【鉄道】「リニア誘致」で奈良と京都が古都バトル [12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
平成57(2045)年の東京−大阪間開業を目指すリニア中央新幹線の新駅(中間駅)をめぐり、
日本の2大古都、奈良県と京都府が早くも誘致合戦の様相を呈し始めた。

JR東海が「1県1駅」とするルート上の新駅が、国の基本計画で「奈良市周辺」との表現にとどまり
府県名が明示されなかったためで、「周辺」にあたる京都府は「国際観光都市としては譲れない」と息巻き、
奈良県の荒井正吾知事は「『奈良市周辺』とは県内で決定しているということだ」として一歩も引かない考えだ。

リニア中央新幹線は、東京−名古屋間が平成39年、名古屋−大阪間が57年の開業を目指す。
国土軸が一変するビッグプロジェクトだけに、東海道新幹線から大きく外れている奈良県にとって、
新駅誘致は経済発展の観点からも「長年の願い」(県道路交通環境課)でもある。

一方、京都府も「リニアが府内を経由しなければ国土軸から外れてしまう。国際観光都市としては譲れない」
(府交通政策課)と新駅誘致を死活問題として捉え、国やJR東海への陳情を通して存在感をアピールする構え。
7月には有識者らの検討委員会も立ち上げ、JR京都駅や奈良県との府県境に位置する「関西文化学術研究都市」
などを新駅候補地として検討を始めた。

直線ルート上に位置し条件的には有利とみられる奈良県だが、JR東海が沿線各県に建設する中間駅に
ついては全額地元自治体負担を求めていることが不安定要因になっている。
荒井知事も「県内で発生する受益の範囲では応じるが、全額を賄うことは不可能」と全額負担に反発している。

また、2200億円が必要とされる地下駅建設についても財政事情から「地下駅は経済的な発展性が見込めず、
新駅は地上駅にしてほしい」と主張するが、内心は「京都府側が破格の条件を提示しないか、気になっている」と
不安を隠せないでいる。「もし県外に建設されては経済的損失は計り知れない。地道な誘致活動に取り組んで
いくしかない」としている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101218/lcl1012181257001-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:22:57 ID:XxLtcvRq
じゃんじゃん債券発行して完成後にハイパーインフレ起こしてチャラにしちまえ
3名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:25:16 ID:rRvpP6i/
奈良に行く用事なんて全然ないぞ
4名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:25:29 ID:yxaEHWVz
そらやっぱ京都は外せんだろ
5名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:25:29 ID:QEKY2V8Y
「1県1駅」ってリニアの意味なくなるじゃん。
それにはじめに東京と名古屋つないで誰が喜ぶんだろう。
6名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:25:49 ID:Gr9NRsJB
コトコトコットン コトコトコットン
7名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:26:14 ID:fVsLvQLP
>>1
>「地下駅は経済的な発展性が見込めず、新駅は地上駅にしてほしい」

こんな身勝手な我が侭を言うようなら、奈良に止まる必要無いんじゃね?
長野の次は奈良?
そもそも経済規模から言って奈良なんてどうでもいいレベル。
8名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:27:58 ID:Gr9NRsJB
>5
>「1県1駅」ってリニアの意味なくなる

それは各駅停車のこと。駅を飛ばす列車もあるのさ。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:28:09 ID:LwsAQiAG
『奈良市周辺』なんてあいまいな表現するから…
JR東海
10名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:28:23 ID:wTEQeVCZ
京都は東海道新幹線とリニア両方通すほどの価値ないだろ。
11名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:28:37 ID:5nPHq53N
京都と奈良の府県境のどちら側に作られるかという問題でしか無い。
そもそも有力候補の一つが、府県境上にある高の原駅じゃなかったっけ。
12名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:28:51 ID:iUgpodnD
兵庫県も参戦
13名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:29:44 ID:wj8wNc4X
いち早く大阪に着くルートで決定。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:29:58 ID:s4Vf2RDs
京都は御所があるからいざしらず、奈良なんてどうにもならんだろ。
15名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:31:27 ID:Gr9NRsJB
大阪は、大たこがなくなったらしいので、パス。
16名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:31:44 ID:CE3ylfrq
半額ずつ負担で府県境上に作れ
17名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:33:05 ID:3HaU31Pf
大阪から近鉄電車で行くほうが
良かったりするのに・・・
18名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:33:08 ID:lehEl/Ps
基本は名古屋−大阪の最短ルートだろ

そのまま、俺たちの徳島までブチ抜くべき
19名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:33:28 ID:Gr9NRsJB
>14
>京都は御所があるから

へー。そこに天皇様があらせらりまるらりのか?
20名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:34:44 ID:kGDfO7K5
なぁるぁぁぁ
21名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:35:09 ID:VsEJFY8K
リニアで近いとこ繋ぐ必要ないだろ
22名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:35:22 ID:kGDfO7K5
>>18
無茶なwww
23名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:35:22 ID:e4KKiNFf
鈴鹿から奈良に抜けるルートが最短だから奈良でいい。
東京、名古屋、大阪を短時間で結ぶためのリニア。
京都人の面子のためにねじ曲げるならBルートでもよかったじゃないか。
24名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:37:30 ID:amBvbpN9
>>7
Cルートに決まれば、飯田一択になる長野は良い方
どこに駅を置くかなんて、岐阜・山梨・神奈川みんな揉めてるw
25名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:37:44 ID:en3fcnFn
京都は外せんやろ?
26名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:40:02 ID:lKDmjhll
つか、平成57年開業って、俺もう死んでるから関係ないやww
27名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:40:12 ID:iUgpodnD
三重、岐阜、滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫、和歌山 と最低8つの駅は作らないと
28名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:40:32 ID:nTjBAVMn
奈良市周辺=京都

長野県周辺=名古屋

でOK?
29名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:40:38 ID:+Fsvq6wo
まあ、奈良県内の京都側に落ち着くと思うよ。
学研都市の近く。
木津駅は、近鉄とJRの路線が乗り入れている。
木津駅のそばがベストだろうね。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:40:59 ID:Y492N97N
奈良に駅ができるなら、
昼飯にあの蕎麦屋に喰いに行けるなぁ。
31名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:41:24 ID:H2cSuPT4
なんだ部落どうしか
32名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:43:03 ID:eAyglaAE
若草山山頂駅希望
正倉院裏駅でもOK
33名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:44:04 ID:DxF6OpaQ
京都は新幹線が通るからリニアは奈良でいいでしょ
34名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:44:41 ID:6+hSsSjT
京都と奈良が合併したらええねん
35名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:45:16 ID:LwsAQiAG
平成57(2045)年てw
多分そのころにはこの話題どうでもよくなってるな
36名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:47:36 ID:Gr9NRsJB
始点と終点を決めてしまうと、
もう選びようが無い。「停留性」とか言ったかな。
いやそれは物理のベクトルとかの話。

だから、停留所はめったにありません。
37名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:48:33 ID:wTEQeVCZ
>>29
リニアも木津駅で良いと思う。
38名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:48:55 ID:+Fsvq6wo
木津駅は、京都府なのかw
木津駅でいいと思うよ。
近鉄、JR奈良まで10分程度だしね。
京都駅までは、40分もかかる。
学研都市までタクシーで10分程度だから、学研都市がようやく動き始めるよ。
39名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:49:03 ID:HYJfj69Q
また頭の悪そうな見出しだなと思ったらやっぱり産経伝聞かw
ツイッターをソースに記事書くような5流タブロイドはさっさと潰れろよwww
40名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:50:35 ID:0+sKTGCb
駅建設費に二千数百億円負担させられるのをわかっていて誘致してるのか
41名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:51:54 ID:QEKY2V8Y
>>29
木津・京田辺あたりがリアルな予想だな。
42名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:53:07 ID:PuCikiJm
もっと早く作ってくれよな。
もう10年ほどしか生きれないんだから
43名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:53:10 ID:x5PqPSks
>>18
このご時勢、徳島県って書ける勇気に乾杯

しね
44名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:53:12 ID:RUSH60Cq
京都市民の俺も奈良付近でいい
無駄に多額の財政支出はいらない。
無駄に渋滞の元となる観光客もいらない。
45名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:53:35 ID:0wh/XBt+
京都は観光客が多すぎて趣が無い。
少しは奈良に譲ってあげなさい!
46名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:53:38 ID:Gr9NRsJB
>39
>ツイッターをソースに記事書くような5流タブロイドはさっさと潰れろ

ばかだなあ。あの新聞社は・・ 以上終わり。あっ誰か来た。fujikolp
47名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:54:05 ID:vOOMqwot
京都は線型的に厳しいな。
やるとしたら名古屋-草津-京都-大阪か?
ないわ〜
鈴鹿サーキットの利便性が高まる亀山の方がいい。
48名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:55:15 ID:/ycVP/Vk
>地下駅は経済的な発展性が見込めず

じゃ、まず地下都市作ろうぜ
49名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:57:08 ID:k3JD3DkI
京都は新幹線も断って秘境感出した方がいい
そうすれば頭打ちの観光も盛り返せる
50名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:57:34 ID:eYEiRuFa
つか奈良はないだろ

鹿を乗せるのか?
51名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:57:55 ID:iEqyYYps
じゃあ宇治にでも駅つくれ
52名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:57:57 ID:OdfsozbX
奈良市の上半分と舞鶴を交換してやればいい。
リニアも海も手に入るし奈良はメリットが大きい。
もちろん京都は名目上リニアが通る事になりおk
53名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:58:46 ID:mDG3IAHa
京都迂回とか長野とおんなじこというなよ
54名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:59:16 ID:ClePCZRz
リニアという意味でなら大阪ー名古屋の間に駅を置くとして
無理がないのは奈良だわな・・・
しかし奈良に止まってもしょうがないと元奈良県民の俺すら思うんだが
55名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:59:22 ID:nLXRKnPh
日本の街に美観は存在しない
56名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 13:59:45 ID:1+X2Lg5o
可能な限り
名古屋と大阪を直線で結ぶべき
57名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:01:43 ID:H511T6u7
迂回ルートにすれば意味ねえじゃんw
58名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:03:29 ID:6LyOvpmK
京都に行きたかったら名古屋で新幹線に乗り換えればいいんだし、さほど意味は無い。
59名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:03:57 ID:f058jK42
奈良県民だが『奈良市周辺』ってどう考えても普通奈良近辺のことだろ?

なんで京都が入ってないのかは知らんが、恐らくルートはそれが最短ってことだろ?

「奈良市周辺」で「京都」を候補に入れろってこのゴリ押しは酷すぎると思う。
ワケワカラン。チョンかよ。
60名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:04:00 ID:jcg3ZCkY
大阪(天王寺か難波)−奈良−伊賀−鈴鹿−名古屋がベスト!
61名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:05:38 ID:de2Bdqi9
447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9
京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。

新大阪の新幹線駅中心と名古屋の新幹線駅中心を直線で結ぶと近鉄新田辺検車区の真ん中を通ります。
近鉄は既に新田辺検車区の機能を全代替可能な施設を近隣に整備済です。

JR東海のリニア運転時分予測で名阪間27分も掛かるのは時代遅れの旧法や沿線対策の影響で
経路が捻じ曲げられる事を見込んでの物で技術的営業的には直線が理想なのは当のJR東海も論を待ちません。

京阪奈線延伸は登美ヶ丘から方向転換してでも〜鹿ノ台〜光台〜高船〜天王〜穂谷〜新田辺
しか有り得ずこれ以外の経路による計画ならば全てバス連絡のほうが妥当です。

163 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:57:15 ID:IrguCuwg0
>>162
新田辺なら枚方寝屋川方面からも利用しやすくなるね。
京都も新田辺利用者と名古屋利用者が半々くらいになると思う。
全便停車なら90%以上新田辺が利用されるでしょう。

164 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:56:28 ID:0U8BTYPaO
>>162
三重県内も亀山やら奈良やら大迂回せず、新大阪の方角向いたら出来るだけ直線で進むべきだね。
勾配上り下りが得意で縦曲線も鉄輪より強い?旅客マグレブも横曲線の制限だけは何ともならんだろうし

363 :名無し野電車区:2010/10/27(水) 11:19:05 ID:WIvPeUWPO
>>34
本当は営業実験線の意味を込めて、名古屋ー大阪間を先に開通させるべきだと思う。
関ヶ原のバイパスにもなるし
62名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:06:06 ID:cWNByy9P
リニアが通ったら、大阪・名古屋・東京が通勤圏になる
これってすごくね?
63名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:07:14 ID:qANkVJtW
2045年のことを今決めなきゃいけないのか?
64名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:08:39 ID:nvVXhEnV
地元民だけど新幹線が駄目だった今、これが最後の望みみたいだね。

京都にリニアを引くのは長野のアレと同じで路線が曲がるぞ。

今回は京都=長野だと思ってもらっても言い。
65名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:08:58 ID:yVk4HWdK
2045年とかさ、なんでそんなに時間かかるわけ?
東海道新幹線作るのに35年前から計画決まってたか?
66名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:10:57 ID:mKqUKYVB
木津川市の南端に「新京都駅」を設置すれば奈良市周辺ということで京都府も奈良県も納得するんじゃね?
67名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:12:23 ID:jcg3ZCkY
京都人は性格悪いから何やっても納得しないよ!
68名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:12:31 ID:OaMcoAWw
ルート的には奈良も端っこをかする程度だけどな
69名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:12:37 ID:vOOMqwot
地下駅から地上にでたら改札口が朱雀門とかww
70名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:13:01 ID:OdfsozbX
JR西はどこいる?居たら返事しろ!
71名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:13:25 ID:0c0qJMuz
相模原と甲府が始まり過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:14:40 ID:wW37Tt9T
>>65
出来もしないことは無茶な年数出して取りあえず先送りするんだよ
年金安心100年プランとか好例
73名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:14:41 ID:DxF6OpaQ
り二了
74名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:15:28 ID:1sw4KVSz
京都はルートがちとめんどくさいからダメ
琵琶湖んとこグニって曲がってなおかつ大阪方向は直角になるじゃねーかw
つーか、長野かよっと
75名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:15:40 ID:YcKSgSzm
>>65
弾丸列車
76名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:15:41 ID:Y492N97N
我田引鉄
77名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:15:55 ID:eAyglaAE
大仏駅の復活ということで良いんじゃね?
78名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:16:42 ID:4y5FpKYz
奈良は掘ればどこでも遺跡が見つかって、公共事業すらまともに出来ないって聞いたけど
おそらく京都もそうなんだろうけど

マジな話、きちんとリニア通せるのか?
79名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:16:43 ID:eYEiRuFa
>>59
新幹線のない奈良がかわいそうだから適当に名前を入れてやっただけで

別にそんな時代じゃないし
80名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:17:42 ID:1KIO7zVb
@wikileaks
Does your business do business with Bank of America? Our advise is to place your funds somewhere safer.
1時間前 webから
81名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:18:09 ID:dnhTBw2e
京都方面にはどう考えても行かないね
基本奈良だね
82名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:18:10 ID:vOOMqwot
>>77
品川から大仏へドアtoドアか。
胸熱だな。
83名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:20:10 ID:5HuuU0Qh
京都奈良なんて2045年に人が住んでるのか?
国際玄関港である神戸まで通せよ
名古屋ー新大阪ーリニア神戸駅(新駅を作れ)
84名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:21:32 ID:88NdO42J
奈良と大阪のリニア通勤が、可能になる。
85名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:22:26 ID:5HB5zxEh
これからは甲府の時代
86名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:22:32 ID:6LyOvpmK
東海の自力だと東京ー名古屋が限界なんでしょ。
87名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:25:03 ID:f058jK42
>>66
ググッたら、「奈良、生駒、大和郡山、天理の各市と周辺市町とを含む範囲」
つうのがJR東海の策定する「奈良市周辺」の中身らしい。
今の新幹線京都駅もかなり強引な政治的誘致があったみたいだ。
そんで国鉄が折れて今の新幹線はルートが曲がったんだって。

奈良県 [編集]

基本計画当初より奈良市附近が経由地となることが計画されている。奈良県を中心に「リニア奈良駅」の設置を要望している[57]。
JR東海は駅の設置場所について「奈良、生駒、大和郡山、天理の各市と周辺市町とを含む範囲」を想定している[44]。

京都府 [編集]

現在検討されているルートは京都府を経由しないが、2009年7月、京都経済同友会がJR東海や政府
に対して「京都を『日本の未来を拓く戦略拠点』に」との提言を行っている[58][59]。これに対し、
JR東海は「奈良市付近を通る法律上のルートで進めるのが今の構想。京都へは新幹線および在来線のダイヤを工夫し対応する」と述べ、
京都経由を考えていないことを改めて表明している[60]。
88名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:25:49 ID:b7RxIRCS
京都も所詮長野と同じか

やっぱり
89名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:26:15 ID:ALnzk3LK
平成57年とか芯出るわwww
90名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:26:58 ID:LwsAQiAG
>>87
要は京都のゴリ押し?
91名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:27:24 ID:RvGC0o5P
京都市民だが、京田辺とかあんな田舎に停まっても意味ないから
奈良市に停めたらいいと思うよ
92名無し募集中。。。:2010/12/18(土) 14:28:55 ID:8o4mTmj4
京都の政治力と資金が勝つものの奈良市周辺という官僚文言縛りで
田辺あたりに作って共倒れに
93名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:29:47 ID:5HuuU0Qh
京都に行きたい人はリニア奈良か新大阪で降りて人力舎で京都へ向かえばいい
94名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:30:10 ID:bEysNy7B

2045年の2チャンネラーさん、見てる?
昔はこうやって盛り上がってたんだよ!

95名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:30:21 ID:5cPEkVT/
奈良も京都も市街地の地下駅は無理
どう見ても無理
どうしてもというなら遺跡のある地層より更に地下を大阪から堀抜いていくのがいい
そうするには昔で言うところの山城の山の中ならば掘りやすいだろう
リニアの存在意義はとにかく速いこと。そして速さを追求するためには経路が直線的でなければならない
そのための地下鉄化なんだろう?
減速、迂回は罪だ
もし直線経路の真上に既存の駅があるならエレベーターで行き来できればいいが
ないのなら近鉄JRのどちらかとクロスする地点に地上の新駅を作るべき
96名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:30:37 ID:6LyOvpmK
長野と違って、京都を通らないと路線を引けないと言う訳じゃないから
大した障害にはならないでしょ。
97名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:32:46 ID:6LyOvpmK
別に奈良の市街地に作る必要は無い。
98名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:32:59 ID:V4pzZaSX
ここで言う京都は、「京都駅」ではなく「京都府」な、ちゃんと読め。
書かれてるルートが県境付近で奈良市周辺で言えば隣接する木津も含まれるからややこしい
どっちだろうが駅は要らんと思う。新大阪だけで十分。
誘致合戦が押付け合いなるとも限らん。
99名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:35:25 ID:eZ+5F5nt
奈良のあのごちゃごちゃした場所の
どこにリニア通すのだ?
100名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:36:09 ID:DxF6OpaQ
もう面倒だから県境に駅を作って西口は京都、東口は奈良でいいじゃないか
101名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:36:13 ID:X/vA91KQ
JR西の奈良への金賭けなさは異状だろ、駅舎なんて昭和だろ。学研都市線は単線だったし。
近鉄は田舎駅でもちゃんとしてる。
102名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:37:06 ID:f058jK42
>>90
もともと宇治の京都南部あたりを想定してたのを財界や正解が強引に曲げて
京都駅まで迂回させたということらしい。

京都駅 [編集]
詳細は「鉄道と政治#京都駅(東海道新幹線)」を参照

弾丸列車計画時代から京都市周辺のルートは様々な案が考えられていたが、東海道新幹線建設計画時点では京都駅を経由せずに京都府南部に新駅を設置し
(京都市伏見区から宇治市あたりに想定されていた)、その新駅には『超特急(後のひかり)』
は停車しない案が有力視されていたが、京都市などの地元市町村や地元財界などがこれに猛反発した結果、国鉄側が全面的に折れる形で地元側の要求通りに現在のルートへの
変更および『ひかり』の全列車停車に至った経緯があった。
103名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:38:26 ID:MHJ7vC5p
ちなみに、京都は古都では無く、新都。

県別、都が置かれた順番。

1、奈良
2、大阪
3、滋賀
4、京都
5、兵庫

104名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:39:14 ID:LwsAQiAG
河原町とかからでは行くのもたいそうな場所だわ
105名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:39:15 ID:gzvUCZlD
まあ、奈良に譲ってやったら?
京都はほっといても大丈夫だろ
106名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:40:28 ID:yVk4HWdK
奈良にしないと新幹線名古屋大阪間と完全に競合しちゃってどっちかつぶれるんじゃない
107名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:41:06 ID:VtFX5XcO
>>101
駅舎は歴史あるものだから残せと地元に言われたの!
108名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:41:39 ID:vVgiwfF/
名古屋から近鉄大阪線に並走させればいいだろ。
109名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:47:02 ID:seFP+XaA
どっちにも止めなくていいんじゃね?

古都にリニアは、似合わん。
110名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:53:14 ID:VQtcQrAL
リニアは南寄りを通れば良い
111名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:57:40 ID:L5QiFP0f
京都には、ゆっくり来て、泊まっていきなはれ。
112名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 14:59:08 ID:O7Sw2b2j
最短距離でいいと思うがね
113名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:02:46 ID:zCqZIJgY
そもそもリニアも営業路線だろう。年間4千万人の観光客を訪れる京都を外したら
全く意味ないだろう。単純に東京ー大阪区間だけを考えているとしたら、ひよこだ。
114名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:03:12 ID:dur3j4ki
今、京都に住んでるんだが、
そもそも大阪と東京を繋ぐ高速専用路線という意味合いがあるリニアで
駅を作るって事自体疑問が・・・

京都には既存に大阪に行くためのルート(新幹線)があるから無くてもいいと思う。
問題は奈良だろうが、リニアとは違う手段で路線通したほうがいいんじゃないかと思ふ。

もし京都でそういうのを確保するならリニアの次かその更に次の世代で〜ってのなら
都市規模考えると有りかもしれないとは思う。(ある程度止まっても早いやつね)
115名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:05:14 ID:DxF6OpaQ
そもそもリスク回避としての機能もあるリニアなんだから
新幹線と並走させちゃまずいだろ。
116名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:07:30 ID:1HTLENt7
ルートとしては奈良を通るとしても、素通りでしょうよ。
117名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:08:03 ID:7GPK+X/w
始発と終着だけ決めといて、途中駅はJRから権利を買う方式にすれば良いのに。

ただし、1県1駅のみ。
複数の立候補がある場合は金額の高いほうに駅を作る。
金出せない県には駅つくらない。
最低利用客数に満たない場合は地元からの保証金も取る。
JRが決めた価格の10倍の金を払う場合はルートの変更もあり。

JRは企業なんだから、それぐらいやってもバチあたらないとおもうが。
118名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:12:35 ID:b7RxIRCS
>>113
京都行くやつが必ず東京・名古屋に行くならそうだけど
せいぜい半分ぐらいだろう
リニアで大阪ー京都行くのもJRとかで行くのも大した差ないだろ
スピード落ちるんだし
近い上に長野みたく路線がないってわけじゃないんだから
むしろ路線過多地域だろ
119名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:15:17 ID:IZypknmM
大阪-徳島間が先に出来るよ
120名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:16:03 ID:0o+0XOob
奈良駅が地下駅にするとしてあまり費用かかるようなら
京都寄りに作るんだろうな
121名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:16:21 ID:GA60a5I0
京都府と奈良県にチキンレースをさせてよりいい条件を出させる気だな、倒壊は
122名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:18:14 ID:9Q4d/fcc
リニアは直線で主要都市の極小数だけ駅つくるんでいいでしょ。
でないとリニアの意味ねぇし。

なんならリニア乗ってくれば、そこから脇の駅に普通の電車で行く場合には割引ができる!とかやればいいじゃん。
123名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:19:27 ID:cdeuRJbW
線形的には奈良有利
124名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:19:47 ID:qpZ611Jr
名古屋→三重→奈良→大阪(天王寺)→関空でいいと思うけどなあ

京都に作ったら東海道新幹線の存在する意味がなくなるし
125名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:20:36 ID:0o+0XOob
県境に作っても、京都奈良駅、奈良京都駅で争いだな
126名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:25:11 ID:NpyjnNNg
大阪側は、存在意義のない千日前線を潰して、
鶴橋、上本町(谷九)、難波に駅作ってくれ。
127名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:25:35 ID:kkKRSOyV
京都と奈良の間のバトルに決着がついてから計画を立てた方がいいね。
利権まみれの争いだから、こりゃ大変なことになるぜ。
128名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:28:02 ID:dFOMAdtk
平成57年・・・天皇陛下は120歳近くまで生きるわけだな
129名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:28:36 ID:eYEiRuFa
>>122
東京と大阪には2つくらいターミナル設けないと
駅が大混雑するよ
130名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:31:34 ID:0FlV1kZh
名古屋と大阪を直線で結ぶと、京都と奈良の中間か。
そこに駅を作って、京都と奈良へは、それぞれリニアの支線を通す手も
あるが、そこまで金をかけてペイするかなー。

どちらにせよ、リニアが主流になるなら、もう京都・奈良も外れだろ。
東京・名古屋・大阪という3都市が主になる。
131名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:32:51 ID:5ZBJV+S7
名古屋と大阪を如何に短い距離で繋ぐかが重要
132名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:33:08 ID:7Z2mZyWG
>>130
京都・奈良は、JR西日本の103系ががんばってくれるよ。きっと
133名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:33:13 ID:9Q4d/fcc
ぶっちゃけいうと今の日本はリニアどうこういうより、単純に長距離運賃をもっともっと安くしてくれるだけで良いと思うんだぜ。
134名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:35:29 ID:zIZy6rLo
京都は木津市あたり?
京都市って言わないよね?
135名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:36:37 ID:LwsAQiAG
京都とはいえ辺鄙な場所だ
136名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:37:22 ID:pbPV3Q03
学研都市とかに駅を作っても
そこから京都市に行くのに時間がかかる訳だが
そんなの時間効率悪すぎ
137名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:37:28 ID:Inhz+Ebg
辺鄙な京都に作るくらいなら、ちゃんと奈良市に作ったほうがいいだろJK
138名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:38:41 ID:AaJOVjRE
けいはんなの学研都市あたりに作るんだろ?
近鉄も接続で儲かるんじゃないの?
139名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:40:33 ID:CNcBYdCx
現状「のぞみ」で名古屋←→京都は30分程度だから、
新リニア駅で在来線に乗り換えても結局同じぐらいか?
むしろ時間が多く掛かってしまうかもね。
140名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:42:41 ID:+jGu95n4
地震対策で新幹線とリニアは離すんじゃなかったのかよ
141名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:43:03 ID:7Z2mZyWG
>>137
中心部は、通れないと思う。
大深度については覚えてないけど、駅を設置する際がめんどくさすぎる。
142名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:46:21 ID:f058jK42
>>125
県境に作るってアイデアはJR側には全くない。
京都府に駅を作らない大きな理由の一つは、直線距離で奈良が有利と言うだけでなく、
すでに新幹線の京都駅が京都にあるため。

始点が東京で終点が大阪府のどこかであるのは変えられないから、地震やその他の災害などで、
片方のラインが使えなくなったら、もう片方のラインが補助で機能することを
安全上、JRは考えている。

だから平行させちゃいけないんだよ。
リニアと従来の新幹線を奈良と京都ルートに分ければ、片方がだめになっても、
大阪までのルートは片方が生きてる。

京都府は在来新幹線の時、強引に自分の所に駅作ったので、
逆にそれがリニアの計画の時は自分の首を絞めたんだな。

で、昔と同じ横車を押そうと頑張ってる。
でも京都経済同友会つうのがもう力を失ってるんだよなあ。

その辺があるので京都府にある木津にもなりづらいし、JR東海は
そんなこと予定してない。
想定してるのは「奈良、生駒、大和郡山、天理の各市と周辺市町とを含む範囲」で、
木津とか学園都市って計画的にあんまりありえない意見なんだよな。
143名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:49:55 ID:SELDTQ1W
なんで奈良どす?
144名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:51:43 ID:xAr/NH2E
確か新幹線誘致の際に、奈良にほぼ決まっていた所を京都の有力者が強引に引っ張ったって聞いた気がする。
それで京都はそれなりに発展したけど、持って行かれた奈良は寂れたままだとか。
リニアは奈良にあげりゃいいんじゃねーの?
145名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:54:57 ID:SELDTQ1W
世界遺産のない大阪なんて
仙谷のいない民主党みていなもの
仮の終点は京都でいいどすえ。
146名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:56:13 ID:xcqRixxQ
>>129
アホか。それなら駅のホームなりコンコースなりを広めに設計すれば済む話
在来線の駅一つを造るだけでも億単位の金がかかるのに、
それよりも遥かに高額なリニア駅を至近距離に二つも造るとか正気の沙汰じゃない
147名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:57:32 ID:gBDSVhzQ
平城山、木津の駅が出来ても京都、奈良に観光に行くのに不便な気がするが・・・
京都行くのは単線だし、JR奈良から奈良公園まで結構歩くし
けいはんな線が延長しても全線各駅だし
近鉄に接続しないとダメだと思うが
148名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:57:34 ID:PpdfagpP
>>145
大坂自体、たいして価値ない都市だけど
大坂より西の客も取り込む必要性があるから大坂なんだろ
でも、希望としては、神戸あたりを終点にすりゃいいんじゃね
大坂終点って臭そうじゃん
149名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 15:59:12 ID:nYEEeIwt
内心は「京都府側が破格の条件を提示しないか、気になっている」

奈良にだって破格の物件があるじゃないか。
県庁の土地をJRに2千億で売って、駅の代金にすれば、奈良公園にも東大寺にも歩いて行ける。
近鉄へもJR奈良駅にも歩けない距離じゃないから観光客は商店街をぶらぶらして金を落とす。またはバスやタクシーに落とす。

奈良県庁はJRが建てる駅に入居するか、もう少し県の中央部に近い場所に移転するといいよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:01:14 ID:+/EY7Dqf
間をとって京田辺でおk
151名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:01:16 ID:eYEiRuFa
>>146
> >>129
> アホか。それなら駅のホームなりコンコースなりを広めに設計すれば済む話

乗り換え対象路線すべてのホームとコンコースを改築すんのかw
1000億単位だな

バブリーなJR東海らしい発想だ
152名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:01:37 ID:7W5ukdu1
地形的には木津あたりの方が有利なんじゃないか。
それに奈良公園付近を通るとなると、地下の遺跡に影響を与えないようにしなければならない。

どっちにしても大阪から近いんだから駅イラネ
153名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:01:38 ID:4fnRbc3H
奈良で止まるリニア奈良無くて良い
154名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:01:49 ID:+jGu95n4
>>100
奈良に駅作って、西口は京都、中央口は奈良でもいいね
155名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:03:37 ID:xAr/NH2E
>>149
だよね。
奈良は北の端っこだけ栄えててバランスが悪すぎる。
橿原あたりに県庁を置くべきだ。
156名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:04:46 ID:0OIt2SaR
>>151
1000億もかからないよ(億は確実に超すだろうが)
その程度で1000億もかかるなら駅の増設なんか兆単位になるがw
157名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:06:40 ID:iDh/TFs8
東京-名古屋-新大阪-広島-博多

でいい
158名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:08:39 ID:0OIt2SaR
つーか、なんでホームやコンコースをすべて設置するという発想に至るのか理解不能
そんなものは必要最低限かつ乗客があふれたりしない程度に広く造れば良いだけ
至近距離に駅を二つも設置するより遥かに安価で済む
159名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:09:19 ID:V4pzZaSX
>>102>>142
ねじ曲がってるのは、あんたの私見。
コピペから強引な解釈かけて何が言いたい。
新幹線「京都駅」は、結果として正解だろ。なにを今更。
160名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:09:27 ID:EwAUDRhH
粘菌に決めさせれば良い
161名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:09:42 ID:m4gvvAug
>>157
岡山なみだ目
162名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:11:01 ID:CCOm1Bp2
長野の次は京都かよ

リニアは時間が命なんだよ!

どっせ
163名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:11:21 ID:uor0cGqA
コトバトルってシステムのゲームなかったっけ?
スクエニのゲームだった気がするが…
164名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:13:10 ID:wTEQeVCZ
>>157
広島よりは岡山
165名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:13:57 ID:wTEQeVCZ
>>162
京都通らずに作れるから、無視すれば良いだけ。
166名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:15:28 ID:eYEiRuFa
>>156
大阪駅改修の総工費が2000億、東京駅が3000億なんだが

たった数億円で何作る気なの?
臨時改札?w
167名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:15:44 ID:dacYoErA
東京-名古屋-西大寺-新大阪-岡山-広島-博多
168mizuho4107:2010/12/18(土) 16:17:38 ID:CG04N9DZ
3線が交わる木津駅以外考えにくい。京都府にあるといっても奈良駅に近く
どちらにも顔が立つし利用者も便利。事実上決まっていると思う。
169名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:18:41 ID:eYEiRuFa
京都のとなりの山科駅に通せば
東海道線、湖西線、山陰線にアクセスできるからそれでいいじゃん


奈良なんかに到着してもどこにも行けないし
170名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:21:29 ID:wTEQeVCZ
>>169
お話にならない
171名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:21:59 ID:eYEiRuFa
>>168
3線交わっていたって、特急の一本も走ってないド田舎駅なんだが
172名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:22:01 ID:yqECnqWB
京都は新幹線があるんだから、リニアは奈良に譲れよ。
ほんとがめつい。正に京都人の考えだ。
173名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:23:25 ID:p04IimCR
京都(木津)か奈良どっちにしろと言われたらそりゃ奈良だよな
ちょうど近鉄とJRの中間辺りがよろしい位置
174名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:23:28 ID:c3bg3vgN
京都には新幹線があるからいいじゃない
奈良は何もないから、頑張って欲しい
175名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:27:08 ID:JRLn/76K
で妥協的に中間になってどっちも大変ってことだろ。

ま 京都と奈良は比較的近いから中間でもいいかもしれんが
普通に京都だな。
176名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:28:06 ID:mDNQvbtT
奈良には掘った土でも捨てとけ
177名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:28:50 ID:7iRAI6km
地上だと地権者がうるさいだろうけど奈良県が責任もって買い取れれば
奈良なら地下駅(2200億円)じゃなくて地上駅(350億円)でもよくね。

178名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:29:22 ID:LwsAQiAG
山科ってw
今度は大津とバトルになりそう
179名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:29:25 ID:N9cdwXuX
リニアの売りは何だ?
時間だろ?
だったら常識的に考えて、東京ー名古屋ー大阪ー広島ー福岡を最短で結んだルートだろ。その間に鈍行駅を作ればいい。
180名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:38:13 ID:Z8k/u5tW
でも奈良市って奈良県の北端に位置する、京都との県境にあるよね
奈良市に駅をつくれば、京都の南部も恩恵があるでしょ
181名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:38:51 ID:eXXYCSpq
>>1
「奈良市周辺」と書いてあるのに、
京都、それも京都市wwwwwwwwwwに誘致しようとするとは
マジキチwwwwww

言いがかりもいいところ。

スレっからしの京都人は一切相手にするな。
182名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:40:34 ID:59sIeFhI
京都はありえない
関ヶ原、静岡由比といった交通の大動脈にリニアを通すのは避けるはず
183名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:42:36 ID:R0tQpRTb
観光目的に掲げた諏訪をビジネス目的の見地から蹴ったのだから、
両県が観光目的を掲げてるなら同じ理由で両県とも蹴るべき。
184名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:44:53 ID:oYGviy1i
国策から言うと、妥当なのは奈良市北部
近畿日本鉄道の高の原駅辺りなんじゃないのかな。
それでようやく、関西文化学術研究都市に動脈がつながる。
これまでの放置が酷過ぎた。
185p35217-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp:2010/12/18(土) 16:46:44 ID:vhqOsJd+
長野のような見苦しいことにならないことを祈る。
186名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:48:28 ID:02jnK/dF
京都も奈良もそんなに急いで行く所じゃないのに無駄
つーかリニア自体カネの無駄、新幹線をチマチマ改良していくだけで良い
187名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:50:32 ID:N9cdwXuX
てか、日本三大都市だけ最短で結べばそれで良くね?
188名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:53:35 ID:c3bg3vgN
>>186
急いで行く云々ではなく
遠くの人が時間をかけずに来られるというメリットが必要なんじゃないか?
189名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:53:49 ID:LwsAQiAG
>>187
明太子の国がブーブーいうぞ
190名無し募集中。。。:2010/12/18(土) 16:54:57 ID:8o4mTmj4
どっちにも使えない駅にしてこだま(仮)しか止まれない駅にするのが吉だろ
ほとんど全部が名古屋から大阪に直行
191名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:55:04 ID:LwsAQiAG
あっ すまん
九州はちがったか
192名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 16:59:57 ID:6dYdqZlY
京都人だけど奈良北部でいいんじゃない?
ところで記事書いたヤツは本気で平成が57年まで続くと思っているのだろうか……
193名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:02:29 ID:4fnRbc3H
長野もそうだったけど、何で皆勝手に検討を進められるのだろう・・・他にもっとやるべきことあるだろうに
194名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:04:46 ID:4CdcHskZ
京都が西の長野と化してる
195名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:06:22 ID:FWNNW2Md
ところで、リニアって停車時間はどんくらいなの?
品川→新横浜→山梨のどっか→静岡のどっか→名古屋で40分でしょ?
途中3駅に5分停車して15分、3分でも9分ロスでしょ?
ってか、走ってるスピード相当速いよなw
ただ、幼稚園くらいの時にリニア乗ったことあるけど、そこまで速くなかった記憶があるんだがけどさ。
196名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:09:11 ID:wTEQeVCZ
>>195
おいw駅無茶苦茶w
197名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:10:08 ID:N9cdwXuX
そういえば、リニモって万博の時愛知に作られたよな?
速度遅いけど。
198名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:10:09 ID:FWNNW2Md
>>196
違うの?
どこ止まるの?
199名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:12:13 ID:IR1ty0mH
諏訪にしろバカッ
200名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:13:22 ID:LwsAQiAG
品のない京都は京都じゃないぞ
引き際が肝心
201名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:16:31 ID:wTEQeVCZ
>>198
東京(品川)・神奈川(相模原?)・山梨(甲府?)・長野(飯田)・岐阜(多治見?)愛知(名古屋)
具体的な駅はさておき、県はこれで確定かと。
202名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:18:23 ID:lSHXBKeg
めんどくさいから、京都・奈良には駅をつくらないくていいよ。
203名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:19:25 ID:0OIt2SaR
>>166
馬鹿?それは駅ビルも含めた改修工事だからだろ?
ホームとかコンコースを広くする程度ならそんなに金かからないんだが
どんなに嵩んでも新幹線品川駅の1000億程度で済む

ちなみに、もう一つ駅を造るんなら駅ビルも含めるとゆうに兆を超える
204名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:19:43 ID:+rlWAKxs BE:1044337128-2BP(0)
「ドラえもん、2045年にリニアはできてるの?」

「え? そんなのないよ。」
205名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:20:12 ID:FWNNW2Md
>>201
そんなに止まっても40分で付くの?
リニアってマジで凄いなw
206名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:23:28 ID:EwAUDRhH
間を取って、大阪に停めれば良い
207名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:24:32 ID:4fnRbc3H
加減速の早さもリニアの売りってことかね
208名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:26:36 ID:wTEQeVCZ
>>205
東京名古屋間停車無しで40分
209名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:29:52 ID:h8lna1KY
直線で梅田まで来てほしいな
210名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:31:47 ID:N9cdwXuX
>>205
そんな訳ないでしょ。
東海道新幹線に「こだま」「ひかり」「のぞみ」があるように、リニアにも当然ランク分けはあって、鈍行ならもっと時間が掛かるだろうね。
211名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:39:22 ID:Q5Cy8q7B
京都人だが リニアいらん
自家用車排除 LRTが欲しい
212名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:42:39 ID:+csVRbnw
だから、高の原でいいっしょw (高の原は奈良にあり、京都と奈良の県境)
近鉄はけいはんな線を高の原(あるいは平城山)まで延伸が楽だろうし

京都は意地wでも精華町内に駅を置きたいと言い出すだろうな。
あ、「わたしのしごと館」跡地に駅でも作る気?w
213名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:44:23 ID:Yfvv5RP3
京都奈良はリニアいらんだろ、
名古屋ー大阪直通にして大阪から奈良や京都にいけばいい!!

本当に舐めるなよ馬鹿どもが!!
214名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 17:57:38 ID:iOmwu6Yi
京都は金出したがらないだろうな
だって木津から京都まで電車が30分に1本しかないし45分かかる
新大阪からなら25分で行けるのに

奈良は2000億円も出す余裕も無さそうだし
どう考えても押し付け合いの予感
215名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:01:14 ID:3HLKG85a
法隆寺つまらなかった
216名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:02:28 ID:nYEEeIwt
今まで京都に行っても奈良まで足を伸ばさなかった観光客が、東京奈良直通1時間程度になったら、2千億どころでない経済効果だろう。
ここで投資しないって判断はないな。
奈良の観光資源は奈良市内だけじゃなく飛鳥や吉野に分散してるから、乗り換えターミナルになる利点は大きい。
新幹線の待合時間での消費額も京都と新大阪から移転するわけだし。
217名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:04:37 ID:LqHwjhxr
>>212
高の原はありえないよ。
他のJR駅を差し置いて、わざわざ近鉄の駅に作るわけが無い。
JRの立場で考えれば、木津辺りが無難ではないかと思う。

ただ、自治体の立場で考えると、
観光で奈良へ行くにも京都へ行くにも近鉄に分があるのは事実だけどね。

20年前の印象でしか無いけど、JR奈良線はしょぼいんだよね。
JR奈良駅は奈良公園から遠いし、、。
218名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:07:17 ID:N9cdwXuX
京都・奈良へ行くには、
東京方面から来る人は、名古屋で新幹線に乗り換えて京都、在来線で奈良にも行ける。
福岡方面から来る人は、大阪で新幹線に乗り換えて京都、在来線で奈良にも行ける。
したがって、名古屋ー大阪間は直通でOKだと思うが、もし中間駅を作るとしたら現状で不便である奈良だろうね。
219名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:09:47 ID:J56v2bUK
名古屋→貴生川→京都→大阪
220名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:10:24 ID:RFi0nH2B
観光客目当てでやると平日の乗客がいなくて、平日は朝夜一便のみ停車とかに
なりそうだけどな。
逆に言えば、その駅に2000億円掛けられるか?って話にもなるわけで。
221名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:13:34 ID:Twy3incM
学研都市周辺は、その直ぐ下の学園前一帯のゾーンで東京出張の需要がある。
また、各地域へのアクセスを考えると近鉄と交差するのが望ましい。

222名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:14:04 ID:gNbAPrYC
俺が子供の頃に読んでた学習と科学では既にリニアの実験走行はじまってたのに2045年開通ってw
223名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:16:30 ID:WbFHArmH
京都といっても木津だろ。事実上奈良じゃないか。
224名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:17:36 ID:LqHwjhxr
話はそれるけど、近鉄奈良or東大寺 - 薬師寺 - 法隆寺 - 明日香村を結ぶ地下鉄を作ってほしい。
225名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:18:00 ID:KBZ5l4K4
ここまで、バカ嫌阪厨が>>145以外にいない件。
226名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:21:55 ID:ILcEtzNu
リニアの件では長野の次に京都がどあつかましい態度をとってるな・・・
227名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:23:36 ID:X3tEm8y+
平城京跡に掛かる部分の地下開発は、たしか条例かなんかで禁止されてるんじゃなかったっけ?
名古屋から直線で大阪に来るのに、京都とか関係ないでしょ。長野と一緒じゃん。

観光なら新幹線で十分。
228名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:23:45 ID:gLtCIqrd
県境の京都側に作ったらええやん。
奈良は駅舎の建設費用出さなくていいんだから。
229名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:43:14 ID:Sr+Bp/Hu
どんなに騒いだって京都に決まるんだからw
奈良ごときがわめいても無駄
230名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:48:28 ID:DLiyDmYV
つか景観景観言って経済発展を阻害してるような都市にリニアなんかいる訳ないだろ
231名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:50:32 ID:6JdRTv5d
京都奈良を通るなら京都も京田辺以南、奈良も奈良市以北の際どいところになるぞ。
間違っても京都駅は不可。

試算ルートだと名古屋-亀山-伊賀の辺りを通るらしいから奈良市市周辺というのは確かに通り道ではあるが。
232名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 18:54:47 ID:bg5w01hh
京都に停まるのと奈良に停まるのじゃ、リニアの利用者数にも影響出るだろw
233名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:01:27 ID:iwfc6Cjd
「ことばとる」ってギターバトルの琴バージョンを想像した。
234名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:04:19 ID:kGDfO7K5
>>229
どっちも必須じゃないからw
名古屋と大阪むすぶ「ついで」ってこと忘れないようにな。
235名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:08:29 ID:5SG4yhU8
狂都の財界のキチガイどもが喚いてるだけでしょ。
それらに媚びる、山田知事ww

見ていて、恥ずかしくなる。
236名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:13:11 ID:pHBWhPN3
京都は県に格下げでいいよ
237名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:13:13 ID:GtyCGpyN
スレタイが「古都リトアニア」に見えた。
多分寝不足。
238名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:17:10 ID:FgZdkXwE
おいなんで西ばっかり
リニアとか広がっていくんだ!
仙台にもよこせ
239名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:18:38 ID:h+aJjsmQ
木津あたりでいいかな
奈良市は高市や馬淵の故郷だから嫌だ
240名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:22:28 ID:x3UiAOOm
普通に考えたら、高の原あたりに駅を置くのがいいだろう。
京都も奈良も、近鉄に乗り換えて行けばいい。アクセスは非常にいいぞ。

京都と奈良の境目なんだから納得してほしいよね。
241名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:25:14 ID:b04XQTRM
木津川あたりでいいんじゃないの
駅は京都の全額負担になれば奈良はカネかけずに観光客呼べるし
242名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:27:43 ID:eXXYCSpq
>>223
それがそうじゃないんだなwwwwww

【社会】リニアの京都府内経由ルートに対し、JR東海委員が猛反発…「足を引っ張るなら辞任する」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282225875/

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2010/08/19(木) 22:51:15 ID:???0 ?PLT(12556)
東京−大阪間を結ぶリニア中央新幹線計画に対する京都府の立場を考える「明日の京都の
高速鉄道検討委員会」の会合が19日、京都市上京区の平安会館であった。府や市が府域を
通過しない計画ルートとは別に、京都市や府南部を経由するルートの検討を求めたのに対し、
計画を推進するJR東海側の委員は「ルート変更は考えていない。プロジェクトの足を
引っ張る委員会なら辞任しても構わない」と猛反発した。
リニア中央新幹線は1973年、奈良市を経由して名古屋−大阪を結ぶルートで基本計画が策定された。

府は会合で「計画策定時に他のルート比較が実施されていない」と指摘。奈良市ルートのほか
▽京都市(京都駅)を経由する場合▽奈良市から近い学研都市を経由する場合▽奈良市と
京都市の中間地点(城陽市)を経由する場合−について、それぞれの周辺人口や観光客数、
結節する鉄道網、建設コストなどを比較検討した事務局案を示した。
その上で「観光立国を目指す中、リニアが京都駅を通らないことは大きなマイナス」などと
訴え、府内を通過するようルートの再考を求める姿勢を示した。

これに対し、委員を務めるJR東海の須田寛相談役は、計画策定時の考え方として
▽国土の均衡ある発展のため東海道新幹線と同じルートは避ける▽災害時の代替ルートの
確保が必要−などを挙げ、「今さら変更を求めるのはプロジェクトを止めろと言うのと同じ」と
強く反論。「府南部に近い場所にも路線が通ることを前向きにとらえるべきだ」と
現計画に理解を求めた。

委員長の柏原康夫京都商工会議所副会頭は「府内を通せ、という京都の思いは
伝えていかなければならない」と述べ、次回の会合で委員会の意見をまとめる方針を示した。

*+*+ 京都新聞 2010/08/19[22:51:08] +*+*
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100819000167
243名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:28:02 ID:eMokUbdM
京都も奈良もいらないだろう。
関西にはハブは一つあれば十分だからな。
244名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:28:15 ID:0o+0XOob
奈良の地下、奈良の郊外、木津このどれが優先度高いんだろうな
奈良の地下は工事費かかりそうだし
奈良の郊外に作るなら、木津に作った方が良さそう
245名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:28:41 ID:oFecoqIM
>>7
奈良なんてどうでもいいレベルどころじゃないぞ。
ふざけた事を言っちゃダメだよ。

奈良県は、公務員給与が自治体の中でもかなり高めだよ。
奈良県は、財政の政府依存率がかなり高いよ。

どうでもいいレベルどころか、さっさと破壊しないといけないレベル。
246名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:29:40 ID:eXXYCSpq
>>242
> その上で「観光立国を目指す中、リニアが京都駅を通らないことは
> 大きなマイナス」などと訴え、
> 府内を通過するようルートの再考を求める姿勢を示した。

> その上で「観光立国を目指す中、リニアが京都駅を通らないことは
> 大きなマイナス」などと訴え、
> 府内を通過するようルートの再考を求める姿勢を示した。

> その上で「観光立国を目指す中、リニアが京都駅を通らないことは
> 大きなマイナス」などと訴え、
> 府内を通過するようルートの再考を求める姿勢を示した。
247名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:30:25 ID:onV+5Dn0
奈良大好きなんであそこは静かなままがいいなあ
京都でいいと思う
奈良県の人は納得しないだろうけど(笑
248名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:31:24 ID:1r6aFx/H
京都はリニアより関空アクセスに力を入れた方がよろしいかと
249名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:31:34 ID:eXXYCSpq
京都は東海道新幹線があるのだから、リニアが通る必要はまったくなし。

リニアは新幹線の高速バイパスとして、
鈴鹿越え、伊賀路に直線ルートで通す。

もちろん駅は奈良県内に設置される。
250名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:32:14 ID:oFecoqIM
まあ、どっちにしろ緊急避難的な駅でいいよ。
営業に即さない駅で。
251 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:37:01 ID:gX4RZc+m
第二の長野=京都!
252名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:38:15 ID:lSoB95Hm
こりゃあ大阪名古屋間の完成は遠のきそうだな
新たなBルート問題勃発か・・・
253名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:38:35 ID:IOOXd9E0
奈良にも京都にも用は無いので駅なんか無くても問題無い。
254名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:40:31 ID:5zg6D9tf
北陸新幹線を誘致する方が、現実味があるんじゃね?
長野も通るし、仲間同士仲良くやってろよ。
255名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:42:54 ID:lSoB95Hm
奈良に通してあげて、こだま停車駅扱いにするのが一番いいんじゃね
新幹線と併走させたら、どちらかの路線で地震があったとき完全にストップするだろう
256名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:43:01 ID:Ggdh5evl
くだらんもともと高の原(京都奈良の境目くらい)に作る予定なんだろ
もともと大阪と名古屋・東京を短くつなぐのが目的なんだから
最初のルートでいいじゃん
257名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:45:21 ID:fa54gX9s
とりあえず奈良は放置の方が奈良を守ることになると思うぞ
258名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:55:52 ID:Ggdh5evl
JR東海は一切折れる気がないだろ
京都が全額建設費くれるなら話は変わるかも知れないが
259名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:58:20 ID:8OIopV49
奈良なんてド田舎にリニアひく意味ないだろ
260名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:58:52 ID:ZklLFabZ
新幹線の「のぞみ」は、最初、京都に止まらなかった。
大阪ー新横浜ー東京

だが、営業上、おいしくないので、
大阪ー京都ー新横ー東京

になったんだぞ。
261名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 19:59:22 ID:SELDTQ1W
東京とならんで京都は日本を代表する都市だから
京都止まりでいいんじゃない
262名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:00:12 ID:cBYDXAQ7
京都は長野と違って、100万都市だし、
任天堂や京セラとか世界的な企業もあるしなぁ。
大規模都市圏をつなぐという意味では通してもいいと思うけど、
線形がいびつになるしな。
まぁ、おまけで、今、新幹線で新大阪まで行くと、
新幹線の切符で、新大阪だけじゃなく、梅田の大阪駅でも、
天王寺駅でも、大阪圏ならどこまでもJRの駅で降りれるみたいな、
そんな感じにしてやればいいんじゃね?
リニアで東京から大阪まで行って、
そこから、特急料金なしで乗れる限界超えてるだろっていう新快速で京都に行っても降りれるし、
リニアで大阪下車して、新幹線で京都に降りてもよし。
それで別に料金上乗せなしってことで。
そうすりゃ、バックする形にはなるけど、京都にも行きやすいだろ。
100万都市だし、それなりに大企業あるし、京都を長野と同じ扱いにするのは、
経済効果上もったいないしな。
263名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:00:38 ID:wTEQeVCZ
>>259
うん。奈良や京都には「通り道だから」ぐらいの意味しかない。
264名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:02:30 ID:smrP3imd
ミニ新幹線方式みたいな、ミニ・リニア新幹線方式を導入して

東京→名古屋→奈良→大阪(リニア新幹線)(京都行きはミニ・リニア新幹線を連結し、名古屋で離脱する)
   名古屋→京都(東海道新幹線)

で、よくね?
奈良の言い分も立つし、
京都は新たに駅を建設する必要もない。
265名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:04:35 ID:pc0f80C0
これは兵庫県も参戦すべき。
尼崎、芦屋、神戸、明石、加古川、姫路、三田、豊岡で争うべき。
266名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:07:58 ID:4fnRbc3H
JRにスルーされるだけの誘致やるくらいなら、ミスコンでもやればいい。

優勝者には、ひかる の称号を
267名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:10:37 ID:jJmuYTVQ
鹿にでも乗ってれ。(´・ω・`)
268名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:11:56 ID:6U8ZaHtI
京都在住だけど近鉄沿線ならどこでもいいよ。
木津とかになると京都府民も奈良県民も不幸になる

どうせ奈良じゃ駅の建設費負担できないだろ。
269名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:13:22 ID:pI+3SepP
奈良への観光客は宿泊客などおらんから別にリニアが来てもええけど
京都はかなりの宿泊客がいるからリニアなんか来たらガタ減りじゃん
経済的にも壊滅的大打撃
何を考えてるんじゃ京都は
270名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:20:44 ID:XEAPKX51
これは中立な立場から見てもたぶん奈良になるわ。
精華町から木津あたりにして欲しいと京都は考えてるかもだけど、
あんな辺鄙なところに駅つくったらそれこそ無駄だろ。  高の原も
同じ理由で却下だな。というかJRが高の原に建設するワケがないと思う。
271名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:22:37 ID:1r6aFx/H
日帰り京都観光になっちまう訳か

やっぱ早急になにわ筋線を造るよう大阪に働きかけてガイジン誘致した方がベストだな
272名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:22:54 ID:w4iA9rZg

京都市民の俺からみると、奈良如きと比較されること自体が不愉快だ。
天皇陛下が京都に行幸なさるときは、たいてい京都御苑に宿泊されるんだから、
もっと京都市内寄りにリニア新駅を作れよ。

そういう配慮はないのか?
273名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:25:30 ID:LFjHyJw9
直線距離を通るんだったら
京都は対象外なんだよな

東海道新幹線だって
京都のところで大きく迂回してるし
274名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:25:33 ID:+vuBKkAK
奈良には鹿がおんねんで!
275名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:27:37 ID:OqbwuwKW
私のしごと館がリニアの駅になるんだと思っていた
276名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:28:43 ID:pQl3CI1j
奈良在住だけど高の原か祝園でいいよ。
間違っても奈良駅周辺に地上駅を作るなよ。
277名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:30:38 ID:9NuqIILo
祝園か… 国会図書館関西館が熱くなるな
278名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:32:38 ID:flKCXrZT
どう考えても京都がいいに決まってる
奈良に用事ないよ
279名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:34:13 ID:NxcoSXCI
京都駅を終点にしたらいい。大阪も神戸も新幹線ですぐだ。
280名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:35:13 ID:XEAPKX51
>>272

そこ天皇陛下の家なんだから当たり前だろw
京都人って本当性格悪いよな 奈良ごときとか言ってるけど
京都って大阪とセットで他府県から嫌われてるだろ
281名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:35:23 ID:+EOhgtaF
スレ開いたらやっぱりの展開にフイタw
何が奈良に誘致だよw
常識的に考えて京都だろうに
ちなみにここで京都のことをボロクソに書いてるのは奈良のリアルブ○クだからw
晒し上げとくとするかw
282名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:35:41 ID:6RQ7aTeg
おまいら平成57(2045)年の話してるけど、今の馬鹿ミンスをなんとかしないと
チャンコロに占領されててそれどころじゃないぞ。
今、行動しろよ。
283名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:36:34 ID:XEAPKX51
京都人がギャーギャーわめいて京都になりそうな気もするw
284名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:36:48 ID:NxcoSXCI
京都駅を終点にしたらいい。大阪も神戸も新幹線ですぐだ。
285名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:38:14 ID:SmV5VVDn
京都は位置的にだめだろ
286名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:38:25 ID:pI+3SepP
>>282
心配せんでも小沢派が民主党脱党してグダグダになって解散だから
287名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:40:23 ID:vOOMqwot
まぁ現実問題、亀山辺りから関西本線と並走し、木津川辺りに地上駅を作るってのが最適プランでしょ。
名古屋と大阪を直線でつなぐと、京都府の田辺と滋賀県の甲賀辺りが駅候補になるが需要が低そう
288名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:41:31 ID:Ggdh5evl
もともとの計画時のルートが奈良なんですけど
京都が喚き散らしてるだけだろむしろ直線的に貫くのが当然だろうに
奈良市周辺がなんで京都になるんだ?キチガイの言いがかり
289名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:41:40 ID:yxaEHWVz
京都人だから京都に駅があったらいいとは思うけど、
冷静に考えてみると京都南部とか奈良北部って駅つくる意味がまったくないな
290名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:41:53 ID:XEAPKX51
国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会が15日、リニア中央新幹
線(東京−大阪)の整備計画の基となる中間とりまとめを了承した。家田仁
委員長は会議後の記者会見で、名古屋以西のルートについて「小委員会で根
本から見直す気持ちは現時点で持っていない」と述べ、京都で起きているル
ート誘致活動は議論の対象にしない考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000035-kyt-l26
 名古屋以西は全国新幹線鉄道整備法に基づき、1973年に奈良市付近を
通る基本計画が策定された。京都府と京都市、経済団体は「観光立国になる
なら京都を通るべき」と、今年7月に検討委員会を設け「京都ルート」実現
を目指している。
 家田委員長は「ルートを大幅に振るには非常に大きな議論をしなければな
らない。一つのルートを仮定して準備が進んでいる」とし、京都ルートへの
変更は検討しないとした。
 小委員会のヒアリングで京都関係者を呼ばなかった理由は「京都がルート
上に入ってないため」と説明。その上で「京都府や奈良県が協力して一番効
果を上げる駅のあり方や立地場所を考えることは重要だ。関西という大きな
視点で議論してほしい」と注文した。
291猫煎餅:2010/12/18(土) 20:44:27 ID:Vu1eucz9
>>272
京都に作ってあげてもいいけど、
オマエの家はぶっ潰すから、どっかに引っ越してね。
292名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:50:03 ID:aznukZ+7
リニアは東京名古屋大阪以外は田舎を選んで通ってるからここは奈良だろ
293名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:51:51 ID:jWjXf4OZ
京都と言っても京都の田舎
294名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 20:58:05 ID:dFOMAdtk
奈良や京都に新たに地上駅を作ろうとしたら遺跡発掘で大変なことになるんじゃね
295名刺は切らしておりまして :2010/12/18(土) 21:01:19 ID:EHlQ67Tq
奈良から京都までリニア走らせればおK
296名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:07:35 ID:ubp6wsZh
名神高速みたいに、西宮今津ー京都南ー名古屋でいいよ
297名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:10:38 ID:YWqNp8jp
平成39年、平成57年。。。
平成39年はともかく平成57年ってw
さて俺の寿命が先かリニア開通が先かw
298名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:13:44 ID:cjLqFA0h
平成って結構ながく続くんだね
299名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:14:21 ID:NTsmWwS2
たぶん10年後くらいには、信じられないくらいの経済難で
リニアの計画自体が中止になるだろうよ。アホらし…
300名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:17:54 ID:eYEiRuFa
つか名古屋から新大阪に直線引いたら京都と奈良の中間地点付近だから
ターミナル駅として奈良駅と京都駅のどちらを選択するかといえば常識的に考えれば京都になるわけだが

さらに言えば中津川付近から直線的にルートをとれば
京都駅付近を通り、名古屋駅に向かうにはわざわざ迂回しないといけない


Cルートの選択ってのは結局「名古屋への迂回ルート」の選択に過ぎないんだよね
新幹線で間に合ってるのに
301名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:22:03 ID:YWqNp8jp
新幹線なんて着工から5年で開通したのにね。
日本のパワーが落ちたと感じるわ。
302名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:22:19 ID:cM/XoKQs
自分の中の常識をさも一般常識に見立てる人って困るよね
303名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:25:08 ID:vOOMqwot
すごいな。
>>300の中じゃ重要度は名古屋<中津川なんだな。
あと中津川と大阪間を直線でつないでもせいぜい宇治辺りだぜ?
304名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:25:22 ID:jB4FWrwZ
>>301
オリンピックに間に合わせるために、技術的に困難で時間のかかる
トンネル工事は回避して、鈴鹿を迂回したりしているからな
今回も同様の事情があればBルートになったかもしれないが。
305名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:27:12 ID:RUqNY97T
35年後の話かよ
俺は100歳になっとるな
その前に日本の経済状態がメチャクチャになってそう
日本は終ったコンストフラクチャー
306名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:28:59 ID:2KBm+xgT
断然、京都だろ。
307名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:29:09 ID:cjLqFA0h
「想定外ガー」「予期セヌデキゴトガー」のオンパレードで
平成57年すらも延ばし延ばしになりそうな悪寒
308名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:32:42 ID:jFxdTBaE
奈良周辺だと近鉄の駅に接続してたほうが便利そうだな
309名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:34:38 ID:RUqNY97T
その想定外の事態も我が長野県が演出してみせますよ
御期待ください
310名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:37:55 ID:EsOzBpuK
>>308
JR西の駅に接続したら悲惨だな。JR西の奈良・京都路線なんてしょぼすぎる。
最近「万葉まほろば線」なんて名前で売り出してるけど、そんないいもんじゃないだろと。
311名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:38:06 ID:eYEiRuFa
>>303
は?ABルートの合流地点が中津川だから、そこを指定したまでだけど?
312名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:40:07 ID:CE3ylfrq
2045年かよ…
それまで生きていられた110歳か。
乗ってみたいなあ。
313名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:44:32 ID:vOOMqwot
>311
つまり、中津川 - 清洲 - 甲賀 - 宇治 - 新大阪が望みのルートですかな?
誰得のルートですな。
314名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:52:46 ID:6U8ZaHtI
現実問題として奈良市内に新駅作るなんて不可能だろ。
場所は奈良の郊外でアクセスは近鉄なら高の原あたりしかない。
どうしてもJRとのアクセスも欲しいなら新祝園あたりだろ。
木津なんて誰得で論外
315名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:56:26 ID:Wpdr9KEW
京都を認めたら諏訪が騒ぎ始めるからな、
JR東海は京都ルートを一切認めんだろ。
316名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 21:57:39 ID:yxaEHWVz
>>310
JR奈良線はほんと酷いからな
電車から見える景色も最悪

で、これがまた京都駅から奈良に行く欧米人がよく乗ってるんだわ
マジで恥ずかしい
317名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:00:13 ID:cjLqFA0h
>>315
なるほど
そりゃ無理だわ
318名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:01:24 ID:nu7+z/QV
下り
東京→名古屋→大阪→博多(経由で仁川空港または北京首都国際空港)
上り
乗車不可→通過→名古屋(要日本国籍)→東京


以上東京棲みの日本人の意見でした
319名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:04:33 ID:6U8ZaHtI
>>315
奈良は「南への迂回ルート」なんだけどね。
本当に最短距離で建設したら京田辺あたりを通過する。
320名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:06:52 ID:flKCXrZT
東京から京都に行くのに乗り換えしないといけないなんてやだよ
321名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:09:47 ID:EUHNAMlz
>>272

京都の人じゃないな。

京都御苑とは京都の人は絶対言わない。御所もしくは京都御所と必ず言う。
京都行幸なんてのも絶対言わない。

322名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:14:11 ID:EUHNAMlz
>>319
鈴鹿山脈を計画時の技術では抜けなかったからな。
323名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:14:18 ID:P7MXaNri
東京−名古屋−大阪で良いだろ。
324名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:17:14 ID:5jptudNV
実際新幹線が通らないとその地域は発展しないからな
ストロー効果とかバカな事が言われてるが、新幹線が通ってない地域は間違いなく新幹線が通ってる地域より発展の度合いが小さい
325名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:18:01 ID:vuhTNQuF
>>314
一応、高の原は奈良市内です・・・。奈良市街という意味で言ってるならすまんが。
326名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:26:40 ID:6XIY+17d
京都を外すと世界の笑いもの
古都バトル って言うほどのモノでもない
327名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:28:52 ID:9tLUJKBT
リニアの「新奈良」を誘致する話聞いた事あります。
リニアは東京から名古屋までの開業の話は最近新聞等でも話題になってますが
駅造るならそこそこの規模の用地がいると思います。
商業施設だったらその時期が来たら移転も容易だった思うのですが、宅地にして
しまったら転用効かないのでは?

422 名前: 近畿人 投稿日: 2008/10/22(水) 20:02:46 ID:rFkEb5po [ p3158-ipad03daianji.nara.ocn.ne.jp ]
平城山駅には、奈良電車区車両基地があるからなあ。

423 名前: 近畿人 投稿日: 2008/10/22(水) 20:40:26 ID:2RHXdePA [ eAc1Adw086.osk.mesh.ad.jp ]
リニア誘致が成功したとして、名古屋〜大阪間は早くて40年先
現状では超近未来的な話。

424 名前: 近畿人 投稿日: 2008/10/22(水) 20:55:48 ID:og4MpPAA [ softbank221092202099.bbtec.net ]
この御時世に大規模工事は考えにくいな

425 名前: 近畿人 投稿日: 2008/10/22(水) 22:15:43 ID:ZkS6r88M [ cap010-241.kcn.ne.jp ]
誘致は無理だろ普通に
東京〜名古屋は直線で結ばれるので名古屋〜大阪も直線のはず
ってことは平面の地図上では北の方に円弧を描くようになる

小学校のときにリニアが来たらっていう作文書かされたのを思い出した
所詮奈良には無理だ 京都を通るのはあり得る

426 名前: 近畿人 投稿日: 2008/10/23(木) 11:09:17 ID:1k0n5zd2 [ p29ba1f.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
そーいや、
JR奈良駅(国鉄奈良駅だったかもしれん)の向い側、つまり内回り市内循環バス停の
真上のビルの前面に「奈良リニア新幹線!」と書かれた絵入りのバカでかい垂れ幕があったな。
子供心に「なにハッタリかましてんだか…」とか思ってた。すごく貧乏臭くて悲しくなったw

数年ぶりに帰省したらJR奈良駅がすっかり変わってて感動(笑)した。
つーか降りる駅、間違えたかとおもた。
近鉄高の原駅近辺もすっかり変わったな…開発失敗地域かと思ってたのにw


328名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:30:20 ID:9tLUJKBT
http://chizuz.com/map/map42982.html

リニア新大阪延伸後のけいはんな線延伸案
ナビゲーション
距離273.43km
1
北登美ヶ丘東駅
2
高の原駅
3
朱雀駅
4
近鉄リニア新奈良駅
5
JR東海リニア新奈良駅ビルとリニア路線
環境清美工場跡地に新ロータリー、駅複合ビル、ホテル、大規模駐車場、バスターミナル等を建設。
JR西日本の在来線とはリニアホーム東側に連絡改札を設置
329名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:33:47 ID:vOOMqwot
>>323
そそ。
つまりこのリニアは東阪を最速でつなぐのが目的であって、
1府県1駅の法則が無ければ、そもそも京都や奈良に駅を作る必要が無い。
名古屋に駅を作る理由としては先行開業が東京-名古屋間だからであり、
大阪への当面の代替手段である新幹線との接続が重要課題。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000128373.pdf

だから、名古屋駅が迂回ルートとか終着駅は大阪以外なんてトンデモ意見はそもそも論外。
東名阪をつなぐ線型で建築コストと需要のバランスが良い場所が駅候補ってことなんだから。
330名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:34:10 ID:9tLUJKBT
リニア新奈良駅は平城山が濃厚だよ。

平城山ならごみ処理場の移転で用地確保できるし、京奈和道ができれば道路整備の必要がない。
露天掘りできるから建設費が安い。


331名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:34:46 ID:hOPZXYjz
もうそのころには、県はなくなって道州制になってるんだから、
県内とか無意味なんじゃないかな。名古屋大阪の最短距離でいい。
332名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:36:43 ID:gLtCIqrd
競輪場ぶっ壊せよ。
333名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:38:43 ID:9tLUJKBT
関西経団連は平城山のリニア駅設置を推奨してるよ
・市所有の土地が多く土地取得が楽
・環境整備撤退で跡地の活用が出きる
・京都・奈良・大阪に直通できる乗換駅がある
・奈良側に駅を作っても京都府と境なので、基本計画通りに遂行して京都府にもお金が落ちる
・奈良県側は開拓規制が多いので京都府側の土地で開拓をする

ようするに
駅=奈良県
出入口=京都府
駅ビル・商業施設・新都心=京都府
というのを狙っているようだ、これなら両府県にメリットがあると。

334名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:39:47 ID:kUqpHDVc
名古屋駅と大阪駅をまっすぐにつなぐと三山木駅のほぼ真上を通るから三山木駅あたりでいいんじゃない。ここなら奈良に行くにも京都に行くにもいいし。
335名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:41:00 ID:eYEiRuFa
>>313
東京−大阪・西日本最速の合理解だろ?

名古屋を通ると、遠回りな上に、山岳線で線形は最悪になって、
さらに停車と減速を強いられるから15分程度伸びるけど

中央アルプス付近から直線で京都・新大阪に向かえば、東京−大阪一時間だし
馬鹿トンネル掘らなくていいからコストも最も安い

名古屋経由と名古屋経由のためだけのCルート選択は何の利点があるかさっぱり分からんな
名古屋まで開通しても需要の総量は変化しないし、

結局新大阪まで開通したあとの航空需要からの移転で上がる収益を
名古屋経由のために増える債務の返済に充当することになるんだろうね
336名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:41:25 ID:6U8ZaHtI
>>334
東京から同志社まで電車で通学できるのか
胸が熱くなるな
337名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:44:43 ID:vOOMqwot
338名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:50:38 ID:vA0mg2bR
このゴタゴタを見ていると、なんで最初東京-名古屋にしたのか分かった気がするな。
339名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:54:01 ID:eYEiRuFa
だいたい名古屋−大阪なんて現状でも輸送力過剰、
なぜリニアで複々線化するって発想になるのか理解できんな

東京−名古屋は東海道新幹線の完全独占状態だし
名古屋に向かってだんだん需要が細くなる、いわゆるアーバン路線状態
東京から見たら総武線や常磐線と変わらんよ?


東京から見たら名古屋を完全に無視して、東京−大阪、さらに西日本を最速、最安で結ぶのが当然だろう?
そしたら自ずとAルートかつ名古屋飛ばし京都経由にしかならんな
340名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:55:11 ID:eYEiRuFa
>>337
その談合資料がどうかしたの?
341名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:55:24 ID:4xAkvlMU
てか近鉄の邪魔スンナ
342名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:56:49 ID:Ggdh5evl
>>339
大阪<名古屋だろもはやw
どんどん本社機能移転してすっからかんじゃん
343名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:59:16 ID:vOOMqwot
>>340
ID:eYEiRuFaはJR東海にどんだけ恨みあんだよww
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292457615/
344名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 22:59:37 ID:eYEiRuFa
>>342
大阪や名古屋みたいな小さい町同士でお国自慢しても仕方ないだろwww

東京から大阪・さらにその先に行くのに最も速い方法、最も安い方法、必要なのはそれだけ


名古屋なんぞ飛行機もないんだし新幹線で十分
345名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:00:54 ID:Ggdh5evl
>>344
飛行機使え馬鹿W
346名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:03:31 ID:N9cdwXuX
>>339
リニアが「JR東日本」「JR西日本」ではなく「JR東海」だという事をお忘れなく
347名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:05:25 ID:eYEiRuFa
名古屋に止めろって連中は京急に蒲田を通過するな言ってた連中にそっくりだよな

西日本に行くのに新幹線じゃ遅いから飛行機に乗るのに
せっかくリニア作ったのになぜ名古屋にのんびり止まるんだよ

名古屋なんて仙台と同じでみんな新幹線で満足してるのに
誰も得しないだろ常識的に考えて

348名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:06:51 ID:eYEiRuFa
>>346
またお国自慢か
そして市場原理を歪める酷い官製利権だな

国際競争力完全喪失
349名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:11:05 ID:vOOMqwot
>>347
名古屋で大深度地下にもぐらず地上ルートにしようとすると、土地買収に金と時間を膨大にかけるか、
一宮方面への超迂回ルートになってかえって大阪まで時間がかかると思うけどね。
まぁ、JR東海、名古屋駅憎しで語ってるから何言っても無駄なんだろうけど。
350名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:13:09 ID:Gp0BBa5q
古都なんとかって女優いなかったっけ
351名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:15:36 ID:mRuKBHzx
ねじ曲げて京都市に作れと言う話では無いから諏訪とは違うけど
352名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:15:55 ID:N9cdwXuX
>>348
「東京から見たら・・・」「東京から見たら・・・」例えも全部東京。お前のほうがお国自慢じゃねえかw
あと、俺は愛知出身でもなんでもないわww
353名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:19:19 ID:VX/SyWlW
>>347
名古屋に立ち寄らないことこそが誰も得しないだろ、馬鹿か
お前が思ってる以上に名古屋は無視できない規模の都市なんだよ

そもそも、リニアを建設する目的の一つは
東海道新幹線のバイパス線を敷設しなくてはならない、というのがある
バイパス線である以上、三大都市である
東京(品川)、名古屋、大阪(新大阪)に駅を設置するのは至極当たり前
極論すれば、これ以外の都市に駅は不要と言っても過言ではない
354名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:22:34 ID:eYEiRuFa
>>349
名古屋の北なんて空港とか田んぼしかねーし
名古屋の一個北にある駅なんてワンマンディーゼルカー走ってるんだが

そもそも田んぼの下にトンネル掘ったらそれが一番安い

膨大な時間ってなに?
355名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:23:48 ID:bYnZ9ag+
京都の碁盤の目にそって引いたら新しくておもしろいと思う
356名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:30:27 ID:Ggdh5evl
>>351
ねじ曲げてですけど?地図の見方もしらないのw
357名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:37:01 ID:vOOMqwot
>>354
>膨大な時間ってなに?
中津川と大阪を直線で引いたら清洲付近だってさっき言ったろ?
ここの土地買収にかかる時間のことだ。

ただ、
>名古屋の北なんて空港とか田んぼしかねーし
この意見では一宮付近までの迂回は視野に入れているようだが、
名古屋駅の大深度地下駅にかかるコストを否定し、一宮付近までわざわざ迂回しろといってるのに、
京都駅への迂回ルートおよび大深度地下駅のコストを肯定するのは理屈が通らん。
京都の建築業者関係の人間なのか?
358名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:37:12 ID:VXZl3HFl
ガーラ湯沢の如く支線を作ってもペイするだろ。京都なら。
京都がカネ出して支線作ればいいよ。
359名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:40:24 ID:eYEiRuFa
>>353
東海道新幹線だって、予定通り300キロ運転開始したら普通に東京駅から1時間30分だし
国際水準の時速360キロまで延ばせれば1時間15分

ああ、路盤が弱いし2500Mカーブだから300キロ運転できないとかいうジョークはいいから

リニア品川で乗り換える手間考えたらほんと誰得だよ
新宿副都心がリニアのターミナルなら多少意味あるかもしれんけど

成田まで新幹線を造れってのと同じくらいマヌケ
360名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:43:05 ID:x38mM9l7
というか通る場所なんて大体限定(おそらく県境付近)されてるんだから
京都も奈良もメンツで自分の県にするより相手の県に押し付けた方が
負担もしなくていいし美味しいと思うんだがなあ。
361名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:44:13 ID:tIHdCLkQ
>>359
新宿なんて新幹線が通ってない時点で論外
羽田との兼ね合いを考えたら品川一択
大阪側が新大阪になるのもこれと同じ理屈
362名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:46:51 ID:nYEEeIwt
東京名古屋で収益を上げてこそ名古屋大阪を建造できるのに、新幹線にも空席がある名古屋大阪から先になんて無理だぞ。
欲しいだけで作ったらカンカラ関空の二の舞だ。
363名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:47:33 ID:WMbPi7z0
>>358
新幹線で新大阪から京都10数分だぜ。リニア大阪駅から京都に行けば
いいじゃん。新大阪から奈良は1時間以上だろ。京都は図々しいんだよ。
364名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:55:54 ID:eYEiRuFa
>>357
買収に時間がかかるなら木曽川の川原にでも高架つくりゃいいじゃん
んで東海道新幹線との交点に新名古屋駅造ればいい

そのまま養老山地抜けて滋賀京都大阪、安くて速くてお手軽だな

名古屋へは速くて便利な東海道新幹線をご利用ください
大阪へは速くて便利な中央リニアをご利用ください

いい棲み分けじゃん
365名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:57:24 ID:XEAPKX51
奈良なんか とか 奈良ごとき とか言ってるけど、
京都凄いし別に京都の勝ちでいいよ。 大阪と京都人はほとんど同じ人種。
関西で一括りにされたくない人種。滋賀、兵庫、和歌山、奈良が迷惑して
るんだよ。 リニアの駅京都でいいから京都と大阪だけ合体して新しい府
つくって関西からはずしてくれ
366名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:58:06 ID:nYEEeIwt
>>364
直接新幹線が乗り入れないと、大阪のように不便になってダメになる
367名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:01:36 ID:2oIzXjb1
>>365
関西の三都はどこもプライド高いんだよね
368名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:03:54 ID:eYEiRuFa
>>362
東京−名古屋で収益を上げて東京−名古屋間の建設費を捻出しなければならないのに
東京名古屋間の需要は新幹線で100%獲得してるから、もはや収益を拡大する余地がない
完全に新幹線とパイの喰い合いになる。

南アルプスにトンネル掘ってでも、名古屋駅直下に大深度トンネル掘ってでも
ターミナルとしては名古屋駅よりも重要な京都駅をスルーしてでも、
どんなコストを支払っても、どんなベネフィットを投げ捨ててでも

品川−名古屋の最短ルートを目指す理由が分からん

ほんとに名古屋駅から羽田空港に行きたい人しか得しないね
369名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:05:01 ID:5VP6FvDu
>>242 JRが冗長性を確保するために奈良にするといいっているのに
   京都駅に持ってこようとは、京都の財界人ってエゴ丸出しだな。
   
   京都駅なんか通したら地震とかおきたら両ルート共潰れるから冗長性なくなるじゃん。
   せいぜい県境あたりに誘致だと思ってたよ。
370名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:07:05 ID:lr+PaZsy
>>366
だから名古屋はその程度の二級都市ってことだよ
371名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:07:30 ID:EsFZhNBF
>>368 どんな説明をしてもらっても
理解しようとする気がなければ、理解は出来ないよ
372名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:07:45 ID:yaqkalz6
>>365
小学生かこいつは
373名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:08:48 ID:EJFkuGKR
京都は近いから不便な奈良方面でも良い
降りる人はいなそうだけど
374名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:09:15 ID:lr+PaZsy
>>369
それ言ったら東海地震で名古屋が崩壊しても全部ダメだな
375名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:10:36 ID:+Nb1XI/w
>>125
きょなら駅だな
376名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:12:09 ID:x4ViYkKY
>>368
新幹線の供給がもっと多ければ、もっと需要も伸びてる可能性もあるわけで
静岡がらみはまだまだ伸び代が有ると思う

つーか、あくまで東京〜大阪完成が前提であって、
東京〜名古屋の費用を東京〜名古屋で返す必要は無いよ

東北新幹線の新青森延伸だって、
先の札幌が無いならこまち形式も選択肢の1つになりえたわけで
377名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:12:41 ID:x4ViYkKY
>>375
新橋停車フラグかw
378名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:16:35 ID:9PhhdWxx
>>367
関西の3都は神戸・大阪・京都だぜ?
379名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:22:25 ID:rnIZefaa
悩ましいな、これ。
京都側を通すのは論外として、奈良もどこ通すかだよな。
木津駅とか言ってる奴は現地知らなすぎ。
あそこは土地が無い。

もう少し南から入って高の原に駅作る場合、
奈良へのアクセスが不便になる。
奈良観光でのアクセス性考えたら近鉄平城駅以南が
良いんだろうけど、そこらはもう古墳だらけw
土地は高の原通すより安いが、遺跡保護でトンネル
掘れないかもな。

まぁでも大阪へ突き抜ける工事の事考えたら、
国道163沿いが無難なんだろうね。
中央線あるけど、かえって沿線住民対策はし易いでしょ。
380名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:22:37 ID:srOYIuQr
>>378
冷静に考えると、東京横浜さいたま千葉で関東の4都って名乗るぐらいの無理があるなw
381名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:26:39 ID:lr+PaZsy
>>376
そもそも浜松・静岡・三島から東京に向かって朝は通勤新幹線出てるし
東京−名古屋なんてほんとに、ただ郊外に向かう路線でしかないよね

名古屋に向かってだんだん需要が減ってくだけの路線

上野→水戸の常磐線とか
新宿→八王子の中央線とか
東京→千葉の総武線とか

そういうのと変わらない

名古屋はそれなりに大きい町だけど、なぜわざわざ名古屋駅にリニア?としか言えない

飛行機の代わりになるような交通機関とするなら京都・新大阪まで一直線でないとおかしいよね
382名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:28:32 ID:XJ5xq+bg
京都は十分東海道新幹線で発展して夢みたんだから良いだろ
JR東海自身も初めは奈良県内の4市の中心部に駅を考えているとか言ってるし、近鉄も奈良県内駅を支持してるし、前原も京都ルートは考えない姿勢だし。
383名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:32:22 ID:wmYJX27I
地図見たけどBルート以上に京都通すのは不可能だな。
通したらRがきつくて大阪に行けないわ。
384名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:37:43 ID:XJ5xq+bg
そもそも京都は京都市内に駅を作れと言ってるからな、木津や高の原だと経済効果は奈良に有利だから拒否とか、それに京都はリニア委員会に加盟していないし府だし、元から計画に無いルートを作れと、基本計画をへし曲げて作れと、外野が叫んでいるレベル。
どんだけ自己中なんだよ京都は、さすが革丸派のお膝元のだけの事はあるわ。
385名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:41:24 ID:9PhhdWxx
>>379
高の原に作って奈良へのアクセスが不便になる理由がわからないわけだが
386名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:44:06 ID:5URhLuSZ
>>369
>>374
名古屋付近でリニアしと新幹線両方不通ということもありえるから
中央リニアが東京〜大阪間の災害時の迂回路線・・・といいうのは破綻してるな。
ほぼ完全に迂回できるのは北陸新幹線だし。

奈良にリニアの駅を設けるなら郡山のあたりが良い。
387名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:44:19 ID:XJ5xq+bg
>>379
高の原にリニア駅が出来る前提で近鉄は京阪奈線を学研奈良まで延伸したし、高の原にリニア駅が出来ると高の原まで延伸してリニア連絡の計画があるらしい。
388名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 00:50:46 ID:7u5kFLOR
>>381
>東京−名古屋なんてほんとに、ただ郊外に向かう路線でしかないよね

それはあなたにとっての話でしょ
名古屋の経済規模日本で第何位か知ってる?3位ね。
経済規模が大きいという事は人の出入りも多いという事。

東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    16,4928   ■   小田原  .  9428
新大阪  14,0599   ■   新山口  .  8386
名古屋  13,2635   ■   徳山    .  7031
京都  .   4,9652   ■   豊橋  .    6534
広島  .   4,5277   ■   熱海  .    6084
品川 .    4,2000   ■   新富士 .   6082
博多  .   4,1900   一   新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806   万   掛川  .    4978
静岡  .   3,3812   人   三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440   の   岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704   壁   東広島 .   1394
岡山  .   2,0862   ■   新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102   ■   新岩国     989
姫路  .   1,4469   ■   新倉敷     929
福山  .   1,2896   ■   厚狭       900
米原  .   1,0762   ■   
三島  .   1,0300   ■

乗降客数もだけど、リニアを通す理由に東海大地震が大きな理由として挙げられる。
私から言わせれば、乗降客数半分以下の京都を名古屋より優先させる意味がわからない。
389名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:03:51 ID:XJ5xq+bg
妥協案を見つけた

                             ◆◆◆◆名古屋
新大阪                       ◆
    ◆               ◆◆◆亀山
     ◆         笠置◆◆
      ◆◆◆奈良◆

笠置に駅を作れば良い、一応笠置は京都府のルート上だし
390名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:13:39 ID:8No4R1y1
関空リニアに調査費 アクセス改善、予算案計上へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000502-san-soci
391名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:16:43 ID:cT66xPD+
名古屋大阪間の中間駅は三重と奈良の中間の伊賀上野だけで十分。
392名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:24:15 ID:lr+PaZsy
>>388
在来線との合算データ持ってきても意味ないんだけど
東京駅が16万で名古屋駅が13万だから名古屋は無視できない大都市だ!
って吠えても意味ないの

愛知県の人口=740万人
北関東の人口=700万人
経済規模も同規模ね

東京から見たらほんとにこの程度の意味しかないんだよ名古屋の存在価値って
もちろん名古屋が1500万クラスの都市で三河安城がサブターミナルになるくらい栄えてれば無視できないんだけどね

で東京から飛行機やリニアに乗って行きたい場所は
京都 260万 大阪 880万 兵庫 560万 岡山 190万 広島 290万 福岡 510万
の合計人口2700万の地域なんだよね

だから名古屋はリニア諦めて、国家のために新幹線で我慢すべきなわけ
393名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:32:58 ID:zdiJnBUG
>>392
>>388は新幹線のみの乗降客数で正解。
「ゆめみがちサロン」でググって。
394名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:41:53 ID:Ge9wnURI
>365 :名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 23:57:24 ID:XEAPKX51
 奈良なんか とか 奈良ごとき とか言ってるけど、
 京都凄いし別に京都の勝ちでいいよ。 大阪と京都人はほとんど同じ人種。
 関西で一括りにされたくない人種。滋賀、兵庫、和歌山、奈良が迷惑して
 るんだよ。

知事、市長、議員、公務員など公人が平気で犯罪を犯している県ばかり。
395名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:42:13 ID:askcn0gA
淀川の三川合流付近を通すのは良くない
地震やミサイルで攻撃されたらインフラ壊滅
396名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:45:01 ID:7u5kFLOR
>>392
ttp://www.pbvwuir.com/42/
数値の正確さはわかりませんが、ここのサイトでは乗降客数1位は名古屋になっています。
↓そのサイトの記事を一部抜粋
「現在のJR東海の東海道新幹線の主要駅の乗降客数は名古屋の18万8千人がトップで、2位が東京の9万2千人、3位が新大阪の6万4千人(2006年度の一日平均。どの駅も新幹線のみの利用客)となっています。」

まぁ、どっちみち名古屋は重要な駅である事に変わりはありませんけど。

あと、君の論理破綻してるの自分で気付かないの?

>東京から飛行機やリニアに乗って行きたい場所は
京都 260万 大阪 880万 兵庫 560万 岡山 190万 広島 290万 福岡 510万
の合計人口2700万の地域なんだよね

だから、名古屋は不必要って結論だってぇ!?ww論理の飛躍も甚だしい。
何で同じ新幹線が通ってる大阪や京都等が行きたい場所に入ってるのに、名古屋だけ意図的に外されてるの?「東京から行きたい場所って」君の主観でしょ?
そもそも、東京から行きたい場所の人口がリニアと何の関係があるの?あと、「人口=経済規模」とでも思ってるの?w
397名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 01:46:57 ID:vbC/KMK/
>>392
のぞみ301号は名古屋飛ばしもしたけど、京都飛ばしもしたな。
ビジネス需要からしたら京都も要らないんだよ。
はっきり言って新横以下。
観光は新幹線で十分。
398名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:00:40 ID:zdiJnBUG
>>396
東京・新大阪は「新幹線だけ」の「乗客数」で、
名古屋駅は「幹・在を含めて」の「乗客数」。
「JR東海の」っていうところがポイント。
399名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:02:24 ID:y/kAaDTN
出し渋るくせに口だけは出してくる
口を出すなら金を出せ
400名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:16:54 ID:7u5kFLOR
>>398
>名古屋駅は「幹・在を含めて」の「乗客数」。

たったの18万がぁ!?なわけねぇだろw常識的に考えてみろよ。馬鹿相手に丁寧に説明すると疲れるわ。
そんなお前の頭ん中を分析してやるよ。
お前の頭ん中は、「京都以西の府県VS.愛知県」なんだよ。そりゃあ、こんな考え方なら名古屋駅は不要とか言い出すわな。
401名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:17:51 ID:CkPnPypG
>>396

日本の都市に関しては「人口=経済規模」はあると思うぞ
402名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:24:32 ID:ITu1PtWJ
「リニア誘致」が「リアル説教」に見えた。もう寝るか
403名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:25:10 ID:pvGglFag
>>400
ttp://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html

東海の公式HPをみる限りでは名古屋は在来線込みの数値のようだけど
いくらなんでも名古屋の新幹線の乗車人員が
東京や新大阪の新幹線乗車人員よりも多いってのはあり得ないでしょ
どっちにしろ、リニアを名古屋スルーしろとか言ってるのはただの馬鹿に違いないが
404名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:25:39 ID:7u5kFLOR
>>401
じゃあ神奈川県は東京に次いで、大阪・愛知を抜いて経済第2位にならないとおかしいですね。
405名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:27:29 ID:B9hxhx5K
京都VS奈良がこんなに熱くなるとは思わんかったw
あんたら普段もこんなにバチバチしてんの?
406名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:30:49 ID:7u5kFLOR
>>398
>>403の言う通りでした。そこは私が間違ってました。すみません。私鉄と地下鉄を含めた数だと勘違いしてました。
しかし、だからといって名古屋を外す理由には到底なりえません。
407名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:33:40 ID:7u5kFLOR
>>405
俺の事?
408398:2010/12/19(日) 02:37:54 ID:nSgcF/zH
>>400
Wikiに記載されてるデータ(2008年度)を
書いただけなんですがね。
それにあなたが「お前の頭の中は」って、
勝手に決め付けられても・・・
409名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:40:21 ID:lOoKPunW
>>405
奈良(高の原、平城山駅周辺)は大阪のベッドタウン (木津京都府だが奈良との県境
で奈良との関係が深い。)であり これは大阪に通う住民対京都(京都市より)の
戦い。  田辺、新祝園は完全に京都川なので 高の原、平城山、譲っても
木津でしょう。
410名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:41:16 ID:qIELW9n4
>>379
平城山駅しか無いのでは?
いくらなんでも、近くにJRの駅があるのに、それを無視して近鉄の駅と接続するはずがないし。
411名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:42:52 ID:QkKlOHjc
ID:eYEiRuF=ID:lr+PaZsy
は、単にJR東海への私恨で名古屋に駅作らせたくないだけなんだから
レスするだけ無駄。
412名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:47:07 ID:7u5kFLOR
>>408
ほんとにすみませんでした。
データも勘違いしてたし、会話してる人も別人物(ID:eYEiRuF=ID:lr+PaZsy)と勘違いしてました。
413名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 02:52:28 ID:XJ5xq+bg
今思ったんだけど、奈良県は地上駅を要望してるんだよね?
奈良県の標高の高さを知っているならこんな発言出来ないぞ、物凄い勾配になるぞ、リニアに勾配は致命的。
奈良県を地下駅計画にされてるのは、三重県から大阪府に一直線で勾配無しで抜けようと思ったら、奈良県は地下50mぐらいの大深度駅にしないといけない、それだけ奈良盆地は標高が高い。
奈良県側から生駒トンネルで大阪府側に抜けると、奈良県側は地上なのに大阪府側に抜けると山の頂上で真下に大阪平野が広がる風景になるからな。
414名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:00:10 ID:MOZg1D7O
415名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:00:14 ID:vwaDVm8P
1975年頃に2010年の状況なんて想像もつかなかったろうし、
2045年頃には、この議論の前提条件も変化してるだろうな。
416名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:04:03 ID:QkKlOHjc
>>413
甲府から飯田の標高差にくらべたら屁みたいなもんでしょ
リニアは電車よりも勾配に強いし。
417名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:04:29 ID:lr+PaZsy
>>396
データがめちゃくちゃだからとりあえず正確なのを持ってきたら?w
なにがあれば東京駅が16万になったり9万になったりするの?
長文書いても勝利宣言にはほど遠いよ


素直に列車数で見れば
東京から発車する新幹線が最大12本(18時台)
名古屋から新大阪方面へ発車する列車が最大毎時8本(19時台)

新大阪から東京方面へ発車する列車が最大毎時9本(18時台)
名古屋から東京方面へ発車する列車が最大毎時10本(19時台)

これ、どういうことか分かるかな?
ラッシュ時には東京と新大阪から10本以上の新幹線が発車し
50〜100分後にほとんどが名古屋に止まって、それぞれまた東京大阪に向かう
そして、名古屋には18時台のラッシュはない

18時台の東京発車の12本のうち、
名古屋どまりのこだまが2本、三島どまりのこだまが1本
つまり東京名古屋間は東京を基点にして需要が漸減するわけだね
418名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:29:38 ID:lr+PaZsy
乗車人員(人/日)

東京駅(JR東日本) 384,042 (http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
東京駅(JR東海) 83,000 (http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html
名古屋駅(JR東海) 185,000 (http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html
新大阪駅(JR東海) 61,000 (http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html

東京駅の割合からすると
185,000 x 83,000 / (384,000 + 83,000) = 32,880

東京駅の人数から新大阪駅の人数を引くと
83,000 - 61,000 = 22,000

まあ名古屋駅は20,000〜30,000くらいじゃないの
それでダイヤの本数や国交省の旅客流動調査あたりとも矛盾しないし

リニア?止まる必要あんの?
419名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:38:38 ID:EsFZhNBF
>>418 あんたには必要ない。JR東海には必要。それだけだろ?
420名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:39:08 ID:QkKlOHjc
>>364
名古屋の大深度地下駅は建築費用が高いから需要の見込めない岐阜羽島に迂回しろって言ってるのに、
なんで新大阪から大カーブで京都の大深度地下駅に結ぶ迂回ルートは安くて早いとか言ってるんだろうか?
理解に苦しむ。
421名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:45:04 ID:XJ5xq+bg
なんか数日前の京都新聞では、京都府は京都駅案を断念して府県境の学研都市奈良県側に折れたという記事があったらしいね。
>>1の記事はいつの内容を記事に取り上げたんだろう。
422名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 03:58:42 ID:N5GPEz46
この前まで奈良で良いと思ってたけど

関西州から離れるなら京都でいいよ
423名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 04:23:53 ID:18317jqd
東海道新幹線はよく利用するけど、乗降客数は体感的に、

 東京>新大阪>>名古屋>品川>>京都>新横浜

って感じじゃないの?
424名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 04:38:29 ID:wDwWLoXg
近鉄の西大寺−奈良間も平城旧跡に引っ掛からんと思って大正時代に造られた訳だが
発掘していったら見事に引っ掛かってしまった。
奈良、京都に関わらず遺跡に気を付けて地下工事してくれ。
425名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 07:05:03 ID:EloiiC1t
>>421
が最新情報。もうこの話終わってるよ
426名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 07:34:01 ID:kiW/fnOB
>>421

35年先の話じゃなくて、奈良線の複線化が狙いだったって話しもあるシナ。
427名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 07:51:26 ID:sWoXEX+p
世の中金次第。四角いニカクがまーるく収めまっせ
428名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 08:11:15 ID:r2Pj3EZi
>>422
確かに、関西広域連合で1カ所あれば十分だ。
429名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 08:15:29 ID:lloQWQrW
京都の強欲さにはあきれるばかりだな・・・

ここは慎ましやかな和歌山に通してあげようぜ
びんちょうタンで有名なみなべ町終点でいいんじゃないか
430名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 08:59:53 ID:MAXuAZhE
長野と京都はつぶせばいいよ
JR東海がてめえのカネで作るんだから
行政が勝手に入ってくる資格はない
431名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:09:16 ID:bg2vGDdV
奈良県側の県境に
京都駅をつくれば良い
432名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:50:13 ID:wbpyk30i
木津か祝園(新祝園)かな

433名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:53:48 ID:N7nFhgoZ
金出さずに相手側に作って貰ってその恩恵だけ受けた方が得じゃん
434名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 09:58:20 ID:dRzuNOe2
大阪だけで十分だろ
435名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:10:02 ID:fVvfJFX6
一応京都府に入ったあたりで京都に金を出させて
奈良市と京都市からだったら奈良市の方がずっと近くて便利

これが理想かな
俺は奈良の人間ではないけど
436名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:10:41 ID:DBWnhSYo
平城山に駅を作って、でも位置を工夫して州見台に新横浜の篠原口みたいな裏口を作る。

奈良県にも京都府にも駅ができるから、両者納得w
437名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:18:33 ID:VBfAO3Rk
奈良のほうにできてくれたほうが京都南部民の俺としてはむしろありがたい
JR奈良線全線複線化の口実ができる(平成57年だとむしろ遅過ぎるがw)

いま「京都党」という若手主体の地域政党がリニア京都誘致を掲げているけれども
>>142のような「バックアップとしてのリニア新線」という考え方(というか本質)が
全然わかってないような気がする...
なんでもかんでも京都(それも中心部)よければすべてよし、という老人的思考に
若手までが毒されるようではもう話にならない
438名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:21:33 ID:0rmpeivA
日本の観光地では、奈良公園が一番好きだ、鹿。
439名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:24:58 ID:sWoXEX+p
関空リニアに調査費 アクセス改善、予算案計上へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000502-san-soci

東京を差し置いて大阪が市内から関空までのリニアを企んでいるようだが…
440名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:30:45 ID:/Gnsdyjs
宗谷岬-佐多岬

これが出来たらいいのにね
441名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:36:18 ID:MZg7Hrl3
>>437
平城山とか誰得
JR沿線なんて奈良県民ですら歓迎しないだろ。
高の原で近鉄乗り換えでいいだろ。
442名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:38:42 ID:rDMDA1yu
『ニコニコ師走特番・小沢一郎×与謝野馨囲碁対局』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34753017
443名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:59:32 ID:7zZ6Znzt
奈良の地下掘ったら
邪馬台国が出てきちゃうよ
444名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:04:10 ID:0qIUjpnr
日本の首都京都に止まらないなんて 堪忍しておくれやす
445名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:04:45 ID:5vAntJUc
>>441
普通に高の原は発展してきているからな。
JRはやめてくれ。奈良のJRなんぞ悪夢でしかない。
446名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:20:56 ID:YL4nPegJ
確かに奈良のJRは近鉄に比べひどいな
駅周辺整備手抜いてんのか ろくに発展させられてないとこ多い
447名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:29:17 ID:MAXuAZhE
奈良でJRは存在感がない
おそらく46都道府県で一番JRの存在感がないのが奈良
448名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:34:13 ID:L8PqISfK
NEO NARA STATION
449名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:34:27 ID:hFzLTR8b
>>439
リニアじゃなくても専用線引いて在来線から区別してくれるだけで相当便利になる。
関空へのアクセスが悪いのは距離じゃなくて、在来線と同じ路線を使っているからってのが大きい。
450名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:39:03 ID:MAXuAZhE
その関空行きの特急が減便になるのにそんなもん必要かw
451名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:41:21 ID:hFzLTR8b
>>450
「はるか」は特急という名を冠した鈍行だよ。
調子いい時はスムーズに行くけど、便によっては途中で何度も停車→徐行を繰り返す。
「こんなのに特急料金払ってられるか」って思うよ。
452名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:44:42 ID:MAXuAZhE
>>451
バスとそんなに変わらんだろw
そもそもターミナルが本来的におかしいんだから線増してもダメ
現大阪駅がターミナルにならない限り話にならない
(北ヤード駅だって無駄だ乗り換えに時間がかかる)
453名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:44:46 ID:lOoKPunW
高の原か平城山でしょう。 もともと けいはんな線も 富が丘から高の原へ
延長予定だったのが 私のしごと館がある 精華町の役人が権益の為に
強引に 新祝園駅をつくらせた。 当時 住民にも近くの高の原へ行くバスを
わざと停止して 妨害し 新祝園へ通わせ 急行を止めるようにもっていった。 
そして けいはんな線をなんとか高の原ではなく新祝園へひっぱろうと横槍を入れている。

結局 精華町はケイハンナプラザホテル倒産、しごと館頓挫で 新祝園は閑古鳥が
(役所の強引な新祝園への肩入れにもかかわらず乗客数は高の原の3分の1以下)鳴いているのだが
いまだに自分らの権益の為に リニアを強引にひっぱってこようとしている。

ここは高の原か平城山 一歩譲って京都側の木津駅が妥当。
454名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:45:44 ID:sWoXEX+p
関空リニアはリニモで使われたHSST方式のリニアが現実的だな。
なにわ筋線で特急通すのがベストだけど
455名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:48:41 ID:lOoKPunW
平城山駅か高の原から先に関空までリニアをつなげたらいい。
そうすると関空 平城山まで8分 平城から東京まで55分くらいだから
関空 東京が一時間になる。 または関空ー平城山ー大阪が15分になる。 
456名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:48:47 ID:hFzLTR8b
>>452
バスは日中は渋滞リスク、電車も在来線に乗り入れてる限りは事故リスクがある。
特にJR西はほぼ毎日事故を起こして遅延させてるから危険だよ。さらに便によって所要時間に差がありすぎる。

鉄道の事故率の高さを念頭に入れると、空港到着時間も通常よりさらに余裕を持たせないといけない。
つまり遠い空港がますます遠くなる。

伊丹も道路が混むのが怖いからなあ。かといって鉄道で行くのはダルすぎるし。
伊丹にせよ関空にせよ専用線引くっていうメリットはでかい。リニアならなおよしだが。
457名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:55:31 ID:SkrTve4r
中央リニア 大阪ー奈良ー名古屋ーー東京
関空リニア 関空ー大阪ー京都

これで最強だ
458名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:59:19 ID:MAXuAZhE
>>456
そんな専用線作るのは一体誰のカネよw
リースとかくだらんことしてる東北新幹線が260kmに抑えられてるのみてると無駄としかいいようがないな
専用線までたどりつくのが大変既存の鉄道ネットワークはいかせられない
ついでにいうと関西にそこまでの飛行機需要はない
459名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:00:35 ID:pussSWuL
関空に行ったところで
中国便と韓国便しかないだけどな
460名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:02:14 ID:p4gTILpy
今でも奈良は、大阪や京都から近すぎて観光客が泊ってお金落としてくれないって嘆いているのに、リニアなんてできたら日帰り旅行圏になってしまう。
461名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:02:38 ID:kiW/fnOB
>>450

第二京阪開通でバスに太刀打ちできなくなった。
462名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:07:10 ID:MAXuAZhE
リニアでドル箱東京便がなくなる
九州方面も九州新幹線全通で熊本辺りは需要がかなり減る
無駄と言われる長崎新幹線が対面乗り換えできればやっぱりそこも減る
しかも3つに空港がわかれてるし専用線引っ張るほどの需要はない断言できる
463名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:07:25 ID:mx2fXEWw
高の原なら文句ないだろ
京都の人も奈良の人も使いやすい
464名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:07:35 ID:w2BLlSPm
>>459
東京のマスゴミを鵜呑みにしてると、そんな無知になるんだねえw
確かに、日本の高級キャリアがコードシェアの親として就役してるのはそうかもしれないけど、
KLMオランダ航空とかルフトハンザ、エールフランス、デルタ、ユナイテッド、
エミレーツ、エジプト、カタールとか色々あるのにねえ。
465名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:08:08 ID:kiW/fnOB
JR西の駅をさしおいて近鉄接続はまず無理。

リニア建設を理由に、新大阪〜米原の新幹線をJR東海に西が譲った経緯があるから、
JR西を無視すれば確実にそれを蒸し返される。
466名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:08:15 ID:w2BLlSPm
高級キャリア→航空キャリア
だった。すまん。
467名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:09:51 ID:VS0g9kAZ
>>457
その案だと全員が笑顔になる
468名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:13:16 ID:lOoKPunW
けいはんな線を高の原そして平城山駅(ならやま)までつなげる。 高の原 平城山間は
1キロくらい。  平城山駅(JR)は 駅に余裕がありまた
駅の周りが公の建物ばかりなので民家の下を掘るといった問題がない。
平城山駅(奈良駅から一駅)を新奈良駅に改名。

平城山駅から京都側の木津まで一駅。 
469名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:14:45 ID:kiW/fnOB
>>465
関西経済連合会が平城山をいうのはこの経緯を知ってるからだな。
JR西も主要メンバーだし。

これを前提に、近鉄は接続線をつくりたい。京都はアクセス改善(奈良線複線化)が狙いだと思う。
470名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:18:05 ID:sWoXEX+p
>>457
京都まで通すならHSST-300、大阪→関空ならHSST-200だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/HSST
471名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:18:31 ID:zTjH/Doh
ストロー効果でますます大阪衰退。
大阪−東京の空の便も減少だな。

でも伊丹空港の枠に余裕が出てくるだろうから、
新たなサービスが期待できそう。
とは言っても30年以上先の話か。
472名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:19:47 ID:w2BLlSPm
>>471
というのか、東京ももう日本中をストローしすぎて吸う物がなくなってきてるから、
東京ももう衰退しか待ってないよ。
473名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:20:31 ID:VS0g9kAZ
関空の話はもうそろそろやめたほうが・・
神戸空港厨が暴れだすよ
474名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:23:10 ID:t4jm1pqy
>>461
ググってみたが、第二京阪を通るバスなんかないぞ
475名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:23:54 ID:3yqqLthl
むしろ話し合いはここからでしょ。様子見してた他県も口を出してくる。
476名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:27:18 ID:MZg7Hrl3
477名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:27:20 ID:MAXuAZhE
長野も馬鹿だと思ったがまだあっちの理屈はわかるよ
最初の計画線は確かにあそこも通ってたわけだし
京都なんて計画のないところに割り込んでるからな
悪質度は京都の方が高い
478名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:28:27 ID:kiW/fnOB
で、奈良県が建設費の負担を渋れば、一駅隣の京都府の木津っていう交渉に持ち込みそうだ。
利便性的にはどちらでも同じで、誰が金を出すかの違いだけ。

いずれにしても、30年先の話だから、
京都府としては奈良線の複線化の先行工事が最大の狙い。

観光的には宇治経由だし、桓武、明治天皇陵の前にも駅があるからね。
嵯峨野線と奈良線を直結すれば観光路線の完成。

京都〜奈良間の近鉄沿線は住宅地の需要がほとんどだし。
奈良観光は平城山から近鉄路線ということになりそう。

>>474
http://maroonblog9000.blog55.fc2.com/blog-entry-248.html
479名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:32:25 ID:eLiBm07z
高の原でほぼ確定なんじゃないの?
480名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:32:52 ID:hZ2dLZpi
>>459
奈良はホテルが少なすぎる。いわゆる高級ホテルも、ビジホも。
宿泊考えたらら大阪泊、観光考えたら京都泊になっちまうよ。
481名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:32:58 ID:Ge9wnURI
>444 :名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:04:10 ID:0qIUjpnr
 日本の首都京都に止まらないなんて 堪忍しておくれやす

ちょっといい過ぎえ、日本を代表する都市には違いおまへんけど。
九州まで延伸するなら丹波以北を通せば土地代も安いえ。
482名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:36:26 ID:kiW/fnOB
近鉄の奈良線が平城旧跡を通るのがここへきて問題になり始めてるのは、
路線変更への布石だと思う。そういう理由なら近鉄は金を出さなくて良くなる。
483名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:43:18 ID:MAXuAZhE
>>482
かえれるわけないだろw
484名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:44:28 ID:kiW/fnOB
>>483
いや楽勝。
485名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:49:42 ID:WYlafT67
奈良を地下に建造物作るなんて、正気じゃないな、地下にどれだけの遺跡や、
古墳が埋まっていことか、地下になんて作ったら、工期が遅れに遅れてとんでもない
事になるだろう。
486名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:50:13 ID:MZg7Hrl3
>>482
>>483
>>484
文化庁は近鉄線を移設したいようだが、弱小官庁なので権限もカネも無いwww
近鉄もダイヤが乱れる元凶の西大寺駅の構造を何とかしたいだろうけど。
487名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:52:31 ID:MAXuAZhE
>>484
前に検討されて地下水があるからだめということになったんですけど
高架は景観上ダメ、じゃあどうするわけ?
488名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:07:37 ID:kiW/fnOB
>>487
JR関西本線の一部共用。
489名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:08:58 ID:hDzz78rE
>>486
西大寺はほんとに時刻どおりに発射しないな
しょうがないといえばしょうがないけど
490名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:13:26 ID:MAXuAZhE
>>488
キチガイは死ね
鉄道系スレではキチガイが良く出てきて困るわ
491名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:17:53 ID:wmYJX27I
たしか、昔は名古屋にすら止まるかわからないと言われてはいたな。
駅をこれ以上増やす必要はない。
492名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:20:23 ID:MZg7Hrl3
>>487
このへんでどうだ
西大寺駅は車庫のあたりに移設する
http://chizuz.com/map/map80624.html

まあどこ掘っても何か出てくるから難工事にはなるだろうな。
493名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:30:41 ID:MAXuAZhE
本気で考えるなら西大寺車庫の2つつぶして
大宮通りに回り込むくらいしか考えられないんだけどな
それはそれでどういうルートにするの?って話だ
494名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:54:27 ID:26GfUQtT
名古屋まででいいよ
どうせ関が原とか面倒だし
495名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:19:57 ID:zIBBEL3Y
金澤リニアを
496名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:22:14 ID:pussSWuL
とばしたる
497名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:40:58 ID:hJ1kgfAK
奈良県民だが、駅は京都府内の木津川市に設置させて、全額京都府負担で造れば良いのに。
JR東海はリニアは京都市内には絶対通さないって言明してるしね
498名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:44:08 ID:7kjXXS71
ところで神戸にはいつリニア出来るの?
おう、JR西!返事しろ
499名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:49:03 ID:bIpeQKIP
>>497
つか、「大阪嫌い・京都大好き」なJR東海
京都へリニアを通し、終点にする可能性もある。
利益を度外視してまでも。
500名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:51:46 ID:snneK3N9
キョナラ
501名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:57:09 ID:uRJV43H7
>>500
チバッシガッサガッ
502名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:59:10 ID:x+UOWy8e
どっちでもよか
503名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:03:20 ID:yaqkalz6
>>497
奈良も負けず劣らず性格悪いクズが多いな
504名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:18:18 ID:MZg7Hrl3
>>499
お前アホだろ
株主にどう説明すんだよ
お前にみたっく好き嫌いで判断する経営者はいねーよ
505名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:21:40 ID:pussSWuL
名古屋停車にこだわるやつ
なんなんだよ あんな田舎ビジネスなんかとばせばいい
はやく大阪に接続すべし

名古屋厨=長野県ごね得県猿だろ
506名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:23:26 ID:gxFdFrMN
>>505
[名古屋停車にこだわるやつ]ってwww
東京ー名古屋にリニアひくのに、名古屋止まらないのかwww
507名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:23:36 ID:b69xd3U6
ビズ板もν速+レベルになってしまったな
おかしな日本語を使う奴も増えた
508名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:25:44 ID:q5SgXuyQ
>>505
JR東海なのに名古屋外すとか意味がわからん
509名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:30:04 ID:Rq+Vp9Bv
リニア新幹線は直線ルートと決まっているから
京都を通らないのは当たり前。
京都を通るのは諏訪へ遠回りするのと同じことで現実にありえない。
510名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:34:16 ID:25Djenmw
奈良駅の近くの京都か奈良かの争いだよね
県境に作れば丸く済むのでは?
511名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:41:25 ID:MZg7Hrl3
>>509
散々既出だが直線ルートなら通るのは京田辺あたり。
南へ迂回して奈良通るか北へ迂回して京都通るかの違いだけ。
迂回で増える距離もほぼ同じだ。
100万都市京都と諏訪を同列に扱う時点で話にならんな。

まあ個人的には京都市内も奈良市中心部も問題が多いから
高の原経由でいいと思うけどね。
奈良からも京都からも便利だし。
512名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:46:47 ID:5dirabbK
>>480
同様に釜山という大都市に近い慶州が何故あんなにホテルを誘致できてるのかが不思議。
慶州でもヒルトンとかあるのに・・・。
513名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:51:33 ID:Kvs3jvhr
そもそも奈良に通すという計画そのものがナンセンス
大阪と名古屋を直線で結ぶと京都府をまたがるんだから
奈良は元々迂回ルート
514名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:53:18 ID:ohp+kCqo
先に道州制に移行しちゃえば、万事解決
515名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:55:06 ID:4YpTrdH/
>>450
大阪に止まらない特急なんだから、そりゃ減便になるわな
516名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 15:55:30 ID:im2863Ue
いつまでリニアのようなアホな話題でスレを建て続けるつもりだ
1駅建設するのに2千億円以上かかるリニアのどこに現実性がある
517名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:00:25 ID:n+UgQfMX
リニアはコスト削減を重視して、東京駅と大阪駅だけでいいんじゃね?(´・ω・`)

通勤に「電車」減少…JR各社・対策に乗り切る
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1284269450/
【鉄道】東海道新幹線の乗客数、2カ月連続減少=ビジネス客落ち込む[09/01/20]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232560275/
【鉄道】東海道新幹線 乗客1割減
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237939506/
東海道新幹線 乗客数11%減少
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242760081/
【鉄道】JR東日本、旅客収入が最大の減少率に--高速割引響く [04/06]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270555724/
【鉄道】東海道新幹線「こだま」不振 ひかりに乗客流れるJR東海
ttp://2chnull.info/r/newsplus/1232503914/
【群馬】 群馬の新幹線利用者減少が止まらない・・・ 貧乏人増加で在来線利用に転換か
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261632429/
【鉄道】JR西日本:09年度の運輸収入6.7%減…減少率がJR発足後最大、高速道路料金引下げ響く[10/04 /06]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270483629/
【鉄道】JR四国、今期の営業赤字82億円に…燃料費などの増加で 予想を下方修正 [08/11/01]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225516669/
【鉄道】JR九州、営業赤字50億円に--2010年度見込み [03/21]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269173770/
長野県「長野〜篠ノ井はドル箱だろ寄越せ」=>試算後「赤字になるからいらねーよ」
ttp://unkar.org/r/news/1244102508
おい、九州新幹線の料金は高く設定しても乗ってくれますか???
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284356609/
518名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:01:13 ID:jSvqMJ9O
奈良駅周辺にリニア駅を作るとなると、伊賀から奈良までずっと大深度地下トンネルにならないか。
現在の関西線沿いで京都南部にを通るようにしたら全部がトンネルって事にはならないと思うが。
519名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:14:51 ID:gzlT/F10
>>498
神戸にリニアなんか永遠に要らん。
大阪から新快速で充分だ。

頑張って神戸空港を黒字にするこったな。
520名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:17:08 ID:vM1SAb+V
東京と大阪間のリニア全線開通は50年後くらいか。いくらなんでも時間かかりすぎ。10年くらいでできるだろ。その時にはもっと技術発展して、リニアが要らなくなってるかもしれない。
521名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:22:11 ID:askcn0gA
京都の駅は京都市内じゃなければ全く意味がない
南部は茶畑で田舎
522名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 16:34:46 ID:jAQmHMVo
え?停車駅は大阪名古屋東京のみで、
とにかく一直線の最短ルートにして欲しいんだけど
523統一教会@合同結婚式 ◆WMKN5ON0hQ :2010/12/19(日) 16:44:27 ID:CB0ztaU0
景観が残ってるのは奈良

京都は全然駄目
524名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:09:07 ID:XJ5xq+bg
決着させる最終的な手段はあるよ
京都府は既に京都市内駅案は諦めて府県境奈良県側案に譲ったんだし
でも奈良県は費用負担に難色、そこを京都府が突いて来るのが懸念という事だろ?
なら簡単だよ
本当の府県境に駅を作れば良い、イオンみたいな
1番2番線と南側ホーム200mは奈良県負担、3番4番線と北側ホーム200mは京都府負担、それぞれ北出口南出口を設ける、ロータリーもそれぞれ整備する。
これで割勘になり半分の負担で済む、双方駅を手にすることが出来、古都同士が一致団結した駅という宣伝にもなるでしょ。
525名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:11:24 ID:dbCfe1Lf
>>507
レベル低下が著しいな。
ビジネスパーソンっぽい分析が影をひそめて+板のような煽りばかり。
526名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:15:51 ID:/pIJ+O+I
>>517
何で東京駅とか大阪駅が出てくるんだよw
JR東海の想定では品川駅と新大阪駅なんですが。
527名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:45:19 ID:2Q6c2jQ3
ここは中立地 米原でいいじゃん

528名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:49:14 ID:Ge9wnURI
>523 :統一教会@合同結婚式 ◆WMKN5ON0hQ :2010/12/19(日) 16:44:27 ID:CB0ztaU0
 景観が残ってるのは奈良

知事以下議員、役人、公務員の不正、犯罪ばかりの奈良はペケ
京都のほうがいいのに決まってる。
529名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:57:45 ID:fzXMwouL
どちらへもつくりません。キリッ
530名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 17:59:06 ID:gzlT/F10
>>527
A列車じゃねぇんだから何も無いところに駅を作っても
ボコボコ街ができたりしねぇよ。
531名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:04:50 ID:bJGBaNuk
在来線、新幹線、リニア線の3本並立は、少子高齢化が進むこれから日本の状況
を考えたら、営業的に無理だろう。在来線が廃止され、新幹線(いつまで新幹線
と言う呼び名を付けるつもりか?)に在来線の要素が加味させ、リニア線を新幹線を
向上させたものにするしかないのではないか。そう考えれば、京都の中心を外すと
言う計画は、破綻をきたす恐れがある。京都の年間観光客数4000万人、更に
国際化が進み、外国からの観光客は増加するだろうから。
532名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:08:40 ID:2HVHaH7s
京都とか言ってる奴はアホだろ
京都に止めるスペースねーよ、更に京都−大阪間通る場所ねーよ
533名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:12:42 ID:fuyHydMA
名古屋から大阪直通でいいじゃん
534名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:19:26 ID:bJGBaNuk
>>532
お前こそアホだな。地下があるじゃないか。淀川の地下ならスムーズに大阪湾まで
行くな。土地買収費より安く上がるじゃないか。なにしろ、日本の地下トンネル
技術は、英仏海峡トンネル、更に、下関〜韓国トンネルの将来ありうる話だ。地下
なら、安全性がより確保し易い。
535名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:23:01 ID:iPl6v30F
まあ観光需要とかを考えると奈良を素通りするのは勿体無いよな。
完全な直線と比べてもそれほど遠回りになるわけではないしね。
京都府南部でももちろんOK。

ただ京都市はアカンだろ。
もともと新幹線が通ってるのでリニアが通ってもたいした付加価値はないしなー
536名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:29:35 ID:skDwnrgw
どう考えても京都の南部までリニアで行って乗り換えていくより、名古屋から京都駅に新幹線で行くほうが早い。
537名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:45:47 ID:T1IS83BE
> 地下駅は経済的な発展性が見込めず、新駅は地上駅にしてほしい

奈良県知事ってこの程度のオツムでつとまるの?
マグレブ式リニアは電磁波の問題で居住地周辺では技術的にも地上に出せないのを知らないの?
538名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:49:54 ID:lloQWQrW
国の一部機能の移転である遷都をリニア完成時に合わせればいいのにな

遷都候補地になったことあると思うけど
伊賀か奈良あたりなら地震や海面上昇の被害に合わない利点がある
そこを駅にすれば使い道がある上に新しい街が一つできるぞ
539名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 18:50:58 ID:bvC0eNet
な、第一ラウンドの長野が終わったら、次は第二ラウンドとして京都がゴネ出すって2chが出来た時から漏れが言ってた通りになっただろ
540名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:02:16 ID:mN1GxrZa
終点は岡山。
541名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:24:38 ID:Q/bsXlr3
>>537
奈良で地下ほったら終わるわw
542名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 19:30:54 ID:5VP6FvDu
>>538 遷都? なら飯田のほうが便利じゃん。
543名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:07:28 ID:dWum9xb/
京都市の伏見区と宇治市と久御山町にまたがる地域に
巨椋池の干拓地って言う広大な農地があるので
そこにリニア新駅と任天堂がマリオランド建設で決定
544名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:18:57 ID:PJdOXtG/
こういう時にこそ知恵を働かせる。

東京ー大阪間を結ぶ直線の、2点の内の1点を選ぶ、と言うパラダイムを先ず崩す。

東京ー奈良ー大阪までは当初の計画通り造る。

その後、大阪ー京都に路線を延伸する。

これで東京ー奈良ー大阪ー京都と、京都は終着駅にさえなれる。

更には、橋下の構想通り大阪ー関空にリニアを結べば京都ー大阪ー関空路線も実現する。

つまり、京都は実質的に”京都国際空港”をも手に入れる事になる。(所要時間20分程度か)
545名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:55:59 ID:pussSWuL
名古屋ー大阪間も中央リニアになるのか


なんか違和感あるのは俺だけ?
546名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:01:12 ID:skDwnrgw
名古屋〜京都間は今ののぞみでもたったの36分。
リニアなんて最初から不要。
547名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:04:35 ID:Iu0QTQPJ
飯田に親戚がいる奈良市民の僕が最強ですね(^^)
548名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:10:41 ID:1w7hYobS
駅は名古屋−大阪の直線上だろう
迂回はありえない
549名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:16:20 ID:r2Pj3EZi
>>545
北回りなら東海道線、南回りなら紀勢線または近鉄線
名古屋から大阪直行なのは、奈良経由の関西本線で、それの現代版と思えば良いんじゃないか。

中山道の京都〜米原〜岐阜を東海道線と呼ぶより違和感は少ないと思う。

それとも、秋田新幹線、山形新幹線のように、大阪リニア新幹線と呼ぶ方が良いのか?
550名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:31:53 ID:ZF2osCw1
>>545
関空と大阪をリニアで結ぶ調査費が来年度の予算に組まれたし
関空から国際観光都市の京都まで15以内で結ぶのは
大きな需要があると思うけどなぁ

>>543で書いたけど
巨椋池干拓地には第二京阪と名神のバイパスでる
京滋バイパスを繋ぐ久御山ジャンクションもあるし
新名神も通る予定、京阪、近鉄、JRもすぐ近くを走ってる

名古屋-奈良-大阪駅北側-関空で線を引くより
名古屋-京都南部久御山ジャンクション付近-大阪駅北側-関空と
線を引いたほうが自然で直線に近い
奈良市に駅を建設する意味が分からん
551名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:38:01 ID:pvZol6L2
宮崎もどげんかせんといかん
552名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:39:29 ID:bJGBaNuk
>>546
名古屋ー京都だけの問題とちやうやろ。
日本全体(現段階東京大阪圏)を近未来にリニアでよりスピードで繋ごうという
構想の実現化だろう。基本的は在来線、新幹線は駆逐される運命にあるんだよ。
近、中距離は無料高速ハイウェーを使った電気自動車を利用する時代になるんだよ。
553名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:55:57 ID:skDwnrgw
>>552
日本の人口分布と将来の人口予想を知っていたら、とてもそんな妄想は成り立たないな。
554名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 22:58:31 ID:h28lwbK2
間を取って、下り線奈良経由、上り線京都経由というのはどうか?
どちらにも顔が立つ妙案だと思うが。
555名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:12:49 ID:Rxabjt5z
考古学ファンの俺としては遺跡が多い奈良市に乗り入れしやすくなるのは助かるなぁ
むしろ明日香村に
556名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:34:29 ID:qCuSAVuQ
>>550
大阪のリニア駅は梅田じゃなくて新大阪だから。
あと、仮に関空リニアとやらが建設されても、
東海リニアと直通することは100%無い。
557名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:46:53 ID:ZF2osCw1
>>556
東海道のリニアと関空を直結にすることこそ意味があると思うけどなぁ
東京から70分、名古屋からだと30分で関空に到着するし
新大阪から関空は運行の一部でもいいから梅田北ヤード付近の大阪駅にも
停車して関空まで繋いで欲しい。
558名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:55:53 ID:QH9Qthwn
「JR東海さんは、関空リニアはやらんとおっしゃってる。」
559名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:59:20 ID:uisxg7ML
四日市辺りから鈴鹿山脈ぶち抜いて、貴生川(水口JR草津線)、
信楽(信楽高原鉄道)和束町(京都市和束町)付近を通過して、木津駅に駅が出来るんとちゃうか?

木津以外なら、もうちょっと北にぶれて、近鉄との乗り換えにも便利な祝園駅あたり。
地元民の感覚としたら、そんな感じかな。


滋賀県をかするから、滋賀県が駅を作れと騒ぎだしそうだが・・・・・。
560名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:03:20 ID:rBmlIMFC
>>552
>無料高速ハイウェー

はあぁw
561名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:20:07 ID:qH9I5fbg
京滬旅客専用線に合わせた駅間と時間でシミュレーション。
姫路-(90km:20min)-京都-(90km:20min)-南名古屋(豊明)-(90km:20min)-北静岡-(90km:20min)-東京
・建設費
上海杭州高速鉄道1キロあたりの建設費は15.12億円相当。
線路規格は高規格。

軌道中心間隔:5m,
曲率半径:7000m,
営業速度:350キロ,
表定速度:269.3キロ。

・車両費
最新のCRH380A(最高速度380キロ)一両あたり2億8221万円,


リニアでなくても和諧号なら東京まで直線で結び300km弱。1時間以内で山陽新幹線と直通も可能。
東京−博多も3時間38分になる。

リニアは古い。京都に和諧号を誘致しよう!
562名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:21:43 ID:gHuCfTh7
>>557
関空の利用者って大阪近郊に住んでいる人が大多数でしょ。
東海リニアの利用者層は東名阪を移動するビジネスマンがメインになると思われるが、
そういう人たちが関空に行く用事なんてまず無いよ。

それに、関空に直通すると余計なランニングコストが嵩む。
関空に直通したって需要なんて無いようなものなんだから
東名阪に集中させる方が結局は儲かる。
ちなみに、橋下が想定している関空リニアは単線だとか。
複線以上が必須の東海リニアと直通なんて絶対に無理。
563名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:27:39 ID:gHuCfTh7
>>562補足
直通すれば名古屋から関空を利用して貰えるとでも
思ってるのかもしれないが、運賃が高すぎて誰も利用しないよ。
結局、直通しても大阪近郊の人しか利用しない。
つまり、直通は無意味だということになる。

もっとも、関空リニアとやらの実現可能性自体が疑わしいが…
564名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:31:38 ID:49OSsGTa
大津市も奈良市も京都にピッタリくっついてるからこうなる。
名神高速の京都東インターも最初は大津インターの名称にする予定だったらしいけど、
大津市の反対で変わったらしい。


>>544
大阪〜京都より京都〜奈良に単線でリニア引くほうがコスト安い。
で奈良〜新大阪は中央リニアと共用させれば奈良待望の関空アクセス列車が。
565名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:43:51 ID:bN1mCoa6
>>562
関空は24時間離発着できる国際空港だし、利用枠も十分余ってる。
現状の東海道新幹線の利用はビジネスマンがメインだけど
新しく需要を発掘すればどうだろう?
例えば、海外からの旅行客で成田イン関空アウトとかその逆コース

全日空の格安国内線の本拠地が関空になったりしたし
これから将来、日本が観光立国としてやっていかなければ
ならないのを見据えてトータルで考えると直通にしてほしいなぁ。
566名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 00:56:00 ID:WNq3jJ4I
関空リニアを公共工事で作るとしたら、絶対に中央リニアと直通できる
ように作るべき。大阪駅までは複線、そこから先は単線。
大阪駅までは全部乗り入れ、関空までは30分に一本くらいか?

ただ、関空リニアはアドバルーンで、リニアは無理だけどなにわ筋線だけは
せめて作ろう、という結論に持っていくのではないかな?
567名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:03:30 ID:VuEtCDwS
京都がどんなに騒ごうと奈良経由だわな。
東海にとっては営業範囲を広げるチャンスなわけだし。
今だって自社路線が一本も乗り入れてないのに奈良の観光宣伝してるくらいだし。
568名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:09:59 ID:vU8s8MWK
>>555
まさか明日香村にって
もちろん釣りやろ
奈良の中でも最も掘ったら出てくる場所に
569名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:14:30 ID:b0R8cxlA
>>567
新幹線で京都駅経由のプランなんですが・・

JR東海ツアーズの奈良観光パック
http://www.jrtours.co.jp/nara_plan/
570名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:23:25 ID:VuEtCDwS
>>569
東海ツアーズの顧客だからそんなもん知ってるけど、何が言いたいの?
571名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:25:15 ID:KfhaBfJl
京都はアホ過ぎる、全幹法という言葉知らんの?
既に東海道新幹線が通っているから関係の地域なんだよ京都は
基本計画に沿うからリニアにゴーサインが出た
ここに来て基本計画見直しなんて出してきたらリニア開業が50年後になるわw
日本全体の発展をただの地域エゴで遅らせるな
京都のリニアへの本質って航空需要なんだろ?
関空〜京都のリニアが欲しいというだけの行政エゴ、利権だけのために日本全体に迷惑掛けるなボケ。
572名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:38:35 ID:3cZi0rfx
でも奈良に来られても困る
そんなあっちこっち掘り返せる場所なんて無いよ
古都の原風景を守ってほしい
飛鳥や斑鳩が都会っぽくなったら泣く
飛鳥はあり得ないはずだけど、斑鳩はわからんし

ところで最近、奈良にも中韓の人がめっちゃ増えてきた
信じられない
こんな田舎に何の用?

573名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:39:44 ID:b0R8cxlA
>>571
そんなもの、いくらでも改正できるのでは?
何年前に決めた法律ですか?
需要の見込めない地域に駅を建設するか
需要のある地域に駅を建設するかです。
574名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:44:02 ID:Gqs68XCu
もうこの問題はかたずいたらしいよ。やっぱり京都は
大人だわ。どこかの県とは民度がちがう。
575名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:54:06 ID:3cZi0rfx
奈良には絶対需要がない!県民が断言する。
企業も無いのに誰がリニアなんて使うの
観光客大襲来とか考えてたらアホすぎるよ

奈良県政としては都会化して税収増やしたいのかもしれんけど
もっと大事な事があるんじゃないの?
ド田舎で税金高いけど奈良県なんだから仕方ない
そのかわり法隆寺だろうが東大寺だろうが薬師寺だろうが毎週でも見に行ける
それで満足だよ

だいたい奈良県民は遊びも仕事も県外で済ませられる
田舎で癒されたいからわざわざ奈良に住んでるの!
虫が良いのは自覚してるの!
交通が不便で税金高いぐらい我慢するよ!


576名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:57:07 ID:KfhaBfJl
>>572
知事が物凄い売国知事だから
京都と奈良はアメリカの空爆から歴史遺産を中国が守ってあげました、という捏造歴史を真に受けている。

これで良いんじゃね?

              京都◆◆◆              ◆中津川◆◆
                     ◆            ◆
                      ◆          名
                       ◆        古
新大阪                   ◆    ◆屋
    ◆               ◆◆亀山◆◆
     ◆             ◆
      ◆◆◆◆◆◆奈良◆

亀山〜京都 京都府自腹建設
大阪〜名古屋 東海自腹建設
577名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 01:58:23 ID:08S1DSb5
俺、京都市民だが、リニアは奈良県の方が良いと思う。
学研都市のような奈良の外れではなく、できる限り奈良市街に近いところ。

新幹線が無くなるわけではないのだから、
京都市内にリニアが来ても、観光客数は全く変わらないと思う。
むしろ奈良にリニアがある方が、
「リニアで奈良に行きやすくなったからちょっくら奈良に行こう」
→「奈良に来たからには京都にも行ってみよう」
となって観光客数はむしろ増えると思う。
578名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:01:48 ID:0e/3q60V
>>565
>海外からの旅行客で成田イン関空アウトとかその逆コース

そんなの、よっぽど奇特な人じゃない限り使わないでしょ。
橋下が単線と想定しているのだって
そこまで大きな需要が見込めないと自覚している何よりの証拠。
単線だと物理的な制約も加わるからなおさら無理。

>>566
だから大阪のリニア駅は大阪駅じゃなくて新大阪だって。
新幹線と乗り継ぎができない時点で問題外。
579名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:06:50 ID:b0R8cxlA
>>577
名古屋から新大阪の直線は京都府の京田辺市付近を通ります
ビジネス最優先の速達ならこのルートだし、需要を見込むなら
もう少し京都市街寄り、高速道路のインターが密集する所に
近づけたほうがいいのではと思います。
580名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:07:19 ID:KfhaBfJl
橋下は北梅田にリニア駅をとか言っていたぞこの前、関空リニアと接続さるとかどうとか
581名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:13:25 ID:b0R8cxlA
>>578
海外からの旅行者のゴールデンコースって今でもあるでしょ
橋下の単線案は需要じゃなくて、予算の関係でそうなってる。
582名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:16:20 ID:TLks09V+
京都もいい加減にしないと第二の長野になるな。
583名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:31:23 ID:RtmZHGFP
奈良って、開発のためには史跡も平気で破壊するんだよなあ
584名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:36:24 ID:Gqs68XCu
>>582
京都新聞で京都が譲歩して奈良側で決着といってんだから、
よけいなこというな。
585名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 02:39:16 ID:0e/3q60V
>>580
事業主のJR東海は新大阪と想定している。
この場合、大阪府が金を出さない限りはJR東海の意向が優先される。
今の大阪府が数千億もの大金を出せるとは思えないから
実質新大阪で確定しているようなもの。

>>581
どっちにしろリニアは現在の東海道新幹線並の本数は必要になるから
単線じゃとてもじゃないが捌けない。
関空はリニアなど敷かずとも、なにわ筋線で必要充分。
スピード以外はほぼすべての点においてリニアより優れている。
586名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 03:54:45 ID:wfWbiO64
>>571
全乾砲通りなら北陸新幹線は亀岡周りで決着してるだろうな。
587名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 04:47:33 ID:f2Cru+fd
京都と奈良なら京都だろうが、
そもそも、大阪名古屋間を最短で結ぶのが目的だから、
途中駅は、奈良のどこかでいいじゃないか。
588名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 06:43:47 ID:5VXT7Djk
新幹線あるのに京都にいるのん?
589名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 07:06:43 ID:6pYj/wRn
名古屋から東の東海道の地域から新幹線で京都へは直でいけるが
奈良へ行くには京都で乗り換えて30分ほど。
奈良へ直で行くルートがあってもよい。
590名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 07:32:10 ID:nJri5QOU

京都新聞:リニア京都経由、あらためて否定 JR東海社長
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20101208000178
JR東海の山田佳臣社長は8日、大阪市内で会見し、リニア中央新幹線のルートについて「奈良市付近を通る枠組みで進める」として京都経由をあらためて否定した。その上で「京都への旅客が不便になるようなことはしない」との考えも示した。
東京−大阪間を結ぶリニア中央新幹線は、全国新幹線鉄道整備法に基づき1973年、奈良市付近を通るとする基本計画が策定された。京都はルートから外れているため、京都府や京都市、京都経済界が「京都ルート」の実現を国やJR東海に求めている。
山田社長は会見で、奈良ルートで進める考えを強調。リニア完成後の東海道新幹線については「『のぞみ』旅客の多くがリニアに移行しても、京都や横浜、神戸の旅客のために『のぞみ』は残す」と利便性を維持する考えを示した。
また、大阪までの全線開業を2045年とするリニア計画の前倒しの可能性について「無利子の資金があれば別だが、全て自己資金で整備するため大幅な前倒しは難しい」と話した。

591名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 08:48:06 ID:hriYk+dA
>>589
京都から奈良は40分だ
592名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 08:54:04 ID:cNXuMwJh
需要予測を無視した結果、惨憺たる赤字経営が余儀なくされている今の
新空港建設計画の失敗の教訓が生かされることを祈る。輸送手段の本質は、
「人を運ぶ」であり、その人は「目的があるから動く」であり、その2つの
動機を甘く考えると、赤字は必死だ。
593名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 09:16:25 ID:6pYj/wRn
>>591
いや近鉄特急を想定してるので34分だよ
594名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 09:33:03 ID:FicFXRww
京都は新幹線で十分だし、奈良に駅を作ってもあまり止まらないだろう、旅客も少ないし大阪までのアクセスに時間がかかりすぎるからね。
あまり止まらなくても今不便な奈良なら地元が金払ってでも駅作るんじゃないかと腹の探りあいだな。
リニアを過大評価しているが名古屋〜大阪間は直通でも30分をちょっと切る程度、奈良に止まると30分をかなり越えるだろう。
のぞみでも既に名古屋〜京都間は36分だしリニアは大阪どまり。
そのままでも、大阪以北や以西の人はリニアができても新幹線のほうが便利な可能性が高いし、料金や駅の場所によってはリニアなんて大阪南部や奈良以外の人はほとんど用事がないかもしれない。
595名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 09:40:21 ID:1OKq7wSf
奈良みたいな見どころ満載の観光地は日帰りじゃなく宿泊前提にしてもらったほうがいいんじゃないの?
リニアで早朝到着し観光し夜のリニアで帰るっていう日帰りが定着しちゃったら却って経済的損失がでかくなる気がするんだが。
596名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 09:40:45 ID:IUHtoIcc
建設コストと需要で有利なほうに決まる
長野は建設コストと需要見込みが折り合わないからダメになった
迂回すると運用コストにはね返るし
597名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 10:54:50 ID:nJri5QOU
だから平城山駅か 高の原か 木津
598名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 10:56:22 ID:+yzlrY5X
京都人、乞食すぎ。
さすがBの巣窟。
599名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 11:04:48 ID:ehkXVk0L
川島冷蔵庫の本では木津が有力だと書いてあったな
600名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 11:14:00 ID:xfCg9qUw
大阪〜名古屋間に中間駅自体いらないです
601名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 11:14:14 ID:mDu4KOLl
東京ー名古屋ー大阪を最速短時間で結び建設コストも抑える事が大前提だろうから
京都奈良に駅ができたところで半分通過駅になるんじゃないの
602名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 11:21:14 ID:XM1fNMfZ
京都奈良に必要ないだろ。品川ー名古屋ー大阪の3駅で十分。

京都に行きたいなら、近鉄でも乗れば良いじゃん。お京阪か。
603名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 11:21:36 ID:Og0r8eta
奈良から京都ってけっこう距離あるからなあ
でも京都は新幹線あるし奈良はリニア版のぞみの通過待ち駅で利用価値はあるんじゃねw
604名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 11:24:40 ID:XM1fNMfZ
真ん中の城陽あたりで止めるなんて無理だろうし
それこそ大阪に近すぎるし、両方とも損だしw

やっぱ、イラネ
605名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 11:50:58 ID:ehkXVk0L
駅は欲しいが地元負担したくない奈良と
負担してでも駅が欲しい京都
そして出来るだけ直線で建設したい上に金を出したくないJR倒壊の駆け引きですね

これらを踏まえると木津か京田辺辺りに駅が出来そうな感じ
606名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 12:11:19 ID:9GzVU2qT
奈良はこだま型か米原ひかりタイプしか停まらんだろ、毎時1本程度
運賃によっては通勤時は増えるかもしれんが
607名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 12:27:51 ID:YqDNINTv
奈良に駅作ったら鹿が入ってきて危なおすえ
608名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 13:12:12 ID:nmUzjzTM
京都へも奈良へもアクセスがよいだけでなく
大阪府東部への利便性を考えて
JRと近鉄の駅が近接している所にリニア駅を作ってほしい

具体的には三山木、狛田、祝園のいずれか
609名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 13:13:46 ID:1hyBeya6
名古屋-四日市-木津-学研奈良登美ヶ丘-萱島
610名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 13:15:54 ID:idRPO++a
>>585
>関空はリニアなど敷かずとも、なにわ筋線で必要充分。
だな、そもそも橋下は伊丹空港売った金でやるとか言ってたし
その伊丹が存続する状態なのに
じゃあリニア作る金はどこから出るのかとなってくるしな
611名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 13:17:57 ID:0UKVf7tt
木津に作ればいいやん
JR乗換えも便利やし
612名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 13:19:58 ID:FicFXRww
JR東の本社は東京で、JR東海は名古屋、JR西は大阪。
リニア自体はたいして役に立たないが名古屋だけは間違いなく繁栄するし、東京の地位は大きく低下する。
613名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 14:00:22 ID:efw4flXt
大阪から京都なんて15分ごとの発車、30分もあればつくんだからいらんだろ・・・・
奈良はわざわざリニアで行くところじゃない。
三重も同様

つーことで大阪の次の駅は名古屋駅にしてくれ
614名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 14:02:01 ID:jBTXkjlj
>>612
一極集中が加速するだけだ
特に東京と36分で結ばれる名古屋はストロー効果で衰退する
買い物、レジャーといった名古屋圏で供給出来ない不足部分が東京に多く含まれ、消費が東京に流れるからだ
名古屋圏の弱点である観光資源の乏しさが追い討ちをかける
もう一点は36分で結ばれるわけだから当然、東京ー名古屋は通勤圏になる
しかし、リニア通勤出来る様な企業で働く高所得者層が名古屋に移るかと言えば答えはNOだ
情報発信源であり、文化刺激、娯楽の豊富さ、幸福度を考えれば東京に留まることを選択するだろう
結果的にストローされる側になるのだ



615名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 14:02:13 ID:m1BE6y1J
リニアは、

東京→名古屋→大阪→姫路で完璧だな!!
616名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 14:15:49 ID:1J4u9lt+
>>615
姫路へは速くて安い新快速をご利用ください
617名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 14:28:08 ID:nJri5QOU
第一候補
平城山駅
第二候補
木津駅
618名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 14:31:11 ID:VuEtCDwS
>>613
航空機にはない地上を走る乗り物の利点は途中で停まれること。
比較的人口が多く、空港から遠い相模原付近、奈良付近には頼まれなくとも
東海としては駅を作りたいでしょうな。
緊急時のこと考えても途中駅は必要だし。
619名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 14:45:56 ID:y5DeKJol
天皇ご一家も奈良に引っ越してもらって、
新しい平城京作ればええねん
620名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 14:49:55 ID:m1BE6y1J
>>616
俺は姫路市民な訳だが、なんとなくリニアは来てほしいなーと思う。
なんていうんだろう、ただ「最速の最新鋭のリニア」っていう感じじゃなくて、「未来の乗り物が姫路に」みたいななんかよく言い表せないけど
リニアが来てくれたらすごく嬉しいなぁ
在来線駅の上の新幹線駅の上にリニア駅ができたりなんかしたらもう最高に燃(萌)えるんだけどwww

>>618
リニアって複々線になんのかな?
リニアにも鈍行特急があるんなら別に大阪⇔名古屋間の通り道だし奈良に駅あっても問題はないかな?
リニア使った奈良観光客がどれくらいいるのかっていう話は別として・・・・
621名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:01:29 ID:FicFXRww
>>620
釣られるなよw
これが全国の都道府県の人口。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
このトップ6をつなぐのがリニアで、途中地元が自分で金を払うなら駅を作ってやってもいいのがJR東海。
622名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 15:17:04 ID:KfhaBfJl
>>589
JRでも今は最短が45分だしね、昔は40分で結んでいたのに
近鉄急行で50分、近鉄特急で35分
京都と奈良は案外鉄道での移動は便利なんだよね、京都駅と地下鉄京都駅の両方から奈良行きが出ているから、利用状況に応じて使い分けすれば良いし。
でも京都から乗換えというマイナス面だけは補えない、新幹線で来た客が京都で足止めという奈良まで来ないというのが大半だし。
やはり乗換の手間が無い直通というのが最大のメリットだよね、京都が観光で大きく発展した要因の1つでもある。
メディアや企業も優先的に京都を取り上げるから奈良との溝がどんどん開いた、それで京都を差し置いて発展していない奈良にリニア駅を置くのは間違いだというのは見当違いだな、国土均等発展に反する議論だ。

マスコミは何か意図があるのかなこの記事に
既に決着の着いた事をわざわざ過去の問題を引っ張り出して議論再発させるという
煽って、2chではまだまだ議論は続いている、京都リニア議論は続けるべきだという方向へ持って行きたいのかマスコミは。
623名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 16:57:51 ID:jGXglFoZ
木津なんて京都人の感覚からするとほとんど奈良だしどうでもいい
京都駅に通すなら話は別だが
624名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 19:05:44 ID:e9eBcTVi
京都の朝鮮部落利権か
625名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 19:23:49 ID:xhoxo5f5
>>615

(゚д゚)シメジ市民乙。
626名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:02:25 ID:8KlXHowo
ぶぶ漬けでも食べててかえりなはれ
627名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 20:41:34 ID:BFMS+UCN
京都も諏訪化したか。 いいかげんにしろよ。
628名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 21:35:04 ID:zk3CoOr+
まずは崇仁地区をなんとかしろ。
629名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:23:09 ID:MYTgrE27
こんなことで京都と奈良が喧嘩するのは見てられない
ここは三重・和歌山経由で丸く治めましょう
630名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 00:20:26 ID:toAqcRdT
京都府宇治市のウトロ地区に駅を!
駅名は「ウトロ」でお願いいたします。
631名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:04:20 ID:q1b90/p/
しかし、リニアは使えない臭さが漂ってるな。

まず始発が品川の時点で使いにくいよ。最近マシになってるけど東京の中ではしょぼい街。
東京駅まで延伸しろよ。これからの時代は都心集中だろ。

名古屋−品川とか、JR東海の都合だけで作ったようなリニアだなあ。
632名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:47:42 ID:gPAUwNOk
当分、山梨県民だけが高笑いする状況が続きそうだね。
633名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:15:16 ID:quxCG6by
>>631
JR東海にとっては、自社の利益(都合)>>>利用者にとっての使い勝手だから。
儲けと利便性で前者を取っただけの話。
そもそも、品川ってそんなに不便な駅じゃないだろ。
634名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 11:37:27 ID:lcl8YLQh
>>631
>東京の中ではしょぼい街。

山手線の駅で品川よりしょくない駅探すほうが大変だと思うが・・・
635名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:36:52 ID:KSjDQlI1
奈良は地下駅化に伴う巨額の建設資金を出せない。
京都は資金あるけど、駅が京都市内近くじゃないと出さないよ。
奈良がモタモタしていたら、京都が京都市内近くの駅を金にものをいわせて持っていく。
JRは京都に駅を作るつもりはないが、金と時間がかからないなら、京都で仕方ない。奈良を待っているわけにはいかないから。
つまり奈良はさっさと金を出すから作ってください宣言をしろってこと。
636名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:38:28 ID:J4ZoKKIC
駅としては品川駅は最高だよ。
乗り換えも簡単でどこに行くにも便利だし、足の悪い人でも使いやすい。
東京駅、新宿駅、池袋駅なんて大きいばかりで最悪だね、あんな便利の悪い駅は東京だけ。
637名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:45:16 ID:z95fVg8q
京都府も京都市交通局が財政破綻して再生団体入りしてるから京都市は金は出せないしね、奈良県も遷都際2回分の事業費なんて財政破綻するレベルの額。
地上駅で大丈夫な場所といえば学研都市ぐらいしか無いわ、近鉄も喜ぶ、一番喜ぶのは生駒市と精華町。
638名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 20:34:40 ID:I0mKvz0s
リニアは名古屋まで造るだけで多額の建設費用がかかる。
新幹線バイパスとして名古屋まではとり急いで造るとしても
その先はゆっくりで良いよ。市街地などにB糞地主説得や
騒音規制問題でてこずる、たこやき大阪到達とか50年先の完成位でいい。
京都は古都観光都市でメインの利用者は観光客主体でしか行かないから、
そう時間を急ぐ必要も少ない。

途中で新幹線や高速バスに乗り継いで普通に行けば良いだろう。風情も
楽しめる。だから新幹線で十ニ分。リニアはビジネス客向けなど時間急ぐ人達は
奈良経由で良い。 リニアで奈良が古都観光面で開花するだけなく、日本の経済・
文化の中心;首都東京からた大阪までも京都経由より早く着く事が可能だ。
ビジネスや産業の拠点としても奈良も開ける。保険会社もハッテンする。
大阪からも近鉄とか揺れるばかりで遅い電車は流石にイヤだよな
639名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:04:59 ID:FGBrSNEQ
リニアより山陽新幹線直通可能で380キロ出る和諧号を誘致すればいいのに。
姫路−京都−南名古屋(豊明)−北静岡−東京でせいぜい100分、東京-博多も3時間38分で着くよ。
リニアと時間は変わらないし、直通できるだけ便利だからJR西日本が独自に中国から輸入すればいいのに!
640名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 23:13:13 ID:q1b90/p/
>>634
駅じゃなくて街がしょぼいんだよ。
641名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 00:28:37 ID:0J0l0Z/z
>>640
今はずいぶんとマシになったぞ。
 昔上京した時に友達に教わった場所が高プリ裏とアンミラだった俺にしてみれば。
642名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 01:46:32 ID:E+hI1Hfe
>>640
街がか・・・
どんなところが?
643名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 03:07:32 ID:Trdq2H3Z
品川新都心でがらっと変わったよな
644名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 03:27:06 ID:E+hI1Hfe
>>643
がらっと変わった後って実は知らないんだけど
変わる前の品川に2年くらい仕事で通ってたけど、特に不便だと思った
ことはないからさぁ。
645名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 03:30:13 ID:NA5Q+N93
奈良の地下なんて掘れないよ
どうせなんか出てきて工事中断中断中断・・・
調査やらなんやらで長引けば長引くほど金が飛ぶ
無理やり完成させても奈良そごうみたいに祟られるのがオチ

そもそも何で奈良にリニアが必要なんだよ、全く意味がわからない
需要が無い土地に需要を作るために駅誘致って、バブル脳かよ、ひかり停車駅かよ
アホ丸出し意味不明
必要な場所にのみ作るべき。それが日本のため。
奈良には要らん。県民も望んでない。
アホ知事が実績残したくて騒いでるだけ

646名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:40:28 ID:/vbV9WWp
昔の話をするなら池袋なんてサンシャインシティができる30年前までは酷かったぞ。
駅前はきれいになったがサンシャインシティ自体が刑務所跡地だし、いまだに風俗街。
密集地で道路も狭く家の建て替えもできないから人通りを外れると今でも整備が進んでいない。
品川なんて駅前を外れると閑散として綺麗なもの。
647名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:52:16 ID:x1s/zIPK
>>634
山の手線内なら東京、新宿、上野、池袋ぐらいかな?
現状ではこれらの駅は品川よりも拠点性が上だと思う。
上野や池袋は将来的には品川に抜かれそうだが。
648名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:06:01 ID:U77iMBYI
品川には屠場があるからな
649名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:13:12 ID:kfgrNNBX
京都は町全体を古都の趣がある作りにしてほしいわ
日本の汚いビルとかガッカリだよ
650名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:26:30 ID:SH8wB7sC
デパートへ買い物に行くための列車じゃないんだから・・・
東京品川にしか駅がない新幹線の上位互換なんだから、新幹線の駅がないような場所じゃ、地区の中心になっていても意味がない。
山手線と千葉神奈川埼玉方面への郊外線に乗り換えられれば良いわけだ。
地下鉄と常磐方面が弱いとは思うが。
651名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:26:54 ID:KhHTy0mY
京都は左翼タウンだから
町が70年代そのままで止まってるwww
ぜんぜんインフラ整備されてない
652名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:30:37 ID:/vbV9WWp
上野なんて60年代で止まってるよw
653名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:34:59 ID:3x92bJft
JR平城山(ならやまと読む)駅か京都のJR木津駅に決まっている。
JR平城山駅は新奈良駅に改名。
654名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:56:47 ID:VVPfpt2m
駅の是非はともかく
春日山の下を通すのだけはやめて欲しいな
木津インターから高の原辺りでお願いしたい
655名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:39:18 ID:L9eR4fr+
>>653
古びた清掃工場しかない駅かよw
656名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:59:00 ID:bONpWTWp
大阪−京都間、これ以上どこに鉄道引くんだよ
657名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:20:34 ID:Oyu6UI9z
>>597
>>617
「木津駅にリニア新駅を作る」とか本気で言ってんの?

駅の西側が昔からの市街地で、住宅が密集してるのに。
木津は大深度地下駅にしないと無理だよ。
まだ祝園のほうが可能性があるんじゃないか。
658名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:23:59 ID:+wN8oJm5
>>656
新幹線のすぐ下
それだと用地買収する必要もないから工事がはかどる
659名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:25:31 ID:CsC9mAeT
>>648
将来的には移転するだろうな。
さすがにリニアの始発駅の前に屠場があるのはイメージ悪いし、
何よりあんな一等地を屠場に割くのはもったいない。
海洋大も全面移転は無いだろうが、一部は売却するかも知れない。
660名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:27:57 ID:aX63U4H4
駅を作って、そこにリニアの車体を置けばOK
661名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:36:04 ID:/vbV9WWp
>>658
新幹線で15分しかからないのにムダ金使うのやめろよな。
662名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:01:39 ID:0CanoBge
>>651
まぁ、「欧米ではー」のやつらにはちょうどいいかもしれん。
663名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:13:56 ID:L9eR4fr+
>>659
移転するにしても一休食堂だけは残してくれw
664名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:22:29 ID:SxlbhqEu
正倉院や大仏を見に行くつもりが、駅を降りたらSATYだったってのはシュールだな。
修学旅行の女子高生が建て売り住宅の画一的な風景の中で道に迷って右往左往も漫画のようだ。

高の原に駅を降りても奈良って感じじゃない。
どうせ地下駅なんだから中心市街地に作っちゃえ。出口は小さくて良い。
665名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:23:27 ID:0rgbX07K
>>655
環境精美課を潰した跡地に駅を作る構想だから、土地代をほぼ無料に近い額で提供出来るという裏がある。
市の土地だからかなり安い、民営地よりは公営地のほうが工事が早く進む。
666名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:26:55 ID:0rgbX07K
>>658
同一ルートだと東海道新幹線の代替にはならない、自社競合で自分の持ち物で潰し合いをするバカ企業だよそれじゃ
667名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:18:51 ID:fwuaofCA
>>664
近鉄奈良駅やJR奈良駅を降りても正倉院や大仏は見れないぞ。店ばかりだ。
668名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:09:52 ID:NeoMSc+K
冗長化は別ルートが基本だよね。
669名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:33:10 ID:oXRPHDn6
ここで セント君がパンツぬぎます
670名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:59:36 ID:xtX3EBv2
奈良県民だけど、リニア要らない。
京都に造れば良いんじゃないの?
品川、名古屋、新大阪以外の駅は全額地元負担なんでしょう?
奈良に出来ようが京都に出来ようが速達列車は通過みたいだし、
多額の建設費用を考えたら、費用対効果低そうだし奈良は辞退すべき。
リニア京都駅が出来たら、超高速で京都駅を通過するリニアを見に行く
予定です。
671名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:01:38 ID:NdFsyJym
京都が西の長野に見えてきた
純粋に日本の三大都市を直線で結んだほうが日本の全体の利益になる
どうでもいい地域エゴごときで
普段から新幹線を使う有能なビジネスマンの時間を奪うなよ
672名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:30:51 ID:s4lVzN5q
>>670
ところが、JR東海にとっては奈良の方が都合が良いんですよ。
なぜかというと、東名阪の輸送に特化できるから。
下手に京都を経由すると、全列車停車という事態になって
東名阪の輸送に集中できなくなる。

ちなみに、JR東海は東名阪以外の駅は無くても構わないというスタンスらしい。
奈良県が金を出さなければ駅は設置されないと思う。
673名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:11:22 ID:7lXr5TNg
>>672
しかしまあ、わざわざ新幹線品川駅を作ったのに馬鹿丸出しだよな
ターミナル駅に乗客を集中させて、客でごった返しても商品価値落ちないと思ってるのかな


こんな殿様商売がうまく行くはずなかろうに
674名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:16:10 ID:lON9cj/A
京都は日本の誇る古都
奈良から京都まで20分で行ける鉄道敷けばみんなハッピー
675名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:16:32 ID:+1PTTb7x
>>673
>わざわざ新幹線品川駅を作ったのに馬鹿丸出しだよな


品川駅開業で利用者が増えたんだが
676名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:18:32 ID:GOF6IrsQ
>>673
品川駅は、そもそもダイヤ上の都合が一番なわけだがw
677名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:21:21 ID:Ve8EHE6L
>>673
晒しage
678名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:39:08 ID:F1wAKYxg
景観考えたら古都は地下駅しかありえないだろ
そんなこと言う奈良には観光都市の資格無し、当然リニアも無しだわ
679名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:44:35 ID:7lXr5TNg
>>675
東京駅の利用者減った

>>676
ダイヤに貢献してない、むしろ所要時間増えた
680名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:46:24 ID:OzCopQlA
駅は奈良だと思うが
関西広域連合の後ろ盾がないのが心配
681名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:57:49 ID:+1PTTb7x
>>679
>東京駅の利用者減った

品川開業後、首都圏の新幹線利用者数増

>ダイヤに貢献してない、むしろ所要時間増えた

輸送力の増強が理解出来ないのか
682名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:11:47 ID:7lXr5TNg
>>681
首都圏の利用者数の増加と輸送力の増強は
乗客を唯一のターミナル駅に集中させることの弊害となんら関係がない



的外れもいいとこだな
683名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:22:17 ID:RmrMI8lA
奈良でいいだろう
1時間に1本くらいは奈良、甲府も止まる各停にしてあとは全部東京、名古屋、大阪のみ停車
でいい
684名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:33:12 ID:2sEwU/QV
>>673
実はJR東海にとっては新幹線東京駅こそが実質用済みになってる。
たぶん、リニア開通後には東海道新幹線と東北新幹線の直通が始まるから
その時に新幹線東京駅は切り捨てられる。
JR東海的には品川駅>東京駅だよ。
685名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 07:38:12 ID:ui0nRLrO
>>679
複雑で広すぎる東京駅を歩かされるのを嫌った客が、コンパクトに乗り換えられる品川に流れただけ。
ローカルな通勤客が入り込んで邪魔な東京は、長距離便の駅には時代遅れだ。
その点、新大阪は不快なローカル客が少なくてすっきりしていて良い。
686名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 07:52:02 ID:P6aF5B/z
リニア駅に奈良や京都はいらないだろ。
名古屋からノンストップで大阪まで走らせればよい。

大阪に宿泊し電車で奈良や京都にいけばいい。

奈良や京都にリニア駅は無駄なんだよ。
品川ー名古屋ー大阪の3駅で十分だろ!!
あとは新幹線使え。
687名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 08:41:50 ID:HUyP7sPk
大阪に宿泊なんてしないな。
リニア自体メリットがあるのは大阪のど真ん中から南部の人だけで、それ以外の地域の人はどう考えても新幹線のほうが便利。
688名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:19:35 ID:40TAFWY9
新大阪を西京都駅にすれば問題解決。
中国にできた和諧号の広州南駅は広州市街から60kmも離れている。

京都から新大阪まで50kmほどなので問題ない。
689名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:23:59 ID:fwuaofCA
>>687
奈良は宿泊施設少ないし、京都はキャパ救ないうえに需要が高くて観光地価格すぎるから、
泊まるなら大阪のほうがいいぞ。リッツカールトンや帝国ホテルでも割と安いしな。
690名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:57:39 ID:HUyP7sPk
>>689
大阪には時々泊まるから知ってるよ、ピンキリで平均的に安いが高いところではリーガに時々泊まる。
でも京都に用事があるならどう考えても京都のリーガに泊まるな。
691名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:17:28 ID:Jt3MS8uR
>>690
宿泊してるじゃないか
馬鹿?
692名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:25:25 ID:HUyP7sPk
大阪に用事があるときは大阪に泊まる、京都に泊まるときは京都、奈良に泊まるときは奈良。
馬鹿?
693名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 10:32:36 ID:Jt3MS8uR
用事なんかないくせにw
ネット出張乙です
あと文章の意味わかりません
京都に泊まるときは京都、奈良に泊まる時は奈良ってどういう意味?
日本語でおk
694名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:50:29 ID:vBB76WyS
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/mie/080717/mie0807170321000-n1.htm
http://www.souraku-kyoto.or.jp/pdf/youbou.pdf

奈良市が脱会した時点で沿線住民は亀山木津を強く望んでいる
三重県としても奈良県に通らせる気は一切ない
相楽郡も乗り気だ
奈良県境の木津南部は土地も空いているので在来線を引っ張ってくればいい
695名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:20:57 ID:+xUI4hcT
古都バトルなんて言うと、大盛り定食かと思った
696名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:33:26 ID:fzCB1a9f
>>645
大深度地下の定義しってっか?地下40メートル以深にして、建物の基礎杭の
支持地盤の上面から10メートル以深だぞ。奈良でも郊外とか祝園とかなら
まだしも奈良駅併設とか木津駅併設なら大深度地下確実なのにさ、何が遺跡
だよ、アホ。恐竜の化石とかじゃねえんだ。んな深い遺跡なんか山津波か何か
で埋もれた街か、差し詰めカッパドキア辺りの地下都市位だろうにさ。
697名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:35:11 ID:5/jRAI8h
なるほど
698名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:02:46 ID:lD+egsSO
奈良県境に近い京都府内に「リニア奈良・みなみ京都・学研都市」駅建設決定。
   ↓
京都駅から同じ30分程かかるなら、通過列車ばかりの学研都市駅より
全列車止まる名古屋駅が使われるから無駄金使うなと反発の声。
   ↓
リニア駅建設凍結を訴えた候補が府知事に当選しリニア駅は事実上の中止に。

ってどこかで見たような展開が・・・。
699名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:12:37 ID:bA1maVx7
>>698
それだと奈良県万歳で東海は嬉しいだろうな、京都が事実上のリニア断念なんだし
滋賀の場合は東海が土地を取得してから中止にされたから、東海にとっては金返せよという話しだし、今も賠償の交渉中だっけ。
この賠償問題が解決されないままでは京都は不利だね、滋賀を取り込めない、勿論滋賀も東海に妥協するわけがない。
京都は滋賀と三重を敵に回したくないから、リニア奈良から京都へ分岐する案とか2ルート案を過去に出してきたりと。

     京都
   /  |←京都府案
  /    |
新大阪―奈良―亀山―名古屋 を作れと。
北梅田
 | ←大阪府案
関空
700名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:30:52 ID:40TAFWY9
京都に和諧号を!
京都−名古屋−北静岡−東京を380キロ運転1時間.

山陽新幹線にも直通でき、姫路まで旅客専用線を作れば東京−博多3時間38分!
リニアは古い。時代は和諧号!

701名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:21:48 ID:xYr/6HMz
http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/kaiken2010/101028.html
考えることはみな同じ
誰だってそこしかないという結論
702名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:51:26 ID:icW4c5KS
>>696
つ地下水

トンネルを掘れば地下水に影響を与える可能性がある。
遺跡を保存する上で、これ意外と重要。
703名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:56:03 ID:yVY0JNq3
長野も京都周辺じゃねーの?
704名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 06:15:51 ID:xYr/6HMz
http://www.mlit.go.jp/common/000118156.pdf
高の原か平城山が奈良県の意向らしい
隣接府県 受益
苦しい文句だ
金を出せないならもう三重県と京都府が推す木津でいいだろう
705名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 08:43:58 ID:7bC4Nh34
>>685
京葉線ホームなどを除けば、東京駅は複雑で広いなんてことはないだろ。
山手線や京浜東北線、中央線などの在来線と新幹線の乗り継ぎなら
品川駅より東京駅の方がコンパクトだろ。
東京駅を使うか品川駅を使うかは単にアクセスの便利さで選ぶのであって、
東京駅が広いからとか複雑だからとかいう理由で品川駅を選ぶ人はいないよ。
706名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:05:49 ID:h3DX7yo7
東京駅近辺は高級ホテルたくさんあるけど、品川はストリングスホテルという名のANAホテルが最高だからなあ。
品川は風景も殺風景だしあまり好きじゃない。
707名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:30:10 ID:K6194WLv
東京駅が複雑というより首都圏のアクセスにおける窓口として東京駅が複雑。
地下鉄は大手町で別の駅でかなり歩かないといけない、東北方面の玄関口は上野で別の駅、羽田空港へのアクセスも直通はない、つまり山手線上の駅の一つに過ぎない。
京葉線への乗換えだけは価値があるが、実際には隣の駅まで歩いたほうが近いんじゃないかと思うほど遠い。
この点品川は羽田への直通があるし、あまり歩かなくてもどこへでもいける、お年寄りを案内するとわかるよ、品川は東京ではお年寄りにも負担の少ない数少ない駅。
708名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 21:10:45 ID:qpXyUJ3t
奈良に決まってたリニアを強奪かよ
京都人強欲すぎだろ
京都には新幹線あるんだからリニアは奈良にやれよなぁ
709名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 21:24:29 ID:/foc7DAG
京都なんて15分で新大阪だから、わざわざ曲げる必要はないよ
710名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 21:34:58 ID:9vZ++n6i
なんか京都のダークサイドが表面化してるな
711名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:03:31 ID:iZMiGMYV
テレビもこの問題だけは取り上げないね
だって圧倒的に京都が不利だから
京都の印象を悪くさせると政治的に都合が悪いから報道しない
712名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:19:04 ID:ReLXDPGb
やはり京都はドル箱になるだろ。
多少カーブしたって線形さえ良ければスピードも落ちないし
多少の迂回はないと思う。
丹波橋あたりに駅を作ったらどうだろう。
今の京都駅より観光の便だってよくなるかもしれないぞ。
713名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:20:39 ID:ReLXDPGb

×多少の迂回はないと思う。
○多少の迂回は良いと思う。
すんません。
714名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:27:02 ID:qj9Y/m0r
京都==>長野化
715名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:50:25 ID:icW4c5KS
>>712
丹波橋から京都駅と新大阪から京都駅まででは、大して時間は変わらないだろw
716名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:54:40 ID:Zxb8x/Qh
>>712
丹波橋に行ったことある?
住宅地かつ周辺は人口密集地、人口急増地区。
西側の伏見の酒造会社が近鉄の地下化に反対し、近鉄は当初から高架にした場所。
さらに伏見区の地下は京都水盆の最も水量が多い場所で、地下800m近くまで帯水層がある。

こんなところへどうやって駅を作るのか聞かせてもらいたい。
717名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:54:46 ID:K6194WLv
それより新幹線で直接京都駅まで行くほうが早いんだけどw
718名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:07:43 ID:jwhYKCB1
丹波島って、東京や名古屋に日常的に行く人が多い地域なのか?
719名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:30:50 ID:jiqoUCR5
奈良って本当になにもないからなあ
720名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:39:40 ID:Zxb8x/Qh
丹波島ってどこ?鬼が島の間違い?
721名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 23:45:51 ID:qj9Y/m0r
新幹線時代に強引に京都駅なんか通したから京都府域通すとまた長野病発病するから
京都府域通さない計画にしたんだよな。

府域とおさないから沿線自治体ですらないのに何ほざいているんだ。

722名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 00:25:29 ID:kAukQcBm
京都を通すと凄い迂回になるんだよな
                         米原◆◆
                        ◆     ◆                 ●
          京都          ◆        ◆               中 
         ◆  ◆        ◆           ◆岐阜羽島      津        
        ◆    ◆◆◆◆◆◆                   ◆    川
       ◆                                 ◆  ●
      ◆                                   ◆●
新大阪◆                                    名古屋◆◆
    ●                          ●●●●●●●●  
     ●          ●●●●●●●亀山●               
      ●●●奈良●●       
723名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 01:27:58 ID:ge6KwZiS
>>721
下手な因縁つけずに素直に欲しいて言えよ奈良県民
でも金ないんだろ
広域連合からも外れてさ、どうすんのさ
724名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 01:34:07 ID:QwEfUhBY
京都って東海道新幹線開通時のひかり停車駅から外された時も
今回のように大騒ぎした前科モノだからなw
とにかくゴネるのが好きな街なんじゃないか?
共産党の強い街なんてそんなもんだろうw
725名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 02:11:41 ID:BO/IQdOx
大阪府と京都府が合体して京阪都になって、京都駅を北東大阪駅に改名して
そこを中央リニアの終点にすればいいんじゃネ?
726名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 02:47:49 ID:kAukQcBm
犬猿の仲と言われる大阪と京都が合併するわけがない
大阪京都なんて州都争いで余計に問題悪化するだろうな30年後となれば
政治力で有利に立ちたい大阪、観光力で有利に立ちたい京都、観光インフラ強化させたい奈良
727名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 08:02:41 ID:6N+Cc1lO
>>724
のぞみ通過で大騒ぎしたのは名古屋の味噌どもだろ
京都では話題にすらのぼらなかったぞ

結果見ればひかりも京都停車で大正解だったろーが。
728名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 09:30:39 ID:lUJzkzWO
渋滞の原因の京都を通らない名阪ルートがあるから世の中が回ってるんだぜ。
鉄道オタクは知らないんだろうが。

余計に大回りしてどうするよ。
729名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:27:19 ID:4VDm9Nkx
>>725
きさま、おけいはんの手先だな。
730名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:12:08 ID:ZwVWPgCx
そのうち「誘致バトル」が「押付け合いバトル」に変わってそう。
どうぞどうぞって。
731名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:14:24 ID:ePxDBvdN
実のところその程度の価値しかないしね。
732名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:58:17 ID:QwEfUhBY
>>727
JR東海の本社は名古屋、地元を通過するのと田舎町の京都通過を同列に扱うな!
名古屋と京都の都市力の差も知らないのかよw
733名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 13:09:01 ID:2U6hfOCD
京都が一流と虚勢を張っても良いけど、日本じゃ東名阪が3大都市で、特A級なんだからな。
横浜や神戸のような大規模衛星都市やその他も1級と言うことで自己満足すれば良いじゃないか。
みんなその気でいればいい。
734名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 17:30:00 ID:qwQeRJw3
古都ヒカルかと思った。
735名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 17:35:43 ID:VKU/ow+y
リニアを京都経由にしたら、名古屋から東海道新幹線とほぼ平行になるから
新幹線の経営が成り立たないのでJR東海もやりたくないだろう。
736名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:27:50 ID:6N+Cc1lO
名阪間を直線ルートで繋ぐと京田辺あたりが経由地になる。
京都でも奈良でも迂回ルートであることには変りないんだよ。
同じ迂回させるなら需要が多いほうを選んだほうがいいんじゃないかってだけの話なのに。
新幹線はそれで京都に駅作って大成功だった。

だいたいJRは奈良県内じゃ全くやる気が無く、どこを取っても近鉄に負けてる状態
奈良でJR在来線と乗り換えなんてなったら誰も利用しないぞ。
737名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:35:53 ID:35dV5Lca
京都土人マジ強欲過ぎ
新幹線の時みたいにゴネまくって奈良からリニア強欲かよ
チョンと同類だな
738名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:46:08 ID:rlI6+qXH
>>736 沿線自治体でもないのに京都がでかい顔するな 長野土人以下だな。
739名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:59:45 ID:kAukQcBm
>>737
東海道新幹線の元のルートは名古屋―四日市―京田辺付近―新大阪、名古屋からは本当の直線ルートで建設計画だった。
だが、鈴鹿山脈の掘削に当時の技術では大幅な時間が掛かるとされ、五輪に間に合わないという理由を政治利用され、岐阜と京都がルートを北上させるように迂回させた。
だから元々奈良県内も京都市内も通さない計画だった、ただ計画通り京田辺付近に駅があったとしたら京都の中心機能はグッと南へ南下していただろうな、京都観光よりも奈良観光が有利に立っていたと思う距離的には。
京都には新幹線が通っているという扱いなので全幹法を適応しましょうということで、リニアは三重と奈良県を経由して通そうという計画を立てられた。
740名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:02:35 ID:IKOHHETn
JR西は何している?
741名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:16:37 ID:VKU/ow+y
>>739
新幹線の京都経由は最初からの計画だったと思うけど。
変更になったのは名古屋ー京都間を旧東海道沿い
現在の新名神沿いにする予定が、偉大なる大野伴睦先生のご尽力で
岐阜県経由で関ヶ原を通ることになったw
742名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:23:44 ID:WROIUniH
>>735
だから、JR西が関空〜梅田〜新大阪〜京都(宇治?)〜近江八幡(安土?)の単線リニア計画中。
米原〜新大阪間はJR西と東海の競合路線になるかも。
用地買収が海岸沿い、淀川、琵琶湖沿いと格安でできるらしいね。

資金は大阪府、京都府、滋賀県も出す準備。
すでに京都の関心はそちらに移動中。
743名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:26:47 ID:WROIUniH
伊丹の土地売却益を使うということで国も関空リニアに調査費をつけた。
744名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:30:15 ID:6YDUEdZ2
>>736
だから京都を通すと新幹線がだめになるということだな。
そして奈良だと新幹線が通った京都というものを増やす効果がある。

これは奈良だな。
745名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:31:09 ID:VKU/ow+y
>>742
そんな計画聞いた事ない。
橋下が梅田ー関空でリニアつくれみたいな絵空ごと言ってるのはしってるが。
746名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:39:28 ID:WROIUniH
関空リニアに調査費 アクセス改善、予算案計上へ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101219/trd1012190031001-n1.htm

京都はまえから関空リニアやるなら金を出すので京都まで伸ばしてくれと要望していた。

最近、淀川流域のダムに対して橋下が方向転換したのは。
淀川の水量調節が将来的に必要になる可能性が出てきたから。

まぁ、水面下ではいろいろな動き思惑があるということで。
京都府は奈良リニアをネタにJRに奈良線を複線化して欲しいのが狙い。

この動きを奈良も知っているので、駅建設費を出すのは馬鹿らしいとか言い出した。
747名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:43:11 ID:VKU/ow+y
>>746
関空リニアと「どうせやるなら論」があるのは知ってるが
JR西が計画してるなんて聞いた事ない。
748名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:45:24 ID:U00b2l3T
>>740
不祥事起こした社員の日勤教育に忙しいんじゃね?

マジレスすると、福知山線衝突事故の賠償で、それどころじゃない。
749名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:46:05 ID:WROIUniH
>>747
この計画を見てやる母体はJR西以外想定できないわけだが。
自治体が金を出すので、JR西と自治体による共同出資の三セクという可能性はある。
750名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:49:34 ID:WROIUniH
>>748
JR西には俺たちがこれほど苦労しているのは、
米原〜新大阪間を東海に明け渡したからという思いがある。

つまり、この路線が完成したらその顧客を奪える。

大阪駅の新ターミナル開業。九州新幹線全線開通と状況は変わりつつある。
751名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:50:05 ID:VKU/ow+y
>>749
想定なんていくらでもできるだろう。
私鉄だっていんだし、大阪府営だっていい。
近鉄かもしれんし、阪急かもしれん。
世の中の鉄道が全部JRというわけじゃないだろ?

勝手な想定で「計画中」なんて吹聴するのはよくないな。
それをビジネス板でやって、株価に影響与えて、それが嘘とわかったとき
風説の流布で起訴されるのは嫌だろ?w
752名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 20:19:06 ID:FHNB1Dg0
そりゃあ必死になるさ、様子見てたところも
これからの補助金の類も土地も自県の金かかるし
753名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 20:19:32 ID:4h+c9Fu8
>>737>>739
この問題の本質は、京都と奈良の間の問題というよりは、
「京都と大阪は、国土軸線の争奪戦において絶対に両立しない(共存共栄の道は存在しない)」
という点にあるわけだからなあ。
巨視的に見ると、
「岐阜→滋賀→京都→神戸」というA軸線と、
「三重→奈良→大阪」というB軸線があることになる。

京都と大阪の人口差・市街地の大きさの差は、明治以降になってから大きくなったわけで、
大阪>>京都となったのは大正昭和になってからなのだが、
意外にも、近代における「国土軸線の争奪戦」は、京都の全戦全勝になっている。
東海道本線・東海道新幹線・名神高速道路と、全部A軸線=京都の完全勝利=大阪の完全敗北だ。
大阪は常に負け組だったため、これらいずれも、連絡ルート整備が課題になってしまっている。

リニアというのは、明治維新以来初めて、大プロジェクトとしてB軸線を推すという例で、
京都は「近代史上初めて軸線争奪に敗北した」という事態になって、府庁には危機感がある。
だが可笑しいのは、京都と一心同体のはずの滋賀県が、
この期に及んで、交通インフラ各社や霞が関に、喧嘩を売ってばかりいること。
「滋賀の空気を読めないワガママのせいで京都が没落する」という事態は、絵空事ではないww
754名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 20:46:04 ID:rcvzIUaL
>>753 それって栗東駅と北陸新幹線のことだろ?
勿体無いババアもいらないけど、その二つもいらねえもんよw
普通電車でのネットワーク整備こそが人口増加につながることを
滋賀住民は理解してる。だから一番望ましいのはJR東海の新快速の
速度アップと米原終着の本数の増加。これが実現すれば大阪・名古屋が
ダブル通勤圏になる。
755名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 20:57:50 ID:WROIUniH
>>751
株価に影響?どこの?
756名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:01:40 ID:VKU/ow+y
>>755
JR西
757名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:03:07 ID:nSKDe3PV
東京からみればどーでもいい話し

たけど 大阪京都名古屋を緊密にむすべば
なにかできるかもしれないなあ

とは思ってるがな
758名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:05:03 ID:WROIUniH
>>756
マジ?そりゃ凄いな。
759名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:08:38 ID:VKU/ow+y
>>758
妄想でリアルの社名をあげて嘘を書くのはよくない。
760名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:10:29 ID:WROIUniH
>>759
そんなに近々の話なのか?
761名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:12:20 ID:VKU/ow+y
>>760
そんなの関係ない。
実在社名の嘘はよくない。
「JR西が考えてるかも」ならセーフだけどな。
「計画中」はマズいだろうw

762名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:13:20 ID:4h+c9Fu8
>>754
この人口減少時代に、大阪や名古屋に通勤する人が、わざわざ滋賀県に住んでくれると思っているのか?
大阪人も名古屋人も、別に遠い滋賀県を選ばなくても他に住むところはたくさんある。
大阪も名古屋も純然たる太平洋側だから、滋賀県なんて「雪国」は、住みにくくてかなわない。

結局、滋賀を鉄板の完全一択で選んでくれるのは、京都通勤者・京都人なんだよ。
狭い京都盆地から出る際に、まず選択肢として挙がるのが滋賀県。京都人は滋賀県が大好きだ。
京都人は、大阪人と違って雪に抵抗が少ないというのもある。

ところが、京都に東から入るルートは、滋賀県経由しか無い。
ということは、京都の対東日本の交通の生殺与奪は、実は滋賀県が握っている。
なのに滋賀県が長距離交通ルートの整備を悉く拒否する。京都は、東側から「窒息死」してしまう。
もちろん遠い将来の話だが、
リニアが奈良回り大阪行きになり、北陸新幹線が若狭回り大阪直通になり、東海道新幹線がローカル化する。
JR東海は、滋賀県とだけは関わり合いたくないから、東海道新幹線を放置プレー化することになる。
東日本から京都に行くのは面倒になり、京都のビジネス都市としての地位が低下する。
そうすると、ベッドタウンとしての滋賀の地位がガタガタになる。京都への通勤者が減るからだ。
あくまでも極端な脳内想定だが、部分的に現実化することは十分に考えられる。
763名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:15:06 ID:WROIUniH
>>761
なにをそんなにうろたえてる?
764名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:16:14 ID:VKU/ow+y
>>763
うろたえてないよ。
お前が訴えられようが俺は関係ないw
765名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:17:36 ID:WROIUniH
>>764
そこまで心配してくれなくてもいいよw
766名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:19:08 ID:VKU/ow+y
>>765
心配してない。
親切に忠告してやっただけだw
俺にかまうのは心配なんだろ?
大丈夫だよ。
このやり取りで嘘だと証明してやったようなものだからw
767名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:21:08 ID:WROIUniH
>>766
嘘ねぇ?逆におまえの絡み方が必死だから信憑性がましたんじゃないか。
768名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:21:39 ID:VKU/ow+y
>>767
お前がレス返すから答えてるだけだけど
769名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:22:13 ID:WROIUniH
>>768
で、墓穴にはまるとw
770名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:22:47 ID:VKU/ow+y
>>769
俺は嘘はついてないから墓穴もなにもw
嘘を書いたのはお前。
771名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:23:58 ID:WROIUniH
>>770
おまえが訴えられることを心配したのかw
772名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:24:33 ID:VKU/ow+y
>>771
俺をなにで訴えるの?w
773名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:24:50 ID:CAjVH7a3
リニアは名古屋まででいいだろ。名古屋から先は在来線(新幹線)で
OK
774名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:24:57 ID:4h+c9Fu8
>>757
関東地方にも、似たような話はあるよ。
実は、「東京と横浜は、(西に向かう)国土軸線において両立しない関係」にある。
リニア問題はこれにも大きく絡んでいて、
ちょっと前まで、東京側の終着駅がどこになるのか揉めていたのは、このため。
東京と横浜では力の差がありすぎるので、
横浜は、歴史的に引っ張ることができた東海道本線以外、全部東京に敗北してしまい、
長距離交通網が全部北の外れを「頭上通過する」様相になっても、
それほど重大視する意見はみられないが、
リニア新駅の時は、さすがに色気を出したところがある。
775名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:25:54 ID:WROIUniH
>>772
墓穴の意味の取り方がおかしいw
776名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:26:37 ID:VKU/ow+y
>>775
俺はお前とちがって墓穴に嵌るような原因もないし嘘も書いてない
777名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:28:07 ID:WROIUniH
>>776
だからおまえは心配しなくてもいいって。
俺の問題なんだろw
778名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:28:37 ID:VKU/ow+y
>>777
だから心配なんかしてないw
779名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:29:34 ID:WROIUniH
>>778
じゃあ、無駄なふりなんて最初からしないことだなw
780名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:29:35 ID:lvzm1yxv
>>753
もっと単純で、

東海道本線の新幹線 と 中央本線+関西本線の新幹線

ということだよ。
古来、東海道も中仙道も東西を結ぶ大きな動線であり、現在も鉄道、道路ともにこれに準じた経路を持っている。
もちろん、現在の都市分布や経済地図の変化により、両方に跨がったりずれてはいるけれど。
加えて、中央リニア新幹線では、トンネル技術によってまったく新たな経路を通ることさえできるようになった。
781名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:30:21 ID:VKU/ow+y
>>779
嘘はいかんよ嘘は。
それだけだw
782名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:31:57 ID:WROIUniH
>>781
それをいいたいだけなの?馬鹿馬鹿しいw
783名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:33:10 ID:VKU/ow+y
>>782
嘘ついて当たり前の人生を送らないようになw
784名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:35:30 ID:WROIUniH
>>783
ものごとは冷静に判断する能力を持つようにね。でないと簡単に詐欺師に騙されますよ。
785名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:37:37 ID:VKU/ow+y
>>784
そうそう俺のように冷静にw

786名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:38:19 ID:IKOHHETn
揉めるようなら普通に中部国際空港行きで良いじゃないか。
787名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:41:52 ID:WROIUniH
>>785
やっぱり騙されやすいやつだったか。
788名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:44:01 ID:VKU/ow+y
>>787
騙されないから冷静にお前の嘘を見抜いた
789名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:46:53 ID:WROIUniH
>>788
もういいよ。反応が面白かったから、なにか知っているのかと思ったが。
何も知らないのはよくわかったので。
790名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:47:44 ID:6N+Cc1lO
JRに全くやる気が無く完全放置状態の奈良になんで無条件にリニア通せると思うんだろうね?
関西本線以外全部単線で特急が全く走ってないようなとこだぞ。
鉄道ってのはネットワークなんだから、周囲とのアクセスがダメダメなとこに駅つくっても仕方ないだろ
791名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:47:54 ID:VKU/ow+y
>>789
ハハw
ビジネス板に君は向いてない。
792名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 21:53:39 ID:QKxhPmYa
>>786
久しぶりにその名前聞いたけど
まだ頑張ってんの?
793名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:20:52 ID:ge6KwZiS
>>790
JR東海にしても途中駅なんて有っても無くてもいいんだろ、だから全額地元負担
ルート上にハブ機能があるの名古屋だけだし
794名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:27:07 ID:IeiJyL4U
>>762
京都の上場企業は最初から東日本を相手にしていないのはご存知?
京都財界の関心は、東京や大阪には最初からない。
今はインドやブラジル。
海外で収益の8割を稼げる京都企業に国内市場は関心ない。
795名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:35:18 ID:kTHfuFvM
滋賀が反対してるのは地元負担の新駅と平行在来線分離であって、全くの新線が
地元負担無しにできるのであれば反対はしないという立場。
どうしても京都がリニアを欲しいというのであれば、自費で亀山〜京都に支線を
引けばいいじゃなイカ。本当の東海道という意味で。
で京都で関空リニアと相互直通。
796名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:37:34 ID:9lokq4w2
>>790
JRは奈良で収益を上げているよ。ただし、西ではなく当の東海だ。そして、新幹線と近鉄がメインルートなんだよ。
東京や名古屋で大きなキャンペーンもやっているのを知らないのかな。
奈良市の中心にさえ降りることができたら良いんだよ。その先は奈良交通バスやレンタカーなんだからな。
リニアは奈良周辺のローカル線なんかじゃないんだって。東京名古屋、新大阪以西から人が来るための幹線なんだ。
797名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 23:01:51 ID:ej90Zsh9
>>794
京都で一番売上多いマルハンは国内限定みたいですがw
798名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 23:36:31 ID:pgBKNEve
>>741
大野伴睦がルートを捻じ曲げたかのような物言いだな。
実際は、鈴鹿ルートが(当時の)技術的に不可能であることが判明したので
関が原経由に決定したが、岐阜県が岐阜駅経由にしないと
調査させないとゴネ始めたので、国鉄が大野に泣きついて仲介させただけの話。

要するに、当時の岐阜は今の長野みたいな存在だったわけ。

>>774
東京側の駅がどこになるか揉めてたっけ?
JR東海は最初から品川駅(か東京駅)に造る意向だったと思うけど。
おそらくだが、JR東海は初めから品川しか眼中に無かったと思う。
799名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 23:43:10 ID:kAukQcBm
>>753
滋賀はJRに喧嘩を売ってばかりだからな、高速道路の件でも滋賀は要らないとか言い出すし、何がしたいのか判らない県だよ滋賀は。
インフラのお陰で発展しているという事実を受け入れない。
インフラで経済を吸い上げられるという被害妄想に駆られ過ぎているよ滋賀は。
たしかに観光は京都に吸い上げられて通過県になってるけど。
800名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 00:04:21 ID:OxdJCrHf
平城山にリニア通して、近鉄がけいはんな線を平城山まで延伸させる。これがベターだろ。
801名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 00:29:27 ID:fFuIjSmq
近鉄はその計画で居る
だが今の終点(奈良県)から先の京都府精華町が線路を欲しがっているから何とも言えない、府が精華町に援助する金は無いといって延伸は自腹でやれと突き放したから延伸は奈良県内止まりでいる現状。
それと大阪市も、京都府内の大阪市営車両の乗入はさせないという問題もある。
京都府内を通らずに平城山までの延伸はかなり難しい。
802名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 00:35:10 ID:swtRMLqA
>>794
証券取引場も維持できないぐらい上場企業の少ない京都が何を言っても無駄w
803名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 00:43:28 ID:oqq4iMtr
けいはんな線は京阪奈なんだから、あくまで京都を目指すべきだ。学研都市近くで片町線と乗り換えできればいい。
古都の史跡である平城京を横切るというとんでもない奈良線を引き直してリニア駅にすればいい。
本来のならと大阪を結ぶ近鉄戦なのだから。
804名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 00:44:52 ID:Omz5fEx8
駅無しで、府県境通過の一択だなw
805名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:13:50 ID:tgWCI3CZ
>>798
横浜の意向としては、出来れば「終着駅が横浜」
そうでなくても「横浜中心部に伸ばしてから北上して東京へ」
それが無理でも「新横浜を経由して東京へ」
というものだったはず。(最初の案は、公にされていなかったかもしれない)

これが、東京の利害と完全に相反することは、明らかだろう。
横浜経由は、絶対的な力の差から、一種のブラフであって、
「東京駅や新宿ではなく、品川をターミナルにする」というのが、
横浜にも最大限配慮した落とし所だったらしいが。

>>794
村田製作所などでも、普通に大きな東京事務所が渋谷駅前に鎮座してますよ。
京都企業は、なんだかんだ言って、新幹線による東京や名古屋との交通にかなり依存している。
たとえば、(現実にはありえないが)仮に、滋賀県が強制的に東海道新幹線の運行を阻止してしまったら、
大阪企業以上に困るのが京都企業。空港に出るだけでも一苦労だからね。
新幹線が便利すぎるから、空港にもほとんど興味がなかったということ。
この20年はそれで救われたが、今後はどうか解らない。
東海道新幹線が、「過去の交通機関」になる日になって初めて、
滋賀県の我侭が、京都にブローバックしてくる恐ろしさに気づくことになるだろう。
806名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:29:54 ID:iqbrLFZK
>>805
多少は横浜に配慮したかもしれないけど、基本的に
品川始発に決定したのは自社の儲けを優先した結果だと思うよ。
新宿は利便性は東京に匹敵するけど、既存の新幹線と接続不可だから
最初から議題にも上ってなかったと思う。
807名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:35:43 ID:xcjs5ewm
よこレスだが
もし京都になれば 新幹線は廃止になるのか
JRとしては在来線 新幹線 リニアの3系統はいらないと考えるはず
808名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:52:45 ID:KQka7U97
>>807
在来線は別会社だから無関係として、新幹線は、米原の住民が京都や大阪に行くのに便利だから、残るだろう。
岐阜羽島の人も、名古屋に1区間戻ってリニアに乗るより、ゆっくり安く直通で行きたいというニーズがあるから、残るよ。
809名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 01:56:28 ID:tgWCI3CZ
>>806
リニアの東京側終着駅に関しては、既存の新幹線のことは全く考える意味が無いはず。
そもそも品川接続にしても、西からやってきて東京駅止まりの東海道新幹線と
東京から西に向かう中央リニアを、品川で接続させる意味は無い。
たとえ、東海道ルートと中央ルートでは違うと言っても、
静岡→品川→名古屋とか、経路としてさすがにあり得ないと思う。

他方、JR東管内の各新幹線については、JR東海はそもそも「新幹線とみなしていない」www
基本的に全く眼中に無いわけで、だからこそ、品川駅をターミナルにした。
こう考えれば、品川をターミナルとする案があり得るなら、新宿案があっても不思議ではない。
まあ、新幹線といいリニアといい、品川を重視する発想自身がそうなのだが、
軸線をなんとなく南へ引っ張る発想というのは、JR東海に内在する発想でもある。
これは、JR東には全く存在しない。
関東地方のJR鉄道網というのは、横浜開港以来の生糸の輸出ルートが強く影響していて、
東京と横浜の二眼レフ的にさえなっているが、
JR東は、「横浜側の放射交通網」は、異常なほど冷遇している。
810名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:06:28 ID:tgWCI3CZ
>>808
米原駅は、下手すりゃ廃止だろう。廃止まで行かなくても、こだま専用になるのは確実。
そして、現状でもそうであるように、名古屋以西の新幹線各駅停車需要は特に僅少なので、
1時間に1本のこだま停車すら削減されるんじゃないのかね。
1日に5〜6本、こだまが停車するだけの、新幹線駅としては全国まれに見る過疎の駅になる。

というのは、米原は福井方面への乗換駅だったのだが、
リニア完成のころには、北陸新幹線が福井まで延伸することは確実で、対東京交通は北回りになるから。
ついでに、若狭ルートが全通してしまえば、西へ向かうにも、米原は全く不要になる。


滋賀県のお望みどおりじゃないか。新幹線が1日3本しか止まらなくても、
旧名神高速が、中国自動車道並みの閑散路線になっても、

滋賀県が唯一絶対の神として信じている夢の新快速電車が来てくれている以上、
滋賀県には夢の未来が約束されているんだよwwww
811名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:22:12 ID:iqbrLFZK
>>809
いや、実はもの凄く意味があるのよ。
そもそも、新幹線品川駅を造った理由の一つに航空対策というのがある。
品川は羽田に直結している京急が乗り入れ、かつ羽田に至近の位置にあるので
航空への旅客をせき止めるには最適の立地なんですよ。

そして新幹線との接続はリニアとの選択乗車できる点に大きな意義がある。
何らかのトラブルでリニアが止まってしまった場合に
新幹線と選択乗車できるかどうかで大きく異なってくる。
(仮に新幹線接続駅でなかったら航空に流れる恐れがあるから)

ちなみに、JR東海の前社長は記者会見か何かで
「東京、名古屋、大阪のターミナルでは新幹線と乗り継げるようにしたい」と発言している。
このことから、新宿は最初から候補ですらなかった可能性が大。
812名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:26:22 ID:iqbrLFZK
あと、これは個人的な(願望も入った)予想だが、
リニア開通後には東海道新幹線は東北新幹線と直通を開始する可能性が高いと思う。
JR各社の路線別の収益を見れば明らかだが、新幹線の儲けは在来線の比ではない。

つまり、直通はJR東、東海両社にとって非常にオイシイ話。
東海道新幹線のダイヤさえ逼迫していなければ
今すぐにでも直通開始しててもおかしくない。
813名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:35:11 ID:YD+wkHGz
>>812
線路繋げりゃいいってもんじゃないからな・・・
リニア開通後の新幹線にメンテ以外で東海が莫大な投資をすると思えない。
814名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:40:54 ID:iqbrLFZK
>>813
確かに、東海道東北両区間対応の車両の開発費と見合うかどうかにもよるね。
でも、新幹線って儲けが半端ないから、よっぽど東北区間の
旅客流動が減らない限りは余裕でカバー可能だと思うけど。
815名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:48:11 ID:tgWCI3CZ
>>811
空港ができると、無意味な領域まで乗り込んで戦う癖があるからなあ>JR各社
羽田空港は、東京駅と比較してそもそも絶対的に不便なのであって、
わざわざ不便な方向に両足を突っ込む必要はないはずなのだが。

東海道新幹線の品川駅というのは、
途中駅として、山手線渋谷方面からの旅客を集めるという意義は十二分にあるが、
新しい路線の「始発駅」を品川にしてまで、
無理して蒲田方向につんのめる必要は無いんだけどね。

火災氏は鉄軌道とリニアの選択乗車を考えているんだろうけれど、
実際にリニアができた暁には、選択乗車という概念は確実に雲散霧消すると思われる。
これは、東海道新幹線が建設中の間は、
在来線特急との選択乗車が考えられていたのと同じこと。
だが、所要時間が半分レベルの違いになると、選択乗車は利用者の眼中から外れることになる。
(利用者として、予定があわなさ過ぎて、別の選択肢を使うことが無理になる)
東海道本線は、特急東海すら死んでしまったわけだし、
東北新幹線についても、東京仙台間で、スーパーひたちと選択乗車する人は全くいない。
816名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:49:47 ID:e9j/xiX7
リニアより京奈和どうすんねん
817名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:56:10 ID:1y6ElyXx
>>815
いや、東海道新幹線は余裕で残るでしょ。
リニアと東海道本線が埋め合わせられない部分でサービスアップして
乗客を拾っていく形を取ることになると思う。

そもそも、東海道本線の特急が消え去った理由の一つに
東海道新幹線と重複している区間が多すぎるのがあるし。
リニアと東海道新幹線は東名阪以外は被らないから大丈夫だと思うよ。
(東名阪の旅客流動がよっぽど減らない限りは)
818名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:56:52 ID:tgWCI3CZ
>>812>>814
そりゃないよ。東京駅直通に旨みがあるのなら、
東京駅の海/東の新幹線間の連絡通路が、あんな端っこにイヤイヤで申し訳程度につくられていて
(通路の存在自体知らない人もたくさんいる。特急券が全部切断されるので、知らなくても実害はないが)
利用者も大して存在しないなんて状態にはしないよ。

流動を見ればはっきりするが、
東北人は東京より西には全く用事が無く、西日本人もまた、東北には全く用事が無い。
直通を望む人がいるとするならば、
西日本に出張する埼玉人あたりだろうが、
これとて、北陸新幹線が全通すればそちらに流れるだろう。


819名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 02:59:07 ID:1y6ElyXx
補足
要するに、リニア開通後のリニアと東海道新幹線の関係は
現在の東海道線(東京近郊)と京浜東北線の関係に近くなると予想してる。
それぞれ違う役割を持たせれば、潰し合うことは無いよ。
820名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 03:03:17 ID:tgWCI3CZ
>>817
残りはするんだよ>東海道新幹線

要するに、やまびこ(東北新幹線)とスーパーひたち(常盤線特急)の関係と同じになるということ。
常盤特急は当然存続するし、利用者も多いが、上野仙台間を乗り通す人は皆無になった。
所要時間の差から、東北新幹線が遅延・不通になったときでさえ、選択的利用が不可能になるからだ。
同様のことが、東海道新幹線でも起きるということ。
東京-静岡、静岡-名古屋の流動に、専ら使われる路線になる。東京名古屋間はリニア1択。
名古屋大阪間でも同じ。東京大阪間ももちろんこの組み合わせの発想で想定可能。
821名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 03:49:29 ID:fFuIjSmq
>>816
郡山南IC〜奈良ICは20年後の完成を目指すという計画で認可された、奈良IC〜奈良北ICは計画断念。
822名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 06:28:05 ID:C4Wvg2GE
>>806
インドや大連の村田製作所は東京と比べ物にならないほど大きい。というより、村田製作所は従業員が多い会社だから、渋谷の東京事務所で大きいと思っていたら、北陸の生産拠点見たら腰抜かすよ。
東京は支社にすらならない事務所なんだから。
京セラも東京にあるのは事業所。これも支店や支社以下の組織。
823名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 08:16:20 ID:kqLwaOpn
>>815
競争心だけが勝って障壁だらけでミッシングリンクが発生しまくりの
今の日本の交通体系がおかしいと思う。
ホントならリニアはハブ化する羽田空港のターミナルを終点にしてもいいと思う。
国際線の客を名古屋や大阪の都心にスムーズに流すにはリニアはいい手段。
大阪側も空港につないで、東西のハブをリニアで接続させればいい。
824名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 08:40:57 ID:Ja5HbyEg
>>823
端に空港をつなげてもなあ
やるならセントレアだろう
825名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:58:38 ID:lg+DuN7Q
リニアが奈良にくれば新幹線は過去のモノだな
これで京都は没落するな
京都ザマァ
地方都市の分際で都気取りで調子こいてた天罰だね
826名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 14:54:30 ID:CMdY65gA
横浜をバカにスンナ!
827名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:24:06 ID:WdVvPbhV
>>825
リニアの中間駅にそんなすごい影響力があるとは思えない
828名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 23:32:47 ID:93ctVH+E
新幹線で行く京都もリニアで行く奈良も、日本人の心のふるさとだよ。
日本経済には特に重要でなくとも、修学旅行のために必要だと思う。
829名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:11:10 ID:ePEyAcBG
実際は米原から北陸新幹線が乗入れるし、九州新幹線も名古屋まで乗り入れするだろうし。
名古屋〜奈良と名古屋〜京都の所要時間も同じになりそうだし。
830名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:36:16 ID:zZIg1REU
>>827
京都にリニアをなんていってるのはマスコミの作為かなにかで、普通の人は
だれもそんなこと言ってないよ。どこかの田舎とは違うんです。事実上奈良
側に決まりだよ。
831名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 06:40:09 ID:EpHC95A+
>>829
北陸新幹線、金沢〜敦賀は着工未定、敦賀以南に至っては計画すら未定、敦賀以南のルートは京都府と滋賀県で揉めている、これに至っては敦賀以南のルートは法的に決められた明確な経由地が無いためリニア以上に泥沼化するよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292906379/
832名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 09:13:28 ID:V8rGEL8g
>>831
どう考えても米原ルートの方がいいのにな。
やっぱ京都がゴネてんのか?
833名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 12:58:32 ID:KDm06eot
>>832
新大阪−米原間は東海道新幹線がぎっちりで北陸の入り込む余地がない
米原ルートが出来るとすればリニアが新大阪まで延伸してから
834名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:25:16 ID:UC7vq7yk
リニアが大阪まで延伸したら、次は東海の全額自己負担で中京新幹線を作らせれば、国も地方も負担ゼロで敦賀まで作ってもらえるんじゃないか?
835名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:42:57 ID:Ggw+cRwP
平成57年w今上くんミイラにする気かw雅子の亭主だって怪しいのに
836名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 14:19:17 ID:/J417bh4
その頃は日本の人口は2〜3割減少している。
仕事のない地方都市の人口は半減している可能性も高いし、住んでいるのも年寄りばかり。
作っても乗る人はいない。
837名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 18:20:00 ID:SiwAqkZy
>>833
できるとすればも何も、現実的に米原ルート以外ありえない。
他は費用対効果が悪すぎてお話にならない。
まぁ、リニアの新大阪延伸待ちだろうね。
838名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 18:53:23 ID:v+0QBap6
>>836
一番やばいのは東京だよ
出生率が全国でダントツに低いのに人口が増えるのは地方からの流入があるからで、
それが止まったら地方以上の勢いで人口減少と高齢化が進む
839名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 20:22:03 ID:iNlyY7JR
>>838
流入さえ止まらなければ東京は安泰ということ?
840名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 20:29:54 ID:3hbJMQGR
>>832
ゴネてないぞ。むしろ触れたがらない。
小浜ルートの市町村は、地元負担で腰砕け。しかも京都―北陸は、今より不便になる。
841名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:09:19 ID:Z/Ka0z/m
>>839
流入元が次から次へと破壊されてるわけだから、自ずから流入は不可能になる。
そうなったら今度は外国から調達するつもりみたいだけどな。
842名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:11:06 ID:/J417bh4
仕事さえあればそこに人は集まる。
現在ここまで地方が疲弊したのは良しにつけ悪しきにつけ小泉改革が影響している、仕事がなくなったので年齢にかかわらず仕事のある場所に出て行かざるを得ない。
東京に首都があるので、官公庁とその外郭団体、本社は東京にある。
母屋でおかゆをすすりながら、離れでは すき焼きを喰っているというが、母屋は全国に散らばっているが離れは首都圏にある、これを改善しない限り一極集中は収まらない。
843名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 01:24:13 ID:mMGR1cNg
名古屋と大阪って距離短いのに2つも途中駅必要か?
奈良も三重も単独で駅建設費用負担できないなら、共同で上野に駅を設ければいいんじゃネ?
どうせ津・四日市・鈴鹿ほか平野部の世帯は名古屋で近鉄から乗りかえるほうが便利だし、
関西本線の伊賀上野〜加茂間を奈良からのアクセス路線という理由で、
複線電化・高速化してもらえる。
京都は論外。
844名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:18:56 ID:SL7PR11Z
ほとんど人が住んでいない過疎地帯の伊賀上野〜加茂を複線電化するぐらいなら、三重県と奈良県の両方に駅を置くほうが経済効果も効率も高い。
845名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:47:48 ID:2kqXsGqq
奈良県生駒市はトンネル通過のみです
駅は三重県と京都府
亀山駅から新大阪駅までの直線ルート上にあるのは木津駅
846名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 04:28:32 ID:koQAELc/
長野もそうだけど最初に「途中駅をつくる」というからもめるんだよ。
東京、名古屋、大阪だけに駅をつくると言っておいて
工事を始めてから途中駅はお布施によって
相談に応じるということにしないとw
847名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 05:07:49 ID:JkmX2hff
朝日新聞 
「リニア新駅ができる日」
  20XX年X月、奈良市内にリニアモーターカーの新駅ができた。
奈良―東京間はわずか1時間ほどで結ばれ、東京は通勤圏内に。単身赴任で
離散していた家族は一緒に暮らせるようになった。首都圏のコスト高に
あえいできた企業は奈良へ進出し、県外へ移った企業のUターン移転も
相次いだ。東京―大阪間の新ルートを「中央新幹線」として計画路線に位置づけた。
奈良や愛知など沿線の9都府県は79年、建設促進期成同盟会を結成し、
国やJRに早期建設を求めてきた。30年以上も前の計画でいつできるか
分からない話だったが、07年にJR東海が首都圏と中京圏を結ぶ
リニア開業を2025年と宣言した。同社関西広報室の松本佳久室長は
「名古屋以西の開業時期は未定ですが、必ず大阪まで通ります。
東海道新幹線のバイパス役としても必要なんです」と熱っぽく語る。
 でも本当に奈良を通るの? 半信半疑で国交省幹線鉄道課を訪ねると、
斉藤道真係長が「リニアが中央新幹線として整備されるなら、
『奈良市付近』を通ることになります」と教えてくれた。
ルートの地形・地質調査も終わっているとか。これは期待できそうだ。
 「まとまった土地が必要だろうし、既存の鉄道網との接続だって必要。
JR平城山駅あたりじゃないか」 奈良の鉄道の歴史に詳しい大仏鉄道研
究会の古藪博副会長は大胆な予想を示してくれた。確かに京都や大阪と
のアクセスも考えれば、ちょうどいいかもしれない。
  奈良市油阪町の船橋通り商店街の横田好弘理事長は「奈良の商店は営
業努力をしない風潮があったとよくいわれる。リニアができると地元
が変わらないといけない」と指摘する。「観光客と対話を楽しめる商店街
に」「佐保川に舟を浮かべ観光を」と未来像を膨らませる。

848名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 10:29:58 ID:FyOVVgw9
>>847
>リニアができると地元
>が変わらないといけない」と指摘

来なくても変われよw
849名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 10:49:43 ID:gsC9m4t4
東海道新幹線は存続だしリニアは最短ショートカット路線に徹すればいい。
奈良はそのついでに駅を作ってあげればいい。
今までなかったんだから。



850名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 17:31:08 ID:SL7PR11Z
法的に決められた明確な経由地の記載がある場合は、その記載されている経由地に全幹法に則って駅を置くという決まりがある。
リニアの場合は、大阪・奈良・三重・名古屋・岐阜・長野・山梨・神奈川・東京には駅が必要という、これをJRが引用しただけで、JR独断の判断で1県1駅という判断を出した訳ではない。
851名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 22:05:39 ID:A4MxjUvr
>>841
それって結局地方から駄目になっていくってことでは?
852名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 23:53:31 ID:YHeHV3IH
どっちでもいいから距離が近くなる方でお願い
東京名古屋大阪以外はどーでもいいよね正直
853名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 00:06:15 ID:w9pJKPtz
京都には止まらない方がいいね、そうすると新幹線のダイヤも充実するし生きてくる。
京都や大阪北部、神戸など兵庫県南部はリニアができても名古屋からは新幹線のほうが便利だろう。
飛行機と競合する広島も乗換えになると飛行機が優位になってくる。
大阪までリニアを引くメリットがある地域は意外に狭い。
854名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 00:22:37 ID:RlgLvFbd
京都に駅を作ると自然と新幹線は大幅にのぞみやひかりは減便され不便になる、新幹線が減便されると山陽新幹線の地域が衰退する、のぞみが東京まで行かないという事態になりえる、新大阪で乗り換えろという不便な。
855名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 02:02:48 ID:9tMoCSgT
京都駅を経由しないからといって
木津なんてド田舎にリニアの駅を作る必要はない。
奈良の次は大阪でいい。
856名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 02:15:05 ID:XLbN/rFR
第2第3の岐阜羽島が生まれるだけだから名古屋〜大阪間は途中駅無しで構わない。
857名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 04:38:00 ID:ELNIh2K/
開通した頃には、俺も含めてここにいる奴はみんなジジイなんだし
どうでもよくね?
858名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 05:12:11 ID:RlgLvFbd
それまで2ch自体が無いだろうな
859名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 16:42:45 ID:A85XI6jZ
>>855
そらオメエ、「京都府を通る」なんざ、中央新幹線については一字一句たりとも
書いてねえんだし、いくらなんでも物理的にも奈良の次に木津なんざ無理だって。

っつーか、どうして「奈良の次に木津」なんざ考えが出たの?ここで木津が
話に出てるのは「奈良の代わりに木津」だぞ。
860名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 17:20:56 ID:kwo6IA0N
学研都市に奈良駅ができると思う。
861名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 19:29:47 ID:phszqNfq
>>860
それ以外あり得ない。
862名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 19:46:55 ID:RlgLvFbd
学研都市に駅が出来ると一番美味しい思いをするのは大阪府だな
大阪にも近い県境の場所だから間接的に大阪は2駅貰える様なものだ
だから近鉄学研奈良登美ヶ丘駅に隣接するようにリニアの駅を作れば良い、ここなら大阪府からはだいぶ離れていて奈良京都だけの境だ。
駅は奈良県3割・奈良市2割・生駒市2割り・京都府2割・精華町1割で折半して作れば良い。
863名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 19:48:09 ID:ljTFTr59
いやあ、まだわかんないぞw 東京〜名古屋のリニアが開通するのは16年後。
その時点まで人口が増え続けるのは滋賀県のみ。奈良は益々過疎ってる筈。
財政力指数でも京都0.59滋賀0.56でトップグループなのに、奈良は0.42でB
グループ。この差は16年後益々拡大してる筈。地元負担求められてる駅を
作れるか?滋賀は勿体無い知事が新幹線駅返上しちゃったけど、駅が作れない
訳じゃないぞw
864名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 20:44:00 ID:yG6DmR9D
>>762
戦国時代の話でもしてるのってぐらいにぶっ飛んでると思うんだが。
それぞれの行為に経済的合理性のかけらも認められない。経済的合理性のみで
行動するわけではないが、それを完全に無視した行動をとることもまずないと思うが。
865名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 21:30:51 ID:QJAe32cF
>>862
それだと京都駅にリニア駅が出来て一番美味しい思いをするのは滋賀県だな。

そういえば畿央高原(京都滋賀奈良三重府県境付近)に遷都する案もあったよなぁ・・・
866名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:19:57 ID:KPXCjKZa
>>863
そのころは、確実に滋賀県は人口減少に悩まされるだろう。
シンクタンクや官庁の「人口増が続くだろう都道府県」のうち、滋賀県と福岡県の2つは、どう考えても合理性がない。
確かに今の数字は良いが、それに引きずられているとしか思えんよ。
既存の数字を、そのまま定規で伸ばしているとしか思えない。
滋賀は、「近畿最後の郊外スプロールの目的地」、
福岡は、「東京一極集中のフィードバックとしての、支店経済の覇者」
いずれも、数十年先まで持つとは到底思えない。
どちらも、ブローバックはすでに始まっている。
京都や大阪の企業や大学は、滋賀から既に撤収を始めているし、東京は福岡を養えなくなりつつある。
867名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:37:11 ID:RlgLvFbd
滋賀の人口増加率も0.2%程度まで激減して出生率は激減してるからね
新規雇用をしない工場ばかりを作り過、海外移転が進むこのご時勢では日本の工場は用済みになる地域が増えるよ、そうなれば滋賀は終わる
第三次産業がメインとなる時代が将来的に来る、なのに滋賀は第三次産業が壊滅状態、先行き不安な第二次産業ばかり。
868名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 23:19:33 ID:5SLR7V0T
京都か奈良かより、
難波か梅田かの方が気になる。
まさか新大阪って事は無いよな。
869名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 23:34:56 ID:A85XI6jZ
>>868
いつの話をしてんのさ、もう新大阪内定出てるぞ。
870名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 23:47:28 ID:1PDLTCPu
京都は新幹線が通ってるだろ、新幹線も港も空港も無い奈良にやれよw
871名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 23:51:24 ID:RlgLvFbd
ついでに、自衛隊基地も米軍基地もありません
唯一日本でここだけです、空自学校はあるけど
872名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:06:34 ID:itxyktpj
>>869
大阪府民は、それで納得してるの?
新大阪の位置づけって、品川とは違う気がするけど。
873名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:08:45 ID:zzLOcYyY
>>872
新幹線の接続考えたら新大阪しかありえないんじゃないの?
874名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:19:25 ID:itxyktpj
新幹線の接続って、目的地が大阪以外(以遠)のユーザーニーズだろ?
そのニーズが大阪という経済都市のニーズを上回るとは思えないんだけど。
875名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:24:13 ID:zzLOcYyY
梅田目的の客が多かったとしても、あえて新幹線とミッシングリンクを
つくるようなことしなくていいと思うけどな。
876名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:37:02 ID:1J6scSTR
特定利権が無い方でお願いします。
877名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:48:55 ID:itxyktpj
JR東海の考えは875の様だけど、別にミッシングリンクでもいいんじゃね?
航空機との競争、大阪の都市としての競争力など、大阪都心部直結のメリットはデカい。
一方、既存新幹線とのリンクで得られるのは、大阪以遠への乗り換え利便性と、
リニアが満席の場合に東海道新幹線が選びやすいという保険。
前者は岡山/広島くらいしか航空機との競争力競争と競えない中で、
大阪の利便性を捨てる程のメリットがあるのか疑問だし、
後者は万が一の保険を優先させる経営判断て事で、あり得ないと思う。
たぶん、俺が考えてる事以外の理由で新大阪を選んでるのだろうけどね。
878名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:58:02 ID:xyhujcT9
>>868
どう考えても新大阪以外ありえないだろ。
新幹線同士の接続を無視するなんて企業にとっては自殺行為だぞ。

>>874
大阪以遠と大阪府民両方のニーズを満たすのは新大阪しかないよ。
梅田や難波じゃ後者は満たせても前者は満たせない。
(ちなみに、人口は前者>>後者なのは言うまでもない)
879名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:00:28 ID:9tvMFhxp
三大都市を東海道新幹線のバイパスとしてリニアで結び、全幹法に則る経由地の利便性向上と国土均等発展という事でルートを決めている。
だから京都滋賀を通すと本来の建設目的が崩れてしまい、バイパスにならないし国土軸の発展の一局集中化という結果になり、それは違法と判断され建設認可は下りない。
880名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:04:53 ID:xyhujcT9
>>877
だから、新大阪のどこが不便なのさ?
そりゃ梅田や難波には及ばないが、伊丹とか関空に比べれば遥かに便利でしょ。
極論してしまえば、JR東海としては伊丹とかに勝てれば良いわけよ。
大阪都心部へのアクセスは二の次。
新大阪なら大阪都心部へのアクセスもそんなに悪くないから全く問題ない。
881名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:10:44 ID:7bpzK7y2
もちろん北陸新幹線も全幹法通りに小浜を通らなければならない。
882名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:18:48 ID:itxyktpj
>極論してしまえば、JR東海としては…
は理解するが、企業論理だけでは作れないだろう。
尤も、新大阪が便利であり大阪の玄関として相応しいのであれば、
これ以上の議論は無意味だが。
883名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:22:42 ID:9tvMFhxp
>>881
滋賀と京都は東海道新幹線があるから全幹法は適応されないから微妙だね
敦賀までは適応されるけど、敦賀より先が問題、米原を終点にするか小浜経由で京都を終点にするか新大阪まで伸ばすかという問題が山積み。
884名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:22:56 ID:bYveM7nH
何十年も前にできた法律なんて潰してしまっても問題ない
885名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:27:37 ID:UxlJEVSA
>>881
>全幹法に従えは小浜を通らねば

なんか陰陽道の呪術みたいだ
886名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:30:40 ID:xyhujcT9
>>882
企業論理も何も、JR東海が自費で造る以上はJR東海の意向が最優先される。
(リニア新大阪駅はJR東海の自己負担で造ると表明している)
梅田だの難波だのにして欲しいなら大阪府なり市なりが税金を投入するのが筋。
もっとも、今の大阪府or市にそんな金を出す余裕があるとは思えないが。
あったとしても、府民の反発は必至なんだけどね。
887名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 03:18:07 ID:hkPBF4yz
>>879>>881>>883
私費建設のリニアがどうしたら全幹法の適用されるのか説明してみろ
888名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 05:49:33 ID:9tvMFhxp
国鉄の基本計画に沿うという判断の元で認可が下りたなら対象て事でしょう
どうにでも理屈はあるさ、理屈だけを考えるのがお役所の得意技だしね
889名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 13:08:57 ID:b7tB9/mQ
大阪の人口は約900万人だが、北部で人口の多い高槻、枚方、茨木などは京都と大阪の中心付近で関東方面からだと料金を考えると京都駅のほうが便利。
兵庫や福岡の人口はそれぞれ500万人台で広島は約300万だし、山陽新幹線、九州新幹線で沿線の人口は莫大。
橋下が大阪駅にリニアをもってこいと言ったとき、コイツは本当に自分のことしか頭にない本当のバカだと思った。
890名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 15:18:15 ID:hkPBF4yz
>>888
なんだ冬厨か
法律語りたければ、条文読むところから始めような
>>889
橋下は、JR西との合意事項で新大阪なのを知らずに発言したんだろな
あと奈良県もかなり能天気だな。近鉄が名阪奈間をどうするか全く考えてなさそうだ。
891名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:47:47 ID:6S6smziY
>>877
大阪へ行くビジネス客で大阪駅周辺が目的地なんてヤツはほとんどいない。
ビジネス街はもっと南のほうだからな本町あたりに行くなら
新大阪だろうが大阪だろうが同じこと
892名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:56:22 ID:rzC/uVKe
大阪は御堂筋線沿いに色々集中してるから、
新大阪が御堂筋線の時点で、立地的にはかなり恵まれている方。
千里中央でも梅田でも本町でも難波でも天王寺でも1本で行ける。

これだけ恵まれているのに新大阪がいつまでも垢抜けないのは、
別の理由があるんだよ。
893名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:57:54 ID:Z9ILKCEn
南アルプスも直進ルートが採用されたんだし
わざわざ京都ルートをたどる必然性も無くなったよね
894名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 17:13:22 ID:6S6smziY
何度も出てるが直進ルートだと京田辺あたりが経由地で本来奈良はかすりもしない
名阪間は直進ルートが検討されたことは一度も無い
すべて奈良への「迂回ルート」
895名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 17:21:28 ID:Z9ILKCEn
>>894
よし、じゃあそこを新京都としよう
896名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 18:31:28 ID:ooE2MpZh
>>895
歴史的には、既に京都が「新奈良」なんだが?
897名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 19:02:28 ID:JlVH9Mqt
新大阪結構発展してるやん
駅はショボイが
898名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 19:43:10 ID:1RIkEbS6
高の原・木津あたりが南京都になるなら、新大阪を南西京都に名前変えればええやん。
899名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 20:21:17 ID:9tvMFhxp
>>890
反論できないから冬厨扱いか
京都の公務員てキチガイしか居ないもんな
900名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 20:38:47 ID:ETL2/kvj
>>889
北部で人口の多い高槻、枚方、茨木などー
ベッドタウンから直行か
901名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 20:57:53 ID:v4rBG3xh
中央リニアを奈良から新大阪・西京都を経て小浜まで延ばせば、
北陸新幹線は全幹法の小浜を通る必要なくなる。
原発マネーで若狭にリニアを!
902名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 21:25:57 ID:hkPBF4yz
>>899
だから条文読めよ、どアホ
903名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 21:43:30 ID:yRsTxYiC
>892
>別の理由があるんだよ。

904名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 21:55:08 ID:6S6smziY
>>903
ぶっちゃけていうと部落のせい
童話ヤクザ利権のせいで全然都市計画が進まない
地図見りゃわかるが幹線道路もそこかしこでブツ切れになってる。

前に飛鳥会事件ってのがあったけどあんなもんは氷山の一角
ヤクザが直接行政から便宜供与受けて金儲けしてたんだから闇は深いよ。
905名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 22:47:17 ID:pOdtdP7q
>>879>>883>>888>>899= ID:9tvMFhxp
知ったかぶりだけなら許せたが>>899であなだ終了
906名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 23:29:21 ID:OkfkSI6+
>>159
なんだコイツwwwww
907名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 00:15:13 ID:6EoMPEqR
名古屋〜直 関空だと動線には無理がないな
需要は???
908名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 01:13:43 ID:6nDVT0PB
中国のように一挙にならんの?
中国の土地は国有としても。



>開通した路線はいずれも市中心部と郊外を結び、一部は地上の高架軌道を走行する。
>総投資額は610億元(約7500億円)。新華社電によると、同市は2015年までに19路線、
>総延長561キロに拡張する方針。20年には30路線


地下鉄、一気に5路線開通=108キロ延伸―北京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101230-00000080-jij-int
909名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 09:15:43 ID:hmLg2xka
もう反対することに慣れてしまっているからな

たとえば複数路線
にして早く確保できた経路から建設するようなこと

反対で頓挫するなんて
910名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 09:23:27 ID:8VeZpG93
車両と運行は東海に任せていいから線路位引けよ。JR西!
911名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 10:39:39 ID:I7omHHfw
チン・トン・シャン・チチン・「まもなく、京都です。・・・」
の車内アナウンスに趣があっていいね。
で、減速中の車両からトンネルを抜けて外を見てみたら、少し高いところから京都市街を見渡す・・・
これが東から新幹線で京都にやってきたひとのファーストインプレッション。
リニアなんて地下鉄が駅に到着するときと同じで何の趣もない。
912名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 10:51:56 ID:I7omHHfw
飛行機もいいね。
「当機はあと約10分で大阪国際空港に到着します。・・・」
で、外を眺めてみたらいつの間にか見渡す限り大阪市街の上空・・・
これが飛行機で大阪にやってきたひとのファーストインプレッション。
リニアなんて地下鉄が駅に到着するときと同じで何の趣もない。
913名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 11:26:58 ID:P4lS25LX
>>911
見えるのは在日と部落といったマイノリティー地帯ですが何か?
914名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 11:41:19 ID:3vy7d1p3
ならにも京都にもとめなくていいよ
915名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:44:34 ID:jsN836r9
京都府が「国際観光都市としては譲れない」と息巻くのは結構だが、
外国人観光客は余りにも近代的な京都を求めていないと思うんだがな。
916名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 21:13:01 ID:dW3Ki7xE
そもそも平成39年に開業できるのか・・・

そんな余裕がその頃の日本にあるのか?
917名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 20:27:01 ID:Eq0VsO+J
>564
韓国もインチョンにKTXを通すらしいぞ。

空港と高速鉄道を組み合わせるのは世界のトレンド、と言わずとも、

断トツそっちの方が便利なのは誰にでもわかる。

だから、京都ー新大阪ー大阪ー関空のリニア(新幹線でもまあ、可)は必要。やんな。
918名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 07:30:13 ID:IfmMtSoP
結論は 平城山駅できまり。もうがたがたいうな。
平城山駅を新奈良駅に改名。

一歩譲って木津か。

けいはんな線が 高の原、平城山駅まで延長される。

JRと近鉄がこれでつながる。
919名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 09:11:16 ID:PfXtV987
平城山はねえわ・・・

奈良のJRなんて関西本線以外殆ど単線だぞ
特急すら全く走ってないやる気のなさなのに
最初から高の原でいいよ
920名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 20:49:17 ID:VgmshB30
JR東海、リニアの名古屋―大阪間開業を前倒し検討をすると発表
もしかしたら完成が早くなるかもしれないね
921名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 20:52:58 ID:VgmshB30
裏を返せば、東海道新幹線の本数をだいぶ減らしコスト削減し、お金を出してくれれば開業は早くなりますよというメッセージにとれる。


リニア全線開業 前倒し示唆......JR東海社長 工事費圧縮などで実現
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110105-OYT8T00582.htm

JR東海の山田佳臣社長は、読売新聞のインタビューに応じ、自己資金で
建設を目指す「リニア中央新幹線」計画について、2045年を目標とする東京
―大阪間の全線開業時期を前倒しする可能性を示唆した。国土交通省の交通
政策審議会は昨年末に発表した中間報告で大阪延伸・開業時期の前倒しを
検討するよう求めているが、山田社長が前倒しに具体的に言及するのは初めて
となる。
JR東海は、まず27年の東京―名古屋間の開業後、約8年かけて経営体力を回復させ、
その後大阪延伸に着手する計画を掲げている。
これに関連して山田社長は、リニアの工事費圧縮や、名古屋開業後の東海道
新幹線の人員配置の見直しなどを例にあげ、「低コスト化の努力を重ねることで、
(約8年の回復期間を)短縮することが見えるかもしれない」と述べた。
その上で、リニアを海外に輸出するなどの量産化でコストダウンを図ることが
できた場合は、東京―名古屋間で5.1兆円と見込んでいる建設コストの削減にも
「非常にメリットがある」との見方を示した。
922名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 08:10:32 ID:zE1xrzgY
>>14
奈良にも御所はある
923名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 16:24:53 ID:Iy2gyRwj
木津に駅を造って全額京都府負担が一番理想。
924名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 22:15:07 ID:pReW2Eib
>>923
京都に利益の出ない場所だから木津は考えないと言ってるよ。
京都市内に駅を作れ、でも金は出さない、という方針。
奈良は地上駅なら一部負担するという考え、京都に配慮できる府県境の奈良県内駅で良いという、低迷で大失敗に終わった学研都市地区に駅を作って奈良京都の両利益駅にしたいという、学研都市地区なら土地が有り余っているから。
3月が大詰めのファイナルだね、3月に東海と国が最終ルート発表をするということだから、国が認可を出したルートを後から変更するのは無理、長野が今凄く焦っている最中。
925名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 23:26:54 ID:I0yolm9J
開発余地平城山駅の周辺に、それほど余地があるものなのか?

情報
・現状でも木津-平城山間は複線なんだから、容量は十分。
遅れるとしたらダイヤの問題。仮に、容量が足りないとしても、
木津-平城山間に線路足せばいいだけだし。開発余地は東海施設&
近鉄けいはんな線&駐車場+バスターミナルの全部をごみ処理場跡
だけでまかなえるだけの面積がある。そして、JR西日本平城山駅の
拡張も留置線等の土地を利用すれば出来る。また、山林や田畑もあるし、
道路網はすでに整備されてるし、他の予定地に比べれば格段に楽。
大規模駐車場は駅ビルの上階層四階分ぐらいを使えば問題ないだろう。 
平城山駅は丁度谷の部分になっているので、大深度地下の利用に
なったとしても実質浅い場所に作ることが出来る。分かりやすく書くと、
近鉄けいはんな線は高の原に延伸後そのまま駅前の幹線道路の下を通って、
奈良市総合福祉センターと野鳥の森の間ぐらいを経由してごみ処理場に
駅を作る。JR東海はごみ処理場に駅ビル7〜8階ぐらいの駅ビルを作って
上四階分ぐらいは自走式の駐車場にする。しかも、ごみ収集車搬入用に
ご丁寧にも国道からの渡り線まで作られてる。 また、平城山駅前には
市の人権啓発センターや総合福祉センターがあるから、若干の民間施設に
地下利用のための補償をするだけで、大深度地下を使わなくても浅い地下で
ホーム等を作ることが可能。ちなみに、周囲の住宅地等はかなりの高台に
ある。仮にJR奈良線が複線化してみやこ路快速増発しても、近鉄けいはんな
線を延伸して奈良京都間に京都市営地下鉄乗り入れタイプの快速急行
(停車駅・奈良、新大宮、西大寺、高の原、丹波橋、竹田以遠各駅)を
設定して、高の原に特急停車するだけでボロ勝ちしそう。高の原京都間で
25分程度、市交乗り入れで高の原四条間で35分程度になるだろうし。
・リニア奈良ができたら、近鉄京都線沿線やJR奈良線沿線はもちろん、
今まで丹波橋から京都に出て新幹線で東京に行ってた京阪客の多くが
奈良にシフトするし、四条乗換で阪急の客も奈良に結構シフトしそう。
・平城山近辺は文化財の心配は少ない。
平城山駅は谷ににあって、周囲の宅地は高い丘の上にあるから、
平城山駅から見て浅い地下に作ることが出来る。佐保台北の農地と
山林の地下を通って、平城山駅-アカチャンホンポ-人権啓発センターの
駐車場-ごみ処理場にまたがる場所の浅い地点で駅のホームを作る
ことが出来る。



926名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 04:08:07 ID:PJeT1+/6
> JR東海が「1県1駅」とするルート上の新駅

京都は県じゃないもんな
927名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 05:01:55 ID:puXExZQg
http://station.next-group.jp/eki/494/49405790/
ランキング
住んでみたい町
1.高の原
2.京都市
3.新田辺
4.大久保
6.東寺 桃山
8.竹田
10.木津川台
12.山田川
16.丹波、西大寺

928名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 05:45:55 ID:guJyC0gY
JR東海の自前のスキームということにしたのは、税金を投入すると地方の要望や政治家の横槍を無視できなくからで、
自前のスキームだと認可する国交省の意向とJR東海の思惑だけで建設が進められるから
名古屋から大阪に向かうルートで、京都・奈良付近で莫大な国費を投じてる場所と言えば京阪奈学研都市だから
そこに間違いなく駅ができるよ。
929名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 08:11:28 ID:q24d56s9
>>927
そのサイトあまり宛てにならないぞ
もの凄くおかしい点が多くて突っ込みきれん
930名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 08:24:46 ID:q24d56s9
>>928
タダ同然の格安物件だしねあの地区は
地上駅でもかなり安く済む
ただ在来線接続が近鉄けいはんな線という中途半端な路線で、奈良中心地にも京都方面にも乗換が必要になる路線だから、2回乗換はさすがに駄目だ、けいはんな線は第三軌条路線だから多路線との直通運転は出来ない。
中央線直通だから南港方面は便利になるわ、リニア京阪奈駅からWTC庁舎まで40分で行ける立地に、これじゃ本来の目的が・・・、奈良県民も京都府民も利用しにくい駅になる。
岐阜羽島みたいな中心市街地から離れた離れ小島の駅になりそうだ。
931名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 09:45:29 ID:eiL4fE/5
>>925
プロ市民が出るのは確実だがな、B地区のど真ん中に建てるっつーと。
932名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 11:04:34 ID:kEpNgB/z
>>931
国や府県が造るなら、B地区のど真ん中だろうね。
スラムクリアランスの口実になる。

地形地質調査報告書では、
奈良市付近は遺跡を避けるために
大深度地下で造るのが望ましいとあるから、
どんなルートだって敷けるけどね。
933名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 21:45:53 ID:q24d56s9
地上駅にすると遺跡が出てくるという罰ゲーム
地下駅にすると地上駅の7倍の費用が掛かるという
学研都市地区は遺跡が比較的少ないとはいえ、大深度から地上まで線路を上げるとなると建設費が膨らんで東海は了解しないだろうな。
934名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 22:14:16 ID:guJyC0gY
>>933
京都や奈良に近づけるほど遺跡が出るから
コスト的にもベストなのは学研都市だよ。
京都府の精華町か、奈良県の登美ケ丘かの駆け引きになるだろうw
935名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 22:56:06 ID:91DuOAtj
544 :名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 21:18:57 ID:PJdOXtG/
こういう時にこそ知恵を働かせる。

東京ー大阪間を結ぶ直線の、2点の内の1点を選ぶ、と言うパラダイムを先ず崩す。

東京ー奈良ー大阪までは当初の計画通り造る。

その後、大阪ー京都に路線を延伸する。

これで東京ー奈良ー大阪ー京都と、京都は終着駅にさえなれる。

更には、橋下の構想通り大阪ー関空にリニアを結べば京都ー大阪ー関空路線も実現する。

つまり、京都は実質的に”京都国際空港”をも手に入れる事になる。(所要時間20分程度か)
936名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 00:38:05 ID:VAiZzozw
>>934
現実には、学研都市の辺りも遺跡だらけだよ。
大したことがないとされてるから、作業停めたりしないだけ。
河岸段丘の上段部竹林になってる所からは、下手すると
須恵器や衣笠埴輪なんかが、ゴロゴロ(ってか、ガシャガシャ
出てくるよ。
937名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 01:01:05 ID:L+IRFdFe
京都盆地の地下は大規模な地底湖と言われてるから
大深度で掘るなら京都はやめておいた方がいいと思う。
地下鉄工事ででも良質の地下水が枯れたりしてるし。
938名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 03:25:02 ID:4GrcYMux
京滋バイパスの南側の巨椋池干拓地あたりに駅を建設すれば
遺跡も出てこないし、広大な農地だし、いいと思う。
939名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 04:06:55 ID:vZhN8ELo
>>936
近鉄けいはんな線の学研北生駒駅の上に駅を作ったらどうだろうか、それか学研奈良登美ヶ丘の横とか。
地下鉄規格で作った7割がトンネル路線だし、近鉄が工事で土地を散々掘り返したから重要遺跡が出てくる確率は低い。
940名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:50:04 ID:951wAe3e
大阪-名古屋間の最良ルートがR163沿いなのは疑う余地がない。
新駅は奈良と京都の県境の近鉄高の原駅かJR木津付近だろう。
941名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:58:16 ID:6CcpDp4/
>>940
「最良」では無く、「奈良市付近(市内で無くとも良い)を通るコース中
工事が現実的な最短コース」だけどね。
木津なら奈良駅併設案と同様、大深度地下だろうが。
942名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 21:47:52 ID:WNl/4GZX
平城山駅できまりです。
943名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 22:42:43 ID:CwnOTm1v
乗換のご案内

平城山に駅が出来た場合
奈良方面
・大和路線 JR平城山駅―JR奈良 普通・快速で3分
京都方面
・奈良線 JR平城山駅―JR京都 普通で60分 快速は通過(たぶん開業時は停車、快速で40分)
大阪方面 
・大和路線 JR平城山駅―JR大阪 快速で50分
神戸方面
@大和路線 JR平城山駅―JR大阪 快速で50分
AJR神戸線乗換 JR大阪駅―三ノ宮 快速で30分 新快速で25分

学研都市生駒に駅が出来た場合
奈良方面
@近鉄京阪奈線 近鉄学研北生駒駅―近鉄生駒 普通で7分
A近鉄奈良線乗換 近鉄生駒駅―近鉄奈良 普通・準急で15分 特急・快速・急行で10分
京都方面
@近鉄京阪奈線 近鉄学研北生駒駅―近鉄生駒 普通7分
A近鉄奈良線乗換 近鉄生駒駅―近鉄西大寺 普通・準急で10分 特急・快速・急行で7分
B近鉄京都線乗換 近鉄西大寺駅―近鉄京都 普通で60分 急行で45分 特急で30分
大阪方面
@近鉄京阪奈線 近鉄学研北生駒駅―本町 普通で40分
@近鉄京阪奈線 近鉄学研北生駒駅―近鉄生駒 普通7分
A近鉄奈良線乗換 近鉄生駒駅―難波 普通・準急で40分 急行で30分 快速・特急で25分
神戸方面
@近鉄京阪奈線 近鉄学研北生駒駅―近鉄生駒 普通7分
A近鉄奈良線乗換 近鉄生駒駅―三宮 快速で60分

高の原に駅が出来た場合
奈良方面
・近鉄京都線 近鉄高の原駅―近鉄奈良 普通で10分 急行で8分
京都方面
・近鉄京都線 近鉄高の原駅―近鉄京都 普通で55分 急行で40分
大阪方面
@近鉄京都線 近鉄高の原駅―近鉄西大寺 普通で5分 急行で3分
A近鉄奈良線乗換 近鉄西大寺駅―難波   普通・準急で50分 急行で40分 快速で35分 特急で30分
神戸方面
@近鉄京都線 近鉄高の原駅―近鉄西大寺 普通で5分 急行で3分
A近鉄奈良線乗換 近鉄西大寺駅―三宮 快速で68分

平城山が一番利便性が良さそうだ
944名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 00:36:23 ID:XFxH2zRI
高の原だろw
奈良に住んだことない人間が机上の理屈だけで提示しても困るわw
945名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 00:45:54 ID:+kXiFsyc
どう考えても高の原が一番利便性高いわな
946名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 01:12:09 ID:unsZ6y1l
正直、東京-京都-新大阪で良いのだが
それ以外使う可能性がない
947名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 01:51:49 ID:jdo33Ttl
鈴鹿の三重側通過で奈良北部なんだろうね
948名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 02:09:44 ID:WleufvfW
滋賀県まで通してたら1県1駅がめんどうくさくなるからなw
まあ滋賀に金が出せるわけもないが、三重も降りそう。
949名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 10:45:41 ID:VyusmFLa
何やるにしても日本は遅いよw
950名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 12:24:15 ID://ZOtgo1
平城山とかwwww
ねーよwww

951名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 12:47:17 ID:Rx3bpSCy
中日新聞に載ったJR東海の宣伝記事の路線図だと京田辺のあたりを通ってる
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up140646.jpg
952名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 13:01:27 ID:8w41DvHL
>>951
よーく見ろ
京田辺どころか京都府にすらかかってないわ
むしろ、国が計画した基本計画よりもだいぶ南下してる
見た感じでは天理市と奈良市の中間地点辺りを通過してるね
953名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 15:54:54 ID:Rx3bpSCy
>>952
眼科池
滋賀三重京都の3府県境界のあたりから西に直進してるだろうが
954名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 15:59:35 ID://ZOtgo1
俺の奈良県がこんなに縦長なわけがない
955名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 16:21:35 ID:dHk4+FFl
名古屋から大阪まで駅無しでおながいしますw
956名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 16:34:16 ID:fO21BZL+
中間駅なんてイラン
大阪から京都に直線でリニアを引けば良い
関空から大阪までリニアを引いてそこから
京都にリニアで行けるようになれば観光客にとって
物凄く便利
957名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 16:34:27 ID:WleufvfW
どこに引いても金はろくに出てこないだろうから案外そうなるかもな。
958名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 16:35:44 ID:WleufvfW
>>956
西日本が勝手にやれば
959名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 16:44:14 ID:fO21BZL+
>>958
大阪都構想が実現した上に京都にも革新的な
政党が実権を握らないと無理だけどな
ほんと何をやるにも重たいね日本は
そもそも開業が2057年ってw
960名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 16:52:10 ID:oaHMuK2W
>>958
今週も不祥事の西日本なんぞに鉄道事業をさせると、また死人が出るぜ。
961名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 17:02:10 ID:WleufvfW
>>959
じゃスッパリ忘れるこった
962名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 18:13:26 ID:AAMmPJYJ
ひ、平城山。
963名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 18:16:16 ID:dQWuNuc8
JRに接続ってことで、平城山に確定だなこりゃ。
964名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 18:29:22 ID:E9FmsJW1
へ、平城山。
965名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 18:40:04 ID:DrCWG+Ii
ぴ、平城山
966名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 18:54:01 ID:FUB8s1UO
た、平城山
967名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 19:41:52 ID:qdm9m8kP
奈良市民だけど
リニアが高の原で近鉄と接続しないのだったら
京都駅に行ったほうが早いから
京都ルートでいいよ
大和西大寺が理想的だけどね
奈良県の交通の要衝だから
高の原、学園前、生駒、近鉄奈良、大和郡山
からもアクセスし易い
968名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:06:52 ID:q0qPIw+M
祝園(新祝園)という説もあるぞ。

近鉄、JR両方通っているから
969名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:16:19 ID:wVghqmL4
奈良は無視ということで
970名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:34:17 ID:NZx2czd2
土建が遷都移管
971名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:35:04 ID:/5lZvoNS
宗教戦争
972名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:41:45 ID:Zs5dgt8o
京都は新幹線だけで十分すぎる。奈良にリニアなんて論外。
973名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:56:45 ID:OOwxdoUo
JR東海からしたら、東京-名古屋-大阪以外はどうでもいいんだから
京都も奈良も眼中に無いでしょう。
羽田〜伊丹便の客をごっそり取り込めたら、京都みたいな糞都市なんてどうでも良いっていうスタンスだからね。
974名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:03:13 ID:Cwk8kHGB
しかし東海は京都キャンペーンをずっと続けてござるわな。国民的キャッチフレーズになるほどの。
で、近年は奈良に力を入れ始めた。これが現実。
975名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:10:26 ID:xbRH5XEd
さすがに京都も飽きたんだろ
あと道路事情が悪くて近鉄が影響力をいまだにかなり維持してる
新幹線を利用してもらいやすい実態もあるんだろうな
976名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:11:13 ID:maunyP4a
>>974
とはいえ開通するのは34年後だぜw
977名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:03:47 ID:+HlyI6kZ
三重県民だけど 税金だけ払ってくれたら駅なんてイラネ
978名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:14:17 ID:LwFl7SIt
伊賀忍者、甲賀忍者の間と信楽焼き、お茶畑の脇を通過して木津川辺りから枚方、京阪と並走して大阪市内へか?
979名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:32:51 ID:bnJpWKzv
名古屋-新大阪の直線上にある京田辺あたりに駅を造れば
淀川の東側や河内あたりの人は片町線で新大阪を利用するより便利だし
近鉄もあり京都市内や奈良からも利用しやすい。
第二京阪や京奈和道のインターからも近い。
980名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:58:01 ID:g2X3daXn
リニアはチケット代が高けりゃ敬遠されて終了
981名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 02:07:39 ID:51DtbXC2
完成するころには高齢なので、どうでもよいw
982名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 02:09:54 ID:cgzQr3gE
駐車場が広く安いところがいいな
983名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 18:44:47 ID:ABILdU5a
嫌阪主義・京都マンセーなJR東海のことだから、
リニアは東京〜京都で完結ということも考えられる。
984名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 19:11:20 ID:+wwGdX/x
>>983
??意味分からん。
985名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:28:45 ID:s5HWPNSL
>>980
いまの新幹線料金のせいぜい2000円増くらいまでだろ
986名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:50:08 ID:ecDoE50o
平城京と平安京の間を取って長岡京で良くね?
987名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:57:21 ID:YZ3SFBrX
20年以上も掛けて国と東海が独自に調査をして出した結果が今の基本ルート
基本ルートを変更しろとなるとまた調査に何年も費やす事になる開業は数十年延びる
ルート変更は何のメリットも無し。
988名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:59:16 ID:wik9iV4o
>>983
大阪嫌いかどうかは知らんが、確かに、
20年近く、首都圏で「京都観光キャンペーンCM」は流しまくりで、
別に古都にしか興味が無いのかと思いきや、
近畿圏・中京圏で東京観光キャンペーンCMをガンガン流しているのに、
JR東海が、大阪については完全無視を決め込んでいるよなあ。
まあ、お膝元の名古屋についてもキャンペーン的には等閑視なので、
大阪と名古屋には、キャンペーンを行う魅力がないとみなしているのかもしれないが、
少し前、ビジネスシャトルがでてきて、ビジネス需要を航空便に取られそうになった時も、
ビジネスマンを明確なターゲットにした、予約システムのCMを流すときも、
首都圏で、「大阪出張を新幹線で」というキャンペーンを、俺は一度も見たことがない。

それなら、新大阪駅の新幹線部分を、JR西に譲ってやれよと思う。
あの貧窮に苦しむ僻地会社JR西日本も、少しはやりたいことができるようになるだろうに。
989名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 21:11:55 ID:uqw3QFNU
>>988
嫌いだが大事な金蔓だからな
死んでも離さないだろう
990名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 21:18:08 ID:K3LqZtoG
>>389
笠置はともかく、そのルートだと関西線3セク化出来そうで助かるね。
991名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:25:24 ID:YZ3SFBrX
JR西もそれを企んでいるだろうな
一応非電化区間の赤字も大和路線の黒字で補っているから難波―亀山全体では黒字になってる。
加茂―亀山を切り離せばさらに黒字化出来る。

新大阪で客を降ろすと西と折半の利益になるから、手前の京都で降ろすように誘導した京都キャンペーンかもな。
992名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 20:43:38 ID:stv06NYD
良い事思いついた
近鉄大和西大寺駅の地下化構想があったよね、たしか20年後に地下化事業があったはず、まだ事業の詳細や移設先は決まっていないけど。
駅の地下化とリニア駅事業を同時にすれば良いのさ
近鉄大和西大寺駅とリニアを一緒に作れば良い、西大寺をリニア駅にすればいい。
これで事業費2000億は削減できる。
西大寺駅地下化とリニア駅で4500億の事業費だからね、それが一緒にしちゃえば半額になる。
993名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:11:09 ID:p22Wb/f4
奈良も京都も駅ができると勘違いしてるのが笑える
994名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:39:36 ID:CFCyiNX9
約487キロ!中国版新幹線が最速記録.
 13日の新華社電によると、「中国版新幹線」の中国国産高速列車「和諧号」(CRH380BL)が
9日の試験走行で時速487・3キロの最高記録を達成した。
 中国版新幹線は昨年12月に時速486・1キロを記録し、日本の新幹線の最高時速(443・0キロ)
を追い抜いた。中国鉄道省は「営業運転する列車の中で世界最速」として世界に売り込んでいる。(共同)
995名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:49:40 ID:qjgdvcLa
>>994
Kawasakiの200系か・・・
あれは最新型に比べて振動がひどかったな。
よくも吹っ飛ばずに試験が終えられたもんだ。
これから30年くらい営業してみて事故がなければ中国も鉄道先進国の仲間入りをできるかもな。
996名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 01:51:35 ID:XGefgSmy
今は替えの部品があるけど
在庫が切れたら中国新幹線は終わり
メンテの底が10年以内に訪れる
997名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 11:21:14 ID:H9oDk0GV
>>995
事故などないことになるけどな
998名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:11:29 ID:Liw5BN3v
>>996
日本の新幹線も、十三年たてば大幅な更新か、さもなければ廃車だもんな。
それまでに完全国産化できるか…ムリだよな。
てなわけで引き続き、日欧列強各国が誇る、世界トップクラスの鉄道部品をお買い上げください、と。

そういや、最近は日本型通勤車の老朽取り替えがすごい早い印象だが。例えば209系とか05系とか。
999名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 20:24:04 ID:XGefgSmy
関東は寿命15年〜30年という設計だね、だから低コストでメンテし易く車体が軽くて電気代が節約できるステンレス車を多く採用する、客が多くて早く原価償却出来るから、それと客が多いと車両の劣りも早くなってメンテコストが嵩むから。
関西は寿命30年〜50年という設計、だから寿命が長いアルミ車体を多く採用する、関西は車体に独自の色を採用するから塗装し易いアルミを採用。客は関東ほど多くは無いから長く使ってゆっくり減価償却。
1000名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 01:25:40 ID:cPVGxsXC


いまだぁっ! 1,000ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。