【雇用】大卒内定率、最低の57.6%:「就職氷河期」下回る★2[10/11/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛@猫舌すφ ★
文部科学、厚生労働両省は16日、来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)を発表した。

内定率は前年より4.9ポイント低い57.6%で、
「就職氷河期」と言われた2003年の60.2%を下回り、
調査を開始した1996年以降で最悪の就職戦線となっている。
急激な円高で景気の先行きに懸念が強まり、企業が採用を抑制しているためだ。

中小を中心にこれから採用を進める企業もあり、内定率は例年、年度末に向け上昇する。
ただ、企業の経営環境が厳しさを増す中、どこまで伸びるかは不透明だ。

理系の内定率は前年比10.2ポイント低下の58.3%で、下げ幅は過去最大だった。
文系は3.8ポイント低い57.4%。
男女別では男子が59.5%、女子は55.3%で、それぞれ前年を3.8ポイント、6.3ポイント下回った。

学校種別では、国公立が63.2%と8.1ポイントの大幅悪化。
私立は3.8ポイント低い55.8%だった。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010111600848

前スレ
【雇用】大卒内定率、最低の57.6%:「就職氷河期」下回る [10/11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289912300/
2名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:37:44 ID:DD1Aad6z
大卒という低学歴
3名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:42:19 ID:JoxQ3uf2
クソみたいな大卒が増えてるのが元凶だろ、
偏差値40以下の大学は全部専門学校に変えて手に職つけさせろ。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:43:44 ID:Gw981CVm
宮城3区 橋本清仁
現在、小沢グループ「一新会倶楽部」の事務局長を務める。
また、秘書を務めた鹿野道彦のことを「親父」、小沢一郎のことを「親方」と呼び、慕っている。

2010年5月20日衆議院本会議で当時の赤松農相に対して、
口蹄疫被害について政府の対策を質疑の江藤 拓議員に対し、
「ずっと謝ってろ」 「お涙ちょうだいはいらないんだよ!」 「金が欲しいのか」
「お前らだけでなんとかしろ」 と野次を放った。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E6%B8%85%E4%BB%81
http://www2.asahi.com/senkyo2009/carta/O0202010.html
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/vlnews014744.jpg

5名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:44:15 ID:TVGjMwVm

だから「民主党大恐慌」が来るとあれほど言ったのに・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:44:27 ID:EXN/dtgq
医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html

7名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:46:09 ID:m7hU25gR
ゼミに通ってた頃予備校の講師がイタリアのだが区進学率は90パー越えるといってた
そのかわり就職難ともいってた。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:48:35 ID:5Wy/A1+o
いや単にゆとり馬鹿やからやろ
9名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:48:39 ID:3Ey1FxmL
商事けってGoogleにした
10名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:50:04 ID:aY8rMpdY
民主党は政権を獲ったら国民の生活を絶対に良くします!
と断言してたのに、ちっとも良くなっていないよね
就職できましたか?給料は上がりましたか?
日本人の血税を外国人にバラまくのに、日本人には何にもしないよね
11名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:50:19 ID:rm1Eult5
                  _.,,,,,,.....,,,   
                /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
               /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
              /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
              |::::::::|     。    | ∧__T ,,,r -r-T‐-、
      __,-,,-、  ___ |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
   _ __/| | l |ヾ-"~  ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・=|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
 l⌒l二|-l ..uUU""l---(〔y    -ー'_ | ''ー |-v--'''''''"V"~~ ┴
  "~   ヽ  l ̄”/:  ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
      |  /      ヾ.|  'トェエエェイヾ /   一に雇用!二に雇用!!
      /  |       |\ ´ヽェェェソ /    それでダメならネトウヨニートにでもなれ
     /   |     _ /:| \  ....,,,,./\___ 
     /   |    ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
12名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:52:17 ID:7qXMTKHt
>>3
クソみたいな大学が多くて、さらにじゃんじゃん増えたのが理由だが、
ほとんどの専門学校はもっと腐ってるから、無理だよ。

Fランも専門も、要するにノータリンのスクツで、手に職をつけられる
辛抱できるようなら、普通の大学に入ってるわ。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:53:04 ID:OZQw43yf

1に雇用、2に雇用、3に雇用とか言ってませんでした?
14名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:53:44 ID:MiS34JCh
俺、高卒で初級地方公務員やってるんだけど
同級生で旧帝大行った奴が就職決まらなくて
来春から専門学校行くんだって
それが簿記専だぜ

いまどき簿記?
で、頑張って2年後とかに公認会計士受かったって
むずかしい資格なのに就職先が無いのか会計士だぜ

勉強できる奴って、基本的にアホが多いな
15名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:55:23 ID:m7hU25gR
フランスは中学でほぼ将来が決まる
中学で手に職をつけるか、エリートコースを歩むかで高校が分かれる。
それでほぼ人生決められてコース変換がほぼ不可能。
フランスはまさにエリート養成の国。
16名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:57:27 ID:7qXMTKHt
>>14
俺の同級生で東大行った奴は、今はボイラー資格取ってるよ
17名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:57:37 ID:wkZBJE0e
どうして大学が増えたからって言う奴が後を断たないんだ
高卒や専門卒の内定率が上がってるとでも思ってるのか
18名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:58:49 ID:w7bMJplW
最近の学生は快楽主義だからな。
楽しいことをたくさんしたほうが偉いという空気がある。
だからなんの知識もない馬鹿な学生がが多い。
19名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:00:04 ID:XxoPsAbj
>>17
大卒より下がってないよ
20名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:00:29 ID:YLaGCzqm
まぁそんな中で開国とか行ってるバ管が居るわけだ
あーあ、流れ星でも奴の頭上に落ちないものかね
21名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:01:17 ID:JoxQ3uf2
>>17
大卒内定率の話だろ
22名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:02:02 ID:PNWgi4gb
ゆとりも馬鹿だけど、
団塊も変な日教組思想に染まってるって意味で馬鹿だからな。


それぞれ違う意味で馬鹿だけど、
両方国の発展にとってマイナスという点では一緒。終わってるよこの国。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:02:16 ID:VGqQXtZ0
>>18
それをしないやつは「きもいw」とか「人生経験少ない」とかレッテル張りされるからな
24名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:04:51 ID:IpOHoeL2
ネット右翼とはいいですね。
三つ覚えておけばいいんですから。
「自己責任」と。これはいい文句ですよ。これを使う。
これがいいんです。分からなかったらこれを言う。
そして「努力不足」と「甘え」この三つなんですよ。
まあ、何回使ったことか。使うたびに、無職からは責められ。
労働者としての答えじゃないとさんざん怒られている。
ただ、ネット右翼が日本企業を批判してしゃべることはできないという当たり前の話。
日本企業を守って私は答弁している
25名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:05:02 ID:MiS34JCh
14だけど

えらそうな書き方しちゃったけど
うちの街は財政破綻しそうだから
漏れの将来も かなり暗いです ごめんなさい
26名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:07:24 ID:7qXMTKHt
>>19
昔は高卒だった職も、大卒に取られているけどね。
電鉄会社とか、以前は運転手は高卒しか採らなかった。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:07:27 ID:KKV5obyj
>>15
フランスを知らないやつが書いてるのが良く分かるなw
グランゼコールって知ってるか?

>>18
>>だからなんの知識もない馬鹿な学生がが多い。
具体的にはどんな感じで?
材料系の学生なのにFCCやBCCのどっちが面心立方格子で
どっちが体心立方格子か分からない、とかプリハードン鋼が分からない、とか?
28名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:08:12 ID:tDSP853D
>>19
就職できない奴は専門に行くからな
29名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:08:29 ID:7qXMTKHt
>>27
国立理工系の修士卒と思ったら、sin xの積分ができませんでしたorz
30名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:09:02 ID:B5x0Sj2U
高卒の仕事は中国に移したから、中国に出稼ぎに行けば?
農民工に混じって、中国共産党公認の奴隷労働頑張って搾取されてください。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:09:57 ID:A4kSY4gf
>>14
日商簿記の2級以上は(給料はともかく)需要はあり。
就職できないということはないと思う。

1級はちょっと難しいが、税理士と会計士の受験資格が得られるし
コンサル系の仕事もできるので、事務系で就職を考えるならいい資格だと思うよ。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:10:08 ID:7qXMTKHt
>>23
リクルートや週刊誌が煽ろうと、今の時代は逆張りすりゃあ、いいんだけどね。
あいつら、自分らの頭がからっぽだから、学生に勉強されると困るw
33名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:11:42 ID:gAL9r+Vg

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
34名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:12:01 ID:Spo/tkxc
<高等学校学習指導要領の歴史>
1963年実施(1948年〜1957年生まれ) 実施が義務づけられた最初の学習指導要領
1973年実施(1958年〜1966年生まれ) 戦後教育のピーク教育現代化世代、義務教育で集合論をやっていた頃
1982年実施(1967年〜1978年生まれ) 第一次ゆとり、現代化カリキュラムが大量の落ちこぼれを生んだことを反省して導入された
1994年実施(1979年〜1987年生まれ) 第二次ゆとり、高校で微積分を習っていないもの多数
2003年実施(1988年生まれ以降)    第三次ゆとり、今叩かれてるいわゆるゆとり世代

35名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:12:04 ID:7qXMTKHt
>>30
煽り抜きに、昔ながらの高卒の仕事は、今はグローバル化で
アジアの労働者と賃金競争になるから、厳しいねえ。
このレベルでも国内の椅子が減ってる。
36名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:14:07 ID:6RtPDwjq
>>33って若者党ってより30オーバー党だよな
37名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:14:40 ID:R6a6Twkx
次のスレまでたてるほどではないような気がするんだが
38名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:15:12 ID:VGqQXtZ0
>>35
中国の農民工にも中国の大卒が入り込んでるから日本の高卒じゃまた話にならないだろ
39名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:16:24 ID:7qXMTKHt
>>38
だからこそ、高卒レベルの仕事を、日本の大卒が
やるようになったんじゃないかw
40名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:18:22 ID:bUyvNLSf
これで経団連は移民労働者入れるとか言ってるんだよな
日本人が卒業しても働き口が無いのに鬼か
41名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:18:50 ID:KKV5obyj
>>29
工学部で関数電卓使ってるとそりゃ仕方ないんじゃね?
大体の場合は手書き計算するわけじゃないんだし。
うちの学科なんて材力や材料工学(結晶とか金属材料とか)を
院試に出すと女が落ちるからって院試は英語だけになったぐらいだよ。
学部では材料全般の知識だけサラっと教えられて院試でいきなり英語w
英語できなくてネット翻訳でアンチョコ作ってる助教が
学科必修の外国書購読の授業担当なのに院試が英語とかwwww
42名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:21:27 ID:qIeyW2he
>>29
その修士、レベル低すぎるだろ。
どこの底辺駅弁だよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:22:28 ID:40TFjqAC
日本の仕組みからして、就職できなかった若者たちは多くが底辺になるわね。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:25:39 ID:OF78DS7b
今日の国会で、仕事が欲しい新卒はハロワにでも逝っとけ
と売国首相が言ってたよ
45名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:25:41 ID:U//mt9j/
>>41
sin xの積分が出来ないとかあり得んだろ。
修士の新人なら、多分、高校は平成6年施行のカリキュラムだが、数学Vで習ってるはず。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:26:01 ID:valPBbSp
>>39
NHKで大学院卒が、溶接工の技能職さんで就職してたよ
47名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:28:00 ID:kFuJMJwG

ゆとり馬鹿世代なんか
採用するわけない

ざまあ!

48名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:29:53 ID:GAg03R2b
友人がゆとりの後輩の教育で苦労してるみたい。
言われたことは素直にやるけどそれ以上のことが出来ない。
「自由」を履き違えてるとこぼしてた。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:30:19 ID:7qXMTKHt
>>42 >>45
俺も疑問だったのだが、2ちゃんのとある大学スレを覗いたら解決した。

その大学と同レベルの理系学生のレス:
「教授はそのくらい高校でやってるだろと言うが、数IIIがちゃんとできたら、
俺たちこんな大学に来てませんよ」

www
501-1000:2010/11/19(金) 23:33:23 ID:wys8lz/Q
Welcome to the ice age!! You going to Hell! hya ha-
51名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:33:41 ID:TIURAaGy
消費者がもっと安く、もっと便利に!
って言うから中間業者無くしたり機械化で
仕事なくなってるんじゃね?
52名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:33:56 ID:DaVMn01E
53名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:34:14 ID:KKV5obyj
>>45
数学Vやってなくても他の教科・科目で
合格点に達していれば入学できちゃうからな。
センターの配点が大きいところだと特にね。

>>49
要するにそういうこったw
だからその分他を覚えよう、とは思うけどね。
機械加工やってるのにリーマもタップもダイスも
主要なネジの規格もモンキーレンチの使い方も知らん、
ってのがいっぱいいる。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:34:41 ID:BWNfE4HK
使えない知識を教える大学が多すぎるんだろ。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:35:13 ID:qIeyW2he
>>49
ちなみにlogxsinxとかじゃなく、ただのsinxなんだよね。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:35:43 ID:7qXMTKHt
>>48
そういう傾向は、仮にゆとり教育が行われなくても、時代の流れで
そうなっていたかもね。

「言われただけのことができる」だけでも最初は十分なんだが、
「言われなかったことをやらない」の範囲が広いというか、こちらの
虚を突いた予想外の行動をとるので、指示をきめ細かくしなきゃ
いけない。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:36:25 ID:9TJrsY+C
数IIIは、センター科目にないから、二次試験でしか出しようが無い。
国立理系なら、どこでも二次試験に出ることは出るだろうけど、
配点も考えたら、旧帝以上じゃないと、出来なくても合格しちゃうだろな。

58名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:37:00 ID:6RtPDwjq
別に就職できなくても、生計立てていくだけなら今の日本ならまだできるよ
バイトすりゃいいだけ
俺の収入の1.5倍はバイトで稼げるだろうな

まあバイトでそれだけ稼げるってのがそもそもおかしいわけだから
パートタイム、アルバイト用の最低賃金を400円ぐらいに再設定してから移民呼べばいいと思う
59名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:37:52 ID:qIeyW2he
>>57
それか、大学で全く使わず忘れてしまったのかのどっちかだな。
やり方教えてすぐにできたら、まだいいが、数2B位の知識から
教えなおさないといけないなら同情する。
60名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:39:03 ID:HNUx+pP1
大企業ばかり追い求めるから、就職できないのだ。
中小企業の方が良い。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:40:12 ID:GAg03R2b
そろそろ日本に帰る。最近景気も上向いてきたようだし。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:44:53 ID:7qXMTKHt
>>59
さすがに多項式の微積はできたが、sin xの微分がcos xで〜
から「やったことはあります」ってことで、一から教えるのは、
いささか辛いものがあった。

まあ丸暗記すりゃあいい、今は関数電卓でもPCでもあるしい、
ってのもあるが、このレベルを一度は一通り通り過ぎた後
じゃないと、結局は関数電卓も使いこなせない。
63名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:49:46 ID:kqxUaRXQ
多項式の微積分は覚えてて、三角関数が出来ないのは、高校で数学2までやってて数学3やってないね。
大学の補習授業でやったことはあるんだろうが。
64名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:50:41 ID:qIeyW2he
>>62
関数電卓も理論理解してない奴だと怖いからな。
的外れな値出しても疑わんかもしれんし。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:51:29 ID:W+MJG4eL
>>60
1000人採用する大企業

1人しか採用しない零細企業

採用されやすさは同じなのに給与は大違い。
66名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:54:19 ID:KKV5obyj
>>57
入試で級数と絡めた問題が出たけど「医学部医学科含めて誰も解けなかった」
って数学科の教授がパンキョーの微積の講義で言ってた。
ちなみに講義の内容はひたすら証明で試験は計算問題。
平均点20点前後という地獄絵図www
「微積の単位取ったのに計算出来ねーのかw」、
とか言われるんだろうな俺らは・・・。

>>63
積の微分公式が使えるか試せば高校で数学Vやったかどうか分かるのでは?
sinxとcosxの微分結果を書いておいてtanxを微分させる、とか。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:56:59 ID:dm6Pkp4E
この分じゃ、ゆとりは、高校の成績証明必須だなw
68名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:58:19 ID:RVvuYbxA
俺センター満点だったけど、今やると満点とれないかもな。かなり
年数が経っているので。しかし高校数学ぐらいはすべて完璧に覚えている。
69名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:58:32 ID:PXGAvkFM
高校中退で某上場企業勤務係長、
今31で年収700。
職って運なのかな・・・
なんかよく分からなくなってきたわww
70名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:00:53 ID:bLpI3MI4
奇遇だな。
漏れも、高校中退で、某上場企業で今30で年収700だ。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:01:20 ID:G69fvhxF
>>66
大学低学年の、微積なり電磁気なりって、教授が鬼講義やって
さっぱりわからんし、試験はボロボロだけど、なぜか単位は
もらってるってのがデフォだろw

うちの大学じゃあ「おまえら落としても、どうせ来年また落ちる
だけだから通してやる」って言ってたおorz


>>68
センター試験のレベルを時間をかけて解ければ、十分でしょう。
あれは、易しい問題を大量に短時間で解かせて計算ミスで差を
付ける、「よくない」試験だから。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:04:10 ID:4LiFZ0+Z
今日やってたNHK見ると新卒の求人倍率は1.28倍になってたな
こだわらなけりゃ就職自体は全員出来るはずなんだよな
73名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:04:24 ID:mruDvjgI
センターって、ここ数年、難化傾向があるんだよ。
センターだけで入試やっちゃいたい大学が増えたから、二次試験に近づけてる。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:05:57 ID:i2kwPjbD
>>70
69だが、運も重要だってことだなw
75名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:07:07 ID:W+MJG4eL
>>72
日本では、新卒を採用するのが一流企業という神話があるから、

採用する気がないのに求人を出すんだぜ。

採用後1か月でクビにする企業も同じ。

新卒採用やってる一流企業ですよ。と言いたいだけのために採用して、即クビwwww
76名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:07:12 ID:+SjALBu7
>>71
微積の授業の証明自体は理解できたけど
計算問題出すなんて聞いてねーぞ、って状態だったお。
試験対策に証明の内容覚えていったら35点(単位は出たけど)とかw
電磁気は必修どころかうちの学科は指定外で
履修できないから無問題だったけど物理化学はガチだった。
フェンス用金網で海の砂掬ったみたいにボロボロ落ちてったよw
化学科の3回生用の試験を流用してやがったwww
77名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:07:41 ID:s36CohUE
>>71
それはないわwww  留年したり時間切れ退学になるやつは、結局必修の基礎数学や基礎物理の
単位が取れないのが理由ってやつ 
78名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:10:00 ID:s36CohUE
>>74
人生は  運 × 努力 だろ

足し算じゃなくて掛け算だな
かたっぽゼロなら結局ゼロ
79名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:11:41 ID:JeTA/sty
教養の数学とかは、複数の教授が同じ科目担当して何クラスにも分けてるし、内容も何年も同じだから、
他の科目よりは良く考えられてて、分かりやすい場合が多いんじゃないの?
80名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:18:18 ID:EY8RT+2U
納税者になる事の無い子供達には子供手当は必要ありません。
81名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:20:54 ID:rmaipQcz
俺の会社、求人出しても来ない…
零細は弱いんだよな
そりゃ格好良くない会社だけど、給料は高い方らしい。
近所のカフェは最低給与下回るようなサービス残業有りなのに人気がある
もう会社うっぱらって第二の人生歩もうかな…
82名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:23:11 ID:i2kwPjbD
>>78
74だが、確かに努力はしたな
人脈作りに奔走したっけな
83名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:24:12 ID:MS2Zk5W3
コミュ力採用はまずいぞ。面の皮が厚い奴を採るだけ。
コンピテンシー採用もまずいぞ。嘘の話をでっち上げられる奴を採るだけ。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:31:35 ID:3l8hzobH
>>83
コミュ力採用なんてやってない。
採用は9割方コンピテンシー採用。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:59:20 ID:zsEVU9Rj
タダでさえジャップは頭弱いのに
ゆとりで輪をかけてアホになった日本人なんか採用すると思う?
頭がまともな経営者なら知力が高くて向上心のある
韓国や中国の留学生を中心に採用するわな
今や日本なんてアジアの反面教師的な価値しかないからな
そんな状況下で教育された若者なんて最低限度の能力しか持ってないんだよ
英語は出来ない、理系離れで数学は駄目
口べたでディベート能力ゼロ、容姿が悪くめがねでチビで根暗
唯一の取り柄はネットで有名人の揚げ足を取ることだけ
日本人って生きてて意味があるのかw
86名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 01:07:01 ID:e5esiNY7
>>13
誰の雇用かは言ってないぜ
87名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 01:07:56 ID:7bgNxgYf
「大学が増えすぎたから」「ゆとり教育で学生の質が下がったから」
相変わらずこんなこと言ってる馬鹿がいるが
Fランみたいな底辺大学除いて57.6%であること、国公立も63.2%しかないってことをさっさと頭に入れろ!
88名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 01:15:00 ID:3A+9CYbW
>>87
その次は「ゆとりだから国公立でも悪い」とか言い出すわよん。
つまり答えは決まってるのよ。どんなにデータを出そうとも都合のいい解釈をする。

欧州の状況を見るに、この就職氷河期はまだまだ序章といったところかしら。
まだまだ悪くなるわよ。
89名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 01:17:42 ID:mfwakTc7
>>85
チョンは就職口がないの?
パチンコ屋か?
90幸せ多:2010/11/20(土) 01:26:05 ID:emvnkAej





日本経済大成長




91名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 01:33:53 ID:hJpd2Ibp
とあるゆとり世代(従兄弟)
命を削って就職活動
研修期間中にクビ
そしていきなり転職市場へ

とある団塊ジュニア世代(知人)
管理教育と受験競争と虐待でメンヘラ
就職に失敗して世間の無理解のなか派遣を歩き渡り
ひっそりと自殺
事故だか変死病死だかとして処分される
92名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 01:43:00 ID:ta6eJ/Ws
3流大のバカのくせに工場で働くのは嫌〜有名企業に入りたい〜
って言ってる奴は見たが
93名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 01:43:25 ID:8UVv2g3R
今のゆとりは努力してる自分に酔ってるだけの無能ばっか。
とにかく物事の本質を捉える力が極端に低いからやることなすこと的外れ。
そのくせ口だけは一人前で知ったかするする。
ただし全てのゆとりがではなく、ネットやマスコミに踊らされやすい
精神病に多いけどね。しょせん育ちなのかもね。
94名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 02:02:45 ID:igWG2LE/
正直4大卒より、商業高校卒のが使える。
これはガチ。

しかも若いから吸収も上。
ゆとり大卒を採用する意味が無い。
95名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 02:06:09 ID:lBKtn14O
テキトーにデイトレして今年の収入は7000万だけど
あまりに楽して稼げるのでほかのことは何もできなくなった
96名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 02:12:39 ID:8UVv2g3R
と年収70万の精神病が申してます
97名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 02:26:12 ID:5OBG1tvz
>>95
通帳うp
98名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 02:49:04 ID:T+15PK+K
この数値本当に正確なものが出てるのか?
某MARCH法だが知り合いの民間志望の内定率がほぼ100%
残りの決まってないやつは司法と会計と公務員の浪人とかだけ

大学から来た就職調査票は俺含めて提出したやつなんてほとんどいないのに
どうやって集計とってるのか、この内定率の実感がまったくわかない
99名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 03:02:52 ID:bkNb6O4V
ここで医師免許2級を資格に。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 03:18:57 ID:CM7WjYf2
デモなどでエマージェンシーを伝える術を若者がしてこなかったから、若者の就職にエマージェンシーは存在
していないことになってた。
だから、一旦火がつくと相当やばいことになりそうな気がするわ。
101名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 03:28:50 ID:Wm/nAjHV
ダメ大学・ダメ大学生が増えれば増えるほど、高卒の内定率に漸近するのだろうな。
102名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 03:37:25 ID:Wm/nAjHV
>>98
結局サンプリング調査だから、対象外の学校に居ると実感が沸かない結果になるんだろうね。
どういう調査か示さないメディアしか見ない人を中心に、数字だけが一人歩きしてしまう構図。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/11/1299235.htm

1)調査依頼先
設置者・地域の別等を考慮し、文部科学省・厚生労働省において抽出。
国立大学 21校
公立大学 3校
私立大学 38校
短期大学 20校
高等専門学校 10校
専修学校 20校
合計 112校

2)調査対象人員
6,250人
103名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 03:38:11 ID:ms76SVON
>>31
*ただし、女性に限る

男で経理?2級で?w
1級だろうと、既卒で空白期間があったら絶望じゃないか?人生のw
104名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 04:03:58 ID:XCzm+h1R
大卒だから、じゃなくて何ができますってのが重要。
105名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 04:10:29 ID:Wm/nAjHV
大学に限定すると、調査対象は全国で62校・・・1割に満たないな。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 04:15:49 ID:Wm/nAjHV
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/08/07/1282495_3_1.xls
を見ると、

 国立 86
 公立 92
 私立 595
 計 793校

という構図だが、>>102のサンプル調査の配分はどう決まっているのやら。
全数調査をやるとかなり内定率が下がりそうな予感。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 04:37:51 ID:r4Bt1yU6
賢明な企業が増えたってだけだろ?
ゆとりと文系出身者にはまともな就職先なんて与えてやる必要ないよ

ゆとりや文系はすぐに食糧自給率がどうとか、福祉体制の充実が、
とかほざくのが好きだから、農家や介護に行ったらどうだ?
108名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 04:59:15 ID:wKZLOJpD
>>103
なんだかなあ。学生ですらないような感じだけど、
経営を分析する際に、簿記の知識は必要になってくるから
男とか女とかまったく関係ないんだわ。

受験資格の関係で実務経験がない場合、
簿記1級→会計士、税理士というルートになるから
取れるんであれば、2級でもとっておいたほうがいい。
(1級は出題範囲が広いので、難しくはないが勉強に時間が必要)

ちなみに3級というのは、一般事務向け女性向けで
高校生でも取れるから、これだけで就職するのは厳しいが、
もってないのは論外だわな。

2級は工業簿記が入ってくるので、製造業関係での需要はある。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 05:12:03 ID:IlA985KP
>>95
オレも4年で3億儲かったから、遊んで暮らしている。
新卒ニートには、がんばって欲しいと思う。
110名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 05:42:24 ID:+vnHuIDC
 実はゆとり教育で学力は向上していた。
◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査 http://benesse.jp/blog/20070510/p3.html
■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
 新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの悪さがありました。
 実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
 しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
 今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、というデータが揃ったのです。
 学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。

日本の子どもたちの学力は低下していない
財団法人 日本科学技術振興財団 有馬朗人会長
http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/100807_2a.html 2010年8月7日号

>また、昭和36〜39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において平成19年度のほうが正答率が上昇している。
>少数例ではあるが実証的に見て、昭和40年前後より現在の方が国語力、算数/数学力は上ってきているという結果は明白だ。
>これらのデータから私が主張したいことは、昭和より現在の方が理科も国語も算数・数学も学力が上っているということ、ゆとり教育のほうが小・中学生の理科の成績が上がっているということ。

長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
            (91年)   →      (08)

京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語

※センターのみ試験全体の登場単語数


数学五輪
1990年 20位 銀2銅1                  2003年 9位 金1銀3銅2
1991年 12位 銀3銅3                  2004年 8位 金2銀4
1992年 8位 金1銀3銅1                2005年 8位 金3銀1銅2
1993年 20位 銀2銅3                  2006年 7位 金2銀3銅1
1994年 10位 金1銀2銅3               2007年 6位 金2銀4
1995年 9位 金1銀3銅2   ←氷河期 ゆとり→ 2008年 11位 金2銀3銅1
1996年 11位 金1銀3銅1               2009年 2位 金5銅1
1997年 12位 金1銀3銅1               2010年 7位 金2銀3
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
111名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 05:43:08 ID:+vnHuIDC
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg
1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)
たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

平成18年版 科学技術白書 第1部 第2章 第4節 1−文部科学省から
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif
>国民に十分な科学技術リテラシーが備わっていることが科学技術を通じて新しい社会を切り拓(ひら)いていくために重要であるが、現状では、
>我が国の大人の科学技術に関する基礎概念に対する理解度は国際的に見て低い(第1-2-54図)。
>むろん、このような基礎概念の理解が科学技術リテラシーのすべてではないが、科学技術リテラシーの向上を目指す上で課題があることを示している。
>第1-2-54図は、我が国と欧米等各国の大人の科学技術の基礎概念に対する理解度と併せて、子どもの理科・数学の学力を示したものである。これを見ると、
>一般的には、子どもの学力が高い国は大人の理解度も高く、子どもの学力が低い国は大人の理解度も低いという関係が見られるが、我が国については、
>国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。

ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国
112名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 06:01:27 ID:seqKAHR6
>98

落ち目の関西某私大法学部だが、部の四回生は全員内定してる。
学部による偏りもあるんじゃないか?
113名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 06:22:39 ID:4qdK0aeE
若者の数が減ってんだから100%就職できるかと思いきや

氷河期よりヤバくねえ?
114名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 06:28:00 ID:P8dfI6UX
ゆとりゆとりって叩く人がいるけど、ゆとりだからって問題じゃないだろ。
115名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 06:42:52 ID:zRaTEoO1
定員割れ防ぐために大学入る底辺を広げてるんだから
そいつらが足ひっぱってるだけの話だろ
ちゃんと勉強して優秀な奴は就職率変わらないはず
116名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 06:44:43 ID:IGcLdK08
>>109
金融立国実現
これでいいんだよ
117名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:03:10 ID:k2VOTV8A
>>98
見ず知らずの名無しのお前の意見よりは信用できる

>>115
・低ランクを除外したマーチや日東駒専以上の大学の内定率が57.6%なんですが?
・高卒の内定率も壊滅的に悪いのですが?
・国公立の内定率に絞っても63.2%ですが?
・自己責任論は否定しないけど雇用状況が良い方が日本全体の経済にも良いのでは?
118名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:15:25 ID:YPU/S47n
国公立の内定が六割強?今そんなに悪いのか・・
119名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:22:14 ID:yeAjz5UU
>>118
Fランがじゃんじゃん増えたから率が下がるのは当然。
120名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:26:40 ID:7bgNxgYf
「俺の回りでは〜」なんて主張されても、それこそミクロ過ぎて全く参考にならんのだよな
「大学増やして底辺の大学生が増えたのが原因」とか「身の丈に合わない大手しか受けない奴が増えたから」
言ってる奴いるが2010年になっていきなり大学の数と学生の大手指向が膨らんだわけでもあるまいに・・・
121名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:29:02 ID:0DnUy9le
「むしろ鶏口となるも、牛後となることなかれ」
特に理系の学生にはこの言葉を贈りたい。
122名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:31:01 ID:yeAjz5UU
今の求人倍率は1.3とかそんなんだからえり好みしなけりゃ誰でも就職できる。甘えるなゆとり。
123名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:43:19 ID:44zlDi+v
>>118
> 国公立の内定が六割強?今そんなに悪いのか・・

国公立っていったって東大から駅弁以下まで千差万別
124名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:51:31 ID:7bgNxgYf
>>119
何でもかんでもFランFラン言えばいいってもんじゃねぇぞw
125名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:53:24 ID:IILLG8Pc
自己責任、努力不足、甘え
126名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:55:34 ID:yt1tMYHt
国公立はさほど増えてないが、東大含めて定員は減っては居ない。
子供が減って定員同じなんだから、レベルは下がってるよ。例え東大でも。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:56:58 ID:MzXuSglV
公立大の学生数だけでも10年前から約3万人も増えているんだな。
大学側が間口を広げすぎたな。
128名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:57:59 ID:YPU/S47n
団塊東大生の鳩山さん
129名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:59:34 ID:N93UFpXk
ゆとりなんか採用したら、会社にマイナス。
ストレートのゆとりが卒業する10卒から、新卒採用が壊滅したのはそういうこと。
ゆとり雇うくらいなら、留学生の方がずっとマシ。
ゆとりは、留学生と交換で国外追放するのが、日本経済には一番良いよ。
130名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:00:59 ID:BuvQ15qc
文部省は、責任を取って、ユトリヒトモドキをリコールするべき。
ユトリヒトモドキはポイして、新しいのを作り直した方が良いよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:08:36 ID:WD0GXpxb
企業の人事部が腐っている。新卒学生の採用基準を「即戦力」などと勘違いして
10年〜20年後の中堅へと育つ人材、つまり、ダイヤの原石を見つけることを
放棄してしまっている。30年後に経営レベルになる人材など、そもそも新卒の
時点でわかるわけがないので、そんな人材を採用すること自体が不可能なのだが、
10年〜20後に「使える中堅」にまで育つ可能性を見極めるためには、自分達
で育成するプログラムが判断の前提として存在しなければ、見極められない。
育成の手段が場当たり的で体系だっていないと判断できないのだ。
時代の変化に応じて「どういう人材になってもらいたいか」の定義は変化するが、
変化しない「根本」があり、その根本に沿った育成プログラムを用意できていな
いから新卒を採用できないでいる。新卒採用とはダイヤの原石と思われる人材を
見つけることだ。ダイヤの原石は「見た目が単なる石コロ」な場合がある。
しかし、今の新卒採用は「見た目がキレイなだけの黄銅鉱」ばかりを採用する。
支那人留学生の採用など、その典型だ。
132名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:15:09 ID:Gfgc0fpv
国立大の総定員は10万人程度で長いこと変わってないけど、18歳人口はピークの半分以下だから、質が落ちるのは当たり前。
国立以外の公立大は倍以上に増えてるし。

133名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:16:13 ID:k2VOTV8A
>>126
何が何でもゆとり教育のせいにしたいんだなぁ・・・
その前に>>111でも見ろよ
134名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:17:28 ID:TFJXXxI+
佐大生も就職氷河期
2010年11月19日


http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001011200001

135名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:18:24 ID:drMDml+F
高卒はダイヤの原石だよ。大学入試に挑戦しなかっただけで、磨いたら光る「かも」知れない。
しかし、大学入試に挑戦した上で敗北した奴は、ダイヤの原石ではなくただの石ころだと証明済み。それがFラン卒。
136名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:22:31 ID:MJg5Yo2i
昔は、センター試験はただの足きりで、二次試験が本番だったからね。
センター試験だけで入試をやるバカ大学が増えて、センター試験を難化させざるを得なかった。
難化させたんだから、これで80%位の点数を取った奴は、採用してもいいだろうが、就職出来てないのは、センター試験が50%出来るかどうかってレベルのバカ。
こんなのは、本来、高校卒業程度の学力がないんだから、高校卒業資格を剥奪して中卒にするべき。
137名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:24:14 ID:TFJXXxI+
ダイヤの原石といったって石ころが多く混ざってるから、それほど
採れないだろw

それから高卒では仕事が出来るといっても出来る仕事が限られている。
138名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:26:21 ID:s36CohUE
>>135
高卒の原石君は、成績トップクラスで学校推薦を使って、大企業の拠点採用に持っていかれるから、
普通に出回っているのは、例外なくゴミ ただのゴミ
139名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:26:34 ID:k2VOTV8A
>>135
京都の大学の内定率は37.7%だからFラン入れたらそれくらいになるよ
底辺大除いた内定率が57.6%だということは忘れずに・・・
140名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:27:41 ID:TFJXXxI+
>>136
就職できるかできなかはセンター試験の点数と関係ないので、そのような
推論が正しいとはいえない。
141名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:37:07 ID:t+B3KxLf
昔のような詰め込み式勉強法の方がいいと思うけど。
記憶力の旺盛な若い内に詰め込んでおく。といっても量は専門的分野で活躍する人
からみればたいしたことないけど。
142名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:44:18 ID:gCXYsi+V
センター80%位取るような奴は、実際、余裕で就職できてる。
センター50%とかの中卒レベルが、就職できなくて氷河期とか騒いでるだけ。
自己責任、努力不足、甘え。
143名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:46:11 ID:KdzFJ/YU
日本語も満足に使えないやつらを
とってやるほど親切ではない
144名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:46:51 ID:TFJXXxI+
80%って優秀じゃないけどな。おまえみたいなFラン卒にとれば優秀かも
知れないがw
145名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:47:09 ID:sQ0D9AxX
大学入って4年間遊んでりゃ、むしろ高校生のときよりも劣化してるもんな
まだ趣味にでも力入れてて、それを生かした仕事というなら良いけど
頭のいい人は、そこからのリカバリーも凄いけど、それって誰にでもできるってことじゃないしね
146名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:48:09 ID:gCXYsi+V
その80%も取れないような中卒レベルのクズが、氷河期だって騒いでんだよ。
147名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:48:31 ID:GOoJWwqY
高校生の就職率が50%だから大学の数は関係ない。そんなこと言うまでもなく、一番の氷河期なのは誰でも分かると思う。
148名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:50:23 ID:gCXYsi+V
だから、高卒の仕事は、中国に移したから、中国に出稼ぎに行けよ。
中国に出稼ぎに行くべきレベルの人材が、大学のようなものを出ても大卒就職できるわけ無い。
自己責任、努力不足、甘え。
149名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:51:19 ID:FNzMgSt9
大学は学生の質という割りにはAO入試してるのは矛盾
150名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:55:40 ID:SwjcYXhe
優秀優秀じゃないとか騒いでる奴等って、
両方とも世界的に優秀じゃないよな。

センター100%取った奴でもワープアが10%もいるんだぜ。
別に院生を責めるつもりは無いが、優秀じゃあないわ。

次に言う言葉はFランでも入れる公務員試験通らない奴は優秀じゃない。となる。
学歴房キモス。
151名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:57:11 ID:k2VOTV8A
>>148
せめて円安ならそういう生き方も出来たのですが・・・
152名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:57:18 ID:9tpqotua
俺のおやじは中卒で64歳の時に肩たたきで退職した
年金は月額30万円弱で大卒の年金受給者と変わらなくなった
153名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:57:21 ID:TFJXXxI+
154名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:59:31 ID:USpqqsHN
>147
そんなことはない
低ランク大学が無くなれば高卒採用は増える

だいたい存在自体が無駄なんだよ
ろくに学ばない
納税低いか無い
大学補助など税金使う
知識で社会に還元出来ないならとっとと中卒高卒で働け
あるいは専門でも行って技術でも身に付けろ
頭使うのか技術使うのか単純労働なのか
何れも標準以外なら死ね
税金と資源の無駄だ
家畜以外なんだよ
155名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:01:10 ID:gCXYsi+V
>>150
>センター100%取った奴でもワープアが10%もいるんだぜ。
ソース出せ。
昔、センター満点の奴の追跡調査は行われたことがあるが、当然だが女もいるので、専業主婦になる奴も居た。
共産党が叩くワーキングプアの実体は、大半は主婦のパートで問題でも何でもないから、どうせそんな話だろう。
156名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:03:40 ID:xUW2IkNw
>>154
低ランク大は無駄なだけではなく有害だよ。
18歳からの4年間を修行に当てれば、手に職がつけられたのに、大学で全く理解できない講義を聴いてるか遊んでるんだからな。
157名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:05:32 ID:s36CohUE
>>156
有害じゃないよ ちゃんと大学とその周辺施設の雇用を支えている  
158名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:05:39 ID:+HiKdyEK
前の「氷河期」に、2chで徹底的に議論した結論がこれだ。
無い内定は自己責任、努力不足、甘え。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:05:43 ID:TFJXXxI+
>>155
お前の主張もソース無しの便所の落書きばっかりだから
誰も読んでないよw
160名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:06:02 ID:k2VOTV8A
>>154
>そんなことはない
>低ランク大学が無くなれば高卒採用は増える
根拠は?
161名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:06:43 ID:5IqL1Gaw
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員で88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%、どう見ても、自己責任、努力不足、甘え。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:07:43 ID:ZqjNz3/D
企業の利益大分戻ってきてるんじゃないの?
円高だから・・・エコなんとかの先食いだから・・・海外重視だから・・・
とか言って採用抑制してるん?
163名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:08:07 ID:G4OLjgow
最低賃金を時給100円にすれば、中国から工場が戻ってくるよ。
164名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:08:18 ID:TFJXXxI+
>>161
これよく見るな。こんな落書き誰も見てないんじゃないか?w
165名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:08:28 ID:SwjcYXhe
>>155
会計士合格しても、無職、そして資格維持のために必要な業務に就けずに資格剥奪。
医者になっても、弁護士なってもブラックだったり、同業者わんさかいて無職。

次はソース出せと言って来た。
学歴房キモス。レベル低すぎるんだよ。
166名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:10:28 ID:tjdqftMH
海外で製造して海外で販売する時代に、日本にルーツがあると言うだけの理由で、日本人を優先採用するわけ無い。
もっとも単純に、言語の問題だけを取って考えても、明らかに非合理的だ。
日本人優先採用なんてやったら、不当な人種差別と言われかねんし。
167名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:11:06 ID:USpqqsHN
>157
それより働いたほうが社会還元率は高い
税金で潤ってるようなもの
せめて学費や入学金や食費分くらい働きながら学ぶなら我慢できるが、大抵は親のすねかじり
168名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:12:10 ID:bGkt3ewm
東大出ても無職はいるから、Fランの俺が無職なのは社会が悪い。


東大出てから言おうなw恥ずかしいぞw
169名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:15:53 ID:USpqqsHN
>160
当たり前だろ。技能など身に付けさせる間低賃金で済むし
企業から見れば長期観察期間と言える
大学でなにやってるんだかわからない奴らより確実に収益になるか予測できる

つまり企業雇用リスクは高卒>糞大卒
170名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:20:21 ID:k2VOTV8A
>>169
だったら高卒の就職率が未だに4割程度で高卒が人余り状態なのはなぜなの?
171名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:24:23 ID:ENwkCaLL
工場の中国移転だろjk
172名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:25:35 ID:TFJXXxI+
高卒といっても普通科の生徒はいらにでしょ。スキルが無いから。
普通科の高校生は大学にいかないとな。
173名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:25:41 ID:sbUQhyIC
11卒無い内定が必死だなw
まぁ、この時期無い内定だと、人生終了が確定的だからな〜ww
174名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:27:33 ID:USpqqsHN
>170
わかってないな
今の高卒残りカスは使えないの
今、糞大行ってる奴らが
高卒で働くなら使い道あるの
大学で遊んでる期間に技能学ばせたら、なんとか使い道あるんだよ
学生が学生年代に学んでるのは知識や技術を吸収しやすい期間だから
その期間に遊んでたらゴミになるだろ
175名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:28:28 ID:e+aoMuRy
普通科卒→Fラン大卒とかの馬鹿が、大まじめで、日商簿記2級とか取って経理とかに応募すんだよな。
日商簿記2級は、商業科卒のピッチピチの女子高生でも普通に取って、高卒採用で応募してくんだぞ?
176名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:29:09 ID:TFJXXxI+
無い内定って誰の事?就職活動してるのはおまえぐらいじゃねーの?
177名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:32:42 ID:k2VOTV8A
>>174
いや、Fランが高卒になったところで枠の数自体が大して変わる訳ないだろ
まだ高卒の方が待遇面で納得する分使いやすい
178名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:32:57 ID:xOdlRD2+
国営安楽死施設を作って、臓器単位で売ればいいんだよ。
混ぜればゴミ、分ければ資源だ。
脳味噌以外はそこそこ使えるだろ。
179名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:33:07 ID:USpqqsHN
大学に行くってことは、大雑把に言えば
高卒や中卒の技術者や単純労働力を「頭脳」でうまく管理しコントロールできる知識を身につけるってこと
もちろん専門知識などでの大卒技術者もあるが、組織を引っ張っていくにはかわりない
んで糞大卒が貧相な頭脳でどうやって引っ張っていくんだよ?ってこと
180名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:33:21 ID:SwjcYXhe
>>170
横レスだが、親の与信力か集金力が判断されてるに一票だな。

大卒=学費集めれるほど豊か
自己アピールでの海外旅行歴とかはそうったレベル。

Fランとかのクラス分けもそんな程度でしかない。
面接でやる気とか見ても辞める奴は辞めるし。
信用性の問題だろう。
181名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:35:09 ID:5F3tLebg
自己責任、努力不足、甘え。
無い内定を厳罰化して、無い内定者は退学処分で良いよ。
182名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:37:56 ID:sQ0D9AxX
>>172
というより、今は普通課で高卒で就職希望する人は、さらに困った人か、経済的な理由が多いからな
経済的な理由とかならいいけど、勉強もしたくないから就職でもするか?という感じも多いから
仕事だって初めは勉強なのにね
逆に目標がある人は、専門の課がある高校に行くか勉強してそれなりの大学行くだろうしね
それを分別するのも大変だから、それなら同じ高卒なら専門科のほうがましという感じもあるのよ
採用自体にかかるコストもかなりのもんだからね
183名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:39:19 ID:oe9xbvde
内定率57.6%じゃなくて失業率40%以上っていうとより正確だよな。
失業率40%っていつ以来だ。敗戦直後くらいか?
184名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:40:35 ID:hhl+sR7e
>>179
ネタにマジレスすんのもアレだが
大卒だけでそんな知識が身に付くわけないだろw
組織を引っ張る頭脳というのは就職して現場の生きた専門的な知識を得て初めて身に付くものだ
教科書で学べるもんじゃない

中卒だろうが大卒だろうが
社会人1年目は同じスタートライン(違うのは給料の査定だけ)
社会に出てしまうと大学生だからといって何も学んでないのと一緒なんだよ
それがわからん大学生が多いんだろ、今は

高卒のリーダーに無能な大卒が使われてるのが今の現状
185目のつけ所が名無しさん :2010/11/20(土) 09:44:13 ID:xzM1s2YA
Fランクはカウントされてないから
ざんねーん
Fラン入れたら内定率20%くらいpgr
http://www.youtube.com/watch?v=96u2DZfiYdk

就職内定率京都大卒40%短大卒14%トータル37.5%
http://www.youtube.com/watch?v=PjrenfdcMx0
理系も就職難
http://www.youtube.com/watch?v=YgdpO6obWvU
186名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:44:18 ID:U342Zoqj
>>194
っ 防衛大学校
187名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:45:48 ID:0mJ9ogoM
これは分母が一定で分子が下がったという論理
そこを説明しろ
188名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:46:16 ID:xY3EPEJW
国公立大でも半分は全く使えんだろ。
東大ですら、下位2割位はゴミだろ。
189名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:46:38 ID:B4gn1Nn6
>>184
それも言い過ぎで、現場叩き上げにはどうしてもできない限界があるのも確か。
欧米企業のCEOとかCOOってほとんどMBAとかPhD持ってるんじゃないか?
「大学」で学べることは多い。日本の中堅以下の大学は本当の大学じゃない。
190名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:48:35 ID:UessoGWO
大卒就職者÷22年前の出生数は、下がってないどころか上がってる。
人間の能力分布が同じなら、人口が減った分、大卒就職者も減るのが当たり前だ。
191名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:49:08 ID:UomU0GN7
どうかなあ。映画で、ビジネススクールの経営学修士号なんて中味がなくてはったり
っていってた
192名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:51:04 ID:USpqqsHN
>184
素質の話だよ
社会全体の効率悪いって話
糞大学は税金補助0にしたらいいんだよ
糞大学入ってまで学びたいなら税金使わなくてもいいだろ
193名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:55:05 ID:s36CohUE
>>189
アメリカって経営職って営業職とか技術職と同様に一つの職種みたいなもんじゃん

>組織を引っ張る頭脳というのは就職して現場の生きた専門的な知識を得て初めて身に付くものだ
>教科書で学べるもんじゃない

MBAってまさにこれだし  学卒で数年間働いたあとに、その経験をもとにMBAに行って、そこでもケーススタディで
教科書丸暗記とかじゃなくて、教授やクラスメイト相手にバリバリに言葉での殴りあいをやって、卒業後に管理職採用でしょ?

学ぶ =  教科書暗記 ってのはねえよwww


194名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:55:07 ID:B4gn1Nn6
>>191
MBAを吹聴する人の中には
日本で就職できなかった人で箔付けにいった人達がいるのもたしか。
その人たちはそもそも人間性に問題があって、経営者のカリスマ性とか
魅力とか人間的側面で劣っているので問題が理解できても
よい解決ができない。
だからといってMBAで学ぶ内容が無価値なわけじゃなくて、
現場でたたき上げれば全能ってことでもない。
195名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:56:43 ID:lvA0d5f5
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

ゆとりに足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとりに職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。
196名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 09:59:31 ID:k2VOTV8A
>>195
ゆとりに親でも殺されたのか?
197名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:05:10 ID:DayW9Fzb
よし、中国から優秀な人材を集めるために留学費用を支給しよう
198名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:10:26 ID:B4gn1Nn6
>>197
アメリカはそういうことやってるしな。
日本人でもフルブライト奨学金でアメリカ行ってきた人
結構いるだろ。
199名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:11:06 ID:pYdV7JTo
>>197
なんで日本はやらないんだろうな?
200名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:13:29 ID:t+B3KxLf
高校までスパルタ教育を実施したら?
201名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:15:39 ID:JQceph2X
こういうのニュースで見るけど
就職できなかった面々を見てると、仕方が無いような
雰囲気の人がインタビューに答えているな。
マスコミは、そういうのを選んでいるのだろうか?
202名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:18:58 ID:MsSuPB4e
キャリア意識も低い、ビジネスマナーもなってない、何よりお客様意識が抜けてない。

こんな新人なんか金詰まれてもゴメンだね。優秀層の上澄みだけ厳選して鍛えれば良い。
203目のつけ所が名無しさん :2010/11/20(土) 10:19:12 ID:xzM1s2YA
東大卒の就職不能は既にひきこもってるからだろwww
204名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:20:52 ID:t+B3KxLf
そうはいっても社会の中で無職者を多数滞留させるのはどうかと思うが。
この報道、率でなく実数で示さないのがせこいところだな。
たとえば20万人の無職予定者がいますといえばインパクトあるのに。
205名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:23:13 ID:Py55tpMf
ゆとり世代だからだとか、ランクの低い大学が増えたからとか的外れな
ことを言ってるやつは小学生なの?
短期間で就職状況が悪くなってるという事実が見えてないの?
206名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:26:26 ID:tZ0B4vvl
>>205
不景気で就職状況が悪くなっているところに、前から「ゆとりには
気をつけておけ」という企業側の準備があったからなあ。
207名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:27:42 ID:hwmzZdYo
ブラック企業に就職する新卒はいませんということだと思う。
208名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:28:02 ID:B4gn1Nn6
>>205
マクロだけの問題じゃないよ。
状況は厳しいんだから、人財はどこの企業も欲しい。
「4年間のうち1年分くらいはゲームしてた、ゲームの呪文は
空で覚えてる」みたいな学生さんどうしようもないだろ。
でもゆとり大卒は必要ない。実際どこの会社も人手は足りない。
でも単純作業しかできない人は派遣の人で十分。
209名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:29:09 ID:t+B3KxLf
>>208
でも新卒重視は相変わらずなんでしょ?
210名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:29:14 ID:Py55tpMf
>>206
そういう妄想がよくわからん。仮に学習指導要領の内容が変わってなければ
求人は一切減ってなかったとでも?大学だけじゃなく高卒者、そして既卒者まで
なかなか就職できない状況だというのに。
だいたい根拠が無いよね、それ。
211名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:29:31 ID:/POyolH6
2010年ノーベル化学賞受賞の根岸さん「日本の若者よ、海外へ!!」
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101007/acd1010070904010-n1.htm
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000128.html

「英国政府は、外国の優れた研究者の受け入れに積極的であるべき」
−2010年ノーベル物理学賞の英マンチェスター大のアンドレ・ガイム博士ら−
http://desktop2ch.net/newsplus/1286503859/


米グーグル、従業員数は年初から約18%増加−さらに新規雇用する計画−
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18256420101119

日本で普通のエンジニア→米シリコンバレーでは最もメリットある職種
http://news.livedoor.com/article/detail/4647976/
212名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:30:32 ID:tZ0B4vvl
>>204
20万なんて、まだまだだろw


【雇用】「失業1年以上」が2002年以来最多の128万人に…男性の職探しが難航 7〜9月期 [11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290005944/
完全失業者336万人のうち失業期間1年以上の人は、前年同期比33万人増の128万人だった。

「企業内失業者」600万人に 経済財政白書、格差拡大続く
ttp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072401000232.html

「ひきこもり」推定70万人 「家族に申し訳ない」7割
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/100724/trd1007240501000-n1.htm
213名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:32:47 ID:TFJXXxI+
来春の大卒内定率41・2%
月末から面接会開催へ 千葉労働局まとめ
2010年11月20日10時02分

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1290214952
214名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:34:02 ID:t+B3KxLf
>>212
大卒予定者のうち何人くらいが決まってないのかを報道して欲しかった。
215名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:34:52 ID:tZ0B4vvl
>>210
いや、学習指導要領の内容が変わってなければ、景気が変わっていた
可能性はある。

ゆとり教育は、一つ前の指導要領でかなり前倒しされていた(「分数が
できない大学生」が批判していたのは実はこの世代)ので、今の23歳〜32歳
くらい(?)のレベルが落ちているのも、停滞の理由だろ。

まあ根拠にはならないが「教育レベルが下がると国力は落ちる」のは
確かだろうね。
「仮に学習指導要領の内容が変わってなければ求人は一切減ってなかった」
というほうが妄想だな。
216名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:35:15 ID:44zlDi+v
>>198

小田実みたいにフルブライトでアメリカで勉強させてもらいながら
反米の旗頭になった香具師もいるけどな
アメリカにとってみれば公金で敵を養成してやったようなもんだw
217名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:41:33 ID:Py55tpMf
>>215
その中のどれひとつとして「根拠」が無いわけだが?
そもそも、その23〜32歳と、それに加えて今の現役大学生の世代
はレベルが落ちているという根拠がまったくない。また、仮に落ちていた
としても、その幅広い年齢層の間で求人数はめまぐるしく変化してる。
あんたのいってる部分に根拠を求めるにはあまりにも材料が少ないし、
確たるものは何も無い。あなたの主観だけじゃん。
仮に停滞になんらかの影響があったとしても、数多ある要因の中でごみのような
シェアしか占めてないだろ。
218名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:43:31 ID:V5STImhN
分かってて民主党に入れたんでしょ?
本気で就職したいなら民主に入れないし親にも入れさせない
ちゃんと選挙に行って民主を落とすはずだしね
219名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:46:10 ID:SwjcYXhe
>>212
この状態が2年近くなるわけか
220名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:46:57 ID:s36CohUE
>>219
民主党政権が終わるまで続くから気にすんな
221名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:49:01 ID:tZ0B4vvl
>>217
君の言うことも根拠ないからw
根拠のあることは「教育は国家の基礎」ってことだよ。
222名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:51:30 ID:UbWSbFIm
海外への機能移転ばかり優先する民主と経団連のおかげで
椅子取りゲームの椅子がどんどん減らされていく中で
大卒は増えるのと3年間は新卒扱いで椅子に座りたい人間はどんどん増す

でも政府の対策は椅子を増やすのでは無くハロワが肥える事くらいしかやってない

参加者100人で椅子90脚でどうしたって座れないのが10人くらいなら
人生色々だし他の身の振り方を考えろとかやれたけど
参加者120人で椅子70脚で座れないのは50人に拡大してては
あぶれた連中の受け皿すらまともなのがあるわけが無い
223名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:52:05 ID:tZ0B4vvl
>>219
1年以上の長期失業者が128万人増えたんだから、60万人いる大卒の
うち、20万くらいが就職できないのは、まあ普通だろうな。

新卒主義があるから救われているが、ろくな職歴のない氷河期を中途で
採るか、ゆとり新卒を採るかってこったな(笑)
224名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:53:37 ID:Py55tpMf
>>221
教育は国家の礎というのはわかる。でもその内容やスパンが問題だろ。
落ちたといってもどれくらい落ちたのか?どの程度の期間落ちていたのか?
それが許容できるレベルなのか?そういった検証がまったく抜け落ちて感覚論に
なってる。だいたいこのスレのテーマである新卒求人数の短期間の激変と、
教育の変化という論点がマッチしてないからおかしいといってるのに。
225名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:55:10 ID:SwjcYXhe
起業は減って廃業は増えた

職場が少なすぎるし、国は新規の新規の職場にはお金を供給しない。

どういうことか判るよね。

公共事業は雇用創出に繋がらない。
226名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 10:59:55 ID:+SjALBu7
>>121
つまり旧帝大に入るより底辺国立に入って学科主席取れ、ってことか。
完全に逆効果だなw
227名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:00:05 ID:Ttftrs2d
>>23
受験に出題されない政治経済科学に関心持つのはオタッキ!
彼女できない、合コンいかない奴はオタッキ!
一番前の席に座るのもオタッキ!
パチンコ飲食店でバイトできないのもオタッキ!
228名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:03:54 ID:LArSHxuI
もし下手したら本当に大学生の就職内定率は50%以下の可能性もあり、しかもこんな状況が続いた場合は本当に1桁の可能性もあるのでしょうか?
当然、最終的に就職が内定されないまま卒業する可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
229名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:04:57 ID:oewfEwxI
ふるさと納税の人か
230名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:05:23 ID:B4gn1Nn6
大学って就職予備校じゃないはんで。
231名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:05:45 ID:Ixi7piuO
>>226
リクルーターやったことがあるんだけど、うちの会社の場合、
Fランは、学歴フィルターで説明会にも参加できないよ。
232名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:14:19 ID:LArSHxuI
>>228
それに高校生は、これで消費税割れの可能性も本当にあるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
233名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:17:19 ID:tZ0B4vvl
>>232
消費税アップで、高卒内定率を上回る可能性があるけどなw
234名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:26:29 ID:LJxBFMup
氷河期のときは、大学4年卒業後、専門学校2年にいくやついたな
もち2年間就活
235名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:30:52 ID:TFJXXxI+
日本式の教育って大学受験時が学力のマックスだもんな。
それから学力は衰えていくばかり。特に文系。そんな状態では
大学なんて価値が無いだろ。
236名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:32:43 ID:yeAjz5UU
>>235
会社の仕事と勉強ははっきり言うと関係ない。それより社会性をつけろ。本読むよりバイトしろ。
237名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:34:49 ID:k2VOTV8A
>>215
学習指導要領が景気に影響与えているならまだ就職してないゆとりでなく
もっと上の世代ってことになるけどな
238名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:35:57 ID:MK6heaan
>>222
椅子自体はあるんだけど、その椅子がドンドンとチンケなものになっていってる。


立っている人は、そんな椅子に座れるかといい。
既に椅子に座っている人は、椅子があるまず座れ。そしてその椅子を作り変えていけ。という。

239名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:39:43 ID:yeAjz5UU
ゆとりはアフリカとか人手不足の新興国で就活しろ。無能を雇うほど日本に余裕は無い。
240名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:39:58 ID:8r67nSsF
今どきの私立文系の大学生なんて雇う企業があるのかよ?能なしの代名詞じゃねえか。
楽しい大学生活をエンジョイできたんだから、もう人生終了でいいだろう。
241名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:41:33 ID:Ltz+o/7r
氷河期は甘えってからかってたのに自分がそうなるとは・・・
242名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:42:18 ID:k2VOTV8A
>>225
今は緊急対策的にも公共事業やらなきゃどうしようもないよ?
公共事業が雇用創出に繋がらないんでなくてむしろやってたから今まで維持できていた
そもそも緊縮財政は不況時にやることじゃない
243名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:44:38 ID:Ltz+o/7r
>>242
ニューディール政策だな
即効性のなる手段をとらないとまずいよね
244名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:45:15 ID:Qu94cIPj
>>226
琉球大とかでも、学科首席は、さすがに良いとこ決まるだろ。
245名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:46:34 ID:TFJXXxI+
>>236
ありまくりだろw

2009年12月03日
中日韓の大企業50社のCEOを比較
 

「朝鮮日報」が伝えたところによると、韓国・中国・日本の上場企業トップ
50社のCEOに対する学歴を調査したところ、博士の学位を持つ中国人CEOが特
に多かったことが分かった。中国人CEOの約3分の1(32%、15人)は博士号を
持っていた。このほか、修士号を持つ中国人CEOは42.5%(20人)に上った。
中国新聞網が伝えた。

つまり、中国の大企業50社のうち、4分の3は博士と修士だということとなる。
対照的に、日本のCEOのうち82%(41人)は学士だった。韓国のCEOの学歴は
中国と日本の中間にあり、修士・博士(あわせて54%)と学士(44%)の
比率はほとんど同じだった。

中国人CEOに修士・博士が多い原因として、ある専門家は「中国のCEOの
ほとんどは理工学科出身だ。理工・技術分野で専門知識を持つCEOが競争
する中で、認可を得たければ修士・博士の学位を持っていたほうが良い」
と述べる。また中国では、3年あれば博士の学位を取得することができる。
これもCEOに博士が多い原因の一つだ。分析によると、これに比べて日本の
企業文化は現場で使える技術を重んじるため、学士のCEOが多いと見られる。

このほか、中国のCEOの卒業大学は様々である一方、日本と韓国のCEOは
ほとんどがいくつかの決まった大学を卒業している。3カ国のCEOの平均
年齢は、日本が63.1歳で年齢層が最も高かった。その次が韓国で59.7歳、
中国は51歳だった。性別から見ると、日本と韓国は100%が男性だったが、
中国には3人の女性CEOがいた。
246名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:47:48 ID:/DlGY5uy
>>224
団塊やバブルの競争相手は、大躍進運動とか文化大革命とか農村下放やってた救いようがない馬鹿の中国人。
今の競争相手は、大学に行くようになった中国人。
国際相対評価では、明らかに落ちまくってる。
中国人が馬鹿なままなら良かったけど、そんなこと言ってもしょうがない。
247名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:50:24 ID:RoiDX6nv
>>98
たまにこういう火消しが現れるな。
いったい何のためだろう?
248名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:51:03 ID:G3JiWwlv
学習指導要領を改訂して、学習内容を削減したんだから、学力落ちるのは当たり前。
削減してるのに、学力が上がったら怖いわ。
249名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:52:21 ID:IN5LMYWu
>>236
海外では学校(学問)と仕事の能力はリンクすると考えられてるよな、日本よりは。

ここらへんの違いはなんなんだろうな。自分で考えて表現することを重視した教育は社会でも役に立つということなんだろうか
250名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:52:26 ID:yeAjz5UU
学力なんてどうでも良いんだよ。それよりサークル入ってバイトしろ。
251名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:53:09 ID:ycFHU49Z
官僚を給料高い順にクビにして、大卒入れりゃいいじゃない


どっちも役立たずなのは変わりないんだし
252名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:53:19 ID:TFJXXxI+
>>248
高校までの勉強なんてどうでもいいと思うけど。大学の
学習範囲が変化無ければ。しかし就職早期化でまともに
勉強してないなw
253名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:53:24 ID:MK6heaan
>>247
実感じゃないか?
俺も2001年3月卒だけど、学科やサークル周りじゃ就職に苦労した人は2人しかいなかった。
いった先も(既にやめたやつもいるけど)、名前なり規模なりある世間がいういいところ。

苦労した2人のうち1人は、VSNへ行った中国人留学生。
もう1人は、アスペルガーのやつで、みんなから嫌われてやつ。
254目のつけ所が名無しさん :2010/11/20(土) 11:53:37 ID:CVCGv6X2
>>247
既に第二次世界恐慌中だがそれを悟られないためにする
幕府工作員だろwww
255名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:56:03 ID:+SjALBu7
>>244
琉球大と大差ないレベルの国立工学部だけど
今の4回生の学科主席の就職先は介護業界。
主席取っても介護しか行き先無いのか・・・って
いい感じに学科内に絶望感が溢れてるw
他にもパチ屋とか外食、アパレル、地元スーパー、
材木屋の営業(修士)、消防、警察、警備会社等々。
256名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:56:24 ID:tZ0B4vvl
>>249
日本でも理工系は勉強するけど、文系のほうでメリットが
薄いんだろうね。

>>252
今は、大学1年で昔でいう高校時代の勉強をやって、大学3年の秋で
単位取り終わって就職活動ってのが、中堅大学だな。
257名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:56:30 ID:t+B3KxLf
>>249
日本では人間関係も重要だから、そっちのスキルが重視される。
258名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:57:24 ID:yeAjz5UU
>>249
でも結局はコミュ力だよ。
259名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:58:43 ID:Z37Pw0Xi
 自 己 責 任  
             by 元祖氷河期世代
260名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:58:56 ID:tZ0B4vvl
>>255
>琉球大と大差ないレベルの国立工学部

というと、室蘭、北見の国立最下位争いになるが(笑)、
地域的に仕方ない面があるとは言え、そこまでムゴイか。

まあ、工学部学部卒だと技術系の仕事は難しいだろうな。
北大の院にロンダしろ
261名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:02:19 ID:6LIr3W1j
入学難易度の序列もあるが、今は、東京への出やすさ序列も大事だな。
沖縄と北海道は無理だよ。
262名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:03:54 ID:yeAjz5UU
>>261
琉球土民とアイヌ人なんぞどうでも良い
263名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:03:57 ID:4BSk2K+A
 ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
 彼らの将来が楽しみだ

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
 


ゆとりの皆さんが新卒で就職できなかった時のことが楽しみですwwww日本の自殺率世界記録更新に貢献してね!
 
264名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:06:51 ID:LJxBFMup
氷河期VSゆとりで争っている場合じゃない
いまだバブル期を標準にしているオッサンが癌だ
265名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:08:20 ID:s36CohUE
バブルのおっさんは気にすんなよ

もうすぐ、みんなアーリーリタイヤきめていなくなるから
266名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:09:24 ID:+SjALBu7
>>260
室蘭、北見は「大差無い」んじゃなくて「差が無い」のでは?
偏差値の差は3ぐらいです。一応本州ですが今年度中は唯一私大の無い県です。
来年度からは隣の県からも私大が無くなる地域ですw
森林面積率4位ぐらいで地場産業が無く、
死人の多さから高齢化率1位を秋田に譲ったぐらいでしてwww
267名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:11:17 ID:RoiDX6nv
>>115
まーた出てきたよ。こういう奴が。
これでも見ろよ。

>87 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/20(土) 01:07:56 ID:7bgNxgYf [1/3]
「大学が増えすぎたから」「ゆとり教育で学生の質が下がったから」
相変わらずこんなこと言ってる馬鹿がいるが
Fランみたいな底辺大学除いて57.6%であること、国公立も63.2%しかないってことをさっさと頭に入れろ!

それとも何か?そういう理由つけて批判しろって指示でもされてるのか?
268名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:13:29 ID:HZ7r1ONr
優秀な奴の割合なんか世代で変わるわけがない。
だから、大卒定員に対する就職率ではなく、出生数に対する就職率が重要。
人口が減れば、大卒就職者も減るのが当然なのに、実際は企業が甘くなって増えている。

269名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:13:37 ID:s36CohUE
駅弁ってFみたいなもんじゃろ? (´・∀・`)
270名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:15:56 ID:yeAjz5UU
>>267
理系で大幅に下がっただけで、文系は関係ないんじゃないの?
271名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:16:32 ID:Ppca6oOX
>>240
法務とか営業なんかも無いこともないからなぁ
ずっと補充してないとこは若干名補充しとかないと。

理系でも仕事あぶれるしなぁ
272名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:16:34 ID:HZ7r1ONr
国公立大の定員は微増程度だが、そもそも18歳人口がピークから半減してる。
教育課程の問題を抜きにしても、馬鹿が増えるのは当たり前。
273名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:17:49 ID:RoiDX6nv
>>119
こういう書き込みって組織的に書いてるんじゃないかって思えてきたな。
274名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:27:01 ID:MK6heaan
>>272
人口へってたら、馬鹿も賢子も減るだろwwww
275名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:27:55 ID:XzJ5lrSG
賢い奴が減ったから、採用が減ってるんだろ?
人口減にあわせて採用減らすのは当たり前だよ。
276名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:30:48 ID:3l8hzobH
まず、ゆとりの質の低下が内定率の低下だと喚いてるおっさんは馬鹿。
論理が破綻している上にずれてる。てか、Fランを除いた全体的な大卒の質は、今も
昔もそれほど大差ない。今が最悪の氷河期なのは疑いようの無い事実。

内定率が低いから内定できないという新卒に対して。
それでも、内定してる奴はいる。下半分に入らないように頑張れ。
277名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:38:12 ID:MK6heaan
>>276
Fラン除いたらって、ことは・・・Fランを入れたら質の低下は事実ということか・・・。
あなた自身の論だとそうなるよね。

でも、事実を事実として取り扱う人は馬鹿という展開。

なんか場外HR級の馬鹿を久々に見た。
278ランチェスター:2010/11/20(土) 12:41:17 ID:GKD15SLR
1・朝が極端に早いType
⇒これは自分は頑張ってますよとアピールしたいだけなので不要。
さらに人に強要しようとするTypeは単なる馬鹿。
2・何でもマニュアル化したがる単純なType
⇒世の中を知らないボンボンだから不要
3・話しをするのに直ぐに合意を取ろうとするオナニーType
⇒独りよがりなオナニー野郎なので不要




279名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:42:44 ID:3l8hzobH
>>277
Fランを入れたら質は低下してるよ。
しかし、57.6%はFランを除いた値。
このスレでFランの事を書き込むのは頭悪い奴としか思えない。
280名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:45:34 ID:+1zhQeih
内定率57.6%から
縁故コネとか理系推薦、体育会系推薦
等の推薦系内定を除外して
受験でいう「一般入試」にあたる物だけで内定率集計しなおしたら
どえらいことになりそう・・・
281名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:46:40 ID:LJxBFMup
内定率ってのも就職希望者でしょ?実際少なそう
282名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:49:53 ID:MK6heaan
>>279
低下していることを認めながらか、低下したことを前提にしたら馬鹿って・・・・。
さすがにそれは「おまえは黙っとけ。」といわれても仕方ないレベルだぞ。

そもそもFラン除外の大前提をとりたいのはサンプリングの対象を言いたいんだろうけど、
その説明もしていない君の主張は誰も認めないだろう。

説明すらできてない方が馬鹿ってのは世間の一般だ。
283名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:53:38 ID:3l8hzobH
>>282
Fラン除外のサンプリングは、前スレや今スレの流れを読めば、分かるだろうし、
ソースを見ても大体予測つくだろう。

そこまで、説明しないといけないほど学力低いの?
284名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:55:23 ID:3l8hzobH
じゃあ、馬鹿ってのは言いかえとく。
低学歴、もしくは論点がずれてるってことで。
285名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:56:47 ID:MK6heaan
>>283
そういうのを世間では言い訳っていうのよ。
そもそも俺は理解しているだろ。だから282はかけるのよ。
それを理解してい無い判断している時点で君の馬鹿の証明にもなっている。

君自身の発言は君自身の馬鹿の証明にしかなっていないぞ。今。
286名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:57:23 ID:7FhYqL7z
Fランは放送大学に統一され、そして1割程度の卒業生に絞られて行く。

287名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:59:56 ID:3l8hzobH
>>285
こう書けばよかったか?

そこまで、説明しないといけないほど
(Fラン増加を内定率低下の原因にしてる奴は)学力低いの?
288名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:01:33 ID:3l8hzobH
てか、そもそも学力の低下をなげいてる奴が統計学もまともにできないとか
人のこと言えないじゃん。
289名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:01:53 ID:FVw9OfjW
いや、大学生という立場にしておいて、労働市場に出さないことに
意味がある。労働力の供給過剰が問題なんだから供給を減らす方法を考えないと。
Fランク大を高卒にしても、今現在の高卒の就職率も低いんだから。
290名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:01:54 ID:MK6heaan
>>287
君自身の馬鹿の証明をまだ続けるとは、その筋金入りのあたまの悪さには敬服する。
291名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:02:10 ID:bEkEFxN2
どうしてもゆとり叩きしたいおっさんが湧いてるなw
夢も希望も職も無けりゃ下を馬鹿馬鹿と叩けってかw
こんなやつらが舵取りしてりゃ不況脱出も夢のまた夢だわな
292名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:03:50 ID:3l8hzobH
>>291
>>276が図星でファビョってるんじゃね?
293名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:04:29 ID:7FhYqL7z
ガチの勉強は放送大学なんだって。。 まあ就職には有利とは言えんが
勉強量ということに関して保障する。まあ卒業できたらの話だがな。

294名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:04:36 ID:TFJXXxI+
通信大学ってFランみたいなものだろ。しかし卒業率が低いのでFランみたいに
みられてないんじゃないか?
295名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:05:54 ID:RoiDX6nv
>>255
ん?なんか介護用のロボット作るとかじゃなくて?

>他にもパチ屋とか外食、アパレル、地元スーパー、
材木屋の営業(修士)、消防、警察、警備会社等々。

工学部出てもこれかよ?しかも国立だろ?
自分の時は私立はまだしも国立は抜群な安心感があったのになー。
296名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:06:51 ID:7FhYqL7z
企業は前例主義だから通信卒なんて滅多にとらんだろ。ただ大学の勉強は
マジでやっているから論理力はあるだろうな。
297名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:08:34 ID:hK3ldpFn
>>279
だな。同じ大学であっても、就職率が下がっている。

つまり、その大学の質が下がったってことじゃね?w
下がったのは教授か学生か知らんがw
298名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:09:37 ID:bEkEFxN2
>>292
自分は優秀だったのに就職できなかった!だから馬鹿なゆとりはできなくて当然!とでも言いたそうだもんなw
優秀だったらマトモな企業に入ってくだらんコンプなんて持つはず無いのになw
299名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:09:46 ID:hK3ldpFn
>>294
マジレスすると、放送大学って、おっさんオバハンが多いだろw
300名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:11:40 ID:7FhYqL7z
>>299
オヤジオバサンに混じって勉強してみろw 価値観変わるぞw

ただ放送大学卒業できれば間違いなく人生観変わる。本当の意味で

学ぶことの重要さを知ることになる。

301名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:12:39 ID:3l8hzobH
>>298
同意。しかも、最後は論破されて馬鹿馬鹿としか言わなくなったしな。
あんな、ロジック弱い奴にまともな起業は無理だよ。
302名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:13:37 ID:hK3ldpFn
>>300
放送大学のすばらしさをここで君がどんなに力説しても、
内定率は変わらないけどね
303名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:13:54 ID:k2VOTV8A
どうもマクロ視点とミクロ視点をごっちゃにしてる奴が目立つなぁ・・・
極々ミクロの話として就活生個人に絞るならどんな情勢になろうと内定貰える様努力するしかないが
マクロの視点として就職情勢の悪化は明らかに問題あるという話なのに
データを無理矢理ゆがめてまで「Fランが増えたから」「ゆとり教育で馬鹿ばかりだから」とか
しつこくしつこく主張されてもねぇ・・・
304名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:15:09 ID:hK3ldpFn
>>298
どっかのFランでも内定率30%あるらしいしな。
ミクロ的には、がんばれば問題ないね!
305名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:15:44 ID:7FhYqL7z
>>302
就職だけが人生じゃないということさ。それが無理ならアルバイトしながら
遊学するのも、また人生なのさ。それで今の世界構造が変わる過渡期なわけで
その真っ最中に焦っても仕方あるまい。なら勉強して時期を待つのも手だろ。
306名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:17:35 ID:3l8hzobH
>>303
同意。ゆとり叩きに移行してるやつは、すごく的外れな議論をしてる。
データを使いこなせてない上に統計も分かってない奴が、ゆとり叩きとか
笑える。高卒はひっこんでろよと。
307名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:17:36 ID:B4gn1Nn6
>>303
日本の国力が衰退していっているわけだから、
昔みたいな30歳で課長、800万、
40歳で部長、1200万
とかいう風にはいかないけど、内需型のサービス業に対しては
「あんなの大卒のいくとこじゃない」
「ブラックは。。。」
とか選り好みしてるだけだろ。
「ランクを下げれば就職率は上がる」んだよ。
308名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:19:02 ID:B4gn1Nn6
>>305
日本で遊学してもあんまり得られるもの多くなさそうな感じがする。
でもいまどこへ行くべきなのかな。香港とかシンガポールとか?
309名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:19:04 ID:bEkEFxN2
>>301
旧氷河期こそが質の低下が理由だったんじゃね?とか言いたくなりそうだったしな
実際は求人もずいぶんなかったんだろうけどさ

>>304
弟がFランだけどそれくらい
俺がいわゆるマーチの1校だけど内定率は8割前後って発表だったよ
上と下で差が開いてるみたいだね
310名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:20:25 ID:TFJXXxI+
この人東大法学部中退、放送大学教養学部卒業


1970年1月22日生まれ(40歳)

1982年3月岡山市立弘西小学校卒業
1985年3月岡山大学教育学部附属中学校
卒業
1988年3月広島大学附属福山高等学校
卒業
1995年3月東京大学法学部中退
2003年9月放送大学教養学部卒業
参議院議員一井淳治秘書、地中美術館、衆議院議員津村啓介秘書などを経て、
2007年4月岡山県議会議員当選
(現在1期)
http://www.minsyu.org/?page_id=54
311名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:21:22 ID:k2VOTV8A
>>307
お前さんの主張するようにFラン大生がそういう「選り好み」をしてるならともかく
マーチとかニッコマなどある程度以上の大学生がなかなかそこまで割り切れないのは仕方がない
全体のパイが縮小してることを問題にしてるんだし、そんな個々人がどう妥協するかの
超ミクロな視点を混ぜても何も議論は進展しないぞ?
312名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:22:16 ID:7FhYqL7z
>>308
勉強ツールは日本ほど整っているとこはないだろ。全て日本語で出来ると
言い切っても良い。問題は本人がどれだけ自主的に意欲的に未来に備えて
勉強するかだ。その中には実学だけではなく哲学や宗教学といった精神的
分野も意欲的に取り組む必要がある。これ無しには日本の復活は無いとも
言い切っても良い。
313名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:23:43 ID:bEkEFxN2
>>311
叩きたくて仕方ない人間に何言ってしょうがない
叩きたいやつは重箱の隅突っついてでも叩きだすからな
旧氷河期の夢も職も金も地位も無い亡霊に何言っても無駄
314名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:26:57 ID:v65T6qcd
>>276
>てか、Fランを除いた全体的な大卒の質は、今も昔もそれほど大差ない。
昔からある国立大に限定しても、確実に質は落ちてるよ。
国立大の入学定員は昔から10万人前後で、ピーク時は、1学年の人口300万人に対して3%だった。
それが、今じゃ、1学年の人口120万人だから、7%位まで比率が上がってる。
これで質が落ちないわけがない。

もっと厳しく東京大学に限定したって、入学定員は昔から3000人前後。
これは、ピーク時の学年人口なら0.1%だけど、今は学年人口の0.25%まで落ちてる。
1000人に一人が東大に行けたのが、400人に一人まで落ちたわけだ。
これで、質が同じになる訳がないだろ。
315名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:27:08 ID:5MjIQico
金融の緩和。なるべく効果ある財政政策
つまり、不況の時普通にやることをやればいいだけ
精神論はマクロ経済政策の不十分に言い訳を与えるだけ
316名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:27:56 ID:B4gn1Nn6
>>311
それは思考停止。
マーチとかニッコマとか塾偏差値厨。
そんな偏差値なんかまったく無価値。
全体のパイなんか縮小してない。グローバルにみれば。
戦前戦中大学生が少なく、良家の子女しかいなかったから
団塊以上の先輩が国の中枢を支える役目になってただけ。
戦後のマーチもニッコマも遺産で生きながらえてきただけ。
317名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:28:54 ID:k2VOTV8A
>>316
だからその遺産が尽きてきてる時点でパイは縮小してるってことだよ
318名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:30:10 ID:USpqqsHN
就職しか考えてない学生多いな
就職したらしたで、何人も蹴落とさないと首がもたないよ
理系職なんて特に毎年試験みたいなもんだ
使えなきゃすぐ捨てられる
319名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:30:12 ID:3l8hzobH
正直、ゆとり世代は大変だと思うよ。
バブル世代は大学自体のレベルが低い上に、就職は名前を書けば入れるイージーモード
世代だし、前氷河期にしても、フリーター容認の風潮で、ほとんどがフリーターに逃げたから、
今の氷河期に比べると大分マシ。
今の氷河期はマジでかわいそう。
320名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:30:25 ID:7FhYqL7z
不思議なのは大学卒業しても偏差値だけを強調するんだよなw
ようは大学受験まで必死に勉強してその後はあまり勉強やって
ないということだろw だから日本は終わったんだけどな。
321名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:30:29 ID:sP8+1Vgq
>>289
供給を減らせば失業者は増える一方。需要を増やすことが大事だと思うが。
322名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:31:40 ID:B4gn1Nn6
>>312
そういう側面もあるんだけど、やっぱり最高の経験をするには、
熱いポットの中の人になる必要がある。
日本では机上独学で世界一級になれる分野は漫画とかフィギュアくらい?
漫画の世界最大級のイベントはまだ日本が中心だから。
323名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:33:03 ID:Za0WQDe5
大学卒にくらべて高専卒は就職率がずいぶん高いよな。
324名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:34:33 ID:3l8hzobH
>>320
教育の質は、大学のレベルに比例するといいたいんだと思うが、
なんか微妙だよな。
325名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:34:36 ID:B4gn1Nn6
>>323
全体の人数が違うだろ。
326名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:35:32 ID:7FhYqL7z
>>322
IT分野や経営分野に関しては海外に飛び込んだほうが有益だろうね。
俺は自分で創意工夫して何かを生み出したいから独学のほうが合っている。
まあそんな奴もいると思ってくれればありがたい。
327名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:36:39 ID:3l8hzobH
>>314
その1学年の人口って、何?
大学を受験した人数?それとも出生数?高校全体の1学年の人数?
328名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:37:17 ID:2msmCybd
就職諦めてフリーターになるって方いますか?
329名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:38:35 ID:B4gn1Nn6
>>326
独学でなんとかなる分野って芸術ぐらいで、それも
収入に換えようと思うと人のネットワークが大事になってくる。
貧乏して死後天才って言われるつもりなら別だがw
330名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:39:38 ID:7FhYqL7z
>>324
高校までは単純記憶メインだろうけど、大学は論理思考的記憶がメインになる。
だから単純に覚えるではなく考えながら思考しながら覚えるという勉強になる。
それで今の大学生はほとんどそれをやっていない。というか単純記憶すら疎か
にしている傾向がある。
331名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:41:34 ID:USpqqsHN
>328
若いうちからフリーターになるなら、ニッチな職種選べよ
案外、競争低い職種はある
332名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:42:04 ID:TFJXXxI+
失業率が下がってきたら、内定率は上がるものだけどな。
失業率が下がってきたのに、内定率も下がっているというのは、
データで日本は既得権保護のためにアウトサイダーを犠牲にしている
というのを示してしまったんだよ。
333名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:42:19 ID:sP8+1Vgq
>>289
供給を減らすということは、仕事を更に減らすということ。つまり、失業者は増える。
334名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:43:17 ID:B4gn1Nn6
>>330
そういうのもステレオタイプの机上論だよ。
335名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:45:07 ID:7FhYqL7z
>>334
Fランを含め全体像として今の大学生を表現してみただけ。それが全てでは
ないということね。
336名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:48:04 ID:8UVv2g3R
はっきりいって団塊やバブル組はどう叩かれようと痛くも痒くもないんだよね。
だって勝ち組だし、じっさい世の中を動かしてきたのだから。
それに比べて氷河期とゆとりは文句言うだけで中国人にすら負けるゴミ。
そして彼らは叩かれるとファビョる。何故なら実績もなく権力を持つ団塊やバブルに
捨てられた野良猫でしかないから。団塊やバブルが軽快すべきは負け犬の日本人ゆとりではなく、
優秀で利口な中国人のような外国人なんだよね。
337名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:51:21 ID:3l8hzobH
>>330
バブル世代、前氷河期世代は大学でちゃんとそういう勉強をしていたの?
338名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:51:29 ID:B4gn1Nn6
>>335
>大学は論理思考的記憶がメインになる。
本を覚えることが学問と思っていないか?
そもそもそこが間違ってる。そこはスタートに過ぎないよ。
理系なら手を動かして痛い目にあってナンボ、
文系ならダイアローグによって考えを止揚してナンボ、
最近ならその後起業してナンボってとこ。
339名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:52:13 ID:v65T6qcd
>>327
18歳人口
出生数と大体同じ
死んだ奴が居る分多少減ってるが

上位0.1%が東大に行ってたのを、間口を広げて上位0.25%にして、質が変わらなかったら奇跡だよ。あり得ない。
340名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:54:52 ID:R950JKip
>>337
大学生は昔から勉強しない。間違いない。
しかし、バブルくらいの世代は、中学の数学が、抽象的な集合論からスタートしてたくらいで、大学生になるまでの勉強量が違いすぎる。
341名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:55:43 ID:7FhYqL7z
>>337
おそらくしてない。

>>338
大学生だから学ぶだけで良い。そして卒業後は自ら考え何かを生み出す。
それで守破離をググッてみてくれ。そこにヒントがある。
342名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:57:15 ID:3l8hzobH
>>339
昔は中卒も結構、いたんじゃない?
それに、女子は優秀でもほとんど高卒だったでしょ。
ちゃんと大学受験者の数で比較しないと。
それ考えると、上位0.1%という計算はおかしいよ。
343名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:57:29 ID:B4gn1Nn6
>>340
そうだなw
それにクリスマスパーティで奴らはドンペリ開けてたんじゃないか?
そういう無駄っぽい経験の差も侮れんw
344名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:59:09 ID:B4gn1Nn6
>>341
>大学生だから学ぶだけでよい
っていうところが間違ってるし甘いよ。
345名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:59:29 ID:3l8hzobH
>>340
それ、ついていけない奴は大量に落ちこぼれたんじゃないの?
高校で覚醒した奴が巻き返せないんじゃない?
346名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:02:33 ID:7FhYqL7z
>>344
俺が言っているのは一般論だからねw 俺は学者が書いた専門書をかなり
読み込んだ。それでかなり使える使えない知識の切り分けもやった。その
過程でちゃんと覚醒もしとるわいw


347名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:03:07 ID:X25f+WNG
昔は馬鹿でも周りがなんとかしてくれたもんだが
今は周りに余裕がない。
348名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:07:02 ID:3l8hzobH
正直、詰め込みもゆとりも一長一短あると思うよ。
詰め込みは学力はつくが、バランスの悪いガリベンができあがる確率が高い。
しかも、下位層は早い段階で落ちこぼれる場合が多い。

ゆとりは、総合的な学習というコンセプトはすばらしいが、文部省のカリキュラムを
正しく組めてないので、ただの怠け者が増える場合が多い。
しかし、本当の意味の総合的な学習ができれば、ゆとり教育は決してダメじゃない。
349名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:08:28 ID:IefTAhQ7
ゆとりクオリティぱねぇなw
350名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:08:31 ID:Lhssu08P
>>342
昔より今の方が、豊かになったし、東大が上位層を拾う効率は上がってはいるだろう。
昔の方が、東大進学出来そうなのに進学しなかった人は多いはずだ。
しかし、だからって、2.5倍も効率が上がるわけがないだろ。
昔は、東大進学出来そうな人の5人に1人しか実際に進学してなかったところ、現在は2人に1人が進学してるなら計算が合うが、
バブルくらいの世代じゃ、そこまで、日本は貧しかった訳ではないから。
351名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:10:25 ID:B4gn1Nn6
>>346
一般論がそこだと思っているっていうところが間違いなんだよ。
あんたのせいばかりではないが。
本当は大学は本を読むところじゃない。
352名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:11:03 ID:7FhYqL7z
詰め込みの欠点は心を無視して脳に無機質な知識を叩き込むこと。
韓国中国みればわかるが短期間で人を育て産業を発展させるという
ことをやったら心が獣になり知能犯みたいな者ばかり増えた。これは
日本にも言えることだが結局、短期間で人は育たないということだ。
これからは心も含めて教育を考えないといけないだろ。
353名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:14:30 ID:3l8hzobH
>>352
あんた、頭いいな。
正直、ゆとり教育もリア充を育成するための教育なら全然、悪くないんだよな。
今の雇用情勢にあってるし。
問題は、ただ科目を削る、総合的な学習をほとんど人権教育にあてるなど
的はずれな教育しかできてないこと。
354名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:14:37 ID:7FhYqL7z
>>351
本読まないでどうやって勉強をw それで大学は研究機関だよ本来わね。

これから出かけるから、またレスしてくれたら亀レスするからヨロシク。


355名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:15:10 ID:8UVv2g3R
詰め込みは学力はつくが、バランスの悪いガリベンができあがる確率が高い。
しかも、下位層は早い段階で落ちこぼれる場合が多い。

これは嘘。昔のがり勉タイプが官僚になってけっきょく世の中を動かしてる。
昔のがり勉タイプは決してかたわではなかった。見た目ががり勉タイプだっただけで
じっさいだれよりも論理的で本質をみる力があった。しかしゆとりは総合学習という名のもとの
ハンパなバカが出来上がっただけ。学力も知識も思考能力も磨かれず、
そのくせ権利だけ主張するバカばっか。とにかく教育のしがいすら感じないうんこ。
356名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:16:00 ID:USpqqsHN
友人の息子がFラン卒で就職見つからないって言うから
契約社員で良ければ長期雇ってくれる(つうか倒産か離職か素行不良じゃなきゃ契約延長) の2つも紹介してやったのに嫌だと言いやがる
贅沢すぎる
両方給料待遇などかなり良いのに。欠点は一つは年休3日残業なし
もう一つは、年休不定期30日 勤務は18時〜22時と26時〜6時 ってくらいなのに

どんだけ有能なつもりなんだ
357名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:16:25 ID:B4gn1Nn6
>>352
その通りなんだけど、心でいくら稼げるか、心がいくらで売れるか
そこが問題だな。
358名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:17:16 ID:8UVv2g3R
詰め込みという土台が人間の考える力に厚みを与えると理解できないのがバカなんだよね。
359名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:22:00 ID:gtTXOjpn
昔は大企業でもいろんな人間がいたんだけどもな。
いまは統一されたカラーに染まってて即戦力として出来あがっててとか、
そんなことしか言わない。人間をスペックで見やがる。

見合いコンパに群がるダメ女と同じ。
育てるとか、一緒に成長するとか、そういう対人間の視点がゼロ。
買い物じゃないんだよ。
360名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:22:12 ID:3l8hzobH
>>355
>>これは嘘。昔のがり勉タイプが官僚になってけっきょく世の中を動かしてる。
これは釣りなのか?
このがり勉タイプが日本を動かして、色々と弊害が生じているだろ。論理的
で本質を見る力は高くても、それだけで良いのかと言う話。
361名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:25:58 ID:SylsT9rI
>>113
確かにそうだなw
アメリカが日本は潰すって決めたんだろ。
借金帳消しにするために。
362名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:28:40 ID:3l8hzobH
>>359
コンピテンシー採用の弊害だな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC
企業も業績をあげるためには、手段を選ばなくなってきている。
確かに、確実な人材を雇用できるとは思うが、
長期的に見てどうかなという不安はある。
363名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:31:20 ID:TFJXXxI+
>>359
給料貰うのだから育ててもらうというのはおかしい。むしろ
育ててもらうのと正規雇用は切り離すべきだろう。育ててもらう間は
非正規にして、使えるようになれば正規にするような雇用をすべき。
364名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:34:35 ID:B4gn1Nn6
>>362
コンピテンシーは別に人格をレッテル張りしてステレオタイプに分類してっていう
話じゃないからいいんじゃね?
足が速い(測定可能な数値)だから、1番バッターに使おうとか
代走に使おう、とか当たり前の話だろ。
まあ、戦国シミュレーションゲームのプレイヤー気取りの奴が多いのは
問題だと思うが。知謀10武術4カリスマ5とかw
365名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:35:16 ID:rpI9soLA
>>353
まあ、ゆとり教育の自民党側の狙い(中曽根大勲位、三浦朱門ら)は
「公教育のコストを下げて、リソースを上位に集中させる」だからね。

1985年頃に、すでに労働の効率化でホワイトカラー層の減少を
予想していた。寺脇が中曽根臨教審の方針を実行し、ゆとり指導要領を
実施できたのは2000年になってる(教育行政の転換には時間がかかると
いうこと。逆に言うと、再転換にも同じように時間がかかる)。

2010年の現状は、大卒に見合うホワイトカラー職がないという構造的な
問題で、不景気はそれを悪化させては言えるが時期変動に過ぎない。
要するに、上位の半分かそこらに入ってないとダメってこと。

まあ、中曽根臨教審〜ゆとり教育がどういうものか、狙いを知っていた人は
対策を立てていたわけで(教育審議会委員には、よく私立進学校理事とかが
入っているが、決まってその私立校では土曜も授業をやる)、学力低下が
予想されるものであれば、むしろ対策次第で旧帝大あたりに入学しやすい
状況を作ったわけです。ま、そういう意味での「自己責任」はあるかもしれない。

今の民主の政策(笑)は知らんが、自民の政策は理由があるわけで、中曽根の
長期的スパンを見据えた見識は正しかったと思う。そのせいで、今の大卒が
苦しんでるわけでもあるが(笑)
366名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:37:23 ID:3l8hzobH
>>364
確かに広い意味で最も会社に利益を提供できる人材を雇用しないといかんわけだし。
仕方ないっちゃ仕方ないか。学生の対策としては、行動特性を真似る位
だけどね。
367名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:42:45 ID:yeAjz5UU
Fラン大学の奴らが内定取れてないだけの話。マーチ以上は例年と差はさほどない。
368名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:43:14 ID:B4gn1Nn6
>2010年の現状は、大卒に見合うホワイトカラー職がないという構造的な
問題で、

この認識が間違い。
「ホワイトカラー職の内容の変化に人材養成側の大学が追随できていない」という大学の
構造的な問題
369名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:45:28 ID:3l8hzobH
>>365
そうなんだよな。俺もゆとり教育の目標自体は叩こうとは思わないんだよ。
問題はゆとり教育を行ううえでの事前調査、つめ方が甘すぎたって事。
カリキュラムにディベート、ディスカッション等を加えて組織のマネジメント
を学べるような教育要領を組み込めば、リア充を育成できる良政策になってたと
思う。でも、現実的に国家が実施できる政策のキャパを超えてるんだろうな。
370名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:46:00 ID:rpI9soLA
>>368
さあ、君がそう思っているなら、それでいいんじゃない?
実際には、企業内失業者がだだ余りだけどw
371名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:51:25 ID:BVBTfKzS
若者に市ねと言っているような者
372名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:56:10 ID:rpI9soLA
>>369
公教育の総コストを下げる、それ以上の教育が欲しければ
私学行け、公立学校は官による民業の圧迫(笑)というのが
大前提だから、そもそも、ゆとり教育はリア充育成とは正反対ですよ。

最後の一行は同意で、公教育でできる範囲を超えている。
ゆとり教育の「総合的学習」ですら、教育大付属小学校で予算と
準備が十分あればうまくいったろうが、都市圏から田舎まで
全国規模でできるものではない。
373名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:56:57 ID:oseB8qPt
まあ自己責任だな
374名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:02:28 ID:3l8hzobH
>>372
なんだ。本当に、コスト削減だけが目的だったのか。
政府ってやっぱり汚いな。
375名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:03:51 ID:DphU/b7T
+       __,,,,,,,,,,,,__    +  。
   *   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
  *  |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! 。  | 請負か期間工ならば雇ってやってもいい!正社員サマの奴隷としてな。
   | (     `ー─' |ー─'|  <  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   |  それと女子派遣も喰ってやる。だだし美人に限るぞ。人員削減は儲かって笑いが止まらんよ
.   +  |      ノ   ヽ  |     |  
      ∧     トェェェイ  ./` +  \___________________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

376名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:25:31 ID:k2VOTV8A
>>367
上の方のレスを全く読めないのか?
377名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:33:49 ID:yeAjz5UU
>>376
とりあえずFラン潰してゆとりを国外追放して優秀な留学生連れてこいってこと。
378名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:34:13 ID:bEkEFxN2
旧氷河期のゆとり叩きパネェなw
夢も希望も職も地位も金も無いんじゃそんなことしかできないおっさんばっかになってもしょうがないか
379名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:34:23 ID:rpI9soLA
>>374
審議会委員だった三浦朱門のありがたい言葉

「平均学力が下がらないようでは、これからの日本はどうにもならんと
いうことです。つまり、できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できるものを限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい、やがて
彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な
精神だけを養っておいてもらえばいいんです」


まあ、中曽根臨教審は問題も多々あったが、現状見るとリソース集中は
間違いでもない。で、ゆとり教育修正のために、民主がさらに斜め上の
政策をやってくれるさw 民主ならきっと期待(笑)に答えてくれる
380名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:34:38 ID:6oEtkwIU
おまえらいつまでゆとりのせいにしてるの?
381名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:37:40 ID:rpI9soLA
>>378
これからは、

   旧氷河期ニートの再就職 対 ゆとり新卒の就活 

のバトルの時代だからだよ。そろそろ、新卒信仰もフェーズ終了か。
382名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:40:32 ID:bEkEFxN2
>>381
違うだろ。
学歴も経験もない無能なおっさんどもが唯一重ねたもんなんて歳くらいだからな
じゃなかったら世代で叩いたりしないだろ。
383名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:40:54 ID:3l8hzobH
http://hamusoku.com/archives/3776308.html
てか、塾講で倍率80倍って本格的に日本ヤバイな。
384名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:45:27 ID:cIcSQxXV
>>379
民主党の教育政策って高校無償化をみりゃ分かるようにバラマキの
一言に尽きるから、ロクでもないことがいっぱい起きそうだな。

ニート予備軍はタダで高校通って、旧帝が研究費に困窮するのが
民主党の政策。
385名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:45:44 ID:rpI9soLA
>>382
なあに、10年後は

  ゆとりニート 対 ポストゆとり

の戦いで、まったく似たような話になってるわw
「近頃の若いものは「無能なジジイは」の無限ループ

おそらく、しばらくは内定率も失業率も似たような感じで
地獄が続くだろうしさ。
386名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:47:20 ID:3l8hzobH
>>385
底辺が若者を叩くっていう構図は昔から変わらんよな。
387名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:53:20 ID:HX0VSVg7
>>381
企業の人事担当してるが、どっちもいらん。

社会人としての人格形成もされぬまま、バイトやら派遣でしか働いたことがない氷河期。
自分で考えて行動できず、忍耐力に欠けすぐに泣き言を言うゆとり。

新卒採用は10年前の1/3位に減らして厳選採用。
中途採用は行わず、現場で必要な人材は、派遣から厳選して(100人くれば1-2人くらい)直採用。
388名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:54:10 ID:EPXsOcgy
自宅警備員就職率が過去最高か・・・
389名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:56:31 ID:YfYSYuT9
>>368
>「ホワイトカラー職の内容の変化に人材養成側の大学が追随できていない」という大学の構造的な問題
国民の大半がホワイトカラーをやるなんて経済構造自体に無理があるんだろ。
国民がみんな船頭になったら、誰が船を漕ぐんだ。
390名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 15:57:56 ID:rpI9soLA
>>384
自民・ゆとり教育による「教育リソースを上位層に集中して
底辺切り捨て」は今の時代には合ってると思うんだよね。
まあ、国民の大半は実態知れば怒るだろうがw

そのういう意味では、高校無償化をやめて、大学の研究費を
特に上位大学に集めて増やす方が国家の計を考えると正解。

ただ、「国民の大半」がどっちを支持するか、投票するか、というと、
高校無償化や子ども手当なんだよねえ。ま、ダメだわ。
391名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:02:14 ID:B4gn1Nn6
>>389
2chで「社会のせいだ!謝罪と就職とを要求する!」って
騒いでいる奴ら(と実は彼らの父親達とか)は、
「俺たちは真面目にマーチとかニッコマを出た
のにブラックな職しかない!!!ホワイトカラー職を寄こせ」って
言ってるわけだがw
392名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:05:50 ID:rpI9soLA
>>391
2chで「社会のせいだ!謝罪と就職とを要求する!」って
騒いでいる奴ら(と実は彼らの父親達とか)には
「真面目に東工大一橋くらい出ればいいんじゃない」って
言えばすむだろw
393名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:25:07 ID:wI6tt12Y
>>387
現場は派遣会社にやらせて、社員1/3減なら
人事も数必要ないかな。

管理職だけ何人か残して、大連にアウトソース
労務管理はクラウド通したミドルウェアで一括管理
394名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:32:35 ID:I8ccC7Y6
         , -- 、                消えていた・・・・・・  
           l  ,、,ミ     
        ノ(!|"`く`              政府が振り返った時     
       ,. イ/l∧ヱ:ァ-、     
      ハ j7^ー个く /,>、        氷河期世代の姿は既になく‥‥‥‥     
      ,<_`X「l「 ゙̄|エ ヘ__,.イ     
.  _/ / 〉}|─┤ 〈│ |          結局 政府は救えない     
.  ‘らノ  〈ノ ̄韭ゝ、._〉l |_     
      /  / |  |〈.ヘミj         氷河期世代に送る‥‥‥‥‥     
.       l  r'´  |  |     
.     |  l     |  |             再生のチャンスを‥‥‥!     
      |  |     |  |     
_____,ゝーく___|-- L______________________________     
───┴ーー┴─‐┴--┴───┬┬───────────────────┬┬────     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`「「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「「 ̄ ̄ ̄ ̄     
20・30代の自殺率最悪「失業」「生活苦」大幅増  
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=24974

うつ病など、心の病の社員増えた…企業の4割  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100831-OYT1T00850.htm
    
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき11 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290234988/
395名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 16:56:09 ID:6oEtkwIU
主戦力で一番仕事ができる40代の考え方が糞すぎるんだろーな
396名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:14:06 ID:YXQxif5p
在日ブルーカラーのお前らには関係無い話しだ
397名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:39:12 ID:SylsT9rI
>>ゆとりニート 対 ポストゆとり

こういう構図にしたいのは政策を失敗した
官僚、政治家だろうな。
こいつらもその工作部隊なんだろ。
分断工作って奴だ。
398名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:49:17 ID:8r67nSsF
まあ別に無理して就職しなくてもいいんじゃない?
今どきの大学生のパパママはお金持ちなんだから
当分パラサイトして、パパママの老後の世話をして
一緒に仲良く暮らすっていうのも親孝行じゃないかな?
今どきの大学生は、大学の卒業式どころか、入社式にも
パパママが狂っていうじゃない?
だったらずっと一緒がいいよ。無理して社畜になる必要なんか無い。
日本は生活保護も充実しているしね。
399名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:57:37 ID:s36CohUE
生活保護なんか使わなくても、浪費せずにパパママのお金を大切に使えば死ぬまでなんとかなるってwww
400名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:05:24 ID:7Gbuquf+
>>69
>>70

漏れも31で700チョイ超えくらいだわ。一部上場クラスだと大体こんなもんが相場だねえ。
まあ、漏れは高卒じゃなくて博士卒ですが。
401名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:06:34 ID:6DMNZNXC
>>164
■正社員の割合出すときに総人口でなく有業者に対する割合使う印象操作コピペ要注意

平成19年に30-34歳の人間は何をしているか 
※全て人口に対する割合、単位は%。 
有業者 78.64 
 うち 
  自営業主 3.21 
  家族従業者 1.09 
  会社などの役員 1.73 
  正規の職員・従業員 53.65 
  パート 7.77 
  アルバイト 3.26 
  派遣社員 3.22 
  契約社員 3.03 
  嘱託 0.54 
  その他 28.54 
無業者 21.36 
 うち 
  家事 16.49 
  通学 0.45 
  その他 0.93 
<出典> 
平成19年就業構造基本調査(総務省) 
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合 
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合 
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823
402名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:12:06 ID:7Gbuquf+
これ以上三次以降の産業で成長が見込めないなら
農業規制を撤廃して一次産業を活性化すれば良いだろ。

日本はキムチ国と違って豊かな国土があるんだから
欧米のセレブ向けのプレミア農作物でも作ったらええやん。
403名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:12:49 ID:Eshnkvy+
体の許す限り節約しとけw
404名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:18:58 ID:2msmCybd
内定率57.6%の分母って何ですか?
大学生全体ですか? 就活してる学生に対する割合ですか? 
進学希望してたり最初から就活してない学生はカウント対象外だとしたら、実質の内定率ってもっともっと低いんですよね?
405名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:28:42 ID:YVwA2mdi
>>368
それもあるけどホワイトカラー自体の人数がそんなに世の中で必要なくなってるの。
言い換えたら大卒文系は大量に必要ない、要るのは技術系のみという時代になってる。
406名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:32:19 ID:YVwA2mdi
>>402
1次産業は補助金付けですでに競争力がなくなってるから規制なくして
競争力つけるまで30年はかかると思われ。

>>170
工業高はこういう時代でも成績が中の上くらいまでならクチはあるの。
インフラやメーカーは2012年問題控えててどこも人手を入れないといけない
407名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:33:08 ID:I74PKaG0
>>405
円高のせいでブルーカラーの需要すらないんだが
408名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:35:16 ID:I74PKaG0
>>406
>工業高はこういう時代でも成績が中の上くらいまでならクチはあるの。
50%しか職にありつけないならなんの解決にもならないな
409名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:37:04 ID:URL9bWtw
>>401
ねぇ、何で、男女別に集計しないの?
非正規はほとんど主婦のパートだってばれちゃうからかな?w
410名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:37:11 ID:s36CohUE
>>405

文系ちゃんで必要なのは 事業企画系(経営学部)  経理(経営学部・経済学部)  人事法務労務(法学部)  総務(経済学部・経営学部)  ってところかな

あとは営業系でマーケテ(専門学部ってあった?)とかかな??

アレ?  文学部の出番がないよ・・・
  
411名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:37:11 ID:dgrlihDz
>>407
製造業はもう終わりということだな。

民主の主張通り、介護や農業、林業に従事させればいい。
それが民意なのだしな。
412名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:42:49 ID:YVwA2mdi
>>407
製造業ではブルーや技術系は2012年問題という団塊の完全引退危機を前に
採用は最低限こういう時代でも行われてる。文系みたいな事務は代替いくらでもきくけど
生産とかになると替えがきかない。

>>410
そういうのは理系でもできる。うちだと管理部門に異動した技術系がしてる場合多い。
413名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:43:00 ID:+SjALBu7
>>404
就職希望者のみを分母に入れてる。
もっと具体的に書くと就職希望者でなおかつ
所定の欄にチェックを入れた奴を分母に入れてる。
414名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:44:29 ID:I74PKaG0
>>409
30-34男の現状
無職 6.4& + 非正規8.6% = 無職+非正規15%

十分ヤバイ数字だろ
415名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:47:51 ID:I74PKaG0
>>412
>採用は最低限こういう時代でも行われてる。
だからなに?最低限の採用だから、誰かがあぶれることには変わりないじゃん
文系が減ったところでさ
416名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:50:01 ID:4Khj8/ow
内定もらっても労働環境糞だから大半奴隷で精神に支障をきたすからな。
若者の将来は非常に暗い
417名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:51:56 ID:DVE8A4kk
>>414
バブルのピークと比較したって、数%程度しか変わってない。
一方で、医療技術の発展や子供の人権(笑)とかで、産まれた子供が余り死なずに成人するようになった。
つまり、昔なら死んでたような奴が、無職とか非正規になってるだけ。
418名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:55:34 ID:YVwA2mdi
>>415
文系よりも就職しやすいってこと。ブルカラーは大手でも中途採用が
当たり前だから大卒文系みたいに転職で潰しが利きにくいということはないし。
419名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:56:36 ID:I74PKaG0
>>417
>つまり、昔なら死んでたような奴が、無職とか非正規になってるだけ。
アホだろ。DQNのほうが生命力自体は高いんだよ
医療とか関係ない
420名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:23:13 ID:52lUb4+8
>>415
まあ、誰かはあぶれるが、理系の大学行くか、能力ないなら工業高校
行っておけば、文系下位私立大よりマシってこと。
あとは自己責任w
421名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:23:45 ID:s36CohUE
>>412
できればいいってもんじゃねえだろwww  それだからいつまでたっても、会社経営がダサダサなんでしょ?
ちゃんと専門家がメインでやるべきだね
422名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:26:54 ID:52lUb4+8
>>421
そりゃあそうだが、文系大学なんて、1,2年の大半の科目はパンキョーで、
3年前期で単位揃って、あとは就活、卒論はネットでコピペ。
「専門家」は企業入ってからの勉強だろうJK
423名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:27:00 ID:3A+9CYbW
>>420
今一番下がっているのは理系の学部。
理系だって簡単に内定取れる時代は終わったってことヨ
424名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:36:32 ID:s36CohUE
>>422
この手のHQ職種は、企業に入ってからっつうか、企業に入ったあとに数年経験積んで、そこからさらにMBAとかで数年間学んでってパターンでいいんじゃね?欧米みたいに
まあその場合は、理系でもいいけど  まあなんつうか、技術職や営業職からクラスチェンジって感じかな    

経理や法務労務人事は、専門職だから、たぶついた会計士や法科大学院卒 でもいいけど
425名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:39:31 ID:mW1hxwny
来年はさらに人が余るのかな
日本はまじめにワークシェアしないとマズイよ
426名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:40:46 ID:QxXGVxjt
どこの会社でも「定年まであと何年」っていう人間で溢れてる。
未来を担う気概がない世代が居座ってる。
っていうか受験競争世代がごっそりいないんだが
やつらはどこにいるんだ?
427名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:46:20 ID:ImqVwI19
若者を雇用から切り離し、非正規雇用に追い込む日本に
大量消費は期待は難しい。若者は景気が良くなるのを
何十年も待つ位なら自分の好きな海外に行って腕を磨いて時間を使った方がまし。
428名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:48:07 ID:nFNin2BW
っていうより、こんだけいろんな機械が増えたら
人間はいらないんだよ
429名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:52:55 ID:52lUb4+8
>>427
「若者の雇用離れ」が叫ばれて久しいw
430名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:53:20 ID:RDjklGbh
>>420
>>理系の内定率は前年比10.2ポイント低下の58.3%で、下げ幅は過去最大だった。
>>文系は3.8ポイント低い57.4%。

2ちゃんでよく言われる「理系なら就職先はある」は
データからは全く読み取れない。
文系理系の就職内定率の差が0.9%しかない。
431名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:54:12 ID:ImqVwI19
人間は労働力として必要ないから人生を諦めるのか?
答えはノーだろう?

俺は理不尽極まりない所を散々見てきた。
純粋な実力も潰されてしまうなら海外へ行くことを勧める。

俺は行きたくてもいけない。
若い内ならどうにかなる。挑戦できるのもね、若い内だけなんだ・・。
432名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:55:25 ID:XLvtPvoq

  
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ              就職内定率6割を切るなどという無能極まる豚学生を       
            | ノ 門下大尽ヽ       (  ) 抱える大学職員の諸君!!内定率を上げるのは簡単だ。
           /  ●   ● |    (  )       今ある大学の半分以上を廃学にしてしまえ。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    そうすれば、内定率は常に100%になるのである。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛      ああ、廃学じゃなくて砲撃爆破が好ましいかもな。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!!          
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄      ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/      

433名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:57:10 ID:52lUb4+8
>>428
本来は、いろんな仕事が自動化されて、人々が労働から解放されて
幸せになるはずでした(100年前のSF小説w)。

実際の所、1000万人程度が働けば、1億2000万人(今減ったんだっけ?)の
日本人を食わせられるだろ。ちょっと前までは、4〜5000万人くらいが働いて
やっと嫁と子供を食わせられる程度だった。

減った3000万くらいの職はどうしようもないだろ。一部の替えの効かない
専門職を除けば、だれでもできる仕事はワークシェアするしかないかねえ。
434名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:00:37 ID:52lUb4+8
>>430
今年はまあそうだな。去年までは、はっきり有意な差があったのにねえ。
435名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:01:33 ID:7Gbuquf+
事務系はパソコンやソフトの発達で効率化して必要人員減。
営業系は一極集中化により大手チェーンへの法人営業優先へシフトし必要人員減。
生産系はオートメーション化により必要人員減。

物流系やマーケティング系、営業戦略・企業戦略系(含むコンサル系)は元気かも。
でも元気な分野は外資が得意としてる。
436名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:02:56 ID:xiUt05OJ
>>431
海外に行くのは悪くない。
ただ、前の氷河期のときに中国で働きませんか、という手口で(ライブドアもやっていた)
現地採用された日本人の就職氷河期が失業しており
通貨価値が違いすぎるため日本に帰国できずにホームレス化して
現地で社会問題化している事実もお忘れなく。
早い話、戦前の満蒙開拓団や戦後の南米移民のように
国家による棄民化政策に乗せられる危険性もあるわけだ。
437名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:03:02 ID:jgkuor+Y
>>1
現役大学生へ総理大臣から贈る言葉♪
学生の求人率は大企業0.5だが介護、中小・零細企業は4.0だから全然問題ではない
中韓の大卒就職率は50%以下だから日本の学生は贅沢だ〜(代表選での菅直人談)

こんなバカ政権が2013年8月まで続く・・現役大学生哀れ
438名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:08:50 ID:hzBc0vUn
海外に押されてるとか言うけど

国内で強い会社に就職すればいいんでないの?
439名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:09:15 ID:e9NwxfA6
まあ、、そもそもこの世は理不尽なものだから無問題
440名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:12:03 ID:9mzdd6ze
>430
理系の特に上位大学はほとんど院に進学するから、
理系に関しては正しい実態を表していないのでは?
441名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:13:04 ID:3A+9CYbW
>>440
この数字は「就職希望者」を母数にして出してるの。
進学希望者はもともと入ってないわ。
442名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:16:06 ID:jgkuor+Y
>>430
大企業(技術科学系)の社内電話帳には有力大学のゼミ室への直通内線載ってるよ

有力ゼミのゼミ生は就職活動には無縁だから関係ないよ
443名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:16:08 ID:ImqVwI19
>>436
俺の言ってることとは多分ちょっと違うな・・。

働く場を提供してもらう為に海外に行くのではなく
働く場を作る為か海外資本で純粋に働くため海外に行くんだ。
自らのステータスを作りに行く為もあるかな。

それは何でもいいが海外に知り合いはいた方がいい。
それでそっちが良くて自分の知り合いはもう何十年も帰ってこないし。
まぁ、でも勧めるだけに留めとくさ。

・・確かにリスクはあるけど何も術がなくなったら将棋と同じ詰みだし。
そこにいても何も発展もないのが物の道理じゃないか?
海外行けばどうにかなるという感じに俺が言ってるとしたら
それは謝る。でも方法としては悪くないと思ったんだ。

別の知り合いも日本帰ってきて価値観変わって物の見方が
わったと言ってたしね。
444名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:19:22 ID:e9NwxfA6
サドルマンになれ
445名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:25:29 ID:zR1YLtRY
間違っても前の氷河期世代のように
自殺したり自殺未遂したり行方不明にはならないように。
メンタル病院は三十代でいっぱいだ。

生活が成り立たないならきちんと生活保護を申請するように!
446名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:26:41 ID:xiUt05OJ
>>443
言っていることは分かるような気がする。
ただ、長期間海外で働いている日本人も何人か見てきたけれど、彼らは全員何らかの技術者だった。
技術者は優遇されるようだけれど、文系出身者なんて一人もいなかった。おれが知らないだけかもしれんが。
技術に強いと海外では言われている日本の技術者の卵なら海外で評価される可能性はあるし、トライしてみる価値はある。
でも文系はしょうもないw
447名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:38:12 ID:jgkuor+Y
>>446
企業にとって最も無駄な部門は総務部で特に人事関連は無駄(外部委託した方が効果的)
ここの人材を減らす=収益アップ=中国へ委託推進

だね
448名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:41:31 ID:3A+9CYbW
>>446
トライしてみる価値があるのはほんの一部のエリートだけだけどネw
失敗したらフリーターとか日雇い派遣とかしか仕事はないわ。

だいたいどうやって海外での労働ビザを取るの?
会社に入れればビザを自動で発行してくれる国だって大分減ってきているわ。
まずは海外の大学や院に入らないと^^
449名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:52:07 ID:HMS8tKkA
まずは棄民と移民の自民に光を
450名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:56:59 ID:DuYSRcX0
三年後は自殺かホームレスか犯罪者
451名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:02:57 ID:9mzdd6ze
>441
そうじゃなくて、上位大学は院進学するから母数にも入らず、
理系は下位大学のみで計算するから内定率低くても仕方ないということ
452名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:14:49 ID:Q7HByLBW
初代氷河期が完全に見捨てられてるのに
ゆとり氷河期が救われる・・・わけがないか。
世直し一揆が起こる予感がする。
453名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:15:27 ID:7Gbuquf+
>>441

カス大学ほど院進学率は低い。
旧帝や総計クラスの理系なら7〜8割が院進学。

院でまともに研究できそうにないと思ったやつは就職。
454名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:16:12 ID:7/dWdKfP
背には南無阿弥陀仏の旗指物。
手には国友式の大筒を持つ。
いざ、一揆!
455目のつけ所が名無しさん :2010/11/20(土) 21:17:13 ID:zrqQk9G/
休廷院もひきこもりだらけ
なこともしらんのかpgr
456名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:19:15 ID:7Gbuquf+
とりあえずカス文系を大量生産する
日本の教育現場を何とかしないとダメ。

データ持ってないから漏れの感覚でしかないが
文系の就職率と理系の就職率には大きな差があるんでないか?
457名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:20:27 ID:USpqqsHN
まあ恨むんなら親や祖父祖母を恨め
人付き合いや人脈の作り方や大事さを教育してくれなかった身内をな
コネつうのは与えられるものじゃなくてお互いのやり取り
分かりやすく例えるならドラクエのホイミだ
普段身内や親戚や友人近所知り合い同士で日々かけあう
平時には無駄にしか見えないし、かけても返さない奴もけっこういる
「だせえwwwホイミww糞の役にもたたないw返さない奴いるから損だしww俺はいちいち皆にホイミしてないで冒険進めるんだ」っと思う

んで乱世になって回復手段が無くなって初めてありがたさが分かる
全てを助けてはくれないが、きっかけくらいは助けてくれる
後は本人の努力しだい
就職に限らず、ピンチに助けてくれるのは
ずーと以前からの自分つうこと
まあ個人主義で生きていきたい人が悪いとは言わないよ
自力だけで切り開く人生だってアリだ
458名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:20:43 ID:52lUb4+8
>>452
ニート・引きこもり化するだけで、暴動にはならんよ。
自殺も少ないと思う。要するに社会的に存在しないのと
同じ。初代氷河期がそうだったろw
459目のつけ所が名無しさん :2010/11/20(土) 21:22:01 ID:bGk74XLM
まあ去年の大卒就職率が6割やから今年は5割切る
http://www.youtube.com/watch?v=SwZgczmgAGs
すなわち
大卒の二人に1人がプータローw
460名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:24:45 ID:7/dWdKfP
加藤が呼んでいる
461名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:24:55 ID:XcgXz9TQ
そんだけ文系を恨むエネルギーのもとを知りたい


てか日本に大学なんて不要
文系理系も不必要
462名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:27:31 ID:52lUb4+8
>>459
今春の大学卒業者約54万1000人のうち就職したのは
約32万9000人で、就職率は60.8%(「学校基本調査」8月速報値)。

これは、Fランもいれた全部の数字だからな。
463名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:29:57 ID:QVFHWKWP
選ばなければ仕事はある!
選り好みするな!

焦って目の前の求人広告に手当たり次第に応募

低賃金派遣を転々とする

全部自己責任
優秀ならきちんとした仕事に就いているはず


派遣切る切られた派遣人を切る
464名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:30:05 ID:/vaH9y5f
>>461
それは言えてる。

日本が(元)ものつくり大国wだっていっても、
日本が強かったのは中卒高卒DQNの現場作業の話で、
設計開発のような知的分野が強かったことなどただの一度もない。
つまり、製造大国ではあったかもしれないが、技術大国だった時代などない。

そんな日本のブルーカラー的な強みも、賃金が高くなってしまえばもうおしまい。
同じタイプで賃金がより安い中国人・韓国人・台湾人に駆逐されるのみ。
465名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:30:16 ID:GW+sOkLe
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3160.html

このデータ見てくれ
就職内定率が悪いって云っても、卒業する頃には
どんなに氷河期であろうと、90%以上が内定を得ている
57.6%なんてのはあくまで10月1日時点での話だよ
これだからマスゴミは… いつもいつも大袈裟で困るぜ
466名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:30:56 ID:40gJebS3
新産業の種ってあるんかな?

ゲイツやジョブズだって十数年に一人って人材なんだろうしなぁ・・・
そんな都合よく出てこないよな
467名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:34:23 ID:QVFHWKWP
前の氷河期はあまりに情報がなく
就職決まらないやつがノイローゼで中退しまくったな
468名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:37:14 ID:3A+9CYbW
>>465
それは就職以外の道を選ぶ人が増えるから。
60/100 = 60%だけど、60/66 = 90%になるのと同じ。
469名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:38:39 ID:/POyolH6
【税制】環境税2011年度導入の方針 政府民主 石油石炭税を増税[10/11/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290119136/l50
http://www.asahi.com/business/update/1119/TKY201011180558.html

こんな増税計画があれば、企業は新たに人を雇うことに慎重になるし、
運良く正社員に雇われたとしても、現役世代全体の平均所得は下がっていく。

将来ある若い人、特に能力なり上昇志向のある人は、海外にも目を向けるべき。
いきなり就職が無理なら、まずはアメリカなどの大学なり大学院に進学する手もある。
470名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:43:10 ID:/vaH9y5f
>>465
10月2日以降に内定式やる会社が、32.4%の新卒者に相当するほどあるのか?
あるにしても、健康器具や学習教材の訪問販売とか、
数か月数年で離職確実な超ブラック企業じゃないのか?
471名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:47:17 ID:USpqqsHN
>467
情報がないとかw
予測が足りないだけだよ
俺はバブル時期から不況が近いのを感じてたよ
中卒の設備屋勤務しはじめた奴が年収2000万目指すとか
佐川の運ちゃんで月50万は確実、頑張れば100万もありとか語ってたからなwww
こんな馬鹿な状態は続かないと厨房だって真面目に考えたら分かるよ
同時学生の俺が情報探してたら一般メディアで最初に大不況を記事にしてたのは、意外にも週刊プレイボーイwww
たしか平成元年か翌年
大企業のトップたちがパニック状態だと記事にしてたな
新宿駅のトイレに「大工急募支度金50万支給」とかベタベタ貼ってあった時期だった
そのころから観察と覚悟出来てた奴は氷河期なんて関係ないよ
472名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:47:17 ID:QVFHWKWP
数字っていうんはいくらでも読み替えできるんよ。
国民一人あたりの降水量なら日本よりサウジアラビアのほうが水の国だね。
就職率90パーも同じ原理。
473名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:51:04 ID:3l8hzobH
>>465
分母が減るんだよ。企業の採用はほとんど10月、11月で打ち切られる。
474名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:52:05 ID:AJKRMYIt
>>471
お前は単に過去の自慢話をひけらかしたいだけじゃないか?
475名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:55:30 ID:LiS4OBLD
昔のおまえら
「小泉・竹中のせいで俺らは低賃金なんだ!自民はだめだ!!」

ちょっと前のおまえら
「やったー!民主党政権だー!!弱者にやさしいぞー!!!」

今のお前ら
「あれ・・・低賃金どころか職そのものが無いんだけど・・・」

476名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:55:42 ID:AT5T+KAS
独居老人の死後の後始末なんていう仕事はこれからどんどん増えそうだな。
477名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:00:10 ID:USpqqsHN
>474
いや、当たり前のことを見てない奴が多すぎると書いてるだけ
不況で就職安泰なんてあり得ないだろ
いちいち騒ぐほうがおかしい
全体が悪いから俺もダメだったと愚痴言っても状況が急に好転するはずないだろ
状況にあわせて生きる以外に道なんぞない
諦めが悪すぎ次に進まなすぎ
現状認めるしかないだろ
実現不可能な案書いてる奴逃避してる奴八つ当たりしてる奴おおすぎ
「いつから官僚や政治家になったんだよwww」つう意見ばかり
478名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:05:26 ID:xiUt05OJ
>>465
この時期まで就職が決まらない奴にまともな企業はない。
往々にして就職課に来なくなる→就職希望者数の分母から外れる

就職出来ない学生を再利用するために2月3月に入試を行う大学院が増えてきた→分母から外れる
479名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:09:10 ID:+DPTrogx
出生率があがって内需が回らない限り序章にしかならないだろ
480名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:10:13 ID:CNCfo6G1
民主党主導の不景気。民主党主導の大増税も始まるよ。
481名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:10:39 ID:52lUb4+8
>>478
10月の内定率と、最終的な大学生の就職率(分母は卒業生)は
かなり似た数字だからな

就職率の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3165.html
482名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:12:32 ID:xiUt05OJ
>>448
> トライしてみる価値があるのはほんの一部のエリートだけだけどネw

そうとも限らない。
一流とは言いがたい工業大の卒業生で、ハローワークで見つけた製造業の
技術者として海外(インド)で働いているのがいる。
483名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:35:03 ID:OdH/9gEE
国民の生活が第一です
民主党
484名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:38:37 ID:Lmj60u0Q
>>446
日本人に限らず、外国でもある程度通用するのは技術者が大半だろ。
普通は経理とか営業とかに外国人を雇おうとは思わないし。(その国との取引など特殊なケースを除く)
485名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:01:03 ID:R3CIS1+s
なぜ起業という道を選択しないかわからん。社会のしくみ勉強すればわかる
と思うが、自営業や起業者が一番有利なようにできてるのが、現在の社会だ。
これから、資本主義が純化されていくとますますこの傾向に拍車がかかる。
この時期に就職決まってないというのは、企業の歯車にふさわしくないと烙
印押されたということだ。それに面接も突破できん人間が現在から無理して
会社入っても到底出世は無理やわ。だから起業しろ。経験ない代わりに若さ
がある。若さというのは経験や知識にも勝る大きな武器だということを忘れ
てはならない。
486名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:05:50 ID:5IqL1Gaw
株式会社って制度は、負けたらチャラに出来る有利なギャンブルだからね。
487名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:08:16 ID:VfYR65Ak
投票所
http://www.inazum●-movie.jp/ranking/

http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime038128.jpg

イナズマイレブン キャラ人気投票で五条さん1位にして子供と腐女子泣かそうぜ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1289907133/

【ネット】 「イナズマイレブン」人気投票で、主人公ら全滅。メガネハゲキャラ1位、女性キャラ2位〜3位に…2ちゃんvs女性ファン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290210722/
488名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:09:16 ID:KCBOjoNP
氷河期を下回ったと言ってるが
氷河期は就職活動を諦めるか初めからしないで
フリーターになる奴が多かったからな。
当時はフリーターと言う選択肢が容認されてた
今はフリーター=死を意味するからみな必死で就職活動する
だから氷河期以下の内定率になってる。
489名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:30:31 ID:cbzfok6A
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0191021-1290256783.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0191022-1290256783.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0191023-1290256783.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0191024-1290256783.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0191025-1290256783.jpg

平均的なサラリーマンの給与推移
37年間勤務すると、初任給(2万円)が定年退職時には30倍(60万円)になる

今だと初任給が20万円なら、定年退職時には600万円という感じで
490名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 00:59:23 ID:q1Aw5wuE
>>485
税制の関係で、自営業者が一番不利なんだよねえ。
消費税は赤字でも売り上げに応じて発生するし、個人事業税とかも馬鹿にならん。
失業保険もないし、廃業時には借金が残りしなあ。

自営業者が、サラリーマンの年収500万に相当する暮らしをする為には、
1000万くらい稼ぐ必要がある。

株式会社にすると、売り上げ0で法人税は発生しなくても
地方税はとられ、これが年間で10数万かかる。

もうちょっと起業しやすい状況になればいいんだけどね。
491名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:01:18 ID:fmQr25yL
>>490
>消費税は赤字でも売り上げに応じて発生するし、

消費税は最終消費者が負担する。
直接経営の負担には成らんだろ。
492名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:14:44 ID:sxRDIjDs
>>485
起業はすでに金・資産か何らかの独占権を持っているやつがするんだろ。

金・資産持ち:地主が不動産会社を起業,駐車場経営会社を起業
独占権持ち:医師・弁護士(業務独占資格持ち)が独立,作家(著作権),発明家(特許権),網元(漁業権),農家(水利権・農地)
493名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:21:49 ID:gBnEnHpm
>>426
> っていうか受験競争世代がごっそりいないんだが
> やつらはどこにいるんだ?

此処に居る。

18 歳人口 max の年に東大理系合格を果たし、
その後もソコソコ「お勉強」を続けてそのまま大学院進学したら、
「自然そのものに心を向けてゆく態度」がスッポリ抜け落ちてて
院中退。

で、高校の先生になってみたものの、アスペルガー症候群持ちで
生徒 & 教諭陣とゴタゴタになって退職勧告。

今。小学校低学年〜大学生&大学院受験生までをマルチに
対応する塾・予備校講師 & 家庭教師兼業。

私の仕事ぶりを評価してくれる人が同じ職場や生徒に何人か居ることが
今の心の支え。生活レベルはカツカツだけど。
494名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:25:18 ID:LS/5PsGZ
>>488
率だけでやってるからな、こういうのは。
ちゃんと新卒総数や率計算の分母分子をあらわしてどうなったかを
やらんと全く意味が無い
495名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:35:05 ID:oY+zSLRW
俺はいわゆるFラン大学工学部を去年出て、家電量販店で修理工として
働いてる

高校のときに勉強を疎かにして大学に入ったあとに現実見て
後悔して、とりあえず今できる最大限の努力をしようと様々な
資格試験受けた

給料は低いし生きてくのに精一杯だけど、修理を終えて
人から「ありがとう」と言われる喜びを知って以来人生に不満はないけどな
たとえそれがお世辞でも。
496名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:37:34 ID:ty92hGvC
>>488
学生側の内面が変わったのは非常に大きいな。
フリーター・派遣の実情、末路の周知もだが、
そもそも「ブラック企業」という言葉が周知される前と後とで状況が一変してる。
「選り好み」というと脊髄反射でそれは違うといってくる馬鹿がいるが、
どこもかしこも「ブラック企業(=人生の墓場)」扱いされる中、
どんな企業でもいいからとにかく就職、なんて人間は減少して当たり前。
こんな時勢、学生による企業の選り好みはあって当然。
「選り好みは無い」と主張する奴の正気を疑うわ。
497名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:39:19 ID:VRo/FfOR
>>488
>>496
しかしそれがわかっていながら、なぜより期待値の上がる大学への進学を行わないのだろう。
いや、理総論ではあるが、勉強という方法はあるわけだし。
498名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:46:57 ID:iF9yVkvV
>>111
2008年の数学って難しいの?
マスが多い=ヒントが丁寧で多い ってことじゃないの
マスの多さと難易度は関係なくね?

内容的にはいまさらどっちが難しいのかよく分からん
理系2次試験の記述問題で比較してみてよ
499名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:51:40 ID:VRo/FfOR
>>498
未だに解けて、自身にちょっとびっくり。
まあ試験でとなれば、緊張感と時間制限でそうも行かないんだろうけど。
500名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:52:18 ID:iF9yVkvV
>>493
ちょうどいいから質問

>>111の話は正しいの?
501名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:09:41 ID:BuB1GcY/
>>498
え?緊張は少しはわからんでもないけど、試験で解けないってことはなくね。
寝ながら暗算で解答できるものは、机に座ってもたぶんできると思う。
502名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:11:33 ID:BuB1GcY/
おっとアンカ間違えた。>>501>>499宛な。
試験だと、マークシートの欄を間違えて焦ることはありそうだなw
503名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:17:34 ID:gBnEnHpm
>>500
こと数学に限って言えば、センター試験制度開始直後の数年よりも現在の方が
難しめの問題が出題されていることは否めません。

実際、理系難関大志望者向けの受験数学雑誌である「大学への数学」における
センター試験受験報告でも、センター試験制度開始直後は「時間を余して満点」
という報告がチラホラあったのですが、ここ数年は苦戦模様が伝えられています。

因みに、1993 年のセンター試験は、前年より平均点が 30 点アップした年でした。
(私自身も受験した年。)

504名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:22:32 ID:gBnEnHpm
>>498
> 理系2次試験の記述問題で比較してみてよ

伝説の難問、 1988 年東大数学 (理系) の第二問。

---
空間内に平面α がある.一辺の長さが1 の正四面体V のα 上への正射影の
面積をS とし,V がいろいろと位置を変えるときのS の最大値と最小値を求めよ.

ただし,空間の点P を通ってα に垂直な直線がα と交わる点をP のα 上への
正射影といい,空間図形F の各点のα への正射影全体のくつるα 上の図形を
V のα への正射影という.
505名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:24:46 ID:ty92hGvC
>>497
地頭の出来、諦めるかどうかの精神力等、個人差がある以上どうしようもない。
タバコや麻薬常習者、交通事故や成人病患者とか、
「あれをこうしておけば」という確実な回答があっても、それを徹底できないことは多いよ。
506名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:26:25 ID:VRo/FfOR
>>501
>>502
アンカー一つちゃんとできるようになってからいうことじゃないか、その一言は。
507名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:30:20 ID:cZoTHVFB
確か94年だったっけ?センターの英語は難しかった。
単語レベルが今とは大違い。今はトーイックのようになっている。
508名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:44:39 ID:udvuo05q
不況&ゆとりじゃ、勝てる気がしない。
509名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:46:42 ID:27OKfqHS










落ちてるのはFランのゴミ虫だけだろw

510名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:49:04 ID:ty92hGvC
>>509
Fランはむしろ身の程を知ってブラックでも入社していく奴も多そうだ。
まあ身の程知らず、世間知らずも多そうではあるが。

個人的にはもう少し上のランクの連中がやばいと思うんだけどな。
中途半端なプライドと殆ど役に立たない学歴の組み合わせは最悪だろう。
511名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 03:08:30 ID:Vg5GIXMN
中小の求人倍率は2倍以上あるのに説明会は閑古鳥。

テレビより
512名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 03:11:09 ID:ty92hGvC
>>511
新聞でもあったよ。
優秀な新人を取れるかも、と東京の説明会に参加した中小企業だったが、
ブースの前には空いた椅子が並んでいる光景が…みたいな気の毒な記事。
513名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 03:49:55 ID:UOegyty6
533 :就職戦線異状名無しさん :2010/11/20(土) 22:35:20
就職板における平均的な企業観

一流 初年度給与1000万円〜 

======(勝ち組と中流の壁)==========

大手 単体売上1兆円〜 CORE30
中堅 売上5千億円〜 LARGE70
中小 売上3千億円〜 LARGE70
零細 売上1千億円〜 日経225

=======(中流と負け組の壁)=========

ブラック 売上100億円〜 東証1部 

=========(大卒就職の下限)========

俺は中堅で妥協した
514名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 03:54:13 ID:cZoTHVFB
中小企業に就職するのは金正日に仕えるようなもの。
少なからぬ中小企業が同族企業という北朝鮮体質である以上、敬遠して当たり前だ罠。
515名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 03:58:15 ID:o8vHfjHT
おっさんもゆとりもどっちも頑張れ!
みんなで頑張らんとどうにもならん
516名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:15:04 ID:Dgrp1+Gg
10年で以内に2回氷河期が来るってのがもうね・・・
517名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:28:49 ID:/N03aGYh
海外で働くとかw
労働教で脳をやられた奴等の末路だな。
どこまで労働好きなんだw
518名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:34:27 ID:/N03aGYh
労基法を無視したブラック企業の存在を容認してることが日本の病
519名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:37:37 ID:UwJQqgEl
大卒ザマーw
520名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:37:58 ID:OHu8uMXI
何も無策の民主党のおかげだろう。
521名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:42:15 ID:xFFCx4Mn
氷河期っていうか、これからはこれがデフォです。
新卒にこだわるのやめようや。
522名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:46:59 ID:dbF+vcOc
統計の取り方だけど、大卒大杉もあるんじゃね?
聞いたことない大学の国際コミュニケーション学科卒ですといわれてもなあ…。
田舎のほうの新設大学とかさ。そんなのも大卒なんだもの。
523名刺は切らしておりまして :2010/11/21(日) 04:51:28 ID:YluuD6ou
>>1
まあ、当然の結果だろ。
楽して大学入ってるんだから就職厳しくて当然。
大卒=就職という戦後ながらく続いていた図式は終了しますた。
524名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 04:55:19 ID:dbF+vcOc
>>512
ふーん、そうなんだ…。金かけて4年間遊ばせてくれた親の手前、そりゃ名のある
企業に就職したいってのはわかるけど。

最近ちょっと驚いたのは、大手の証券会社の営業マンがものすごくいい国立大出てて
しかもスポーツで全日本メンバーにも選ばれたような超エリートだったことだなあ。
同じ証券会社に俺の同級生が就職してて今はちゃんとそれなりに出世してるけど
間違ってもエリートとはいえなかった。就職難だと言い人材がってのは、こういうことかと。
525名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:04:53 ID:LXQHYYT5
ゆとりや学習指導要領というよりコミュ力重視の面接がおかしくさせてるんじゃないの?
成績重視で取ってないだろ今の面接官は
526名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:05:29 ID:/Lz0viJS
一昔前なら全員就職するレベルの高校が就職がなくて半数が大学進学
しているからね。
527名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:08:37 ID:dbF+vcOc
>>526
女子は商業高校へ行けば就職に有利、なんて親の世代にいわれて、すでに不良女の
吹きだまりで偏差値の低かった都立商業高校に入った勉強嫌いな女とか。
今は商業高校とかどうなっているのだろ…。
528名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:11:22 ID:nAsJnT+M
20〜29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人 …【男が90万9千人余る】
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人 …【男が82万7千人余る】

30〜39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人 …【男が130万5千人余る】
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人 …【男が101万3千人余る】

40〜49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人 …【男が75万8千人余る】
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人 …【男が41万9千人余る】


529名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 05:24:19 ID:dbIeCm+h
私立大学生は毎日バイトしてただ遊んでるだけだよ。
勉強なんてほとんどしていない。
それでも年間150万近くの授業料がかかる。
季節の休みも長いし。
日本って変な国。
530名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 06:00:52 ID:KcnSz7so
>>522
大卒平均就職内定率で57.6%。国公立平均でも63.2%。
就職内定率調査対象は全62校(国立21・公立3・私立38)。
大学数は平成21年度時点で国立86・公立77・私立595となっていて
大学数は国立と公立とでそれほど変わらないのに調査対象は国立に偏っているため、
国公立平均就職内定率の数字の中身は限りなく国立平均に近いと考えられる。
単純に偏差値で考えると国立大学の中堅どころは偏差値55〜60ぐらいのレンジになる。
大卒上位31%〜16%の層の4割弱は内定無し。(同世代全体で考えると15%〜8%)
この偏差値層の無い内定の割合を多いと見るか少ないと見るかの話。
531名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 06:02:16 ID:bvAJgIdj
>>267
日本の政府、官僚は政策のしっぱいをゆとりだの
若者が悪いというレッテルを貼るようにネットで工作活動しているよ。
若者達が立ち上がって政治活動したら、少しは若者の就職先がでてくるよ。
若者が元気がない国は終わるから、若者よ立ち上がれ。
532名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 06:04:56 ID:bvAJgIdj
>>530
底辺の奴が大卒平均就職内定率を下げているなら、
高卒の就職平均は高いのかと言われると低いんだよね。
533名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 06:11:44 ID:mU4filKK
新卒に魅力、実力、そして努力がたりないだけだろ
そんなの常識
日本全体がダメになるとしたら、日本人に魅力、実力、努力が足りないだけ。
滅びればいいんじゃねw
534名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 08:10:38 ID:c766+/PV
内定率があてにならんな。
昔の氷河期と学生の数が違うじゃん。
535名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 08:28:25 ID:8Aojipff
>>522>>534
何度も指摘されてますが、底辺大は除いたデータなので 大学の数が増えたというのはこの際関係ない
536名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 08:55:36 ID:NPS9fX/U
↓4年大学行って、高卒と同じ仕事w
537名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:04:18 ID:NocGVX4o
>255
遅だが、S根だと思うのだが、何学科?
538名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:24:33 ID:eBFb63Ju
消防とか警察なんて超勝ち組だろ
知り合いの消防士は出動のたび危険手当ついて
26で手取り30万とかだし
539名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:30:01 ID:fsLHTfRJ
警察ねえ・・  底辺は50歳超えても、みじめに立ちんぼですよ?  耐えられる?  
540目のつけ所が名無しさん :2010/11/21(日) 09:33:32 ID:siJIkt++
大阪のおまわりは橋下知事が給料カットしたと喚いとったでw
541名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:54:34 ID:pZIbdx2u
しょせん金の卵にもなれない奴らには就職出来なくて当たり前
金にならないから雇わない
企業にとっては当たり前だろ
給料安定して出なくても構わないから就職したい奴なんてほとんどいないしwwww
542名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:20:47 ID:aiOYVUsr
国内に職がなくて困るってんなら中国にでも行けばいい。
経済成長著しい中国で雇ってもらえ。
日本はこれから衰退する一方なんだから。若者に未来はない。

無理して海外で就職しなくても、国内で一生パラサイトという手もある。
大事なお子様が遠くに行ってしまうくらいならご両親もその方がいいだろう。
無理して就職したくない若者と、決して子供を手放したくない両親。
一つ屋根の下で、生涯仲良く暮らせばいい。
543名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:49:02 ID:+mMWAyhq
民主政権が誕生した時点で日本経済の沈降は目に見えてたわけだしな
544名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:52:59 ID:jIrRaSsC
求職する能力も無くなったつーだけで雇用状況は悪くない。
馬鹿ゆとりのおかげでシナ人社員が増える。ほんとに最悪世代だね。
545名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:58:03 ID:ty92hGvC
>>544
どこもかしこもブラック企業認定される世の中じゃあなあ。
「リストラ」、「ブラック企業」みたいな就職に二の足を踏みたくなるような
言葉が知られる前と後だと就職への意欲は比べ物にならないよ。
ゆとりと呼ばれる連中にしても、その点はネット普及以前と比べてある意味気の毒。

人によっては「ブラックで過労死する前に気付いてニートになれてよかったなw」
てことになるんだろうが…。
546名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:02:06 ID:/N03aGYh

いいかげんブラック企業どうにかしろ。
労働意欲を低下させる一番の原因だろl。
547名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:02:08 ID:jIrRaSsC
ゆとりがニートになるのはかまわんが、下の世代はどうなるかね。
シナ人に入り込まれたら日本人枠が減る。
真面目に勉強したところでもはや就職は無いぞ。ゆとりが日本滅亡の原因になるんではないのか。
548名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:10:41 ID:GV8D4mhT
日本人の学生はもっと努力しろよ
中国人の学生の方が優秀だぞ
日本人の学生は英語や中国語とか
グローバルな能力もってんの?
日本語しかしゃべれないとか
絶対、中国人の学生には勝てないぞ

【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290299978/
549名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:11:04 ID:ty92hGvC
>>546
学生「ブラック企業をどうにかしろ」
企業「わかった!ブラック的な仕事は外国人に任せるからお前らはやらなくていいぞ!」

>>547
学生「日本人枠が減る!日本が滅びる!」
企業「無能はイラネ。無能でもできる仕事はお前らがブラック扱いしたんで外国人に任せたからw」

イタリアがこれ↑と全く同じ状況になってるんだよなあ。
http://mainichi.jp/select/world/news/20101116ddm007030184000c.html

>イタリアでは15〜24歳の失業率が28%に上り、「移民が職を奪う」という偏見がある。
>だが、職人団体によれば仕事は常にある。1位は求職の8割が常に埋まらない型枠工で以下、
>パン・パスタ職人、紡績、建設作業、石工、ケーキ・アイスクリーム職人、コック、自動車修
>理、溶接、工業ロボットのオペレーター、バル(軽飲食店)の店員と続く。こうした根気のい
>る仕事は嫌われ、その受け皿を移民たちが埋めている。

550名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:14:12 ID:/N03aGYh
>>549
俺のいってるブラック企業ってのは法律を守らない違法企業のことだぞ
551名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:23:07 ID:YOdF6Zk8
>>549
まあ実際そうだよな。。。
結局はそうだよな。。。

>>550
同じようなもんじゃね?
552名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:24:41 ID:jIrRaSsC
>>549
イタリアのはいわゆる高卒職人系の仕事か。。。
日本は新卒の正社員あたりがシナ人にやられかけてる。。。
553名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:25:47 ID:ty92hGvC
>>550
学生の就職意欲に対する悪印象という意味では一緒だろう。
それに厳密に言えば錆残が少しでもある企業は違法企業ってことになる。
554名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:35:00 ID:6tB9SEe1
ある意味いい傾向だ
企業側需要との均衡点に達するまで行くだけ無駄な大学の淘汰が進めばいい。

まぁ、人口収縮地の国内で敢えて内国用の新卒を確保する必要もないけどな。
555名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:35:44 ID:a7gHqqOF
大学の数

1920年  20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2009年 773校

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えています。
ここ最近の増加数は異常なスピードです。
556名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:36:25 ID:G/wxaXKj
残りの42.4%は大学4年間意味なく遊びまくった結果だな。
企業のせいではなく、学生自身の責任でもある。当然の代償。
557名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:38:10 ID:R59GxAxl
>>555
俺も、大学の数は減らして良いと思うよ、
特に3流大学は廃校しても良いと思うよ。
大学へ行って何を勉強するのか疑問だけどね。

それと、高卒の高校卒業3年間を新卒扱いにするべきと思うけ
どどう思いますか?
558名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:38:22 ID:XsQ8OFIw
>>549
そこに上がってる職業、日本人同士で奪い合いしてますけどww
559名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:40:48 ID:6YXZgHyX
>>556
てか、ひきこもってばかりで全く主体的に動かなかった報い。
意味のある遊び方をした奴はたいてい良いとこに決まってる。
560名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:41:25 ID:G/wxaXKj
新設の大学運営は営利目的の商売です。学生は顧客なのです。高校卒業したら世間の大海原で揉まれて成長した方が得策な現代なのです。
561名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:41:47 ID:ty92hGvC
>>552
内定率激減については、外国人労働者との争いが本格的に影響し始めてると思われる。
大卒新卒正社員枠については、外国人との奪い合いというより、
そもそもそれほど数を必要としなくなってる、てのが大きい(業種にもよるが)。

常備戦力・幹部候補生は少数採用、高卒職人系のソルジャーが大量に必要、という状況で、
「高卒職人系の業種=ブラック」と宣伝されまくり、
「ブラック企業は潰れろ!誰がブラック企業に就職するかよ!俺達は情弱じゃねえぜ!!」
という主張が広がっているというのが今の日本。
最悪だよ。

良いも悪いも無く、外国人労働者を主力として戦う外国企業を相手にしている以上、
国内企業が性善説に則り、日本人学生の「全て」を手厚く扱うことはありえない。
また、格差格差とやかましくなるんだろなあ。
562名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:42:27 ID:/N03aGYh
>>555
教育関係者を食わすために増やしてるんだよ。
学生のほうは、奨学金で借金付けにさせて卒後は返済のために劣悪な労働環境のために泣き寝入り状態で働かされることになる。
日本の泣き寝入り社会状態は異常
563名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:42:57 ID:CuXf0dbM
学生の質が相当落ちてるからなぁ。
ウチの会社も技術系はここ3年採用ゼロになってしまった。入社試験で誰も合格できないから。
以前は何度か選抜試験してふるい落とさないといけないぐらいだったのに、一発目の試験問題
すらできないバカばかりになってるからな、今の学生は。しかも京大とか阪大とかの学生が。
時々合格するのは高専卒の子が多い。大学生の質の低下は危機的状況だ。
564名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:46:03 ID:jIrRaSsC
>>「ブラック企業は潰れろ!誰がブラック企業に就職するかよ!俺達は情弱じゃねえぜ!!」
>>という主張が広がっているというのが今の日本。

これ2ちゃんの馬鹿ゆとりが騒いでるだけだと思ったんだが、、、
どうも統計に出るレベルの一般的傾向らしいね。
働かない理由を探す能力しかないらしい。
565名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:49:10 ID:/N03aGYh
残業前提で仕事をだす糞上司
残業しないと嫌がらせをしてくる糞同僚

働きたくないでござる
566名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:49:16 ID:YOdF6Zk8
>>563
企業のレベルと応募者のレベルは相関するからね。
ダメ企業にはダメ人材しか来ないよ、残念ながら。
567名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:49:29 ID:IBajXbln
>>479
その一番の解決策は30歳前後の氷河期世代をなんとかしないとダメなんだか、現実は救済もせずそのまま放置。
今回の氷河期世代にも就職出来ないとああなっちゃうぞとあしき前例を作ってしまったからな…もうどうしようもない。
568名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:49:49 ID:ty92hGvC
>>564
ほんとに2chに限らないよ、この傾向は。
学生は現実でもネットのそこかしこでそういう情報を得て育つ。

そして徐々に今の学生が親になる時代が来て…
と本当にこの先どうなるか、想像するだけでも恐ろしい。
569名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:53:28 ID:jIrRaSsC
>>568
新卒就職の人生で一番おいしい時に働かない奴は多分一生まともに働かないよ。
それはもうそういうもんだ。
570名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:55:49 ID:+mMWAyhq
何だかんだ言っても結論は日本人の採用は減りまくってるで終わりなんだよな
571名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:17:59 ID:H8FwiTc+
>>567
|\   | |  //  U  /\ `,  \  \  / 
 ;;;|  \ | | // ,    /  /ヽ 、==\  \( 
 ;;|\  \|// lj l j  /  //\ヽ   \  \) 
 |u\//|ヾ||   l|  ||´ //   \、  ( \ ( 
 |f゛/.へ| |  || lj   i|| /          |  ゝ) 消えていた・・・・・・・・・・
 |//  ヽiヾ、;||     ル/           |  ( 
//       ヾ)゛   ≡   ○      /   )  氷河期世代は消えていた・・・・・・・・・・・・・・!
人|      ○ / =   ニ=_     _=--W   ( 
 ヽー、     / = U   U-==_  (  u j   )   
\ lj し-、 ノi =   i       し ヽ     i´     国民たちが振り返った時
 \   u) i/ =  u lj      ゝ  ) U  l     氷河期世代の姿は既になく・・・・・・・・
  |`ヽu ゝ/ =           ゝー´     ゝ 
  |  |  /  = __?=ニニ ̄ ̄ ̄ー? ̄ ̄ ̄)    結局政府は救えない 
 ノ ーーニニ==- ̄   ). ̄ ̄ー??? ̄ ̄/   
? ̄ー7 = lj   =〓ヽ /     (⌒)     (   氷河期世代に送る・・・・・・・・・・
? ̄ / =          lj     `¨´   __  )  再生の機会を・・・・・・!
   |  /  u U U      _?,? ̄|  `/    
    `T ー,        _?-,   |  | /  
     | |  | ̄| ̄ ̄| ̄ |   |__lー?+ー(     
     |トー+?ー?+ー-+ ̄ ̄         ) 
      ||                     /
      ||              ○?? /
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄と ̄ ̄ ̄     / 
       |.匚匚匚匚匚匚匚匚匚匚匚匚( 
.       |      u     lj      ゝ 
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき11 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290234988/
572名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:28:04 ID:AW8+atQB
うちののうのうとしているバカ社員を
厳しい競争にもう一度放り込みたいよ
573名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:32:29 ID:fsLHTfRJ
>>572
じゃあ まずはおまえから (´・∀・`)
574名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:41:57 ID:SfstPAW6
先見の明がある若者は黙って海外に脱出している。だから国内の統計には影響しない。
575名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:58:05 ID:2elWhnw4
>>330
そうそう。
で、大学入ってからいきなり論理思考的記憶?の勉強法になるから大学の授業についていけない奴が現れるんだよな。
ある程度の偏差値の学生なら、それでもついていけるんだろうけど、今の底偏差値大学に入るような学生は突然の教育方針変更についていけないわけよ。
だからせめて高校の時から少しづつでも論理思考的記憶?の勉強法を教えるべきだよな。
フランスとかじゃ高校の勉強で論述とかエッセーとか入力だけじゃなくて出力の勉強を熱心にしてるらしいじゃん。
日本も暗記中心は中学までにすべきだよな。
576名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:03:09 ID:KUTWeZIk
塾とか予備校がない消化不良を起こす学生も多いからな。
韓国人は大学生になってもアメリカの塾で勉強している
らしいよw
577名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:24:33 ID:IPqKnnhK
>>555
上位大学でさえも、今ではAO入試みたいなザル試験で入れるようになってしまったからな
578名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:12:18 ID:VVJQ5RHA
数年前に超売り手市場で学生が超生意気で超強気になってたのはなんだったんだろう。
バランスわるー。
579名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:25:44 ID:s7T7+sok
>>512
中小の説明会に行ったが、
採用人数はありません。優秀な人が来たらとります。
こう言われて履歴書も連絡先を聞かれることも無かった。
就職難ってテレビがあおるから国立や有名私大が来ると勘違いしたんだと思う。
だから中小の求人倍率が2倍っていうのは上位の大学や本当に即戦力になる人だけだと思う。
580名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:29:38 ID:fsLHTfRJ
それはあるな  駅弁マーチまでだ  同じ日に電話をしても、大学名で受け付けてくれる場合と、締め切りましたと言われる場合がある
581名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:33:17 ID:cZoTHVFB
>>579
> だから中小の求人倍率が2倍っていうのは上位の大学や本当に即戦力になる人だけだと思う。

大部分の大学教員の本音:大学は就職予備校ではない!キリッ

即戦力なんているわけがないのに、分からない中小企業の人事も無駄なことをするもんだ。
582名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:35:31 ID:cZoTHVFB
>>568
> ほんとに2chに限らないよ、この傾向は。
> 学生は現実でもネットのそこかしこでそういう情報を得て育つ。

お前だって2chを見ている時点で傍から見れば同じ穴の狢だろう。
583名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:38:44 ID:BL5fEsbF
自己責任、努力不足、甘え
584名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:52:11 ID:PLIdiwEb
>>575
昔は、中学で、代数的構造とか教えてたんだよ。
数学教育の現代化と言ってね。
585名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:01:11 ID:aOINURKj
>>575
フランスでじゃあすごい発明とかあるのか?
586名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:02:38 ID:fsLHTfRJ
日本でも中学生くらいから、リベラルアーツをやるべき
587名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:02:39 ID:awIKM5Ln
>>563
どんな問題出してるの?
大学じゃ触れない類の問題もあるからね。
588名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:13:24 ID:j6rBX3i+
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る    

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF    
氷河期ってもう三十代とかでしょ?    
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ    
社会に出ろって    

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9    
氷河期だから何なの?    
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。    
結局負けただけじゃないか。    
時代のせいにするなよ。はずかしい。    
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ    

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R    
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。    

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO    
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw    

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0    
>>44    
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。    
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。    
氷河期は考えが甘いよ。    
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。    

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0    
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。    
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。   
589名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:15:42 ID:fsLHTfRJ
氷河期ももう40代だよなぁ  そろそろアーリーリタイヤでいいんじゃね? (´・∀・`)




人生の
590名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:15:51 ID:j6rBX3i+

1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36 
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。 

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55 
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか? 
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw 

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45 
みずほはなんでこんな多いの? 

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37 
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな 

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18 
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww 

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16 
金融にいくやつはメガバカです。 

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24 
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。 
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・ 

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33 
日大、専修ならメガバン楽勝 

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26 
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。 
591名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 16:38:28 ID:CuXf0dbM
>>587
簡単だよ。例えば、断面○○のH形鋼の上端を掴んで自重でぶら下げ、それををどんどん長くして
いくとどれだけの長さでどこで破断するか?ただし材料構成則など計算に必要な諸量は実情に即
して各自定義せよ。とか。電卓使ってもいいし参考書は何を持ち込んでもOKなんだけどね。
592名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 16:41:20 ID:cZoTHVFB
>>586
> 日本でも中学生くらいから、リベラルアーツをやるべき

リベラルアーツを知らない頓珍漢な意見だ。
リベラルアーツというのは、奴隷的苦役を免除されていた
古代ローマやギリシャの自由民にのみ許されていたもの。
そんなもんを将来の奴隷的労働の候補者に学ばせてどうする。
593名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:38:26 ID:awIKM5Ln
>>591
上端の掴んだ部分の端から折れるだろうけど
大学の材力の演習や講義では破断までやらない(たわみまで)かと。
降伏応力σ_0を許容応力として等分布荷重の曲げモーメントM=WL^2/2、
曲げ応力σ=M/Z≧σ_0で破断。
Zは参考書から計算もしくは長方形断面の組み合わせで算出する。
等分布荷重Wについては自重及び密度から求める。
掴んだ部分の端がせん断応力最大なのでここから破断する。
よってWL^2/2Z=σ_0、L>0よりL=√(2WZσ_0)のとき掴んだ部分の端から破断する。

底辺国立工学部B3ゆとりの計算だとこうなるw
594名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:45:03 ID:6YXZgHyX
>>590
これ、何がおかしいの。
2000年前後でも100人くらいはニッコマとってただろ。
595名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:13:43 ID:KUTWeZIk
工学部って比例計算ぐらいの簡単な事やってるんだなw
596名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:16:21 ID:5i5wCfpB
>>15
ドイツっぽいな
597名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:26:10 ID:vZ+C/bsj
国内空洞化で日本人の雇用環境は悪化の一途と
598名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:38:00 ID:mFU1oH9W
きのうのニコニコ生放送でも紹介したが、今週のEconomist誌の特集は、日本経済。
その表紙が、日本の直面している問題を実に鮮やかに表現している。

日本は歴史上に例のない高度成長を遂げたあと、これから史上空前のスピードで高齢化し、
労働人口は急速に減少する。それが「デフレ」といわれる状況の根本原因であり、
その負担を若者だけに背負わせることが、世代間格差と経済の停滞を生んでいる。
内容は当ブログで述べてきたことと重複しているが、
問題をこのように的確に分析するのが、
先日のNYタイムズやEconomistのような海外メディアだけというのが情けないところだ。

高齢化なんて何十年も前からわかっていたのに、自民党政権は何の対策もとらないどころか、
老人に手厚い社会保障、老人の雇用を守るために新卒を採用しない雇用慣行など、
老人の既得権を守り負担を若者に押しつける政策をとり続けてきた。
そして政権交代した民主党政権も、「強い社会保障」と称して老人保護を聖域化し、
派遣社員や契約社員をクビにする規制強化をはかっている。

http://news.livedoor.com/article/detail/5153622/
599名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:28:23 ID:6YXZgHyX
>>595
情報系Aラン内定の俺には難しいんだが。
600名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:32:48 ID:6YXZgHyX
ある科学者が食べ物がなくても太陽の光だけで生きていける薬を開発した。
その後世界中の飢餓はすべてなくなったが、
何もしなくても生きていけるので人々は働かなくなってしまった。
ついにはみな動こうともせずただひたすら太陽を見ているだけとなり、
次第に体の機能もそれに合わせて退化していった。

何億年もたって、それを僕たちは植物と呼ぶようになった。
601名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:33:52 ID:mXp7U7iy
>>599
自分の専門とはまったく違うことやってんだから当たり前。
602名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:40:11 ID:uAK4C+5A
これじゃもっと少子化になるね
もう手遅れだな
603名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:40:28 ID:svs/oQMJ
ここで自己責任自己責任連発して若者に責任なすりつけようとしてる十中八九無能なオッサン達も
近いうちに企業からレッドカード来るだろうから覚悟しとけよw


この状況に自分らが無関係とでも思ってんのかねwwww
604名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:44:07 ID:fsLHTfRJ
レッドカードを突きつけられても問題ないように準備しておくのが大人  (´・∀・`)
605名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:45:48 ID:svs/oQMJ
>>604
その理屈で行くと日本に大人はほぼいないw
606名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:48:04 ID:fsLHTfRJ
>>605
おまえだけじゃね?www  ファッキュマネーも確保せずに、のほほんとしてるのはwww
607名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:48:22 ID:vZ+C/bsj
>>603
その辺のはもう企業からはレッドカードは無いんじゃない?

ただ労働世代こそが生活保護ばっかって支える人間がろくに居ない社会に老後を迎えるだろうから
金のある老人世代からの搾取が当然強まるので
年金大幅減に税金大幅増に高齢者医療制度も医者代大幅増に介護保険負担も大幅増って未来が来るだけで
608名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:50:54 ID:svs/oQMJ
>>606
あんたの書き込み見る限りとてもバリバリのビジネスマンには見えないがww
ボンボンか、あるいはかなり歳逝って退職近いかどっちか。
609名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:53:43 ID:svs/oQMJ
>>607
90年代後半の50代大リストラ知らんの?年齢で考慮されることはないよ。
即戦力として取った若手(新興国ばっかだがw)を使い出したらバンバン来るぞ。
610名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:55:23 ID:fsLHTfRJ
>>608
どっちにしても、おまえみたいな無職貧民からは程遠い存在だなwwww
611名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:56:29 ID:/wXpBhSg
建前だけでなく現実にも大学入学がゴールじゃなくなったってだけのこと。
いい大学入れても就職失敗したら負け組み。
612名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:56:57 ID:svs/oQMJ
>>610
勝手に無職認定スンナwww
で、どっちにしてもって事は、どっちなのよw
613名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:06:06 ID:svs/oQMJ
自分でろくに稼げない奴がキモイ顔文字つけて

「大人」を自称する。

「ゆとり」よりお前のがよっぽど痛いわwww
614名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:08:28 ID:bKbxJBTB
>>600
火の鳥に出てきそうな話だな
615名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:08:37 ID:1JKoCbtw
>>609
>90年代後半の50代大リストラ知らんの?

大手企業のリストラは派遣切りみたいに「明日から来なくていいよ!」なんて単純なモンじゃないぞ
出向先に子会社を用意したり退職金の割り増しなんかで
少なくとも明日から路頭に迷うなんてことはありえん
616名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:12:31 ID:V0/wtxB+
地方のOEM的仕事がメインの中小企業に勤務していますが、バブル直後
や2000年頃の不景気の頃には来ていた、「こんな優秀な人が受けに来る
なんて」というのが、今回はないんですね。

企業業績は堅調ですし、大企業ほどの福利厚生ではないけど、いわゆる
ブラックという範疇ではないですし。

昔は理系の場合は、大学の研究室からの紹介というのがあったけど、
今はそういうのがなくなって、見かけ上の知名度のみで就職活動がされ
ているからかもしれませんね。


617名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:13:18 ID:fsLHTfRJ
あの大リストラはもうこないよwww  来たらおいしいけど できれば、おれがリストラ適齢期になったら来て欲しいなぁ
割り増し退職金がすごかったからなぁ
618名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:13:24 ID:svs/oQMJ
>出向先に子会社を用意したり退職金の割り増しなんかで

法的拘束はない。
実際90年代のリストラでそれが行われたのはほんの一部。
当時より日本の企業の体力が下がってることを考えれば、無理。
619名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:14:25 ID:/wXpBhSg
>>600
つまり、草食系男子ってことですね。
分かります。
620名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:14:45 ID:svs/oQMJ
>来たらおいしいけど


無職確定ワード来ましたwww
621名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:17:41 ID:/wXpBhSg
企業は人口減少を睨んで、団塊がリタイアするのに合わせて
雇用の抑制を続け、人員の自然減を狙っているように思えるけど、
それでもリストラの嵐がこないかどうかは分からないな。

製造業の特定の部門とかの規模なら十分ありえる気がする。
622名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:19:58 ID:6YXZgHyX
>>618
いや、子会社への出向はあるぜ。そんで、子会社でもリストラして最終的に
完璧に切る。
623名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:20:54 ID:NFoRoz/b
なんかもう団塊が下の世代の足を引っ張り
ゆとりが氷河期の足を引っ張り
氷河期はズタボロ
もう日本再生不可能じゃない?
少なくともこれから生まれてくる子等は地獄を見るな
間違っても古きよき日本はもう帰ってこない
624名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:22:21 ID:fsLHTfRJ
>>621
今は、お金を手元に持っておきたいから、大リストラはやらないよ

625名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:22:51 ID:oCzn/HtL
メシウマ!!!もっと苦しめゆとりのガキ!
626名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:24:41 ID:svs/oQMJ
>>624
今は無能を養う余力が微塵もないから 余裕であるよwww

つーかリストラ美味しいんじゃなかったの?www
627名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:26:01 ID:h24F3Dv1
>>623 でしょうね。もう、サザエさんやちびまる子ちゃんみたいな時代には戻らない。
賢い奴は独立するか、海外移住してるのが現状。
アメリカの日本人骨抜き計画は、ドンピシャで成功。
あの黒いスーツ来た兵隊のようなサラリーマンの群れを見てるだけで、この国はヤバイと思う。
628名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:30:27 ID:Fms4mbHj
スポーツ、セックス、シネマの3S政策だね
629名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:31:37 ID:fsLHTfRJ
>>626
日本語めちゃくちゃ ワロスwww
630名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:34:33 ID:svs/oQMJ
>>629
具体的に指摘してね。
オッサン、あまり恥を晒すなwリストラが美味しいってお前は一体何者だww
働いてる人間の口からは絶対出てこない言葉だぞwww
631名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:36:44 ID:pZ6sFErI
自己責任、努力不足、甘え
632名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:40:15 ID:+BPpAq/t
とりあえず、昔も今も求人数、実は大して変わってないんだよね。
言いたくないけど、お前らゆとりがいらないって言われてる訳だ。

お前ら実際使いづれーよ。頭大して良くもないくせに、能書きだけは一人前だしな。
お前ら採らずに外人採る訳よw 安いし必死に働くし、お前らより頭イー訳w

恨むならとりあえず自分たちの為と中様の為に日本を陥れようとしている日教組恨めよw
633名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:40:46 ID:svs/oQMJ
>>631
もはや企業と無能オヤジの三種の神器と化したなwww

まあ、ブーメランなんだけどな
634名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:44:06 ID:svs/oQMJ
>>632
なんつー頭の悪い文章だw
635名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:44:14 ID:rAz6GHTL
>>633
ゆとり新卒どもが学生時代に
氷河期を見下すようにいってたフレーズだけどな
まさにブーメラン
ざまぁw
636名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:46:16 ID:svs/oQMJ
>>635
氷河期か。あんたも大変だな。

でもそれでゆとり叩いてもしょうがないだろw鬱屈してんな。
637名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:48:05 ID:fOlR+8ri
ネット右翼とはいいですね。
三つ覚えておけばいいんですから。
「自己責任」と。これはいい文句ですよ。これを使う。
これがいいんです。分からなかったらこれを言う。
そして「努力不足」と「甘え」この三つなんですよ。
まあ、何回使ったことか。使うたびに、無職からは責められ。
労働者としての答えじゃないとさんざん怒られている。
ただ、ネット右翼が日本企業を批判してしゃべることはできないという当たり前の話。
日本企業を守って私は答弁している。
638名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:49:28 ID:APzzOVVF
今の大卒って50年前の中卒くらいって言われてるしなあ
22歳の臭いおっさん雇っても仕方ないだろ
639名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:49:38 ID:rAz6GHTL
>>636
え?おまえゆとりだったの?
お前のレスみてると納得できるわw
640名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:51:52 ID:IIlFP5EZ
>>637
黙るんだ中国人めが…!
641名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:54:10 ID:svs/oQMJ
>>639
俺がゆとりという謎の妄想を展開するあたり
病んでるわ。病院池w
そして世代批判が上の世代に向かわず、自分の個人的経験による恨みでゆとりを
ターゲットにするあたりが頭も悪い・・
642名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:55:29 ID:NFoRoz/b
大手企業は中国人新卒者採るって。http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1290299978/i
643名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:12:34 ID:7ujk8Mts
>1

それで、今度はなんて言うの? 第二氷河期?
644名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:13:59 ID:fsLHTfRJ
ID:svs/oQMJ って文句言ってるだけwww  ワロス  主張なしwww
645名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:19:54 ID:svs/oQMJ
>>644
>ID:svs/oQMJ って文句言ってるだけwww  ワロス  主張なしwww


これが「大人」だそうですwww幼児か機械みたいな散文だな。


646名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:20:43 ID:fsLHTfRJ
ほらねwww
647名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:22:38 ID:svs/oQMJ
ちなみに、ID:fsLHTfRJはリストラ希望だそうですwwww
648名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:24:54 ID:fsLHTfRJ
割り増し退職金歓迎ですwwww  でも今の年齢じゃあ対象外だからもうちょっとあとでやってほしいねww

649名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:29:25 ID:svs/oQMJ
>割り増し退職金歓迎です

は?

>でも今の年齢じゃあ対象外だからもうちょっとあとでやってほしいねww

は?


650名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:39:55 ID:KkRpjVjU

【雇用】 「日本ダメなら中国、東南アジア」 〜就職先やキャリアを求め、海外に流出する若者が増加 [11/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290327828/

日本ダメなら中国・東南アジア キャリア求める若者の海外流出


日本を出て中国やシンガポールなどのアジア圏で働こうとする20〜30代の若者が増えて
いる。厳しい国内の就職事情から、卒業後いきなり海外で働こうとする学生もいて、中国・
東南アジアが就職先やキャリアを求める日本人の受け皿になりつつある。

アジアでの求人情報を提供している「空カモメ」の運営する中国就職情報サイト「カモメ中国
転職」。当初は上海に住み始めた同社代表のブログだったが、個人運営で求人掲示板を
はじめたところ反響があり、04年に本格的な就職情報サイトとしてスタートした。


●日系企業向け、外国語必要ない仕事も
同社によると、現在月平均30万PV。08年のリーマンショック以降の伸びが顕著だという。
09年には5000件の求人情報を掲載した。

求職者の内訳は、20代から30代前半の若い層が半数で、女性も多い。前職は飲食店や
旅行代理店、ホテルなどのサービス業から、SE、プログラマーなどのIT系までと様々だ。
経済発展目覚ましい中国での勤務経験が将来のキャリアアップにつながると考える人や、
旅行の延長気分でとりあえず
651名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:47:01 ID:LS/5PsGZ
身 の 程 を 知 れ !


大企業 有効求人倍率 0.47倍

中小企業 有効求人倍率 4.43倍

もうね・・アホかと
652目のつけ所が名無しさん :2010/11/21(日) 23:10:51 ID:fCuxxdJJ
フジミスターサンデーで大阪芸大就職活動取り上げてたが
芸大って就職できるのwww
653名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:09:50 ID:8pmzOx8i
>>652
東京芸大でもなかなか厳しいらしいから、無理じゃね?
654名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:20:49 ID:H2AUjGy9
>>652
50%くらいはあるんじゃないかな?w
655名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 06:11:29 ID:WUuRRdFn
【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290299978/

日本の企業が、本格的に中国で大学新卒者の確保に動き出した。
年630万人という世界最大の市場に狙いを定め、日本本社の幹部要員として採用する。
中国では、優秀な人材は待遇のいい欧米企業に流れていた。
日本企業は、高給の「本社採用」を武器に、中途の即戦力も併せて呼び寄せる考えだ。

「金鉱を掘り当てた気分。正直、ショックです」
中国上海で、人材大手のリクルートが中国の有名大新卒者向けに初めて開いた集団面接会。
米コンサルティング大手、ボストンコンサルティンググループ(BCG)の内田有希昌パートナーは
2日間の面接を終え、こう感想を漏らした。

いい学生が2〜3人いればと半信半疑で参加したが大当たり。
「すでに上海と北京で6人に内定を出し、さらに数人採用するかもしれない」

同社は近年、東大や慶応大などの有名校を中心に日本で年十数人を採用してきた。
だが、「安定志向の草食系が多く、戦闘意識の強い野武士タイプが減っていた」と内田氏。
それで中国に来てみたら、「負けず嫌いで、競争意識の強い、我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」

同社は、面接時の日本語能力は不問。
656名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 06:37:47 ID:Izic5deZ
分数の計算もできんような大卒は要らんぞ、本当に。
せめて中学程度の数学は完璧であってくれww
657名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 06:49:33 ID:1usbcosh
分数の計算ができないというより
学問自体に興味が無いのが問題なのでは?

算数とか数学は、手順さえ踏んでいけば
定義と演習で時間掛けてやれば なんとかなる教科だし

あと数学出来ない人が、法律・経済・経営を納められるとは
到底思えないんだが・・・・
658名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 06:59:19 ID:WUuRRdFn
既得権益を解体しろ

【コラム】超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川秀直) [10/11/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290222057/

「雇用、雇用、雇用」のはずの菅民主党政権下で、新卒者が超就職氷河期を迎えている。来年
の春に卒業する予定の大学生の就職内定率が小泉政権期の2003年を下回っている。

民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。

若者の雇用悪化の原因を直視しなければいけない。

ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっている
のではないか。

民主党を支える労組のみなさんに言いたい。みなさんは中高年男子正社員の終身雇用という
既得権益を守りたいと言う気持ちから民主党を支援しているのであろう。

しかし、そのためにみなさんのおくさんがパート斬りにあい、みなさんの子どもたちが就職
内定をもらえないのではないか。

みなさんのご家族が雇用の場を得るための解決策は2つしかない。

一つは、みなさんの妻や子供たちが希望するならば正社員雇用されるような成長経済を実現
することだ。高度成長期のように完全失業率が1%という経済を実現すれば人手不足となり
、企業は非正規雇用の正社員化を進めることだろう。しかし、それが菅政権の「
659名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 07:28:01 ID:/qbTQwTF
おおお
660名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 08:23:54 ID:AJJRMzZl
半分はちゃんと就職決まってるんだろ。

残り半分の雑魚までが分をわきまえずに大企業狙うから
就職率が下がっているように見えるだけ。

んで、就職できないのは団塊のせい、ゆとりのせいで僕らは能力あります!(キリッ
とかもうね。今の大学生は厨二病世代なのか?
661名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:25:44 ID:nkzpYvcy
>>660
プライド捨てて(かどうかしらんが)中小零細に応募したって、学歴厨によって粛々と弾かれる事態が、現にこうやって起きてるってのになw

京大文学部卒・中西秀彦「東大法卒・早稲田法科大学院卒の新卒を書類選考で落とした!気分がいい」
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1080.html
662名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:29:38 ID:7JmDq2Uc
ハローワークに大学生が殺到しとるのに本当に中小は人足りてないのか?
663名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:35:47 ID:6vQUIMhM
法学部はなくしてアメリカのようにロースクールに統一したほうがいいん
じゃないだろうか?学部段階でそんなに多くの者が、法律なんて役に立たない
ものを学ぶ必要はないよ。それどころか法律家を見てもわかるように、
法学部で学ぶという事は経済的な思考に疎くなるということなのだから。
664名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:38:24 ID:RuCrIGkw
>>662
中小でも欲しいのは能力のある人
665名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:43:35 ID:6vQUIMhM
日本は法科大学院を作ったのにまだ法学部を残している。仕分けすべきだな。

アメリカの大学で法学部がなく、法科大学院しかないのはなぜですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213079742
666名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:45:12 ID:yXtWtgtW
>658
「移民1000万人」と言ってた財界の走狗がw
正社員解雇規制緩和は、財界が自民党に働きかけてるな。
もし実現すれば、単に首切りに使われるだけで、新卒採用は増えないよ。
日本人の正社員解雇して、外国人労働者を雇うかもw
自民党政権になるのかねえ…解雇規制緩和実現したら日本終わるぞ。
日系人や中国人労働者を財界の要望に従い受け入れてきたのは自民だってみんな忘れたのかなあ。
667名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:45:35 ID:f0PSzxlQ
中小が採りたい人は、中小の面接には来ないだろうね
668名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:51:05 ID:zKNi50VM
国家資格持ってる既卒がいくらでも居るのに自称サークルリーダーの新卒を欲しがる中小企業の自己責任だろ
669名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:57:06 ID:DTM31Tp+
>>660
今年の夏から就活したけど、どんなに小さな会社でも満席だったよ
670成功多:2010/11/22(月) 10:38:34 ID:63L+9DjQ




大学大国日本


671名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 10:42:35 ID:6vQUIMhM
このようにリストラを頻繁に行わないからアウトサイダーにしわ寄せが
来る。


スイスの医薬品大手「ロシェ」は、2011年からの2年間で4800名の人員削減
を実施すると明らかにしました。

対象となるのは全世界の従業員で、営業部門および製造部門が中心となる
見通し。なお、削減数は全従業員の約6%相当となっています。

この施策に伴い、リストラ費用として27億スイスフラン(約2270億円)を
見込む一方、年間で24億スイスフラン(約2010億円)のコスト削減効果が
期待できるとのこと。

新薬の開発コストが高騰する中、海を越えた業界再編で競争が激化している
ことから、固定費削減による収益改善が急務と判断し今回の決定に至った
ようです。

http://www.fukeiki.com/2010/11/roche-cut-4800-job.html
672名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 10:56:48 ID:xReOqs+D
新入社員を入れたら現役社員の仕事と給料が減るから 採用しないだけ 来年はもっとひどいはず
673名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 11:07:34 ID:AJJRMzZl
>>671

リストラ一人当たり5000万円かけてるだけマシじゃん。
Rocheは慢性疾患系でヒット商品ないからきついな。ARB作れよ。
674名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 12:11:19 ID:05hzNxgg
ああぁぁぁ、読むの疲れた。
とりあえず、「内定無い奴は無能、所謂、自己責任」 って マトメで良いんだな。
675名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 12:26:29 ID:9idpKK0O
無能が生きられないような社会って嫌だよなw
676名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 12:31:51 ID:pkufpF1/
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3409.html
ゆとり氷河期世代。大変だ。
東大卒が訳分からん中小のおっさんに落とされてるんだが。
中小のおっさん「東大卒なんで当然落としました。なんか優越感^^」
677矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/11/22(月) 12:43:06 ID:DoRyicdy
解雇規制緩和は一応話の筋は通ってる。

678名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 12:45:45 ID:rzOgQpTs
2003年より大学生数が7%も増えてるね
679名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 13:10:57 ID:boJ1s+BF
無能な一人の団塊を切って数人の優秀な新人を入れるのが理想だけど、
切るのも入れるのも現状不可能だな、ブランド力のある企業をのぞいて。
680名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 13:26:11 ID:9V26lGWy
>>677
解雇規制緩和なんてしたら更に格差が拡がるだけだぞ?
経験、能力の無い若者ほど簡単に首切られる状況になるんだからさ。

若者が解雇規制緩和を主張するのは、無能な中高年が居座ってるから就職できない。
だから解雇規制を緩和すれば彼らは解雇されて有能な自分達が雇用される!と考えてるんだろうけどさ。

仮にそうなったとしてもその空いた椅子に座るのは若者の中でも有能な者だけ。
若者だからといって誰でも有能なわけじゃないからな。
大多数の者は経験も足りず、何の能力開発も行ってないのが現実だからな。

つまり大多数の若者が仮に就職できたとしても、経験不足、能力不足から容易に解雇される
状況に陥るのが解雇規制緩和のオチだわな。
681名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 13:40:57 ID:baSLcZLw
完全に甘え
二浪私立Eラン文系
名前すら言えない時がある吃り持ち
資格なし
の俺でも23社受けて2社内定(電設業界トップメーカー商社とJX子会社)がでた。
面接なんて毎回軌道修正してれば上手くなるし、学歴で弾かれたのは財閥系のみだったわ

無い内定は完全な自己責任クズを救う必要はない
もっと現実を見ろ
682目のつけ所が名無しさん :2010/11/22(月) 13:52:14 ID:WhtaH/dW
東大卒のあほが中小零細印刷屋受験しましたw
そんなもんいりませんと落とされましたpgr

東大すら会社選ぶ余裕無し
683名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 13:58:54 ID:nkzpYvcy
地元の食肉企業に京大卒と早稲田卒×2が入って話題になった
684名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 14:20:13 ID:XYrb0j05
>>680
> 解雇規制緩和なんてしたら更に格差が拡がるだけだぞ?

禿同。
そこんところ勘違いしている奴大杉。
財界や政界の真意も理解できずおめでたい罠。
685名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 14:21:36 ID:XYrb0j05
>>683
> 地元の食肉企業に京大卒と早稲田卒×2が入って話題になった

10年前は早稲田政経の新卒が陸上自衛隊の一番下っ端で入隊して話題になったそうな。
686名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 14:27:12 ID:9V26lGWy
>>684
大体、経団連の主張することは労働者の利益に反することばかりだよな。

>>685
2年前にも京大卒の一般2士がいたけどなーw
687名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 14:35:36 ID:XYrb0j05
>>686
> 2年前にも京大卒の一般2士がいたけどなーw

新卒か既卒か、それが問題だ。
688矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/11/22(月) 15:09:13 ID:DoRyicdy
解雇規制緩和は『その席空けろ』って意味じゃないよ。

景気回復局面でも雇用が増えない理由、企業が採用を抑えている理由が、

@右肩上がりの成長が見込みにくい
A正社員を雇ってしまうと、一生面倒見なきゃならない
Bだから、正社員の雇用は控える

社会保険だなんだでコスト高い上に、絶対剥がれない固定費になっちゃうわけだから、
先行き売上減少懸念があったらそら雇わないわな。

で、緩和すれば、とりあえず雇って傾いてきた時にリストラすりゃいいや、となる。
そうすれば、少なくとも景気回復局面でも雇用が減りますってなことにはならない。

不況の時にクビ切られる方がきついんじゃねーの、とかはもちろん思うけど。
正しいかどうかは別にして、筋は通ってる。
689名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 15:15:40 ID:yXtWtgtW
>688
だから正社員解雇規制緩和したら
「正社員の非正規化」が進むだけだっての。
欧米は転職市場が充実してるし資格重視だし、
再就職のための産業別組合による支援もある。
だが日本には、何一つないんだぞ?
690名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 15:23:53 ID:XYrb0j05
社内の労働組合(連合系)に労働相談したら会社側に筒抜けだったなんてよく聞くしな。
691名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 15:24:19 ID:9V26lGWy
>>688
>とりあえず雇って傾いてきた時にリストラすりゃいいや、

そんな杜撰な経営してる企業に未来は無い。
解雇規制どうとか以前の問題だ。


692名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:07:56 ID:X6iQ2RhG
>>684
しかも、老害をやめさせるとか言っているけど、
JALで真っ先に首を切られたのが若い連中なんだよな。
可哀想に。
693名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:11:28 ID:yXtWtgtW
>692
若い人は「老害」なんてよく言うけど
会社にしてみれば電話の受け答えもできない若僧より
知識や経験を積み重ね阿吽の呼吸で仕事できる高齢者は
使いやすい存在なんだよ。
何よりこれから育てる手間と金が要らない。
694名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:24:38 ID:24FKpTmw
20年前くらいからちゃんと解雇出来てれば意味があっただろうね

新しい人よりも、JALみたいなとこで用無し社員を解雇できなくて高賃金体質で退職金やってさらに年金まで払う、
足りない分は実質現役社員も負担みたいな現象は防ぐことが出来ただろうに

これから日本企業の多くはこのスパイラルに陥るし
695名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:32:33 ID:0iciNOQm
なんかなぁ …

・新生児が障がい児だったら、顔に濡れ布を当てて窒息死させる。
・働けなくなった老人は姥捨て山に捨てる。

様な時代に似てるような気がする。

「非生産的な人間や、将来の生産性が見込めない人間は、要りません。」
ってか ??
696名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:37:42 ID:yXtWtgtW
>695
単純労働者がいらなくなっちゃったから。
昔は銀行でも女子工員が何十人もそろばん弾いてたが
今はPC1台で一瞬で終わる。
ロボットも発達して工場も労働者がほとんどいらない。
どうしても機械化できない仕事は外国人が取っていく。
そういう産業構造の変化がまず一つある。
697名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:43:44 ID:sshH6mQ6



もう介護やれよ!


698矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/11/22(月) 16:43:48 ID:DoRyicdy
>>689
じゃあそれを含めて考えましょう。

出来るなら一番望ましいけど、今のルールのまま正規雇用増やすのは難しいんじゃないですか。
じゃあルール緩めて正規雇用増やす(あるいは非正規雇用を増やす)しかないでしょ。

699名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:44:25 ID:yXtWtgtW
>695
もう一つは、冷戦の終結とほぼ同時期に
「会社は株主のものだ」という株主主権論が優勢になったこと。
会社は株主のものだから、株主の利益になることだけをしないといけない。
従業員の人件費はコストだから削らないといけないという空気になった。
それまでの日本の会社は家族的経営と言われていて
社員を「人件費負担」扱いはしてなかったんだけどね。
700名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:51:43 ID:AJJRMzZl
某大手メーカー所属も漏れの経験からだが
日本は今まで新人の育成に1億円/人をかけてやってきた。

ただし今はスピード重視の市場で時間と費用をかけて新人を育てるくらいなら
技術者は中途か派遣で賄う。
ここ5年で今まで10%程度が中途で来た技術者だったが今ではうちの事業所の4割が中途。
事業規模拡大で人増やすのは良いが誰が先輩で誰が後輩だか分からん('A`)
701名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:52:25 ID:XYrb0j05
>>695
電動ではないほうのこけしの由来は、飢饉のときに女の子が産まれたら
将来の労働力にはならないため間引いていたことらしい。
だから唇に朱が引いてあるわけだな。
702名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:53:53 ID:yXtWtgtW
>698
一つの解決法は「会社自身の新陳代謝を速くする」ことにある。
今の日本では、会社を延命させるために従業員を切り捨てる。
だが欧米では会社はもっと簡単に倒産し、また起業される。
日本の会社社会は新陳代謝に乏しいとはよく指摘される点であり、
そのために従業員の雇用が犠牲になっているんだよ。
だから正社員の解雇規制緩和なんてのはむしろ真逆であって、
従業員を養えない会社はどんどん淘汰すべきなわけ。
会社は命がないが従業員は命がある。
命のない方が優先されるのがそもそも異常なんだよ。
703名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:02:33 ID:yXtWtgtW
>698
会社の新陳代謝が速くなれば、
倒産した会社の従業員が労働市場にあふれ、
自然に健全な巨大労働市場が形成されるだろう。
今は会社自体が倒産しにくく起業もされない状態なので、
解雇された人間のための市場が小さい。
704名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:09:40 ID:yXtWtgtW
>698
さらに言うならこの「会社の延命を第一に考える」
という考え方こそ、80年代の日本型家族企業の根幹をなすものであり、
そこでは「会社の延命>利潤」という考え方があった。
同時に終身雇用の慣習があったから、会社の延命=従業員の雇用維持だった。
それが90年代から株主主権論に基づき利潤第一となり、
そのために従業員は切り捨てられることになったんだよ。
だが会社も本来「延命できない」という痛みを負わなければいけない。
705名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:14:13 ID:yXtWtgtW
>698
本来なら株主に配当できないような企業は、
市場から退場しなければならない。
だが日本ではゾンビ企業が従業員を切り捨てて延命している。
このため株価も上がらない。当たり前だ。
706名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:35:49 ID:VEHH1QJB
ゆとり世代って、就職することよりも、以下のようなスレ立てては氷河期世代攻撃ばかりやってるんだよね
なんでだろう?上の世代叩いたところで雇用情勢が回復する訳じゃあないのに。


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1274237642
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1290331176
707名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:39:19 ID:SUIlmXFk
>>479
序章が終わらないうちに滅びちまうぞw
708名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:43:50 ID:USK0C4Zg
>>706
世代間の叩きあいなんて日常茶飯事の板でなにいってんの?
そんなんだから就職できないんだよ
709名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:44:38 ID:X4+Y66cq
>>705
課税ベース拡大らしいから、ゾンビがそれなりに消滅してくれることに期待。

欠損金の繰越控除が縮小するのは結構痛そうだ。
710名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:50:11 ID:6vQUIMhM
>>704
企業の延命はバブル崩壊後、死ぬべき競争力の無いゾンビ企業を
生き延びさせ日本経済の力を落とす原因になった。これは常識だから、
これぐらい勉強してから書き込めよ。
711名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 17:54:25 ID:AJJRMzZl
日本の三大癌世代は以下で決まりっ!!

■団塊の世代
■バブル世代
■ゆとり世代
712矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/11/22(月) 18:37:14 ID:DoRyicdy
>>704
株主資本主義が台頭して家族主義が崩壊したわけじゃなく、
共存してたのが共存できなくなっただけ。

右肩上がりだった頃は、不況でも解雇なんて面倒なことする必要はなかった。採用調整で十分だった。
横ばいじゃショックが来たら解雇は視野に入る。仕事量が減るからね。

で、新陳代謝だけど、起業を増やすアイデアが書いてないよ?

退出について熱弁するのは自由だけど、普通退出が増えたら雇用は減るよね。
雇用をどう増やすか、日本をどう良くするか、と言う視点なら、退出はどうでもいいから起業について力点を置いて欲しい。

それじゃただ文句言いたいだけにしか見えないよ。
713名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 19:01:16 ID:/qbTQwTF
714名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 20:46:24 ID:6vQUIMhM
日本は一流大卒ってだけでいい所に就職できていいね。海外だと
成績見られるからハーバード出ましたというだけでは厳しいね。
投資銀行もGPA3.5ぐらいで脚きりされるし、その他の大企業も成績
重視だな。
715名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:36:23 ID:83lomwwJ
内定がなくても35歳まで生きて行ける
それだけで僕は幸せなんだなぁ
716名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:37:31 ID:83lomwwJ
20歳までに、大したことやってない奴は、これからも大したこと出来ないよ
だから、自己PRは20年間の大したことを言って欲しい
717名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:38:35 ID:83lomwwJ
3度目の正直: 3社落ちた後に始めて面接で地が出せる

2度あることは3度ある: 2社落ちても対策しない奴は3社目も落ちる

取らぬ狸の皮算用: 2社の面接予定が被っているように見えても実際はどちらも落ちているので心配無い

ムリが通れば道理が引っ込む: コネありが割り込み合格するとコネ無しが落とされる

一日千秋: 来るはずの通過連絡を待ちわびる時の切ない気持ち

夏草や強者ドモが夢の跡: わかるよなw
718名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:39:50 ID:83lomwwJ
留年は一時の恥、ブラックは一生の恥

高校、大学受験に失敗して自殺なんかするな。
まだまだ人生これからだ。再チャレンジだ。
受験など、就職活動に失敗するほど、深刻じゃない。
就職活動に失敗したら人生終わりも同然だが、
高校、大学受験など長い人生の中で大したことではない。
就職活動の成否は長い人生がどうなるかをほぼ決定付けるが、
君達にはまだまだ若さと時間がある。
受験生、ガッツだ、ファイトだ!
719名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:43:52 ID:Pinbglb/

てゆうか、内定決まらないって奴、大学でなにやってたの?wwwww

合コンとくだらん恋愛ごっこしてるだけのバカ大学が偉そうに何を
ww

専門職は常に人で不足だから大学選びからやりなおせやゆとりwwww
720名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:47:48 ID:83lomwwJ
>>719
お前の両親は、お前が生まれたときこんな大人になるなんて思ってもいなかった
721名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:49:37 ID:Pinbglb/

>>720

まぁ彼女連れてったらすげー喜んでたなー

学歴は遺伝じゃねーって証明できてよかったわ
wwwwww
722名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:50:39 ID:7HuX56VE
35歳とかでまともな職歴が無い人とかどう思ってるんだろう
夢も希望も無い?
それとも気楽にその日暮らしを満喫してるのか?
723名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:55:54 ID:83lomwwJ
もうなにもかも、あきらめよう。
あきらめないから苦しいんだ。
人が最後に落ち着くところさ。
724名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:57:52 ID:C6Wu5IIR
子供の頃にゆとり
大人になってゆとりがなくなるとは

アリとキリギリスだなぁ・゚・(ノД`)・゚・
725名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:00:23 ID:83lomwwJ
こんな日本に誰がした
726名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:04:49 ID:V8txcWZd
就職氷河期。なんだかすげー響き。
727名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:10:01 ID:eb7zjCGZ
>>725
団塊
728名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:10:27 ID:TlTMiHCD
就職戦線異状なし
729名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:16:56 ID:QnC+NCZy
社会ダーウィニズムの亜流、企業ダーウィニズムと名づければよいのだろうか。
ゾンビ企業が淘汰されれば、活力ある日本経済が生まれるとでもいうのか?
730名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:31:07 ID:5QGM82mt
ユトリヒトモドキを淘汰した方が良くね?
731名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:32:20 ID:V4SDCpPK
就職難を苦にした学生の自殺がまだまだ全然少ない。
732名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:33:55 ID:sjTF1L3b
ゆとりは親世代が裕福なんで働く必要感じてないんだよ。
だから大手企業うろうろして遊んでるだけで真面目に就職する気は
最初から無い。
733名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:34:01 ID:6x7E3PAu
就職失敗を理由にした自殺者数(20〜29歳)
平成21年 男:229人 女:10人 計:239人
平成20年 男:69人  女:17人 計:86人 
平成19年 男:51人  女:9人  計:60人

<出典>
警察庁統計
平成21年中における自殺の概要資料(p.11)
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/220513_H21jisatsunogaiyou.pdf
平成20年中における自殺の概要資料(p.11)
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki81/210514_H20jisatsunogaiyou.pdf
平成19年中における自殺の概要資料(p.6)
http://www.npa.go.jp/toukei/chiiki10/h19_zisatsu.pdf
734名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:43:49 ID:tHlmdTRe
>>722
「働いたら負けかなと思ってる」の彼も、今じゃ30歳くらいのはずだな。
今も勝ち続けてると思うぞw
735名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:53:42 ID:n9A4CmXh
>>734
あいつは今はおやじさんのコネで、どこかの役員だよ

まあ働いてないけどww でも建前上は働いているww

736名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:55:54 ID:tHlmdTRe
>>735
おお、そうなのか。やっぱり、働いたら負けなんだな
737名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:59:29 ID:QnC+NCZy
役員なんて面じゃねー
738名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 01:41:27 ID:Z6m5JNPv
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1290332161/
ゆとりの巣窟、就職板に出張してくる
暖冬世代。
こいつら人間として終ってる。
739名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 01:54:18 ID:RrtlyvnK
もっとまったり生きようぜ
就職なんか人生の暇つぶし、働くのは最低限の生活費を確保する手段
くらいに考えとけばいいやん
740名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 03:31:38 ID:8q7/GQbj
983 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 23:31:19 ID:anmjAVci
大卒内定率、過去最低の57.6%=「就職氷河期」下回る―10月1日時点

984 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 02:35:29 ID:FwsmFLR2
03年 小泉内閣(初期)→就職氷河期
06年 小泉内閣(後期)→新卒超売り手市場
安部・福田・麻生→売り手市場が続く
リーマンショク勃発
09年 鳩山内閣 →超就職氷河期
10年 菅内閣 →超就職氷河期

小泉内閣が雇用をメチャクチャにしたっていうのホントなのか?
どう考えてもリーマンショクとグローバル経済の津波にのまれたせいだろ

985 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 03:22:51 ID:FwsmFLR2
22 :名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:09:23 ID:0rmXfDO8
旧氷河期はロストジェネレーションとか言ってもてはやされたが
今回の氷河期が悲惨すぎて、旧氷河期があったことを、誰一人として意識することはないだろう。

23 :名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:09:56 ID:HBZsEbJG
専門職はうはうはでしたけど?

24 :名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:10:52 ID:aBhgkAzc
みんなが大学行くようになってバカが増えたから内大卒の定率が下がってるって
なんかの漫画の影響受けてる人がいるようだけど
バカが抜けてくれた高卒組の内定率だって下がってるんだからな
どーもならんね
まさか“中卒”でたくさん就職してるわけじゃないだろう??


741名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:06:44 ID:nOisRzoG
つーか民間厳しいなら公務員目指せばいいのに。
特に「まとも」な就職先狙って敗北した挙句、既卒に成り果てた連中。

ニュー速で言うところでは、
・「公務員には無能しかいない」=採用時の競争相手は馬鹿ばっかり、合格は容易
・「公務員は恵まれ杉、現代の貴族」=大手でも平気でブラック扱いのニュー速では異例の好評価
どう考えても民間100社回るよりもローリスクハイリターンだろう。
742名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:11:22 ID:TLnOl29k
http://escapejpn.blog29.fc2.com/blog-entry-78.html
日本社会においては、あくまで新卒であることに大きな価値があるのであり、

就職出来ずわざと留年してでも一応まだ新卒>>>>>新卒で正社員になれず、大学卒業後アルバイトやボランティアをしながら就職活動や資格取得をする既卒

であることが改めて示されたことになります。
743名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:13:34 ID:C1BZOF4G
留年した理由は当然聞くけどな (´・∀・`)
744名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:15:43 ID:hre9HKlX
>>741
公務員は

・試験の競争倍率上がる、問題も難易度増
・面接の難易度が急上昇、民間同様職歴なしの既卒は門前払いがほとんど
・採用数は今後激減
・財政良い自治体いかないと給与が本当に少ない

と結構難しい
745名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:24:40 ID:azkPpVhT
二流大、三流大の学生が「大手企業の求人少ない」と騒ぐならまだ可愛げあるが、

「就職できない、仕事欲しい・内定欲しい」つーのはおかしいだろ。
外食産業、小売、各種訪問販売系、介護、新卒ならいくらでもあるだろうが

今時のゆとり学生たちは「自分は特別な人間」だと勘違いしてんだろな
特別学業優秀でもない、特別美人・好青年でもない、特殊技能・難関資格も無い、
親類の強力縁故がある訳でもないのに、それでも57%が就職できる良い環境。

その57%にすら入れなかったのが社会から自分への評価、ってことに気づかないのかね
746名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:26:53 ID:M4wpL/HN
>>745
一応57%は3流大除いた就職率だぞ?
747名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:30:50 ID:L5kD5vgz
今、犬HKの勤労感謝の日
特別番組やってるけど、

雇用=金融の話が全然無いねえw

海外の金融政策についての内容の話が全然無い。
フィリップス曲線とかを論ずるべき


所得向上も雇用率改善も、生産力向上としたとしてもデフレ下では無意味。
748名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:32:02 ID:Z6m5JNPv
多分、就職氷河期をゆとりの学生の質のせいにしてる奴は、
エンゼルバンク好き。
あの漫画、確かに面白いけど、農業の話とか後半迷走しすぎだから。
749名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:32:31 ID:azkPpVhT
別に旧帝大学生じゃなきゃ就職できない訳じゃないんだからね
早慶やら明青立法中クラスで6割くらい就職できれば御の字だろうに。

まともに受験勉強してればそれ未満の大学には入らんだろ
理系なら更にランク落として、日東駒専・電機大、工学院クラスでも十分。
高校時代、なーんも考えないで勉強せず文系のパットしない学校選ぶからこうなる
750名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:35:28 ID:Z6m5JNPv
>>749
旧帝の文系ってマーチ文系とそんなに実績変わらないぞ。
ほとんどが理系重視の大学だから。
751名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:46:08 ID:aZCX++m/
>>744
女だったら公務員を目指したほうがいいけどね。
1次(筆記)に受かれば、2次(面接)はアファーマティブアクションのおかげでほぼ落ちない。

裁判所事務官T種、U種 総申込者数 15736  受験者数 11572

男受験者 8230  男一次合格者 2331  男最終合格者 403
女受験者 3342  女一次合格者 715  女最終合格者 614
752名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:04:34 ID:+Be+T1Oq
>>740

4年前の高卒は求人も回復傾向にあった。
どうしても大企業に入りたいならそこで入っておけば良かったわけだ。
わざわざAO入試とかでFランに入ってどうする?
753名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:17:42 ID:nI86W4l4
>752
就職できないようなバカだからFランに入ったんだよ
754名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:38:38 ID:Wct5Ktmb
>>753
そしてバカだから
採用試験受けに行くより
「本当の氷河期世代は俺達だ(キリ」
ってネットで言いまわってるわけか
755名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:43:44 ID:nOisRzoG
>>754
こういう連中のことだな。(以下コピペ

【 2chで大企業・公務員等を批判する者の生態 】

漫画・アニメ・ドラマ・ゲームといった架空の世界・人物に感情移入して育ち、
ネット上では大企業や政府の方針を批判して悦に浸り、

「自分が本気になったらどの大学でも会社でも絶対に入れる」
「受験なんて暗記中心の試験じゃ『本当の実力』は計れないんだよ馬鹿どもがw」

と勉学の努力を怠り、ゲームやドラマで育んだ“特別でありたい”という願望を
ただ満足させ続ける毎日。しかし、就職という『現実』 が近づくにつれ、暗雲が…。

──こうした人種は、高学歴・低学歴、学生・社会人を問わず、同様に存在する。
自己評価と現実のギャップが大きすぎる甘ったれた人間はどこにでも存在する。
そんな彼らは、現実を受け入れることが出来ず、口をそろえてこう言う。

『社会が悪い。政治が悪い。自分には一切落ち度は無い。全部お前らのせいだ』

 そして彼等は、自分を苦しめる“悪い権力者”がいつか“正義の味方”に打倒され、
“自分に相応しい境遇” を社会が彼等に “与えてくれる” 時を待ちながら、
今日も他人を罵り、大企業や公務員を批判し、“特別な自分”をネット上で演じ、
自分の心を慰めるのである。
756名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:56:00 ID:iYkjbJQN
本音はこう。
日本人はぜんぜん使えないから、外国人を移民させるんだよ。by経団連

【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」★2 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290478160/

日本の企業が、本格的に中国で大学新卒者の確保に動き出した。
年630万人という世界最大の市場に狙いを定め、日本本社の幹部要員として採用する。
中国では、優秀な人材は待遇のいい欧米企業に流れていた。
日本企業は、高給の「本社採用」を武器に、中途の即戦力も併せて呼び寄せる考えだ。

「金鉱を掘り当てた気分。正直、ショックです」
中国上海で、人材大手のリクルートが中国の有名大新卒者向けに初めて開いた集団面接会。
米コンサルティング大手、ボストンコンサルティンググループ(BCG)の内田有希昌パートナーは
2日間の面接を終え、こう感想を漏らした。

いい学生が2〜3人いればと半信半疑で参加したが大当たり。
「すでに上海と北京で6人に内定を出し、さらに数人採用するかもしれない」

同社は近年、東大や慶応大などの有名校を中心に日本で年十数人を採用してきた。
だが、「安定志向の草食系が多く、戦闘意識の強い野武士タイプが減っていた」と内田氏。
それで中国に来てみたら、「負けず嫌いで、競争意識の強い、我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」

同社は、面接時の

757名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:28:28 ID:sPp5okM6
こんにちは、「就活どうにかしろデモ@東京 2010実行委員会」です。
デモの日程・ルートが決定しました。
2010年11月23日(火・勤労感謝の日)13時30分集合(新宿アルタ前)14時スタート→大久保公園解散(15時頃を予定)です!
http://syukatudemo.blog77.fc2.com/
758名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:38:22 ID:fHTQJ80d
レッテル社会の日本が三流国のレッテル貼られてる(嗤)
759目のつけ所が名無しさん :2010/11/23(火) 13:41:35 ID:ztSLkhce
大本営発表 大卒就職内定率
国公立男子64.1% 女子62.2% 
私立 男子58.1% 女子53.0%
やばい
まじやばい
超やばいw
http://www.youtube.com/watch?v=QgCrAaWfnP4
760名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:44:07 ID:G2hq+LKa
なんで、イス取りゲームで座るのが遅いっていう個人の問題と
そもそもイスが少ないだろっていう全体の問題をわざわざ混同する奴がいるんだ?
761名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:48:24 ID:nOisRzoG
>>760
氷河期という前例もあったのに自分の就職時期に椅子が少なくなることを予想もせず
対策もしてこなかったくせに「私ってかわいそう」だと嘆く奴は馬鹿じゃねえの?

っていう論調が多い用に思う。
762名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:49:20 ID:C1BZOF4G
>>760
単に椅子が気に入らないから座りたくないという本質を見ていないから
763名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:50:48 ID:G2hq+LKa
>>762
でも椅子を選ばなかったら
派遣になる奴が悪いとか後で批判されるんだろ?
764名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:53:46 ID:C1BZOF4G
悪いとかどうとかってゆーか、そいつの自由

座れるのに座らなかっただけでしょ? でも自分の判断が間違えてたからって、他人のせいにしてブーブー言うなってこと
765名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:55:16 ID:G2hq+LKa
学生がどんなにがんばったところで、
学生が景気をコントロールすることはできないから
同年代のうちの何割かは正社員になれないっていう冷徹な現実は動かしようがないんだが・・・

俺は前の氷河期だが、非正規率が高いと同窓会も盛り上がらないんだぞ
自分だけ助かったから解決って話ではない
766名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:55:48 ID:X1WtqH3I
氷河期も第二次氷河期も自己責任ってことですよ
767名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:56:34 ID:C1BZOF4G
だったら、同窓会なんかやらなかったらいいじゃない
やらんとだめって決まりはねえし
768名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:57:47 ID:6UDm+3CL

5000人以上の大企業は0・38倍
5000人未満1000人以上は0・66倍
1000人未満300人以上では1・51倍
300人未満では8・43倍
769名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:58:03 ID:nOisRzoG
>>764
私は座れると思っていたのに!
悪者がイスの数を減らしたせいで!
私の座るイスがなくなってしまった!ひどい!私は悪くない!!

みたいに思っている奴が多いんだよ。
まあ一昨年までだったらイスに座れた奴もいただろうけど、
氷河期は一度前例があるんだから、準備していない奴は自業自得だな。
770名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:59:13 ID:G2hq+LKa
ただ生まれた年度が良かった奴が
生まれた年度が悪かった奴を自己責任という

ほんとにクズだな
771名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:00:16 ID:C1BZOF4G
なんか勘違いしてるやつが多いけど、氷河期であろうがバブルであろうが
入る時は差が多少あるかもしれんが、その後は結果は一緒

バブルで入っても、その後景気が悪くなれば、追い出されて、無職  事件起こしてるのは40代無職が多いよね
氷河期だって、スタートは中小でも景気がよくなって転職してるやつは沢山いる

結局 結果は一緒
772名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:01:42 ID:G2hq+LKa
>>769
個人が準備しても
何割かは就職できないって現実は何も変わらない

なぜ全体の問題を個人の問題に矮小化するんですか?
馬鹿ですか?
773名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:03:40 ID:C1BZOF4G
>>772
だから、それはいつの時代もかわらない

座れる椅子があるのに、気に入らないから座らないという奴が存在するのだから
774名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:03:59 ID:8inGJWox
>765
同窓会が盛り上がらないwww
いつまで学生気分なんだ
他人を地獄のどん底に叩き落としても勝利を勝ち取るようじゃなきゃ

日本には日本人全ての人が安泰に暮らせる「金と技術と資源と人材と武力を合わせた実力」がない
これは誤魔化せない事実なんだよ
だったら競争し勝ち取るしかない
775名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:05:08 ID:C1BZOF4G
お手手つないでゴールイン世代だからなぁ  競争=悪という認識が日教組によって叩き込まれている
776名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:07:43 ID:nOisRzoG
>>772
この問題について、ある個人がイスに座れなかったのは明らかにその本人の責任だからだよ。
イスに座れる奴が現に存在してる以上、当然。
矮小化云々の話じゃない。

イスそのものの減少を批判したい奴はすればいい。大いにすればいい。
しかし、イスが減少したから私はイスに座れなかった、という批判は筋違い。
777名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:07:44 ID:y9krFyMq
>>765
アメリカ式コネ社会って合理的なのかもと最近思うw
778名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:08:03 ID:sPp5okM6
日本の場合は自己責任の風潮から他人に無関心な人が増えてきたな。
アメリカでは自己責任の風潮はあるが、決して他人に無関心でない。
これは民度の差であろうか?
779名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:09:01 ID:C1BZOF4G
椅子を作ればいいじゃないww  がんばってねー 座れなかった人たち 座りたくなかった人たち
  
780名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:09:52 ID:C1BZOF4G
>アメリカでは自己責任の風潮はあるが、決して他人に無関心でない。

おおうそ (´・∀・`)

781名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:12:09 ID:X1WtqH3I
>>765
横だが、イスが減少してゲームの参加人数が同じかあまり減らないならイスに座れない奴が増えるのは当然だろw
782名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:32 ID:C1BZOF4G
結局  ID:G2hq+LKa が言いたいことは、

ボクちゃん 宝くじにあたらなかったの 悔しい〜  ってことだけ

意味ねえなぁ  
783名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:16:46 ID:nOisRzoG
イス取りゲームのたとえ限定の話だと、ゲームで負けて
「イスが少なくなったから座れなかった!」などといえば馬鹿扱いだわな。
784名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:17:19 ID:v4Rvu0eG
>>768
やっぱり大手志望一辺倒だったか
785名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:18:23 ID:C1BZOF4G
椅子は、たりないどころか、あまっています

5000人以上の大企業は0・38倍
5000人未満1000人以上は0・66倍
1000人未満300人以上では1・51倍
300人未満では8・43倍
786名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:19:04 ID:yFsKjKtS
大卒で高卒職・介護職・中卒職(笑)
787名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:20:21 ID:Mj0PVu0k
つ 現実

椅子取りゲームに興じてたら、そのフィールドが既に崩壊してた(涙
788名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:21:22 ID:8inGJWox
アメリカには敗者復活があるとか書く奴がいるが、意味合いが全然違う
アメリカは、激しく競争し戦った結果負けた者の中にまだ戦う意思がある者にチャンスを与える
戦って当たり前。負け犬にチャンスを与えるんじゃなく立ち上がる奴にチャンスを与えるだけ
789名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:23:25 ID:C1BZOF4G
>>786
わーくらいふばらんす なんだからべつにいいじゃん

院卒や大卒でも、上から指示されたとおりに、マニュアルどおりにやる楽な技能職をやってもいいじゃない
神経すり減らして、毎回商談に望んだり、社内折衝をやったりする仕事でなくてもいいよ
だってそっちのほうが、トータルで考えれば収入は大きいかもしれないじゃない
790名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:24:52 ID:9EC2rVnf
氷河期で職にあぶれて若者に与える仕事はない。
彼らはフリーターかニートになるしかないのか。
日本は非正規がたすうはになれば、非正規の都合のいい国になる。
頑張れ非正規、お前らが主役になるあと10年後まで生きろよ
791名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:25:17 ID:FXiMn2uV
立ち上がる奴、なんて漠然とした言葉ですませるなら日本だってアメリカと同じだろう
792名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:26:33 ID:nOisRzoG
>>788
無能な敗者に職を与える、みたいなニュアンスとは全く違うわな。
敗者の中で再度競争が行われて勝者には初回勝者と同様の結果を与える…みたいな感じか。
793名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:26:54 ID:C1BZOF4G
日本には敗者復活は無いかもしれないが、逃者復活がある
日本は、激しく競争し戦った結果負けた者には冷たいが、逃げ回ってるゴミには実にやさしい
逃げて当たり前。闘った負け犬にチャンスを与えるんじゃなく、逃げ回ったゴミにナマポを与えるだけ

794名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:28:55 ID:X1WtqH3I
だから20代30代とかですぐ生活保護とか受けようとする奴が出てくんだろ
ホント止めてくれ
俺の住んでるとこの財政はもうすぐパンクだ
795名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:28:58 ID:0otbKXVG
>>761
全員が対策したところで椅子の数は増えない
796名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:31:10 ID:FXiMn2uV
この数値は毎年10月は低いけど4月には9割くらいになってるよ。
ブラックなのですぐ辞めるのかもしれんが。
797名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:31:34 ID:C1BZOF4G
闘ってすらいない、いわば負け犬未満の逃げたゴミ虫を優遇することがすべての間違い

ゴミ虫を徹底的に叩けば、こいつらは嫌でも、椅子に座るようになる

椅子に座れないじゃなくて、座らないだけなのだから
798名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:31:59 ID:9EC2rVnf
ついにニートが多数派になる時がきた。
799名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:32:47 ID:fJtMdM4z
雇用問題もそうだけどさ、会社もいっぱい潰れたよね。
800名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:32:50 ID:yFsKjKtS
>>793
当たり前だろ。敗者に優しくもう一度チャレンジさせるってことは
勝者が危うくなるだろ。食うにも困っていたときならいざ知らず
今競争してどうするの?(笑)財政破綻は弱者や社会保障のせいだって
言うけどあれは勝者が逃げ回っている奴に罵声を浴びせるのと同じような
嘘だよ。誰がどうがんばっても財政は安定しない。無料のエネルギーを開発
できたとしても失業者が増え、税収が減るだけ。数字上はそうなる。
801名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:33:09 ID:nOisRzoG
>>795
現実には全員は対策してない(=チャンスはある)のに
対策しない、しようとしないから馬鹿なんだよ。
まあ優良企業のイスの数については常に対策済みの奴で埋まってるだろうけど。
802名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:33:20 ID:C1BZOF4G
>>798
そのころは、バブルもアーリリタイア決めて、ある意味ニートになってるから、応援してくれるかもよ?ww
803名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:34:37 ID:R8y23nTy
椅子はあるけど 
工学部養成コースの人しか座れない椅子
看護婦養成学校の人しか座れない椅子
医学科卒の人しか座れない椅子

色々ですよ 誰でも座れると思っていたら大間違いでした
804名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:35:22 ID:nOisRzoG
>>800
>敗者に優しくもう一度チャレンジさせるってことは勝者が危うくなるだろ。

卒業3年間は新卒と同じ資格を与える、てのが近いな。
新卒組からすれば大なり小なり競争相手が増えるわけでたまった物じゃない。
805名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:41:16 ID:0otbKXVG
新卒枠を年齢で切るのも問題だよ
余ってる椅子はあるのにそれを知ってからではやり直せない雰囲気がある
これは別に敗者復活とは言わないと思うんだけど
若者の無知につけこんで敗者扱いしてしまう風潮がなんとも・・・
806名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:43:02 ID:6UDm+3CL
>>777
> >>765
> アメリカ式コネ社会って合理的なのかもと最近思うw

アメリカ式コネ社会って突き詰めればヨーロッパの階級社会と同じだぞ
807名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:45:24 ID:nOisRzoG
>>805
>若者の無知につけこんで敗者扱いしてしまう風潮がなんとも・・・

あまりにも就職に対する知識が足りない学生が多いと思う。
就活が始まるまでESの存在すら知らない学生が多いってのは…。
大学受験並に徹底して教え込むべきだと思うんだけどな。
できれば大学選びの前に。
808名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:47:45 ID:9EC2rVnf
就職出来なかった多くの若者はどうなるのだろう。
彼らの未来が心配だ
809名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:48:29 ID:8eghecdK
いや
激しくメシウマ
810名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:48:43 ID:8inGJWox
チャンスを勘違いしてるな
勝者同等のチャンスと普通のチャンスは違う
アメリカのベンチャー投資なんかもチャンスだが、引き換えに経営権利の一部を奪われる
無条件に与えられるのではなく、チャンス与えた引き換えに資本家や国家に利益を得られるから与える
取引なんだよ
811名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:48:46 ID:GFfr/b2g
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||     
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|          
     |\   ̄二´ /         
   _ /:|\   ....,,,,./\___         
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::    


法務大臣は二つ覚えておけば勤まるそうだ!

                       総理大臣は三つ覚えておけば勤まるよ!

                        1 何事も「謝罪」する!

                        2 何事も「譲歩」する!

                        3 それでもダメなら「土下座」する!

                       要は簡単なことなんだ! 誰でも勤まるよ オレでも鳩山でもね!
812名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:49:52 ID:R8y23nTy
アメリカのコネ社会は二つの側面があるよ
階級社会はアイビー・リーグの人達の事でおっしゃる通り

もう一つが無給インターン制度のお試し採用制度
会社に労働者(政府)がお金を支払って職業訓練を受ける
つまり無料の労働者して働く。その中で営業成績が良い人
のみ正規採用されて。あとは総解雇する
こういう無給インターンが幹部まで上り詰めると
アメリカンドリームとして大賞賛される
無給インターンの株式トレーダーから大富豪にまで
上り詰めた人の映画があったと思う

アメリカはこういう敗者復活のコースは必ず用意されている
813名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:51:23 ID:8eghecdK
>>812
封建国家並の階級社会だけど中産階級までは普通に上がれるから
日本はタコツボ型の英国型の階級社会だからね
814名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:52:00 ID:y9krFyMq
>>806
その通りだよ。卒業生の結束とかは日本の比じゃない。それで階級が形成されていく。
結局、階級を否定していた日本は共産主義思想に毒されてたのかもな。
815名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:54:51 ID:KSOQ8L6U
そもそも

この計算式教えて

そもそもこの予算時期に文部科学、厚生労働両省が出してきたデータの方が怪しい

816名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:55:43 ID:nOisRzoG
>>808
DQNが家族抱えて大工や運転手や警備員や職人しながら
貧しくも逞しく堂々と生きていられる世の中だし平気だろ。
変な話、他人と自分を比べることに鈍感な分、DQNは強い。
ネット環境とか携帯の高額契約とかを諦めれば上記のような仕事でも十分に家族を養える。
DQNを見てると、何かを捨てる覚悟があれば楽しく生きていけるんだな、と感心させられるよ。
817名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:57:25 ID:R8y23nTy
よく誤解されているのが、アメリカは新卒至上主義の国です
アイビー・リーグや工科大の2〜3割は在学中に内定もらいます

残りの人が有給インターンや無給インターンなど
多彩な採用コースで正規採用を目指します
新卒至上主義だけど、日本みたい簡単に内定取れない
有給インターンや無給インターンは大学在学中は無理だから
大学卒業後にインターン応募して奴隷のように働くわけです
818名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:58:07 ID:AGLVaO+Z
学生が対策したところで
椅子の数自体は増えないから
日本全体の問題(将来の生活保護予備軍発生)は何一つ解決しないわけだが

学生責めたってどうしようもないだろ
819名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:58:24 ID:L9K6T6dH
>>812
それ、日本で貧乏な家庭から苦学して旧帝大に行くより難易度数段上じゃね?
820名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:02:31 ID:R7HtPKO5
分かってて民主に投票したんでしょ?
本気で就職したかったら、民主に投票しないし、親にもさせない
まさに自業自得、
821名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:03:10 ID:AGLVaO+Z
>>785
まともな中小は募集してません。
大手が仕事出さないから現状の人数で足りてる
そして会社がまともだから辞める奴も居ない

募集してる中小は大半がブラック
822名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:05:16 ID:9EC2rVnf
どうすんだよ。
就職出来ない奴は一生ニートしないといけないのか
フリーターにしかなれないのか。
そんなのあんまりだ
823名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:08:13 ID:8inGJWox
>822
そういうふうに考えるな
新卒五割、つまり二人に一人は就職出来るんだから難しい戦いじゃないだろ
与えられるんじゃなく奪い取れ
824名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:09:30 ID:R8y23nTy
>>819
本当に勉強の適性があるから、上に行ける合理的なシステムだよ
日本みたいにゼネラリスト一括採用じゃなくて
専門職のインターン採用制度だから、
最初に選んだインターンの職種が、その人の専門となる
テクニシャンを選べばテクニシャン専門家として生きるし、
トレーダーを選べばトレーダーが専門となる

転職の際も専門を何年やったという経歴が重視されるし、
専門を極める為の夜間大学や大学院も+評価される

あとアメリカは基本的に職種のチェンジは認めていない
だから教養主義というどこにでも進める大学が多いわけ
825名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:10:56 ID:oqHVgVLI
円高デフレ不況で雇用が増えない。菅総理と日銀総裁、財務大臣は雇用を増やせない
責任をとって辞任せよ。政府紙幣を刷って円安にすれば株価が上がり景気がよく
なり、その結果雇用が増える。なぜ円高のまま見まもっているだけなのだ。
826名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:12:28 ID:dMp4/TVs
国公立MARCH関関同立以上の学歴で、まともな文章書けてハキハキ論理的に喋れて人を笑わせられるコミュ力があって、十人並みのルックスがあればひとまず問題はないはず。
そのくらいスペックなら、ちゃんと地に足着けて頑張って就活すれば今のような不況でも中堅以上の会社には入れる。
いわゆるスーパーマンである必要はまったくない。
それでも就職できないなら就活の仕方が悪いか、分不相応な会社ばかり受けすぎってことだ。

でもよっぽど運のない大学生を除いて、大半はその条件さえまともにクリアしてないんだろ。
827名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:12:40 ID:gBXTiWGA
今は22過ぎて、一緒にゴール無競争社会から放り出されるからな。

828名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:13:28 ID:7uSR568y
大学の内定率が高いか低いかって、
その年の椅子の数が多いか少ないかが一番影響する
全員が対策したところで椅子の数は増えないし

今年の内定率は低いですね〜ってスレで
個人の対策の問題を持ち出す奴なんなの?
そんなの内定率の高い低いと関係ないじゃん

さも内定率が低いのは学生が悪いみたいな言い方をする
829名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:14:25 ID:fJtMdM4z
>>802
ごめん。勘違いさせちゃったかな。
景気が上がればいいのにねって話だから。
企業勤めだよ。
830名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:16:30 ID:iYkjbJQN
もう中国に行くしかないな

【雇用】 「日本ダメなら中国、東南アジア」 〜就職先やキャリアを求め、海外に流出する若者が増加 [11/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290327828/

日本ダメなら中国・東南アジア キャリア求める若者の海外流出


日本を出て中国やシンガポールなどのアジア圏で働こうとする20〜30代の若者が増えて
いる。厳しい国内の就職事情から、卒業後いきなり海外で働こうとする学生もいて、中国・
東南アジアが就職先やキャリアを求める日本人の受け皿になりつつある。

アジアでの求人情報を提供している「空カモメ」の運営する中国就職情報サイト「カモメ中国
転職」。当初は上海に住み始めた同社代表のブログだったが、個人運営で求人掲示板を
はじめたところ反響があり、04年に本格的な就職情報サイトとしてスタートした。


●日系企業向け、外国語必要ない仕事も
同社によると、現在月平均30万PV。08年のリーマンショック以降の伸びが顕著だという。
09年には5000件の求人情報を掲載した。

求職者の内訳は、20代から30代前半の若い層が半数で、女性も多い。前職は飲食店や
旅行代理店、ホテルなどのサービス業から、SE、プログラマー
831名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:16:38 ID:RcAjxZlb
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <みんなも決まってない
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
832名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:21:10 ID:9hf/wrZK
>>815
内定率の計算に関していろいろレスつけていた人がいるし、
俺も変だと思うが・・・

過去のデータが示しているには、このサンプル調査が出してる数字と
最終的な就職率(就職者を全卒業生で割った数字)は、ほぼ
似通っているということ。おそらく、来年3月の時点で、大学全
卒業者(Fランも含めて)の6割弱が就職している。
833名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:22:36 ID:lliZ/sjC
理系は修士が就職よくて
学士が駄目なのでは?

農工大や電通大、修士と学士
進路が違いすぎる(修士が良い)

834名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:23:37 ID:9hf/wrZK
>>828
>>826が言う程度の「対策」なんて、少子化の今は対策が
容易だし、それすらしてない学生が多いって側面もある。

「全員が対策したろころで」なんて、現実からかけ離れた
仮定持ち出しても、ただの詭弁。
835名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:24:40 ID:nI86W4l4
>796
就職留年や院進学に転換するから分母が減ってそうなるだけだろ。
836名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:36:20 ID:9hf/wrZK
>>835
それはその通り。

ただ、この数値は国公立のサンプルが多い偏った数字だが
最終的な全就職率にほぼ近づくという、不思議な減少がある。
837名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:37:29 ID:4/d+Mw+7
6割なら、2003年の5割5分よりずっと良いな
838名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:00:50 ID:K9RZnc3d
ゆとり学生の質の問題を差し引いても、流石にこの内定率は低いと思う
839名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:14:37 ID:PtGurVFc
ゆとりの学力レベルからすれば内定率が高すぎる
来年初に内定切りを強く求める
840名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:17:00 ID:9hf/wrZK
新卒主義を見直せ! 新卒信仰が日本企業のガンだ!って、
ずっと言われていたから、ゆとり世代を機会に見直しただけだろう。

で、新卒採用を抑えたら、大学生が涙目w
841名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:18:15 ID:X+WIt8qw
高い給料を貰ってる人は何してるの?
自分に金を集めることしか興味ないの?
842名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:19:31 ID:WqmklT5q
>>834
>容易だし、それすらしてない学生が多いって側面もある。
それをすると全体の内定率は改善するの?
椅子は全く増えないというのに
843名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:20:57 ID:C1BZOF4G
>>841
あほ? 何が言いたいのかわからんwww
844名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:26:55 ID:d65j6wZa
>>840
見直してないだろ
中途は停止してるが、新卒は最低限取るって企業はごろごろあるぞ
845名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:30:42 ID:QULWMG35
大企業内定率だから、別にどうでもよい
846名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:32:19 ID:8inGJWox
>841
安い給料で働いてる人に聞きたい
なんで金稼がないの?
競争が嫌い?リスクが嫌い?ガンガン働くのが嫌い?

847名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:33:19 ID:9hf/wrZK
>>842
中途採用が増えていて、中途vs新卒の争いの時代になってるから
改善するぞ。
848名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:39:18 ID:dattmxkU
韓国のドンパチでまた政情不安で不況になるよ
氷河期超え確実だね
849名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:42:23 ID:vcFJtV5l
【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」★2 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290478160/

日本人の新卒はいらないってさw
850名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:50:41 ID:K9RZnc3d
>>847
分かっているとは思うけど、中途採用は実務経験があることが大前提だぞ?
851名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:57:22 ID:X+WIt8qw
>>846
あんたは何で金が欲しいの?
852名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:02:55 ID:C1BZOF4G
就職しなかったのは、本人の意志だからなww  あとは勝手にやってねって感じ

生活保護なんか出す必要性も無し そのまま樹海のこやしになるのが一番
853名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:04:34 ID:9hf/wrZK
>>850
採用時の能力が、中途>新卒なのは当たり前。
ただ、経験のある中途を採るか、新卒を採るかってのは、採用側から
すれば、いつでも選択の問題になるだろ。
従来は、新卒を採ることが普通だったが、少しずつ変わってきている。
854名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:05:45 ID:8inGJWox
>851
別にかき集めてるわけじゃない
計画通りになってるだけ
世の中の人は計算しない人が多い
○○円年収欲しい→そのための職業を抽出する→そのために学ぶべきこと出会うべき人などを選ぶ→それまでにしておく事をやる
日々の生活で、無駄なく生きてりゃある程度計算は出来るだろ
ダイエットと同じで、肥ってる奴は「食べてない食べてない言いながら」食べてるんだよ
人生も同じで、計画ちゃんとやってなく日々だらけてる人大杉
855名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:18:02 ID:QWoKUtkO
何で欲しいのか聞かれてるんだぞ
856名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:30:11 ID:8inGJWox
だから、計画通りになってるだけ
その副産物
つまりロスが少なかった証明の一部
食べていけるだけでも不満はないけど、なんらかの形は欲しい
それが金なだけ
集めて困るものでもないしね
857名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:38:19 ID:IKBKaImN
>>812
主人公「裏の問題、なんて解答した?」
ライバル「裏の問題?えっ、裏に問題あったの!?」
ってやつか。

>>833
工学系修士つってもミンス不況で土建は悲惨だぜ?
零細材木屋の営業とか普通にいるからな。
858名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:42:26 ID:C1BZOF4G
>>855
意味が無い質問だなwww
859名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:45:35 ID:L9K6T6dH
>>857
昔から、工学部でも就職に有利なのは機電系だったと思う。

土木建築化学バイオなんかは、就職では今一つ…
860名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:46:45 ID:IKBKaImN
>>859
材料も悲惨だぜw
861名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:06:28 ID:fJtMdM4z
どこもアップアップな経営状況だからな。うちの会社もアップアップよ。
862名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:08:44 ID:fJtMdM4z
あ、UPじゃないよ?
863名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:26:10 ID:0VKNtUBY
こんな奴が社会人じゃ不景気脱出も夢のまた夢だわなw
864名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:27:22 ID:S3omM9kd
>>832
次第に分母を減らしていく詐欺的な手法もさることながら
肝心の「内定」の中身も食わせもので、派遣やアルバイトとしての採用だって
「内定」に含めていれば、外部からは検証のしようがない。
比較的好景気だったと言われる5年前だって大学新卒で嘱託社員として採用とかあったからな。

姉歯物件なみの偽装が罷り通っている大学の就職課を通した内定率など到底信用できたもんじゃない。
865名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:36:22 ID:sPp5okM6
就活早期化で学生ら抗議デモ 「卒論書く暇ない」

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010112301000232_Lifestyle.html

866名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:37:48 ID:mq6c4Oag
2011年採用の内定率なら
来年になれば志望者がいなくなるから
100%になるんじゃね
867名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:38:23 ID:0VKNtUBY
>>864
それって今でもあるよ
某財閥系商社内定8人とか出てたけど詳しい資料見たら3人契約とかね
868名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:52:49 ID:ruTXhHV0
あー国立理系バイオ09卒だけど学部卒で大手企業に就職しといて良かったー(*´∀`*)
俺を学校から追い出した徳島県美馬市出身のビッチゴリラ女ざまぁぁぁ
869名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:56:00 ID:S3omM9kd
>>867
財閥系商社なら全員を派遣社員で固めた部署もあるしな。

派遣でありながら名刺を持たされ、商談もするのに運がよくても嘱託社員として登用されれば御の字。
念の入ったことに、何かあればその部署ごと商社本体から分社化されることになっている。
870名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:59:25 ID:F55T7Ed4
>>864
専門学校の「就職率100%」とかも、その手口だからなあ・・・
871名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:59:25 ID:0VKNtUBY
>>869
商社も大変だなw
やっぱり高給維持するにはそういうことしなきゃいかんのね
872名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:14:51 ID:uw5E8HXL
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/11/1299235.htm
1)調査依頼先
設置者・地域の別等を考慮し、文部科学省・厚生労働省において抽出。
国立大学 21校
公立大学 3校
私立大学 38校
短期大学 20校
高等専門学校 10校
専修学校 20校
合計 112校

2)調査対象人員
6,250人

日本の大学数
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/08/07/1282495_3_1.xls
 国立 86
 公立 92
 私立 595
 計 793校
…調査依頼先とは比率が大きく異なる。公立は何故たった3になってしまうのか
873名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:34:27 ID:/MGxqgcZ
>>872
>>調査依頼先とは比率が大きく異なる。公立は何故たった3になってしまうのか

「公立がたったの3校しか調査対象になっていない」と考えるよりも、
「国立が21校も調査対象にになっているのが多すぎ」と見るべき。
調査対象数が国公私立各大学数に占める割合は
国立:24%
公立:3%
私立:6%
大学全体:8%
公立の調査対象割合の少なさよりも、
公立と大学数が大して違わない国立の調査対象数の多さの方が際だっている。
874名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:35:06 ID:F55T7Ed4
>>872
バランスの悪い抽出調査だが、なぜか10月の内定率は、3月の就職率(分母は
全大学卒業生)とかなり近い数字になってるよ。

公立大学は看護がほとんどだから、就職調査としては例外的になるので
除外してると思われる。
875名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:10:41 ID:6UDm+3CL
>>865

法政大学・明治学院大学・神奈川大学
こんなところにいってる連中がまともな企業への就職を希望してること自体
まさに噴飯ものw
876名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:16:27 ID:C1BZOF4G
駅弁大 じゃなくて 駅伝大 ですね (´・∀・`)
877名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:21:00 ID:Hbhoj+D3
20〜29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人 …【男が90万9千人余る】
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人 …【男が82万7千人余る】

30〜39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人 …【男が130万5千人余る】
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人 …【男が101万3千人余る】

40〜49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人 …【男が75万8千人余る】
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人 …【男が41万9千人余る】
878名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:22:38 ID:rES5T4YT
>>877
子供作ろうにも相手がいないんじゃしょうがないな
そりゃ国際的な結婚詐欺が増えるわけだわ
879名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:34:28 ID:0QLihi7z
>869
派遣を3年雇用したら直接雇用せんといかんのに
部署全員が派遣というのはちょっと考えられんが。
880名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:34:50 ID:JoXnKKV3
右肩上がりの時代が終わって新卒一括採用の弊害が目立つようになったな。
881名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:38:35 ID:IKBKaImN
>>879
子会社に分けて各会社で2年11ヶ月ごとに使いまわし、とかじゃね?
882名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:45:32 ID:0QLihi7z
>881
最近の労働基準局はそんな露骨な手口も調査しないのかね。
883名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:47:05 ID:M4wpL/HN
>>832
最終的に跳ね上がる内定率も就留組や院逃組が分母から引かれるせいってのもあるらしいよ?
884名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:49:17 ID:IKBKaImN
>>882
今の労働基準局って基本的に大企業の味方だろ。
885名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:01:29 ID:sPp5okM6
TOEIC SWテストを受けてみた
2010年11月22日(月)11時38分


http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2010/11/post-178.php

886名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:13:41 ID:S3omM9kd
>>879
労働基準局と書いているのがいるが、霞が関の厚労省本省にしかないぞ。
それを言うなら都道府県ごとに置かれている労働局だろう。
887名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:15:42 ID:0QLihi7z
>886
すまん間違った。労働局で置き換えてくれ。
888名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:21:13 ID:rErp+SFk
>>883
文部科学、厚生労働両省が発表する「内定率」はそうだが、
>>832が言っているのは、

 10月時点の内定率(抽出調査)≒3月の総就職率(全大学)

ってことなので、君の指摘は筋違い。
889名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:43:57 ID:LACd7q65
>>875
一応マーチの一角の法政がその扱いなのはどうよ?
マーチでまともな就職する資格すらないならもはや日本終了だぞ?
890名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 11:22:01 ID:+DQN6fgl
法政の就職難は以前からあったような気がする。
891名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 11:58:54 ID:GTiyGtlO
綺麗で丈夫なイスは少ないから、小汚いガタガタしたイスに座れってことだろ
ガキみたいにあのイスじゃなきゃ嫌だ!なんて言っても仕方ねえよ。
自分じゃどうすることも出来ないんだから。
社会の厳しさを知らん学生だから愚痴りたくなるのも分かるがな
892名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 15:35:19 ID:zt6oVQwf
民間に委託されていない学校の給食のおばさんか、市バスの運転手目指そうぜ?
89312/1国会・首相官邸包囲大行進:2010/11/24(水) 20:28:13 ID:tqEvMR3z
12/1首相官邸包囲大行進 (11/6銀座4500人 11/13横浜3000人 11/20大阪3300人)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan170413.jpg
11/20大阪3300人動画
http://www.youtube.com/watch?v=onw1fmJcfdc

>>1
デフレ対策を採らない、媚中政策でデフレを長引かせる政府・経団連・マスゴミを
デモで糾弾しろよ 海外に行くよりもデモだろ普通に考えて
そして選挙のときに積極財政派の政治家を選べ
就職したければ政治を改めろ 民主主義を発揮しろ
894名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 21:24:46 ID:Lr1m8E1K
全国高校実力ランキングと2010年大学合格者数 ランキング

ttp://koukouranking.blog17.fc2.com/
895名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 21:43:40 ID:2U8JLqj5
学生時代に留年浪人している人は就職浪人するのか中小企業
ぶか悩ましですね。
896名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:17:15 ID:5K9kVA6D
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ    自己紹介をしてください。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \  (これが噂の、圧迫面接・・・!!)
 |      (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
897名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:22:29 ID:Z+BQCjga
昔は大学生の数が少なかった
ところが今では高卒で就職するはずの層の人達が大学生になっている
この層の人数を排除してから内定率を計算すれば内定率は70%以上になってるはず
何のことは無い
大学生の数が増えただけ
898名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:22:58 ID:g5pwW6F1
今年入社組はリーマンショックの影響で厳しかったと思うけど、
来年入社組はなんでさらに厳しくなってるの?
899名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:43:56 ID:iOTPe0K7
>>897
それって高卒の就職率がとんでもない数字になるだけじゃん
900名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:51:51 ID:AIN0sldi
>>899
高卒の仕事は、誰でも出来るようになったので、正社員である必要性がなくなっただけ
901名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:52:54 ID:oUvRfr9V
>>897
少数になったはずの高卒の就職率が、もっと悪いのは
どう説明するわけ?

それに内定率は過去も今も同じサンプルで計算している
全国のすべての大学を調べてるんじゃないよw
新しい大学はサンプルに入っていない
入れたらもっとすごい数字になるよ
902名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:54:14 ID:Vm6nY+Iv
>>897
高校生の就職内定率は40.6%で求人倍率は0.87
国公立大学生に限った就職内定率ですら63.2%で7割には及ばない。
また、国公立大学生の就職内定率は:文系64.4%(▲6.6)、理系60.6%(▲11.2)
となっており、2ちゃんでよく言われる「理系なら就職先はある」は
去年までとは違って今年は当てはまらなくなっている。
国公立にはいわゆる「Fラン」は含まれないのにもかかわらず、
文系の就職内定率よりも理系のそれの方が落ち込み方も数字自体も酷い。
903名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:58:02 ID:mbCPweDA
仕事はどんどん誰でもできるものが増え、優秀じゃないとできないものも増えてる。二極化。
で、大学生はどんどん質が落ちてる。全入時代だし。だから不景気とか関係なく今の状況
は必然。誰でもできる仕事にしか手をあげられない人は自分のレベルを自覚して諦めろ。
人より優秀な人はもっと研鑽してこの国を引っ張ってってくれ。御願いします。
904名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 22:58:20 ID:OjEOKySW
高校卒業予定で一部上場企業内定者は勝ち組でしょうか?
Fランク大学に行くよりは良かったのでしょうか?
905名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 23:20:16 ID:mMn3kGAU
>>900
× 高卒の仕事は、誰でも出来るようになったので
○ 高卒は使い物にならないので

最近の若い者は…… って話になるが
仕事以前のことが出来ないのだから、高卒は使えね。って話になる
906名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 23:23:52 ID:ZIHo98r2
今年の内定者はデキレース
907名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 23:29:20 ID:oO1hgpuu
>>901
速報値の内定率以外にも、毎年夏くらいに就職率を出しているから
そっちの数字を見るべし。そちらは、全大学の全卒業生が分母。
908名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 23:32:59 ID:fRM/4cET
知り合いのコネとか使えばいくらでも就職できるだろ。
何十社も受けて就職できないとかアホじゃないかと思う
909名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 23:36:11 ID:iOTPe0K7
>>903
昔、五体満足なら誰にでもできた仕事がどんどん減ってるんだよ
(工場の海外移転、公共事業の現象)
910名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 23:52:02 ID:J/cAiiad
その手の仕事は避けてるからこの内定率なんだろ。
911名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:03:08 ID:Caqi+s55
>>910
その手の仕事が完全なマックジョブ化してるから避けられる。
要するに熟練という概念がない。
912名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:46:07 ID:Fep60y/3
誰でもできる仕事→ バイト、派遣
専門的な仕事→ 大学四年間で所得できないような資格持ち、もしくは経験者。

求人に資格も、知識も何もない一般人レベルがもぐりこめる隙がほとんどないんだよな。
913名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 01:47:03 ID:9SkZphbT
誰にでもできる仕事しかない人が、派遣とかやって
暮らしていけるようなシステムになってれば、それで
良い社会ってことですよ。自民であれ、民主であれ。

大企業の正社員じゃなきゃヤダなんて、時代遅れ。

「旧帝大以外イラネ」「東大以外はカス」って、少し前の
2ちゃんじゃデフォだった(笑)のに、ちょっと就職難になると
論調が変わってしまう。ちゃねらの実態がばれちゃったよw
914名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 01:48:10 ID:oZa7JmZf
ある程度の年齢なら、これは自分たちの責任だと考えるのが大人だろう。
若い人には希望を持ってほしい、これが自然な感情では。
結局、俺もそれほどの能力を得られなかったし、
自分ができる以上のことを、若い人に教えることもできない。
非常に残念なニュースだよ。
これから衰退を目の当たりにするかと思うとうんざりする。
915名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 01:57:16 ID:9SkZphbT
一億二千万の日本国民を食わすために、成人男性の大半、
3000万人か4000万人が必死で働く必要なんてないんだよ。
1500万人か1000万人か知らんけど、昔の半分以下で十分。
で、女性も社会進出してるしな。

数百万人が必死で働き高給を取り、残り3000万人が失業保険
はさみつつ、まったり派遣やバイトやってりゃあ、日本はやっていける。
年収300万以下か、1000万以上かで二極分化するんだ。

それで皆が幸せと感じるようなインフラがあればいい。
昔はなかった、2ちゃんだって、携帯だってあるじゃない。
916名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 02:01:33 ID:L2x/MmrB
>>915
その数百万人が頑張って稼いだ外貨を
せっせと朝鮮に流すパチンカスジジババどもを何とかしないと・・・。
917名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 02:36:08 ID:w7z6QIGN
>>904
もちろん勝ち組。
入社後は研鑽を続けること。
親も負担が少なく喜んでいる。
918名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 07:47:27 ID:UmHt+ei0
成長に向けた新たな航路への舵取り
日本の指導者への提言

Published by:
在日米国商工会議所

http://www.accj.or.jp/doclib/advocacy/GSTF_WP_J.pdf


82ページ


内定の慣行が労働力の流動性を制限

使用者が学生に対し、卒業の1年前までに法的
強制力のない仮の採用通知を出す「内定」の
慣行は、労働力を固定化しており、日本の経済
成長に大いに寄与している中小企業及び
外資系企業の競争力を損なっている。
最近の経済危機で目にしてきたとおり、内定
を受け、将来の展望を確信していた多くの
学生が、突然内定を取り消され、自分たちの
目の前の見通しが立たなくなるという経験を
している。内定が与える偽りの安心感は、日本
の経済にとって危険なものである。それは、
多くの日本企業がもはや「終身雇用」という
暗黙の了解を果たせない時代に、「終身雇用」
への期待を助長してしまうからである。
また一方で、合法的な内定であっても、将来
にわたる相当な金銭的なコミットメントを
伴うため、多数の中小企業や外資系企業には
適合不能である。内定の慣行は、日本の大企
業が即座の金銭的負担なしに優秀で聡明な
学生を不当に確保するためのものである。
このような雇用の申入れは、労働関連法令で
明確に禁止するか、またはこれを拘束力の
ある雇用契約と厳格に解釈するようにすべき
であると、我々は考える。
919名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:38:27 ID:m0Im5Hnu
>>898
ドルだの円だの動きまくって日銀がゼロ金利政策復活させたろ?
金の価値が高まれば新卒に月給を出すよりいつでも切れるパートやできる社員をこき使わせたほうがいいんだろうね
だから年明けから内定切りが始まるさ
920名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:44:18 ID:+an9YUFV
年寄りが最近の若者はと言うけど昔より劣ってるとは思えないな
うちだとワード,エクセル使えて,英語で現地採用社員と話せるのが最低条件
以前は高卒も雇ってた

他の会社聞いても軒並み上がってるよ

昔はどこも高卒で雇ったりもしてたらしいけど
自分達の若いのがよくできたって幻想捨てたら
921名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:51:51 ID:UmHt+ei0
ホンダ、12年新卒採用に二輪枠 スペシャリスト養成、事業底上げ狙う (1/2ページ)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/101125/bsa1011250504001-n1.htm
922名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 08:54:26 ID:GFbPdkCH
使えない日本人を雇うより、優秀な中国人を雇った方が
マシってことだろ。
923名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 09:15:07 ID:83s/uvLg
>>912
かといって、弁護士や公認会計士はとっくの昔に過剰で就職難だしな。
924名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 09:32:57 ID:+NkPEZVQ
お前達を捨てて
中国人を大量採用
これぞエコ替え! 第二の大和民族構想です。
おまえらは自分の親を道連れにおとなしく滅んでください。
それが、経団連様のお達しです。
925名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:42:42 ID:GFbPdkCH
数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!

恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!

100人に一人が結婚すればいい。
500万人の内、5万人で数兆円は消費する。
需給ギャップは40兆円程度だ。100人の内99人が年収300万円未満だったり、異性に興味が持てなかったりあるだろうがね。
100人の内一人ぐらいは俺のように全てクリアしている奴がいるだろう。
金が回りだすと、年収300万円未満も、300万円以上になるよ!
926名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:52:38 ID:L2x/MmrB
>>925
遊ぶ金欲しさに男女平等を盾にして男から職を奪っておいて
「結婚しろ、養え」とかアホかバカかと思うよな。
養ってくれるなら結婚する、って男はいくらでもいるのにw
927名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 19:19:56 ID:riqSnUCQ
>>920
昔と能力的な大差はないにしろ、事務職などは激減してるから
波平さんや、野原ひろし、さくらひろし みたいな仕事をするのが
今は困難ってだけ。

要するに、昔は100m走が10秒で五輪金だったが、今は9秒6とかで
走らないと勝てないのと同じで「昔と同じ」ではダメ。時代が進めば
人間はそれだけ進歩しないといけない。
928名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:05:26 ID:UmHt+ei0
女を雇用するなとか家庭に閉じ込めろとか2chで叫んでるのは
駄目男さろ。競争を減らしたい既得権者と考え方は同じ。
929名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:11:47 ID:N/z1NFoY
>>927
そんな事はないだろ。
不景気だから就職口の頭数は減っているけど、
だからといって昔以上の能力を要求されるほどの事はない。
そもそも仕事の内容自体が高度化しようもないものばっかりなんだから。

ちなみに実際のオリンピックでもカールルイスとくらべて今の記録もコンマ2〜3秒速いだけな。
シューズが進化した分だけで十分説明がつくレベル。
930名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:44:17 ID:vulByBui
>>929
不景気の影響が大きいが、いずれにしてもヒロシたちで
つとまる仕事は減ってるか、待遇が悪い(グローバル化で
中国人とコスト争い)か、どちらか。

「仕事の内容自体が高度化しようもないものばっかり」って
ことはない。ヒロシみたいなオッサンはエクセルもろくに使えないw
931名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:48:51 ID:wrDfZ/6W
仕事、年金、税金、健康保険。

何もかも、世代間格差。

生まれた年が、悪かった。
932名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:49:33 ID:d/l0I1xH
就職出来ない=時代のニーズにあわないってことだから
進化論的には淘汰されるべき存在なんだよ。
無職にはもっともっと厳しい対処をした方がいいんだよ
933名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:51:11 ID:9JcUD6sZ
土方ででもやればいいのに
934名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:52:05 ID:c8wMpeK2
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/cheese3310/statuses/6833416288870400
935名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:54:18 ID:xGEc0uK0
>927
さくらひろしは自営業じゃね?八百屋だったと思う。
936名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:17:00 ID:vulByBui
さくらももこの実父は八百屋だったが、まんがでは「普通の家」にしたいと
いうことで、職業は不詳だな。いちおう、背広かなんかで帰ってくるから
リーマンっぽい。また、母親も専業主婦っぽく描いてる。


海山商事ってのも、何やってるかアヤシイが、リアルにもできた
ttp://www.umiyam.com/ (平成11年7月2日設立)

双葉商事はたくさんあるが、次のは創業昭和33年だから、こっちが古い
ttp://www.futaba.ecweb.jp/idx.html
937名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:31:06 ID:0Y9XXnTw
まぁ分母がかなり増えてるからな。
Fランは大学のカテゴリーから外せ。
内定率はすぐ改善するw
938名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:33:42 ID:X/izr7DO
結婚できない貧乏なオッサンを笑っていたゆとりの男女の諸君。

お前らもそうなる。
939名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:40:38 ID:vulByBui
>>937
大学のランクが下がっても、案外と就職率はさほど変わらない。
さすがに、Fランになると内定率3割らしいが、「Fランでもイチローの
打率並」と思えば、凄いじゃないかw
940名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:50:25 ID:g2Vwm31V
今の大卒の半分は団塊Jrの頃と比べれば大学に
かすりもしないバカだからしかたないな
工業、商業高校でも出たほうがよっぽどいいのに
金と時間の無駄使いだったな。
941名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 22:11:05 ID:F6Z7XXmc
先輩後輩自分の様子を見てれば
内定が出ないのは当然だな
と思う
942名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 22:22:23 ID:STv1b3cz
まあ、就職できなかったとしても
後輩のために奨学金の返済は粛々とお願いします。
943名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 22:34:53 ID:p+Z7zION
いや〜、壊滅的だわ。ここまで裾野が壊滅したら年金、社会保障ももうおしまい。
逃げを決め込もうとした団塊連中や生活保護にたかる寄生虫もこりゃみんな死亡だな。
944名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 22:49:51 ID:83s/uvLg
>>943
大学教員どもの将来が楽しみだぜ。
大学は就職のための場ではない、と綺麗事ほざいてきた連中の職場が
進学しても就職に全く役立たないことが明るみに出て
今や中堅の大学も経営難で失業するのが現実的になってきているんだからな。

大学以外で食っていけない連中が失業して飢え死にするさまを見届けたいもんだよ。
945名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:49:55 ID:MDUIM1eQ
厳しいな
946名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:50:46 ID:JnrPzVxm
今の学生さんたちが厳しいのは仕方がないよ
景気が悪いのもあるけど、君たちの先輩方が職場での評判が悪いからね
こりゃどうしようもないよ
947名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:54:17 ID:ymRPZfOq
結婚しなくても死なないよw
948名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:58:56 ID:X7a62sMY
>>944
「Fランは潰せ」で一番困るのは、大学教員だからなw
まあ、中堅以上はなんだかんだで残るだろう。

日本にとって大事な理系は、大学教員の7割が国公立らしいので、
ミンスが「駅弁は不要」とか馬鹿な政策を取らなきゃ大丈夫っぽい。
949名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 00:14:28 ID:42azCVqm
>>826
いつまでも頭はバブルですか。
950名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:20:26 ID:Bas/KWOS
>>949
ん? そんなもんでしょ? ただし、文学部・新興横文字学部はのぞく

工学部の伝統学科なんて、いつの時代でも楽勝
951名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:23:13 ID:WRGNOxv0
これは酷い
日銀が20年も円高デフレを続けて日本を破壊した。
952名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:23:48 ID:Z/LiPf61
>>943
就職できなかった大卒が集団自殺でもすれば面白いのに
953名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:27:16 ID:BOmeBv2d
>>944
中国人学生を輸入するから無問題だろ
日本の企業も中国人学生を採りたがってるんだし、ウィンウィンの関係だろ
954名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:31:05 ID:WRGNOxv0
小泉のせいとか言ってたやつ出てこいや!
955名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:46:59 ID:4mxl+qTk
地方の私大、短大は名前書いて入れる大学ばかり


東京や関西の有名私大も

学部によっては名前書けば入れる





そりゃ企業も取りたくない
956名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:47:46 ID:haX5iPfY
この時代に57.6%ってのは悪くないとは思う
957名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:50:41 ID:Qf4bVJM7
失うものが無い若者の大量生産か。
中韓はきな臭い情勢になっているし、大切な就職時期に民主党が与党でめちゃくちゃにしてくれた事もあって
恨み、鬱憤のたまっている若者による売国奴、在日シナチョン狩りが発生でもしそうだな。
958名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:51:12 ID:PWxL6/Gn
>>956
言っとくけど57.6%にFランは入ってないからな
959名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:54:27 ID:KNKshYjA
来年の3月には90%くらいになるだろ
960名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 07:58:59 ID:sX49CVkh
新卒枠で採用されずに既卒(最近はあと3年新卒だが)になった奴らをどうにか雇ったとしよう。
そこの会社には既卒と同い年で同年に卒業した新卒がいて、仕事もそこそこできるレベルだとする。
この時、既卒はどんな感じなんだろうね。
961名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:00:58 ID:BOmeBv2d
>>960
「あっ、そう」ってぐらいだろ
年齢と職階が一致してないといけないっていう日本的慣行が、今の惨状を招いているんだしな
962名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:01:23 ID:5wNqv7MR
介護と非正規があるよ、大丈夫
963名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:12:22 ID:ow+jH1/r
>>957
いいえw
ニートがニートを殺す事件が起きる程度ですw
964名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 08:29:35 ID:J4+pEzsA
高校→専門で応用情報まで2年で取って今はト〇タのシステム開発部門だ
学歴なんて今は重要じゃない

普通のことができない学生が増えただけ
965名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 09:02:44 ID:TBYZTBah
>>964
日本は機会が平等でないというのもあるんじゃないか?
966名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 09:06:40 ID:TBYZTBah
シンガポールでは学歴が非常に重要だ。名刺に学士、修士、博士と書くぐらい
だからなw
967名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 09:06:43 ID:iIbwgQNj
当たり前の結果だが世界の笑いものだな。
968名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 09:11:11 ID:bqpEE4qI
>>959
数字は上がると思うけど大学を卒業した人の90%が就職するわけじゃない
からなぁ
969名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 09:33:21 ID:cFY0PyjP
ニッコマクラスの大学だとこんな会社でも喜んで就職する。

http://www.musashino.co.jp/recruit/seniors_voice.html
これじゃ遊ぶヒマもない。
970名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 10:00:38 ID:TBYZTBah
ピサの斜塔、学生が占拠=教育予算削減に抗議―伊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000012-jij-int

教育費削減反対、学生らが大規模デモ 英国
< 2010年11月25日 18:39 >
http://news24.jp/articles/2010/11/25/10171214.html

「就活くたばれ」学生叫ぶ 厳しい現状に北大生らデモ
2010年11月24日
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201011230007.html

デモ行進:今の就活はおかしいぞ 大学生、抗議の行進 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20101124ddlk38100315000c.html

就活 大学生、改善訴えデモ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010112402000039.html


就職活動に異議、4都市で学生がデモ
http://www.youtube.com/watch?v=XkFz25w3gO8
971名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 10:28:04 ID:IhsrW5zL
50代以上 学歴で就職が決まってた世代
40代   バブルで馬鹿でも大手に就職できた世代
30代   就職氷河期

会社で働いてるほとんどの奴らって就職で苦労してない
くせに、よくああだこうだと学生に要求できるよな?
学生時代も今の学生より勉強してたようには、到底思えない。
世の中のおっさんアホばっかり。
972目のつけ所が名無しさん :2010/11/26(金) 10:52:35 ID:HOw38cXZ
2011就職戦線 早稲田一ツ橋東農阪大編
http://www.youtube.com/watch?v=ce_7fqOoiGM
973名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 11:38:45 ID:4NTlfwT6
>>971
そういう時代だったんだからしょうがないとしか言いようがないだろう。

ラクな時代に生まれてラクがしたかったという気持ちは分からんじゃないが
今はそういう時代じゃないんだよ。
厳しい時代に生まれて、切磋琢磨して生きてきた世代の人として、将来おっさんになったとき
尊敬されるかもしれんぞ?
974名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 11:46:55 ID:GNqOoj/A
>>948
>「Fランは潰せ」で一番困るのは、大学教員だからな

大学のランクがそのまま研究費に反映される理系と違って
文系の場合研究者の業績と所属大学は一致しないからな
Fランじゃないが中堅大学の某教授は何度も母校の東京大学から
復帰を要請されたものの「学生の指導に時間を割かれると自分の研究時間が
なくなるから」って理由で拒み続けてた
975名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 11:51:40 ID:CQadqhdn
100人の就活生がいました
 100人のうちの99人はサークルのリーダーでした
 100人のうちの99人はアルバイトで人間関係を磨きました
 100人のうちの99人は英語はある程度話せると胸を張ります
976名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 12:08:35 ID:cKqukdte
>>975
そして、
 100人のうち99人は大企業に就職できません。
977名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 12:15:39 ID:gFGg1bje
営業に若い女(新卒)を使う会社を調べ問い合わせる

興味があるのできてくださいと足をはこばせる

契約をにおわせる

○○さんかわいいから一回食事行くならと誘う

セックスまで持ち込む

契約

後日クーリングオフ
978名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 12:17:30 ID:PHLDh6bu
>>973
>ラクな時代に生まれてラクがしたかったという気持ちは分からんじゃないが
>今はそういう時代じゃないんだよ。
>厳しい時代に生まれて、切磋琢磨して生きてきた世代の人として、将来おっさんになったとき
>尊敬されるかもしれんぞ?

オッサンになるまで生き残れればの話だが
979名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 13:02:10 ID:mPUwRvPb
>>953
> 中国人学生を輸入するから無問題だろ

目先の利益しか見えない浅はかな考えだな。
カネの亡者の中国人が日本企業の思惑通り指示に従う訳がない。
20年前のバブル経済期にはイラン人を土建関係に大量に入れ、バブル崩壊後に食い詰めた連中が不良化。

5年前の東海地方では、ブラジル人を自動車産業に入れ、解雇後のいま治安が悪化中。

懲りずに今度は中国人かい?死んでも治らんな。
980名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:14:26 ID:jnThe3Sy
>>952
いんや、いよいよとなれば大企業の内部留保頂きに参上するよ!
なんで自殺なんてしなきゃならんわけ。殺戮に決まってんだろ、自然状態だよバカ
981名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 14:59:21 ID:2gJDrRlS
絶対条件@ホワイトカラーである。A公式にはリストラしていない。B途上国や危険地域には行かない。前提条件@終電では必ず帰れる。A精神的激務(高ノルマ営業等)が無い。
判断基準@各企業に持ち点60を与え、T、U、V、Wの基準で増減する。A知名度、倍率、内定者の学歴は問わない。
T.給料 30で1000万(+7) 35で1000(+5) 40で1000(+3) 45で1000(0)
U.退社 18時(+3)19時(+2)20時(0)
V.転勤 無し(+2) 数箇所(+1) 国内都市(0) 国内僻地&海外都市(-1)
W.競合 独占参入障壁(+2)参入障壁(+1) 自由競争(0)

72 福音館書店 医学書院 医歯薬出版
━━━━━━━━━━ユートピア━━━━━━━━━━
71 東証 経団連
70 日証金 金融取 世界貿易センター 平和不動産 南江堂
━━━━━━━━━━真の勝ち組━━━━━━━━━
69 証券保管振替機構 東京流通センター サンシャインシティ 私大職員(大都市圏)
68 日証協 生保協 損保協 JR東海 京王 安田不 サンケイビル ダイビル JASRAC
67 JFC 首都高速 JAEA JR東 JR西 小田急 東急 東武 西武 JRA
━━━━━━━━━━マターリ高給━━━━━━━━━
982名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:03:32 ID:kXf0pWk3
馬鹿でも就職できたバブル時代の奴が面接官なのだが
同じ大学でも今とバブルの頃は別大学と考えた方がいい

全入時代の今、高学歴で就職がないといっても
その高学歴を得る難易度が下がり過ぎ
983名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:51:40 ID:bnNLSLcV
昔は大学入れなかったレベルの人でも、大学に入れるようになってしまったからな
中卒高卒で働いてやっとちょうどいい人も大学入っちゃうから
自分もバカでFラン通ってたけど、高校の普通科ってこんなんだろうな、って感じだったし
第一何も勉強なんてしてないのに首席っていうのがおかしい
そりゃ高校7年通ってた程度のレベルじゃ大卒なんかじゃないよねえ
984名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:55:19 ID:mGaz9CHm
>983
実際に企業の採用担当者は
大学のランク付けをしてるからね。
もちろんFランは高卒扱いだ。
表には出さないけどねそういうのは。
985名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:11:44 ID:+m4NJt+K
理系が安泰って時代も終わったんだね
986名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:14:34 ID:PJ0kfkBu
>>985
高校生の理系離れが進む一方で、大学の定員数は変わらないから
そこに入る学生の質も明らかに落ちてる

それでもまだ、ゆとりの文系バカ学生よりはマシなレベルだがww
987名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:26:08 ID:GNqOoj/A
>>984
> 実際に企業の採用担当者は大学のランク付けをしてるからね

学生のときに某大手予備校でバイトしてたが
その年の偏差値データーが出揃った際にいの一番に問い合わせてくるのは
外資企業だったぜ
988名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:30:42 ID:bUPLriyT
ここまでの簡単な流れ

格差は小泉・竹中のせい!ネトウヨ市ねw

政権交代だ!ネトウヨざまぁw

株価低調・円高加速・新就職氷河期
989名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:36:30 ID:fgxD7TYB
薬学部がうらやましい
ドラッグストア普通の総合職21万なのに薬剤師32万・・・
ボーナスも薬剤師のほうが多い。
990名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:41:54 ID:mPUwRvPb
>>989
> 薬学部がうらやましい

新設薬科大学の粗製乱造によって薬剤師が供給過剰に。
おまけに規制緩和で必ずしも薬剤師をドラッグストアに置かなくてもよい時代に。
薬剤師が大量に失業する時代が来ているのが分からんか?
991名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:47:59 ID:fgxD7TYB
>>990
週刊誌そのまま鵜呑みにするのはやめたほうがいいよ。
薬剤師過剰より就職できない大学生と無能な氷河期の無職、派遣切りのおっさんが大量に余ってる方が問題じゃないのか。
そんな連中に比べれば人生easy modeだよ。
992名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:13:33 ID:mPUwRvPb
>>991

> 週刊誌そのまま鵜呑みにするのはやめたほうがいいよ。

この6、7年の間に新設薬科大学がどれくらい増えた?
それに比例して薬剤師の仕事は増えたかね?

> 薬剤師過剰より就職できない大学生と無能な氷河期の無職、派遣切りのおっさんが大量に余ってる方が問題じゃないのか。

薬剤師過剰供給を論ずるのに一般社会の就職難を持ち出してきて何が言いたい。
まぁ、センター2科目だけで入学できる新設薬科大学もあるくらいだが
そういうのは入学後の必須科目、物理化学についていけるはずもないから大量に中退者を出しているがね。
993名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:49:59 ID:5uonHA0r
大企業に就職できないってどんな気持ちなんだろう
994名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:52:14 ID:x2InJ8BZ
>>990
会計士も供給過剰になってるしな。
企業年金廃止、定年を引き下げないともう日本に職はないと思うよ。
高給を取る連中が多すぎて、金を稼ぐ年代の人が少なすぎるのが
若者が就職できない理由なんだよ。

995名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:55:05 ID:X7th2SYU
>>993
別になんとも思わないよ
所詮労働者なんて奴隷だから
996名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:59:37 ID:6PuQsd5j
薬剤師の地獄は再来年からだよ
薬剤師って初任給高いけど、700万程度で止まるからな
ほとんどが袋詰めだけだから経験は必要なく若い方を使うようになるよ
ドラッグなら昇給はするけど、役付けってどうなの?
店長になんかなりたくないだろうしな
997名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:51:27 ID:AAhUIP8C
ドラッグストアなんてほとんどパートとかバイトでしょ。
製薬会社に入れないような底辺私立薬学部は歯学部と同じ道をたどるね。
998名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 22:15:46 ID:lRWSCgNI
女子大出ても、短大出ても7-80%もなかったはずだよね。

999名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 23:29:55 ID:D2W6lvlP
大企業に入社しても10年もたてば昇進しぼられ
取り残される。もしくは片道出向など待ちかまえている。
高卒バブル時期入社の俺は10年前年収800万あったが
出向して、名ばかり管理職にされ年収650万程度。
妥協して中小企業選択も手の内。どうせ中小企業にいくはめになるなら。
1000名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 23:34:24 ID:Fbf/U/9K
1000なら全員内定ゲットな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。