【鉄道】東京メトロ有楽町線の小竹向原―千川、立体交差でダイヤ混乱回避 [10/12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 東京メトロは有楽町線の小竹向原駅―千川駅の間に立体交差する連絡線路を新設する。事故
などで運行に遅れが生じた場合、平面交差部分の信号待ちがネックとなり、正常なダイヤへの
回復が遅れる原因となっていた。2012年度末に東急東横線、みなとみらい線との相互直通運転
開始を控え、増便対応しやすくなる効果も見込む。

 工事区間は豊島区と板橋区にまたがる約410メートルで、事業費は約200億円。新たに2本の
トンネルを掘って上り線、下り線でそれぞれ線路を増やす。上り線の連絡線路は12年度中に、
下り線は14年度中に完成予定。

 営業運転中の地下鉄路線の大規模な改良工事は珍しいという。背景にあるのは、この区間を
併走する副都心線が開業した直後の08年6月に発生した運行トラブルだ。

 自動列車運転装置の不具合や乗務員の操作ミスなどでダイヤが混乱。平面交差部では信号
待ちする必要があるため、電車の運行指令が複雑になり、ダイヤの乱れが長引く一因となった。

 有楽町線と副都心線には東武線と西武線が相互乗り入れしているため影響が拡大、乗客は
列車の遅延や相互乗り入れの中止などの不便を強いられた。「相互乗り入れしている分、ダイ
ヤ乱れも広く影響が及んだ」(東京メトロ)

 12年度末に予定される東横線とみなとみらい線の相互乗り入れが始まれば、事故などが起き
た場合ダイヤが乱れる可能性のある範囲はさらに広がる。東京メトロは連絡線路の敷設で平面
交差を解消し、ダイヤの乱れの影響を最小限にとどめる運行体制を目指す。

 平面交差を解消すれば増便にも対応できる。現在はピーク時の午前7〜8時台、計20本が
平面交差している。信号待ちする列車が無くなる分を列車運行にあてられるため、東横線・
みなとみらい線の相互乗り入れを受け入れやすくなる効果も期待できる。

 千川駅周辺の関連工事などを合わせて、事業全体が完了するのは16年度の予定だ。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE3EBEAEAE2E3EBE2E3E1E3E0E0E2E3E29EE5E0E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7
2名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:46:57 ID:72QlfsC+
2020年、小竹向原で路頭に迷う相鉄ボロ車両が見えます
3名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:48:29 ID:OSBNQIS6
今、小竹向原から池袋に通じる道路で工事してたのはこれだったか
4名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:48:38 ID:XseWdm1I
>>1
何ヶ月前に発表された事業だかわかってんのか?
5名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:49:30 ID:A3PsHkwy
最初っから一緒に掘っておけよ。どんだけ想像力ないんだよ
6名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:52:13 ID:rGLTO4Of
追加工事で200億円かあ...路面電車並みの信号システムにしたらいいのに。
7名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:58:24 ID:x4ViYkKY
>>6
路面電車は鉄道型の閉塞信号は無いのが基本よ?
8名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:00:42 ID:6ZHfE+sO
東武−副都心線
西武−有楽町線
の組み合わせだけにしておけばいい話だろうが。。。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:04:25 ID:e8RbrTML
東武も西武も乗り入れって、欲張りすぎだったんじゃね
10名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:31:36 ID:NMzAmhVt
>>5
それは結果論な
特に複数の会社にまたがる問題は
既成事実としてからじゃないと
目的を一致させるのが難しいんだよ

国交省あたりが旗振りすれば別だけどな
          ↑
こういうローカルな問題は
早く道州制的なものを導入してうまく分散させないと
事前には出来ないだろうね
11名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:34:55 ID:/6WuzKJv
>>8
計画段階ではそうする筈だったんだが暫定的に始めた東武ー有楽町線直通を20年以上も続けた以上
今更乗り入れ中止にはできない。
「今まで黙ってたけど実は小竹向原〜和光市間は副都心線でした。有楽町線に乗りたい人は全員乗り換えてください」
って言ったら暴れるぞw
12名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:36:08 ID:XdqtsEdS
遅れるの、もう慣れたけどなw
13名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:37:02 ID:rif1Md6i
ボロい桜台や練馬、中村橋の駅が懐かしい。
線路も高架でぜんぜんつまんねーよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:37:27 ID:NBHIOf7u
渋谷・池袋間をJRと同じ値段にしてくれないかな。
田園都市線から池袋に行くとき副都心線の法が乗り換えが便利なのだが、
20円が惜しくてJRで行く俺は貧乏人。
15mizuho4107:2010/12/19(日) 01:47:50 ID:NPoY5l8L
東京メトロは民営化したといっても、株式はすべて国と東京都が保有している。

完全民営化すると、こういう採算にあわない工事は困難になる。そのほかにも
必要な工事は多い。完全民営化はそれからにしてもらいたい。
16名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:59:14 ID:1IJ7iX6g
「住むなら小竹向原で決まり!」という記事を紹介→マツコ「えぇ…?(苦笑)」

http://www.youtube.com/watch?v=r68BtrqaNDY&t=5m32s
17名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:12:46 ID:vwaDVm8P
>>11
ラッシュ時の増発を、交換条件にすればいいんじゃないかなって思うけどね。
ただ、乗り換えの不便さそのものでなく、不動産価格への影響でクレームをつける人たちが居たら面倒だな。
18名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:26:38 ID:47IGEB5i
>>15
それは関係ないな。
結局使う補助金は同じだから。
むしろ完全民営化した方が会計士監査が厳しくなって帳簿が分かりやすくなるから、国民にとっては得だと思う。
19名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:39:31 ID:2rNqFER3
>>13
椎名町や江古田は変わらずボロいが
20名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:52:54 ID:IvL+lKLO
ついでに赤塚〜平和台間に待避線を作ってくれ。
いまの有楽町・副都心線で急行の設定がむちゃくちゃなのは和光市〜小竹まで待避線が一つもないから。
21名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 08:10:10 ID:POi/IbCh
>>2
そのころは、もう古い電車は乗り入れできないよ。
今走ってるやつ(11000系だっけ?)くらいじゃないの。
あとは新車両作るでしょ、きっと。
22名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 08:19:41 ID:cwZoh2Zo
京成や京急は、あちこちから来るいろんな会社の電車をよく捌いているよな…
23名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:04:16 ID:cP4HdSVx
京成:青砥〜高砂 複々線
京成:UST=浦賀サイドターン
24名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:12:49 ID:cwZoh2Zo
これほどではないけど、新京成の千葉線乗り入れも、
数分の差で同じホームに反対方向の電車入れ替えで綱わたりだな。
>>23
浦賀サイドターンは知らなかったのでググッった。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:32:03 ID:ifd29ayW
東上線のことを東武線と記事に書かれることに
ものすごい違和感を感じる私は東上沿線民。
26名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:37:29 ID:yjvvmIJ+
ホント最初から作っておけよなあ。
27名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:40:39 ID:n0dooPZv
>>22
ダイヤ乱れのときはKとHの職人さんが指令室で職人技で捌くからな。
その結果行き先どころか種別まで途中駅で変更するという逝っとけが発生したり
編成一本が行方不明(他社の車庫で眠ってた)になったりと、愉快な日常がくりひろげられる
28名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:51:57 ID:cP4HdSVx
>>8 に賛成
29名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:48:59 ID:gFNNcO9P
>>19
椎名町は現在橋上駅舎の工事中。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:34:29 ID:pumw5DEf
>>22
捌いているというより行き当たりばったり
遅れるとすぐにお客様混雑のためとかにするのも京急クオリティ
鉄オタは荒っぽい所行をスゲーと言うが日常使う人たちからするといい加減にしろと
羽田の到着便ラッシュ時に泉岳寺〜品川が20分空く糞ダイヤ平気で組んでるし
空港も中途半端、本線も中途半端、それが京急
31名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:35:24 ID:fNby25LZ
>>21
8000系以降の相鉄の電車は幅が広すぎて地下鉄には入れない
一方でボロ電車はもうそろそろ寿命だろうな。そのための11000系だし

地下鉄乗り入れは新車で対応することになるだろう
32名無しさん@さくら:2010/12/19(日) 11:42:31 ID:cO3xnHqB
>>5 >>26
千川駅部分は既に準備工事がしてあったけどね。
外側線の副都心線との接続部を壁にしちゃってねぇ。

千川駅有楽町線A線(新木場方面行)小竹向原側
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1292726156.jpg

千川駅有楽町線B線(和光市方面行)小竹向原側
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1292722327.jpg


33名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:29:39 ID:7/iHR4Km
>>15>>18
国が株売ったら都がちょっと株買って過半数確保で乗っ取るだろうから
国も動けないんじゃないか?

都は都営と統合したくてしょうがないから売る気まったくないだろうし
34名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:07:30 ID:T5BElcR9
地下鉄で平面交差とか意味わかんなかった
こういうことだそうな

よくわかる解説
http://www.musicasenlinea.com/videos/-;r1a-_CLeRAU.html
35名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:12:21 ID:r34pDl9o
【弾圧】ツイッターで「女子高生とセックスしているなう」と書いた男を逮捕。実際は「けいおん!!」でオナニーしていただけ★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
36名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:16:28 ID:OXr3xmy9
朝霞の駐屯地から、市ケ谷まで、
戦車を運びやすくする工事・・・とか、
電波飛ばすヤツは、もういないのか?
37名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:54:13 ID:MV8yHjj7
>>19
江古田工事終わったの知らねーのかよ
38名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:57:00 ID:9lV0YLe7
>>1
「上り線」「下り線」という書き方が嫌な記事だな。
せめて、「渋谷方面」「和光市方面」にして欲しかった。
39名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:25:08 ID:47IGEB5i
埼玉方面と神奈川方面にしてほしい
40名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:24:08 ID:qR5j7AjI
>>11
つまり民度が低いと。
41名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:40:53 ID:lXpyXyMk
>>5
20分に一本しか来ない田舎路線だろ。
何で詰まるんだよ!!駅前は畑ばっかだし。



開業したころは。
田都にしても東西にしても将来の予測が外れた例。
42名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:23:57 ID:/x40RbfY
相互乗り入れで、欲張り過ぎなんよ・・・
一つの地下鉄線の両端に、私鉄1社づつにしておけばいいのに。
43名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:48:18 ID:ch5d/acx
この短絡線建設で、池袋駅構内までの方向別複々線の夢が潰えた...
44名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:27:06 ID:bgOUirZL
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264727708/
45名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:28:06 ID:BKhqMXhD
調布駅地下化でも平面交差を止めない京王
大丈夫か
46名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:29:06 ID:deFU0IfT
>>45
調布は立体交差だよ
小竹向原みたいにXじゃなくてYで分岐するし2層だから京王線は北側相模原線は南側で問題ない
問題があるとしたら相模原線の折り返しの線路を作らないことw
47名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:00:35 ID:QyHI6HGd
ここよりも西大寺と淡路のほうが立体交差が急務だと思うけど
48名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:01:45 ID:SO9jgYOc
>>47
西大寺は… 不可能です
49名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:07:50 ID:Ec1WnZvi
>>37
そうかスマン。江古田みたいなスラム街にはあまり行く機会がなくてね
50名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:13:59 ID:hSuubwm9
そんなことよりも池袋の西武を西側に東武を東側に移すのが先。
あの時空がねじ曲がってるのを整理するだけでこの世の問題はほとんど解決する。
51名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:19:30 ID:h456hwMv
副都心線開業前はこのことがよく話題に上ってたよな
立体交差がある無いの話は懐かしい
理想論で言えば池袋〜小竹向原間は副都心・有楽町で分けるのではなく
急行・緩行線で分けれれば良かったんだけどな
52名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:42:29 ID:6p1t/WV+
>>34
俺も地下鉄で平面交差って???
と思ったがよく分かった。

ってか、最初からこんな配線するなよwwwって話だな
53名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:53:57 ID:Ql9lqt6R
この工事のせいで千川駅前の街路樹が根こそぎ持っていかれたわ。
歩道も半分くらいに狭くなったしこれがいつまで続くのか?
54名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:48:14 ID:YmwDMSbz
「作ったときは交差するような運行は想定外だった」
小竹は20年以上前に出来たからそういうのは分かるけどさ
新線池袋開業〜副都心線全線開業までに済ませておくべき工事だったと思うよ
55名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:27:22 ID:sqdayf0U
交差するような運行をしなければいいだけじゃ。。。
56名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:57:37 ID:YmwDMSbz
>>55
工事の住民説明会で住民側からそういう話が出たらしい
合流地点の小竹駅利用者は乗り入れ方向とか関係ないからね

東武-有楽町直通があるから沿線に家を買った人も多く、いまさら東武-有楽町をやめますとは言えない
ってメトロ関係者の話があったようだ

57名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:34:34 ID:Q/UDjJmo
>>56
小竹−和光市を建設した頃は8号線(有楽町線)の西武側の建設が難航する一方で、
13号線(副都心線)の池袋以南は具体的な計画すら立ってない状態だったからと暫定的に
13号線と8号線で直通始めたのが今となってはトラブルの元なんだよなあ。
そのため小竹−和光市は有楽町線でもあり副都心線でもあると言うややこしい状態になってるしw
58名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:26:11 ID:K903SMDh
有楽町線と半蔵門線の延伸線計画も住吉−押上−新四ツ木が重複してるな。
こっちは住吉−押上の半蔵門線以外具体化してないけど。。。
59名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 01:56:46 ID:jkXwJiR7
>>55
線路が交差するのは物理的に避けられない場合もある
60名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:30:58 ID:tMWOVXw1
神業の平面交差といえば名鉄枇杷島分岐点は外せない
61名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:38:54 ID:aXYSxhDQ
地下鉄で西北みたいな平面交差やってたのか
アブネーな
62名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:11:05 ID:VhS3dZmf
小竹〜和光市はメトロ本線だからなあ
ここが東武だったら乗り入れ方向を限定したかもしれない
63名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:22:32 ID:rpmSJm6J
この工事と西武の石神井公園高架複々線化工事はセット
石神井公園で折り返せるようになって西武線発の副都心線が大幅に増える
64名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 00:16:23 ID:BAXJSVYb


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 西武新宿線
12位 西武池袋線
13位 東急田園都市線
14位 東京メトロ有楽町線 ←
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 東京メトロ丸ノ内線
18位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
65名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:28:20 ID:ydCz+P0f
66名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:06:02 ID:NzHjllsy
67名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:37:08 ID:4PpXWsxJ
>>63
せめて日中10分に1本は欲しいな。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:43:01 ID:dMu+R4rA
これやると小竹と千川の間の2回大きな揺れがあるのもなくなるのかな。
69名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 01:07:20 ID:5KM7B6sU
小竹向原駅の池袋方って複線からさらに分岐させて6線構造になってるんでしょ?
さらに立体交差にもするとは。カオスな配線だな・・・
70名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 01:10:18 ID:zY39eJ3S
元の6線のうち2線は潰すようだね
んで新しく2線を立体で引く
71名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:04:07 ID:mZjNltam
>>67
今でも有楽町線4本、副都心線4本で8本が直通してるんだけどね
72名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 00:25:08 ID:xcKn27GH
大学生の頃、一人暮らしで小竹向原周辺に住んでたけど、これほど重要な駅なのに
周囲に何もない、セブンイレブンと小さな本屋だけ
マックや松屋のある千川までわざわざ行かなきゃならんかった
73名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 01:33:17 ID:kMXBhFxV
>>72
ジョナサンがあるよ
74名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 01:49:22 ID:xcKn27GH
ファミレスは一人では入りにくい
千川のライフのマックには世話になった
レンタルビデオ屋とかもまったくないよな
75名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 02:21:56 ID:8isD0WQz
銀行も都民銀行ぐらいしかないよね。
三菱東京UFJのATMが前はあったけど
いつの間にかなくなった。
76名刺は切らしておりまして
地下鉄の駅なんてそんなもんさ
主要幹線の下に作ってるから、そこに出入り口があるだけ
そこが以前から発展していれば別だけどね