【商業】札幌:ヨドバシカメラが西武百貨店跡地に出店へ 売却で合意 [01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:03:25 ID:TNYkiO5s
>>41
その手稲駅までが遠いんだが…
80名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:24:57 ID:sJPzVq7E
>>65
この程度の人口+低所得都市では一極集中になってしまうのかなあ
この大不況が原因だね
81名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 15:35:44 ID:sJPzVq7E
北海道はもうこの先景気が良くなることはないのかなあ
82名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:13:35 ID:P+E9QDGF
>>81
支店経済だからね。
雪の多い場所に好き好んで出てくる企業は限られる。
道内企業も成功企業ほど北海道からの脱出を考えているところが多い。
83名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:59:24 ID:Er/+Emka
>>82
支店経済って新幹線開通で終わることが多いが、首都圏から離れているからどうなんだろうか。
84名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:10:19 ID:+ChRn+bN
>>83
新幹線よりもTPPでしょう。
85名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:18:26 ID:3cDV0oqS
>>82
製造業中心の名古屋とはそこが差があるんだよな。
86名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:36:40 ID:OIO4vUpy
>>41
あの位置、北区内から車で行くにはいい場所なんだけどなぁ。
87名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:02:39 ID:P+E9QDGF
>>84
TPPで一番困るのは、ホクレンや農協といった中間搾取業。
この病巣(天下り等)を排除できれば北海道の農業は新たな展望が開けるのだが…
88名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:11:24 ID:gs792QzO
>>81
全体が良くなるとすると、国内産の石炭とか、再三度外視で掘るとかにならない
限り無理だろうな
地域とか業種、さらにその中でも生産者間での実力による差が広がっていきそう
ある意味札幌とかの方が先行きは微妙なのかも
89名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 02:26:00 ID:ULs2EuU6
首都圏というか南関東みたいに、駅前押さえとけば
売れるってわけでもないんだよね。北海道って。

ひょっとしたら、だけど。
電器店ならば郊外型大規模小売店に併設するか
あるいはジャパネット方式の通販なんじゃないかなあ
マーケットが小さいから、広告宣伝費も重いけどな。
90名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 05:18:19 ID:DBBPMys8
>>89みたいな北海道と札幌をごっちゃにする奴がまだビジ板でいることにびっくりなんだが
ν速民より地理と経済の知識ないってどういうことよ
91名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:11:38 ID:U3kM2+HV
>>87
近所にカルビーと契約しているジャガイモ農家やら、醤油メーカと契約している
大豆農家がいるけど、あれはどうなってるの?
92名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:16:59 ID:7ZR7dXRi
>>89
> マーケットが小さいから、広告宣伝費も重いけどな。

マーケットが小さいってことは、テレビ広告も格安だってことじゃないか?
米将軍ですら全道ネットでCMがうたれていたわけで。
93名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 19:08:32 ID:ULs2EuU6
>>90
札幌と「札幌以外の地方都市」の商圏の境界線はどこか?
そして札幌と「その他の道内地域」の経済は互いに独立・非依存の関係か?

両者の一緒に沈んでいることがわかってるか?
94名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 19:53:51 ID:7ZR7dXRi
>>93>
> 両者の一緒に沈んでいることがわかってるか?

両者「が」一緒に沈んでいるから広告宣伝費も格安なわけで。
95名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 20:45:27 ID:+ElKg9cx
>>91
そういう農業がこれからは大事だ。ただ、民民の取引にはそれなりのリスクもある。その為、事業者として、ビジネスマンとしてのセンスが無ければ成功しないだろう。
自分で販路を見つけられる農業事業者は儲かるが、販路を人任せにしているところは、これからも永遠に搾取され続けるというわけだ。
96名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 21:05:17 ID:94h9d0Wb
五番館がヨドバシに…
なんと言っていいやら
97名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 10:12:07 ID:aRyJ9WPN
>>96
旭川の三番館もヨ(ry
98名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 14:08:26 ID:e9vRmXAP
実は京都店の失敗が判明してきて、次こそ成功する店を作るぞという意欲の表れと見た
99名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 14:51:54 ID:Svc0OU3/
店で確認してネットで買うから、店は駅に近いほど助かるお。
100名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 19:29:57 ID:68JB9ppR
age
101名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:13:09 ID:jvjE71IH

ヤマダ・ヨドバシ・ビックカメラ・ケーズといったところか・・中心部大規模店が
ヨドバシ・ビックでヤマダ・ケーズは郊外大規模店舗と言うイメージだ。
102名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 20:14:52 ID:jvjE71IH
>>96

もう、中心部は家電量販店やパチンコ屋くらいしか稼げないのかな?
103名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:24:38 ID:x36FHjYk
>>97
「くにい」跡地も忘れないで
104名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 04:00:19 ID:C7bWbelh
>>102
むしろパチ屋が減ってるからそれはない
昔から意識して見てなかっただろうから気づかないだろうけど
105名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 09:25:46 ID:4n2V2OGZ
北海道のほうはしらんけど、関東なんかだとパチ屋は郊外の超大型チェーン店が流行って
駅前とかの小型店はどんどん減ってるからな
郊外型の生活者と商圏がよくあってるんじゃないのかと
106名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:28:39 ID:kDvcCLCx
さくらやの閉店発表から1年か
107名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 00:12:36 ID:5O0+OWor
日本全国、電器屋ばっかw
しょぼい日本の電化製品だらけで見栄えなし、どこも同じw つまんね

ネットのが安いし
108名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 01:12:57 ID:4M8vTwwz
大手量販店で現物を見て、ネットで購入する。
109名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 01:45:37 ID:oSFcsgSc
10年前に住んでいたいたんだけど、もうロフトもないの。。。?(泣)
110名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 02:19:34 ID:w4c+fpaf
今住んでないなら泣くことないだろ
111名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 02:35:30 ID:rI6Q+7a5
札幌市内でもJR札幌駅周辺だけが活況だものな。
三越やパルコがある4丁目付近と今は二分してるけどこの先どうなるのか。
JR札幌駅と地下鉄大通り駅までの地下道完成で人が流れるのかどうか...
まぁ、狸小路にパチンコ屋が入った時点でもうあの辺はダメなんだが。
112名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 08:02:48 ID:Hg+H+cvA
量販店の話になるとネットのが安いって言う人が必ず出てくるけど
最近はそれほど差はないか店舗のが安いものも多いんじゃない?
この年末年始でTVとBDレコ買おうと思ってみてたけどどちらも
最安値はヤマダとかビックの実店舗だった
競合する店が少ない地方なんかだとまた違うんだろうか?
113名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 00:57:22 ID:lPOcmpXM
>>109
ロフトはエスタに移転したよ。
114名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 01:56:21 ID:t1eXynjm
>>1「土地と建物の売買」かぁ。
このご時世に札幌駅前の一等地を買える体力のあるヨドバシって。
普通商業施設出店に当たっては、地主から土地・建物を借りて出るのが多いのに。
うまくいかないと不動産取得コストが重荷になって立ち行かなくなるのが道理。

>>92 HTB・uhbにCMを打つと自動的に全道ネットになる。
HBC・STVでは、アナログのローカルCMを除いてはほとんど全道ネット。
地デジではHBC・STVも全道一律の放送。
115名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 02:05:36 ID:5Ot7vljG
高度成長期なら人口10万に満たない町でも屋上遊園地付き百貨店があったものだが
116名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 02:10:04 ID:jrZqUfm/
>>114
全道ネットで、パチンコ屋のCMを昼間ッから流してるのもどうかなと。
117 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 02:12:13 ID:4SjFYvVX
>>112
別に安さを求めてヨドバシへ行くわけじゃないから。
たとえネットが安くてもヨドバシに行くという人は沢山いる。
118名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 08:16:46 ID:JakqA3BM
>>112
店頭価格はネット価格を参考にしてるみたいだよ。
価格差はほとんどないはず。
値段が追いつくまでの時差は若干あるが。
119名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 13:32:28 ID:yfP/8Q56
銀座に量販店がワンサカできるのと同じか
120名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 15:21:05 ID:LuN7YLu+
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/iinkai/files-iinkai/iinkai3/siryou6_3.pdf
これの一番下のページを見ると、札幌市は西武跡地と北5西1と北5西2(ビックカメラが入店してるビル)を
一緒に再開発させたがってるみたいだね。
ビックとヨドバシが一つのテーブルに付くとも思えんけどw
ヨドバシが西武跡地に参入するのは想定外だったのかな。
121名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:15:54 ID:jrZqUfm/
ヨドバシも道路挟んでガチンコ勝負か・
122名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 17:49:36 ID:VTPwlwBy
札幌といえば、路面電車の走っている範囲が中途半端な記がするんだけど

札幌駅に直結したり、環状線にしようと思えば出来ると思うんだけど、する気はないの?
123名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 17:24:22 ID:VrBpzoC4
する気だよ。
124名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:13:46 ID:e7NRozML
http://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003478531.html
松山ー札幌便 3月下旬再開

全日空は、一時廃止となっていた松山と札幌を結ぶ路線を、ことし3月下旬から再開させることを決めました。
全日空の発表によりますと、再開されるのは平成19年に廃止されていた松山と札幌を結ぶ路線で、ことし3月27日
から1日1往復の運航で再開する予定です。
この路線は、当時、燃料価格の値上がりに伴う経営の効率化を理由に一時廃止されていましたが、全日空は過去に
90万人以上の利用があり再び乗客が見込めるとして春からの再開に踏み切ることを決めました。
全日空は利用客が減る傾向にある10月以降の冬のダイヤについては今後調整することにしています。また、同じく
ことし3月27日から、松山と中部国際空港を結ぶ路線を1日2往復または3往復から1日3往復に増便させる一方、
松山と大阪を結ぶ路線を現在の12往復から11往復に1便減便します。
大阪を結ぶ路線を減便することについて全日空は、機種を小型機から中型機にするなどして、利便性を確保できる
としています。
まあいざとなったらQ84やairdoもあるし
125名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:21:48 ID:PEZH38gR
>>118
ネット通販は北海道だと送料が高杉or配送拒否。
そういう意味ではリアルショップからすれば、札幌は宝の山。
126名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:31:00 ID:8G7e2qwS
ヨドバシは嫌いじゃない、ただ外国金融のローンのダイレクトメールはやめて欲しい
127名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 20:11:47 ID:s1ZH5n++
>>122
かつては環状線になっていて東苗穂まで豊平川わたって伸びていた
128名刺は切らしておりまして
【中心地】大通派?それとも札駅派?2【アクセス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1296049528/