【地域経済】長野の百貨店「まるみつ」が来年2月で閉店…諏訪地区唯一の百貨店 [12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
諏訪商圏で唯一のデパート「まるみつ」(諏訪市)=写真=は22日、来年2月20日での閉店を発表した。
来客数と売り上げ減による経常損失の膨らみが原因で、太田啓社長は「リーマン・ショックの影響が大きく、
将来的に景気回復も見込めず、閉店を決断した」とした。同日、従業員とテナントにも通告した。
建物や跡地利用などは決まっていない。

太田社長らが会見し、経緯などを説明した。1991年度の売上高約89億円をピークに業績が悪化。
2004年には会社更生法の手続きをとって事業再建に努め、一時は来客数などが盛り返したが、
08年のリーマン・ショックで再生策が苦境に陥ったという。

太田社長は「09年3月以降、目に見えて客が減った。事業規模の縮小などコンパクト百貨店を目指し、
経常赤字の削減に努めたが黒字には至らなかった」と話した。
「まるみつ」は65年に開店。地下1階、地上5階で売り場面積は1万1560平方メートル。
「全国で唯一のデパート内温泉」など独自色も打ち出していた。

http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001012230001
2名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:26:18 ID:8yrIjCXo
諏訪の花火の時は重宝しただけに残念だな・・温泉も最近改装したばっかだったのに。
3名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:31:40 ID:9pLePAIy
客が来ないじゃどうしようもないわな
4名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:31:45 ID:4/MMUSem
今年の花火競技会の時行ったのが最後になるか。
確かに寂れた空気は隠せなかった。
自分も余所者なのでなにも言えんが......
5名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:32:23 ID:1LODP67C
まじかよ会津から諏訪花火を見に行く時に必ず当日食と土産の買い物してたのに
6名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:34:08 ID:O0y9iToZ
昭和の面影が残る貴重な存在だったのにね。ミニ遊園地の古い遊具見てると
昔の記憶が甦っていろいろ思い出せた。なんとか続けて欲しい。買い物行くよ。
7名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:36:31 ID:9YjymKIA
温泉どうすんだろ…
8名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:37:45 ID:1LODP67C
諏訪民が利用しなかったせいで観光客が泣くとは
諏訪民は反省汁!
9名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:39:52 ID:Q3BKLPvz
なごみの湯、一回行った、結構あたたまる。湯上りでデパートの中歩いてたら汗が出てきたもんな。
10名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:41:10 ID:ObqxDkEg
まるみつの屋上でヒーローショー見たなぁ
バァちゃんに連れてってもらって
11名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:45:10 ID:H+bRX5IF
結局、地元の人間が積極的に利用してやらないから こうなるんだよなぁ
諏訪湖サイクリングのあと、温泉でお世話になりました
12名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:47:59 ID:Q3BKLPvz
すんません。
13名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:51:15 ID:O0y9iToZ
>>12
地元民か?
今日、ステーションパーク行ったけど、あっちは人出あったな。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:53:36 ID:1LODP67C
こんなに地元民じゃない観光客に重宝された店はなかなか無いわな
まるみつ以外に観光客に愛される経済的施設が他にあるのか?
諏訪民は泣きながら反省して答えを出せ
15名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:54:02 ID:I2Qb9A8o
ま、1回潰れてるし、時間の問題だったから特に驚かん。

会社更生法で再生後も潰れる前と似たような事やってたからねぇ
16名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:54:32 ID:Q3BKLPvz
地元ですよ。@茅野
むかし、じいさんによく電車に乗って連れてって貰ったのが懐かしい。
17名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:05:22 ID:YwBht9Lf
今まで良く持っていたと思うよ。
県内で駅前百貨店の生き残りはここと長野東急、松本井上だけ
街の規模を考えれば上田リヴィンよりも長く残ったのは凄いと思う。
18名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:07:00 ID:oHxblNHF
上諏訪の駅前のやつか
俺が行った時は 客より店員のほうが多かったな。
19名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:07:03 ID:RyGEDm85
>>16
今は茅野から買い物はどこに行くの?
松本?長野?甲府?新宿?名古屋??
20名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:09:56 ID:O0y9iToZ
隣の山梨だが、甲斐市のラザウォークに諏訪・松本ナンバー、結構来てるね。
松本のジャスコ行けよと思うが。
21名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:15:32 ID:Q3BKLPvz
>>19
買い物?ほとんど地元ですよ。でも、色々見たいなぁって時は甲府だね。
22名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:21:39 ID:7lP8tTtx
リニアが来ないのが決定したから仕方ない
23名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:23:39 ID:sjJHrInW
「まるみつ」って以前長野市にもあったよね
24名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:29:24 ID:RyGEDm85
>>21
甲府ですか。
茅野から甲府は高速道路も特急もあるし、遠くないですね。

まあ、百貨店という業態が成立するのは100万人都市だけ、という意見もありますし、
地方では百貨店は苦しいですね。
>>20のラザウォークのようなモールなら商機はあるのでしょうが。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:31:03 ID:a+2isakl
伊那谷の脇やら八ヶ岳付近やらはスーパー行くのにも車一時間レベルの凄さだろ
本州の陸の孤島ナンバー1は長野だろうな
26名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:33:31 ID:9ckHYao1
清貧だか武士道だか保守の人間が流行らせ、
景気を悪くして更に消費を抑制させたらこんなことになってしまった。

消費がないところに店はない。
27名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:36:38 ID:DzD4mVtu
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     百貨店っていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7  

28名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:38:08 ID:AC2q6KXs
これからオーダースーツを何処で作ればいいんだろうか・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:51:41 ID:AIW7QJ4J
長崎県では「まるみつ」はパチンコ屋だなw
30名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:59:12 ID:qCjPLqg5
高校の帰り、ゲーセンによく行ったなぁ
31名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:03:01 ID:zm/5Ji5h
長野民国マンセー
32名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:11:44 ID:zz/turEv
甲府へ買い物に行くってどんだけ
田舎なんだ?
甲府なんて何にもない地方都市だよ。
でもイオンモールが出来るとか聞いたけど。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:22:34 ID:PaoICGoJ
甲府だってダメダメだろ。
たまに帰省すると中心部の人の少なさに唖然とする。
20号の7iの付近は渋滞してるけど。

34名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:23:36 ID:1le1BT6j
リニアが来なかったせいだ
35名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:32:10 ID:Za0ui04i
もう十年前かか諏訪湖行った時
トイレ借りる為に入っただけだが
平日昼だったけど閑散としてたな
36名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:35:17 ID:kqpjtLMC
諏訪湖一帯に住んでいる住人の7割が派遣労働者だから
37名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:08:57 ID:O0y9iToZ
よそ行きの服着て、電車に乗ってデパート行くのが良かったんだよ。ハレの日ってやつだな。
今は普段着で車に乗ってジャスコやアピタだもん。
38名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:15:31 ID:BotZn+i/
う〜ん、やっぱりダメだったか…
今までよく持ちこたえたな、と思うのが本音だな。

残る井上とながの東急に頑張ってもらうしかないが、
井上は井上だしなぁ…。東急は頑張ってるけど…
39名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:18:51 ID:dlA28r12
幼い頃は諏訪バスに乗って駅前で降りて丸光ってのが何時もの休日のパターンだったんだけどね
40名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:27:45 ID:Q3BKLPvz
>>33
甲府のヨーカドー凄いね。
先日甲府行った時に IY渋滞してるから何かやってるのかと思って行ってみたけど イベントでもなんでも無かった。
諏訪じゃありえん。
41名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:27:53 ID:s6dOmz7f
今のうちに写真いっぱいとってwebにあげておけ長野県民。
こおいうのは、なくなると懐かしさで後悔する
42名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:31:20 ID:Vx99SFfZ
43名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:34:45 ID:We0gFtLt
こんな過疎地もリニアの駅作って何がしたかったのか。
44名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:35:09 ID:ggdf32Uy
北海道・滝川の高林デパートは?
45名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:35:14 ID:ILjy0E18
古本屋やリサイクルショップしか入ったことなかったな。あそこがなくなったら駅前には
何が残るんだ。
46名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:35:21 ID:4n6PhrUq
まず長野に百貨店が必要なのか
47名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:38:12 ID:IenrpxXs
売ってるモンガ高すぎる
あれじゃ諏訪土民が買えなくて敬遠するのは当たり前

地下食料品売り場の鮮魚コーナーもしょぼ過ぎるw
48名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:52:48 ID:ndqPqq1K
買いたい物がなけりゃ潰れるでしょ
支那製品以外にちゃんとしたもの置いてんのか
49名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:02:11 ID:CUhN9pmA
>>47-48
丸光は、それなりに良い品質のものを置いてたよ。
センスはオバハン向けだったけどさ。

で、その「良いモノ」を買わず、安さと手軽さを追い求めた結果が
郊外ショッピングセンターの隆盛。諏訪丸光と井上・ながの東急は
結構頑張って色々とやってたんだけどねぇ。
50名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:04:25 ID:rRuT5vzk
>>47
いろんな意味で昭和のままで取り残された感じだよな。

ただ、丸光に限らず、長野のお店の鮮魚売り場には一切期待してはいかんよw
北から南までマジでショボいってレベルじゃねーから
51名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:23:49 ID:9ckHYao1
長野じゃないもん
諏訪だもん
52名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:11:50 ID:JRj2jNG+
5、6年前まではまだ人がたくさんいた印象があったけど、
今はすっかり廃れちゃったなあ、カードゲームをしている人はよく見かけるが
やはり時代の流れには逆らえないか
53名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:59:53 ID:rqEZ1QXW
自分は今東京に住んでるけど、丸光には沢山思い出があるから閉店するのは本当に残念。
ただ、書き込みにあるように「この時代にこんなモノをこんな値段で誰が買うの?」みたいな商品多かったし、
お店を繁盛させてやろうって気持ちも従業員の人達からは感じられなかった。
地元民としてはただただ悲しい。
54名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:25:09 ID:LmBugYN3
群馬の雄、ベイシア、カインズ、セーブオンと
ttp://www.beisia.co.jp/
ttp://www.cainz.co.jp/index.html
ttp://www.saveon.co.jp/


群馬の恥部、とりせんを宜しく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
ttp://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
55名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:39:00 ID:Ej0F6az3
>>29
鹿児島でも同じく
56なつかしのリニアまとめコピペ(等幅フォント推奨)[1/3]:2010/12/24(金) 00:39:41 ID:ZBZdO3VS
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴云々とわめくのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!
57なつかしのリニアまとめコピペ(等幅フォント推奨)[2/3]:2010/12/24(金) 00:41:06 ID:ZBZdO3VS
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイwが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!
村井センセイwはBルート実現のため候補者として、前回の知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイwの尊いお言葉も県民の心を1つにしたんだ!
58なつかしのリニアまとめコピペ(等幅フォント推奨)[3/3]:2010/12/24(金) 00:42:21 ID:ZBZdO3VS
県内複数駅のBルートで移動してこそ、県民はもっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
そもそも県内に駅が複数ないと地元の政治家センセイも実家なんかへ行き来するのに困るんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界が納得してくれるんだ!
59名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:05:42 ID:1Gs6Q/dL
>>23

丸光長野店→丸光そごう→そごう長野店→閉店
60名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:13:29 ID:EXq6UljJ
長野と諏訪の丸光は、ほとんど関係のない会社だったんだっけ。

そういや今のながの東急は、元は長野丸善百貨店だったんだよな。
丸光の筋向い(今のみずほ銀行)の所にあって丸光に負けて、
長野駅前に移転して仕切り直そうとしたが結局は東急傘下に…

しかし丸光も慢心してたら経営悪化、そごう傘下になっちまったが
持ち直すことなく(末期はそれは酷い状況だった)夜逃げ状態で撤退。

長野の百貨店は、井上以外はどこも数奇な運命を辿ってるんだよな。
61名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:21:33 ID:tnyEcv+y
三越諏訪店にしろって… ぜったい_だろ。
http://www.kanshin.com/keyword/2974329
62名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 04:47:17 ID:tVVHKP52
おまえらだって自分の地元に百貨店があっても利用しないだろ。
ネット通販やイオンモールに行く癖に。リーマンショックとか関係ない。
時代に遅れただけ。
63名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:51:44 ID:yvxOxvbl
茅野市の岡島はまだあるの?
64名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:26:47 ID:fxopbvXY
父親方の祖母が諏訪にいて、小学生のころは夏休みずっと滞在してた
街中から離れた田舎だったんで、毎日虫取り、魚取りなんぞで遊びまくってたが、
長くいるとなぜかデパートが恋しくなるんだよ

そんなときはおじさんにねだって、車でまるみつに連れていってもらったんだ
おもちゃ売り場、屋上のプチ遊園地、地下の食品売り場…
東京のデパートと比べると規模は小さいが、子供のホームシックを癒すには十分だった

何十年も忘れていたが、こんな記事で思い出すなんてなあ
祖母もとっくに亡くなってずっと諏訪に行く機会もなかったが
まるみつもいよいよ無くなるんだと思うと感傷的な気分になるわ
65名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:31:04 ID:KTBu/ci5
新幹線とネットショッピングがあれば、地元に百貨店が必要なところは少ないだろう。
66名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 11:08:14 ID:PdZT0diM
>>64
( ;∀;)イイハナシダナー
67名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:21:47 ID:n/Xdb/Z/
あんな寂れた百貨店リーマンショック
関係ねーだろう!w
店員も暇そうに
してたし!

混むのは、花火大会の時のゲーセン
だけだろ!
\(^_^)/


68名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 15:01:34 ID:5OtL5Jqo
>>52 カードゲームってなに
69名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 15:22:18 ID:gKrx0s3g
井上が諏訪地区に広告入れるようになるのかな
70名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 15:56:18 ID:AMQxcdsD
おお・・・懐かしい
子供のころ、最上階のレストランで
お子様ランチ食べるのが最高のぜいたくだった
母が好きで良く行ったよ
71名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:41:13 ID:ziOi2N7N
上諏訪で乗り継ぎの時間が空いたからちょっと寄ってみたが、
日曜の昼間にガラガラ。店員もまるでやる気なさげでは、潰れても仕方がない。

駅前という立地だけが唯一のとりえなんだから、
観光客向けの直売所にでもするか、さもなければエプソンにでも買い取ってもらうしかないよ。
72名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 18:02:48 ID:Lom2JCiQ
>>71
エプソンももうじり貧だから無理じゃないかな。
拠点の集約とリストラ、中国移転に必死だよ。

昔、上諏訪駅ホームの温泉に入ったけど、
乗車案内や発車ベルを聞きながら入る風呂はシュールだった。
今は足湯しか無いんだっけな。
73名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 20:29:50 ID:auP8EMIN
>>49
ちょ、郊外ショッピングセンターって諏訪のどこにあんの
スーパーさえもコロコロ潰れるステーションパークか?
あ、でもあそこも半分は茅野市な
74名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 20:45:27 ID:AMQxcdsD
故郷を離れて15年
無くなってしまうのはちょっと寂しいが
まあ、駅前の寂れっぷりを見ると仕方ないよね
今は、皆様どこで買い物しているんだろうか・・・
75名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 21:01:08 ID:Lom2JCiQ
>>73
西源と綿半があれば十分だろ。
76名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:03:05 ID:auP8EMIN
>>75
西源は中国人が多くてまいる
袋詰めテーブルの上に腰掛けたり、線香臭を放ったり、ささらほうさらがこの上ない
77名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:09:01 ID:x/FBec9b
>>71
最近、上りのスーパーあずさを待つ間にここに行ったけど全く同じ感想だ。
典型的なおわコンって感じだな。
地方都市のダイエーに行ってもたいてい同じ雰囲気が漂ってる。
78名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:15:36 ID:nqU3Vum+
>>68
遊戯王
79名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:47:27 ID:cyHrpmza
この夏 上諏訪に行ったから入った
うん お客さん居なかったね。

正直買うものもなかった……
上諏訪ってこういっては失礼だけどこれというみやげ物がないからデパートがあっても意味ないし。

80名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:19:40 ID:NKopC/HG
>>29
吹いたwww
九州で「まるみつ」と言えばパチンコ屋
81名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:28:16 ID:iR0tnR0A
真岡(栃木)の福田屋も閉店らしいし、やっぱり人口10万未満の町で百貨店というのは無理なのかねぇ…
残るはむつ松木屋(青森・むつ)、マルカン(盛岡・花巻)、さくら野(盛岡・北上)、大沼(山形・米沢)、矢尾(埼玉・秩父)
これぐらいしか思いつかない…
82名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:10:15 ID:H/VPaY00
>>81
お前の脳内の日本地図には盛岡県ってのが存在してるのか?

ちなみに岩手県花巻市はぎりぎり人口10万越えてる

人口10万未満の町の百貨店
丸広飯能店、東松山店、東武宇都宮百貨店大田原店、井上百貨店アイシティ21店、近鉄桔梗が丘店等結構まだ残ってるぞ
83名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:41:25 ID:y5bdhcM/
>>81
花巻のマルカンは1回行ったことがあるが、下の売り場はガラガラなのに、
最上階の大食堂へ上がったら、そこだけやたら混雑していてびっくりした。
メニューや内装、ウエイトレスまで昭和40年代そのままで、まるで子供の頃にタイムスリップしたみたいだ。
あんな風に市民にとっての憩いの場所が残ってるのは、強みだと思うよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:50:03 ID:24U8FBad
やっぱ駐車が不便で、ワンフロア―が狭く(建物を上下移動しなくてはならない)百貨店てのは辛い罠
85名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 17:11:36 ID:GlLeFT/R
>>83

気になってググった。凄いなあ。21世紀の世の中に、あんな
昭和の遺物のような食堂が現存しているなんて。

しかし、デパートという名前だが、一昔、二昔前のGMSみたいな
感じだね>マルカン
86名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:22:15 ID:Xk7j64SW
箕輪に住んでた祖母が上諏訪の日赤病院に通っていたが、よく帰りに丸光に寄ってきたと言っていたのを思い出した。長いことお疲れ様でした。
87名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:00:41 ID:L0v1xTLY
>>82
トキハ別府店が抜けてる
88名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:51:36 ID:H/VPaY00
>>87
待て別府って人口10万越えてるだろ
89名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:44:53 ID:iR0tnR0A
>>81
すまん。岩手県だったorz

>>83
あそこは大食堂が支えてるって話だからな。
90名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 09:41:32 ID:/d65Q+xA
>>82
アイシティは事実上、松本市(波田町滅ぼしたあとは特に)や塩尻市の西部を商圏にする郊外型だよな。
91名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:08:17 ID:owOU4iwX
そのアイシティも繁盛と言うには微妙なんだよね。
松本のジャスコも輪をかけて微妙だが。
92名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 12:49:20 ID:6uCq1LnV
トキハわさだ店(郊外百貨店)は合併前は木上村だった場所に位置しているから
事実上10満都市以下の百貨店
93名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 01:35:25 ID:b5toQEcz
諏訪が佐久を抜け作と馬鹿にしている間に諏訪は衰退し、佐久は発展したのであった
94名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 01:58:12 ID:evMtgYZq
デパートの女神様
っていう歌作るかな
95名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 09:06:07 ID:ULQFmYyg
大阪の万代百貨店はスーパー万代でサバイバル

(もともと百貨店というよりスーパーっぽかったけど)

「1で万代! 十で万代! 百で万代! 千で万代! 万で! うぃ〜ん 万代百貨店!」

幻の静止画CMの曲(音源も行方不明)wikipediaより
96名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 09:40:46 ID:KFjrQoMr
長野を中心とした北信地方 人口61万人
 長野そごう+ながの東急→→→→ながの東急

松本を中心とした中信地方 人口46万人
 井上+アイシティ→→→→井上+アイシティ→

上田を中心とした東信地方 人口41万人
 上田西武+小諸東急→→→→なし

諏訪を中心とした南信地方 人口21万人
 諏訪まるみつ+岡谷東急→→→→諏訪まるみつ

飯田を中心とした南信地方 人口25万人
 なし→→→→なし

商圏人口からみても諏訪地区で百貨店業が成り立たないのは明白
97名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 11:14:59 ID:3Sb0hDex
去年の花火の時期に寄ったけど上のフロアは空きスペースだらけだった
印象に残ったものがカードゲームやってるガキとガラクタ並べた中古屋
どこのガード下かと思った
98名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 11:18:36 ID:FK4BJtJi
リニア通さないからだどうしてくれる(笑)
99名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 11:22:40 ID:2AMD5G/x
ドンキはいってくんねーかな

by県民
100名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 13:12:41 ID:KFo9H29i
虫が主食で、他都道府県押しかけて悪さしてるんだからそら地元に娯楽なんぞいらんだろ・・・
101名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:12:11 ID:h9hVD/Z0
諏訪は駅周辺の再開発は難しいのか?
佐久は佐久平駅周辺に開発の余地がまだまだあるし
上田は上田駅近くに広大な工場跡地があって商業施設が再開発中だぞ

どっちも駅前と言いながら車社会前提の都市づくりであることに変わりないけど
102名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 23:08:45 ID:7XzA7J2h
たまに上諏訪に酒と温泉を楽しみに行くのだが、
これからは帰りの電車を待つ間、どこで時間をつぶせばいいのですか?……
103名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 23:47:30 ID:j37cgx9Q
>>96
飯田の「なし」を、どこが吸ってたかによるだろ。
昔は諏訪が吸ってて、中央道開通で名古屋に吸われるようになり、
長野道の部分開通で松本(中信)に吸われるようになって、
全通で長野(北信)にまで吸われるようになった、ということで。

そんで、ちょうど弱ってる時に山梨の岡島百貨店が茅野に出てきて、
無駄な競合をした挙句、共倒れに近い状態になっちゃった訳で…
(岡谷にながの東急が出店したのも効いてるんだとは思うが)

結局、バブル期に諏訪の内部で勢力争いをすることになっちゃって、
力強い「拠点」の整備が出来なかったのが一番痛いところかね。
104名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 23:52:02 ID:j37cgx9Q
>>101
諏訪は、山と諏訪湖に挟まれた僅かな平地に皆が密集して暮らす地。
可住地の人口密度はkなり高く、大規模工場の移転でもない限り
再開発の余地は少ない。おまけに道路も鉄道も狭隘区間に当たり
渋滞が多発する地(鉄道は増発できず地方としては混雑が常態化)。
105名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 08:33:02 ID:ukGzIJ7E
アオコ湖干拓して平地造成すればいいじゃまいか。
身元不明の白骨がたくさんあって出来ない説もあるけど
106名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 11:23:34 ID:uQJGECeg
>>103
百貨店そのものの需要が無いんだろ
107名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 11:26:13 ID:wul7COaV
>102

自分もたまに行くけど、暇つぶしになるかぁ?行っても面白くない
正直閉店やむなしだろうって思った
108名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 15:19:16 ID:A9Yxgsx3
>>95
ショートバージョンもあるのかな。うちのテープは、
「一で、十で、百で、千で、万で! うーん、まんだーい百貨店っ!」
て録音されてる。
109名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 16:10:07 ID:/pmzP03+
諏訪や伊那などの争いは戦国時代にさえ問題になっていて
結局甲斐の武田に信濃を制圧される原因になったくらい伝統だからなw
110名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 16:52:14 ID:nXUy2/9A
>>103
確かに一時期はこのエリアに、上諏訪、岡谷、茅野それぞれにデパートがあったのは過剰すぎだったね。
111名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 18:29:21 ID:fzBeaWLG
ウ”ィーナスってあったよね
112名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 19:31:08 ID:IUZyQJUZ
やはりネット通販は規制すべきだと思うんだよ。
あまりにも不公平な社会になってしまった。ネット通販も
その一つ。

小さい商圏も成り立たないなんてやはり異常だろ。こういうのは政治で
舵取りしないといけないわけで。

113名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 19:58:50 ID:fQ0wCq82
井上って高いだけで買いたいものがなにもないってのが
地元のおばはんたちの意見だし、
飯田って駅周辺は地方都市っぽくてユニーや西友で充分だと
思ったよ。(今は知らないけど)
114名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 20:05:29 ID:8soRaeYg
ここの温泉に入るのが、諏訪に行く楽しみのひとつだったのになぁ。
残念だなぁ。
温泉だけ残せないものかなぁ。
115名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 20:27:11 ID:FxmVzoxb
思い切って高島屋あたりが
出店すれば面白いかもしれん
116名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 21:18:56 ID:uQJGECeg
>>114
好きなところに行っとくれ
http://www.suwakanko.jp/spa/index.html
117名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 14:40:19 ID:/ZTuyAyF
長野丸光の話なのか諏訪丸光の話なのか
分からんスレタイだな。
118名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 14:44:06 ID:TlU9xrDN
mitumaruGT
119名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 18:05:33 ID:T1yNLFEQ
>>117
ボケなくていいから
120名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 18:10:10 ID:gK9vCtMh
121名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 18:44:12 ID:uZyfmeIn
>>120
日本全国こんな話ばかりだね
122名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 01:41:14 ID:TXZVwrtZ
イオンがあるからOK?
123名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 02:19:17 ID:WAQxNvyR
もう、イオンでいいんじゃね〜?
124名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 09:40:02 ID:DkDMNxrO
>>96
上田西武は所謂『西武を名乗った西友』だったからな
飯田にも過去に6階建ての西友があった
アイシティーは実質郊外型大型スーパーだし
松本市街では井上よりパルコの方が繁盛してるし
ながの東急は老朽化が進んで地下の食品売り場を筆頭に全体的に哀しくなるくらい・・・

都心でも成り行かないのに百貨店なんて、長野県では到底無理
井上も東急もジジババしかいないもの

一方大型スーパーで見ると
飯田下伊那17万人商圏にアピタ×2、ジャスコ、サティーと比較的充実している事実

百貨店の存在意義がもうなくなってる
アウトレットモールの方が受けることは間違いないが長野県内では軽井沢だけ・・・

ま、県民性でしょうな
125名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:07:47 ID:oLKdE37C
むかしはおめかしして、綺麗に着飾って家族でデパートへショッピング
食事は9階のレストラン

いまはジャージにつっかけ、ねぐせそのままで車で郊外店へショッピング
メシは自販機の110円アイス
126名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:18:08 ID:DkDMNxrO
『デパートで買い物』に付加価値を見出せた時代・・・
それなりに幸せだったということでしょう
今やネットでポチれば何でも手に入るのだから

デパートの需要は割腹のいいおっさんがオーダーメイドのスーツ作る位かね
127名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 12:17:01 ID:S3TLhxLq
今の家族連れは、郊外型巨大ショッピングセンターだからな。
休日昼間の郊外型巨大ショッピングセンターは、子供で溢れている。

今の百貨店は、1階が化粧品売り場で2〜4階が婦人服、5階あたりに紳士服
売り場があって残りの階に家具・食器とかの売り場、最上階に食堂が
あるだけで、家族連れお断り女性大歓迎。男はまあ来ても良いよ。みたいな
扱いだからなあ。
128名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 12:30:54 ID:AvO/gemW
>>127
百貨店は昔からそんな構成だろ
129名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 12:33:27 ID:TM7+A/1P
地階は幼虫つうか芋虫類
1階はサナギ
2階は羽化したもの
3階は特設スズメバチ展
屋上はザザ虫踊り食い

地域に特化した店舗経営がいるんじゃね?
130名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 12:54:23 ID:wUQb/aoi
>>124
潰れた西部有楽町店の売上高はたった186億円
ながの東急が216億円で、
30万〜50万都市の店は大体200〜500億円ぐらいある
131名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 13:42:13 ID:O8SyPE5K
昆虫だけで500億円売り上げたら世界に誇れるんじゃね?
132名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:05:23 ID:EIR9twec
>>130
有楽町は店鋪売上のみ。(東京の西武の外商はすべて池袋店に含まれるから)
ながの東急は外商を含む売上。
133名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 04:01:06 ID:k0rh0HFt
諏訪地区?
中央本線の複線化妨害して未だに単線区間が有ったり
最近じゃリニアのルート問題で顰蹙買い捲ってたとこだろ?
自業自得じゃねーかw
134名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:55:19 ID:/5Uu3vC6
毎日新聞 2005年10月9日長野地方版朝刊 23面
> 「再建は可能なのか」。
> 山崎さんは、幹部とともに自宅を訪れていた
> 丸光の商業コンサルタント、太田啓さん(54)=現社長=に問うた。
> 「諏訪は20万商圏。潜在的には、一つの百貨店で
> 年間売り上げ100億円が見込める。
> 現在の30億円がイレギュラーすぎる。
> 経営を見直せば、必ず再建できる」。
> 三越デパートの出身で、地方百貨店の再生を手がけてきた
> 太田さんの言葉には、自信が感じ取れた。
> 山崎さんの腹は決まった。
135名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 06:01:41 ID:myp428Fc
今さら百貨店ってw
136名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:38:36 ID:/3iSS5jv
>>134
大分のトキハ別府店が12万商圏で100億円売り上げても大赤字なのに
何を根拠に再建できると思っていたのだろう?
137名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:29:19 ID:EfXdSds4
138名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:30:46 ID:EEiFr9xt
諏訪原人ざまあ。

リニア妨害したむくいだ。
139名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 00:03:16 ID:97MjY5dD
>>134
なぜ伊勢丹や高島屋出身にしなかったんだww
140名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 02:04:57 ID:/jC8y5Za
>>132
しかも有楽町は、年30億のバカ高い家賃がある。
隣の阪急は、大家のひとりが兄弟会社の東宝のおかげで、
大幅な値引きがあるそうだ。だから閉店しないで済んだ。
141名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 02:10:18 ID:WniCDFJ5
脱ダムやら自称入札の透明化などやらかして、県の借金を減らしたものの
地元経済を壊滅に追いやったバカ知事がいた所だし、自業自得。

バカをやり出したのが他所より早かったから他所より早く壊滅していくよ。
事業仕分けで喜んでいたら日本全国長野のようになるんだけどな。
142名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 11:05:41 ID:RiJ0GPe1
新河岸の丸広よりは百貨店ぽいじゃないか。
百貨店協会加盟店では人口最小の都市に出店してたのね。
143名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 13:18:38 ID:crL5FgRl
>>129
スゴイねw蜂の子等は旅行した時食った事あるけど、結構滋養がある感じだった。
さなぎはもっぱら釣りでコイの餌。芋虫ザザ虫とか流石によう食わんが、アミノ酸とか
栄養あるんだろうか。
144名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 13:50:52 ID:bpiUWmOX
>>142
あれスーパーだから
145名刺は切らしておりまして
>>143
キチン質が長野民の栄養源らしい