23:11 ID:G+k109mI
>>23
国家の純負債の表示は、国際的な基準では負債から資産を差し引いたものですが
日本政府が発表しているものは純負債ではなく、資産を差し引いていない負債の値のために
そのような誤解が広がっているのでしょう。

他国と同じ基準で示した場合は、日本の純負債は200兆円〜300兆円ほどですから
他国と比べて必ずしも危険な水準ではありません。
イギリスやアメリカの方が、はるかに危険の瀬戸際に居ます。

現在のペースで景気回復に成功しないとすると
日本が財政危機に陥るのは10年後くらいです。
31名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:23:20 ID:pJgT5w8b
もう日本はマイルランド
32名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:23:44 ID:z4uDYkKA
>>30
マジかよ
33名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:27:46 ID:ubnc7eDh
これは円安政策だな。
ユーロ安ひどいもんな。
34名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:28:04 ID:nqHX5s3A
日本発の全地球ウルトラ超特大恐慌はまだかいな?
35名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:30:41 ID:GvvV+C2v
対ドルレートは妥当な水準まできてるけど
まだまだユーロ高、円安水準なんだから
ここでユーロ債買うのは損だと思うぞ
36名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:31:16 ID:jLjwhJ5B
これはひどい
37名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:31:20 ID:uN6+3VyB
>>32
ある意味、日本を弱く見せるために真相を隠してるのかもしれんがな。
実は健全でしたとかなったら、円高が止まらなくなるだろ。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:38:56 ID:UweQJT28
>>23
三大先進国の国債発行残高、結構最近のデータ
欧州ユーロ圏 6兆ドル
米国 7兆ドル

日本 9兆ドル w

んでもって日本は純債権国なんでね
対外純資産残高があるんですが、
こちらは2009年のデーターで、
それがだいたい円建てで、260兆円ほどの黒字

そういうことww
39名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:41:01 ID:ipbC/N8i
対内的には過去に借金がGDPの数倍あるとか煽りすぎて国債の格下げくらって焦って
対外的には最大級の債権国だからすぐに破綻はありえないとかアナウンスして
まったく逆のことやってた記憶があるけど
40名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:43:23 ID:GvvV+C2v
>>38
債権国とはいっても
例えば米国債とか本当に返してもえらるのか?
41名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:45:36 ID:GvvV+C2v
>>38
例えば中川さんとか
すでにアメリカの手中にある日本資産を
IMFで活用してようとして殺されたんだろ?
42名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:47:45 ID:UweQJT28
変なとこに注目するんだな^-^

国債発行残高はそれ国だけ、地方も合わせたら1000兆円間近
差し引きして考えて欲しかったのに^^

ドイツ人から笑われるよ^^
43名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:49:35 ID:hcEVryMh
>>6
だよな
44名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:50:53 ID:COKZ8G1X
そんな金が日本にあるなら、増税しなくてもいいな。
45名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:53:04 ID:eBNjT5lM
>>23
今の状況を具に見てると、残念ながら一番先に逝くのはユーロで決定w
今年中にスペイン・ポルトガルに飛び火する、つかもう火の手が上がってCDS上昇中。
特にスペインは深刻、こいつらバブルが酷かったし最後の拠り所の資産を持っていない。
ドイツは国民の反対がきついんでヘアカットを主張するだろうが、余計に債券市場が動揺する。
スペインが逝くとユーロ圏は道連れにされる。
46名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:57:09 ID:drP4AK5S
日本を弱体化させるためにやてるとしか思えんわ
47名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:58:36 ID:mFIhoMYu
まさか恩を売っておけば日本が困ったとき、世界が助けてくれるとか甘ちゃん的な考え方してるんじゃないだろうな・・・
世界は弱肉強食。価値があると思わせなければ投資だってしてくれない。
前助けてくれたから日本助けるみたいな互助関係は国には当てはまらない。日本だけの考え方だ。
48名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:59:33 ID:5SZYT9Li
反対している奴は馬鹿だな、ユーロが信用不安をきたすと米ドルも同じく下落する、傍観は円高がますます進む結果になるのに
49名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:00:08 ID:dt8+CHCw
>>41
そうだったのか!
核議論のことだけで殺されたのかと思ってた。
50名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:01:22 ID:UweQJT28
何回も助けた貰ったでしょ^^

ぶっちゃけ、ドイツや日本の対外債権を
この機会にチャラにしてリセットするのが本当の目的なんでそ^^

それがいやなら、もう一回戦争でもするのか^^
51名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:04:11 ID:y5EJp8vE
ドルじゃなくて円か
大丈夫だ、問題ない
52名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:05:49 ID:znLj6OTU
よく読むと、この債券ってドイツも保証させられてるんじゃないのか!?w
EU加盟国も馬鹿な国が加盟してるんで大変だな。
加盟する時に、拡大第一で各国が財政とか経済とかインチキ統計で入ってきたからなw
今頃になってビビってるんだろ?
53名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:08:29 ID:ztB4kfSf
アイスランドって今ごろになってようやく救ってもらえるの?
54名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:11:35 ID:GvvV+C2v
>>52
むしろドイツの思う壺じゃね?
55名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:36:17 ID:r6sp4dYy
世界一の債権国、日本に味方はいない
「日本から金を借りている国は、全部中国について、日本に宣戦布告する。」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/p/52/index4.html (2007年)
雨、欧州もね
56名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:41:48 ID:OIn3VdpC


  本当にアホだな管


1000億もアイルランドにバラまくんかい
どこの国の政府なんだよてめーは
日本国民から税金吸い取って赤字国債発行してアイルランドになんかばら撒きしてんじゃねーよ


57名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:47:14 ID:CuPrZA98
いやこれは欧州のソブリン債の数パーは元々日本が持ってるから
欧州を沈めるとどっちにしろ日本が傷むんでまあまあ妥当な措置
58名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:53:08 ID:3+OvuuMT
>>7
日本と違って通貨発行権がないね。
59名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:57:44 ID:5R8cnra/
バーターで日本国債押しつけよう
60名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:05:23 ID:UweQJT28
>>59
面白い事言うね
でも、昨年中国が買ったらちょっとした話題になってたけど^^
61名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:07:23 ID:uN6+3VyB
>>58
ECBは買いまくってるよ、お蔭でこのユーロ安だ。
ユーロ安で輸出好調なら、結局それで良かったんじゃねーかってね。
62名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:37:13 ID:PKH/vkKf
>>61
ギリシャ救済問題でドイツは一時期マルクに戻せという運動起きたが
ユーロ安で輸出好調になったら一気に沈静化したね
63名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:38:27 ID:uN6+3VyB
>>62
結局、日本一人負けだもんな。
韓国やドイツは通貨安で大儲け、アメリカも大儲けで。
64名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:43:26 ID:7XhJEQz6
日本人のノーベル賞受賞が相次いだ理由がこれか
65名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:43:52 ID:NZx2czd2
民主党の焦土運営


国民を道連れに
66名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:45:37 ID:X0pMLe8r
公務員国家のギリシャやアイルランドをどうして支援するんだ?
しかも年金52歳からもらえる国だぞ。
余裕があるなら消費税は不要だな。
67名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:46:49 ID:PKH/vkKf
>>63
日本は海外と違ってデフレなのに金刷らないからね
68名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:49:34 ID:jhW25AKQ
円高対策だな 
69名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:49:53 ID:UweQJT28
今回は個別の国家の債券じゃないし
そもそも昔にユーロ救済のために介入した時の外準使うんだろうから
こういうときに恩を売るのはべつそれほど悪いことじゃないよ
70名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:06:26 ID:o9PggFGB
>>63
たしか小泉政権の頃だとドイツひとり負けの構図だったぞ
順番なんだよ
71名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:16:53 ID:Mwel7zK/
何でたかられてるドイツと一緒にカネ出すんだよ しかも自分から。
バカか?
72名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:18:44 ID:Be+gFlvl
助けてもらってるんだもん、お互い様さ
それとも、ドンパチしてまた負けますか?
73名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:20:06 ID:2VkM5owA
>>71
戦闘機関連の可能性もあるから、しばらくしないとわからないとこ
74名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:41:35 ID:uddnLCIv
>>61
ECBは問題を先送りしてるだけ、
おかげで、金庫の中身はジャンク債でいっぱいw

総裁がウェバーに変われば、地獄の門が開きますよ
75名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:53:19 ID:SRB2bIzi
シナなんて、気分次第ですぐ売るぞ。
ならば、EUが武器をシナに売ったら、日本は売ればいい。
こういう条件を付けるんだよ。アホ外務省よ!
76名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:59:06 ID:mJqzSCDZ
湾岸戦争の時でも金出して全く感謝もされなかったからな。
支援していることをもっとアピールしていい。
そして先進国間で円安になるよう協議の場を作れよ。
TPPなんてやるよりよっぽどましだ。
77名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:59:07 ID:2TfdOhgD
>>61
けど外車は絶対買いません
いま外車を買うヤツは相当な金持ちか、
日本が舐められてることすら知らない
足元見られてボッタクリ搾取されてることも知らないアホか、
どちらかです
78名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:01:18 ID:uddnLCIv
国産車かうくらいなら、車いらない・・
かっこ悪いから、乗るのが恥ずかしいですw
79名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:03:26 ID:Be+gFlvl
ww

どのみち高い関税を日々支払ってるの一次産業品目だろうし
車はどうでもいいなw
80名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:10:01 ID:LLL64jD1
>>41
>>49
やっぱりソレしか無いよな。マスコミがダンマリだし正解なんだろうね。
>>74
ユーロは崩壊して当然だな。ここの来て、中国がPIGSに手を出し始めてる
まさかのドル対抗でやらかすつもりだったら、第三次世界大戦フラグだな。
下手しなくても主戦場は日本の可能性あるよな。。。
81名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:13:19 ID:gIoNuXQs
ユーロファイター買えば日本の防衛にもなっていいんじゃ
82名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:29:59 ID:G+CiIlSO
誰の許可得て勝手に税金使って他国支援しとるんじゃい
償還できないときは領土割譲ぐらいの条件引っ張って来とるんかよ
83名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:33:28 ID:YMTHw+h8
外務省の馬鹿がパーティーでデカイ顔するために税金使うな。
てか外務官僚を家柄で選ぶのはもう止めろ。
84名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:41:49 ID:uddnLCIv
家柄、学閥で選ぶのは大英帝国からの因襲だからしゃあない。。
85名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:43:53 ID:Uuf3+eR/
【経済】 アイルランド支援で2000億円=欧州債購入、IMF融資−政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294757183/

【金融政策】ポルトガルを中国が「明確に」支援表明、資金調達で--北京で2国間協議[10/12/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292378495/
【経済政策】中国とスペイン、総額6000億円強の商業契約に調印 金融など15件 [11/01/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294286519/
【投資】スペイン国債440億円分、中国が購入[10/07/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278985473/

南欧は中国が手を出そうがどうでもいいけど
アイルランドはダメという米英のはっきりした姿勢だよな
だけど…

手前の財布でやれや!
86名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:58:54 ID:f7n8vyh7
アイルランドは最後の最後に大英帝国のケツ持ちがあるからな。
こんな時なんだし、恩を売っておいても悪くはないだろう。
87名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 04:55:30 ID:UIvRTPq7
生かすも殺すも考え方次第じゃないか?
駒打ったんだったら最大限に生かすこと考えれば?
88名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 04:58:46 ID:BcDBZval
ここまでしてEUに中国に武器輸出しますとか言われて恥ずかしくないのか
まじめに外交しろよ
89名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 05:17:36 ID:NhlyTHuh
【国際金融】日本、IMFを通じアイルランドに1100億円融資[2010/12/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1293855780/l50

え?これとは別にってこと?
それともIMF通さず二国間でやり取りするってこと?
90名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 06:12:01 ID:Ai7dtZx+
国民の借金で他国の債権を買う馬鹿政府
91名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 06:28:25 ID:pA+qq4RO
現実から目を背けたいとはいえ、
ジャパンシンドロームとかほざいておいて
結局日本頼みだよ。
92名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 06:45:23 ID:h8VGlK9M
ガスの検針員が財務相なんだから終わってるよ。
93名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 06:50:21 ID:uddnLCIv
最後の砦、フランスとドイツの国債格下げくれば、もう御終いw
94名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 06:53:00 ID:d5mi7mb4
血税で、ゴミ債券買うなよ糞政府は。
95名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 06:53:53 ID:6PRqza4G
>>87
>>1
も理解できないのが多すぎる
96名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 06:59:06 ID:uddnLCIv
ギリシャやアイルランドが助かるとは到底思えナス
投資家責任を問われて一律、何割かの債権放棄を迫られて御終い・・

だとすれば、解らないように少しづつ処分しておくのが吉
付き合いで、どうしても買わざる得ないの有れば。
97名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 07:18:34 ID:IVxrw7bj
欧州の経済ニュース見てると中国の口先介入は大々的に報道してるけど
日本の具体的な支援は全然報道してないなw
やつら感謝なんてしてねーだろwww


大体貸し借りとか言うが何か具体的に要求をしてるんだろうか?
後、こんなに重要なことを財務省だけで判断しても良いの?

98787:2011/01/12(水) 07:22:32 ID:X2gfFux7
バカが・・・・
踏み倒されるのは目に見えてるだろう。
最強の取り立て屋であるIMF経由もしておけよ。
99名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 07:28:08 ID:uddnLCIv
金だけ出して、感謝もされないのが日本仕様。。

もつと、宣伝に力を入れるべき!感謝されるように

エロでも、グロでも何でもいいから、手段を選ばず宣伝すべき

宣伝は効果無ければ意味なし、お上品な政府広報は金の無駄!
100名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 07:33:31 ID:lhr3ql4J
これはいい判断。アイルランドがぽしゃってもドイツの保証がある
101名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 07:40:17 ID:uddnLCIv
でフランス、ドイツの格下げ来るかもよ。。
102名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 07:48:11 ID:Fgf89rhY
政府が持ってるもともとのユーロ資産をユーロ債に変えるだけだろ
初めから日本国内のために使おうと思っても使えない金なんだよな
だからこんなのどうでもいいわ。
それよりはやく大規模景気対策でもやって円安にしろボケ
103名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 07:53:24 ID:uddnLCIv
ドイツ、フランスの国債格下げきて、
日本のソブリン格付けがそのままとは到底思えませんw
104大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/12(水) 08:06:50 ID:Tov5PXl8
>>100
ドイツは拠出割合の120%までしか保証しないからw
金融安定化債がぽしゃったら、かなりの割合の元本が毀損するよ。

独仏の国債の格下げは政治的理由でありえないとしても、
日中の8000億じゃ全然足りなさそうなんだよね。
EUの国債の暴落をEU豚と米以外で買い支えなきゃならないし、
そんな義理も金も新興国にはない。EU危機の契機を与えた韓国は
知らん振りだし、アメリカは自国の不良債権をFRBが買い捲ってる状況でしょ。
結局日中露が買い支えるしかないw それでやっとハードルを一つ乗り越えるだけじゃないかな。
105名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:14:06 ID:OlOW4aK0
刷って買えば良いだけなんだけどな。
FRBみたいに。それなら、何の問題もない。むしろやるべき。
106名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:15:47 ID:uddnLCIv
ロシアのアイルランド支援には衣の下から鎧が見えてるけどなw
107名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:22:30 ID:2zkr7OLo
単なるみえでしょ
108名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:24:46 ID:uddnLCIv
アイルランドは対潜哨戒の要だから〜
109名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:26:14 ID:n0ZUhYkj
デフォルトが確定している資源も無い国の
国債なんか買っても金をドブにすてるような
もんだろ。
110名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:30:14 ID:WNLxueKp
本当に馬鹿なんだな。
借金王なのに大国気取り。
助けて欲しいのは日本国民だ。
111名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:31:03 ID:uddnLCIv
そろそろ、日経CMBCはじまる。。
また、後でw
112名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:31:20 ID:uHXFPBua
今の政府を選んだのは国民だから自業自得だね
113名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:31:26 ID:VZG02AVv
また間接日銀砲撃ちやがったwwwwwwwwwwwww
114名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:34:45 ID:/TsITisH

都のガス職員上がりの財務大臣・・・・。

死ね!売国奴。

115名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 08:40:08 ID:K54gLLzB
>>88
そう言われたから買ってるんだよ。
最強通貨円でな。
116大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/12(水) 08:58:24 ID:Tov5PXl8
EU危機に関しては、なんらかの手を打たなければならないのは事実なんだよね。
EUが崩壊したら、中韓露がヤバイ。中韓に逝かれると日本の素材産業とかもきついことになる上、
EU向けの輸出自体は割合大きいから日本もタダじゃすまないんだよね。
多少の損害に目をつぶって、中韓を破綻させるという選択肢も魅力的だが、EUから確実に恨まれるだろうな。
貿易赤字削減を掲げたアメリカだけが、軽傷で済む構図になるな。
117名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 09:10:18 ID:yp79kLPz
はぁ?
















国民には増税で


ユーロは1000億も支援?

118名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 09:15:34 ID:4Mg+vb9y
>>37
財政破綻の不安を煽ってるのは国民を貯蓄に向かわせる為(国債購入資金?)だの説もあるしで
仕掛けてる連中の意図がよく分からんよね
119名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 09:35:02 ID:Uuf3+eR/
大阪市中心部停電
119の接続障害
大手町毒ガス発生
古河日光劇毒盗難
タイガーマスク騒動に紛れた置き去りテロ脅迫

どうやら脅迫者の要求は>>1だったもよう
120名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 09:57:33 ID:i+hJb48E
これは合理的だろ
121名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 10:26:33 ID:durfOjtC
2CHネトウヨ

みんなの党がファニーメイやフレディマックの債券購入提案→アメリカに魂を売った売国奴

中国が米国債やPIGSの国債を購入→中国はやはりしたたかだ。




やってることは同じななのにそれに気づかないバカネトウヨは死ね
122名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 10:47:02 ID:IVxrw7bj
>>121
そら軍隊と核兵器を持ってる国と米国軍が駐留してて
いざとなれば国内世論の操作や要人の暗殺すら出来る国じゃ
全く意味が違うだろw
123名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 11:04:58 ID:Ax62r3rz
利息だけで簡単に稼げる良い投資だよ。
それと勘違いしてるバカがいるが円で買ってるわけじゃないから。
ユーロの外貨準備高での投資。
何も不都合なことはないの。
124名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 11:06:34 ID:Fgf89rhY
>>121
日本と中国じゃ対欧米の貿易黒字の額が全然違うだろよ
対米黒字額以上の国債を買わされてる日本はそりゃ売国奴というよりただのアホだわなw
125名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 11:10:40 ID:LO4pMrQh
ドイツが保障するなら、日本国債より安全かな
126名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 11:29:03 ID:durfOjtC
>>124
貿易黒字とか全く意味分からんのだが。
なんで外債を買うのかの目的が分かっていないんじゃないか?

>>122
一緒だ。別に中国はアメリカやPIGSを領土にするのが目的ではないからだ。

127ひみつの検疫さん:2024/06/22(土) 04:52:21 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
128名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 13:33:47 ID:jDQyACIu
外貨準備のドルを全部ユーロにすればいい
129名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 13:34:32 ID:FKF3JVGa
日本政府がユーロ支援で債券直接購入、今後も継続へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18959020110111

東京 11日 ロイター] 日本政府がアイルランド支援を目的としたユーロ圏債の
直接購入に乗り出すことが、11日明らかになった。国際通貨基金(IMF)を
経由する従来の枠組みではなく、直接的な支援に乗り出すことで、市場にくすぶる
欧州の財政懸念を強くけん制すると同時に、急激なユーロ安/円高の進行回避など
日本への影響を水際で防ぐのが狙い。

政府は今後も、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が発行する債券を継続購入
する方針を示している。

アイルランド支援を目的に昨年創設されたEFSFは、今月下旬に第1回目の
債券募集を行う予定。募集額は未定だが、欧州連合(EU)の執行機関である
欧州委員会などによると、EFSFは2011年中に30億─50億ユーロ規模で
債券を3回発行する予定。

野田佳彦財務相は11日の会見で、1回目募集分の「2割を超える額は購入する予定」
としており、購入額は最大10億ユーロ程度になる可能性がある。さらに、
野田財務相は「EFSF債の信認を高めるためにも、主要国の日本が一定割合を
購入する貢献をすることは妥当だ」と指摘、今後の債券発行時も一定額を
購入し続ける方針を明らかにした。

購入にあたり、政府は外貨準備で保有するユーロの現金や短期債など、流動性の高い
部分を払い込みに充当する方針。財務相も債券購入は、外準に占めるユーロの
流動性の範囲で対応する方針を示している。財務省にとっては、過去最大規模に
膨らんだ外貨準備を有効活用する狙いもありそうだ。

EFSFは昨年5月に設立。EUとIMFが昨年11月、アイルランドに対する
総額850億ユーロ規模の支援を決定した際、EFSFもその枠組みの中で、
アイルランドに対して総額177億ユーロの融資を行うことが決まった。
EFSFが発行する債券は、ドイツやフランスなどのユーロ加盟国の政府保証債。
フィッチ・レーティングスやムーディーズ、スタンダード・アンド・プアーズなどが
トリプルAの格付けを与えている。

(ロイター 基太村真司記者;編集 田中志保)
130名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 13:46:32 ID:FKF3JVGa
ようするに、

・原資はユーロ建ての外貨準備
 →元々ユーロとして抱えてる部分
 →ユーロ建て資産が増えるわけではない

・ユーロ債はユーロ圏各国が連名で政府保証
 →ユーロ圏が丸ごと飛ばない限り補償される

・円高対抗措置の一環
 →ユーロがぐらついて円に逃げ込まれては困る

・継続して購入
 →償還されたら、その金でまた買う

ってことみたいね。

ぶっちゃけ、米国債のユーロ版だな。
131名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 13:55:38 ID:E9v+5sBi
借金大国のニッポン
余裕だな

そのカネは国民の血税と赤字国債によって
捻出される
132名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 13:57:42 ID:pQjRRWYe
利息は体で
133名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 13:59:57 ID:FKF3JVGa
日本が全力で米ドルを支えるので、円を買わないでください><
日本が全力でユーロを支えるので、円を買わないでください><

次はなんだろう・・・
134名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:01:14 ID:OlOW4aK0
これは、むしろ刷った円で買うのが一番良いんだけどな。
135名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:03:09 ID:NjW3Fifq
これは、為替介入だなw
136名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:18:30 ID:FKF3JVGa
外貨準備では中国がダントツ。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18943720110111
各国・地域の外貨準備高は、IMFが公表している2010年9月末時点で、
1位が中国(本土)の1兆7149億SDR、
2位が日本の6932億SDR、
3位がロシアの2954億SDR、
4位がサウジアラビアの2811億SDR、
5位が台湾の2450億SDRなど。
1SDRは1.55619ドル。
137名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:28:04 ID:ETjCYVRA
そんなこと中国様にやらせろよ
138名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:31:00 ID:j5Pfuf5K
そこそこ利回りつくようだからいいとは思うけど
あまり過度に抱え込んで、欧州と共倒れになるのは嫌だな。
139名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:32:20 ID:durfOjtC
欧州はむしろ倒れたほうが世界経済は良くなるんだろうけどそれではドイツがおいしくないんだよね。
そこがややこしい。
140大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/12(水) 14:33:47 ID:Tov5PXl8
>>130
連帯保証じゃない点に注意な。
頼みの綱のドイツは27.13%しか保証してくれないらしいぞ

EFSF国別保証負担額


オーストリア 2.78%
ベルギー 3.48%
キプロス 0.20%
フィンランド 1.80%
フランス 20.38%
ドイツ   27.13%
ギリシャ 2.82%
アイルランド 1.59%
イタリア 17.91%
ルクセンブルク 0.25%
マルタ    0.09%
オランダ 5.71%
ポルトガル 2.51%
スロバキア 0.99%
スロベニア 0.47%
スペイン 11.90%

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
141名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:57:35 ID:i+hJb48E
破綻したアイスランドさんの暮らしぶりって今はどうなん?
142名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:21:20 ID:RoT04ldc
債務国は債権国が滅亡すればいいと思うからな
日本は世界中にお金をばらまいている
143名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:23:12 ID:durfOjtC
というか国がぶっ倒れて世の中にマネーを撒き散らしたほうが解決が早い。
144名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:27:18 ID:UzbINolr
>>142
ボトルネックが金の時代を終わらせたいなら自分たちで印刷すればいいのにな
145名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 17:02:54 ID:Jboi5hjv
世界中の国が債務を踏み倒したいので、日本を潰したいと言うコト?
恐ろしや・・。
やっぱ軍事力は必要だわ
146名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 17:18:05 ID:J9JL73b2
>144
ユーロ圏はそれが出来ないんだよ
だからアイルランドとかギリシャとか、破綻してる国々は、ユーロ離脱するのが
結果的に一番早く回復できる、という試算もある
147名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 18:50:07 ID:gBWW2YKT
どちらにしろ、ユーロがポシャればドミノ式に通貨危機が起こるから、
円防衛のためだろね。

もっと正確に言えば、通貨・債権トリプル安、其れに依るインフレに成ると、
一番損をするのが、その類を大量保留している世界中の富裕層の為の支援。

148名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 19:25:22 ID:16QH/4O8
外貨準備高なんて、資産的に運営できる事が少ない無駄金だから
どんどん活用すべきだな。
149名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:43:15 ID:M2RTg4AZ
支援は当然だ。一人勝ちなんてことはありえない。
欧州が潰れれば日本も火の粉をかぶる。
150名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:19:08 ID:Sl8OCV9x
野田財務相が、
アイルランドとかの
PIIGS債権を買い支えるのではなく
むしろ
PIIGS債権の空売りを表明したら
良かったのに
151名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:23:13 ID:hLxTo8qn
↓以下そんな余裕どこにあるんだよ禁止
152名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:25:09 ID:IEm6ymkP
>>30
でも資産の大半は
実質的に換金できない重要施設や文化財,実際はかなり値下がりしてるハコモノとかなんでしょ?
そうとうサバ読んでると思うよ
153名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:56:27 ID:adKAEWhn
>>149
欧州の悪徳官僚どもはその日本の善意も利用するつもりだよ。欧州庶民は困窮してても、
富裕層はそれを今せせら笑っているそうじゃないか。古狸との
駆け引きの面もあるから、こちらも状況を上手くコントロールしないと、ね?
154名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:56:55 ID:5JFJCLsx
側室制度だよ

日本の歴史と伝統
オトコのロマンw律令制度にあったセックススレイブを復活させようぜw



大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。

中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。
募集条件は

13歳以上30歳以下であること。
(采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下)
出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。
★容姿を厳選すること。


主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、
妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で
ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
155名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:59:57 ID:Uuf3+eR/
>>133
アホかよ。売買とかどーでもいーんだよ
そんな手間かけるはるか以前に緩和だの危機詐欺で通貨を直接的に減価し放題じゃねーか
そんなヘタレた金融政策放棄っぷりだから円が購買力もないのに過大評価されまくるんだよ
156名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:00:58 ID:5JFJCLsx
側室制度だよ

日本の歴史と伝統
オトコのロマンw律令制度にあったセックススレイブを復活させようぜw



大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。

中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。
募集条件は

13歳以上30歳以下であること。
(采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下)
出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。
★容姿を厳選すること。


主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、
妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で
ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
157名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:02:16 ID:qnIkwWkp
アイルランドに1000億使うなら

すべての子供の給食代ぐらい負担してやりゃいいじゃん
158名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:07:01 ID:Be+gFlvl
>>157
ユーロで配るの?

これ過去にやった介入の時に出来たのが原資だから
円転するともっと円高になるよ^^
こんなときにでも使わないと、持ってるユーロも価値が減るよ^^
159名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:09:58 ID:bsA2Zqrh
まあ9条w,非核で高度経済成長wなんかしても
適当に搾取され代金踏み倒されてアボンだ罠。
160名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:16:22 ID:Be+gFlvl
そりゃ資産持ってる国からしか取れないもんな^^

日本やドイツの場合は
アメリカに元手貰って防共対策で守ってもらって
まぁお互いにおいしい思いを出来たんだから
ここで多少恩返ししてもいいんじゃね^^
161名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:16:40 ID:5JFJCLsx
USネトウヨとじゃれあいたい

8 名前:名無し三等兵 :2010/12/14(火) 11:12:20 ID:6RQMysvp
敗戦するや否やマッカーサーに取り入り必死に命乞い。

「悪いのは東条らです〜!私は何も悪くありません〜!」と

天皇家の財産目録をちらつかせながらマッカーサーのケツ舐め舐め土下座。

「お助けいただけるんでしたら沖縄は25年でも50年でもいやそれ以上でも
 
どうぞご自由にお使いください〜!」と文字通りの売国提案。

世紀のクズ、売国奴。
162名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:19:46 ID:bsA2Zqrh
>>160
もうすぐ北朝鮮から雨理科製の書兵器が飛んでくるんだけどね。
163名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:26:51 ID:FnyQT1dy
日銀は11日、白川方明総裁が国際決済銀行(BIS)理事会の副議長に10日付で任命されたと発表した。任期は3年間。日銀関係者が副議長に就任するのは初めて。 同理事会はBISの予算などを決める意思決定機関。現在、フランス中央銀行のノワイエ総裁が議長を務めて ...
164名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:27:10 ID:5JFJCLsx
側室制度だよ

日本の歴史と伝統
オトコのロマンw律令制度にあったセックススレイブを復活させようぜw



大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。

中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。
募集条件は

13歳以上30歳以下であること。
(采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下)
出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。
★容姿を厳選すること。


主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、
妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で
ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
165名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:40:05 ID:baDRWJEJ
スペイン破綻ならユーロ消滅も−ノーベル賞のピサリデス氏
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294824926/

「ポルトガルは次に倒れる駒だ。率直に言って、ポルトガルが何らかの形の救済を免れる道が見えない」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=amb6sVKF6Kq8
166名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:40:26 ID:5JFJCLsx
側室制度だよ

日本の歴史と伝統
オトコのロマンw律令制度にあったセックススレイブを復活させようぜw



大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。

中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。
募集条件は

13歳以上30歳以下であること。
(采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下)
出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。
★容姿を厳選すること。


主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、
妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で
ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
167名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:48:31 ID:baDRWJEJ
リーマン以降、ババ抜きゲームになってるよね。
あの手この手で日本はババを引かされている感じ。
168名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 00:17:24 ID:gNTeUpax
側室制度だよ

日本の歴史と伝統
オトコのロマンw律令制度にあったセックススレイブを復活させようぜw



大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。

中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。
募集条件は

13歳以上30歳以下であること。
(采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下)
出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。
★容姿を厳選すること。


主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、
妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で
ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
169名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 01:01:18 ID:O6zBWkDY
アイルランドか。
毎晩妖精さんのために窓辺にミルクを用意して置くんだよね。
170名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 04:36:39 ID:HkPjb8nx
てす
171名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 05:52:59 ID:XQCUEObL
l
172また規制されるのか。:2011/01/13(木) 06:10:13 ID:JtUl9Qud
連続書き込みするなよ。
173名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 08:12:21 ID:nu6L2bFU
直接支援じゃなくてユロ債か。返済するのはドイツだし悪くないんじゃね。
174名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 08:17:05 ID:4sntXPWU
・・・支えたのか、世界を
175名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 08:25:51 ID:gNTeUpax
側室制度だろ?

日本の歴史と伝統
オトコのロマンw律令制度にあったセックス奴隷制度を復活させようぜw



大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。

中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。
募集条件は

13歳以上30歳以下であること。
(采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下)
出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。
★容姿を厳選すること。


主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、
妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で
ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
176名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 09:04:15 ID:i48yMPML
まぁ、日本の準備外貨って禿退治したときに稼いだあぶく銭みたいなもんで、外貨不足になる見込みも当分ないのでこれでいいんちゃう?
ただ、参院選で負けたあと「ぎしりゃがー」って言ってる政権がやることには思えないけどな。
177名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 09:05:32 ID:gNTeUpax
ネトウヨは

テンノーの善政がーーーとか
タイセーホーカンするべきと常々言ってたよな


日本の歴史と伝統
オトコのロマンw律令制度にあったセックス奴隷制度を復活させようぜw



大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。

中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。
募集条件は

13歳以上30歳以下であること。
(采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下)
出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。
★容姿を厳選すること。


主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、
妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で
ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
178名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 10:13:53 ID:xJxX8twK
>>23 >>30 >>152

日本の銀行には「3000兆円」ほど超過預金(融資先が決まらない預金、余り金)
が有りますがなにか?
179名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 10:18:11 ID:gNTeUpax

側室制度だろ?

日本の歴史と伝統
オトコのロマンw律令制度にあったセックス奴隷制度を復活させようぜw



大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。

中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。
募集条件は

13歳以上30歳以下であること。
(采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下)
出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。
★容姿を厳選すること。


主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、
妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で
ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
180名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 11:43:41 ID:N9bHD23j
>>1
アイスランド危機継続、最悪なら債務免除要請も Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35022220081120
2008年 11月 20日 18:17 JST
最悪の場合には債務免除要請の可能性も浮上している。
それでも再建が進まなければ、「関係各国に徳政令を出すことになる」(中空氏)という。つまり債務免除の要請である
181名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 11:57:13 ID:WwYcVPLm
昨晩はECB今夜はFRBが間髪をあけず大量に国債を買い上げる

日銀もやればいいのに、と思うが
残念ながら、やらせてもらえない

それどころか、
日本の役目は他国国債の買い取りだけwww
182名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 12:00:27 ID:cnGW+t8/
かといってウイスキーは安くしません
183名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 12:23:35 ID:We18BUcC
(・ω・)
184名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 14:00:48 ID:rv8/5b9e
ドイツが支援すればいいじゃん
日本がするのは僭越で、ドイツの機嫌を損ねない?w
185名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 14:20:57 ID:r+/wHR5i
>>152
> でも資産の大半は実質的に換金できない重要施設や文化財,実際はかなり値下がりしてるハコモノとかなんでしょ?

その点に付いては、他国だって同じ事情。

日本政府は、増税へと誘導するために嘘を吐くのではなく
他国と同じ基準で示さないとインチキそのものでしょ。

186名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 14:52:00 ID:LNfFPSDY
墨辰戦争だかの時に没収した国有林(東北地方の殆ど)とか、中国の水源屋に売ればw
日本政府は結構お金持ちなんだけど、はっきり精査して値段をつけちまうと
現代の官業払下げを狙っている構造改革屋と禿タカさんが困る
187名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 17:56:36 ID:N8wDUDJB


また、世界にバラマキかーwwwwww


188名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 17:58:32 ID:b6y+mLFh
そろそろ世界大戦だろ
全部チャラにしないと始まらない状態だ
189名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 18:49:29 ID:sgVGh1kb
外国の政府=国民の反発を恐れて外交。
日本政府=外国を恐れて国民の権利や財産を差し出す。
結論、従順なだけの大人しい国民はつねにケツを持ってこられる。
怖い国民にならなきゃな。
190名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 18:50:21 ID:bX7zHQH8
国民には金配らないのに平気で外国に金捨ててくるんだ
191名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 18:54:05 ID:N8wDUDJB
金がねー、金がねーって
金を海外にばらまけば、金がないのは当たり前
あふぉちゃう、
日本のくそ政治
192名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 19:01:15 ID:N8wDUDJB
>>189
正直、核武装と国軍創設しかないと思う
結局、世界のATMになって奴隷になっているから国内経済がぼろぼろでも
金を差し出してんだろう。
もう理想論だけじゃだめだよねー
193名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 19:04:25 ID:WOj1KrOb
随分、太っ腹だな
利子にユーロファイター1機くらいもらわんと割りに合わんわ
194名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 19:58:12 ID:N9bHD23j
>>1
みずほマーケット・トピック(2010 年11 月24 日)

欧州金融安定ファシリティ(EFSF)の現状分析
ギリシャやアイルランドなど被支援国を除外すれば欧州金融安定ファシリティ(EFSF)の保証
総枠は既に周知されている「4400 億ユーロ」ではなく4200 億ユーロ程度に。

それでもアイルランドやポルトガルといった程度の国で混乱が収まれば、
金額の多寡は大きな問題にならないだろう。

EFSF はユーロ加盟国の保証を裏付けに債券発行を行うが、
既にトリプルA が確定しているEFSF 債に対して、
保証する側のユーロ加盟国でトリプルA を保有している国は6 割程度という点は気掛かり。

「トリプルA の加盟国だけが保証できる」という前提に立てば、EFSF の
貸出し能力は低いものに留まる可能性もあるが、当局は必ずしもそれを求めていない様子。
195名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:00:21 ID:N9bHD23j
>>140,194
〜既に「4400億ユーロ」を割っている保証総枠〜

アイルランド危機のその他加盟国への波及懸念、北朝鮮による韓国砲撃を受けたリスク回避的な
ドル買い・円買いなどが重なってユーロ/ドルは9月下旬以来の1.33台に突入した。

後者の地政学的要因にも鑑み、引き続き年内の1.30割れを視野に入れた「中期為替相場見通し」のシナリオは
据え置きで良いだろう。

現段階で@は消化されつつあり、次はAに注目が集まるといった段階1。
Aついてはその金額の多寡と迅速な執行力が試されるが、
現状報じられているアイルランドの支援要請額(1000億ユーロ未満)であれば金額は問題にならないだろう。

仮にアイルランドが支援要請を行えば、
既に支援を受けているギリシャと共に欧州金融安定ファシリティ(EFSF)の保証国から外れることになり、
「4400億ユーロ」と周知されたヘッドラインの保証総額は4206億ユーロに減少する。

ただ、その場合でもドイツの負担割合が現状の27.9%から28.4%になる程度で1%ポイントも増えない。
更にポルトガルが支援要請すると4096億ユーロまで減少するが、この場合でもドイツの負担割合(29.1%)は大して変わらない。

但し、これがスペインそしてイタリアといった辺りに及んでくるとドイツそしてフランスの重みが目立って
増してくる。

この際、国内政治への配慮がどの程度ドイツの動き方に影響してくるかはユーロ相場の抱えるリスクだろう。

なお、PIIGSには入らないが政府債務残高が名目GDP比で100%を超えているベルギーまで想定すると
保証総枠の90%をドイツ、フランスで賄うという事態になり、
EFSFはソブリン危機が進行すればするほどドイツ、フランスが殆ど全てのコストを負担するというメカニズム
であることが良く分かる。

現段階ではそこまでの想定は現実的なものではなく、せいぜいケースBまでと思われるが、
漠然と理解されている感があるEFSFの負担割合は明確にしておきたい。
196名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:00:57 ID:HkzD5OFB
あの国助けるより有意義なんじゃない?もしかして

ちゃんと感謝してくれそうだし
197名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:04:24 ID:N9bHD23j
>>195
〜「トリプルA縛り」の解釈:サブプライムローン証券に似るEFSFの理屈〜
また、債券発行の仕組みについても広く周知されているとは考え難い。

EFSF発行の債券は主要格付け3社からトリプルAを取得しているが、
普通に考えれば、これらを保証する加盟国の格付けもトリプルAのはず、という想いはあるだろう。

しかし、EFSFは自身のFAQ2文書で「加盟国の格下げはEFSFにどのような影響を及ぼすのか」との問いに、
「EFSFを形成する合意の下には様々な信用補強が存在する。
それゆえ、加盟国の格下げが必ずしもEFSF証券(債券)に影響を及ぼすとは限らない
(There are various credit enhancements used under the Framework Agreement which
constitutes the EFSF. Therefore a downgrade of a member country would not
necessarily lead to a downgrade of EFSF securities)」と回答している。

また、EFSFの全容を含む
「EFSF FRAMEWORK AGREEMENT3」にもEFSFを保証する加盟国がトリプルA保有国であること
を明示的に求めてはいない。

「EU首脳が夜を徹して練り上げたEFSFだから単純にユーロ加盟国格付けの足し算にはならない」という想いは分からなくないが、
何故にEFSF債がトリプルAを保持できるのかという理由は明確でない。

この点に関し、欧州委員会経済金融総局の関係者4にヒアリングを行ったところ、
「トリプルA保有の加盟国は半分以上ある(だから問題なし)」といった趣旨の回答を得たが、
ここからも上記のFAQと同じで暗に「トリプルA縛り」に拘泥しないという印象を受けた。発行される債券はトリプルAだが、
それを担保する側の信用はトリプルA未満でもOKというのは
程度の差こそあれサブプライムローン証券の理屈を想い出す。

この点に鑑みると、EFSF債の利回りはトリプルAにしては若干高めの水準に落ち着くのかもしれない。
もちろん、そうした金利負担の増加はEFSFから被支援国へ貸出しされる金額を圧迫することになる。
198名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:10:45 ID:N9bHD23j
>>104,116,197

〜当面はEFSFの発動プロセスを見守る局面〜
「トリプルA縛り」の有無はEFSFの保証能力の高低と関わってくる。

EFSFの貸出し能力が本当にトリプルAの加盟国保証だけを前提としているのであれば
各々のケースにおける総保証枠に対し、
その総保証枠に占めるトリプルA割合を乗じたものが「本当の総保証枠」となるはずである
(上述の欧州委員会関係者の回答はこうした点を示唆している可能性もある)。

この場合、表に示されるように2554億ユーロ程度の保証枠となり、
貸出し能力は2128億ユーロ(2554億ユーロ/1.2)という推測が成り立つ5。

今回、アイルランドの要請額が900億ユーロと言われており、当初の枠からすれば大した額ではないが
トリプルAの裏付けが絶対必要という前提に立てば、
貸出し能力の40%(900/2128)を食いつぶすことになり、決して小さな額ではないだろう。

EFSFの稼動には未だ諸々の不透明性が漂っており、
先般ギリシャへ行った融資や通常のIMF融資のように単純な理解が難しい枠組みである。
ドイツから「民間投資家も負担を負うべき」といった発言が突然飛び出したのは
正にそうした枠組みの曖昧さゆえであり、
支援発動を巡るユーロ圏内部のブレは暫くユーロ相場の懸念材料と考えたい。

1 なお、アイルランドについて「救済」ではなく、「支援」との表現を使うのは、
「救済」は厳密にリスボン条約に抵触する行為であるためであり、本欄では敢えて「支援」としている。
現在、EU 首脳会議はリスボン条約改訂に関し協議を始めているが、
これにより救済条項も改訂し、EFSF を恒久化することが検討されている。

2 http://www.efsf.europa.eu/attachments/faq_en.pdf
3 http://www.efsf.europa.eu/about/legal-documents/index.htm
4 筆者は過去欧州委員会経済金融総局に在籍。EFSF の最高経営責任者(CEO)のクラウス・レグリング氏は当時の経
済金融総局長である。ちなみに欧州委員(当時アルムニア)は大臣、総局長は日本で言えば事務次官に相当。

みずほマーケット・トピック(2010 年11 月24 日)
欧州金融安定ファシリティ(EFSF)の現状分析 みずほコーポレート銀行 国際為替部
http://www.mizuhocbk.co.jp/forex/econ/pdf/econ101124cb.pdf
199名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:16:33 ID:E33PkhUw
>日本政府、ユーロ圏債購入でアイルランド支援へ 1000億円ほど購入の見通し

日本国民から重税を絞り上げて
外国支援ですか・・・

他人の金を好き勝手に使える身分は発想が違いますな
200名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:18:44 ID:8zAwsbGi
なんで直接リスク負ってるんだ?
民主馬鹿なの?
201名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:21:24 ID:N9bHD23j
>>1,198

2010年12月18日01:33 「民主主義の死」の瞬間をリアルタイムで見届けられる「お宝」映像
ユーロ周辺国のソブリン危機は経済問題なのであって政治問題ではないと考えている投資家が居ますが、それは間違っています。

なぜなら欧州金融安定化取極(EFSF)や
欧州安定メカニズム(ESM=俗称「欧州版IMF」)などの救済プログラムは全て欧州憲法
(いや、もっと正確に言えばそもそも正式な欧州憲法が存在しないこと)と
個々のメンバー国の国内法(=つまりそれらの国の憲法)との狭間で、
そのどれにも抵触しないようにという妥協を重ねた上に出来あがったツギハギだらけの仕組みだからです。

危機が進行すればするほど救済のための措置はまわりくどい、
複雑な構造のものになるし、アチコチに辻褄が合わなくなる個所が噴出しています。

このようにムリがある救済措置は構造的な欠陥を内包している場合が多く、
グローバル・マクロのヘッジファンドは新しい絆創膏が考案されるたびにその脆弱性をリアルタイムで分析します。

そのさまはちょうどiPadが店頭に並んだ瞬間にそれを買い込んで、
バラバラに分解し、リバース・エンジニアリングする行為に似ています。

昨日、「欧州版IMF」、つまり欧州安定メカニズム(ESM)が討議された折、
アイルランドの欧州議会議員、ジョー・ヒギンズが
「国民投票を迂回する形でESM成立を決めてしまうのは待ってくれ!」と訴えました。

下はそのビデオです。http://www.youtube.com/watch?v=IFfoG6MV8v0

かいつまんで訳します。

私はESM設立の票決に反対票を投じました。
なぜなら私の住むアイルランドやギリシャでは現実がどうなっているかを目の当たりにしているからです。
ESMのような救済措置はユーロという危機に晒された制度を無理矢理延命しようとする試みに過ぎません。
でもユーロの制度は投機筋のオモチャにされているし、
その影響で労働者や年金生活者や低所得者層は苦しい思いをしているのです。

今日、ブリュッセルではたぶんリスボン条約の改正が評議会メンバー達によって可決されるでしょう。
彼らにはいままで以上の権力が付与され、
アイルランドなどの救済を受け入れる側の国々は一層厳格な返済条件に縛られることになります。
これは社会が金融危機の代償を払わねばいけないという価値観を制度化することを意味します。

私はアイルランド政府に今回の条約改正はアイルランドでの国民投票(レファレンダム)によって
それが本当に国民が望んでいる解決方法なのかどうかを先ず訊いてみることをせず、
EUに処置を委ねることをしてはいけないと主張しました。
アイルランド政府は既にアイルランドをIMFの属国にすることに同意してしまっています。
IMFはヘッジファンドや投機家の利害を代弁しているのです。

私はリスボン条約が改正される前にアイルランドで国民投票を実施することを皆さんに切に訴えます。
アイルランド国民がマーケットの奴隷にされる前にです。
202名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:25:55 ID:N9bHD23j
>>1
ユーログループ、欧州金融安定機関(EFSF)の創設を正式に決定>
記事リストユーロの危機が続く中で、ユーログループ(ユーロ圏諸国の財政相会議)は
6月7日ルクセンブルクで会合を開き、
債務危機に陥った国に対する緊急融資制度である「欧州金融安定機関(EFSF)」の創設を正式に決定した。
5月9日に成立した基本合意について、その後の交渉で細部の詰めを行った上で、最終承認した。

ユーロ圏諸国の政府保証がついた債券を発行して市場で資金を調達し、
これを当該国への財政支援に投入するLLC(有限責任会社)をルクセンブルクに設立する。
融資枠は最大で4400億ユーロ。
EFSFの債券に対する「AAA」格付けを確保することで、資金調達コストを最低限に抑えることを目指す。

なお各国の保証額は欧州中央銀行(ECB)への出資比率に応じて決めるが、
各国は算定額に2割を割り増しした額を保証する。

この措置は、支援を受ける国が保証に参加できないことと、
他にも参加しない国や参加できない国が生じる可能性を考慮して決められた。
なお、当初はEFSFが調達する資金の総額に対してユーロ圏全体が連帯保証を行うという構想も出ていたが、
ドイツの反対により、各国は自らに割り当てられた保証額のみに責任を持つことが決まった。

さらに、EFSFは欧州投資銀行(EIB)が管理する。
EIBはEU加盟国の財政相で構成する総務会と、加盟国政府代表で構成される理事会が運営しており、
加盟国はEIBを通じてEFSFを直接に管理できることになる。
これは欧州委員会の介入を嫌うドイツの立場を反映したもので、この点ではフランスも協調している。

EFSFは欧州委員会からの融資やIMFからの融資を加えた総額7500億ユーロの大型支援メカニズムの一部をなすものとなる。

7日には同じくルクセンブルクでEU加盟国の財政相理事会も開かれ、財政規律の強化を目指して、
安定成長協定を補強する追加的措置について合意した。

欧州理事会のファンロンパイ議長は、従来よりも早い段階で制裁を科すことで協定を強化する方針で合意が成立したと発表した。
詳細については今後の欧州委員会による具体案の提示を待たねばならないが、協定の基準を遵守していても、
財政赤字や公的債務が急激に拡大している加盟国に対しては早期警告を発した上で制裁を科す可能性が検討されている。
また、公的債務残高の監視を強化する方針も打ち出された。
EU補助金の給付停止や、閣僚理事会での議決権停止のような厳しい措置も提案されている。
さらに、毎年の予算案策定にあたって、春の時点で加盟国が相互に原案を検討し合って
必要な修正を施した上で各国の議会での審議にかけるという構想についても原則的合意が成立した。(2010-06-08)

203名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:32:06 ID:N9bHD23j
>>1
2011年01月13日
根強い欧州不安、ユーロに難題
ユーロ下落一服も終わらぬ財政不安、
日本の欧州債投資にも懸念

 日本政府が欧州債購入を表明したことを機に反発し、
ポルトガル国債の入札をこなして下値不安がいったん和らいだユーロだが、先行きは明るくない。
 2月に欧州の銀行を対象とした健全性審査(ストレステスト)が実施されるほか、
春にはスペインとポルトガル国債が大規模償還を迎える。

ギリシャやアイルランドが計画通り市場に復帰できるのかなど中期的な問題も抱えており、
欧州の財政不安は長引く可能性が高く、日本が購入する債券の価値棄損を懸念する声も聞かれる。

EFSF債購入のアナウンス効果ははく落
 ユーロ/ドルは年明けから1.2860ドルまで売り込まれ、4カ月ぶりの安値を付けた。
1月12─13日のポルトガルとスペイン、イタリアの国債入札に対する不安が広がったためだが、
今週に入ると流れは一転。ポルトガル国債の入札直前の12日には1.30ドル台を回復し、
入札が無事に終わると1.31ドル台半ばまで上値を伸ばした。

 反転のきっかけの1つは、日本政府が11日に欧州安定ファシリティー(EFSF)債を購入すると表明したこと。
スペイン国債などを購入している中国だけでなく、日本も欧州の債券購入に名乗りを上げたことで、
主要国が協力して危機を回避するムードが醸成された。
「大きな入札を控えて市場が緊張している中で、ユーロ売りの流れを食い止める防波堤になった」と、
第一生命経済研究所の島峰義清主席エコノミストは評価する。

 しかし13日のユーロは、欧州時間帯にスペインとイタリアの入札を控えて小動きながら、朝方の高値からは軟化した。
 1月下旬に起債予定のEFSF債のうち、日本の購入分は2割超に当たる1000億円程度とみられる。

アナウンスメント効果はあったが、EFSFが支援の対象としているアイルランドの財政が直接的に改善するわけではなく、
「すでに材料として消化され、市場の関心は薄らいだ」(第一生命経済研究所の島峰氏)という。
204名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:32:58 ID:xy/OlNhR
ポルトガル
イタリア
ギリシャ
スペイン
アイルランド

危ない国ばかり。大丈夫か?ユーロ債。
205名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:47:59 ID:F7jEksT5
 中国に、死後、三途の川を渡るとき、女性は最初に契りを
交わした男性に背負われて三途の川を渡り、黄泉の国では、
男は女性を背負い、女は背負っている男性を慈しみ、協力し
あって暮らしていかなければならない、という昔話があるそ
うです。
 男性はむやみやたらに処女の人とやっちゃうと、たくさん
の女性を背負わなければならなくなり、女性は、本当に結婚
を決意した人じゃないと、生涯連れ添った夫に背負われるこ
となく、愛してくれた夫に報いることなく、夫と永遠の別れ
を迎えなければならない、という昔話があります。

 正直な話、俺自身、結婚を考えている人がいたけど、上の
話が脳裏に染みついていて、やるせない気持ちでいっぱいで
す。
 ものすごくまじめな彼女(26)なのだけど、処女じゃな
かった・・・しかも俺(28)は空荷・・・

 それにしても、俺の男友人20人くらいにこの話したら、
9割近くが空荷だった。やっぱり若い時期にもてる男性に集
中しちゃうんだね。そんな男性を許せなく思うし、集中する
女性も許せなくなってきた・・・鬱だ死のう

「処女は恥ずかしいから早くすてなきゃ」は、悪の誘いです。
 本当に好きで結婚してもいいと思える人に捧げて下さい。
 そうじゃないと、将来、夫になる男性を、悲しませるかも
知れません。
206名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:52:57 ID:6Y4KMmAT
>>204
イラクに貸してたカネ、アフリカに貸してたカネ
今度はヨーロッパの貧乏国の後始末に貸すカネ
みんな踏み倒されるってことだよな
207名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 21:31:28 ID:xtRCsDmF
国債とか買わずに、国有地とか買えばいいと思うんだよな・・・
もちろん、適正価格で!

相手国は金が手に入るし、日本は相手国に土地を手に入れて運用できる。
もちろん、要らなくなれば売ればいいわけだし。
208名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 21:42:22 ID:9HduIVmf
>>203
ユーロは年内1.15ドルまで下落か
 次はスペインとイタリアの国債入札、2月と3月には欧州の銀行を対象とした健全性審査(ストレステスト)が待ち受ける。
欧州当局は昨年7月にも91の金融機関を対象にストレステストを実施したが、
アイルランドの金融危機を悪化させた要因を摘み取ることはできなかった。

 今回の実施方法は1月中に詰めるが、アイルランド危機の反省を踏まえて厳格化される可能性が高い。
外為どっとコム総合研究所の植野大作社長は「やり方によっては、
追加の資本注入コストで財政負担が増える可能性がある」と指摘する。

 4月に予定されているスペインとポルトガル国債の大規模借り換えも不安視されており、
「やはりユーロは上昇したところで戻り売りになる可能性が高い。
(年内に)1.20ドル前後、もしかすると1.15ドル前後まで下がるかもしれない」(植野氏)という。
209名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 21:50:18 ID:9HduIVmf
>>104,116,130,140,194-195,197-198

トリプルA格を失う恐れ
 仮にポルトガルやスペインが支援を受けることになれば、日本が購入するEFSF債にも影響が及ぶ恐れがある。
同債はトリプルAの格付けが付与されており、ドイツやフランスなどユーロ加盟国の政府保証が付いているが、
支援の対象国となってしまった場合は保証国から外れる。
「保証できる国が減るので、信用面で何らかの影響が出てくるリスクはある」(国内ファンド)という。

 財務省筋によると、昨年秋にESFSの関係者が来日し、発行する債券について説明があったという。
日本政府が購入を決めたのは、これ以上のユーロ安/円高の阻止や、
外貨準備の運用多様化という狙いもあるが、
最大の目的は「EFSF債の信認を高めることで、欧州の金融安定化に貢献すること」と同筋は強調する。 

 しかし、欧州の財政問題は容易に解決しそうにない。
2013年には、すでに支援を受けているギリシャとアイルランドの市場復帰が問題として浮上してくる。
両国が財政再建に成功し、自力で資金調達できるかどうかを疑問視する声もある。
「(EFSF債は)今はトリプルAでも、いずれ中身が劣化するとみている。
そういった債券に気安く投資する日本政府のリスク感覚を疑う」(エコノミスト)といった厳しい意見も出ている。 

 アイリッシュ・タイムズ紙は13日、ユーロ圏財務相は早ければ17日のユーロ圏財務相会合で、
850億ユーロのアイルランド救済融資の金利引き下げを協議すると報じた。

欧州では、金利引き下げが融資の実行主体であるESFSの財務を悪化させ、
トリプルAの格付けにも影響を及ぼしかねないことから、慎重な見方も出ている。
210名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 21:52:27 ID:KtojlHmi
>>200
国債市場から資金が逃げると日本国債の金利も上がっちゃうからじゃね?
211名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 21:59:31 ID:WwYcVPLm
これってEU債じゃなくあえてリスクの高いESFS債を
国会審議も無く財務官僚の独断で買ってるんだよなw

失敗したら打ち首獄門にしろよw
212名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:01:15 ID:UehW2sQS
国の制度が違う複数の国が通貨統一しても上手くいくわけない。
213名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:02:51 ID:is98Bly5
世界同時に通貨の蒸発が始まりつつある。

世界各国の通貨は過剰な住宅投資や公共事業、軍事産業、環境破壊でガラクタと共に消える。

資源を浪費し、将来の生産性を向上させないものに投資してもリターンなどあるはずが無い。
214名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:07:22 ID:UehW2sQS
>>211
今までもどんだけ海外金融資産溶かしてるんだよ。
アホじゃねーか、財務省。
215名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:18:57 ID:N9bHD23j
>>1,209,211

一挙四得の日本のユーロ支援
久保田博幸提供:牛さん熊さんブログ

2011年01月13日08時56分 6ツイート
昨日、野田財務相は閣議後の記者会見で次のように述べた(財務省サイトより引用)。

「個別国の国債というよりも、アイルランド支援のための資金調達で
今月下旬にユーロ圏が共同して大型の起債をする予定でございますので、
その部分についてはEFSF債、その信認を高めるためにも
主要国の日本が一定割合を購入するという貢献をすることは妥当ではないかと考えています。
その方針でございます。」

「大体2割を超える額ぐらいは購入しようかと思っています。」

「外貨準備の中のユーロの流動性の範囲で対応していきたいと思います。」

 以上の野田財務相の発言は、20カ国・地域(G20)関連の円卓会議に出席するため、パリを訪れている玉木林太郎財務官が、
「ユーロ圏国債の買い入れは、1つの選択肢となり得る。ただ言明するのは時期尚早だ」と述べたことがきっかけである。

 野田財務相の発言を見る限り、日本政府としてユーロ圏のソブリン危機に対して、
具体的な対応策がすでに検討されていたことが伺える。
玉木財務官はそれについての直接言明を控え、財務大臣が具体的な説明をしたものと思われる。

 野田財務相の発言からわかるのは、日本政府は個別国の国債を買入れるのではなく、
今月末にも起債予定の「EFSF債」の「2割」を買い入れるとするものである。
具体的な数値が出たことで、これはある程度決定済みの数値と捉えられる。
つまり政府としてはユーロ圏の救済のために何らかの行動を起こすことは
事前に決められており、すでに相手先との協議も行われていたものと考えられる。

 ただし、政府の資金を使う以上はリスクを直接負うことは避けたいとみられ、
主要格付け会社からトリプルAの格付けを取得しているEFSF債の購入は妥当なところであろう。

 さらに外為市場での混乱を避けるためにも、
外貨準備で保有するユーロを使うことも事前に検討されていたとみられる。
これは外貨準備の運用先の多様化をアピールできることにもなる。
また、金額も第一回の発行の2割程度ならば日本円で1千億円程度とみられるため、
外貨準備で保有するユーロで賄えるとしたのであろう。
216名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:20:33 ID:N9bHD23j
>>215
 ちなみに昨年12月末時点で日本の外貨準備の残高は約1兆962億ドルとなっているが、
この統計では、通貨ごとの割合が未公表となっているため、
ドル以外のたとえばユーロの比率がどの程度かは明らかにされていない(約2割程度がユーロ建資産との観測あり)。

 すでに世界第一位の外貨準備を持つ中国も積極的にユーロ支援に動いている。
最近でもスペイン国債を約60億ユーロ買い増す意向を示しており、
これに対抗する意味でも世界第二位の外貨準備を持つ日本も動いたものとみられる。

 ユーロのソブリン危機への支援金額とすれば、1千億円はそれほど大きな金額ではないが、
それにより国際貢献にアピールでき、貿易相手としても重要なユーロに貸しもできる。
さらに、外貨準備の運用の多様化をアピールできる上に、ユーロ支援をすでに行っている中国にも対抗できると、
まさに一挙三得というか一挙四得といったものにもなる。

 現政権の外交としては、久しぶりのヒット作ではないかと個人的に思う。
実際に海外市場でもこの日本政府の動きを好感しているようである。
今後もこういったかたちでの支援は続けられるであろう。

 また、今回のように日本政府が直接、ユーロ支援に関与することにより、
現在のユーロ圏でのソブリン危機に対する具体的な情報も掴みやすくなるのではなかろうか。
いずれ日本でも同様の危機が訪れる可能性もあるため、ユーロ圏の危機に対する調査はたいへん重要となる。
217名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:27:56 ID:vpK5fGnN
これで円安に誘導出来れば神
218名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:32:27 ID:WwYcVPLm
>それにより国際貢献にアピールでき、貿易相手としても重要なユーロに貸しもできる。
>さらに、外貨準備の運用の多様化をアピールできる上に、ユーロ支援をすでに行っている中国にも対抗できると、
>まさに一挙三得というか一挙四得といったものにもなる。

どれもまぁ具体性にかける外交的成功だなw

>ユーロ支援をすでに行っている中国にも対抗できると
に至っては欧州のニュースだと中国のおかげで日本もwみたいな報道が多いぞw


219名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:37:09 ID:jo5+i4FS
この際EU加盟を要求しろ
TPPなんかよりよっぽどメリットあると思うぞ
220名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:38:24 ID:RK5fgFwi
スレの意見は廃棄で一致してるなw

【大阪】寄付?廃棄?「伊達直人」と書かれた中古アナログテレビ58台置き去り
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291900605/
221名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:54:12 ID:UDIDcRnw
1000億は日本にとっては小金
222名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:03:26 ID:RNNv/7W7
ここまでEFSFに突っ込み無し
ガンダムネタも最早ニッチか
223名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:03:38 ID:SEpv7V4g
>主要格付け会社からトリプルAの格付けを取得している
>EFSF債の購入は妥当なところであろう。

格付けなんて何も役立たないことをリーマンショックから学べよ。

224名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:05:57 ID:My+QnXVT
国民の借金で他国の債権を買う馬鹿政府
というより欧米にせびられ最後23倒されるという構図。
225名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:09:08 ID:N8wDUDJB
この日銀デフレ経済のなかで1000億円っていったら
バブル時代の5000億円ほどの物価価値だろうなWWWW
226名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:28:19 ID:KFNRHdVQ
迂回日銀砲
227名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:32:23 ID:KFNRHdVQ
為替介入できて
欧州に恩売りつつ
欧州に影響力を示す

一石三鳥だな
独仏の政府保証がついてるんだから
もっと買ってもいんじゃね
228名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:51:24 ID:UehW2sQS
リーマンショックの数年前、EUから強要されてアフリカ債権を放棄したんだよ。
なんだったの、あれは。
金借りたらダイヤモンドや金やレアメタルなどの現物でいいから返せよ。
229名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:52:26 ID:hr9nlb2j
「恩を売る」とか「貸しを作る」とか、きわめて日本的な考えで、
あっちの人は、「鴨ネギ」くらいにしか思ってないんじゃないの?

そんなことより、もっと具体的な担保を確保したほうがいいと思う。
230名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:00:26 ID:q2s0Xc1F
外国に投資する前にテメエの国の借金を何とかしろって感じ
231名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:02:53 ID:WwYcVPLm
中国なんかはギリシャの港を35年間独占使用するとか
今回もアメリカの為替操作国認定に対抗する密約とか
凄い具体的だよなw
232名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:06:32 ID:C5PgZh6o
金貸すのはいいが、責任持って回収しろよ
それでなくても外圧に弱くて、いろいろ理由つけて債権放棄しろと迫られると
あっさり債権放棄しちゃうのが今までの日本だったからな
233名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:09:25 ID:3/TfhwYy
>>228
あったね、そういうこと。
まあ、アフリカはヨーロッパの植民地みたいなもんですからね。現代でも。
そんなヨーロッパを支援ねええ。。。
しかしユーロって意味不明な枠組みだな。
あふぉちゃう。
234名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:09:57 ID:gdSBer5E
これは仕方ないのかも知れないが、それなら子ども手当などという無駄遣い止めて、
赤字国債減らしてからしてくれよ。
235名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:10:06 ID:mplglPwm
>>231
スリランカの港とかも確保してなかった?
それに引き換え日本のマヌケなこと。
236名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:23:44 ID:DC9U/BUL
>>232
アイスランドのサムライ債も放棄したのに何言ってんだw
237名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:30:11 ID:RQ9hycIi
この1000億円はアイルランドでどのように使われるの?
教えて偉い人。
238名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:43:36 ID:GIRizxQe
麻生総理がウクライナと排出権取引で資金提供したのも、前政権が
使ってしまいましたみたいなw
取られ放題の日本の印象があるもんな。
ま、これは別だからいいけど、円安歩調協議のカードくらいには
してほしいな。
239名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:43:44 ID:BkKFEkUQ
お上のモラル低下の影響は半端無いぞ。
それを見続けてきたアメリカ国民は借金踏み倒しまくってるから、
現在アメリカ中で無敵の人が大量出現中。
日本も近年影響が目立ち始めてる。
240名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:48:31 ID:3gHdjnQ5
せめて、日本の捕鯨政策への賛同を取り付けるくらいのことはして欲しいね。
あと、北方領土や竹島、尖閣諸島は日本の領土であると宣言してもらうとか。
241名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 01:15:31 ID:6pUbFEBm
なあ、アイルランドが出してたサムライ債って、どうなたん?
242名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 02:16:35 ID:3/TfhwYy
>>239
農水省官僚が中国から輸入事故米を輸入許可したのに逮捕されなかったり
検察が事件を捏造して無実の人間を逮捕したり
なんか最近日本ってやばいよね。

警察は警察で税金で飲み食い
そして、警察の事件捏造を訴えていたジャーナリストの黒木さんは不自然な自殺
243名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 02:30:44 ID:Npii7VmF
他人を助けてられるような状況かよ
244名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 02:31:59 ID:JDKHApap
駐ロシア日本大使が「自分はロシア情勢に詳しくない」
とか平気で言える国だもんなwそれ言っても退職金はガッポリ貰えて
老後も大学の講師とかで悠々自適w

まぁ近い将来日本は滅ぶと思うよ
245名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 02:39:24 ID:3/TfhwYy
>>244
でもあれかわいそうだよな
民主党のごみが、尖閣で弱腰外交したんで、ロシアの首脳が北方領土に
初訪問。。。。

はやく自民党政権に戻さないとやばいで
まあ、自民党もデフレ政策を助長したりしてくそだけども。
自民党も小泉糞チョンコ一浪からごみに成り下がった
246名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 07:10:18 ID:tlrteUlo
>>221

ランドセル何個買える?
247名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 10:54:21 ID:TbxywkAs
公務員人件費半減しかないですよ
248名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 11:01:17 ID:iJvHyoq8
むしろこっちが支援してほしいくらいだよ
なんで自分で自分の首しめてるんだよこの国はw
249名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 11:21:00 ID:PI9QSn9H
>>248
敗戦国の悲哀だろ。
日本人じゃない連中に日本を牛耳られてる現実がある
250名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 13:04:47 ID:mplglPwm
いくら日本が他国に金を貸しても、将来日本が窮地に陥ったときには、
傷口にわさびを塗り込むようなことしてくるんだろうな。
すでにフランスとドイツは中国に武器を売ろうとしている。
251名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:14:27 ID:PI9QSn9H
金が無かったら刷ればいい
ゴールドが欲しかったら、元素変換技術で、ゴールドを創出してもいい。
世界の資本主義経済体制はすでに破綻しておる。
錬金術が現実に日本の技術で可能な時代になったからな。
日本が世界を救う、という各国の予言はまんざらデタラメでも妄想でもない。
元素変換技術、三菱、でググってみなさい。
あらゆる富の裏づけであるゴールドすら日本の技術で創出が可能になった。
252名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 21:28:50 ID:wpAE6A++
>>249
憲法を誰が作ったのか気にしてないからな。
253名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:10:45 ID:z8qF/Yot
国民から重税を絞り上げて
外国支援ですか・・・
254名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:42:35 ID:NRPnDx2q
>>253
絞り上げていたら、こんな国債残高にはならないよ。
255名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:49:41 ID:XkLWMz9L
シナにハイテク兵器を売ったら、売るぞぐらいの条件付けろよ!
馬鹿な外務省だな。
256名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:50:21 ID:JDBAM1CZ
こういうので何の見返りもなく、漫然と支援するのって馬鹿だよね。

支援するなとは言わんが、もっと戦略的にカネ使えないのかね。
257名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:59:59 ID:2vXxiQ9S
いやいやこれはいいことだよ外貨準備使うんだから
258名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:02:22 ID:dEQ40gl9
結局日本の官僚の能力が落ちたんでしょ
具体的な外交成果は一切なく、やれ影響力だアピールだと
抽象的な成果ばかり・・・
で、失敗すると自分は詳しくないと子供みたいな言い訳

もし中国の官僚が同じ事したら一族郎党死刑になると思うw
259名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:18:08 ID:dUC9FyDl
あれだ。
困ってる人に自分のものを与えていって、最後に自分の体も食わせちゃうってやつ。
260名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:19:30 ID:dUC9FyDl
>>257
この前の仕分けで民主党は、積み上げた外貨準備を一般会計に回すとかしてなかったっけ?
261名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:23:22 ID:RRoUfwtg
餡子が技術かw
262名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:28:26 ID:2vXxiQ9S
>>260
それでも外貨は円にしなければ国内で使えないから。
そしたら円高になっちゃうから為替操作したらいいんだよ。
中国がPIGSの債権買ってるのは為替操作してるって言う批判を逸らしたいがため。
日本もPIGSやアルヘンの債権、アメリカのファニマなどの債権を買って為替介入することで
批判をかわせるが。そんなことはやらないでしょうね。この国はWW2で負けた後、もはや
独立国家ではないんだろうね。
263名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:31:02 ID:GVfm9QZa
絞り上げる必要がないもんな
ツケは結局国民が支払うんだから
264名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:38:54 ID:aWcK1SeU
借金まみれの日本が他国の借金を買うとか…(´・ω・`)
相変わらず他所の国には良い顔したいやつらなんだなw日本国民からは嫌われてるからww

他所の国に回すお金があるなら増税するなよバカが!
265ぴょん♂:2011/01/15(土) 12:48:04 ID:tjWzZITJ
沖縄より少ないし いいんじゃね? あんな小さい島国
266ぴょん♂:2011/01/15(土) 12:49:30 ID:tjWzZITJ
アイスランドと間違えてたわw
267名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:50:56 ID:kUv8Yi5O
ドルじゃなくて、円でかっとけよ。
268名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:51:54 ID:2vXxiQ9S
日本あユーロ解体を一時的なペッグで支えてあげたらいいんだよ。
269名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 13:12:37 ID:VSrmzZd3
>>263

日本には、馬鹿みたいに余剰資金があるから、人気のない増税はしないで
国債発行をいままでダラダラ続けてきただけ。
そんな深い考えなどないよ。官僚にも政治屋にも。
270名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 13:31:47 ID:NZMFu7EH
>>269
いや深くねーよw
ツケが国民にまわるから責任感なくダラダラやれるんだろ
271名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 13:33:58 ID:2vXxiQ9S
そのツケを恩恵を受けてきた世代は払いたくないので若者に転化して逃げきろうとしているw
272名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 13:48:47 ID:VSrmzZd3
>>279

”ツケが国民にまわる”なんて考えもなくやってるよ。
官僚も政治屋も。
目の前の課題を先送りしてるだけ。

273名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 13:53:55 ID:ttNsd+mu
元本が大きく毀損すれば、金利高くとも意味なし
274名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 14:04:29 ID:NZMFu7EH
>>272
考えがあるorないなんて話はしてねーよ
そんな考えはないなんてレスぶつけられても困る
275名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:29:24 ID:4Gdak1AH
>>8
アホかお前w
276名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:59:16 ID:9fcHRAu6
バラマキするなksg
277名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:04:15 ID:oJOZCWhD
絶対もどってこないだろ
こんな国なんか助けなくていいよ
278名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:13:09 ID:TDVSiqoh
>>1
>ユーロ圏の各国が共同発行する債券を購入する、と表明した。

>>277
>絶対もどってこないだろ

EU全体がデフォルトしない限り戻ってくるんだろうけど、
今の様子じゃEU自体が現体制を維持出来ないかもしれない。
本当に戻ってこない事態の時は、1000億円なんて
誰も気にしない位大混乱でしょうね。
279名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 02:20:28 ID:tL5NBCX+
ユーロ崩壊するだろ。
世界恐慌始まります。
戦争勃発。
歴史は繰り返される。
280名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 03:02:00 ID:uksrXeC5
フィッチがギリシャ格付けをジャンク級に引き下げ、見通しは「ネガティブ」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19030620110114
















日本の資産で勝手にジャンク債を買う日本政府www

281名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 03:37:22 ID:SVn4aNNL
>>278
>EU全体がデフォルトしない限り戻ってくるんだろうけど、
EFSMによるEU債なら保証主体はEU予算だから、その通りだけど
日本が購入するEFSFによるEFSF債は保証主体がユーロ加盟国だから
デフォルトの可能性は結構あるだろ
だからEU債に比べて利回りも良い訳だし・・・

で、日本はなんでリスク高い方を購入したのかって問題じゃねーの?
282名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 03:38:33 ID:kXzdowfa
<トリプルA格を失う恐れ>
 仮にポルトガルやスペインが支援を受けることになれば、日本が購入する
EFSF債にも影響が及ぶ恐れがある。同債はトリプルAの格付けが付与
されており、ドイツやフランスなどユーロ加盟国の政府保証が付いているが、
支援の対象国となってしまった場合は保証国から外れる。「保証できる国が
減るので、信用面で何らかの影響が出てくるリスクはある」(国内ファンド)
という。
 財務省筋によると、昨年秋にESFSの関係者が来日し、発行する債券に
ついて説明があったという。日本政府が購入を決めたのは、これ以上のユーロ
安/円高の阻止や、外貨準備の運用多様化という狙いもあるが、最大の目的は
「EFSF債の信認を高めることで、欧州の金融安定化に貢献すること」と
同筋は強調する。
 しかし、欧州の財政問題は容易に解決しそうにない。2013年には、
すでに支援を受けているギリシャとアイルランドの市場復帰が問題として浮上
してくる。両国が財政再建に成功し、自力で資金調達できるかどうかを疑問視
する声もある。「(EFSF債は)今はトリプルAでも、いずれ中身が劣化
するとみている。そういった債券に気安く投資する日本政府のリスク感覚を
疑う」(エコノミスト)といった厳しい意見も出ている。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK050595020110113
283名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 03:48:57 ID:kXzdowfa
最近、資本市場で姿を消しつつあるAAA・Aaaの債券でもあり、安全資産でかつ
欧州支援をアピールできるとなれば、投資家が積極的に購入するのは自然の
選択だとも言える。
 ただ、完璧な債券など世界にはない。EFSFにもリスクはある。証券化商品で
明らかになったように、複数担保を集合させて構成される証券の格付けは、
単体格付けよりも明らかにリスクが高い。特に似たような相関性を持つ担保の
集合は、120%の担保力があっても十分とは言えない。またEFSFの場合には、
格付け会社の問題もある。大手格付け会社はいまや各国政府の監視下に置かれる
存在であり、その監視者が保証する債券を格付けするという行為自体に、
矛盾が潜んでいるからだ。クレジット分析という面では、EFSFはかなりの
脆弱性を抱えた債券なのである。
http://fkaleidoscope.blog11.fc2.com/blog-entry-429.html
284名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 03:51:56 ID:Ugu7yZwb
IMF!
IMF!
IMF!
IMF!
285名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 04:24:06 ID:KFvdlSeI
佐賀県の商工共済でアルゼンチン債買うように仕向けた元知事と元参議院議員は今裁判で吊るし上げられてるけど、
これ買う決断した奴も、後々ちゃんと吊るされるんだろうな?
責任の所在だけははっきりさせとけよ。
286名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 04:42:50 ID:w5ZrrjXB
小泉政権だったら、どういう風に対応したかな?
せいぜい塩爺か谷垣の口先介入程度だったんじゃないか?
心配してますけど、大丈夫でしょう。くらいのさ。

なんか民主党って、変な欧州崇拝が凄いよね。
表現規制だって、数年前から欧州で続いている日本の漫画=ポルノという構図固めにマンマと嵌められたものだし
マニフェストだの、統制社会への舵きりだのバカじゃねぇの?

毎年のように「自国の」日本企業が、欧州委員会から数千億円規模のイチャモン制裁金課せられてもダンマリ決め込んでるし、マジ馬鹿じゃね。
やられたら、やり返せ。
こちらも毎年、欧州企業狙い打ちにして、数兆円規模で制裁金掛けてやれ。
893の言い掛かりに黙っていたらドンドン付け上がるだけだ。

>「EFSF債の信認を高めることで、欧州の金融安定化に貢献すること」と
> 同筋は強調する。

日本が金融不安に陥った時、欧州は何をしてきてくれましたかな?
様々な言い掛かり、嫌がらせ、一方的なルールの押し付けetc、etc、etc
何一つ日本を助けてクレやしなかっただろ?
ジャパンプレミアムだと大騒ぎし、日本をハブってたスイスやその後ろのドイツさん。
こいつらその時にごり押ししてきたルールを、今回自分達の危機では真っ先にケツまくって有耶無耶にしてるじゃねぇか(怒!!

ヨーロッパこそが、世界の民の幸福を妨げている最も大きな障害になっていることは明白。
元ナチスがいくら耳に心地よいお題目を唱えても、やってることはナチそのものだろう!!!
いい加減にしておけ。

ヨーロッパは潰せ!!!潰して二度と立ち上がれないようにしてしまえ!!!
287名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 04:52:52 ID:2nCGq1Uo
民主は自民に勝って政権とってボロを出しまくってるが
欧州はアメリカに勝てずにこのまま没落していくのかな。
一度曲がりなりにも覇権を取らせて、今までついてきた嘘が暴かれまくるという構図も
一興だと思うんだがw
288名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 07:33:58 ID:+5WbsYNy
>>285
でも、将来的に食糧危機になるから、それまでアルゼンチン債を持って置けばいいかも。
アルゼンチンの食料自給率は300%だし。
289名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 08:36:29 ID:rAPg7sKu
ユーロはオワコン
290名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 09:50:50 ID:oMOcXwrg
>EFSMによるEU債なら保証主体はEU予算だから、その通りだけど
>日本が購入するEFSFによるEFSF債は保証主体がユーロ加盟国だから
>デフォルトの可能性は結構あるだろ

「EU自体の存続が危ういと考えると、EU債もEUSF債も危険度は大差ない」
と考えたんじゃないの?
格付会社の信用など既に地に堕ちているから、誰も参考にしていないのでは?
291名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 10:48:22 ID:kXzdowfa
◇フランス格下げならユーロ安全網は崩壊
 市場の疑念はユーロ中核国であるフランスにも向けられている。同じく
ムーディーズ・アナリティクスによる、CDSが示唆するフランスの格付けは、
現在の「トリプルA」格を7段階下回る「トリプルBプラス」。市場はGDP
比83%(10年時点、欧州委員会推計)とユーロ圏で5番目に高い政府総債務
を嫌気しているとみられるが、フランスが格下げされたときのインパクトは
計り知れない。ある外資系金融機関の債券ストラテジストは、その危険性を
次のように指摘する。

 フランスの「トリプルA」陥落は、金融支援の要となっている欧州金融安定
基金(EFSF)を直撃する。EFSFは特別目的会社が債券を発行して、
問題国に融資する資金原資を調達するが、その債券の発行に当たっては、
「トリプルA」格を持つ国の保証を付ける必要がある。債券の信用力を高め
なければ、米国やアジアの投資家には購入してもらえないからだ。

 ユーロ圏16カ国で「トリプルA」格の国はドイツ、フランス、オランダ、
オーストリア、フィンランド、ルクセンブルクの6カ国。仮にドイツと並ぶ
大国フランスが抜けることになれば、最大4400億ユーロ(約48兆円)
と予定している基金を十分に集めることは不可能となる。そればかりか、
ユーロ圏救済のセーフティーネットに対する信頼が根底から崩れかねない。
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/summary/news/20101217org00m020051000c.html
292名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 11:07:42 ID:oMOcXwrg
>>ユーロ圏16カ国で「トリプルA」格の国はドイツ、フランス、オランダ、
オーストリア、フィンランド、ルクセンブルクの6カ国。仮にドイツと並ぶ
大国フランスが抜けることになれば、最大4400億ユーロ(約48兆円)
と予定している基金を十分に集めることは不可能となる。そればかりか、
ユーロ圏救済のセーフティーネットに対する信頼が根底から崩れかねない。

なるほど。日本政府はEFSF債自体が発行出来なくなると先を読んで、
野田にあんな会見させたんだ。
頭いいなあ。
293名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 11:10:31 ID:KkhZryf5
元本を既存した場合に野田豚や、財務官僚が責任をとればのお話だけど・・
294名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 11:18:17 ID:oMOcXwrg
>>元本を既存した場合に野田豚や、財務官僚が責任をとればのお話だけど・・

1兆jの外貨準備金を持ち、1円円高になると1兆円差損が出てるのに
誰も責任なんてとらない日本だ。
1000億円なんて気にするのがおかしい。
295名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 11:26:43 ID:KkhZryf5
>>294
Aさんが悪い事をして、責任を取らないから
Bさんも悪い事しても、責任を取らなくても良いことにはならない。

本来は犯した罪の大きさに応じて、相応の責任を取るべき
罪が無いのは、私の様な善良極まりない国民だけww
296名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 11:31:40 ID:oMOcXwrg
>>295

Aさんが大きな悪いことしているのに、善良極まりない国民が
気にもとめないから、責められない。
Bさんは、Aさんのに比べて小さい悪いことしますと言っただけで
善良極まりない国民が、ぐだぐだ言う。

善良極まりない国民は、ただの我儘としか思えないね。
297名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:29:15 ID:SVn4aNNL
>>290
意味分らんレスだなw
EU債もEFSF債も危険度は大差ない訳ねーだろw
もし仮にそんな事も分らん奴が判断して購入してんなら、それが一番怖いわw
298名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 13:27:26 ID:bgz/thLH
資産回収するための延命処置なんだよな?
ただ延命するだけとか言わないよな?
299名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 13:34:06 ID:+8OOAliF
>>297
>>298

日本政府にとっては、「うちもEU安定のために協力してますよ」とアピールするため。
ぶっちゃけ、1000億円ドブに棄てる気でいるのでは?
300名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 14:48:07 ID:umAl/DBx
最悪、第三次大戦までマジでいくのかな。
人口の3分の一くらいをサクっと間引いて
復興需要でボロ儲けか。
人類史上最大規模のマッチポンプだな。
301名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 14:53:45 ID:c0/rphd4
で、民主はいくら貰ったんだ?
税金で紙切れ買うなんてやりたい放題だな、2割とか舐めてるとしか思えない
常任理事国のみなさんに買ってもらえよ
302名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 17:29:36 ID:KkhZryf5
>>299
1000億円はどぶに捨てる金の呼び水ですおw

今後、何度も危機は表面化、そん都度ドブに捨てる金が増える仕様!

303名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 17:31:09 ID:+5WbsYNy
国債や外貨も相手国が刷りまくれば、ただの紙切れだからな。
資源、エネルギーを担保に融資したほうが後世の為になる。
304名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:11:30 ID:kXzdowfa
トリプルAなんて、あくまで現時点の格付けだからね。
一ヶ月後にジャンク債になっても、なんら不自然じゃない。
305名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:34:39 ID:KkhZryf5
現実にストレステストに合格した筈のアイルランドの銀行が破綻してるし
306名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:41:24 ID:74ZTxCCO
すごいね。
さじ加減ひとつで世界経済を転覆させれるんだから
格付け会社最強
307名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:47:01 ID:KkhZryf5
>>306
ソブリン債格付けに関しては、他に代わる物がないし
後はCDSのスプレッド位
308名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:49:54 ID:51jWxEBX
>>302

「リーマンショック以降、外貨準備の為替差損で既に30兆円以上
ドブに棄ててるんだから、気にすることはない。
馬鹿な日本国民は未だに、円売り介入しろと言ってるくらいだ。」

こう考えてると思うよ。財務省は。
309名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 19:01:57 ID:KkhZryf5
>>308
債権の元本が毀損するのとは意味が違う!と言う考え方もあると思う。。
外貨準備を利用するので、為替差損も被らない安全高利回りな投資と言いながら
棄て金としか思えない禄でもない投資をする訳だから・・

毀損したら、責任を取るべき!
援助なら、援助として要求すべき事は多々有るだろうに
310名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 20:14:42 ID:jZ9/Uzya
>>1

経団連がやるべきことだろ
311名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 00:04:49 ID:QMp15ydM
日本は寧ろ、徹底的に円高にして、外国から金銀プラチナ等の鉱物資源を買い占めた方がいいぞ。
中国のレアメタルみたいに対日禁輸措置をとられる前に、中国が日本の水資源目当てに森林を買い漁っているみたいに、
日本も外国の資源をせっせと買占めよう!中国に先を越される前に!
312名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 08:45:48 ID:qqUYDkTY
>>308
売買介入以外の為替政策への言及は、TV放送はもちろん新聞ですら基本的に禁じられてるだろ
通貨の減価による実質的なデフォルト、なんて視点は地上波では絶対に放送できない

財務省の上層も禁じてる側の一員なわけだが
313名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:16:22 ID:y2FyAyG7
>>309
つーかユーロが安定しないと日本の国債が狙われ利回りが高騰するので
ユーロの安定は必要。
314名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 08:40:30 ID:FXZBQ+1s
何かあまり突っ込んでる奴がいないけど、
この件は相当に政治的な事情が関わってるよ。
発行される債権の規模に大して圧倒的に少ない投資元の数を見れば分かるように、
債権発行に当たって事前に主要国や金融機関などに
ユーロ各国が購入打診を行っているのは確実。
それも当然のことで、この債権が消化されなかった場合、
アイルランド支援どころかユーロ経済の深刻さを世界中に宣伝することになる。
逆に、事前に購入先を確保していなかったらタダの馬鹿。

さらに、担当者が中国の出資規模について口を閉ざしていることは、
中国が相当の割合を買い入れていると言っているようなもの。
もちろんその理由も政治的なもの。
日本政府が20%を購入しているのは、中国の資本を頼りたいが、
中国の影響力を出来るだけ阻止したいという米欧の思惑があり、
米欧からは事前に日本政府に購入を要請していた可能性が高い。というより確実だろう。
315名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 14:33:37 ID:5A41PPt9
>>314
いるいないというか、突っ込みようがない。
316名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 19:31:36 ID:VMTMzYyY
>>314
お前があ●いを使ってゴーン白川会談をリークしたのか!
317名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 20:12:18 ID:ay//LLpM
他国に金回すほど余裕があるなら増税する必要ないな。
318名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:11:46 ID:EQMeQWCU
中央銀行の政策決定過程は一応、↓のような形で公表されるけど
政府と財務省のこんな重要な政策決定過程がまったく表で検証されないのはなぜですか?

【金融政策/米国】FOMC、低金利政策と国債買い入れの継続を決定--FRB[11/01/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296083982/
【金融政策/米国】FOMC議事録…経済改善、米国債購入の縮小に「不十分」[11/01/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294199086/
【金融】速水総裁がゼロ金利解除の採決強行 2000年日銀議事録で判明 [11/01/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296133196/


財務省だけでなく外務省(とJICA)のODAについても同じことが言えますね

【経済政策】対中ODA、不要論台頭 外交カード 活用法の再考必要[11/01/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295911040/


欧州債務危機救済、IMF拠出金、国連分担金、ODA…

巨額の財政負担を伴う政策決定に関与する職責・身分に対し、背任・横領などのモラハザを防止し
違反を処分する法制度は、十分に整備され機能しているんでしょうか?
319名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 17:19:01 ID:gywRTeGL
>>317
将来助けてもらうために恩を着せている
320名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 19:10:47 ID:lRNYtueZ
出さないとそれ以上損をするんだろう。
腹立たしいけどな。
321名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 20:49:16 ID:EQMeQWCU
>>320
それを誰がどのように判断して決定したかだよね
その過程を事後的にであれ、いつどの段階でどうやって検証できるようにするか
誤りや悪意があれば責任をどう追求するか、負担する(させる)か
322名刺は切らしておりまして
とりあえず見返りにウイスキーは安くしてもらわんとな