【鉄道/政策】整備新幹線、未着工3区間(新函館-札幌、金沢-敦賀、諫早-長崎)は判断先送り 馬淵国交相[10/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
馬淵澄夫国土交通相は21日の閣議後の記者会見で、整備新幹線の未着工3区間について
「元々、私は期限を一切申していない」と述べ、年末の来年度予算編成では
着工するかどうかの判断を見送る考えを示した。

3区間は、北海道新幹線の新函館―札幌、北陸新幹線の金沢―敦賀、九州新幹線の諫早―長崎。
国土交通省は8月、建設財源や採算性など「5条件」を示し、これらを満たさないと
着工しない方針を示した。
馬淵氏は21日の会見で「5条件をクリアすることが大前提で、これ以上でも以下でもない」
と改めて強調した。

未着工区間の沿線自治体からは、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の利益剰余金の一部を
充ててほしいという要望が出ている。
しかし、馬淵氏は「明確に申し上げておくが、剰余金で新幹線整備が行えるとなっていない」
と否定的な考えを示した。

ソースは
http://www.asahi.com/politics/update/1221/TKY201012210224.html
2名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:41:34 ID:Y1bh7mzx
先送りする決定も先送り
3名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:42:04 ID:OgNvDxzD
一時的な財源である利益剰余金を子供手当てにする方がおかしいわ
4名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:42:55 ID:hsGwoSix
どこもいらね
5名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:43:01 ID:uj+XdSe2
政権は渡さず判断は下さず

じゃあそれらの事案は誰がどうしてくれるのだ
6名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:44:38 ID:uLB4lIS8
もう新規で新幹線をつくってる場合じゃないだろう。
公共工事は旧来のメンテ費用に回せ
7名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:45:16 ID:IDqRrUpb
>財源

永久凍結って子とだよいわせんなよ恥ずかしい!
8名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:46:22 ID:eHAKM7Cb
新幹線の元の弾丸特急は東京と大陸を結ぶ計画だから北海道なんていらんだろ。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:46:32 ID:U4fjVLw8
子ども手当てに お金を使ってしまいました。もうありません。無い袖は触れません
10名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:50:08 ID:50pkRuTo
米軍基地移転 → 先送り
ダム中止 → 先送り
新幹線建設 → 先送り
汚沢証人喚問 → 先送り


さすが、中国の手先民主党 w
11名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:51:02 ID:wTKmDm+5
札幌まで作らなきゃ意味ねぇー
12名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:52:07 ID:5KgVtN8X
立派になった早く札幌駅にも新幹線を!!!道民はいつまで待てばいいの!!
13名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:52:07 ID:6/qA7Cl0
早く札幌までつなげてくれ
14名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:52:26 ID:Jj4FiJuP
>>6
ここ最近の予算削減で、メンテナンス費がケチられてるらしいなw
15名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:55:31 ID:n/XLRf76
>九州新幹線の諫早―長崎

諫早湾の堤防開放に続いて長崎はキレるだろうなw
16名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:57:40 ID:eJLR57hY
長崎ルートについては佐賀が全く望んでないからな。
17名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:59:03 ID:G9geBIW9
新幹線が未だ通ってないそれなりの地方都市の人達は、一体その新幹線に何を期待してるんだ?
新幹線などの鉄道による都市間高速移動がまだ整っていない大都市はもう日本には無いよ。
つまりもう他の小さな都市に行くのに膨大な費用をかけて建設する新幹線など必要ない。
または、地方側も、こんなものに地方の僅かな財政を取られるなら、
その小さな町の中や周辺の公共交通間を充実させる事に金を使った方がいい。
その筆頭はLRT(ライトレール)になるのだろうが。

そうやってその小さな都市と大都市の移動のことばかり考えるのではなく、
自分達の小さな都市内を充実させた方がいいよ。
大都市との連絡の強化なんて結局空虚で何も残らないよ。
18名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:59:20 ID:qjKiRG+6
長崎はすべて佐賀に邪魔されているからな
諫早湾も長崎(農業・治水)が佐賀(漁業)にまけた
19名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:04:34 ID:IKtSCc9a
順位 都道府県 市(区) 法定人口 推計人口 増減率(%) 種別 推計人口の統計年月日
1 神奈川県 横浜市 3,579,628 3,681,279 +2.84 政令指定都市 2010年9月1日
2 大阪府 大阪市 2,628,811 2,668,113 +1.50 政令指定都市 2010年9月1日
3 愛知県 名古屋市 2,215,062 2,259,762 +2.02 政令指定都市 2010年11月1日
4 北海道 札幌市 1,880,863 1,896,207 +0.82 政令指定都市 2010年9月30日
5 兵庫県 神戸市 1,525,393 1,538,840 +0.88 政令指定都市 2010年11月1日
6 京都府 京都市 1,474,811 1,463,444 -0.77 政令指定都市 2010年9月1日
7 福岡県 福岡市 1,401,279 1,461,631 +4.31 政令指定都市 2010年9月1日
8 神奈川県 川崎市 1,327,011 1,420,329 +7.03 政令指定都市 2010年9月1日
9 埼玉県 さいたま市 1,176,314 1,220,710 +3.77 政令指定都市 2010年9月1日
10 広島県 広島市 1,154,391 1,174,167 +1.71 政令指定都市 2010年10月1日
11 宮城県 仙台市 1,025,098 1,037,531 +1.21 政令指定都市 2010年11月1日
12 福岡県 北九州市 993,525 981,129 -1.25 政令指定都市 2010年9月1日
13 千葉県 千葉市 924,319 960,566 +3.92 政令指定都市 2010年9月1日
(1) 東京都 世田谷区 841,165 868,351 +3.23 特別区 2010年11月1日
14 大阪府 堺市 830,966 838,995 +0.97 政令指定都市 2010年9月1日
15 新潟県 新潟市 813,847 811,876 -0.24 政令指定都市 2010年11月1日
16 静岡県 浜松市 804,032 807,828 +0.47 政令指定都市 2010年9月1日
17 熊本県 熊本市 727,978 731,032 +0.42 中核市 2010年11月1日
18 静岡県 静岡市 723,323 715,827 -1.04 政令指定都市 2010年9月1日
19 神奈川県 相模原市 701,630 714,179 +1.79 政令指定都市 2010年9月1日
20 岡山県 岡山市 696,172 705,420 +1.33 政令指定都市 2010年10月1日
20名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:07:08 ID:xNU8FGDe
>>18
長崎は自民的な無理やりゴリ押しの
利権政治が今も変わらんからな
水門はいらんかったし、新幹線もいらん
長崎人のほとんどはそう思ってる
21名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:09:56 ID:nttlwg67
9歳の甥っ子が「新幹線できたら青春18で旅行できなくなる」と言っていた。
まだ小さいのに立派な鉄オタになってしまって・・・
22名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:10:03 ID:nPrZTGzS
そりゃ あそこに新幹線通っているのであれば、おら町にも欲しいと思うのが普通だが
良く調べて御覧よ
新幹線が開通したばかりに在来線が第三セクターになって
本数が減り地元の人たちは不便になってしまった
その様な状況がおら町にも起こるのであれば新幹線に反対した方が良いのでは
23名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:12:09 ID:Jj4FiJuP
>>20
いらないとは思うけど、長崎県の上層が見返りに新幹線ではなく
他のにしてくれ。って言えなかったのも原因のひとつだな。

長崎県民がそう動かなかったのも手遅れな要因だなw
24名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:13:58 ID:Jj4FiJuP
>>22
それがあるから、長崎新幹線に関しては在来線沿線の自治体が猛反発した

が、切り崩しが行われたんだよなーw
近くを通るとある温泉地に駅を作る確約をしたり。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:21:37 ID:4mIzP4q6
民主党の石井一が長崎県知事選挙で言ってたじゃん
「民主党に投票しないなら相応の対応する」とね
諫早湾でも新幹線でも見事に煮え湯を飲ませたな
26名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:28:29 ID:owHrLViN
民主党県連は長崎新幹線推進派であり、また諫干開門反対派です。
27名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:35:23 ID:VY1cDUg7
>>17
論理がメチャクチャだなw
28名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:49:52 ID:b+9tpzgU
函館〜札幌はあっていいんじゃないの

金沢〜敦賀は原発とセットだろうから微妙だけどいらんわな。湖西線のスピードアップで十分
29名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:52:53 ID:RvPHqp/o
どこも赤字路線確定なんだけど
30名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:02:10 ID:Qg5/lckc
民主党に何を期待してるんだ?

民主党になにひとつ決められるわけないだろ。民主党の無能は国民が見通してる。

あとは選挙で大量落選を眺めるだけだよ
31名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:05:50 ID:eMSaFaPV
>>17

>>19より、

>4 北海道 札幌市 1,880,863 1,896,207 +0.82 政令指定都市 2010年9月30日

が、地方かつ政令指定都市。ここまでは絶対必要で採算性もばっちり。
青函トンネルや東北新幹線という既存インフラの活用にもつながる。
今すぐに建設開始して、できれば新函館との同時開業を目指すべきなのに、決断できないのは国益を損なう。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Ordinance_designed_Cities.png/417px-Ordinance_designed_Cities.png

北陸新幹線はリニア開通と同時に米原まで接続するのがベストかと。
途中の敦賀までは適宜でいい。ここはそう重要なポイントではない。

長崎は・・・
問題が複雑すぎてコメントできないw
32名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:13:18 ID:uLB4lIS8
>>31
人口がそこそこいて大都市圏から不便な街が経済的には潤うと思うよ。

便利になってストロー効果で経済が弱って過疎になるケースが
結構出てるんだから、そろそろ学ばないとな。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:19:12 ID:gk4pZDTA
安政条約の開港場全てに新幹線を。
そんなスローガンでもあったかのような新幹線計画だよな。
34名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:45:08 ID:eMSaFaPV
>>32
地方の問題は問題としてあるが、国全体として集積は必須だ。
分配とセットでトータルに考えなくてはならない。
正直、函館は厳しいだろうが・・・
北海道レベルでいうと、札幌が東京と吸いあいして負けない程度に道央に集積する必要がある。
また、地方を守るために函館・旭川・帯広・釧路の各拠点に分配する必要がある。
それら以下はまあしょうがないので、車使って便利に暮らせとしか・・・

>>33
なんとまあw
ただ、港は経済の根幹であり、重要な港だからこそ開港させられた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/kawaraban/image/081010c.jpg

粘菌地図でいうところの、栄養にあたる場所の一つだなw
35名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:11:02 ID:E00zblYt
また先送りかよ。
NTTも先送りしたばっかりなのに。
36名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:26:08 ID:4/Ei1ujN
札幌までの延伸だけは必須だろ、何してんのさ
37名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:26:21 ID:NdUBt5sB
新函館どまりとか最悪だな
どうせ造ることになるのだから早く造るべきでしょ
それと北陸・長崎って原発の見返りだよね?
需要的に微妙なのは理解できるが
原発だけ造って向こうの要求を何も呑まないってのも卑怯だな
ただ長崎新幹線は他の案を考えたほうが良いと思うけど
38名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:35:43 ID:73uTpqcJ
四国にも新幹線をください
在来線すら計画途中で民営化されてしまって半端な状態。四国の鉄道の未来は暗い
39名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:24:48 ID:p62gXT9S
北海道は札幌まで、北陸は大阪(または米原)まで、ちゃんと繋がないと中途半端じゃないの?
長崎は悪いが必要性を感じない
40名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:45:05 ID:MlPBS2gZ
北海道人だけど
札幌延伸必要ないと思ってるよ
41名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:59:55 ID:OKTxV9vV
>>17前半部分は、破たんしていてようわからんが、都市内交通のインフラ充実、イノベーションを図る趣旨には概ね賛成だ。

整備新幹線は高度成長期の発案で、LCCの参入やリニア中央新幹線決定以前の計画だからこれから国の総合政策も
大きく転換期を迎えることだろうな。

個人的には、以前は総スカンだった(俺も着工に反対だったw)西九州ルートが、FGTの開発難航で、一気にフル規格化まで
いくかもという気はしているが。なにせ財源がないw
42名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:16:45 ID:kxRnrQ++
北海道新幹線は採算とれるだろ
43名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:20:51 ID:OKTxV9vV
>>42
わからん。高速化にどれぐらいの設備投資が必要なのか、運行コスト、料金、競争性、
結構未知数が多いからな。>北海道

それに比べて、西九州はJR九州が確実に儲かる。博多への集客他で。
もっとも長崎はいい街ではあるが、それほどの集客力があるとも思えんがなw

44名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:22:47 ID:sCvv+IpV
>>30 鉄建機構の余剰金の件も参議院で廃案だろうから結局決められないで終わるのさ
45名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:44:13 ID:XNBdtV6C
北海道は航空利用客の分散化で羽田や新千歳に余裕が出るし、
今の技術なら冬期の安定運行も可能なので意義はある。
北陸は全線開通が前提ではあるが、
東海道のバイパスという新幹線としては初のネットワーク化という試みなので
採算性に関わらず建設したほうがよい。
長崎は…特に意義が思い浮かばない。
46名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:47:46 ID:edxm/rMI
>>17
この立派な理論は当然和歌山とか宮崎とか鳥取に住みながら公共交通機関しか使わずに全国的にかつ世界的に活躍してるビジネスエリートのお口から発せられてるんだろうね。
東京とか大阪とか名古屋とかの得体の知れない「都市」とか呼ばれている所からの書き込みじゃないよな。
47名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:56:52 ID:OKTxV9vV
>>45
たんに選択性の多様化という意義はあるかもしれんが、じっさいの利用率や採算性とは別問題だなw
さすがに、赤字とはならないだろうが、そのツケは国民に回ってくるのだが。
ネットワークとしてだけでなく、新規需要(まあ、JRや沿線がいかに付加価値で儲けるかなんだが)を考えると
どれも似たり寄ったりだ。
48名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:08:52 ID:3c13j1Iy
子供手当て1年止めるだけで札幌まで伸ばせるのにね。

>>40
新幹線は国家の重要な交通インフラであり、札幌のためにあるんじゃないよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:12:41 ID:kxRnrQ++
札幌の受験生は冬は新幹線使うよな

飛行機は不安定だ
50名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:13:45 ID:OKTxV9vV
>>48
昨日のタックルでもいっていたけど、子ども手当てでタバコとか、貯金とか、本当なにやってんだと思うよ。

しかし、整備新幹線もなかなか今の時代厳しい。本当は、国家の責任で、札幌、長崎まで延ばすべき。

今の制度(スキーム)は、残念ながらそうなっていない。財政には限界がある。破綻したら経済活動が止まる。
51名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:15:19 ID:lOCHroav
諫早干拓開門上告断念
長崎新幹線中止
これじゃ長崎県がキチガイみたいに抗議するよ
52名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:17:04 ID:OKTxV9vV
見ものだなw
53名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:18:29 ID:OKTxV9vV
だが、実際はそうはならんさ。

必ず、長崎は見返りを裏で求めてくる。12年度にかわからんが、あのヘンのやつらはそういう裏工作だけは得意だ。
54名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:22:21 ID:TgE9LpRD
>>51
県知事選の報復っすよw
55名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:38:32 ID:PX2+wbsm
早く北陸→山陽→長崎新幹線で帰省できるようにしてくれ
56名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:41:22 ID:iqVxGZo1
民主政権は大臣が明らかにしたことも、省や政府の方針ではなく
大臣の単なる私案に過ぎないことばかりだから全く信用出来ない
57名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:44:15 ID:OKTxV9vV
>>55
最高だ!小沢政権に期待しようw
58名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:54:06 ID:+BhceZdM
>>48
鉄オタ乙
鉄オタ諸君は社会の迷惑なんだよ。
59名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:58:16 ID:FSqPCLS9
熊本から出水まで行ったときに、肥薩おれんじ鉄道分で2000円くらい取られた気がするわ。
長崎本線でもやられたらたまらん。
60名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:59:51 ID:KnN61Hdz
長崎本線に乗れば必要性が分かる。ネラーは現地に行かないで批判するからな。
61名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:00:30 ID:+BhceZdM
>>60
どの様な必要性ですか?

62名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:01:40 ID:eGCTs5iZ
>>50
全線フルで整備できない長崎新幹線は微妙。
GCTが劇的に良くなれば評価されるチャンスはあると思うが。
63名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:03:06 ID:+BhceZdM
ここで新幹線マンセーしている奴って
新幹線が大好きな鉄オタだろ?
どう考えても鉄オタは社会のガンだね。
64名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:05:56 ID:OKTxV9vV
>>62
俺も、全線フル規格に賛成だよ。JR九州は20年間は長崎本線を営業すると言い切ったしな。
総合交通体系を議論する気がないなら出て行けよ>>63
65名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:08:25 ID:+BhceZdM
>>64
鉄オタは黙っていろよ
お前のような鉄オタの論議は意味がないんだよ。
君は精神病院にでも行きたまえ。
66名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:10:16 ID:1p9pp32n
優先順位としてはまず札幌だな。
67名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:12:43 ID:KnN61Hdz
羽田空港はもっと国際線に発着枠を増やすべきで、国内線如きに費やしてはならん。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:15:07 ID:KnN61Hdz
>>37
長崎はただのバイパス線です。
69名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:46:11 ID:ch5d/acx
ルートも決まっていて効果も見込める札幌延伸しかないだろう
ただし青函トンネル問題と360km/hで走行できる車両の開発が条件
東京〜札幌が4時間を切らないと建設の意味が無くなるからね
70名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:49:12 ID:+qUS63bm
オザワ政権なら全部Goだろ
71名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:52:44 ID:z95fVg8q
国鉄の負債をちゃんと計画通り返済し続けていれば財源なんていくらでも確保出来てるよ
タバコ税=国鉄負債返済
タバコ税の大半は返済以外に使われ続けてる。
72名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:56:46 ID:z95fVg8q
金沢〜福井は自治体負担で建設するだろうよ、原発パワーを舐めるなよ
国が金沢〜福井の認可を出さなかった事に福井県が反発して、原発の協力を得て資金を確保し独自で土地を整備した、福井駅も新幹線駅構造で作られている、それで国は金沢〜福井間の認可を出した経緯もあるからな。
73名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:00:19 ID:OKTxV9vV
>>67
それは、たしかに正論。しかし、技術的、また料金体系的に不利な北海道を優先すべきだろうか?
74名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:03:12 ID:OKTxV9vV
>>72
さすが、福井さんやでw
そういや、青森も放射能ごみパワーで、3セク余裕なんだっけかw
75名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:03:52 ID:KnN61Hdz
>>71
たばこ特別税な。
たばこ税は一般財源
76名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:05:03 ID:dNzrUOMa
>>37
長崎の場合は原発じゃなくて原子力船『むつ』受け入れの見返りだったと思う
いわゆる“むつ念書”ってやつ
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/press/120nen/kikaku1/18/index.shtml
77名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:09:47 ID:KnN61Hdz
あとは離島が多いから、金を回したいんじゃないの。
78名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:30:22 ID:z95fVg8q
今ニュースステーションでやってるね
79名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:34:43 ID:dNzrUOMa
ウィキには久保勘一と自民党三役とで極秘にむつ念書を交わし、交換条件で長崎新幹線の完成を
他の整備新幹線より遅らせない約束をしていたとあるな
80名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 23:01:09 ID:eGCTs5iZ
>>69
340km/hまでならFASTECHの走行試験で結果を残せてるが、360km/hは今後の課題になってるな。
最高速度UP以外にも、盛岡以北の260km/h制限や
青函共用区間で新幹線を在来線並みに速度制限する案の方を何とかする必要がある。
81名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 23:47:31 ID:BJ+eJzMm
>>78
今回の取引、整備新幹線整備に道を開く仕掛けがされたとの
内容だね。三島会社や貨物支援については触れずにね。
報道側の意図に沿った幹部発言はともかく、大臣がしきりに
「可能性としてはね」の連発。
あたかも裏を読まれて慌てて取り繕っているようにも見えた。
82名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 02:06:59 ID:R11UIYgt
新幹線通しても、料金高いと、結局東京一極集中になる。
安くすれば、週末別宅や、遠距離通勤が増えるのに。
83名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 02:09:20 ID:LeA70c2Z
+BhceZdM

鉄ヲタ連呼厨
何一つまともな反論は無し
84名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 02:53:18 ID:DlrP8+Gi
>>72
沿線にそんなカネは無いよw
平行在来線の問題もあるし、金沢以遠への延伸が地元の利益になるのかどうかすら
よくわからん区間だからねぇ。もちろん京都、大阪まで直通すれば効果は絶大だが
敦賀から先なんてルートすら決まってない。
85名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 02:57:31 ID:Pu4daSSY
>>5
> 政権は渡さず判断は下さず
>
> じゃあそれらの事案は誰がどうしてくれるのだ

まさに無能、害悪の典型。
民主じゃ何も決められない。

さっさと解散、総選挙すればいいのに。
86名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 03:27:49 ID:0kyL8yZ+

ミンス政権が終わるのは既定事項だから、自民政権復活で新幹線の建設が推進されるだろう。

札幌延伸は最重要課題だろうな。

北陸新幹線はリニア中央新幹線の開通を目途に米原ルートをぼちぼち進める。

九州人だが西九州ルートは本当にいらん!!
87名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 05:01:24 ID:mu765gW/
そんなに、子供手当が大事かよ・・・
とりあえず、問責は止めろ!
話は、それからだ。
88名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 05:22:13 ID:nJwxfeMN
そんなことよりJALをさっさと潰せっての
89名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 05:38:05 ID:3x92bJft
大阪 東京まで突貫でリニアを通せ。 それが一番経済効果がでる。
90名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 06:03:01 ID:w0NSs5z/
無利子でお金貸してください。
91名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 07:08:58 ID:N0CqsR9S
長崎なんかいらねえ
92名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:20:58 ID:jRmeecYp
いくら国に借金背負わすんだ!
東北新幹線 新青森まで延伸したが 状況はどうだ?
年末年始対策だけに巨額の税金が投入されていいの?
本当に地域振興につながるのか よく考えよう
福祉とか 防衛、年金などにまわすほうが先ではないか
93名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:41:56 ID:w0NSs5z/
そうだな。社会保障はたしかに最優先だ。
しかし、ここまで歳出が減ってしまってはヤケクソにもなろう。
94名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:10:03 ID:yE/8RA/j
>>93
社会保障バンバンやらんとパチンコ屋や携帯ゲームサイトがもうからんからな
95名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:40:26 ID:w0NSs5z/
>>93自己レス
間違えたw
歳出×→歳入だたwwアホスw
96名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:22:26 ID:f3uCdVDR
>>92
公共事業費は年々減っている。
いまや5兆円もなく、4兆6000億円程度。

一方、年金、医療費含めた社会保障費は総額105兆円。
何もしなくても1年毎に1兆円以上増え続けている。

財政を圧迫し借金を増やしているのは社会保障費。
借金を激増させているのは「コンクリート」ではなく「人」。
97名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:24:18 ID:ojaLFP3N
他はともかく長崎新幹線だけは不要
98名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:17:08 ID:FHdx4jbI
自治体が日銀からゼロ金利で融資してもらって、後から予算で返済してはどうか。
99名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:20:47 ID:Kya9Bzxd
新幹線で必要なのは東海道・山陽新幹線だけ
100名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:51:21 ID:w0NSs5z/
はいはい100、100
101名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:40:17 ID:t2YzZT/i
函館〜札幌って名古屋〜東京くらいの距離があるのだよね?
しかし函館〜札幌間の10万人以上の都市って小樽しかない
小樽も函館も中心部からだいぶ離れたところにあるし
乗る人ってあるのかな?
102名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:45:47 ID:w0NSs5z/
>>101
途中駅は、木古内、新函館、新八雲、長万部、倶知安、新小樽を経て終着駅札幌までま、約6時間30分の旅である。
103名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:51:18 ID:t2YzZT/i
札幌は面積が広く、その為人口が多い
そもそも国土の2割以上を占める北海道は500万人程度しか居てないし
実質的な札幌の都市規模は仙台や広島レベル
札幌から半径100キロ圏内に20万人都市すらない低密度地域だし
東京行きでも飛行機で対応できるくらいの需要しかないのに、
新幹線は必要ないと思う
104名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:53:16 ID:w0NSs5z/
たしかに。冬は道内でじっとしとれという、発想もあるなw
105名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:17:50 ID:HqAG4iAh
んじゃ、なんで羽田空港〜千歳便はドル箱なんだ?
106名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:19:13 ID:HqAG4iAh
>>96が正解。
JRTTが溜め込んだ金を一瞬で消費しても足りないくらい財源が無いね
107名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:22:42 ID:4fM26xI2
>>96
特別会計無視済んなよ
道路だけで年間7兆も食ってるぞ
民主党は道路最優先で、CO2の少ない鉄道はどんどんつぶすんだよな
108名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:07:32 ID:9RpZVa9i
>>105
別にドル箱じゃないと思う
航空便では多いって話なだけ。

無駄な札幌までの新幹線を作るより
名古屋〜大阪のリニアに財源を回した方が有意義だと思う。
109名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:27:02 ID:HqAG4iAh
便が多いのは、需要が多い証拠じゃん。
その発着枠を国際線に回せや
110名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:56:18 ID:1elUkTg8
>>108

鉄道では時間がかかりすぎて、実質、高速移動の手段としては航空便以外ない。
ビジネス客が割合多いので、高く価格設定できて、実際高止まりしていたから等では?

スカイマークなどが就航した理由もこの辺だったような。
111名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:03:32 ID:hH3LKQ/D
長崎市民は新幹線反対どうのと言うより、よく仕組みを理解していない人間が大半だから
なんとなく「公共工事=無駄」という固定概念で反対している人間が大半
全線フル規格なら長崎〜博多まで現在平均2時間が最速で40分、長くても80分まで短縮できる事を知らない
しかも乗り換え無しで新大阪までなら3時間10分、4時間の壁を破って航空機のシェアも奪える



112名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:09:12 ID:nugmteiW
>>111
そうだな。佐賀県が負担に応じてくれれば、全線フル規格の方が断然投資効果が高い。
古川佐賀県知事も慎重な姿勢だし、もったいないとは思う。
113名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:14:11 ID:2LrDemqa
>>111
フリーゲイジだから反対の人もいるからな。
それに通るとこ変わらんのに、13分→40分に短縮できる時間が段々短くなる不思議は何なんだ?
114名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:20:53 ID:w2aGzADB
フリーゲージが時速300km達成&軽量化で山陽乗り入れ許可をJR西日本がだして
長崎〜新大阪まで乗り換えなしになった時、はじめて評価されるものと思っている
FGTでも3時間40分でなんとか4時間切りは達成できる
佐賀県内の長崎本線は線形が良いし複線だから、佐賀県の財政の事も考えてると新幹線建設は無理だろう
路盤強化と高架化で時速160km運転が可能になるよう、佐賀県には協力してもらいたい
「みどり」「ハウステンボス」にも効果があるしね
115名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:24:23 ID:nugmteiW
そんだったら全線フル規格にした方が手っ取り早くね?
長崎がまた持ち出せばいいんだしw
116名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:52:42 ID:YmwDMSbz
>>102
土ワイ乙!

>>108
>航空便では多いって話なだけ。
羽田〜新千歳は世界一の便数を誇るのだが、それでもドル箱を否定する意味が分からん
117名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:56:30 ID:w2aGzADB
全線フル規格にしたらまた沿線自治体の同意やら、JR九州のから第三セクターに
経営を移すかどうかで揉めるだろ
しかも、もし長崎本線全線が第三セクター化して赤字廃止なんてことになったら
佐世保が黙っちゃいないだろうし
JRが本気出せば、高架化とかはすぐに出来る、しかも周囲田んぼだから
土地に余裕があって工事もしやすい
118名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:00:14 ID:GOF6IrsQ
フル規格って狭軌から標準軌にして
架線を昇圧させるだけなんだけどな。
119名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:00:42 ID:GOF6IrsQ
長崎新幹線の場合ね。
120名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:14:15 ID:d2afIygR
馬淵先送り 
121名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:57:18 ID:fnkjsBv+
ミンスいい加減んにしろや
122名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:02:51 ID:7lXr5TNg
>>108
名古屋−大阪のリニアとか無駄そのものじゃん
新幹線で間に合ってるのに
123名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:54:49 ID:3Ygg6kKJ
>>116
新幹線16両編成の定員=ジャンボ機3機分の定員
東京名古屋大阪を結ぶ16両編成の新幹線が時間あたり8〜12往復してます

航空機の便数自慢されても、少ないな〜と思う程度だよ
124名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:23:11 ID:UqmXRdv9
>>111
ああ、俺もどーせやるなら全線フルだと思うな。
22世紀にはそうなるかもしれないね。人類が滅亡しなければ...
125名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:23:19 ID:GOF6IrsQ
>>123
盛岡までは、16両対応してるけど

それより先が、12両、10両しか対応してないけどな。
新函館駅は、何両編成対応なんだが。
126名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:44:35 ID:SbvAZZER
新幹線ができて喜ぶの貨物列車だに。
127名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 05:47:39 ID:nugmteiW
>>124
22世紀か・・・長いなw
諫早湾の干潟が原形復旧できるかな?

>>117
JR九州は長崎本線を20年間運営するといってるんだ。大丈夫だろう。大丈夫じゃないかw
しかし、博多への集客、相当儲かる。関西方面からの新規顧客で営業上は見込みがあるんじゃないかな
新鳥栖〜長崎フル規格化は。

連続立体交差事業は、都市側、鉄道側ともに現状の制度下では負担が重いし、複線化、高速化事業も同様。
といって、整備新幹線に財源が潤沢にあった時代は終焉したけどw
128名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:30:43 ID:ZzccfiJl
>>72
>福井駅も新幹線駅構造で作られている

成田新幹線の遺構がゴロゴロしている千葉県の例をみれば、
引止め材料にはならない。
129名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:33:08 ID:ZzccfiJl
ヘタに金沢以南に新幹線ができると、
大阪からの在来特急廃止 → 温泉街の地盤沈下加速 → 地域経済にダメージ
の負の連鎖が見えてしまうから、福井のためになるのかどうか。
130名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:39:08 ID:nugmteiW
>>129
新幹線駅ができるところはいいかもしれんが、その他は小諸や阿久根化してしまうからね。

佐賀県もそこらへんを心配して、FGTでいいと言っているのかも知らん。
131名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:01:27 ID:UdzZNreU
>>129
一つの意見としてご参考に

先日の毎日新聞福井版に支局長の新幹線についての「手紙」より

●支局長からの手紙:夢の新幹線 /福井  2010年10月8日
 夏が終わり、憂うつな空の日が増えてきましたね。月曜の午後、自転車で
JR福井駅前へ用事に出ると、急に激しい雨が降ってきて雨宿りをする羽目
になりました。ちょうど目の前のビルにある「えきまえKOOCAN」で
小学生が自分の夢を描いた絵の展示をしており、見学しました。
 男子は野球やサッカーで活躍する夢が多かった。女子はバラエティーに富んでいましたが、
お菓子でできた遊園地で遊んだり、スポットライトを浴びて歌う絵がかわいらしかった。
スペースシャトルやジェット機といった乗り物を描いたものも並んでおり、
その中に一つ、駅を発車する新幹線の絵があってはっとさせられました。
 ここしばらく、夢をのせて新幹線を考えたことがなかったからです。なるほど、
始動する流線型の先頭車両は風を切って疾駆する次段階を予感させ、かっこいい。
 北陸新幹線の福井延伸問題では、原発立地の見返りとしての建設要求、今年こその期待を
裏切られた後の県政界の責任の押し付け合い、立ち枯れの福井駅の高架と、ろくなイメージが
わきません。
132名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:02:53 ID:UdzZNreU
 私は必ずしも福井延伸に反対ではありませんが、県内建設費とされる5300億円
(うち福井県と市町の実質負担は800億〜1000億円の県試算)も投入する価値が
あるのかどうかとなると、議論が不十分だと考えます。それもこれも、夢をもって
新幹線が語られてこなかったからだと気づきました。
 あの子の絵から連想してみましょう。新幹線駅を出ると、小規模でも活気のある街が
そこにあるはずです。笑顔で集う市民、足早に歩くビジネスマン……。ところが、実情は
正反対です。
 大型公共工事による経済効果への期待も含め、新幹線をてこにした街づくりの
考えもありますが、私は街が先だと思います。既存の新幹線にはさびれた場所へ
無理に作った駅がありますが、たいして発展せず、投資に見合いません。新幹線は
街づくりの道具ではなく、街と街をつなぐものです。そこをごまかしてはいけません。
 福井市の幹部と話してみると、街づくりに一定の努力はしてきたようです。
駅の西側に計画中の再開発ビルも、その一つ。地権が複雑に絡み合い、8年がかりで
現在にこぎつけたとのこと。さらに、完成には早くても5年程度がかかる見込みのようです。
 ただ、この10年を超える年月をどうみるか。その間に、どれほどの損失が生じているのか。
加えて、日本の再出発時点であった戦後を65年も経ての現状です。
 なぜ、これほど遅々として進まないのか。改めて原因を追及し、その反省に立って進行
速度を上げなくてはなりません。国土政策上、太平洋側の新幹線とつながなければ
北陸新幹線の意味は半減します。街の整備が進めば、そう後回しにはできないともいえます。
 街づくりが進まない原因の一つに、市民が街づくりの夢を共有できなかったこと、行政が
それをよく導けなかったことがあるのではないでしょうか。開発を巡る損得は壁となりがち
ですが、どこでも同じです。夢が争いの一定の歯止めとなり、おのずと協力体制は
できていくものです。
 みんなでよい街を作ろうという呼びかけを強め、市民参加の街づくりの工夫をする
ことがなによりも重要でしょう。そこで新幹線も必要となるというなら、沿線各所でも
同様の声があるとして、私は即座に賛成したいと思います。
               【福井支局長 戸田栄】・・・・・・
133名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:15:34 ID:eq7/fLdC
まあ新幹線は沿線自治体の長年の悲願だからな。
経済効果とか度外視でほしいものだろう。
おらが街にも新幹線が走ってるという誇りみたいな感じだ。
特に隣の県にあるのに地元にないなんて一生負い目を感じるようになるだろう。
悩ましいな。
134名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:19:42 ID:nugmteiW
それでもよ、周りの県や地域が不便になるのはたまらんぜw
135名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:21:46 ID:UdzZNreU
特定住民の地域感情があるのは多くの人らが認めてますけどね。
度外視でなく本末転倒に見える言動をしているのが。
それが余計に悪循環を引きこしているのも。
国交省だけでなく、総務省も認めてます。
136名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:23:07 ID:eq7/fLdC
たしかに夢を見すぎて現実を見てないな。特に有権者に何のデメリットも説明してい。
日本の古い政治そのもの。
137名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:30:05 ID:eq7/fLdC
若いころ都会で見た新幹線への憧れが
おっさんになっても拭えないんだろう。
誰でも一度は高架の上を見たこともないようなスピードで走っていく新幹線に
心を奪われるだろう。
でも中途半端な田舎じゃ人も資本も奪っていくのが新幹線。
138名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:35:57 ID:UdzZNreU
隣県、石川県金沢市のように一気に大規模な都市再開発をして
地域全体で更なる新陳代謝促進も伴う
周辺地域はそれを受け入れ付いていく、のなら

メリット>>>>>>>>>>>デメリット  で間違いなし、ですけどね。
139名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:39:33 ID:UqmXRdv9
金沢までは関西から直通特急が必須であるので、JR西としても開業する意味が無いんだよね。
福井駅が出来てるから、大阪から福井まで先行開業って話ならわかるけど、金沢から延伸って
人の流動と合致してないじゃん。

金沢経由じゃ東京までの所要時間も変わらないし、何で福井が新幹線新幹線言うのか
まーったくわからん。子供がおもちゃ欲しがるのと同じようなものかな?(苦笑)
140名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:41:23 ID:LWDcdyAD
長崎はマジでいらん。
京都から山陰に伸ばした方がまだマシ。
141名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:41:32 ID:6/3BgPMo
>>138
金沢なんて、中心繁華街の香林坊〜片町周辺の凋落振りが半端無い訳だが。

駅前に投資しすぎて、既存の中心部が没落、
その上投資した駅前は、無機質で何の魅力も無い風景に。

典型的なダメパターン
142名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:44:34 ID:acVSzmmc
駅だけ作った福井w
143名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:47:14 ID:tgN6MMgR
函館−札幌なんて作ったら、札幌に吸い上げられるぞ
ほとんどなにもない北海道に唯一ある全国屈指の大都市・札幌の
発展は北海道のほかの地域から見たら驚異的だよ
144名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:47:20 ID:YmwDMSbz
>>123
自慢?
お前がドル箱を否定するから便数を出したまで
145名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:53:43 ID:UdzZNreU
金沢市は逆に
「あなたの企業も金沢市にオフィスを」で逆転を狙う方向で
開発していますけどね。京阪神でも取り上げらていますよ。
それも新幹線が開業してナンボですが。

中心繁華街の香林坊〜片町周辺の賑わい復活は
バブルのようなときの賑わいにもどるのは無理でしょうけど。
146名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:05:25 ID:UdzZNreU
>>139
地元政界、財界が金沢の勢いを見れば見るほど
悔しいと思うのは当然ですよ。
福井としても負けたくないこれ以上差をつけられたくないから
新幹線が欲しいと願うのですから。そこは判っていただきたいものですけど。

ただ、上手く回っていないのが現状と見られてますね。

金沢市側は14年の開業後、関西を繋ぐ新幹線リレー号のダイヤ充実を
JR側に強く要望していますから、JR側がこれにどこまで応える
のかも見ものですけどね。
147名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:07:00 ID:nugmteiW
>>146
金沢に対抗するのは無理だってw
総合スレに戻っておいでよ。淋しいよw
148名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:11:50 ID:f00AZmug
子ども手当をやめて児童手当すらやらないのなら数兆円浮くけど
実際は児童手当でもずいぶんカネがかかってたから自民党に戻っても新幹線はできない
149名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:15:13 ID:Xos+sQlR
どう考えても新幹線を最も必要とする地域は九州の陸の孤島・宮崎だろ?
日豊線と同ルートで小倉〜宮崎〜鹿児島まで所要二時間の新幹線作ったれよ。
無理ならTGVでも輸入しろ、ボケ、カス。
150名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:29:30 ID:f00AZmug
そもそも在来線が130km、160kmしか出せないことがすでに根拠薄弱なんだよな
TGVとか日本にもってきたら在来線だからね、あれ
北海道とかは今のママは無理にしても別に新幹線規格にしなくても200kmオーバーは出せる
単に法律がだしてはいけないと言っているだけ
151名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:34:02 ID:UdzZNreU
>>148
未着工路線の地域以外の自治体が
どれだけ同じ要望を出しているのか教えてあげてくださいな。
同じ財源を実は何に回して欲しいと要望しているのかという
152名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:35:15 ID:1M2sLF5M
金沢に勢いがあるなんて思っている人がいるんだなあ・・・。
市内に住まいがあるが全くそんな事は感じない。むしろ低迷している
感じだ。まあ出張などで首都圏にいる時間が長いから、その対比で
余計そう感じるだけかもしれないが街自体はやはり小さい。
実は金沢も駅部は相当昔に完成しているのだ。駅舎が無いだけで
もう15年位になる。新幹線活用も開業が近づいてようやく声高に
叫ばれるようになってきた。最初からまともに考えている自治体
なんて無いよ。
金沢以西も関西側に繋がるなら賛成だ。その方向での暫定福井
延伸なら良いのだが。
153名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:35:30 ID:xDw3fT9n
これは鉄ヲタのせいだな
寝台車が更に長く使われるよう政治工作したに違いない
154名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:35:42 ID:oD0RG9RV
民主政権下では長崎はアキラメロン
155名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:36:51 ID:f00AZmug
まあ、新幹線とは新幹線運用という旅客需要とは別に新幹線建設や新幹線車両製造という巨大産業でもあるから、法律手直ししてスピードアップされたら困るんだろうけどね
今までの新幹線はなんだったんだ、と
特に秋田新幹線(車両)や山形新幹線(車両)は困るんじゃないか
近鉄のアーバンライナーや、北越急行、JR湖西線がさっそうと200km超でぶっ飛ばして行かれたら新幹線(笑)になってしまうからな……
156名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:41:37 ID:1M2sLF5M
>150
>単に法律がだしてはいけないと言っているだけ

法律にスピードの規定は無い。
在来線のレベルは低いが、この設備でこれ以上のスピードアップは
ゴメンだな。北陸線も座っているなら良いが、ちょっと年をとった人
だとまともに車内を歩けていない人が多いからなあ。
157名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:46:22 ID:q/DK4Mae
新大阪→関空→淡路島→四国→大分→博多ルートの四国新幹線はいつ完成しますか?
158名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:48:43 ID:nugmteiW
>>157
「リニア!ご期待ください。」
159名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 11:55:52 ID:UdzZNreU
>>147

ごめんごめんw
もどるから    ♪|/// |(   )ノ| ///|ウィ-ン(自動ドア)
160名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:00:28 ID:q/DK4Mae
>>158
リニアさんマジっすか!?
これなら四国大勝利!!
161名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:04:11 ID:UdzZNreU
こういう出来事もあったと、リンクを残しておきますw

鉄道・運輸機構の剰余金 「債務軽減に」要望 県議と国会議員
 自民党を中心とした県議らは二十一日、国土交通省を訪れ、独立
行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の利益剰余金を、
東葉高速鉄道と北総鉄道の債務軽減に活用するよう求める意見書を
提出した。だが、関係大臣によるこの日の協議で、剰余金は国庫に
納付することが決まった。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20101222/CK2010122202000054.html

鉄道建設・運輸施設整備支援機構の余剰金の四国内鉄道整備への活用を要望
ttp://blog.sunsuntv.co.jp/news/2010/10/post_9869.html

162名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:09:39 ID:xDw3fT9n
>>161
そこは首都圏三セクでJRに比べて料金が高いのが不満などと言ってる贅沢な所だからな
税金で値段を下げろとは言語道断

地方三セクは同じように料金は高いのに潰れそうになって青色吐息というのに・・・
163名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:16:46 ID:4hpEVrAi
>>111

また何時もの手口を言い出したか。武雄温泉ー肥前山口の改良工事の見積もりでさえ
まったくいい加減に計上してるのに、全線フル規格でさらに必要となると予想される
三千億どっから持ってくる気だ。
164名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:28:05 ID:DGx1LfXJ
長崎には新幹線いらない  迷惑だ
165名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:40:49 ID:08IwDtXS
>>111
そりゃ完成すれば時間短縮するだろうよ。
・建設費用を誰が出すのか
・費用対効果、ランニングコストがこの手の話では無視されがち
・長崎のために理想的なダイヤが組めるのか
・平行路線三セク化で沿線住民に皺寄せ

全ての情報をオープンにして沿線全体で話し合えと。
166名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:49:12 ID:rx3Xxczi
長崎は人口はそんなに多くはないが食べ物は旨いし知名度は高いので大丈夫、
何でもかんでも新幹線の誘致合戦をしている田舎都市があるが
空港が有る。古くから港町のプライドを持ってくれ。
167実は佐賀県民:2010/12/23(木) 12:50:49 ID:4hpEVrAi
>>165

フル規格計画変更の場合、追加地元負担は今回全額佐賀県負担になります。
佐賀県民としては今の財政状況で一千億ものさらなる追加負担を要求される
プロジェクトは拒否したいと思いまーす。

168名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:58:40 ID:zZm3iX5F
>>107
道路特定財源はもう廃止された。
特別会計こそ年金勘定など社会福祉分野への多額の予算が組まれている
財源でも有る。
169名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:07:33 ID:nugmteiW
>>167
たしかに佐賀にはメリットないな。長崎が負担するというなら別だが。
170名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:22:28 ID:SbvAZZER
>>167
佐賀県って防災ヘリもドクターヘリも無いんだよな。長崎県と合併するべきでしょ
171名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:35:34 ID:4hpEVrAi
>>170


道州制施行は未知数として、数年後には全国で県単位の合併必要論が起こるのが間違いないところでしょうなあ。

172名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:52:08 ID:t75MZcbA
>>150
>TGVとか日本にもってきたら在来線だからね
TGVは在来線区間でも高速運転してるの?
173名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:51:19 ID:Y+Bxi4+9
清水アキラに似てるな
174名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:55:22 ID:j37cQWIZ
>>169
佐賀駅の乗車数が長崎駅とほぼ同数で熊本駅より多いとはいえ、博多駅に近いから仮に停車しても
メリットないもんな
ttp://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2
おまけに来春から博多−佐賀は特急増本だとか
(現在連結運行している12両編成特急を佐世保線と長崎線とで別々に走らせるらしい)

いっそのこと島原半島経由で熊本駅に接続するルートにするとか、長崎本線からそのまま久大線沿線
を通る九州横断ルートにでもすればフル規格でも良いかな
175名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:00:43 ID:bA1maVx7
全く触れられない四国新幹線と山陰新幹線は、大臣にとっては作る価値すら無いと言うことか
176名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:38:02 ID:15Ribqic
>>175
でましたー
大環状新幹線 !
山陰-九州-四国-大阪をむすべんで 西日本のふっかつや
177名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:51:00 ID:r64P/jm9
>>174
だけど、佐賀駅から広島岡山姫路神戸大阪まで直通できるようになったらメリットが大きい。
178名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 02:18:56 ID:PRT3awUX
>>177


そういうのは、「県財政が傾くほどの大金かけて工事しても広島岡山姫路神戸大阪に直通できるくらいしかメリットがない」
と表現する方が的確なんじゃね。フル規格に計画変更なら佐賀県マジやばいよ。
179名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 05:00:47 ID:lf/9csj+
佐賀は500億円の負担(実際は交付税措置でどれぐらいになるか知らんが)、そんなにヤバイのか・・・
いっそ、原発や、米軍基地を誘致したらいいのに。
180名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 05:13:36 ID:PRT3awUX
181名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 06:02:24 ID:lf/9csj+
>>180
なるほど、最後のリンクでヤバメの制度であることは、なんとなくわかったw
賢明なキャリア官僚出の佐賀県知事は、そりゃ国家財政のことも考えて、そりゃ慎重になるわな。

しかし、フリーゲージトレインの開発は大丈夫なんだろうか??
182名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:32:21 ID:xH/5knNR
>>177
広島岡山姫路から佐賀に用事がある奴がどれだけいるのかと…
183名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 11:43:26 ID:t/tcxQ/J
若越余話   難問です「政治家語」翻訳
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20101223-OYT8T00687.htm
184名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:09:38 ID:PyXO1bLP
>>177
いやぁ、佐賀って田舎のイメージだけど、メチャメチャ便利だよね。
博多まで:特急で35分。来年から20おきにくる。
大阪まで:その特急から博多乗換えで所要3時間ちょっと。
東京まで:地元の佐賀空港か、近くの福岡空港から飛行機。

そりゃ新幹線なんぞに大金払うわけもない。県民にメリットゼロじゃ
知事だってYESと言える道理が無いやぁね。
185名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:13:48 ID:lf/9csj+
そうか、もともと佐賀は在来線で便利なんだよな。
今作ってる区間は、知事がお世話になった長崎県にお付き合いしただけかw
186名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:39:42 ID:aKVHzrgl
近隣の人にメリットがないと反対されて新幹線の新宿乗り入れも外環道も成田新幹線もできなかったね。
187名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:42:05 ID:lf/9csj+
名古屋なんて都市高速の整備が20年は遅れたんだぞ!
そのおかげで、料金も200円ほど高くなってしまったし。

ホント、行き過ぎた民主主義も考え物だな。
188名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:01:16 ID:WWI9QJaL
>>186
>近隣の人
それはプロ市民だろw
189名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:21:52 ID:6xshJ/zz
東京〜大宮の新幹線が100kmぐらいしか出せないのもプロ市民のせいだろ?
もう線路全部、防音壁でふさいでしまえばいいのに
別に東京〜大宮の車窓とか見えなくてもいいし
190名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:08:36 ID:iZMiGMYV
>>177
佐賀の印象なんか日本一の交通事故県という印象しかないわ
191名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:35:09 ID:TXqqNQI9
全部いらない。
どの路線も、東京や大阪にいくのに遠すぎて。
需要がない。
平行在来線がローカル鉄道に転落するダメージのほうが大きい。
192名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:47:32 ID:r64P/jm9
並行在来線で貨物列車が走るようになれば、効率的な物流が構築できる
193名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:49:20 ID:r64P/jm9
>>184
九州新幹線が完成すれば、新幹線慣れするよ。
194名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 02:03:18 ID:DZnSUL97
>>181

苦戦してますね。

http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/58261/catid/1

こういう実情で必要なのは、具体的なテコ入れ方策とか開発陣営の立て直しの方策なんですけど
言われてるのは希望的観測や精神論ばかり。

http://www.saga-chiji.jp/teian/goiken_new/entry.html?eid=1191

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271090384/775

国もJR九州もイマイチ腰が引けてますから、長崎県が腹くくって追加出費を覚悟して
体制を立て直すしか現状打開策は無いのではないかと思います。

195名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 05:13:04 ID:atC8/6TV
>>186
問題は...そのメリットの無い人たちにも、けっこうなカネを払わせる
現在の新幹線整備のシステムにあるわけで。

新幹線通過に伴う迷惑料でも払う形なら、話は全然違うと思うよ。
もっとも、現状だと仮に完成しても、新幹線じゃなくてただの特急新線だけどね(笑)
ネックになってる諫早から先をどうにかしようという議論も無いしなぁ...
196名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 05:21:18 ID:atC8/6TV
とか書き込んだ後でアレだが...どっちにしても来年はダメっぽいな。

新幹線の延伸費、政府予算案に計上されず
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201012240124.html
197名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 06:14:30 ID:h+woxJcP
>190
交通事故のどんな数値が日本一なの?
198名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 06:18:01 ID:f6ZAG2Kv
サンダーバードと、はくたかで十分だろwww
どっちも満員になってるの見たことないし。
199名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 06:33:06 ID:nwDhkgEs
政治が決めないと国が動かないだろ馬鹿野郎!
200名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 06:35:53 ID:nbfupaD3
政治はなにも決められんよ。選挙が怖くてなw
201名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 07:18:37 ID:G3l1i94r
【無能?】金沢市民 劣等遺伝論【乞食?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1292975251/
202名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 07:28:41 ID:C7pH32XZ
東京-札幌とか飛行機が世界一の需要を盾に超ボッタクリだからな…

週末とかチケットもまともに取れないし、いざとなれば立席でも移動が可能になる新幹線は絶対に必要だろ
203名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 09:56:36 ID:szvHGScM
JRは現在でも健全経営。JAL、ANAは青息吐息。
数少ないドル箱路線の羽田新千歳が北海道新幹線で食われたら生きてけない

航空会社を生き残らせるためだけに北海道新幹線を阻んでいる。
204名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:16:05 ID:TOOr9KpM
セイカントンネルガーと散々言ってたくせに
青森→函館はそんなに騒がれなかったもんな

なのに函館→札幌の話になるとANALとアカヒの工作員が
ウジャウジャウジャウジャウジャウジャウジャウジャウジャウジャウジャウジャウジャウジャ
だもんな
205名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:55:37 ID:Km588/IK
>>203
【政治】 機構剰余金、JR4社(北海道、四国、九州、貨物)への経営支援に 10年間で8500億円…政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293057095/
206名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:04:30 ID:jTTx3DsE
反対派は「長崎〜博多は1時間45分、新幹線建設しても20分しか短縮しない」と言うが
平均は1時間57分、しかも実態は博多〜鳥栖間の超過密ダイヤと
肥前山口〜諫早の単線急カーブで遅延が日常茶飯事、2時間オーバーは当たり前

長崎〜博多が全線フル規格なら最速で41分、平均でも80分ぐらいになる
長崎〜新大阪が3時間切りになれば、航空機のシェアも間違いなく奪える

長崎市民で反対している人は、この事実を知らずに反対している人がほとんど
207名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:16:46 ID:eY5vu/NV
>>202
羽田〜新千歳の航空需要なんて新幹線に比べたら微々たるもの
それに新幹線は航空券みたいな割引もないし
作ったって乗る人いないよ

まあ、新千歳における羽田便は6〜7割占めてるし
新幹線開通したら、少ない客の取り合いで新幹線、航空、空港が全部赤字になるのが目に見えてる
208名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:26:41 ID:C7pH32XZ
超過密ダイヤって…

そこまで過密なら超短編成の列車の両数長くすればいいだけだろ

15両編成でも積み残し出るくらい混むわけでもあるまいし

需要もないのに無駄に本数を多く設定しているJR九州のダイヤ編成が糞なだけだ
209名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:32:53 ID:C7pH32XZ
>>207
>それに新幹線は航空券みたいな割引もないし

社員乙
いまどきこんなことほざく馬鹿いるのな

東京-札幌の航空便なんて
微々たる席数しか設定しない事実上のおとり価格の割引と
年末年始に大幅割増する鬼畜価格設定じゃねーか。
210名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:36:50 ID:nbfupaD3
そんなに航空券が暴騰するなら、新幹線も必要化かもな。東京−札幌
211名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:40:39 ID:jTTx3DsE
冬になると暴風雪で欠航率が高いのだろ千歳は?
札幌の中心部の札幌駅から毎時2、3本で確実に東京まで
運んでくれる方が便利だろ
212名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:43:08 ID:dNp3eIHN
航空会社は国内線を飛ばすより国際線を飛ばした方が儲かる。羽田空港便はね。

さっさと新幹線に移行して、国際線を増やす。成田は格安と貨物に移行するのが国益。
213名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:52:20 ID:nbfupaD3
じゃあ、時期着工区間は、新函館−札幌一択で。
工期は2015〜2025年ぐらい?
214名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:54:14 ID:1tXv+lEJ
福井県は怒り心頭のようです

【地域経済】福井県、「もんじゅカード」を切る・・・認められない北陸新幹線延伸に憤り [12/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293096538/

県が強く求めてきた北陸新幹線の県内延伸の年内着工認可が絶望的となったことを受け、
西川一誠知事は22日、臨時の記者会見を開き、2011年度内に予定される高速増殖原型炉
「もんじゅ」の次の性能試験などについて、「(安全性も)慎重かつ厳格に判断する」と述べ、
今後の原子力政策で県の同意を求められる際には、結論に長い時間がかかるとの見解を示した。

今月16日に文部科学相、経済産業相と開いたもんじゅ関連協議会(3者協議)では、
知事は新幹線の県内延伸が実現しない場合、原子力政策への協力見直しにも言及し、
公然と「もんじゅカード」を切った。

ただ、県は現実的には原発に依存しており、原発政策を中断させることは事実上不可能に近い。
県の判断を長期化させることを示唆し、今後の交渉で国側を揺さぶる作戦とみられる。

もんじゅの運転再開の際、県が新幹線の県内延伸を求めたところ、
当時の鳩山由紀夫首相や閣僚からは「重く受け止める」と、前向きな発言が相次いだ。
会見で西川知事はこうした政府側の発言を振り返り、「誠実と言えず憤りを感じる」と強く批判。
「(地域振興の)約束が守ら
215名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:55:19 ID:nbfupaD3
福井の話はもういいよ。終わったことだからw
216名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 13:33:37 ID:dNp3eIHN
終わったことw
損するのは国だけどな
217名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 13:36:18 ID:Bxw1nWNK
>>214
デカイ財源が無くなったんだからしょうがないのにね。
でも今回の措置が通れば、来年度には北陸や長崎クラスは財源の
目処がたってくるんだよね。
北陸の課題とされた敦賀以西の精査は来年3月末目処と言って
いるから3ルートの中では一抜け。
結局12年度予算で北陸着工という筋書きもあり得るね。
218名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:52:29 ID:SRIbSEjR
地方公務員のボーナス廃止すれば財源は余裕でお釣来る


これ豆知識な
219名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:03:18 ID:nbfupaD3
アホかw
220名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:39:41 ID:SRIbSEjR
>>219
該当地域だけのボーナス集計すると一つの国が出来る計算だよ

これ豆知識な
221名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:42:06 ID:dNp3eIHN
頭がおかしいのは誰もが気づいてるよ。
222名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:59:29 ID:Lc2UVJsC
たまには福井の肩持って言えば、「判断先送り」はねえわ。
どう考えても、いづれは繋げなきゃならん話。
優先順位は難しいが時期を示さないのはおかしい。
223名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 17:15:15 ID:ovvZqh/j
また政治主導で先送りを決定したのか?
224名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:08:33 ID:P+Ag5/jf
未着工3区間にそれぞれ関係するJR各社の動きを見ていると
JR西だけが地元に強いテコ入れしようとする気配が弱く、
各道県単位で見ると、福井の地元紙だけが被害者意識が強いような・・
225名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:14:01 ID:kAukQcBm
北陸新幹線
金沢〜敦賀は自治体建設
敦賀より先は
A案・160km/h対応の湖西線を3線改軌し京都乗入
B案・米原を終点とし東海道新幹線接続

                             金沢●●●富山●●●越後湯沢
                            ◆
                           ◆
                          ◆
                         福
                         井
                         ◆
                         ◆
                         ◆
                         敦
                         賀
                         ◆
                         ◆◆
                        ◆ ◆
                       今   ◆
                      津     ◆
                     ◆       米
                    ◆         原
                   ◆
       京都◆◆◆大津京
                   
 
                           
226名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 20:51:57 ID:mVRW7ld4
>>206
>長崎〜新大阪が3時間切りになれば、航空機のシェアも間違いなく奪える
JR西がFGT(max.270km)だとさくら、みずほに連結できないので
山陽新幹線乗り入れ禁止だそうだ。
227名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 20:58:38 ID:nbfupaD3
ということは、フル規格しかないということだ。愛称は「さくら」か。
228名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:08:56 ID:xgz+acLs
>>213
まあ、長崎なんぞ元々不要な路線、金沢以南は大阪まで繋がるルートが決まった上での
一括じゃないと北陸-大阪流動に乗り換えが生じてかえって不便。
そう考えると200万都市につなげる北海道を最優先で良いんだよな。

ただ、政治力が最もないのが北海道なので後回しにされてしまう。
229名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:35:04 ID:DWXPOwq7
長崎はミニ規格+一部区間高速化じゃ駄目なん?
長崎にフル規格は実現性ないし。

国土交通網なら北海道が最優先だと思うけど、、、
230名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:47:01 ID:KYYaqAQM
新幹線が来ればウリの市は活性化するニダ!
っていつの時代の発想だよw
どうせストロー効果と相殺されてたいした経済効果ねーよw
231名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:58:26 ID:nbfupaD3
>>228
俺もそう思うが、鹿児島ルートの盛り上がりぶりを見るに、
長崎はまずまずJR九州としては営業的には非常においしいのかもしれん。
国土軸としてはまったく不要なのは同意見だがw

北海道は、羽田ハブ化もあり、国家として整備すべき背骨だと思うが
料金的にどこまでシェア競争できるか。。。一番、設計・施工は楽そうだがw
232名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 23:34:16 ID:dNp3eIHN
アジアで唯一旅客船を建設でき、あらゆる最先端の電子機器を使う護衛艦を毎年のように製造し、アメリカ軍にも注目されてる長崎造船所があるから、日本国でも重要。
233名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:25:43 ID:N0vY66Qk
>>231
>長崎はまずまずJR九州としては営業的には非常においしいのかもしれん。

そりゃJR九州的にはおいしいよ。
線路使用料は建設費に関係なく増収の見込みで決まるのだが、色々営業努力をすれば
当初見込みより集客できるのでその分は儲けになる。
234名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:37:41 ID:/HBNqgjW
>>233
問題は、全線フル規格化に伴う新たな負担を長崎県が背負うことができるかどうかだな。
そこまでの体力は、さすがにないと見るべきだろうなw
235名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:51:41 ID:ENnPfIpd
道路建設を削れば余裕なんだよ、長崎でも年五百億レベル使ってるから
ただ地元業者が道路以外作れないのが問題で
236名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:55:13 ID:2C7vWcnp
長崎線をミニ新幹線にできないのか?
237名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:19:39 ID:o8D+bF/t
【鉄道】北海道新幹線 札幌延伸着工先送り 鉄道機構剰余金1・2兆円返納
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292894334/

このスレによれば必要順は
長崎新幹線>北陸新幹線>>>>>>>>北海道新幹線らしい。
238名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:33:48 ID:xuP0Z7Kj
必要か否かではない。金がないのだ。
239名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:41:42 ID:N0vY66Qk
>>237
ははは、実際には不等号が全く逆だな。
無論、北陸については大阪までのルートが決まれば話は違ってくるが・・・
240名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 14:00:03 ID:D6nIc0Jj
この記事をみて違和感を感じた奴は「公共事業が日本を救う」って本を読め。
241名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 14:13:54 ID:8WhnAVeD
>>239
米原ルートで実質的に決まってるよ
242名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 14:36:34 ID:kbopS/9v
あきらめが悪いんだよ
地方なんかいまさら何をやってもどうにもならないんだから
はっきり本当のことを言って、永久に先送りしちゃえよ
243名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 14:46:17 ID:/HBNqgjW
ぶっちゃけ、もうリニアさえあれば痴呆新幹線は要りませんw
244名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 16:41:48 ID:/RNkXgbj
長崎をミニ化しても博多まで時間短縮にはならんし、山陽乗り入れでも大阪まで4時間かかる
しかも長崎〜佐世保を結ぶ大村線との線路断絶はかなり痛い
40万人都市長崎と25万人都市佐世保、さらに途中に空港のある県央物流拠点・大村駅と
ハウステンボス駅にも停車する長崎県内の重要路線と長崎本線との分断は不可能

長崎は黙ってFGTの開発を待つしかない、来年も予算が20億ほどついた
245名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:25:49 ID:fFuIjSmq
                                  ●●小浜●敦賀 
                                 ●
                         ●出雲●鳥取
                        ●
長崎●●佐賀●●福岡●●新下関●

これで良いんじゃね?
北陸新幹線と山陰新幹線と長崎新幹線を1つに統合して陰長北新幹線を作れば良い。
246名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:30:56 ID:/HBNqgjW
フイタw
いよいよIMF管理化になるって時に、ヤケクソで着工しようw
247名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:08:56 ID:GundwDkG
>>241
そんなこと決まってないですよ
248名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:10:47 ID:+U2JjswO
米原ルートも湖西ルートも地元自治体が
全面的に地元負担拒否している以上
敦賀以西の北陸の着工は不可能。
249名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:25:14 ID:AbONEeWd
>>248
地元負担しないための駆け引きに過ぎないんだが、おこちゃま?
250名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 02:08:17 ID:DrPhEKw+
長崎〜諫早、距離約20kmのこの区間の着工認可が下りれば、建設中の諫早〜武雄温泉を
スーパー特急からフル規格に格上げして、長崎〜諫早〜武雄温泉がフル規格線路で結ばれる
武雄温泉で「リレーかもめ」に乗り換える、新八代駅の対面乗り換えシステムの導入
これで長崎〜博多が平均120時間が平均70〜80分に短縮する
停車駅を絞る速達タイプの列車なら長崎〜博多60分切りも可能
251名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 02:13:12 ID:76tBfwAb
>>250
普通に狭軌でも良いと思うけど。青函トンネルみたいに、後から標準にすればいい。
252名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 06:31:50 ID:EpHC95A+
湖西線は北陸新幹線を睨んで高速規格で作った路線のはず
253名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 11:02:31 ID:IsAc/r6a
>>198

はくたかなんて指定席取れないことがしょっちゅうだし
「湯沢ダッシュ」を体験したことがあれば
新幹線イラね、なんて中々いえないと思うが?
254名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 12:57:43 ID:1EEsibnQ
>>250

長崎が認められると北陸や北海道も認めざるおえなくなり
そのためには新たな財源探しが必要で、せっかく得た
ドル箱の鹿児島新幹線が標的になる可能性は大。
それを考えるとJR九州しては表面の建前としては
推進派だけど内心は複雑なのが実情と言ったところです。

255名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:15:33 ID:nE60EkI7
>>254
う〜ん、なるほど。JR九州にとっちゃ、支援策を減らされる、そういう見方もあるわな。
しかし、どうせ新幹線では利益は得られんのだから、長崎フル化で販路拡大を目指しても悪くはない選択だと思うが。
256名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:23:12 ID:1EEsibnQ
>>255

こんなこと言ってるのがJRの実情なもんで。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101213/biz1012130917001-n1.htm
257名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:48:44 ID:CdSSRymq
もう尖閣新幹線まで作っていいよ
258名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:13:43 ID:SL7PR11Z
中国が「これは歴史的に見ても中国の新幹線だ!」とか言い出すぞw
259名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 05:53:40 ID:qp38QwFX
>>253
サンダーバードは、その指定席が取れないはくたかの、一日2倍以上の本数があるし、
しらさぎとあわせると、はくたかの1日3倍以上の本数があるが、
なぜか、はくたか区間が着工されて、サンダーバード、しらさぎ区間が着工されない・・・。
260名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 12:09:32 ID:ANCob9V7
国鉄時代の設備投資額の違いも大きい。長崎線は半分程度単線だし、函館線にいたっては
未電化部分が相当比率なんだぜ。

261名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 12:26:56 ID:i7dkhCKM
中国に上海から長崎まで新幹線を引いてもらえばいいやん
尖閣は中国に明け渡して
262名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:19:00 ID:JVPKEXLS
いっそ全国土を中国に明け渡して
チャイナ新幹線ネットワークを整備してもらえ
263名無し募集中。。。:2010/12/28(火) 16:03:02 ID:CKx/anXH
>>259
ほくほく線が単線だから列車が増やせない。
無理して増やそうとすれば線内ですれ違いが多発して最高160km/hも宝の持ち腐れ。
半分以上トンネルだから複線化するにも新線建設並みのコストがかかる。
しかも日本のトンネル工事史上最大の難工事といわれた鍋立山トンネルもある。
それならフル規格で開業することが決まっていた長野新幹線を素直に延長した方が
マシという結論に。
264名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 16:39:41 ID:6Q1nd4/8
なるほど。
長崎本線もまあ、近い理由だな。
265名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 17:45:02 ID:SL7PR11Z
さらに駅間が10キロとかほぼ新幹線並の駅間だからね、駅間が長いと尚更本数は増やせない
266名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 17:45:42 ID:SL7PR11Z
ほくほく線のことね
267名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 20:58:52 ID:o9i7Ukcz
本数が増やせないなら、はくたかを20両編成で
268名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 13:24:06 ID:DwOY4Cab
たまには交換駅の線路有効長のことも考えてあげてください
269名無し募集中。。。:2010/12/29(水) 14:28:30 ID:7v8AB0Nt
>>267
列車を増結しようにもトンネル内の交換設備が3か所くらいあるから、すでに完成しているトンネルを
一部壊して拡幅しなければいけない。
列車走らせながらの工事はまず無理だから工事期間は長くなるし…
270名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 17:05:31 ID:XFCN6UIr
それでも、はくたかって、毎時1本しかないだろ。ほくほく線の普通の本数もたかがしれてるし。

毎時8本ぐらい、京都・大阪への通勤電車が走り、貨物でぱんぱんの湖西線に、
GCT新幹線を走らせろとかいう、北陸新幹線・西側に比べりゃ、スカスカだわw
271名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:39:48 ID:qlidHdAU
そもそも需要がスカスカなんでw
272JR九州は強気ですな:2010/12/30(木) 11:35:07 ID:n9zPz2le
JR諫早駅建て替えへ 新幹線長崎ルート 整備にらみ機能強化
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/218307

九州新幹線西九州(長崎)ルート武雄温泉−諫早間の事業認可に伴い、
JR諫早駅(長崎県諫早市)と駅前バスターミナルの再整備を検討して
いる諫早市やJR九州などが、本年度内に整備構想をまとめることが
29日分かった。10階以上のバスターミナルビルを建てる案と、ターミナル
ビルを建設しない2案が有力。同県島原、佐世保方面への結節点として
駅機能強化を目指す。

273名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 08:52:54 ID:Paf8mNK8
>>272
島鉄が・・・
274名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 10:48:45 ID:/JKiLner
物心ついたときから新幹線すきで、修学旅行で○○くんて0系に似てるねなどと同級生にまで新幹線の話題を
持ちかけるが全く相手にされず変人扱い。
大人になってそこそこ購買力がつくとグッズを買い漁る。
そして「いつか北海道に新幹線を通すぞ」などと意気込むも、あっさり建設中止が決定すると逆上し、
「民主党なんて最低。これからは自民党ね」と益々推進活動に熱を上げる始末。
ふと気がつくと北陸新幹線とリニア新幹線が全通してた。おっさんになって残るのはネットで建設推進活動してたときのくだらない思い出だけ
「でもよかった私の人生。北海道新幹線を夢見てたときが一番幸せだったもん」などと自分を慰めるが
当の国土交通省は推進派のことなど目もくれず、高速道路と空港を整備しまくる。
こうして推進派のくだらない人生は終わっていくんだろうな。

275名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 10:53:45 ID:ASLCSM9z
【能登】荒れる日本海(画像あり) [12/30]★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
276名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 10:55:05 ID:DBSc7ydd
新青森-新函館って着工済みなの?
277名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 11:33:48 ID:OhMa1GDX
そうですよ。2015年開業予定です。
278名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 08:22:14 ID:JibGxCFD
>>272
福井駅みたいに宝の持ち腐れにならない事を祈る
国が認可を出さないから自治体がゴリ押しで勝手に北陸新幹線対応の福井駅に建替えた、一旦は認可が下りたが再び白紙、県は多額の費用を注ぎ込んだのだから今更白紙は認めない!と超反発。
北陸新幹線が福井に来る頃には福井駅はボロボロに老朽化して新幹線対応スペースを使わないまま再度立替が予想できる。
これと同じ運命を長崎が真似する必要は無い。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 18:31:44 ID:90B3n3R3
もし、今から整備新幹線を開通したならば、比較的新しい時期に整備した
東北本線の盛岡以北や 北陸トンネルを始めとした北陸本線や湖西線やほくほく線は
凄く無駄な投資だったということになる。

オイルショックの後に整備新幹線を整備できなかったのは国鉄労使関係からだが、
1兆円以上の無駄金を使ってしまった感じがあるね。
280名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 07:27:39 ID:h4Xa14qr
1円玉を1枚作る費用が2円という、これと同じぐらいの無駄感があるな
281名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:20:52 ID:Epyn5v6y
>>280
それは全然ムダじゃない、1円玉の価値は1円でウリカイするものではなく1円の価値のあるものとして繰り返し何度も使われる。
百回しか使えない1円玉を0.1円で作るより1万回使える1年玉を2円で作るほうがはるかに効率的。
282名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:24:18 ID:jnqGLYDD
子ども手当ての所得制限審査のために1組当たり人件費3万円かかる場合はどうだろう?
283名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:28:53 ID:ijUkUA1r
http://www.megaupload.com/?d=BIWHOPL8
建物のペーパークラフト
284名刺は切らしておりまして
>>282
3億円強奪事件に掛かった捜査費用が10億円という、これと同じような感じか
事件の被害額よりも捜査で使う税金の被害額のほうが大きい