【地域経済/鉄道】降りてびっくり何もなし?…新幹線新青森駅前[10/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
今月に入り、試乗会用の「はやて」が続々と乗り入れる新青森駅。

駅構内の工事も8割ほど進み、12月4日の開業に向けた準備は最終段階に差しかかった。
しかし、駅の周辺に青森市が整備した区画はいまだほとんどが売れ残り、閑散としたままだ。
「降り立った乗客はきっと、何もなくて驚くに違いない」。
誰もが気をもむ中で、青森の新しい玄関口は開業日を迎える。

更地のままの区画を囲むように立ち並んだ住宅街。
「周りに何もないから風が吹き付けて冬は厳しいわ」。その一角で暮らす加賀谷キヨさん(79)は、
苦笑して辺りを見渡した。

区画整備の予定地に所有していた畑の仮換地として3年前、今の場所に家を構えた。
「買い物も楽になるし、にぎやかになる」。期待を膨らませ、40年近く住んだ三内から夫婦で
越してきた。「でも、土地はいつまでたっても眠ったきり。これなら山の中に駅を建てたのと
一緒じゃないの」。恨み節も漏れる。「初めて来た観光客はどう思うかしら」。

市が整備したのは、約3・9ヘクタールで計18区画。
しかし、これまでに売れたのは、レンタカー会社の事務所とオフィスビルの2区画にとどまってきた。
「残念ながら土地が売れ残って空き地のままなので、にぎわいを作り出すための準備をしなければ」。
鹿内博市長は今年4月の記者会見で焦燥感をにじませたが、開業まで1か月を切った今も、
進展はない。市が先月15日に始めた8回目の募集も、応募があるか分からない。

売却が進まない背景には、大型商業施設の出店を規制したことがある。
市は現在のJR青森駅前を街づくりの核とする「コンパクトシティ構想」を前提に、新青森駅周辺の
開発方針を定めた。「中心市街地と競合しない規模の商業施設や宿泊施設を誘導する」。
新青森駅周辺は言わば、「ほどほどの発展を」というスタンスだ。

ただ、売却した2区画は全体の約2割に過ぎない。
鹿内市長は取材に、「企業は、どれだけ人の流れがくるか様子見の状況。人が来ると分かれば
売却できる」と期待をつなぐが、仮に来年1月までの募集期間に売れても、建物などが姿を現すのは、
来年の夏以降になる。

「新幹線が止まるほかの駅と比べて、はるかに寂しい。リピーターがいなくなる」。
観光関係者らも眉間(みけん)にしわを寄せる新駅周辺。今月、「新青森延伸記念」と銘打った
県内巡りの旅行を売り出した近畿日本ツーリストの本社広報は、「今、JRを中心とした宣伝効果で、
青森への注目が集まっている」と指摘した上で、不思議そうに言った。

「駅は次の目的地に向かう中継地。電車やバスの待ち時間に、青森の特色を楽しみながら
買い物できる店があってもいいし、足湯もいい。アイデアは色々とあるはずなのに……」

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101112-OYT1T00504.htm?from=main4
売却が進まず、空き地が広がる新青森駅の東口周辺
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101112-651265-1-L.jpg
“新青森駅周辺の土地区画整理事業の売却状況”という地図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101112-651231-1-L.jpg
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/12(金) 13:29:20 ID:???
関連スレは
【鉄道】新青森発の一番列車、30秒で満席 東北新幹線全線開業[10/11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288852575/l50
【鉄道】東北新幹線「はやぶさ」、3月5日運行スタート グランクラス導入[10/11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289454905/l50
3名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:31:05 ID:Owxb40Ew
2年後は、函館行きの素通り駅になっちゃうからな
4名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:32:15 ID:2fF4BVFU
新大阪も出来た当時は畑の真ん中やった。
5名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:32:48 ID:oNvLmdtu
新幹線を降りたら大雪原なんてロマンチックじゃないかw
6名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:32:51 ID:DukliP04
新神戸駅もたいがいひどい
7名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:33:03 ID:9Ge6MneJ
新函館開業のときはどんな表現になるんだろう。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:33:20 ID:X2JTKKdd
新潟にもこんな感じの新幹線駅があるぞ
9名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:33:27 ID:FdFF/c3M
>区画整備の予定地に所有していた畑の仮換地として3年前、今の場所に家を構えた。

よく意味がわからないんだが…
畑を売って他所から越してきたって事だろ?
10名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:33:45 ID:DSXuRr0d
そりゃなんかあるところはそうそう土地買収できないものな
日本の鉄道事業が遅い原因のひとつ
11名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:34:04 ID:7lqwPrG4
>>3
5年後だよ。あと函館行きじゃなくて新函館駅。

新函館駅は函館市内ですらないし、
函館駅から18kmも離れている。
立地条件は新青森より酷い。

新函館駅予定地
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/Construction_site_of_Shin-hakodate_Station_01.jpg
12名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:34:25 ID:/+2+YQVZ
>大型商業施設の出店を規制した

地方都市でこれをやったら何も入らなくて当然
13名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:35:30 ID:zThgeseJ
>>11
gazoudekasugi
14名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:39:21 ID:XozUJNNv
さっさと札幌まで繋げ。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:41:35 ID:LK1bRWbx
ほほう、新幹線に秘境駅とは!
16名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:41:46 ID:avVYssdf
秘境駅だな
17名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:43:02 ID:omzg/sxM
18名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:43:57 ID:avVYssdf
新横浜もホームから見える景色は結構シュールだよな
19名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:44:44 ID:mDAKqu1o
やる前からさんざん言われてきたことだ
20名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:46:17 ID:BG9DI4wY
新横浜でさえ建物でき始めたの、70年代終わり頃からだったぜ
駅できて15年くらいの間は本当に何もなかった
21名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:47:03 ID:v0tiN25r
>>18
表はいいんだけど篠原口は寂れた住宅街だからな
住民が頑固で立ち退いてくれんのだ
22名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:47:40 ID:XPfckWsj
>>11
高倉健が駅長やってそうw
23名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:47:51 ID:1rLSDZmn
岐阜羽島
24名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:48:06 ID:kY+j3FB3
10年近く前に、このあたり何度か行ったがここに駅を作ってどうするんだ?って思ったw
やっぱりあのままなのかw
25名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:48:27 ID:O+7mR0OW
それでも東京から乗り換え無しで止まってくれるだけありがたい。

26名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:48:50 ID:THuyR8xD
青森駅でさえあのザマだというのに…
27名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:49:32 ID:H/eaI924
>>6
トンネルとトンネルの間に挟まれた崖地の前に建ってるからな
28名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:50:29 ID:uHb3x0i3
昔なら駅前にいろんな出店が有って
昼も夜もいろんな賑わいがあったけど、
いまやチェーン店しか続かないから
どこ行っても同じ
もっとワイゼツさが欲しい
29名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:50:36 ID:RmYoI3PT
青森、函館は大丈夫だろ
観光資源もあるし、観光拠点にもなりやすいし。

駅そのものが発展するかどうかは微妙だけどな。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:52:12 ID:mtUfYtyz
病院建てればいい
31名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:52:48 ID:v0tiN25r
ここに病院を建てよう
32名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:53:02 ID:kY+j3FB3
新横浜がなんとかそれらしくなったのって平成に入ってからだからな
俺が高校の頃(昭和60年代)は駅周辺は篠原口は住宅あったけどそれ以外はラブホしかなかった
学校の授業でマラソンをするとき新横浜周辺を走ることをラブホ巡りって言ってたんだからw
33名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:54:51 ID:oQ9NoXCE
東海道新幹線の岐阜羽島は何十年たってもなあーんにもない
34名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:57:51 ID:O+7mR0OW
俺の地元、黒石は
東京ー盛岡間 新幹線 盛岡ー弘前間 高速バス
の利用が多いからなにかと便利なんだよなあ
35名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:57:55 ID:RiiE6zoW
東広島も空地だらけ
36名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:58:10 ID:KvVVfQjB
100年経っても大丈夫
37名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:58:54 ID:XozUJNNv
下北半島経由で函館にしなかったのは何で?
38名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:59:07 ID:edDaTcvn
>>33
あそこは避難駅だからいいんだよ、名鉄もいちをあるし
39名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:59:44 ID:9pJ6pVYr
1日の駅の利用者数が一定数になるまでタダで貸し出せよ
40名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:00:53 ID:KvVVfQjB
新幹線の新横浜。大丈夫かな?
派遣社員として仕事で行ったことがあるけど、そこそこビルが立ってたよ。
41mn:2010/11/12(金) 14:01:06 ID:FIRnw8le
雪も無いの?

雪ぐらいあるだろ!
42名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:01:29 ID:xkWG1xeT
新横浜は開発が進んでるからまだいい

相生と新倉敷は軽い絶望を覚える
43名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:02:37 ID:RiiE6zoW
>>9
もともと計画地域に畑を持っていて、区画整理事業で事業組合を作って
畑の土地と住宅地を交換(換地)して、家を建てて引っ越してきたということ
だろう。

再開発地域に指定されると、その地域内の土地の三分の二以上の面積
地主の賛成があると強制的に再開発計画が確定して反対住民も立ち退き
が必要になる。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:02:46 ID:kY+j3FB3
そもそも青森なんか車社会なんだから青森駅周辺を中心市街地になんて考えずにやればいいじゃん
大規模出店解禁して新青森駅前に大規模駐車場完備のバカでかい商業施設作ればいい
そのほうが絶対に結果的に街は活性化するだろw
45名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:03:41 ID:t6KbIb1b
まあ元々、新幹線が出来たら目的達成だから、
あとはどーでもいい感じでしょ。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:05:02 ID:S3jDz3LW
青森ならまだマシだろ。新大阪の東口は本当に何もない。
開業して50年近く経つのに。関東では考えられない。
47名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:05:12 ID:S9+8UrL5
>>1
田舎はいいねぇ〜
48名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:05:13 ID:7lqwPrG4
>>44
ところが新青森駅近くには青森西バイパスが通り
地元資本のショッピングセンターが既にある。
市内にはイオンもヨーカドーもあり、郊外型大型商業施設が飽和状態だから
規制を解除したところで出店する見込みはない。

ガーラタウン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3
49名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:05:20 ID:VeM6sNA6 BE:635994825-2BP(0)
三浦春馬がいるんじゃないのか
50名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:05:47 ID:kY+j3FB3
だいたい東北の新幹線の駅でまともな駅前があるのは仙台以北だと盛岡と八戸くらいしかないけどなw
51名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:06:17 ID:T/q5wynU
青空市場くらいは出来るだろう。
扱う商品は何もB級品でなくともいい。
C級グルメで十分だ。
52名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:06:18 ID:scQqrM8Q
浦佐もスキー場しかないじゃないか。
53名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:06:30 ID:mOD7zvzh
「足湯」なんて言っている時点で終わっている
54名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:07:25 ID:RiiE6zoW
>>42
新横浜も不景気でビルは空室だらけ。

とくにMM21など横浜はビル建設が盛んで新ビルの
供給が盛んなのでオフィス移設で設備の古いビルは
全く借り手が付かない。

新横浜は都心に出るのに、高い新幹線運賃を払うか
菊名や横浜まで出てから都心に乗り換えなくちゃなら
ないのも人気が無い理由。

東急目黒線が延伸されれば、少しは変わるかもしれな
いけど、新幹線だけでなく都市へのアクセスが不便だと
新幹線駅は発展しないと思う。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:07:41 ID:3NSC4CVW
新横浜だって今のように賑やかになる前は
ずいぶんと長い間、閑散とした町だったぞ
56名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:07:57 ID:kY+j3FB3
>>48
だから駅前に作るんだよ
新幹線で来てくれる客を取り込んだら、その今ある大型施設をしのぐ集客ができるかもしれない
57名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:08:33 ID:oNvLmdtu
県庁でも移したら?
58名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:08:35 ID:TB1Qp2hP
新横浜も、昔は、パチンコ屋とラブホばかりで、何もなかった
59名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:08:57 ID:RiiE6zoW
>>44
新幹線駅に直結したプレミアムアウトレットを出店してもらうのは
明暗だね。
周辺に何も無いなら土地も確保しやすいだろうし、商業施設が
増えれば人も賑わう。
60名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:09:17 ID:tP95G++w
青森は観光するところが無いやろ。
せいぜい夏のねぶた祭りくらい。
その点、函館はいっぱい観光するところがある。
完全に函館までの通過点確定だな。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:09:34 ID:7lqwPrG4
62名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:10:22 ID:KvVVfQjB
「新」鉄道路線でしょ。
うーん、やはり旧市街地を離れた所に通したくなるんだろうな。
その後どうなるのか。理由はいくらでもつけられるだろうね。

地価が安い、交通便利 (新幹線だけだけど) と言っても、急ににぎわうわけがない。
新興地って、よそ者ばっかり。よそ者嫌いな気風が強かったりすると、
ことさらに無視して放っておかれるだろうな。
63名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:10:24 ID:U9C9PHza
おっと、新尾道の悪口はそこまでだ。
64名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:11:04 ID:YMSy9NEt
>>11
どうすんのこれw
こんな所から乗り降りする人いるのか
それとも超絶急ピッチで開発するのか
65名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:11:56 ID:kY+j3FB3
>>61
まともなほうだろw
66名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:12:25 ID:edDaTcvn
>>61
ホテルあるし、地方駅としたら十分じゃないっすかね
67名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:12:26 ID:LK1bRWbx
道の駅と一体化構想
68名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:13:04 ID:8iNbY364
何も考えずに土地売ったら駐車場と駐輪場しか出来なそうだなw
69名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:13:39 ID:/+2+YQVZ
>>61
レンタカーと駐車場以外に何かあるだけマシ
70名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:13:52 ID:O+7mR0OW
観光案内所、ビジネスホテル、タクシー数台、レンタカー屋、おみやげ屋、
100円ショップかホームセンターがあれば十分ですよ
71名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:14:13 ID:MWVIVxHQ
>>54
キュービックもいつまでもつか…
72名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:16:48 ID:wps6iSMH
どうせなら駅前を大駐車場にして利便性を良くした方がよさそう
73名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:17:45 ID:xkWG1xeT
>>54
まあ、横浜線のコースが斜めだからねぇ・・・東に行くには向いてない
車でも、港北ICの無計画性を何とかしろと言いたいw
74名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:18:02 ID:KvVVfQjB
Google street view とかで旅してみたくなった。いひひ。
75名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:19:34 ID:oNvLmdtu
>>11
素敵すぎる。
新幹線の駅なんてないほうがいいのでは?w
76名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:20:52 ID:Lq+ZyTgq
青森市街に何を期待して来るのかと
恐山、大間、八甲田と離れたほうが興味をそそる場所がたくさんあるじゃないか
77名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:21:03 ID:VOup7BNa
おっと静岡県三島市北口の悪口はそこまでだ。

東レ工場しかねぇwww
78名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:21:28 ID:v0z1oBRX
盛岡以北の東北新幹線は事実上北海道のために作っているようなもの
だから新青森駅も北海道新幹線との接続を考えてこのような場所になった
79名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:22:40 ID:4MPLnNRU
青森駅にしがみついているうちはどうにもならんよ
80名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:23:44 ID:WM0bkPk6
>大型商業施設の出店を規制

でかい商業施設は街づくりに必須だろ
81名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:24:07 ID:ufbnkmXx
>>61
もともと八戸駅は貨物駅だった
82名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:24:55 ID:yGRVGaFR
京都、新大阪も、出口によってはな〜んもないよ。
83名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:25:51 ID:oNvLmdtu
八戸から北上して下北半島から函館に渡ればよかったのに
84名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:27:25 ID:MWVIVxHQ
>>61
ビジネスホテルとレンタカー屋があれば十分です
85名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:30:40 ID:ATL7kJf4
三内丸山遺跡が近いじゃないか。
縄文の町として売り出したらどうだ
86名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:30:59 ID:SyfTwA73
「何もない」があるんだよ
87名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:32:43 ID:7ttAGQYj
>>11
18kmとか大したことないわ
と思ったけど、地元の私鉄ローカル線の総延長が12kmだった
本線の17km止まらない急行の所要時間が20分くらい
北海道だから線形が良くなって直通で12-15分程度か
遠いかと思ったけど、15分程度で市街から新幹線に乗れるのなら妥当な距離じゃね
88名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:33:54 ID:KvVVfQjB
>>73
>横浜線のコースが斜め
あれって、元は軍用鉄道だったとか。だからむしろ市街地を避けて通る。
89名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:35:46 ID:omzg/sxM
90名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:40:14 ID:MWVIVxHQ
>>89
こっち側は一応サマになってるんだよな
91名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:42:28 ID:Rc2+ufmf
駅周辺にリンゴ園でも作ればいいんでないの
首都と同じ様なマネしても勝ち目は無いんだから
92名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:43:23 ID:iq/UMzni
地方の新幹線駅前に必要なのは駐車場とレンタカーとバスロータリーとタクシー乗り場。
オフィスビルや商業施設など全く必要ない。
93名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:44:17 ID:d6Le8ldl
>>88
>あれって、元は軍用鉄道だったとか

神奈川県だと、相模線なんていうのも軍用鉄道っぽい。
もう20年くらい以前の話だが、新しく親戚ができちゃって、
相模線に初めて乗った。あー、神奈川県の平野部にもこんな所があったのか。
(かえって箱根・丹沢のほうを知ってたりする)
94名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:44:21 ID:3kqHFX1o
すぐ建てられる朝鮮の仮家(カガ。藁屋根のボロ家)の出前は、どうニカ?
駅前を朝鮮部落にしてくれるニダ!
ウェーハッハッハッハッ
95名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:48:18 ID:q1Nq1jaQ
新横浜って写真を上手く撮れば栄えているように見えるんだよな
この状態になるまでに20年くらいかかってるが
みなとみらいの開発のせいで風前の灯
96名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:50:07 ID:oNvLmdtu
>>88
横浜線は軍用ではなくもともと信州の生糸を横浜港から輸出するための貨物専用線だったと思う。
97名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:54:42 ID:Y03Ii12y
新○○駅は大抵だめだね
98名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:57:24 ID:0i+su1I5
日本のシルクロードな。国道16線、横浜線沿いの道。
新がつく駅はいつまでたっても駄目だな。新大阪、新横浜。
99名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:58:16 ID:d6Le8ldl
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/Kaido_wo_aruku14.htm
横浜駅 (関内駅?) って超有名。こんなの簡単に見つかる。うらやましい。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:59:28 ID:QVJWk5Pk
いらね
101名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:59:49 ID:5D1kqxoE
>40年近く住んだ三内から夫婦で越してきた。
三内から石江って隣じゃねぇか
102名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:00:13 ID:Rd8QR0Tv
山陽新幹線なんて在来線と連絡してない上に人里離れたところにあるのが普通。
103名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:05:27 ID:d6Le8ldl
>>95
>新横浜って写真を上手く撮れば栄えているように見える

>写真を上手く撮れば
昔の話だけど、なんが人通りがさみしい。
いちおう立派なビルは建ってるんだけど、活気が感じられない。
悪く言うと、ゴーストタウンみたいだった。いや、昔の話ですよ。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:09:43 ID:0o0ZJ4iW
>>11
どこの有力者の土地だよその辺w
反対デモが起こっていいレベル。
105名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:11:24 ID:zX5Mu09U
自民党の利権で建てた駅だということは、スルーするんですね。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:11:33 ID:w+6Gmr2D
青森と茨城ナンバーの車だけには乗りたくない。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:12:16 ID:k4pHIuGx
>>46

そりゃ東口は開発しようにも.....
108名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:13:52 ID:OGbX8rQe
こういうところの空き地には重税をかけるようにすべき
109名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:15:42 ID:k4pHIuGx
>>102

駅前がなんとかなってるのは、姫路・岡山・福山・広島・小倉・博多ぐらい?
110名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:16:41 ID:TjWNAXRF
今がチャンスだな改造ワゴンでたこ焼きや弁当売ればもうかりそうだ。
111名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:18:54 ID:oNvLmdtu
>>107
コラ!
112名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:20:38 ID:X6qKFkjG
>>11

空港建設の間違いか
113名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:27:36 ID:NG3wMAWx
>>107
何?
114名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:28:14 ID:XMzrhL/J
>>102
新富士は?三河安城は?岐阜羽島は?
115名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:30:10 ID:edDaTcvn
116名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:31:42 ID:yfAdGTfS
最初はそんなもんだ。未だにそんなもんだって駅も実在するが。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:33:55 ID:kuIX/A1d
>>88
子供の国はもともと陸軍の弾薬製造貯蔵施設で、現在長津田から子供の国に伸びてる
子供の国線が昔の軍用鉄道だったはず。


118名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:34:48 ID:Z9u/AIuj
>>105
スルーも何も、自民党を支持する地元住民が居たから出来たんだぞ?理解出来るか?
空港にしたって自民党の所属議員が思いつきで好き勝手出来るようなことでは無い
マスコミの影響だろうが、自民を支持する地元企業団体があってこそだという考え方が
まるで抜けてしまっているのが不思議だ
119名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:35:04 ID:Rd8QR0Tv
>>109
そんな感じw
新尾道とか、路頭に迷うレベル。
120名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:35:33 ID:KI9n4NBb
駅前っていったって、今日日の物流はトラックだし
めぼしい企業の支店は青森駅前にできちまってるし
どこにでもある商店街など不要だから
いっそのこと、駅前は更地にして芝だけ植えて
夏はバーベキュー、冬は雪遊びが
無料でできるって事で宣伝した方がええよ
121名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:41:28 ID:4PE11Pt6
新横浜だって昔は塩漬け同然の土地が駅前にあったし。

仕方ないよ。区画整理は土台造り。後は都市計画のセンスの問題だ。

誰にとって使い易い街にするのか、その辺りから行政と住民が考えるとこから
始めれば良いこと。
122名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:41:32 ID:r97OkugU
新函館って場所はどうにもならなかったのかね
どうせ全列車停車なんだろうから
思いっきり急カーブで
函館に近づけられなかったのかね
123名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:43:55 ID:r2itzUlG
>>9
×区画整備
○区画整理
ややこしい用語のオンパレードになるので
説明は省略するが
宅地造成を見越して買った土地の上に家を建てた
という意味
124名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:45:05 ID:GpPmttHF
>>96
群馬で生産した生糸を八高線で八王子に運び、
そこで絹織物に加工し横浜線で港に運び、外国に輸出したのさ。

明治の主要貿易を支えたロマン鉄道なりよ。
125名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:52:56 ID:OM9NxV5Y
仙台だってなんもないがな
126名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:54:05 ID:mcmeqnuA
>降りてびっくり何もなし?

これなんて熊本駅前?
127名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:55:10 ID:dC845/0n
鉄道駅の周辺がにぎわう必要ってないんじゃないか?
ヨーロッパの町を見れば、よく解るだろ。
128名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:03:19 ID:1DuSg+JH
青森駅に新幹線入れなかったのか・・・
129名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:06:55 ID:1DuSg+JH
青森出張とか行っても日帰り&繁華街には行かないって感じになるんだろな
130名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:14:55 ID:PK6ODQTE
東海道新幹線と無理やり作ってる東北新幹線を一緒にしないで欲しい

横浜に失礼だぞお前ら
131名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:23:00 ID:a1NpMI9O
都市圏のど真ん中に駅がある新潟はやっぱり大都会だな
政令指定都市なだけある
132名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:23:34 ID:dadBSzPe
>「周りに何もないから風が吹き付けて冬は厳しいわ」
>「買い物も楽になるし、にぎやかになる」
>「でも、土地はいつまでたっても眠ったきり。これなら山の中に駅を建てたのと
>一緒じゃないの」
>「初めて来た観光客はどう思うかしら」。

なんかウソ臭い。
加賀谷キヨさん(79)は絶対にこんな喋り方はしないはず。
133名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:29:36 ID:/kz5TZqo
>>126
また愛媛人かw
134名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:35:28 ID:wmJNwgYA
>>11
雲のむこう約束の場所の舞台にしか見えないw
135名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:43:38 ID:rpmsNMVL
厚狭駅前も相当ひどいです
136名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:52:39 ID:BHvzsKX/
>>1
ハマちゃんになんとかしてもらおうよ

>>6
立ちつかれて休憩のつもりでホームに一時下車したけど、永山駅と対して印象が変わらなかった
137名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:00:25 ID:ziBeECE2
現状を残念がるだけで、自ら街を作り上げようという気概が微塵も感じられないのは
まことに残念である。
138名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:01:19 ID:Utd+QYgf

新幹線の駅って全部童話地区にあるんだよ。知ってた?



139名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:02:51 ID:zDHsJePL
>>23,33,114
岐阜羽島を馬鹿にしたな!
>>66,69,84,92の言うように、岐阜羽島には
レンタカーと駐車場はもちろん、ホテルはもちろん私鉄だってある。
>>61の写真と変わらぬ風景だろ?wwwww
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.315828,136.686154&spn=0,0.025878&z=15&brcurrent=3,0x6003a5139e142931:0x2441f81d63d6559c,1&layer=c&cbll=35.315828,136.686154&panoid=1hyONLCvMxJ10w3TatmEQw&cbp=12,22.31,,0,-6.49
140名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:06:04 ID:5lJd4EnZ
無知は怖いよ・・・
人々が考えてるより、青森市は都会だ
北東北の中枢なんだからね
141名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:08:03 ID:BHvzsKX/
>>138
東京駅も広島駅も?
142名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:14:00 ID:HFbgX4UE
岐阜羽島かよっ
143名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:35:29 ID:w+6Gmr2D
>>140
北東北ってドコとドコが含まれるんだ?

144名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:40:28 ID:v/bnIo+a
全レス読んで一番いいアイディアは、病院かと。
どこにでもあるような病院じゃなくて、大学を併設した規模が大きい病院を誘致すれば、
便利の良さもあって全国から人をかき集めることが出来る。
145名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:46:45 ID:fisPqUFa
>>140
常識的な北東北の範囲内なら盛岡>>>秋田>>青森(笑

まあ山陰に次ぐ低レベルな争いだが
146名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:46:53 ID:HMh9w49S
147名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:47:08 ID:BHvzsKX/
>>144
どうなんかな
今後は老人向けの医療施設の方が病院経営の主流になるんじゃない?
看護士とかもそういう実習多いみたいよ
148名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:51:29 ID:fisPqUFa
>>144
誰が好んでその大学に入りたがるのかと
学生も教授も含めて

医療都市というと一番有名なのがアメリカのTMCだけど、アレですら
アメリカ第四の都市ヒューストンに隣接してるからこそ成り立ってるわけだが
149名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:54:06 ID:aIzlptny
新幹線駅の側なんて煩過ぎて住みたく無いわな
田舎なら静穏に慣れてるだろうしなおさら
150名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:56:39 ID:HMh9w49S
一方の青森駅前

「A-FACTORY」
JR東日本が青森名産のりんごをテーマとした特産物を販売
青森駅北側の海沿いに建設中
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1732.jpg

「ねぶたの家 ワ・ラッセ」
青森市が建設中 A-FACTORYの隣
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1733.jpg
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1734.jpg

新しいバスターミナルが整備された青森駅
青森駅本体も外壁の改装工事中
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1735.jpg
151名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:58:51 ID:uHb3x0i3
降り立ったら林檎畑
なくらいのファンタジーもないのかよ
言葉通じないのがファンタジーだけど
152名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:59:56 ID:EIzcuawp
北海道への速達が前提の路線構想で停車はオマケみたいなものだから、新駅前を無理に開発することも無いだろ。
青森駅まで新幹線ダイヤに合わせて在来線をシャトル運転できるように改良するだけでいい。新函館もそれでいいじゃん。
153名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:16:42 ID:ydwvBOM2
どこの業界も投資するだけの金が無いってのが実情だろう。
154名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:22:31 ID:+eA6cvSs
途中下車しても同じような風景だよ
駅前なんか混んでて誰も近付かないよ
田舎は歩かないし移動は全部車だからね
155名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:25:44 ID:S1/aeGqg
仙台以北は札幌に繋がらないと意味無しだろ
156名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:27:00 ID:CKC3ErOj
まあ、葛西や新葛西も最初は何も無かった
157名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:27:18 ID:2ovzlrW6
新大阪も開業した頃には寂しい地域みたいだったから青森もこれから開発されていくんじゃないか
158名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:29:18 ID:CT/Gh+fD
新横の南口に降りちゃったって感じなのかな。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:34:24 ID:fe8ZsE0Q
>>4
畑どころかバリバリB地区。
160名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:36:23 ID:qT+9O2JA
こんなところに駅作って、JRは元とれんの?
赤字垂れ流しで税金補填だろ。
161名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:36:33 ID:m7xKFihR
新大阪は周辺にやばい人たちが住みすぎてて開発が進まないと
思ってたんだが
162名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:41:49 ID:rwzv7IGL
函館も変なとこに駅作ってるんだろ?
163名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:50:57 ID:FdFF/c3M
>>43
ありがと
164名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:51:19 ID:3ZY8EyPu
新八代駅のことかと思った。
近くに女子高しかない
165名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:53:19 ID:pdFFV7dZ
3階建てのペンシル住宅をボンボン建てろ
何でも良いから埋めろw
166名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:53:46 ID:QV4VXVMg
新横浜とかは最初は寂れててもじょじょに発展するのは目に見えてたけど
青森じゃ30年たってもこのままかもしれん
167名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:02:56 ID:0cgvbOAL
上毛高原とか白石蔵王とか水沢江刺なんてもっとひどいんじゃないの?
168名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:03:53 ID:1eV8y3Y7
上毛高原よりはましだろ?
って思って画像見てみたら…
まぁ地方の新幹線駅なんてそんなもんだよね。
169名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:13:30 ID:Bh0oGyvS
新大阪は、駅のちょーど真上を飛行機が降下しながらかすめていく
あれがなければ周辺に超高層ビルが建てられるんだが
170名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:15:33 ID:kY+j3FB3
いわて沼宮内とかなw
171名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:16:38 ID:omzg/sxM
172名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:17:29 ID:B30rJw69
雪国の新幹線の駅を降りたら、そこは何もなかった......


川端康成的で抒情的な風景ではないか?
173名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:17:30 ID:cSRS5rkS
上越新幹線の本庄早稲田駅も周り何もなくてわろたw
上越新幹線は止まり杉で時間の節約になっていないw
174名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:18:51 ID:Qa0HZK5/
栃木の那須塩原駅前はロータリーしかないよw
175名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:20:46 ID:o9gLned3
本庄早稲田 だよ。

店すら無いんだから。東京から50分の駅で、店が一件もない駅はないぞ。
176名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:32:10 ID:rJHLiDd6
終点なので全列車が止まるから安中榛名とかよりはマシだろう。
時間はかかるかもしれないが、現青森からシフトするんじゃね?
177名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:37:13 ID:yVcZ26No
何もないなんて自慢にはならんがな
178名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:37:28 ID:GdwyPeOx
>>11
これは逆に行ってみたくなる。いっそ地下駅にしてほしい
179名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:38:22 ID:Tsm0anga
>>138
そんなこと言ったら福山市民に頃されるぞ
180名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:39:01 ID:Xt06jhkW
青森はコンパクトシティ政策だから新青森開発は進めないだろ
町を広げると除雪費用がかさむ
181名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:41:01 ID:vHQwA0Ah
八戸駅で降りたら田舎だったので驚いたでござる
182名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:44:01 ID:rwzv7IGL
       __,,、─'''´""ヾ、、_,,
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.\
   /":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:))
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ○、ヽ__,ィ○、-、。
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ   ━━┓┃┃
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l       ┃   ━━━━━━━━
_人__イ        / r (  )) /       ┃               ┃┃┃
  /|  ヽ      // /===__/                           ┛
\ ヘ  ヽ    。 ゝ'゚      ≦ 三 ゚。 ゚   
::::::\ ヽ  ヽ  . 。≧         三 ==-
::::::::::::\\  .ヽ_ -ァ,          ≧=- 。
:::::::::::::::::\\    イレ,、           >三  。゚ 
:::::::::::::::::::::::\.  ≦`Vヾ            ヾ ≧
:::::::::::::::::::::::::/  。゚ /。・イハ 、、           `ミ 。 ゚ 。
183名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:50:54 ID:5l64T4XE
新しい分だけ岐阜羽島駅よりましだな
184名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:50:55 ID:o9ImPWLO
六ヶ所村駅を造って、核廃棄物を新幹線で運んだら?
それがお国のための新幹線。
185名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:51:14 ID:n8aV1KAC
シティタワー郡山のような、病院併設マンション建てればいい
186名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:52:59 ID:jDodHowu
東北自動車道で岩手から青森付近から、走行している車が極端に少なくなり
走行中に見える景色から人気が消え、SAは当然閑散としており
見渡す限りリンゴ畑が広がっている。

私の青森の印象でした。
187名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:01:36 ID:DyToLL5I
何もないっていうから秘境駅かとおもったのに…
188名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:14:52 ID:gqYLyq5t
別にいいんじゃないの。新青森駅自体が観光名所なわけじゃないんだから。
あのあたりに行くための中継地点にすぎないんだし。
それを言い出したら、東京ご自慢の羽田空港だって周囲には何もないぞ。
189名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:18:41 ID:ZxyCG24I
山形新幹線の駅も酷いのばっかりだったけどなぁ
190名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:23:45 ID:TTKD9wTb
こんな時のジャスコ
191名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:29:21 ID:ymh8bEP7
相生駅…
192名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:37:10 ID:5xn/UOg6
>>11
リサイズぐらいしろや
193名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:53:21 ID:ZfqbZC8A
新くまのプーさんもだめ
194名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:04:44 ID:3fQ47vTK
岡田 イオンつくってやれよ
195名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:07:59 ID:ch6nO+tu
全部無料駐車場にする発想はないのか?
196名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:10:07 ID:L8xvxnhk
>>1
大丈夫だよ「新横浜駅」だって最初は何にも無かったんだから。
本当に何もなかったんだぞ、そしてしばらくして出来たのがラブホだから。
197名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:14:24 ID:ch6nO+tu
>>194
七戸十和田に作るよ
198名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:16:39 ID:nP6SM99q
199名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:23:10 ID:606AgaMp
>>174
>>175
お前らの目は節穴か?
でっかい駐車場があるだろうが!
200名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:29:59 ID:mqouwEbT
>>35

ホームの裏から田んぼが見えて
びっくり
201名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:34:36 ID:aIBa/NcT
浦佐もやばいぞ
202名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:39:36 ID:vKWJ56/K
新白河駅(笑)
日本で唯一「村」にできた新幹線駅
今はそれなりに立派になったが、以前はひどかったな
その割に駅前に停まってるタクシーが大型・中型only(ゴルフ客用)
203名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:42:53 ID:2vmWtMB6
青森駅舎はどうしようもないけど、駅前の整備は素直に嬉しい。
204名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:59:29 ID:Gnfn5c9K
新幹線駅てほとんどなにもないとこだよな

205名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:01:30 ID:DyToLL5I
ほっときゃそのうち発展して区でしょ
うちの近所の新幹線の駅も10年まえとかは
一本道を逸れたら田んぼばっかり
って状態だったし
206名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:01:47 ID:Wxb2XWTJ
こないだ新神戸へ初めて行ったんだけど、まだ震災から立ち直ってないのかと思ったら
昔から変わってないんだ!!!
207名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:04:57 ID:ColwIcKh
田んぼをアピールしれ
208名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:06:00 ID:eQXg/qtB
●めざせ5000人! 歴史的デモを再び! 海上保安官を守れ!領土守護デモ in 横浜APEC! 

・11月13日(土)

・横浜の反町公園(横浜市神奈川区反町1丁目)JR東神奈川駅、東急反町駅、京急仲木戸駅付近
 12時00分集合 14時00分 デモ出発(横浜駅西口まで)

・詳しくは「頑張れ 全国 行動」で検索!!

【尖閣抗議デモ】日本のマスコミは華麗にスルー★80
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1289553337/

「都心で4500人抗議デモ、主婦や家族連れも 中国に怒り、日本政府にも不満」(11月7日産経新聞一面)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101106/crm1011062129023-n1.htm
209名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:13:04 ID:OoWRhLwq
>>208
くせえ
210名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:18:01 ID:Z2exjUju
青森なんて何もないのが魅力だろ。
という訳で通過で。
211名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:20:33 ID:siASqaO3
>>146
新青森駅、都会だよ。
新八代駅はなにもない。駅周辺は田畑。
wikipediaで見てみ。
212名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:25:56 ID:7WEjmnDD
去年行った大津駅にびっくりした
県庁所在地で京都駅から10分なのに寂れてたからな
213名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:26:32 ID:ch6nO+tu
>>81
嘘つくな!あそこは元々尻内駅。100年以上旅客駅だ。
あと貨物駅は現在の本八戸にあったからな。
>>97
新橋や新宿も?
214名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:26:39 ID:I1Ud5Not
>>67
津軽今別、将来の奥津軽駅に一体化した「道の駅いまべつ」がある。
ただしものすごい山奥の中で発展は望めんが
215名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:27:40 ID:d6T74csy
もう青森のHPは0よ!!
216名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:27:59 ID:t0Em/N76
新大阪だって実質まわりはなんにもないし・・
地元民からひとこと

新横浜もそだよね
217名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:32:16 ID:lytRi51S
あせらなくてもそのうち埋まる
218名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:39:22 ID:78GnjeSU
あーあ タクシーもねぇ バスもねぇ 車がぜんぜん走ってねぇ
   コンビニねぇ 居酒屋ねぇ おまわり毎日グールグル
   ジャスコというのは何ものだ
   おらこんな駅いやだ おらこんな駅いやだ
219名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:40:19 ID:get0r4lQ
新大牟田駅もなにもないぜ☆

何故かビニールハウスがある(´・ω・`)
220名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:43:41 ID:FSwafBy2
とりあえずリンゴの木をめおっぱい植えたらいいんじゃないの?
221名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:45:44 ID:rdufl/vf
降り立った乗客は驚くに違いない?

大丈夫だよ。そんなことを心配する必要はない。

そもそも、そのようなことを期待していないし、今後発展することがないことも知っている。
何よりも、新青森なんぞに用事はナイ。よって、驚くこともない。いらぬ心配はしなくて結構
ですよ。

ま、せいぜい、新白河か白石蔵王程度には頑張ってくださいよって言葉を掛ける程度かな。
222名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:48:27 ID:Zem/ErZC
>>212
うん、大津は何もない
隣の膳所駅は西武もパルコも京阪電車もあり活気がある
その隣の石山駅も京阪電車バスターミナルがあり大津駅よりもはるかに利用者が多い
もう一方のとなり山科駅も大丸地下鉄などあり大津駅よりもはるかに利用者が多い
223名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:49:26 ID:rdufl/vf
>>21
そういうのってさ、もう、強制的に排除していいだろ。

公共が最優先ってことで。ま、もう無理か。

ということで、新横浜なんて言葉も使わないで、地域の名前にでも変えれば
いいさ。新○○とついている駅で碌なものは存在しない。ただの見栄張り。
224名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:50:23 ID:wwxwWbtr
>>21
> >>18
> 表はいいんだけど篠原口は寂れた住宅街だからな
> 住民が頑固で立ち退いてくれんのだ

知ってて書いているとは思いたくないけれども、新横浜は建設前から
こじれにこじれた経緯があるのよ。

新横浜土地開発の歴史
http://www.geocities.jp/shinyokokun/seibu.html

1959年(昭和34年)旧国鉄が東海道新幹線の計画を発表。(経路は未公表)
同年この時点で,堤康次郎は「日本開発」というダミー会社の中路新吾に,現・新横浜周辺の新幹線予定地(約8,000坪)を
「競走馬のトレーニングセンターにする細長い土地が必要」という理屈で地権者を口説く方法で買収させた。
(西武グループは他に新大阪駅周辺などの新幹線予定地等も同様に取得している。)
「日本開発」が旧地権者から土地を買い上げた買収額は1坪あたり4,000円〜8,000円。
当時の新幹線予定地は,篠原に住む農家の所有する田畑がほとんどであった。

買収資金は,西武グループ企業で康次郎自らが設立した「東京護謨」が「日本開発」へ出資する形であった。
その後「東京護謨」は1964年合併で「西武化学工業」を経て,1965年「西武ゴム化学」として分離するなど社名を変更している。
「西武ゴム化学」はその後「西武ポリマ工業」となったが,製造部門である「西武ポリマ化成」は2005年に民事再生法適用を申請した。

公表前に,新幹線予定地を康次郎がどのように知り得たかは不明だが,政治家の立場を活用したといわれている。
当時国鉄総裁は十河信二であったが,佐藤栄作(運輸族議員,後の首相)とのゆ着を追求されて辞職に追い込まれそうになったとき,
十河の擁護に回って首をつなぎ,恩を売ったのが康次郎であったといわれている。

1961年(昭和36年) 旧国鉄が東海道新幹線の経路を発表。現・新横浜に新幹線が通ることが世間に公表される。
康次郎は,取得・登記済みの新幹線予定地を1坪29,500円で旧国鉄に転売する。
旧地権者たちはこれに激怒したが,康次郎配下の中嶋忠三郎は弁護団を組織し地権者の団結を防ぎ,「登記無効」提訴の阻止に
尽力したといわれている。また土地買収に当たった「日本開発」の中路真吾を海外に逃亡させたのも中嶋らしい。
225名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:51:14 ID:z9UhvJOy
青森駅は雪の中ぁぁ〜♪
226名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:55:18 ID:Zem/ErZC
新○○か。新潟とかな
227名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:02:58 ID:DffzVY/Q
新神戸駅を馬鹿にすんなよ
駅から山と海が見えるんだぞ
んでもって裏手には神滝、ロープウェイで絶景の高台へ
徒歩で異人館通り、生田川の先には神戸港・ポートアイランド
228名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:05:05 ID:+coQJpCp
「なにもない」があるのよ!
229名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:06:08 ID:guensBfn
豚に真珠
230名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:08:32 ID:y5vxUnlA
恐山まで直通にしたらどうだ

イタコブーム到来するかもよ
231名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:09:49 ID:oDj4kfrL
仙台ならいざしらず青森に新幹線でショッピングに来るバカはいない
何もなくてOK
空港と同じで中心部までシャトルバス走ってればいい
232名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:10:36 ID:Keo+NxzL
岐阜羽島駅前もなんにもなくてビビッた思い出があるw
高砂駅前よりひどい。
233名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:10:41 ID:oGBbhxQn
新下関駅もなかなか

小倉で十分なんだよ!!
234名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:10:49 ID:RYptcECy
日本三大不要事業

1、戦艦大和
2、日韓トンネル
3、新幹線青森接続
235名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:11:56 ID:UuJrYHJH
素直に在来線に乗り換えて青森駅まで行けよ。
新青森〜青森は5分だぞ。
236名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:15:51 ID:sG4AQ7lN
初めて新幹線乗ったガキの頃、新横浜付近が畑と森だらけですごく驚いた。
あれを思い出すと、今のうちに青森周辺投資したくなる。
237名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:15:55 ID:K/Pw/771
>>11
これはひどい・・・無人駅じゃん。
ここが発展すると言うのなら
全国に新幹線張り巡らせてもいいよ。
238名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:19:24 ID:x4rkls7Y
本庄早稲田さんの悪口はここまでだ。
239名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:19:36 ID:oGBbhxQn
>>228
いや、そーいうのはいいから
240名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:20:17 ID:rdufl/vf
>>236
残念だが、首都圏でない青森に投資価値は未来永劫ない。

首都圏だったからこその新横浜だ。それでもあの程度。
ましてや、この先滅び衰退していく日本で東北地方などに投資する理由は見当たらないな。
241名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:21:38 ID:TBa4vJsF
うん これはびっくり
242名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:28:03 ID:xVxu9/S8
青森市とあまり人口規模が変わらない下関市の新幹線駅(新下関)は、
駅前にはそこそこマンションや戸建の住宅、小さめのスーパーとか
立ち並んでるけど、少し離れると田んぼと畑だらけだぞ。
(詳細はGoogleの航空写真で)

ちなみに去年暮、駅近くに「ゆめシティ」というでかいショッピング
センターが出来たので、以前よりは賑やかになってるが。
243名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:32:09 ID:rdufl/vf
>>242
南日本はまだいいのさ。別に発展の余地があるってわけじゃないが、東北とは違う。

東北はどこまでいっても発展の余地はない。仙台が北限。
ま、植物の植生限界と同じだわな。
244名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:34:24 ID:fIZVgdcg
暇なあぱあづめでただしどけ。
245名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:41:46 ID:ve6Kjp5e
だがちょっとまってほしい。
何も無いと言うことは何でもできるということではないか。
新青森の前途は洋々ではないか。w
246名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:41:50 ID:rdufl/vf
>>244
標準語でお願いします
247名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:42:19 ID:Q1h63FK/
ド田舎の固まり東北なんぞに新幹線なんて必要ないだろボケ
248名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:43:32 ID:8YseqDgL
コンビニが1軒もあればそれで十分だろ。
249名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:55:13 ID:1HzEm2V+
駅前空き地だらけの新幹線駅なら珍しくないが、
終着駅で何もないのは初めてかもな。
250名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:55:13 ID:LluWXN70
>>247
お前の命なんて必要ないだろボケ
251名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:59:50 ID:4Fcwp843 BE:498418728-2BP(10)
>>61 ワロタ
252名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:00:09 ID:I5haysmV
利用者は駅周辺に住むわけでもないし、駅前に何もなかったとしても
なんの問題もないと思うけどね。要は新幹線の利用価値だけを
論じるべきだろ。

例えば、俺は毎日目黒駅で乗り換えしているが、目黒駅の上が
どんなか興味は全くない。そりゃ物を買ったりしたことはあるが、
乗換駅だからじゃなく、何か特別の用事があったから駅前を歩いただけだ。
用事がなければ正直駅前に興味なんて無い。交通手段なんて
そんなもの。
253名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:00:15 ID:oVDVmBu8
山陽新幹線の相生も何にもないぞ
文句言うな
254名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:04:44 ID:H61YJ4hT
何もないを連発するお前ら、じゃあ何があればいいんだ?
255名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:05:33 ID:EAbauzSo
>>243
札幌は?
256名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:14:43 ID:maxYHUht
>>254
婆さんが一人でやっている小汚いけど美味いお好み焼き屋とミリンダや
チェリオの瓶が置いてあるよろず屋。
やたら立派なギフトショップがありポーラの店が資生堂やカネボウを凌駕している。
駅前のバス停には由美かおると水原弘のアースの看板。
1時間に1本のバスはエアコンなし車掌乗車の切符有りのボンネットバス。
近所の田んぼには727の立派な看板があれば最高。
近所の布団は全て丸八真綿。

こんなもんで
257名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:15:13 ID:TgS4/eXl
たかが駅一つ作る程度のことに期待しすぎなんだよ
おまけにコンパクトシティ構想(笑)とか言って出店を規制しようとしてるしさ
258名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:19:19 ID:PgyNg1hP
よ〜し^^

脱サラしてたこ焼き屋でもやるか!

8個800円でね。
259名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:20:25 ID:H61YJ4hT
>>256
古き良き昭和な駅前、素晴らしい。
260名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:26:29 ID:lme/iEy5
地元かつ既出だが、岐阜羽島w
一応ひかりは止まるんだけどねw
261名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:29:31 ID:G7gCoM38
新青森駅は新幹線スイッチバックするの?

そりゃ、北海道線ができるまでは終着駅だから
スイッチバックするねw
262名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:36:06 ID:EAbauzSo
>>261
フル規格の新幹線はスイッチバックはしないよ。

新青森から北海道へ行く在来線特急は青森駅でスイッチバックするけど。
263名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:39:07 ID:BoiIPRJo
>>224
このサイト知らなかった
面白いな
264名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:41:25 ID:yfi+HRrX
青森小さいな。大宮くらいか
265名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:26:37 ID:/mKJCifn
そもそもこんな駅に降りないだろ
降りてもみんな在来線に乗り換えるから誰も外に出ない
266名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:31:53 ID:NOINKPNe
>>6
まあでも三宮まで歩ける距離だからいいんじゃね?
267名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:45:16 ID:hrkmD/DE
新花巻駅も
何もなさ過ぎてびっくりした。

ほんとに周り田んぼしかなかった。
268名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:54:02 ID:KofbmLRX
錦帯橋の奥の新岩国駅はどうなっているだろう。
随分昔に出張の後地元の人に車で駅まで送って
もらったのが夜の9時頃だったか、周辺は真っ暗で
ホームに立ったら、それまで車中でおしゃべりしていた後
だったこともあって、一気に無音状態になって驚いた。
耳にそれまで車中の雑音だかが残っていて、それが
シーン、と残像のようにいつまでものこっていた。
しかもホームからの景色もこれまたほぼ真っ暗で。
あれは驚いた。いまはどうなっているだろう。
269名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:54:17 ID:+2nNnHHe
>>260
オーノさんの道楽だからwww
270名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:54:19 ID:cfS1eEv1
新駅前は何も無くても普通
古川駅前だって昔は何もなかった
271名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:59:44 ID:wE8O9rwd
>>263
> >>224
> このサイト知らなかった
> 面白いな

トップページから航空写真を見るのも味わい深い。
272名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:01:33 ID:ULltELpK
>>255
東北と言っておろう
273名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:13:52 ID:L3Slo87k
>大型商業施設の出店を規制
>コンパクトシティ構想

構想どおりコンパクトになったんじゃね?
274名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:17:45 ID:UvwkPGSW
陸奥湾フェリーが営業休止しててワロタ
275名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:19:43 ID:RIWjcKN0
>>267
あそこは、宮沢一族の土地だからなぁ
276名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:24:40 ID:x9WECPIj
>>256
一杯百円のセルフうどん屋がないぞw
277名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:28:13 ID:Fi0gV/qk
>>273
ノンインパクトシティ構想かも
278名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:43:19 ID:H/5f1o+I
コンパクトシティくらい勉強しとこうぜ
279名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:43:26 ID:bGd3Zlmq
三原も天満屋なくなってるしな
280名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:59:34 ID:Oxsy9yMJ
安中榛名 話題にもならなくなったなw
281名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 05:20:01 ID:4faNSb5Z
九州の新幹線駅も似たような感じになるんだろうな
282名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:05:16 ID:d5/APhaC
東広島駅がそうだったな、、、
283名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:30:51 ID:m/sGtmcm
くりこま高原駅も忘れないで下さい
まさしく田んぼと駐車場以外何も無い
http://www.kurikoma.or.jp/~miyagise/p3/ku27-1.jpg
284名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:33:22 ID:A8dalyVI
>>6
名前は立派なんだけどね!!
285名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:52:47 ID:+g1TwiGb
>>258
売れ残った冷めたたこやき毎日食うの辛くない?
286名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:57:57 ID:Vo/G+3ED
青森人だが この新青森の駅の所は道路が狭すぎて不便で危険です
早く道路拡張しろって
287名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:00:11 ID:X1NiHGZG
新函館まで伸ばすのは誰も反対しない。
札幌まで伸ばすのは反対厨が大量にわいてくる。
288名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:04:31 ID:xa5qTbm3
開業から廃墟駅(w
289名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:05:46 ID:Vo/G+3ED
>>288
実際にあの通りみたら場末の商店街にしか見えないよ
まさかここに新幹線の駅あるとは思えないです
290名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:09:26 ID:ZuUayuhh
>「初めて来た観光客はどう思うかしら」
観光客は来ません。単なる通過駅ですから、残念。
291名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:10:19 ID:Ma4lTomn
>>286
あぜ道?
292名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:14:49 ID:OcdFHmfK
>>283
今は左の方の荒地にイオンが建ってるから、多少マシにはなってるぞ。
293名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:20:50 ID:x0yyzQu/
乗り換えて北海道方面に行くだけだから
新青森の事なんか関係なかったりして
294名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:22:23 ID:tLktFn4p
山口県の新幹線の厚狭駅も似たような物だな。
出来た当初は近くに美祢サーキットもあったし、高速のICも出来てこれからって時に肝心の美祢サーキットが潰れちゃったんで寂れたままなんだよな。
今はのぞみやひかりの追い越し駅としての役割を果たしているから役に立っているといえば役に立ってるか。
295名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:29:41 ID:eyoIdtyG
函館や弘前の方が観光地は多いからな
296名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:42:21 ID:z9FSLyu1
>>61
ちょww
まえ八戸出身が「本厚木くらいに賑やかだよ」って言ってたアレは何だったんだw
比べてみるぞ覚悟しろ

八戸駅前(新幹線が停車)
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sussy/20091021/20091021223136.jpg

小田急本厚木駅前(北西側。ロマンスカー停車)
http://sumai.homes.co.jp/warehouse/img/ekinavi/05016/honatsugi-1-2.jpg

釧路市街と本厚木が同じ位で,八戸は新横浜の南側だと思うぞ。
297名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:44:33 ID:PhhaGg54
>>1
かまくらでも造れば?
298名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:49:29 ID:duxvMX71
新青森駅の周辺は、別に無理に発展させなくてもいいと思う
駅前に建物が建たなくても新幹線に乗りに来るのに
客は来る

東京の駅の感覚と違い飛行場みたいな感覚
299名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:50:47 ID:H21GdlTm
相生駅よりまし
300名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:52:45 ID:uyRDfkvB
>>296
本八と比較してもまだたりないなw
301名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:57:07 ID:m/sGtmcm
>>292
知らなかった、よく見ると写ってるけど凱旋門風の展望台もあるらしいなw
302名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:02:42 ID:MZj7pYvu
>>61

お袋青森で、お袋含む一族全てまともじゃ無い青森の人間にしてはまともと思うよ
303名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:11:00 ID:A/zt2ZpS
最終的には札幌行きの途中通過駅だから。
景気がよくなれば少しずつ店等も出来るんじゃないのかな。

問題は、青森県がいかに青森のイメージを揚げるかじゃないかな。
駅前が寂しくても県内の観光に魅力があれば、駅利用者は増えるし
そうなれば駅前に商用施設は増える。

青森はもともとイメージのいい県なので、がんばれ。
304名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:24:06 ID:QvuC3o6j
>>283
A列車で行こうで、駅置いた直後みたいだ・・・
305名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:24:37 ID:QgKvqqfV
まぁ仮に再開発が上手くいっても

今時の再開発施設って、ガラス張りのちょっとだけ小洒落たビルにスタバとマックとセブンと無印かユニクロが同居してる
だけだもんなぁ。全国どこでも。 別にそれなら東京で良いやって感じかも。 
306名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:26:04 ID:z9FSLyu1
>>300 「本八幡」「本厚木」「釧路」「八戸」並べてみた。

猥雑さも都会の魅力,本八幡
http://tamagazou.machinami.net/motoyawata.htm

整然とした街並,本厚木
http://sumai.homes.co.jp/warehouse/img/ekinavi/05016/honatsugi-1-2.jpg

都市とロマンが自然と融け合う釧路
http://wamin.blog.so-net.ne.jp/2008-07-17

八戸
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sussy/20091021/20091021223136.jpg
307名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:28:17 ID:EAbauzSo
>>296
>>306
八戸の市街は、駅からかなり離れているからな。
城下町だから、江戸時代に市が開かれていた場所がそのまま市街地になった。
http://askayama.net/machicard/aomori/hachinohe/2313.jpg
http://askayama.net/machicard/aomori/hachinohe/mikkamachicr.jpg

八戸市街
http://askayama.net/machicard/aomori/hachinohe/aomo-hahe.html
308名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:29:16 ID:QvuC3o6j
>>307
なんだ大都会やん
309名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:30:19 ID:eyoIdtyG
八戸や青森ってイオンにやられて
中心部、シャッター街になってないの?
310名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:34:13 ID:pqmoKoA8
可能性無限大ってことじゃないか!
白紙ってすばらしい。
どんな絵だって描けるじゃないか。
あとは画家とパトロンがいるかどうかだ。
311名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:34:24 ID:EAbauzSo
>>309
青森のジャスコは「サンロード青森」という
青森の商店街と一緒になった施設に入っている。
出店もかなり早くて1977年だったから、いまやジャスコは青森の老舗。

イオンモールは青森県内に2店舗あるが、
どちらも青森市や八戸市には無い。
312名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:41:07 ID:z9FSLyu1
>>307
うーん…
やっぱり本厚木くらいか。正直スマンかった。
313名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:44:48 ID:EAbauzSo
さすがに釧路よりは上だと思うぞ>八戸
人口的にも、人口密度的にも八戸市>釧路市

釧路から札幌に出る時間より、
八戸から東京に出る時間の方が圧倒的に早いわ。
314名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:51:45 ID:Ol6jf2Gr
うーん。こちら、東北新幹線の駅がある「街」

盛岡以北だからすぐわかるね・・・

駅前・・・ね・・・

計画と書いて「ウソ」って読むのかな?

計画の目標が達成されていない・・・ってのは「無理だとわかってました」

言い訳と書いて、詭弁(きべん)と読むのか?

リーマンショックさえ、「景気の冷え込み」として利用してるし。

ほんと、国とか県とか「街」ってのは呑気な公務員連中だな・・・
315名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:54:37 ID:FEaiRmWY
>>77
西武系の伊豆箱根鉄道が乗り入れているでしょーが
316名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 10:55:47 ID:g8Z647l0
青森に住みたいか?と聞かれたら答えは「いいえ」だけどね。
CMで「トーキョー、青森は好きか?」というのがあるけど、
俺はああいう場所は住みたくないな。
どんな罰ゲームなのかと思うよ。

青森の人間性はどういう人が多いのかな?
317ぴょん♂:2010/11/13(土) 11:14:18 ID:oNfmi6Vq BE:390559853-2BP(1029)
35年前の新横浜なんて、原野
318ぴょん♂:2010/11/13(土) 11:15:31 ID:oNfmi6Vq BE:624895946-2BP(1029)
>>307
横浜より発展しているじゃないかw マジ
319名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:16:38 ID:X+dJ/PBg
発展させるために駅が作られるんだよ
駅がないところにビル街ができたりしないよ
320名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:18:31 ID:EAbauzSo
八戸の繁華街は「十三日町」
なお八戸の地名は変な名前が多い。

類家、根城、売市、鮫、白銀、一盃森、江陽、湊高台、日計、
朔日(ついたち)町、三日町、六日町、八日町、十三日町、十六日町、廿三日町、廿六日町
321名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:21:48 ID:Uzbzl8Ld
新青森のありえないところは既存路線への接続の悪さ。
もともとは東北新幹線を広前経由で作る予定だったのであそこになってしまった。
322名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:24:09 ID:v733DJV3
昔からの街なら普通にある名前
まあ湊高台はみなとの上の方の新興住宅地だけど
323名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:25:05 ID:Uzbzl8Ld
弘前*

324名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:28:27 ID:iMoZpUlL
つか、新青森以前に、青森駅周辺も寂れまくってる訳だが
325名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:37:01 ID:K+lsWFLQ
これからの季節
新幹線降りたらいきなり出口の雪スコップで掘って
第1歩からスキー必携だな・・・
326名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:43:11 ID:HnTPl9Pg
327名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:43:13 ID:XEXaB7dp
>>321
どうみても弘前経由の方が
観光にはプラスだったのにね
328名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:44:12 ID:Ouu2J0t2
地方は既存の駅と一体化しないとダメだね。
核を複数作ろうっていうのがそもそも無理、パイがないんだから。
東北新幹線はよく利用するけど(仙台までだけど)、まともなのは宇都宮と
郡山くらいだな、正直言って。
329名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:50:59 ID:sUtCZI3N
スーパー白鳥は相変わらず青森でスイッチバックか…意味ねぇ
蟹田まで伸ばして新八代のような接続駅を作った方がよくなかったか?
330名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:02:10 ID:9JP9I8+Q
こういう寂れた風景大好き
331名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:11:08 ID:nv+Sx1Jj
ん・・・まあしょうがないのでは、、、

地方の小都市では普通の駅前でも最近シャッター街化が進んでいるし
332名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:17:15 ID:Uzs4BXnI
ゴミ捨て場を作って
寄ってきたクマを機関砲で肉片にするような
アミューズメントがあってもいい
333名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:35:23 ID:x0yyzQu/
青函連絡船あったとき、最終目的地「青森」って
どれくらいいたのかね
出稼ぎの帰省以外いたのかと
334名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:40:09 ID:gdajsmTU
>>10
土地は国有化した方がいいな。
これから人口が減っていくのに、このまま土地の私有を認めていては
再開発もままならない。
335名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:41:55 ID:hBU6VCN/
>>320
日付がある町は例えば8日ごとに
何かをしていた町だとか?
336名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:42:31 ID:7PEClWcU
337名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:44:21 ID:hBU6VCN/
俺が雪国で住みたい都市といったら
札幌市以外はあり得ないけどな。
338名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:49:03 ID:BQzQS7OO
【青森県】2009年度にも「財政再建団体」に転落 財源不足399億円
2chカコ
【佐賀県】2010年度にも「財政再建団体」に転落 財源不足110億円
2chカコ
【北九州】2010年度にも「財政再建団体」に転落 財源不足400億円
2chカコ
【北海道】2011年度にも「早期健全化団体」に転落 財源不足260億円
2chカコ
【兵庫県】2011年度にも「財政再建団体」に転落  財源不足1200億円超
2chカコ
【京都市】2011年度にも「財政再建団体」に転落 財源不足964億円
2chカコ
【岡山県】2011年度にも「財政再建団体」に転落 財源不足294億円
2chカコ
【宮城県】2011年度にも「財政再建団体」に転落 財源不足867億円
2chカコ
【長崎県】2012年度にも「財政再建団体」に転落 財政破綻へ知事が厳しい見通し
2chカコ
【千葉市】2012年度にも「早期健全化団体」に転落 財源不足270億円
2chカコ
339名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:05:38 ID:hBU6VCN/
>>327
その理由は?

これから日本は少子高齢化だし、情報化社会なのに
今時、新幹線なんて建設しても本当に経済効果があったり
というのは幻想のように思えるよ。
これから老人が増えるのだから、
暇な老人が10日間ぐらい旅行に行くとかの
逆にスローペースの方が経済効果があるかもね。
340名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:29:05 ID:v733DJV3
>>335
そんな名前の所は昔「市」がたってた所
結構全国にあるみたいだよ
341名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:31:12 ID:NhFfB8GX
>>339
都会は若年層居ないと維持できないから、老人の票が取れて
若者を吸い上げる為に新幹線引いてんだよ
342名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:32:19 ID:Irnh/xhP
駅前に、三内丸山遺跡をそっくり移転・・・・とかできないか?
343名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:39:28 ID:hBU6VCN/
>>341
新幹線が来ると若者がやってくるのか?
笑ってしまう理論だな。
344名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:07:50 ID:vcTp83/c
観光めあてで駅前を青い森にしろや
345名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:13:00 ID:UERIkXQ1
やられたね
346名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:21:58 ID:0UfB7lvY
>>216
新横浜から横浜線で移動するとき、ほとんどの電車で横浜駅の一つ手前が終点なのは、
嫌がらせ以外の何者でも無いと思う。
347名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:25:26 ID:VpYTT9Z7
新青森駅と青森駅ってどれぐらい離れてるの?
348名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:32:15 ID:XpeDi/iu
ぐぐるMAPで見る限り3.5`くらいかな
弘前の桜観光なんかの都合だろかね
349名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:26:29 ID:Cupbcbq+
味噌カレー牛乳バター
350名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:31:32 ID:UaXI1hv8
道路を作れば、駅を誘致すれば…。そんな安易な考えの結果
リニアまで失敗したくはないもんだ
351名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:37:09 ID:MMlKqyHe
北海道だって、新札幌近辺 大昔は玉ねぎ畑だったんだぞ

新と名のつく駅はそういうものばかりだ
352名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 16:00:05 ID:IHn1e8L4
神戸には旧居留地・大丸前という旧がつく新しい駅ができてるが

353名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:00:16 ID:U3r+RcXx
新宿駅の近辺なんてど田舎だからな。
354名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:36:46 ID:VpYTT9Z7
まあ新橋駅もつい数年前の汐留口は何もなかったからな。
355名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:57:55 ID:dkPZj/rW
空き地は駐車場にしたらいいよ 店はいらない
356名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:30:18 ID:BYhYjMq+
市営住宅造ればいいじゃん。
人が増えるから店が自然と増えて発展する。
357名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:44:51 ID:TfYPu/Id
東京直通の空港的存在なんだから、
駐車場とレンタカーだけ整備しとけばいいんじゃねえの?

元々、盛岡にしろ八戸にしろ線路伸ばすことがメインで、
街から離れたところに駅つくってるわけだしさ
358名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:45:39 ID:OoOWpR0Z
>>356
市営住宅なんてあんまり裕福な人いないイメージなんだが
359名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:33:07 ID:xiRScYGS
住民税・法人住民税ゼロとか本気のことをはじめないと無理。
アメリカには所得税・法人所得税がない州は9つもある。
360名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:01:11 ID:Ma4lTomn
地方の新幹線駅はデカイ駐車場があればそれでいいんだよ。
逆にゴチャゴチャ街なんか作られたら迷惑。

都会の連中には分からないだろうけど。
361名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:01:50 ID:1kNu8Q92
>>309
イオン出店計画は八戸が地元企業を守るため抵抗して無しになりました
362名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:05:34 ID:XpeDi/iu
>>360
車と連動しないことには使いにくいことこの上ないもんなぁ、地方は
商業系施設は駅前なんかより国道沿いにあって欲しいのが正直なところ
363名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:03:01 ID:W9VBTjiX
東北新幹線ターミナル駅8年間勤めて用無しとなった八戸駅は
はやぶさも1本しか停車しないため、名称を尻内駅に戻します。
あわせて二戸駅も北福岡駅に戻します。
364名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:05:52 ID:B4gIXZ0j
リニア誘致すれば?
365名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:16:59 ID:CehQAOZI
雪原が好きな人にはいいのではないか
366名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:21:30 ID:f1AcIJz/
新横浜もできたばっかの頃は何にも無かったんだ
きっと栄えるきっと
367名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:45:49 ID:WLZa1vZN
駅前を発展させるには大規模商業施設を誘致するしかない。

熊本駅も新幹線来るのに駅に何もないなぁ。
368名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:50:29 ID:W+vp7Umi
>>366
新大阪ももできたばっかの頃は何にも無かったんだ
きっと栄えるきっと

・・・・そして46年の月日が流れた。
やっぱり「大阪」に移転しろ!
369名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:56:29 ID:TfYPu/Id
新横浜で降りて何もなかったら、そりゃヤバイと思うが
新青森で降りて何もなかったからなんだっての?

開業前から超ヤバイと言われている新幹線駅版秘境駅「奥津軽駅」が
控えてるんだぜ
370名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:02:40 ID:Ynn2yCYY
奥津軽駅はトンネルメンテと災害対策と貨物待ち合わせが
主目的の駅だから乗降客数は問われないよ
371名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:08:23 ID:Ma4lTomn
吉幾三の銅像でも立てておけばいいんじゃね?
372名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:15:31 ID:MMlKqyHe
>>359
では、聞くがその分どこから財源持ってきているんだ?
373名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:23:40 ID:gP0rEjMq
>>351
新潟駅に謝れ。
374名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:28:14 ID:RirjwRVK
JR岐阜駅の裏を手本に駅前開発すれば賑わうこと間違いなし
375名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:39:46 ID:0iCYO96U
青森の県民所得は
全国二位を争うクラス
時給600円にバイト希望者が殺到
376名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:43:15 ID:Ma4lTomn
>>375
凄いじゃん。
東京の次を争ってんのかよ…
377名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:51:02 ID:rKFzo3Q0
新神戸の存在意義がいまだに分からん
378名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:50:46 ID:iR/eIQje
>>377
神戸市の中心、三宮から駅一つの抜群の立地。
東京駅は、新宿から何駅離れてましたっけ?
379名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:53:48 ID:bp1h6RbA
もともと青森は港と共に発展してきた町。港の近くに駅作らないと意味ない罠
日本では高速新線造ると、旧駅には乗り入れないというのが鉄則だが、たとえば
フランスTGVのリヨン駅では主要駅のパールデューに停車した後在来線に乗り入れ、
旧市街に近いペラーシュ駅で終点になる。
日本でも青森を始め、大阪、前橋などは在来線の改軌するにしてもわずかな距離なので、
市街地乗り入れをもっと考えられてもいい。
380名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 00:05:07 ID:VVRdaAVA
>>378
>>神戸市の中心、三宮から駅一つ

その立地であんな辺鄙な田舎ってwww
381名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 00:05:21 ID:aerh/G/C
なに?米原disってんの?wwwwwwwww
382名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 00:37:49 ID:J9SECndE
各種オタクが好きそうな名前の神社いっぱい作って聖地化だな
383名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 00:51:58 ID:KFHnwggZ
>>375
そんなのを見ると
青森に住むのは良くないと言うことだよね?
384名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:25:37 ID:3MYp5W89
「新函館駅は函館市内ですらないし、
函館駅から18kmも離れている。」が本当ならひど過ぎるな
そんなところに駅作る意味あるの?
385名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:29:12 ID:iBBUDjwQ
見つかりにくいだけさ
忙し過ぎて
386名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:34:28 ID:D+lUa7uc
>>384
函館という街は海に挟まれており
港としては最適な場所だけど
陸路という観点でみると、非常にズレた場所にある。
札幌までのルートを考えると、
かなり函館駅から離れたところに造らざるを得ない。

http://www9.plala.or.jp/tra/m_map03/m_map03.png
387名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:43:21 ID:4m6jbzz1
港町ってその性格上、
三方海に囲まれてかつ標高差が急峻なところが多いんだが、
そういう場所は得てして陸上交通には向かない。
388名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:48:01 ID:tNELkcKa
>>386
五稜郭に作ればよくね?
どうせ札幌までは糞遠いんだから
389名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 02:38:23 ID:KqONYtMM
>>388
いろいろ政治的な問題があって、五稜郭や函館に乗り入れて
そこがそのまま事実上の北海道新幹線の終着駅になってしまうのを恐れたのよ
390名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 02:46:18 ID:KpmowN04
>>389
九州でやったように札幌から函館に向かって引いていけばよかろう
その間に青函をどうするかじっくり考えて
391名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 03:36:49 ID:KqONYtMM
>>390
それやる予定。函館長万部間より札幌長万部間の方が先に整備される
その上で函館乗り入れもしないという用意周到さってわけよ
392名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 07:28:32 ID:IUjyghZg
青函トンネルは大間〜戸井ルートも検討されたんだよね
それだったら函館か五稜郭に駅ができたろう
青森市は無関係になるがw
393名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 07:34:25 ID:c5Ai+tSd
恐山とかあるから大間の方は見送りになったの?
394名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 07:41:06 ID:ovklC7nh
田舎者はビルがあればいいだと思い込んでいるけど、

いまは秘境駅が人気なんだよ。
395名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 07:47:32 ID:iZEDV6Nu
青函トンネルをもうひとつ作れよって一瞬思ったが、
たとえ既存の青函トンネルと同じクオリティのものであっても、
建設費用は当時とくらべものにならんほどボッタクリなんだろうし、
非現実的なんだよねぇ。
396名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 07:54:23 ID:X4Pzq84L

日本人は「間」に美を見出すものさ。
397名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:10:17 ID:Ns5eHHMU
398名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:54:29 ID:8FalnH8n
「まんずチョコレートクリームフラペチーノをでっけぇヴェンティで頼むじゃ。
そんでアドショットしてエスプレッソば追加してもらて、
へーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルのシロップをダンブルで入れでけへ。
そいさキャラメルとモガのソースば加えで
ランバチッブまぶせば、わやんめぐなるびょん。
あ、あどエギストラホイップば忘れればまいねや。」

「長ぇはんでわんつか確認しますけんど、
せば、ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエギストラホイップ
キャラメルソースモガソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノでええんだが?」

「んだ。そいでいびょん。へぐしてけへ」
399名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:55:59 ID:3YPLTAci
>>393
東(恐山?)ルートは
・札幌まで考えると大幅に距離は短くなるけど
青森駅から遠くなる
・水深が100m以上深くなる
・半島北部に断層がある
・那須火山帯の一部である
400名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:59:47 ID:X9yn78kn
三河安城も高層ビルいっぱいあるけど、しょぼい
401名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:12:27 ID:5gpz2nJv
>>378
東京駅は徒歩で日本橋。一駅で有楽町(銀座)あるからね。
繁華街と呼べる街がひとつしかない神戸とは格が違いすぎるよw
402名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:14:08 ID:/l1r78fj
むかし新という名のつく駅1000を目指すスレなんて2ちゃんでやってたな。
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1056/10562/1056218450.html
403名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:22:37 ID:p66dRf/z
人口も減るし緩やかな衰退を目指すべきだ!
404名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:23:33 ID:qOIYYuw1
都市別悲惨ランキング(県庁所在地と政令指定都市のみ抜粋)

1位 甲府
2位 浜松
3位 和歌山
4位 青森
5位 秋田
6位 徳島
7位 前橋
8位 北九州
9位 岐阜
10位 佐賀
405名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:28:58 ID:2k1kBWol
>>401
新宿は言うに及ばす、銀座も日本橋も三宮より規模がでかいしなw
406名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:31:33 ID:bncmGTzM
滋賀県の新駅中止は英断だったな
407名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:32:07 ID:ydIwU4np
スーパー北斗がニセコ経由で走れば新幹線いらんよね
新青森止まりでいいじゃない
408名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:33:11 ID:FHHgMdYH
別に新青森が目的地じゃないんだから
バスなりなんなり作ればええやん
409名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:34:02 ID:Qt1b2iGH
いっそ、駅前の空き地に無料駐車場をつくればいいと思う。
410名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:39:41 ID:ESbkSawx
いっそ、じゃなくて、それが現実的で利用者の利便性にも一番かなってる。
途中駅だとそういうところがたくさんある。
高速道路の長距離バスの停留所もそう。
411d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/11/14(日) 09:49:45 ID:R2N2fgia
新幹線の閑散駅めぐり
http://portal.nifty.com/2008/04/27/b/
412名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:14:08 ID:XhVQ0vRb
佐久平駅は駅前に何もなかったせいで逆に発展できたんだけどな
直接的な起爆剤はジャスコだけど
周辺自治体の商業も全部吸収してしまって、特に隣の小諸なんて商業は壊滅状態だ
413名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:31:13 ID:9Ke+QcHc
無理して繋がなくても……。
414名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:04:52 ID:8guN1kpU
八戸駅は明治以来の小屋のほうがよかったな
415名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:16:48 ID:QhCjlEFY
コンパクトシティ政策やってんのに新青森で新しい町は痛いな。
416名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:20:20 ID:zJLXZkkw
全国チェーンの博覧会のような街はうんざり。そんな所は何の魅力もないよ。
青森らしい街になるように慎重に進めた方がいいよ。
417名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:27:12 ID:qOIYYuw1
コンパクトシティでダメになるのは甲府で実証済みです
郊外の大規模店舗の出店規制したら中規模が乱立してしまいかえって駅前が廃れたという
418名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:38:54 ID:GCfGloIu
>「中心市街地と競合しない規模の商業施設や宿泊施設を誘導する」

これは駄目だよねえ。
419名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:40:12 ID:BKyxgEgk
長野新幹線開業直後の安中榛名みたいだ
420名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:48:31 ID:PgK7VAyL
降りてびっくり、逆玉手箱。
421名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:52:09 ID:6xLUxe1o
>>11
いいやん、どうせ札幌行きの素通り駅になっちゃうし
422名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:34:34 ID:FvucCACv
二兎を追う者は一兎をも得ず。
423名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:39:41 ID:/l1r78fj
青森といえばチリ人妻アニータを思い出す
424名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:40:03 ID:zUw/ArDX
いっそ目の前を田んぼにすればいい。
425名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:44:00 ID:DizPyxb1
>>405
新幹線で東京に来るような奴にとって日本橋や銀座なんて全く眼中にないわけだがw
万円単位の金かけて、日本橋や銀座だけ回って帰るだけなんて、お前だったら納得できる?
426名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:00:55 ID:5U5IxP/T
そもそも、全国にクソでかいイオンモールが乱立するようになったのは
青森県のイオン下田の想定以上の大成功が元だしなぁ
427名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:16:32 ID:o3iBk4SO
東京の人口減少が本格的に始まらない限り
官僚や政治家は、本格的に少子高齢化について取り組もうとしないだろうな

まだ東京に行くと、日本の人口はもう少し減ったほうがいいとか
のん気なことを言ってる奴がごろごろいる。
428名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:19:59 ID:Mj2lgdXP
単純に新函館−函館間に支線を作ればよろし。
青森は・・・・いらん
429名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:23:23 ID:i503saMd
今の時代にスレタイのような感覚持ってるのも古いんじゃないでしょうか?
交通ターミナルがきっちりしてればあとは需要に任せておけばいいと思う。
(というかそうしてるのかw)
430名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:10:07 ID:ZDzwZ2j3
函館までたった15分程度の短縮とは
431名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:12:58 ID:FJUIy/br
駅前に無理に大規模店作って、すぐに倒産するだけなら、
最初から何もやらないほうが損失少ないです。
432名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:14:05 ID:E1f8nxJn
新幹線が通って発展するとか馬鹿だよな。
青森だぜ?よっぽど魅力あるなら別として出て行きたい人に便利になっただけだな。
433名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:25:16 ID:FJUIy/br
>>427
日本中の人口が東京に集中してるから、東京だけは過密なんだよ。
だから東京人は日本は過密だと錯覚するわけ。
東京人口が地方に分散すれば、青森みたいなところもそこそこの人口密度が
確保できていいんだが。
434名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:29:08 ID:bEJHFb40
ポケモンラリーできらきら超レアアイテムげっつだぜ♪
435名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:36:21 ID:taTJL2OA
>>427 東京は5年後に人口減少に入るよ。
436名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:36:55 ID:XhVQ0vRb
>>433
青森なんぞに分散するなら仙台にその分の人口を集中させた方が地方経済には良いんじゃないか?
437名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:39:56 ID:Mj2lgdXP
分散したほうが人口は増える。
レジャーがなけれぱ若者のすることはひとつ。
438名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:46:04 ID:K5ErZu8D
転勤族で青森に住んでるけど、地元の人が
「新幹線が来たら東京からの日帰り出張が便利になって
企業の支店が閉鎖されちゃう、どうしよう〜」って怯えてるよ
439名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:54:16 ID:fw2r/S5Q
九州と北海道はさあ、
独立させて憲法も軍隊も持たせろよ
中国もロシアも牽制するってか積極的に侵略する地域に仕立て上げろよ
青森みたいな本州の末端も今よか存在感増すだろ
440名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:55:45 ID:LOwnViD5
新**とつくのはどこもろくな駅じゃないね。
単なる乗り換え駅。
なんで「青森駅」に乗り入れなかったんだろ。
都会と違って制約も少なかっただろうに。
441名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:57:59 ID:X9yn78kn
北海道いくのにスイッチバックする必要あるから
442名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:05:11 ID:5gpz2nJv
>>425
大手町本社の社用で東京来てる人はむしろ新宿や渋谷には用なくて、銀座や日本橋で会食や接待するよ。
日本一売上の高い百貨店は日本橋の三越本店。田舎者は知らないか。ようは三宮程度の繁華街は東京に複数あるってこと。
443名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:07:30 ID:X9yn78kn
おれ、名古屋人だけど、
普通に、H&M、フォエバー21、アバクロ目当てに銀座に行って帰る。
444名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:12:34 ID:DizPyxb1
>>442
東京人には田舎者のことが全く理解できてないってことだけはよくわかったわ。
もし、全国規模の大企業がこれからも発展続けたかったら、もう東京に本社置くのはやめたほうがいいね。
井の中の蛙になるだけだ。実際本社の東京移転なんて確実に死亡フラグだしな。
445名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:19:38 ID:2k1kBWol
>>444
東京への本社移転の流れは避けられないけどね。
死亡フラグって、統計的なデータある?w

本当のド田舎者が渋谷や新宿しか知らないってのは風の噂には聞いたが・・
地方都市レベルだと、銀座や日本橋のほうがツウっぽくて人気あるよ。
446名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:25:39 ID:8Wr5pcub
新宿渋谷なんてガキと貧乏人しかいないものな
447名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:30:10 ID:oaYiEt52
姫路だってぶっちゃけ新幹線効果なんて全くないしなぁ
新幹線通る前からあのまんま
448名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:54:00 ID:2k1kBWol
>>443
おれも名古屋から東京に転勤で来たけど、渋谷や新宿より銀座や日本橋のほうが
一定の年齢層より上では人気あるね。それに、品川があるから、渋谷や新宿はそっちから
行ったほうが早いし。
449名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:02:38 ID:Osl6N2FV
>>440
地図見れば理由がわかる。

別に当初から開発しないと言ってるのにこの記事は変だな。
この不景気で30万都市レベルで郊外の駅前を開発したってねえ。
下手に開発されたらパークアンドライドするにも
駐車場代高くなってしまうわw
450名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:13:05 ID:5U5IxP/T
青森何にもないっていうけど
青森ほどネタに困らない県もそうそうないぞ
451名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:14:34 ID:dcjO1nz8
青森のターンはこれからだよな

タイヤ交換は終わったか?
明日は雪らしいぞ?
452名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:19:40 ID:IUjyghZg
>>395
確か・・・大間〜戸井に橋を架ける構想は今もあるんじゃないかな
夢のまた夢ですがw

その昔、政治家のお仕事は選挙区に鉄道を敷設することだった
山田線ができたとき、岩手選出の大臣が野党議員から『熊かタヌキでも乗せるおつもりか』と追及されて
『現行の鉄道規則では動物の乗車は認められていないのでありまして〜』と大まじめに答弁したそうだ

石炭と林業がダメになって鉄道がポシャり、道路と空港がとってかわったがそれも終焉
今日まだ生きてる(ようにみえる)幻想がリニアを含む新幹線ですね
453名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:22:59 ID:Ns5eHHMU
新宿、渋谷、池袋って東京地元民か周辺県の遊び場というイメージがある。
銀座、日本橋って大阪や名古屋から東京駅周辺の本社に社用で来たビジネスマンが、
帰りの新幹線に乗るまでに一杯やっていくところって感じ。
454名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:37:03 ID:gPrQp2lW
>>438
つか、仙台集約が進んで、青森の出先廃止が増えそうだな
455名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 21:26:20 ID:/JPOGben
>>405
新幹線で東京に来るような奴にとって日本橋や銀座なんて全く眼中にないわけだがw
万円単位の金かけて、日本橋や銀座だけ回って帰るだけなんて、お前だったら納得できる?
456名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 21:54:30 ID:37On6/f8
横浜の玄関駅である新幹線新横浜駅ホームから駅前風景を望みます。
http://uproda.2ch-library.com/313700yrU/lib313700.jpg
457名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:10:34 ID:UcZd/rPo
東北新幹線・上り 新青森駅−七戸十和田駅間車窓映像HD
http://www.youtube.com/watch?v=-G9CVzqW3xM
東北新幹線・上り 七戸十和田駅−八戸駅間車窓映像HD
http://www.youtube.com/watch?v=II2V5SpaiiE
東北新幹線・下り 七戸十和田―新青森駅間車窓映像
http://www.youtube.com/watch?v=YvbqYRe6Jvo
新青森駅周辺の整備状況
ttp://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/bbs.cgi?mode=res&no=1505

まあ何も無いわけではないんじゃないの?
458名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:42:46 ID:Bm9OIQzs
写真を見る限り、何も無い何も無いって騒ぐ程でもないような・・・
写真でもその程度なら、実際はそれ程でも無いはず。
459名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:57:40 ID:9r+rQJ9Z
青森市民にとって空港よりマシであれば問題なし
460名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 00:48:10 ID:n+ngBXN4
街の発展は駅の付属品である
駅が出来たばかりの時はさすがに何も無いさ
駅が出来て人がその地域に金を落としていくと自然と街は発展していく
街が発展すると鉄道会社にも地元にも相互利益が生まれる
そして鉄道会社の収益率に影響するまで影響力を強めれば自然と鉄道会社や他の企業がその地域の宣伝に力を入れだす、すると企業や人がさらに集まりだし鰻上り。
これを理解せず駅に反対反対を唱えている連中の気が知れん、自分の住処の環境を守りたいが為に町全体の公共利益を潰す市民団体が多いこと。

まあ、バブル時代ならの話だけどね。
461名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:24:27 ID:8PqMh5ie
A列車なら駅つくって電車走らせるだけで発展するのになー
462名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 08:20:52 ID:KyxFxnkd
青森駅前でさえ町田駅前に負けてるのに、新青森って無理だろう。

463名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 08:59:14 ID:R485rF35
建物の数しか自慢できるモノがない東京人の精神ってマジで貧しいよね。
464名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:34:02 ID:6FbWkT1F
>しかし、これまでに売れたのは、レンタカー会社の事務所とオフィスビルの2区画にとどまってきた。 

青森観光は車じゃないと話にならないから、それで十分

>市は現在のJR青森駅前を街づくりの核とする「コンパクトシティ構想」を前提に、新青森駅周辺の 
>開発方針を定めた。「中心市街地と競合しない規模の商業施設や宿泊施設を誘導する」。 

これじゃ、ビジネス客も通過するだけだしな
465名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:46:41 ID:qkYozE/T
そもそも、駅前に必ずしも何かがなくてはならないって事もないだろう。
新青森なんか中継点なんだし。
466名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:47:38 ID:h2xh6ZqG
あからさまな妬み僻みってイヤやね
467名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:08:43 ID:UxKKuirH
>>456
>>224っていう事情があるから仕方がない
468名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:22:07 ID:P73he027
リニアが開通すれば東海道新幹線はのぞみはなくなるから、
新横はますます寂れるだろうね。
469名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:28:15 ID:tupHAaLw
鉄道員っていいよね
映画の火垂るの墓で戦後に制服着て、清太とかと接してるのを見てると憧れる
最後まで安定した職業に見える
470名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:32:30 ID:qftVL13S
>>462
町田w
恐れ多いから持ち出すなw
青森駅なんか府中以下。
青森県民ごときには強制的にフルーツ栽培やらせとけ。
471名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:58:08 ID:wbaKOK4M
寒いんだから果物栽培はミリ
472名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 11:01:16 ID:qkYozE/T
りんごが名産じゃないか。
473名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 12:57:54 ID:KyxFxnkd
>>468
リニアが開通してものぞみは廃止されないでしょ、葛西会長が勘違いして言ったらしい。
いずれにせよリニア新駅は同じ横浜線の相模原か橋本にできるらしいが。
474名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 13:09:26 ID:J/ZPQGxx
>>473
橋本にリニア通せるのかな?
京王が相模原線を延伸する際にめっちゃくちゃ苦労してようやく開通したぐらいだし。
その結果、橋本から津久井方面の計画は放棄せざるを得なくなった。
リニアでも同じようにすったもんだになりそうだけど。
475名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 14:35:10 ID:KyxFxnkd
>>474
現時点で相模原、橋本どちらかを通すのかは分らぬが、大深度工事として
建設し易さやコスト面では相模原のほうが有利なようですね。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090129/530020/?P=2

476名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 15:19:13 ID:TLwcMcyo
観光面では青森はおもしろい。食と温泉は本物。
嶽温泉よかったし、十三湖のシジミラーメン上手かった。
四時間で行けるならまた行きたいわ。
477名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 03:25:12 ID:ttzTeUKy
>>432
でも、青森のかっぺは発展すると思い込んでるみたいだなw
478名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 05:22:57 ID:raqF5EF2
田舎者は 『ビルがないと駄目だ』 と思いこんでいるw

田舎の良さは 『何も無い』 ことなのにね。
479名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 06:02:39 ID:nLFrd8zX
新青森とか行って何するの?
480名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:27:04 ID:IRuEzDti
新潟の上越市
直江津は各方面へのターミナル駅だが昔ながらの商店街
高田も江戸情緒を残す商店街
新たに新駅を作っても発展しない
むしろ直江津に統合してターミナル化したほうがいいと思うが
481名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:42:08 ID:5r3NRQby
>>478
そうやっていつも煽ってるのは東京人じゃん。
聞かされるほうは、「またいつものバカか(笑)」ってあざ笑ってるだけなのにね。
本人は、それを読んだ奴が顔を真っ赤にして怒り狂ってるとでも思い込んでニタニタしてるようだが。
そんな人生、むなしくならない?
482名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:31:34 ID:ttzTeUKy
青森に生まれることほど虚しいものはない
483名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:56:56 ID:xnUVweWi
地方に生まれた人は哀れだ
せめて大人になって、選択能力を持つまでは文化の発達した都市部に住ませるべき
大人っつーか、おっさんジジイになったら田舎でもいいけど
484名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:30:08 ID:zDumJ4/L
新横浜が何も無かったって懐古房が沸いてるが、
都市圏は人口が多いから、安くすれば人が流れてくるポテンシャルを持ってるが、
人口が少ない田舎は流れて来る人もいない。いたとしても高齢者しかいないから
そのうちいなくなる。
485名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:49:49 ID:5r3NRQby
他人が建てたコンクリートの塊に埋もれることを生きがいにする人間って、なんてちっぽけなんだ?
486名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:05:31 ID:gpBzmQrQ
駅前に用意した分譲地がまったく売れず更地だっていう話だろ? ほんとに現地青森人が問題ないって思ってんなら
それでいいんだろうが、ビルがある風景がいいか悪いかなんていう価値観の問題に摩り替えて土地が売れない現実から
目を逸らしてるように見えてしまう。

ビルなどいらんという合意が形成されたなら、別の活用策を練る必要があるわけで。もうそういう時期なんじゃないの?
487名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:48:22 ID:M2mGdfuD
上の方で新神戸や新大阪や新横浜の例題を出している人がいるけど、
これらの駅の周辺には大規模な人口がある都市があるけど、
じゃ、新青森駅の周辺都市の人口はどうよ?
488名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:15:47 ID:g19+th3X
青森市と弘前市を合わせて60万都市圏
これは仙台に次いでの規模だ
新青森駅の利用者は相当数いるはずだ
489名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:24:08 ID:M2mGdfuD
>>488
君は鉄オタだろ?
鉄オタは相当、妄想が激しいみたいだね?
人口の構成はどうなんだよ?
人口の人数だけでは比較にならないと思うよ。

例えば18歳以下の人口とか、
周辺人口の中で年収はどの位なのか、富裕層や中産階級とかは
どの位いるのか?
東北3県以外の会社はどの位あるのか?
周辺人口の人達はどんな職業に就いているのか?

これらまで考えると新神戸、新大阪、新横浜の周辺人口
はどうなんだろうね?
490名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:31:11 ID:7rP0Z/Ei
人口30万人の青森市と、
東北全体を後背地として抱える仙台を比べるのは無理があるだろう。
491名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:31:13 ID:xGTeecYT
羽柴秀吉にまとめて買ってもらって、城でも建ててもらえばいいんじゃないか?
492名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:38:45 ID:M2mGdfuD
>>490
鉄オタの人って社会常識が足りないから、
笑ってしまう考えを書いてしまうんだよ。
493名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:43:49 ID:xGTeecYT
つか、それだけ整地された空き地なら、冬の雪捨て場にもってこいじゃないか。
494名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:51:15 ID:5DcShNDK
しかたないんだよ。ここで燃料積まないと津軽海峡渡れないから。
せっかくだから、一応乗客も乗り降り出来るようにしているだけ。
495名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:55:50 ID:zDumJ4/L
「中心市街地と競合しない規模の商業施設や宿泊施設を誘導する」。

だれが競合しないと判断するの?むしろそう判断される側もこんな面倒に
巻き込まれたくないだろうから進出してこないよ。つかお願いされるのも迷惑かも。
それに駅前が仮に発展しそうになっても商業規模拡大できないんだから。
496名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:00:28 ID:xGTeecYT
>>495
つか、今の青森の中心市街地なんて寂れまくってる訳で、
競合しない程度って事は、それよりさらに寂れてなきゃダメな訳で。
497名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:11:50 ID:8sLr6EXk
【イベント】「40歳を越えて処女」の女性50人が集結。地元男性とお見合い…浜松

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
498名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:12:49 ID:M2mGdfuD
ところで、
新神戸、新大阪、新横浜の周辺地域は
寂れまくっているのかな?
どうですか?

東北以北での地域で発展しているのは
仙台と札幌だろ?
499名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:24:51 ID:V/5zo/G8
青森の60万都市圏もすごいと思うけどな
周りの大きな都市は仙台と札幌しかないんだろw
地方都市としては十分中核になれるだろ
500名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:33:43 ID:b1TBQDL/
>>497
もうパン板に飛ばそうとしても無理じゃね?
501名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 01:09:54 ID:s8nsMUC+
>>32
なんでラブホばかりあるのだろうか?

愛があるってことか?
502名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 08:41:53 ID:FA9J03MJ
別に駅前だから必ずしも何かがある必要もないと思うが。
「大自然に囲まれた閑静な新幹線新青森駅」
503名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 09:33:30 ID:EjlHj/Rm
八戸駅も新八戸か尻内にしてほしいレベル
504名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 09:35:32 ID:lqt/f9tJ
なにもないところにしか新幹線を通せない
用地買収、建設期間の問題
そういうことは一切報じないことに
なにも疑問をもたないのだろうか
505名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 09:42:12 ID:gdGQms9/
>>504
それが日本の民度だからしょうがない。
地方を嘲笑すれば大喜びする馬鹿な東京人に合わせた報道になっちゃうのも、
需要と供給の関係だからしょうがない。
506名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 09:45:29 ID:6Ga+2HxZ
>>499
40〜50km離れてるのに同じ都市圏はないだろ・・・

周りに大きな都市がない東北だから相対的に大きいだけであって、
東海道、山陽区間だと都市圏人口100万クラスの都市がゴロゴロしてるぞ。
507名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 09:55:35 ID:0bkixT+z
都市と都市の間にラブホが出来やすいのは
建物管理者にとって土地代など安いメリットと
ラブホ利用者にとって地元からちょっと離れた方が都合が良いからというのがある
508名無し募集中。。。:2010/11/17(水) 10:59:00 ID:jIBLrmS/
>>506
青森都市圏と弘前都市圏を足したもの(約65万)より福井都市圏(約67万)の方が大きいんだけど…
509名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:29:36 ID:8Q3e89lX
>>502
そんな場所に新幹線を通しても
しょうがないだろ?
「需要がないです」「失敗しました」と言っているような物だな。

それと各地方都市に高速で行くことは、そんなに重要な事とは
これからの時代は思えないけどね。

100年前に在来線を広軌にする工事をしておけば
今頃はこんな問題はなかったと思うよ。
何故しておくことをしなかったんだろうな。
510名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:30:36 ID:8Q3e89lX
>>508
人口の中身が大事だと思うよ。
「どんな職業に就いているのか?」によっても
変わってくると思うよ。
511名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:33:18 ID:Lazf+TnT
安中榛名駅と同じですね。
512名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:37:57 ID:TTyTzc3G
>>146
青森だけに青姦特区とかどうだろう
513名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:42:16 ID:9L3irXW4
514名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:15:03 ID:S8pNWRGu
こりゃ毎年冬には駅前の空き地で吹雪に巻かれて凍死する旅行客が続発するなw
515名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:31:57 ID:R/8iJdPd
>>506
青森には山内丸山という日本一の都市がある。



8000年前の
516名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:48:52 ID:lNU8+bMq
青森市の活性化になるのは間違いない
福島・仙台・青森の3つのラインは東北では重要だ
ただ新青森駅はずっとあのままだろう
517名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:13:32 ID:4Ne5g+rO
いやー、スゲエ距離の看板だなあ!
俺っちの相模原から松戸あたりと水戸あたりまでかな?
すいません!小さなことを言って・・・、おとなしくします。
518名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 01:41:55 ID:H6/OveLA
北海道の道東は100kmなら下道でも1時間強程度の距離だからなあ
519名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 14:41:22 ID:HubnO45q
まぁ、それでもしっかり道警が潜んでたりすんだけどね
道民に取ってはアレは税金みたいなもんだな
520名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 21:24:05 ID:sqaOU0Xe
青森と弘前で60万都市圏、ねぇ
そんな事いったら、盛岡と八戸の都市圏の方が大きいと思う。
岩手の民放で八戸の企業のCM結構流れてるし、八戸市民は岩手の民放見てるし、実質の盛岡都市圏の港湾は八戸港だし、
521名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 21:38:26 ID:hk0T04ZY
>>509
後藤新平の子孫の方ですか?
522名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:58:31 ID:CO7y+Y/f
>>516
福島?
523名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 14:42:39 ID:IRw+8EjD
>>520
そもそも青森〜弘前と盛岡〜八戸じゃ距離が違い過ぎだろ

青森と弘前を一緒にするのは新青森利用圏内だからでしょ。
524名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:36:36 ID:XFLiaWy4
>>505
18区画を整備する計画に予算を付けて駅前の整備したにもかかわらず
16区画も売れ残ってる市の見通しの悪さを笑ってるんだろう。
525名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:40:37 ID:R59GxAxl
>>499は笑ってしまうな。
首都圏の人口の中身を考えて
語るべきだと思うよ。
526名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:44:35 ID:7wtorjhk
>>525
地方都市としては、だろ。
よく読め。
527名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:45:29 ID:IKU56nVa
秋田県から呼び込むか
528名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:38:19 ID:cFHp/DD1
青森に寂しいイメージを植え付けた、石川さゆりに謝罪と補償を求めるべき。
津軽海峡冬景色一回歌うにつき、青森に罰金を10万くらい支払わせるべきだ。
529名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:50:25 ID:PD2YVHgE
>>528
細川たかしが「望郷じょんがら」を歌うにつき
吉幾三が「津軽平野」「雪国」を歌うにつき
松村和子が「帰ってこいよ」を歌うにつき
530名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:19:11 ID:GR7MW+05
元来からの主要駅と隣接してない駅なんてどこも最初はこんなもんさ。
無責任な地域蔑視厨の戯言なんかサラッと流して自己流に頑張れ。
531名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:59:48 ID:Osm6s+ZV
イオンレイクタウン並の超巨大ショッピングセンターは必要
532名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 18:13:20 ID:ZcSMYiuR
アクセスが良ければいいんじゃないの?
あの地域の交通はクルマしか無いんだから、駐車場やレンタカー
を整備してくれればいい。
533名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 18:19:40 ID:tZMotjMK
新横浜も最初は大概だったよね。
中心駅の横浜駅周辺も地方中核市レベルだけど。
534名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:02:17 ID:8R2BsfT/
青森の60万都市圏は東北では魅力ですね。
あくまでも東北の中ですけど。
535名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:04:48 ID:BHg7zn8D
>>528
北海道の話になるが、襟裳の春はなにもない、と歌った森進一なんかどうするんだよw
536名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:19:33 ID:ZcSMYiuR
新青森駅に都市や繁華街を求めて観光客がくるかねぇ?
「寂しい吹きさらし」こそがいいんじゃないの?
それよりも、八甲田が眺望できる方が重要かと。

春は「弘前桜祭り」があるから、弘前方面へのアクセス。
夏は「ねぷた」で賑わうから、市内へどう人の流れを捌くか。
秋は八甲田や十和田湖の紅葉、冬は白神・岩木山方面の温泉、
バスやレンタカーが足になるでしょ。
537名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:28:25 ID:2aPh1tgQ
>>535
吉田拓郎と一緒にふるさと納税
538名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:39:50 ID:2+AFon0Z
何年経っても変わらんだろうな
人口減少時代 不景気 超高齢化 繁栄の基盤が何一つないよ
539名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:29:44 ID:GR7MW+05
しばらくは乗り継ぎのための拠点でしかないんだから
函館延伸開業までに道筋を決められればいいだろう。
まだ焦る時期ではない、そもそも新青森で降りて何かしようと思う客は少ない。
ほとんどは改札を出ずに海峡線と連絡してるだけだ。
540名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:39:06 ID:ZcSMYiuR
転勤で、3年間、青森に住んでた俺の提言としては、青森にはライフ
サイエンス関係の産学官連携拠点を作るべきだと思う。
医療よりも、農業・環境関係の植物遺伝子構造の解析と、その応用に
よるベンチャー企業の創出かね。

まず、青森の野菜・果物は、りんご「富士」が有名だけど、他の種も
おどろくほど美味い。これを遺伝子レベルで解析して、青森自身の反映と、
日本全国への利益波及をめざせんかなと思う。

他にも白神山系という生態系上極めてユニークな環境をかかえ、加えて
陸奥の方には風力やスマートグリッド関係の環境技術研究拠点がある。
これらを有機的に結びつけると、何か新規産業が創設できそうな気が
するんだけどね。
541名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:56:40 ID:Lqr2TGWm
>>529
吉さんCM頑張ってるじゃん
542名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 01:18:05 ID:bV1oWeQl
青森競輪場への直通バスを出してくれ
話しはそれからだ
543名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 08:30:46 ID:WdENl7kv
>>540
確かに、なにかキャッチフレーズというか、看板が必要と思う。
「ライフサイエンス都市青森」って、なかなかいいんじゃないかな?
544名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 08:55:47 ID:IfYjxiho
>>507
じゃあ都市内のラブホはどうよ?

ラブホなんて童話や解同が得た人権資金で建てて
雇用もできるからそーいう場所に造らざる終えないだけ。
離れたところが点在せずラブホ街になるのはそのため。
545名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 11:14:20 ID:GLYl240A
>>455
まぁ何の用事で東京に来るのかで変わるから、一概には言えないよ。
出張社員の世話をする事が多いけど、会食なら圧倒的に日本橋や銀座を希望する人が多い。
会食以外ではアキバ巡りが独走トップw
546名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 11:36:50 ID:J2Mzs+zv
青森はリンゴとマグロだけだから 観光客は増えないだろ
547名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 11:43:08 ID:OlgqGc+a
青森県は青がつくからという理由で、
サントリーとは別に青いバラ作ろうとしてたよね。
結局うまくいかなかったみたいだけど。
548名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 12:49:48 ID:oWxknbMI
青森県は、石川さゆりを、県民の敵に指定するべき。
549名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 12:57:13 ID:OOFERAuv
新幹線駅の前なんてたいていこんなものじゃない?
上野や東京、名古屋、大阪など大都市を除けば。
新横浜もかなり長い間、何もなかったよ。
550名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 13:02:14 ID:84v+EJHv
ルートイン出店しないのけ?
551名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 13:06:47 ID:AcRixc5z
>>549
新横浜や新大阪に最近まで強烈な場末感が漂ってたのは何故だろう?
552名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 13:50:17 ID:A8FgkjpF
空港と同じ扱いなんだろう
空港だって周りに何もない
553名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 14:19:12 ID:nINSIw5B
何もなさ杉。東北は住む場所じゃねーな。
554名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 15:18:04 ID:dxMj58Wj
函館まで開業したら、素通りされる駅になるんだぜ?
新青森に投資するわけないだろ。
555名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 16:39:00 ID:GLYl240A
>>551
場末だから…いやマジで。
556名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 20:55:46 ID:ZEDFJjqs
別に駅があるから周辺を開発しなきゃならない決まりなんてないんだよな。
新青森はあくまでジャンクション的に使って、元からある観光地や歓楽街を盛り上げなよ。
557名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:44:05 ID:diV8bX2I
>元からある観光地
それがないんじゃないの?
558名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:50:14 ID:09BNQ5/R
>>557
青森を馬鹿にするな!
キタキツネやなまはげがいるんだぞ!!
559名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 22:50:43 ID:3IMlJQOF
観光地や観光資源なら47都道府県の中では多い方だろう
560名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:19:16 ID:E/tdsiW+
青森県頑張れ
561名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:20:57 ID:kgxc9oZo
三方を海に囲まれた青森県。
なぜか現在新幹線終点の八戸と
うまく噛み合わない津軽地方。
高速道路は安代jctで八戸道が本線構造。
新幹線は県庁所在地でもないのに暫定開業。
奥が深い青森県。
562名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:24:52 ID:2Mz8wPSm
九州の長崎ルートは何もないとこに8kmおきに新幹線の駅があるそうだぞ。青森の方がマシさ。
563名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:35:35 ID:se55cIyF
>「新幹線が止まるほかの駅と比べて、はるかに寂しい。リピーターがいなくなる」。

圧倒的ストローでしょ
地方に落とす金より、都市部に落ちる金の方が圧倒的に多い
564名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 00:11:13 ID:DfNfpRJY
>>563
しかし新幹線で東京まで往復3万円、仙台まで往復2万円とかかるわけで
所得の低い青森県民が気軽に都会に行けるというわけでもなさそうだが。

ストロー効果というのは、もっと短距離で料金も安い
高速道路やバイパスで起こりうる現象だと思う。
565名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:10:00 ID:d6k50yd8
マスコミは、「青森県が近くなります。盛岡開業から約30年でついに
青森県まで新幹線が延伸します。東北6県が新幹線で結ばれました。」
って感じで言っているけど、
既開業八戸駅は青森県だし、
秋田県、山形県はミニ新幹線で直通運転しているだけの在来線だし。
所詮世間が見る目は、そんなところなのだろう。
566名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 09:09:11 ID:XaiRWQXc
八戸は盛岡と同じ「南部」。南部と言えば小沢一郎。
公には出てこないけど青森開業が送れたのは、南部の嫌がらせだと思うね。

国策として青函トンネルまで掘ったんだから青森を超えて、さっさと
札幌まで通すべきだったんだよ。さもなくば全体としての整合性がない。

南部の政治屋ってのはゾッとしない連中。
大戦前の政治史を見ると南部、南部のオンパレード。
奴らが日本を滅ぼしたと言っても過言じゃない。
567名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 09:51:45 ID:tUM2Rzsa
>>556
> 新青森はあくまでジャンクション的に使って、元からある観光地や歓楽街を盛り上げなよ。

元から有る歓楽街は、閑古鳥が鳴いてますが
568名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:08:02 ID:SSbWHkL5
青森は実際観光で行ってみると、見所は多いんだけどね。
青森観光ファンの人って、別に駅前がにぎやかとかどうでもいいと思うんだけど。
569名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:10:40 ID:dtYrOhHW
新幹線で青森に行く暇があったらADOからSKYで札幌行くわ。
正直、仙台から先は新幹線要らなかったと思う。
570名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:45:23 ID:tUM2Rzsa
ドイツ証券は18日、両社に関する評価リポートを発表。

JR東日本については、「今後新幹線車両への集中投資を図っていくが、旅客収入回復ペースが鈍いなか、これが投資に見合うリターンとなるかは不透明感が大きい」と指摘した。
新たに発生する線路使用料が費用負担を大きく上回るなどの大きなサプライズも期待しにくいとして、投資判断は「Hold」(中立)を継続した。
571名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 10:48:52 ID:P1CmJHPf
さっさと、札幌まで伸ばせよ。
円高対策に北海道新幹線国債を発行して
日銀に全額引き受けさせてしまえばいいんだよ。
572名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:11:55 ID:04gapI5i
八戸は盛岡と同じ「南部」。南部と言えば小沢一郎。
公には出てこないけど青森開業が送れたのは、南部の嫌がらせだと思うね。

国策として青函トンネルまで掘ったんだから青森を超えて、さっさと
札幌まで通すべきだったんだよ。さもなくば全体としての整合性がない。
573名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:15:01 ID:F98yBrJ9
>>571
なんで、北海道新幹線を国債で作らなきゃいけないんだよ。
道民が、勝手に道債で作れよ。
574名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:15:12 ID:14CZmuh0
>>569
と、航空関係者が戯言をいっているが
実際開通すると利用客は確実にシフトするだろうね
575名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:27:48 ID:FVs2yeBG
八戸暫定開業になったのは、盛岡〜沼宮内のミニ→フル企画変更と
八戸〜青森のミニ新幹線取り下げが影響していたような気がする。
行き先表示「八戸」も未来永劫見られないのかな?
576名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:46:18 ID:P1CmJHPf
北海道新幹線をもっとも熱望しているのは、首都圏住民だよ。
道民なんて新幹線にほとんど興味がないのだよ。
なにせ、道民のほとんどは修学旅行以外で道外に出たことがないのだ。
そして新幹線に一度も乗ったことがないから、新幹線の利便性、快適さをまったく知らない。
日本の富の大部分を稼いでいる首都圏住民の願いなのだから
北海道新幹線国債はなんら問題などない。
577名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:49:05 ID:k/MlBS8K
岐阜羽島も酷いよな
NHKの番組でやってたけど開業して数十年たってもあの酷さは・・・

自民党政治の腐敗は根が深い
578名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:50:39 ID:k/MlBS8K
新幹線は人里離れた変なとこに駅作るけど既存の都市に通せばいいのに
579名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:51:23 ID:Fr21UT4V
未だに岐阜羽島でグダグダ言う奴が居るんだな
岐阜羽島がなければ降雪時の関ヶ原はズタボロだぞ
580名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:01:52 ID:XzY846Tk
別にびっくりすることはない
581名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:31:14 ID:+YGhTRRB
>>577
あれは関ヶ原が雪に閉ざされたときにダイヤができるだけ乱れないようにするための駅。

大野伴睦が無理やり作らせたように誤解されているけど、もともと駅自体は関ヶ原の手前の
どこかに作る必要があった。岐阜と大垣が「うちに作れ」と争ったのを、岐阜羽島ということで
話をまとめたのが大野というだけのこと。
582名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:45:17 ID:Nl9GNBqh
五能線や津軽鉄道にも首都圏から近くなるのはチャンス。

津軽鉄道
奥津軽トレインアテンダント
奥津軽を行く津軽鉄道でお待ちしています
ttp://ameblo.jp/okutsugaru0615/
583名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:11:15 ID:2GmWZhKy
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
584名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:20:31 ID:tUM2Rzsa
駅前は、岐阜羽島>>>新青森だがな
585名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:37:39 ID:nMMiX8Bj
>>573
東海道新幹線も世界銀行から金借りて作っただろ
586名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:48:10 ID:BAu1mB30
市場とかあると嬉しいかもね
立派な建物はいらないから
587名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:03:04 ID:P1CmJHPf
需要が無いのだから無理して箱物を作ってもムダになるだけ。
誰も使わない建物が出来るだけ。
最果ての地、青森のさらに外れなのだから、むしろ何もないのが当然なのであり
なにかなければならないと考える方が間違い。
588名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:27:18 ID:+r2LDavw
函館まで開通したら青森を素通りされると考えるのではなく、
今まで飛行機を使っていた人が
青森で降りてくれるチャンスがあると考えるべき
いままで北海道に行く人はほとんどが飛行機だし
鉄道にシフトしてくれればチャンスはある
青函連絡船時代に少しでも戻ることはできるかな
589名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:40:52 ID:FVs2yeBG
八戸駅西口もびっくりしたまま。
尻内駅か新八戸駅に改名してくれ。
590名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:51:19 ID:XzY846Tk
降りてびっくり
591名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:56:14 ID:pclO0ung
地方の新幹線駅なんて地方空港と同じようなものだから
駅前は駐車場だけ作っときゃ十分だろ。
どうせ車社会なんだし。
592名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:04:51 ID:OBNDieL5
小学生のころ
古川跨線橋の下のしびれるキャバレーに行くのが夢だった。
593名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 00:08:45 ID:gvIljrJv
青森に何を期待して来るのやら・・・
自然や景色・食べ物とかだろ
駅降りて建物いっぱいあってもなぁ
594名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 12:51:15 ID:6/N0bTgF
駅降りて一面の林檎畑だったら感動する
595名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 12:58:03 ID:mX30SByI
>>593
可愛い子がいる歓楽街とかないの?
596名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 16:04:21 ID:Zw61UtK5
建物つくる金があったら弘前まで複線化して時間短縮してくれ!
597名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:30:49 ID:ONq9YhlD
りんご市場がいい
598名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:32:23 ID:68ed29jj
新幹線で青森まで行ける時代になったか
599名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:34:05 ID:dMDoPSUt
地方の新幹線駅前は
・駐車場
・タクシー乗り場
・レンタカー乗り場
・送迎車待機場
以外いらない。
600名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:45:37 ID:JUPYweGl
新幹線の駅前はこうでなくてはならないという既製概念にとらわれるべきではない。
601名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:46:03 ID:1KgBZasU
後ろ振り向けばいいじゃんね
602名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 20:54:28 ID:dMDoPSUt
地方が都市部のまねをする時代は終わった。
むしろ地方のやり方が進んでいると思えばいい。

事実、郊外型ショッピングセンターは地方で定着した後に
都市部にもたらされた。
(ちなみにイオンモール1号店は青森)
603名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 11:42:56 ID:GoYrnZ0N
駅中心の街づくりって、根本的におかしいだろ。
604名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:06:55 ID:GV3te57g
東北の中では勝ち組だよ
青森60万都市圏に新幹線が開通する
青森-仙台-福島の三都市は東北では重要な地位を占める
605名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:19:51 ID:2di+0FE5
>>572
八戸までの開業が遅れに遅れたのは津軽人のせいだろが
盛岡-八戸ならすぐに通せたのに、「八戸までならイラネ!」と突っぱねたんだよクズ
おかげで青森県内に新幹線が来るまで10年以上も遅れたんだよ
606名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 16:27:22 ID:/EVZta2E
>>581
おかげで大野伴睦が過大評価されてるんだよな良くも悪くもw
607名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 18:38:28 ID:OutaeHAP
青函トンネルができて青森は寂れる一方
608名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 18:41:36 ID:sKXnfWeG
八戸まで順調に工事が進捗。暫定開業の目処がついたとき
世襲引退に失敗した某政治家が、青森と八戸一括開業しないと
駄目だって言い出してびっくりした事が懐かしい。
609名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:16:07 ID:c8wMpeK2
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/chappyeeeeeeee/statuses/7282497335332864
610名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 21:32:29 ID:aI0cGxjB
>>603
交通弱者はそうでないと困る
611名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:15:47 ID:MxWGjAIS
開業初日のニュースで、絶対言われるだろうなw
612名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:18:04 ID:0hMN7q9t
駅前よりも乗客がいるかどうかだな。
613名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:19:50 ID:O/N5gMH5
交通弱者は、自動車を持っていない。
となると市街地に近くない駅は、
交通弱者が使えない。
結果的に空港のほうが便利になるはずだが、
青森県の民とかは夜行列車が好きなので、
『ああ上野駅』に行きたいという根本がある。
614名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:23:47 ID:+qLxyC+Q
自動車中心
615名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:24:56 ID:4BcNJX9c
東北ではトップクラスの60万都市圏だから大丈夫じゃないの
まあ北海道新幹線までの繋ぎなんだけどね
616名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:32:09 ID:MxWGjAIS
>>613
数年前、青森県知事が上京するのに、寝台列車を使ってたのには驚いたw
617名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:33:51 ID:O/N5gMH5
>>616
青森空港の羽田便を使わないのかよ!
どこまでも、『津軽海峡冬景色』にこだわってるわけだな。
618名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:46:50 ID:R4i0zM1U
>>616
数年前だとはくつる廃止後だよね
619名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:04:04 ID:ivTzBSVH
自民党の石破も『出雲』で参勤交代してるだろ?
地元代議士は割と鉄道使う
620名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 20:15:26 ID:oZN1pJ8O
>「新幹線が止まるほかの駅と比べて、はるかに寂しい。リピーターがいなくなる」。


同じ東北新幹線のいわて沼宮内があるじゃないか。
あそこよりダメダメなのかよ。


621名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:00:42 ID:A2od4rHw
青森市の人口って、たった30万しかいないんだね。
もうすぐ30万切りそうだし。
622名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:07:37 ID:Ue8s/nQi
新横浜駅も横浜の名がつくわりにしょぼいよ
623名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:09:41 ID:A2od4rHw
新横浜は駅もでかいし、まわりはオフィス街だし、ビルも建ち並んでいるのだが。
624名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:15:04 ID:r/4iVdQb
>>224
愛国保守自民党のやることはホントえげつないなw
625名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 22:40:35 ID:2l0hdciD
その末裔、佐藤派→田中派の尻尾が民主党の小沢なわけだがw
626名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 23:41:35 ID:M+3uPprw
ミンスガー
オザワガー

津島派はなかったことになっているらしいw
627名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 23:42:48 ID:D2W6lvlP
県知事が寝台列車で上京したのは
パフォーマンス。A寝台個室だし。
内容が内容なので航空便は使用まずかったはず。
628名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 00:39:10 ID:klumacG9
>>626
津島は引退して額賀派だ
今や自民党の中でさえ第三位の弱小派閥だよ。
629名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 00:43:41 ID:klumacG9
小沢だけじゃないポッポも岡田も旧田中派、竹下派じゃんw
630名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 10:09:56 ID:2qR/C1yi
すまんが、鉄な人がいたら教えてくれ

なんで東北本線は第三セクターになったのに、大湊線はJRのままなんだ?
631名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 10:13:24 ID:PSe9fxjm
新幹線と並行してないから。
632名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 10:47:29 ID:xvMJ+Hfy
いずれ、第3セクターが拡大すると、
JR本線とつながらないローカル線ができそうだね。
633名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 11:16:57 ID:2qR/C1yi
いや、新幹線開業後の路線図見たら、大湊線と八戸線だけ、なぜか独立してたから。

新幹線と並行してなきゃJRのままってのも変な話だな、運賃は割高になるんじゃないの?
634名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 11:37:17 ID:Px1DlWUT
635名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:11:14 ID:SVJm5gBF
人口減少と高齢化をどうにかしないと
636名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:16:20 ID:2tO3ul+b
>>633
誰が経営するんだ?
収益の見込めない路線をついでだからと3セクに押しつけるのも、
巻き添えで廃止にするのも道理にあわないだろ
637名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:18:19 ID:654d5VHL
八戸駅の西口最強だな。
638名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 15:39:41 ID:+ZdhyFBz
30年前、新横浜駅前も田畑だったわw
639名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 16:06:20 ID:OLFbelkr
本当に何もないのか?
640名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 17:39:15 ID:Px1DlWUT
>>638
30年前(1980年)の駅前はもう田畑ではなく、整地され片側3車線の道路が通ってたよ。
その道路に沿って今はこうなってる↓
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/21/yokohamashinyokohama09031.jpg

641名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 17:47:04 ID:PPbHi2vw
へんな都会つくらずにいい感じの田舎作れよな
都会作ったらそれこそ都会の人間はリピートしない
642名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 23:35:39 ID:nvPAYgD3
リピーターも何も
青森人が東京へ行くのに使うもんだろ,新幹線。
643名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:56:32 ID:eJ1RU9in
八戸駅の待避設備も出番なさそうなので、
新八代方式で、三沢・野辺地・下北方面接続
したら3セク可の罪滅ぼしになるだろう。
644名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 16:59:27 ID:VXjPuJQZ
>>639
新青森の事を言ってると仮定すると・・・
一応 廃れた商店街があるよ 道路も狭いのが一本あるだけ
駅は近代化してるけど 目の前はどこのローカル線かと勘違いすると思う
645名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 17:23:31 ID:jpeV5Fto
何もないじゃ困る
646名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 17:28:17 ID:bG5CXb0R
>>644
商店街?
新青森の回りに商店街なんかないだろ。
もともと数十年前まで駅自体がなかったんだから。
647岐阜羽島駅:2010/11/28(日) 17:37:10 ID:kY91JuAQ
呼んだ?
648名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 17:44:38 ID:01ZDhQtj
結局、小沢を含めた岩手の政治家のせいで盛岡までだったんだよな
もっと早く開通していれば青森60万都市圏の需要を有効に行かせたのに・・・
649名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 18:02:40 ID:prMCCWiP
>>1
青森駅まで一駅で10分もかからないし、県内各地への路線バスも乗り入れしてるし、イオンに有る様な駅直結の大駐車場も完備してるわんで、全然気にならないのだが?
650名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 01:17:02 ID:GJzgnoqz
【◎北海道&東日本パスで行く場合◎】
上野8:13⇒宇都宮10:03(朝ごはんなどはどうしますか?)
(上野7:58分発快速ラビット号宇都宮行をお勧めします)
宇都宮10:11⇒黒磯11:01(改札でるとNEWDAYSminiあり)
黒磯11:21⇒12:37郡山12:42⇒福島13:28
福島13:32⇒仙台14:35(臨時・仙台シティラビット・土曜休日運転)
仙台14:45⇒16:22一ノ関16:27⇒盛岡17:59
(盛岡駅は駅ビルや東口から松屋など見える範囲にあります)
盛岡19:02⇒20:49八戸20:54⇒青森22:25
はまなす号へ。
※飲料・食料などの購入は宇都宮・黒磯・盛岡となる感じです。
◆湘南新宿ラインは12/31逗子〜横浜〜新宿〜大宮〜宇都宮で
60分間隔で終夜運転を実施します。
651名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 01:19:52 ID:GJzgnoqz
【◎北海道東日本パスでの東京への行き方◎】
はまなす号(別途急行券が必要)
青森6:34⇒八戸7:52(改札を出てコンビニなどあります。朝食?)
八戸8:47⇒盛岡10:57(改札内に売店はありません。コンコースはありますが)
盛岡11:06⇒12:35一ノ関12:46⇒小牛田13:33
小牛田13:37⇒仙台14:23(変な奴がいたら常磐線経由で逃げよう)
仙台14:29⇒福島15:50(あとの福島行でも間に合いますがお昼にしますか?)
福島16:28⇒黒磯18:33(一番混雑が予想される区間です)
黒磯18:38⇒宇都宮19:27(晩御飯はどうしますか?)
※宇都宮19:29⇒湘南新宿ライン赤羽20:58
宇都宮19:40⇒上野21:13(快速ラビットor通勤快速)
652名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 01:21:05 ID:GJzgnoqz
【★★首都圏〜東北地域・「北海道&東日本パス」乗り継ぎ情報★★】
【◎東北線経由】
上野←15分毎→宇都宮←20〜30分毎→黒磯
黒磯←およそ一時間に一本→郡山福島仙台(小牛田)一ノ関・盛岡
(東北主要各駅で乗り継ぎになります↑↓)。
◎盛岡<60〜120分間隔>八戸←60〜120分間隔→青森
●盛岡〜八戸は第三セクター鉄道になるので青春18きっぷだと別払いになります。(2960円)
北海道&東日本パスはいわて銀河鉄道・青い森鉄道はそのまま利用できます。
◎東北線経由で上野〜仙台間はおよそ6時間程度です。上野⇔盛岡9〜10時間程度。
●編成が短い電車もあって混雑する場合があります。(黒磯⇔郡山)
小牛田駅乗り継ぎは売店程度しかない駅のためあまりお勧めはしません。
★時間つぶしや買い物は仙台駅・一ノ関駅などをお勧めします。
★東京方面へ行く場合・福島駅で奥羽線(米沢から)の列車が先に到着すると
仙台方面からの乗り継ぎは座れず混雑します。
【■常磐線経由】
上野←15〜20分毎→土浦←30分毎→水戸(勝田)←30分間隔→いわき
いわき←60分毎→原ノ町←30〜60分間隔→仙台
◎常磐線経由でおよそ七時間程度です。東北線経由よりすいています。
仙台方面は勝田駅で接続する場合もあります。
◆盛岡駅在来線改札内には売店はありません。
コンコースにNEWDAYSはありますが乗継客で混んでいることもあります。
【◎盛岡駅周辺コンビニ情報◎】〜Suicaも使えます。
★ファミリーマート盛岡フェザン店 フェザン南館 B1F
★ローソン盛岡駅前店(東口ロータリ)
★ファミリーマートメトロポリタン盛岡店(ホテル並び)
http://www.fesan-jp.com/fesan/
↑盛岡駅駅ビル情報。
653名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 01:37:11 ID:m4tct7I0
どこもかしこも同じような都会にする必要ないよ
乗換専用で駅前はほったらかしにしといてもいいんじゃないの?
654名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 01:51:54 ID:/dW/1fal
メインの市街地を食っちゃうのがマズいなら
そもそも駅を分けなきゃいいんじゃないの。
上野とか品川とか同じ駅の中で在来線と新幹線やってるじゃん

駅作っといて「大規模商業施設ダメ」で「発展しないどうしよう…」て意味わからん。
655名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 01:56:35 ID:glHQNFf9
むしろ県立自然公園を作った方がいい。
都会からの客は青森に開発を求めてるのではなく、
自然を求めてるのだから。
656名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 02:42:14 ID:us6yzUq2
>>648
青森人が盛んに主張する青森60万都市圏、とやらの実力みせてもらおうか。
一応言っとくけど、駅前分譲地が売れないのは別に岩手の政治家のせいじゃないからなw
俺の頭が悪いのも、女にもてないのもあいつのせい、みたいなのはみっともないぞ。
657名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 13:01:22 ID:lffhMNbb
>>637
いつもは乗り継ぎだけだけど、一度だけ食事の為に外に出たら食事を取るのさえ苦労したよ。
658名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 13:40:52 ID:KGefDr7x
>>657
飯食う場所はいっぱいあるだろ
659名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 18:16:59 ID:GN+AfTYA
コンビニはあるよな?
660名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 20:58:26 ID:/+l2Y2wB
>>654
さんざん既出だが,
青森駅にすると北海道へ延伸できない。
661名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 21:35:10 ID:WwsWiyWD
>>566
> 南部と言えば小沢一郎。

水沢は南部に含まれませんが?
662名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:35:53 ID:UPef1ZXY
>>656
青森人だけど 誰も60万なんちゃらって言ってないし思ってもない
どこの誰が言った事なの?
663名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:17:16 ID:hC9tj8pI
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww

664名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:24:22 ID:Ns1LY3XG
東京に人口集めてしまったから、あとはどこに鉄道付けようが高速付けようが需要があるわけない。こんなことも分からず国土計画してるのか?
665名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:44:35 ID:nQEsRXx1
日本は狭い狭いって聞き飽きたけど十分土地余ってるじゃん
今の半分でも別に困らないと思う
666名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:12:21 ID:oTG20HOh
週末、東京駅で、この列車(はやて:八戸行き)は、
新青森を通りますか?みたいな事を言っている人がいた。
まあ東北に縁の無い人は、こんなものなんだろう。
667名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:27:31 ID:Yuuio7a6
土曜からは、函館の住民も乗り換え1回だけで仙台や東京に出られるんだよな。。
冬の天候リスクを避けるために使えそう。
668名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:04:17 ID:TuLiyjWn
新青森駅のCMに出ている吉幾三はどんな役目の駅員なのでしょうか?
669名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:09:55 ID:yVPKLd3Y
>>668
助役
670名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 01:06:59 ID:RAGpW/fC
>>668
新青森駅への異動の際に主任から助役に昇進してる

>>667
前から乗り換え一回だった件。
つーか青森駅でのスイッチバックの影響もあって20分程度しか早くならないから
何気に函館の人間はあまり恩恵受けてない。
671名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 02:15:54 ID:1w+orYk5
本当なら、新青森、新函館、同時開業が筋ってもんだろ。
函館の政治家が失脚してしまったからな。
672名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 08:24:16 ID:DK47u3/b
>>671
新青森までが東北新幹線、新青森から北海道新幹線なんだから
同時開業なんて筋違いもいいとこだが??
JR東にしたら守備範囲外の新函館開業までまたされたら、利を失するわけで
政治力で他社の利を失わせることこそ筋が通ってない。
673名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 09:42:19 ID:o6YLQI4N
どんなにバカにしても新幹線開通によって
青森は東北では勝ち組になるよ

青森の60万都市圏は東北では重要な都市圏だ
674名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:17:35 ID:zr7YBz7X
これからの季節、青森中心街を夜歩いてみると、ほとんど人通りがない事に愕然とする
675名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:20:03 ID:02DV15NG
>>1
あの「東京」の隣にあった新横浜ですら開業時はなにもない場所だったけどな。
数千万人口・数百万人口が横にあるのにさ。
676名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:28:03 ID:VeaEcAzQ
新幹線が都会の象徴であるかの認識は時代遅れ。
677名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:30:29 ID:2rUG4H/8
新大阪も何もないよ
678名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 13:33:35 ID:Y/SM0JSJ
新大阪駅周辺は部落解放同盟と朝鮮総連が仕切ってるから、
素人さんには手が出せないんだよ。

679名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 16:21:07 ID:5R1GHD8I
人口増加地域であっても南びわこ駅を建設途中で廃止した滋賀は立派

新青森なんて意味が無い 過疎まっしぐらなんだろ
滋賀を見習えよ
680名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 16:28:16 ID:twyA283/
無人駅
681名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 16:35:51 ID:wwjgFQRD
>>665
岩手って停車駅が4つもあるのか?ってすらべたら7駅あるやん
止まりすぎだろ これは小沢の
682名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 16:49:51 ID:+zwszGYu
>>681
山形には10駅あるよ
683名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 18:38:05 ID:3G/yuxx8
>>679
滋賀はもともと東海道新幹線があって
みんな京都駅使ってるから要らないんだろw

青森はもともと新幹線が無かったんだから。
684名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 19:00:23 ID:5R1GHD8I
要らないんなら初めから工事すんなよ
685名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 19:03:12 ID:5R1GHD8I
自ら作ってくれと請願しといて勝手に工事中止、賠償金も払わずにな
こういう滋賀県の態度はまさにモラルハザード
686名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 19:22:33 ID:tVz4Lwzg
あたかも青森県に初めて新幹線がきたって空気ですが八戸にも新幹線が通っているのを忘れないでください
687名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 21:03:47 ID:DlXmEkZK
八戸は時々青森県内でも岩手県扱いされる。
津軽方面のお偉いさんが、「本県にはじめて新幹線が....」って失言してた。
688名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 08:26:39 ID:WrSsfmK9
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ



689名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 08:37:33 ID:IWUelfGA
新幹線おりたらなにもないなんてなんかいいな

すぐに飽きてしまうだろうけど
690名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 09:01:41 ID:i/Sjdhaw
三島駅ディスってんの?
691名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 09:51:47 ID:8ZNKX4GN
小倉駅も大概だったwww
692名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 10:55:30 ID:1uEAUZps
>>674
新町のさくら野百貨店に閉店間際に行ってみたら
食品売り場がスーパー顔負けの値引きやってて笑えた。
にも関わらずガラガラ。
693名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 11:36:02 ID:HHP7tYGO
メガネすっきり曇りなし
お鍋すっかり食うものなし
694名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:00:59 ID:o5nNVdjD
>>692
青森人は日本一早寝早起きだから
夜7時に街に人は歩いていない。
逆に朝は早いので、ラーメン屋や風呂屋は朝5時に開店し、
パチンコ屋ですら8時には開店する。
695名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 12:13:21 ID:X6d9xWZP
新青森が最大限頑張っても、新横浜や新大阪になれるわけがない。
新山口の地位が精一杯。
696名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 17:45:54 ID:M2hWI6Bl
新山口って青森駅よりも利用者少ないだろ
697名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:23:34 ID:86TkNRNz
青森には60万人しかいないのか...。
698名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:24:32 ID:eSrTSwb/
>>689
新青森駅は、なんとJAの直売所から極至近。
りんごや野菜を買い込めて、始発から乗り込める新幹線駅はなかなか無いよ。
ふざけた話じゃなくて、微妙に市街地から離れているおかげで、観光客向けのサプライズが隠れている駅になれたと思う。
ちなみに車利用者にも優しい造り。屋根付き有料駐車場が完備だよ。
699名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:33:42 ID:FGYWHWhe
始発なのはあと数年だけ
700名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 20:56:33 ID:7p0U1JDE
地元の人が使いやすい駅が一番。
観光客はあてにしないことだ。
701名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 21:56:47 ID:FuOlu/N0
>>700
新青森駅前に整備
・屋根付で巨大な格安駐車場
・巨大な送迎車広場
・安価なビジネスホテル
・安価なファミレス
・快適な待合所

なんか空港前みたいだ。
702名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 22:49:02 ID:4wBz+Z6K
>>700
沖縄と1,2を争う低所得県の青森県民が、おいそれと新幹線に乗るとは思えない
703名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 23:38:23 ID:YnsV56dr
厚狭駅みたいなものか
704名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:16:31 ID:s8/L84CS
何も無いのがいいんだよ・・・と思ったけど
青森と弘前って他県の人から見ればどっちもどっちなんだろうか
705名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:36:57 ID:gYH8p0LY
>>702
つ日本原燃のお膝元。
706名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 01:07:59 ID:k12E1gaM
>>671>>561が個人的には面白い。
>>672は、もちろん公式は正しいのだが、文化や気候をみたときの実質は違うんだよなあ。

東北新幹線筋というのは、奥羽山脈の東側の太平洋側を貫通する路線で、
地形的には、岩手の構造盆地を突き抜けると、八戸で海に出てしまう。
気候的にも、夏はやませが吹きつけ、冬はさほど雪が降らないという共通点がある。
文化的にも、東日本の太平洋側の文化圏は、八戸から下北半島で本州はおしまい。

おそらくこの地形・気候・文化ラインは、
八戸で海へ出て、室蘭か苫小牧で北海道に上陸し、そのまま日高から道東へ回るんだろうな。
旧東蝦夷地は、、主に伊達藩や南部藩が統治を委ねられていて、
アイヌ政策も穏健で、西蝦夷地とは全く違っていた。
胆振や日高に、今でもアイヌが多い理由の一つはここにある。

ところが津軽は日本海側なんだよ。本来は秋田・新潟方面との繋がりが強く、北へはそのまま北海道道央へ向かう。
北海道新幹線は、実は上越新幹線と並ぶ「日本海側新幹線」だ。
だから、「八戸が東北新幹線の実質的終点」
「新青森延伸は、実質的には初の北海道新幹線開通区間」
と考えていい。冬場に乗車すれば、沿線の景色を見るだけでこれを痛感するだろう。
707名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 06:02:24 ID:mKXOyiE5
青森は原発・米軍基地・核関連施設があるくせに、日本一の貧乏県として名を馳せてるもんなぁ。
こんだけ国にたかりまくってあのザマだってんだから笑えるわ。
ま、東京への奴隷供給と核のゴミ捨て場ってのが青森の役目なんだから、発展なんてしなくていいけどね。
708名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 07:39:55 ID:tvTxDUqO
京都駅徒歩圏内在住のオイラにとっては、
単なるネタスレにしか見えないw
709名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 07:41:03 ID:gduIqC2V
005.8 ||| 北斗市+木古内町+今別町(新函館-奥津軽118.4Km)
035.8 |||||||||||||||||| 北斗市+木古内町+今別町+青森市(新函館-新青森148.9Km)
061.2 ||||||||||||||||||||||||||||||| 北斗市+木古内町+今別町+青森市+七戸町+八戸市(新函館-八戸230.7Km)
095.4 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 北斗市+木古内町+今別町+青森市+七戸町+八戸市+二戸市+岩手町+盛岡市(新函館-盛岡327.3Km)
115.0 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 北斗市+木古内町+今別町+青森市+七戸町+八戸市+二戸市+岩手町+盛岡市+花巻市+北上市(新函館-北上375.1Km)

112.8 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 淀川区+吹田市+茨木市+亀岡市+右京区+小浜市
人口       50        100(万人)
710名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 07:47:13 ID:Ebkgmwwt
弥生式住居で三内でもいい
711名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:13:12 ID:bc2B7p+9
ちょっとお聞きしますけど・・・
新青森から直ぐ特急白鳥に乗れてスムーズに函館に向かうんですか?
それともスイッチバックの青森へ一回立ち寄るんですか?
青森までの最速を強調されますが函館までどのくらい詰まるんでしょうか?
観光地としての青森はあまり魅力がないんですが。
712名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:22:07 ID:ZmaDp82s
>>663
東北とか山口とかが上位に入ってるし微妙だな
713名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 08:39:35 ID:Hu5a/wDH
なんにもないほうがいいだろ。
新しい街、理想の街づくりができるから。
中途半端にビルや家が建ってるところはよくないよ

ていうか、それより、青森は物価が高すぎ。
ホタテ定食が1400円ってあり得ない。
ごはん、わかめのみそ汁、お新香、小鉢、それにメインの皿には、ツマを盛ったのとホタテが5こ。
1000円でも上等レベル。
今日の朝ズバでもマグロ丼が2300円って紹介されてて、腹黒ミノも「高い」と思わず言ってた
714名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:37:47 ID:ERWvWy74
>>711
おまいの疑問の答えがそのまま書いてあるレスがある件
715名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 11:55:06 ID:syyb0nLj
>>694
ついでに青森人の趣味は寝る事
起きてると無駄なので 仕事終わったらさっさと家に帰ってメシ食って風呂入って寝る
休みでも起きるのがめんどいので寝ながらテレビ見る
716名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 12:47:21 ID:hUvtVonj
マスコミも滅茶苦茶だな。今までは岩手県八戸市まで最速3時間59分。
そこから特急乗り継ぎ1時間で青森市到着。
今度は3時間20分で乗り換え無し。
東北6県が新幹線でつながりました。
30年間かけてやっと悲願の青森県初の駅からレポートでした。
って感じだった。

717名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 19:53:23 ID:uyA+whTw
明日は運休や遅延が多発の予感。
航空機よりは定時性あることを逆にPRできるか
718名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:02:22 ID:BH8DA9rG
東京から新幹線のって青森行くより
飛行機に乗って札幌の方が安いよね?
719名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:13:51 ID:KYSSfyYh
>>718
みどりの窓口で、東京・札幌往復きっぷを買うと、発車当日に買えて¥2万9500円。
新幹線と北斗星の組み合わせも可。
720名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:39:07 ID:NnDsBGlW
適当なことを中継で連発するマスコミに期待。
青森県に初めて新幹線できたとか
1日1本臨時列車が通過する八戸駅から、ガラガラになった乗り換え口を皮肉に紹介するとか。
721名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:49:06 ID:yKRF7uwG
>>713
それは食べるところが悪いような気もするな。函館も駅周辺は高いし。
つーか全くの無策っていうのが気に入らない。
八食センターでも連れてくればいいのに。
722名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:33:36 ID:R4NwqaN0
>>719
札幌・東京フリーきっぷのこと?
東京発設定はないよ。しかも利用期間は今日までで切符廃止。
まさにフリー切符冬の時代。
723名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:42:26 ID:GbrellwQ
12月27日当日に、急に東京から札幌に行くことになりました。
片道運賃の最安は・・・
JAL・ANA 35700円
AIRDo 30000円
SKY 28800円
往復すると、その倍になる。
東京〜札幌を往復するだけで、飛行機だと6〜7万円也
これが現在の航空運賃ですわ。
724名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:44:58 ID:YZlEJpTH
無理に函館近辺に駅を作るよりも、松前半島の福島町(青函トンネル出てすぐのあたり)に駅を作って、函館へはそこからの快速列車を運行すればよかったんじゃないか?
725名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:45:43 ID:0JdQ+k8r
新青森駅周辺に住宅以外何も無いのは、商業施設の出店を法律で禁止されているから。
726名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:47:14 ID:GbrellwQ
新幹線の駅の位置は、利便性や将来性などではなく
有力政治家の我田引水で決まる。
727名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:54:33 ID:Cn1kEAq6
俺は茨城県の北部wに住んでいて青森に行く用事が少ない。
だけど通勤で使う駅には「新幹線・新青森駅開業」の広告が
デカデカと貼られている。

東京〜青森の旅客を航空機に取られた寂しい過去があった。
東京〜青森の旅客の100%近くを鉄道に取り戻したい執念
が旧国鉄からJRに時代が変わっても継続しているんだろうね。
(安く済ませたい人は夜行バスだろうけどね)
728名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 22:56:57 ID:YZlEJpTH
>>726
10年前当時野党だった、民主党議員の地場のようだが?
729名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:05:05 ID:BUWaS83l
何もないのが魅力ってことでいいんじゃないかな
730名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:12:17 ID:DdtyMTwI
寧ろどこにでも商業施設があるほうがどうかしてる
そんな国ないだろ
731名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 23:30:35 ID:RefOUskh
何もなくていいよ青森は。
農業で頑張れ
732名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 01:33:01 ID:eqVvbxli
滋賀県の米原も新幹線が止まるけど、すぐ近くの新幹線が止まらない
長浜とか彦根の方が田舎の割にずっと立派で色々ある。
733名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 10:59:44 ID:pdYXtVxq
新幹線開通で大はしゃぎって・・・
青森って本当に日本なのか?土人過ぎて話にならん
734名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:27:06 ID:U7Xv9Z+R
青森に行く人は、居ないかも・・・・・
青森から出て行く人は、居るかも・・・・・
735名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:56:18 ID:JNSqjJl6
長野市の人口動態
年 社会動態(県外転入数-県外転出数)
H6   +777
H7   +714
H8   +218
H9 .  -48 ←長野新幹線開通(10/1)
H10 -1683
H11.  -942
H12.  -837
H13 -1138
H14 -1382
H15 -1232
H16 -1040
H17 -1480
H18 -1086
H19 -1117
H20 -1335
H21 -1439
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kouhou-kouchou_jinnkoudoutai.pdf
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kikaku_toukei_dotai_2010_dotaihyo2.xls
736名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:59:19 ID:qdAjC5CU
>>661
小沢一郎は伊達藩だよね
737名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:01:23 ID:pdYXtVxq
>>734
どのスレ覗いてもそんな反応だったな。
「青森に行く用事がない」
「青森なんかに行ってどうすんの?」
って。
738名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:42:27 ID:VeMrpNeb
今日新青森まで延びたけど
本来は3月開業だったんだよね。

青森県知事がJR東に直訴。
(3月の九州新幹線と重なると、客をとられてしまうので)
739名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:53:59 ID:MEani09Q
>>738
×客を取られてしまう
◎話題性を取られてしまう

だよ。客は取られない。東京博多間を新幹線で乗り通す客が昔から皆無である以上、
九州新幹線開業のターゲットは、近畿圏であって首都圏では無い。

逆に、関西から新青森まで乗りとおす客も皆無(5時間を越えるから)

鍵穴で見る限り、今日の大阪各局の鉄道関連ニュースは、
「今日は、東海道山陽新幹線の運行指令の大阪バックアップ訓練日なわけだが、
今回は既に九州新幹線も系統に書き加えられています」という話だったww
740名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:56:55 ID:Ee10W8BU
ただでさへ何も無い所なんだから新たに人なんて来ないから町は栄えない。
それより無理してでも青森駅に通せばよかったんだよ。
それか250m以内の場所でアーケード接続にでもすればそのまま青森市街地が集客で少しは潤い利用できたのに馬鹿な所に駅を作ったもんだよ。
741738:2010/12/04(土) 13:01:13 ID:VeMrpNeb
>>739
訂正サンクス。

>>740
誰もが思う。
「何で現在の青森駅じゃないのか?」と。
フル規格を希望して、北海道新幹線との関係で
今の新青森が「ふさわしい場所」になったようだ。
秋田山形みたいにミニだったら、開業は「現」青森駅だったのかな。
742名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:03:12 ID:9acxvvRC
>>739 >逆に、関西から新青森まで乗りとおす客も皆無(5時間を越えるから)

俺の高校の修学旅行では
行き 新大阪-新幹線-東京-山手線-上野-八甲田-青森
帰り 盛岡-特急やまびこ-上野-山手線-東京-新幹線-新大阪
と行ったのだが。
743名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:04:10 ID:CfDW4+Je
今のコンコースよりかっこいいと思うのだが
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/tohokuhonsen/3.html
744名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:06:32 ID:TJ+SpqRP
日本の経済不況はこれだけ深刻だということだよ
もはや新たな産業を生み出す余力もない
745名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:08:57 ID:VeMrpNeb
>>744
これから老人はどんどん増えていくから
「介護」の仕事はあるけど、じじいばばあの
うんこの世話だからね・・・

仕事にきれいもきたないもないけど、
ぼけ老人がうんこつかんだ手で介護の人につかまろうと
するのは嫌だ。

話題がそれてすまん。
746名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:10:28 ID:aCo5GpdS
いきなり運休ですかw
747名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:15:40 ID:ZYBcDNa7
>>742
俺も高校の修学旅行で京都から函館まで電車乗り継いでかけて行ったわ
その時の東北新幹線の終点は盛岡だったから青森までは在来線の貸切り電車で行って2時間ぐらいかかったな
748名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:23:06 ID:8u9VHBz8



ハハハ                   
   ∧_∧  
   ( ´∀`) < 青森に何、期待してんだよバーカwwww
.  ( つ ⊂ )  
   .)  ) )   恐山で行って、死んだじいさんにでも会ってこいw
  (__)_)
749名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:24:32 ID:MEani09Q
>>742>>747
修学旅行は特殊だろJKw
人数が多いので、特に小型機しか飛んでいない地方の場合、飛行機という選択が難しくなる。
だから、延々鉄道を乗り継いでという場合がかなりある。専用列車を組む場合もある。
長野県は西南日本の暖地の高校が、一種の体験学習として企画する
スキー・スノボの修学旅行先として人気があるが、
松本空港が全く使われないのは、そもそも松本発着便では生徒を収容できないから。
750名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:26:16 ID:CfDW4+Je
この勢いで2月のクソ寒いときにゴールデンで八甲田山をどーんと流しちゃえば
一気に八甲田山ブーム到来じゃね?w
751名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:28:41 ID:2X3Cgyou
そもそも駅周辺で楽しめるんなら、駅から遠出する理由も無くなって、駅から遠い地方は発展しないんじゃ?
駅の周りは広い駐車場とレンタカー会社とバス会社で埋めて、遠方からの窓口に専念したほうが、
青森全体は盛り上がるんじゃないか?もともと地元民が生活品買う場所でもないだろあそこ
752名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:30:25 ID:LglfQR5A
>>750
青森は遠いだろ。

樹氷なら蔵王に行けばいい。
八甲田って下手すりゃニセコよりアクセス悪いぞ。
753名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:32:39 ID:1fQUjdlG
駅前にイオンモールでもあれば、まわり田んぼでも、発展してるように見えるのに。
754名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:33:04 ID:qa/ir+wH
>イオンモール

田舎の象徴
755名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:35:29 ID:BbVHdncF
新幹線青森駅のホームで北限のサルやクマに襲われたりしそうだな
756名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:41:00 ID:3nAhve/A
>>754
イオンを馬鹿にするなよ都会の埼玉にもあるし
サティなら板橋にもあるんだからな
そのうち銀座にできるとおもうよ、おもうよ!
757名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:42:02 ID:RWNH8aam
隣の県の押角駅に比べればまだマシだと思うが…。
758名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:42:25 ID:bxYwOnsV
青森市民は思考回路が昭和で止まってるな。
ミニ新幹線なら青森駅に乗り入れ出来て、ターミナルの地位も維持できたのに。
衰退中の30万都市が2つのターミナルを同時に維持できるわけがない。3年後に函館延伸で、観光客は素通りだよ。
青森駅は弘前・秋田との特急が細々と発着するだけの寂しい駅になる。それで終了だ。
759名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:44:50 ID:VeMrpNeb
>>758
ミニだともっと早期にできたようだけど
青森側が「フル規格にしてくれ」と要望したらしいね。
760名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:45:20 ID:3nAhve/A
>>758
いやむしろ昭和のもともとの新幹線計画の中の人は青森延伸には慎重だったろう
ちゃんとしたフィージビリティー調査をしてたからな
問題は昭和晩期からこんにちまでの連中だよ
761名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:59:13 ID:Ejkpy4x5
足湯のために青森に行くのかよw
762名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:59:53 ID:bxYwOnsV
>>759
田舎者メンタリティ全開だな。空港だってわりと近いのに。
まあ、短いブームのあとに日に日に衰退が実感できるようになる。
また原子力を受け入れるんだろうな。新幹線の恩恵が何もない下北にw
763名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:00:03 ID:Jg/1uwgH
>>14
そのように思っているんだったら、札幌市民&周辺の住民の誘致コンセンサスをもっともっと盛り上げないとw
現状は、役所頼みで「新幹線はそのうち開通する」みたいな感じでしょ。 これじゃあなぁw


764名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:00:08 ID:Ee10W8BU
>>741
俺は青森も新横浜もどんな所か知ってるけから思うんだけど、
東海道新幹線の新横浜でさへ横浜駅から通勤電車で15分くらいだけど未だに辺鄙だからね。
駅周辺にオフィスビルやホテルはあるけど新幹線や在来線が走ってもこんな程度かよってくらい辺鄙。
ほんとやり直せるなら青森駅着でやらないと辺鄙なままで何十年どころかもう無理だと思う。
北海道接続なら青森駅利用でスイッチバックでもして進め方がいい。
その方が新幹線の恩恵があるし青森駅周辺が華やかになると思う。
765758:2010/12/04(土) 14:08:42 ID:bxYwOnsV
>>760
そうだったのか。時代が遡るほどマトモな思考回路だったんだね。
バブル辺りから日本は衰退が始まってたんだな。金が余りだして逆に心が貧乏になりだしたんだな。
766名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:15:51 ID:D/TDzVF3
東京はともかく、名古屋と京都って市街地なのに新幹線を在来線と同じ駅にしてるよね。
土地買収の関係上、郊外に駅作れば良いのになんかカラクリでもあったの?
767名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:16:48 ID:HMnFip4K
>>758
青森の人にとって数キロの差は誤差なのかも
中心部まで3キロ程度だし大して離れてない気もする
768名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:16:48 ID:MEani09Q
>>760
いや、もともとの計画の中の人は、「東北新幹線は仙台まで」が鉄板の意見だったんだよ。
東海道ベルトの発想を東京より北東側に延長可能なのは、
地域振興の観点を思いっきり加味しても仙台が限界という意見で一致していた。

それを覆したのは、小沢一郎、というより鈴木善幸だ。
岩手人(南部藩民)の、国家が崩壊しても故郷に鉄道を絶対に敷く!という我田引鉄っぷりは
もう百年来の筋金入りの伝統で、大正時代の原敬首相にまでさかのぼる。
結局、岩手人が我田引鉄だから、引き摺られて青森でも南部藩民が我田引鉄をやる。
そうすると津軽人もまた我田引鉄をやる。利益誘導の引き金を引くのはいつも盛岡ww
769名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:39:22 ID:Ee10W8BU
>>768
そう、鈴木善幸がやったんだよ。
あのような形の東北新幹線は必要無いんだよ。
人口少ない冬国なんだからさ。
770名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:48:16 ID:bxYwOnsV
>>766
新幹線の意味を考えたら当たり前だろ。名古屋も京都も乗り換えの広域連絡もしてるんだから。
新大阪は山陽延伸も視野に入れた形であの位置なだけ。

もっとも、開業前はひかりは京都通過の予定だったが。
771名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:48:39 ID:QcKbZrbH
場外馬券売り場でも作ったら?
772名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:50:14 ID:41pJSE7m
>>768
岩手最悪ですな
773名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:03:36 ID:lRT9lCkV
たぶんこれが理想

1964年新横浜
http://snyk.com/photo/sinyokoeki1964.jpg
2004年新横浜
http://snyk.com/photo/sinyokoeki2004-1.jpg
774名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:04:35 ID:N5b04zTL
まぁ青森県自体日本のチベットみたいなモンだから無理はない。
775名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:13:33 ID:uW6h9Hnb
>>754
そんなこと言ったら、品川が田舎になっちまうw
776名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:16:22 ID:uW6h9Hnb
青函トンネルは自動車専用道にしとけばよかったのに
物流と旅客を兼ねられるし、鉄道よりも汎用性が高いし
777名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:28:43 ID:bxYwOnsV
>>776
排ガスで窒息したり、居眠り運転、無理な追い越しやケンカで死人が多発するだろw
関門トンネルだって、この間前の遅い車にキレて、喧嘩になって1時間くらい止まったことあったぞw

東海北陸道の飛騨トンネルとか、スキーシーズンの週末に走ってみなよ。
778名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:38:37 ID:V2eG9jak
>>766
京都は市街地ちゃうで。
京都のとっぱずれだよ、あそこは。
779名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 16:15:53 ID:aiRdpnz3
京都も駅が出来るまでは何も無かったしね、昭和の民家と商店があるだけの場所だった。
780名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 16:33:03 ID:jAvY7+h1
新大阪も駅が出来るまで何も無かったろ。
あ、今でも何も無いか。
781名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 16:41:46 ID:HMnFip4K
>>773
ホテルたてりゃあセックスしに人が集まるよ
新横浜がまさにそう
ひと目に付かないいいし建物はみんな綺麗だし
782名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 16:44:50 ID:J5Jyjfel
>>773
1964年の新横浜は凄いな そこ走ってるのもしかして横浜線なのか?
783名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 16:50:36 ID:3uqpeqRx
>>779
京都駅は明治に出来たのに昭和の民家と商店街ということは、開業当時はかなり洒落た町並みだったんですね
784名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 16:55:56 ID:knzyxe33
>>766
東海道新幹線用地は戦前に計画された弾丸列車の用地をほとんど流用出来たから土地買収とか
あまり気にしなくて良かった。

785名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:05:14 ID:bxYwOnsV
>>780
新大阪は事情が特殊だからな。しがらみが無ければ大発展しただろう。
786名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:08:33 ID:TB56PYTx
東京駅のある丸の内だって、明治のころは原っぱだった。
三菱があの辺を買い占めた時も、世間は「気でも違ったか?」という反応だった。
787名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:12:46 ID:f2keJjdA
いや、丸の内は元江戸城の皇居隣接地だろ
当時は確実に発展が許された地だったんだよ
788名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:20:35 ID:Uu0qwRwD
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ
亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ亡国の借金ジャップ




789名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:22:43 ID:QssiJWzp
葛飾区だと駅降りていきなり民家だけどね
790名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:32:35 ID:9nUqn/my
ハコモノ規制したらあと一切何も出ないところが現代日本。
791名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:35:43 ID:5WlM6qjp
新横浜が辺鄙だとか、頭腐ってるんじゃねえのか。
新横浜は、ビルが建ち並び、通行も多い。
新横浜には横浜アリーナがあり、それだけで短時間に数万の人間が押し寄せる。
792名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:38:26 ID:n2dNHvNK
>>791
駅前キャベツ畑だったくせにいきがってんじゃねぇよwww
今でも駅裏は畑だっぺ
793名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:40:29 ID:5jkibh/b
じゃあ旧青森駅と旧市街を潰して新青森駅の方に統合すればいい
794名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:45:31 ID:8UHzl252
>>790
あははは
795名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:50:11 ID:KIG2W7/h
JR青森駅前を都市の中心に据える構想だったら
新幹線も青森駅まで通さなきゃ駄目でしょ
それが出来なかった時点で失敗
796名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:54:06 ID:g+tK3oT6
>>795
新青森駅を設置しようとした国鉄に猛反発して
7年間も青森駅への新幹線設置を主張したのが青森市

その結果が盛岡開業から28年の遅れ。
つまり国が新幹線の建設費を出すわけだから
国の方針に逆らうとずっとお預けを喰らうって事だね。
797名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:58:03 ID:3/A6J1cz
北海道へ行く前に乗務員の交代するためだけの駅なんだろ
実質の終点は盛岡なんだよ
798名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 17:59:51 ID:cXQuWpgg
でもさ、青森って田舎の中でも一目置かれる存在じゃない?(決して青森県人ではない)
太宰とか人間椅子とか日本の誇るものが生まれる土地。
寂れるとか、却ってイイダロ??くらいの感じなんだけど違うん?
799名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:02:38 ID:F6kuwhCK
新神戸は裏山が大自然いっぱいなだけで、表側は普通に街だし、
三宮までも歩いていける距離だからなあ。
まぁ、大抵はタクシーか地下鉄に乗るんだけど。
800名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:03:20 ID:g+tK3oT6
>>797
終点は札幌
それは昔から「全国新幹線鉄道整備法」で決まっている
801名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:07:21 ID:3/A6J1cz
>>800
東北新幹線ってことでの終点って意味では盛岡ってことな
北海道までつながったら、東京-大宮-仙台-盛岡-新青森(乗務員のため)-新函館(乗務員のため)-札幌って感じじゃないのか?
802名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:07:45 ID:MEani09Q
>>797
いや、地理的な国土軸線を見た場合の、東北縦貫軸の地理的終点は八戸。ここから先は雪国(日本海側)w
他方、経済的な国土軸線を見た場合の、太平洋ベルト延長の経済的終点は仙台。ここから先は僻地w
しかし、政治的な権力闘争を見た場合の、鈴木善幸的終点は盛岡。ここから先は政治力が無いw

つまり、東北新幹線については、
経済学的終点は、仙台。
地理学的終点は、八戸。
我田引鉄的終点が、盛岡ww
803名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:10:55 ID:f6Q5l9ur
>>791
でも晩飯を食おうとうろうろしたら居酒屋とラーメン屋しかなかったよ?
804名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:12:52 ID:g+tK3oT6
>>802
そうだな。
もともと東北新幹線の第一次計画としては
東京〜仙台までの計画だったが、
岩手県出身の鈴木善幸が盛岡までに延伸させたのが東北新幹線。

一般的な日本人だったら
東北の中心都市である仙台までにするのが自然でしょ。
今でも誰もがそう思うはず。
805名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:13:03 ID:3/A6J1cz
>>802
たしかに我田引水的な感じだよな盛岡はw
ちょっと中途半端
ただ、結果としての経済効果はもたらしたからいいんじゃないのか?
盛岡駅って利用者数かなり多いみたいだし
806名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:14:55 ID:RC1pVjD6
アスパムだっけ?
新幹線が来ることは前々からわかってたんだから、
ああいう施設をせめて新青森周辺に作っておくべきだったんじゃないか?
807名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:16:19 ID:g+tK3oT6
>>806
整備新幹線が凍結されていた20年前に立てられた施設だから
そこまで考えてなかったでしょ。
あのときの青森人はほとんど新幹線は来ないものと思っていた。
代わりに青森空港の整備が進んでいた。
808名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:17:40 ID:RC1pVjD6
あれ、そんな昔の施設だったのか
809名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:18:21 ID:3/A6J1cz
>>806
あれはあれで市街地に近くてねぶたを置く倉庫とかの近く観光には良い立地だと思うよ
港とか青森駅に近いし
810名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:20:16 ID:g+tK3oT6
>>808
24年前にオープンした
811つの海の名無しさん:2010/12/04(土) 18:28:25 ID:DtXdPMqX
青森にいったことないから、
青森のイメージでいうと、
駅から出るとりんご畑が広がっていて
ほっぺの真っ赤な娘とりんご狩りができるとうれしいな。
812名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:33:11 ID:MEani09Q
まあ、仙台までで十分というと、正論過ぎて元も子もないのでww
もう少し夢とロマン(笑)のある話をすると、
「地理的終点が八戸」というのが、一つのポイントだと思う。

津軽と言うのは純然たる日本海側で、今でも北海道道央・道南や北陸・秋田方面との交流が深い。
札幌まで新幹線を通すなら、九州新幹線がやったように、
札幌から新函館を経て新青森まで、北から先に建設するべきだったんだ。
そして最後に、異なる文化圏・流動圏を跨ぐ新青森と八戸の間をつなぐのが、本当は正しかった。
今の北海道の窮乏ぶりは、道南と道央の機動的流動が確保されて
多少はマシだったかもしれない。

そういう意味では、新青森というのは、地理的には「北海道新幹線最初の駅」なんだろうな。
813名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:36:57 ID:e0NKXaX2
北へ向かう人の群れはみんな無口で
814名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:44:20 ID:MEani09Q
国に潤沢な資金があるという妄想を前提にww
文化圏的観点を完結させるなら、
本来は、北海道新幹線は、新青森から八戸、仙台とつなぐのではなく、
弘前から秋田、酒田を経て新潟で上越新幹線に接続するのが一番だったんだろう。
こうすれば、東京札幌間は若干遠回りになるが(でも意外に変わらないw)
江戸時代以来の有機的流動が期待できるから、
首都圏需要への一極集中依存ではなく、地域間のこまめな流動を拾うこともできただろう。
日本海側の振興にもつながっただろう。
秋田新幹線などというお馬鹿な「単線ミニ新幹線?」を作る必要もない。
815名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:46:15 ID:8v4izytC

頭が悪い人がここでなに言っても無駄なんだけどね
816名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:13:31 ID:bxYwOnsV
>>814
北前船の寄航地同士なんか、現代では何の交流もないだろ。
817名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:38:08 ID:cXQuWpgg
なんか・・・
国民が個々に無駄遣いし、政治家役人がズルをし、
でもみんな潤っててオッケーな時代、もっかいこねーかなーーーー
818名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 19:57:05 ID:Iw7bLGPH
>>779
京都駅ができる前に昭和の民家と商店があったの?
それって凄いな
未来都市があったんだ
819名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:03:11 ID:bxYwOnsV
>>817
あらゆる分野で自由競争にしたし、修正する動きもないから無理だろうな。
アメリカ型の自由主義は弱肉強食を是としてるんで、そこにハマってる限り、昭和のような分かち合う精神は育たん。
820名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:49:07 ID:VeMrpNeb
テレビ報道によると
今日の「一番列車」は混んだけど、以後はガラガラだそうだ。


821名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:13:28 ID:y87x5jaG
>>762
空港は近くない。
822名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:26:36 ID:VeMrpNeb
全国に十二箇所しかない「飛び地合併」が
青森県内だけで三箇所ある。(豆知識)
823名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:28:59 ID:lXE91ksv
>>813
実際は、連絡船の席取りがあるので、青森駅から連絡船までは結構大騒ぎだった。
実家に帰る北海道民だって、連絡船まで来ればやっと帰れると明るい気分になるのが普通だった。
どこも同じだろうが、九州で言えば、関門海峡を通って、さぁ九州に入ったぞって時の感覚だ。
連絡船が寂しいってのは、石川さゆりが全国に広めた、完全に捏造されたイメージ。
しかも、なぜか、北海道ではなく、青森県のイメージになってしまった。

824名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:37:56 ID:TB56PYTx
そういえば「津軽海峡冬景色」の主人公も北海道出身(「私は帰ります」と言っている)
何度も連絡船に乗っているはずなのに、あかの他人から竜飛岬の方角を教えられるのってヘン。
825名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:41:19 ID:vvVWtPfh
>>823-824
>>813からそんなに話し膨らむのスゴイ。
たしかに実際は、寒いなりに東北超えて北海道着ちゃうと突き抜けて地元民明るかったりする。
826名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 22:55:05 ID:VeMrpNeb
イメージってことじゃないかな?
北海道は「開放的」だけど
東北はズーズー弁といわれるように「田舎」のイメージ。

サスペンスドラマの殺人犯が逃げるのは
大抵青森。閉鎖的な県ゆえにドラマのスリリングさを増幅させる。
暖かい南には逃げない。
827名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:06:38 ID:zcejzOo5
>>826
昔、サスペンスドラマで出てきたおかげで
「浅虫温泉」という地名を覚えた。
でも、浅虫温泉は新幹線ルートから外れたから、
これからはさびれそうだな
828名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:10:57 ID:bfsCev7V
いいじゃん。中国の新幹線の駅(広州とか)も、郊外に設置されている。
ただし、規模は新青森とは比較にならないぐらい巨大だが。
829名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:11:01 ID:qFGrSbzq
でもやっぱ人間椅子に番組持たせてた青森放送?
をもつ青森は偉大です。リンゴ
830名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:11:47 ID:g+tK3oT6
>>826
北海道でも函館近辺の道南は
青森と変わらないぐらいのズーズー弁を話す。
明治時代には青森県の一部だったこともあり、
青森からの移民もたくさんいる。

北海道でも標準語を話す地域は
もっと「開拓」色が強い道央以遠。

気候も訛りも都市規模も似たような
「青森」と「函館」にこれだけイメージの差があるのは
実に興味深い。
831名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:18:08 ID:y87x5jaG
>>830
浜言葉ってやつだな。
北海道方言って秋田の方言似と青森の方言似の2種類があると思う。
浜言葉は青森似で、広く使われている「北海道弁」は秋田似。
食文化も秋田と共通点が多い。葛西氏の名残か。
832名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:29:57 ID:0M95XjhW
青森のイメージは、津軽海峡冬景色とサスペンスドラマで作られてるのが良くわかるなw
833名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:33:39 ID:0M95XjhW
【社会】被告の設定「青森出身の出稼ぎ労働者が解雇された腹いせに寮に放火」は不名誉 最高裁作製の「裁判員」映画に青森反発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251935636/

青森への偏見は、最高裁にまで広まっている。
最高裁が、サスペンスドラマの乗りじゃ困るんだが。
834名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:41:05 ID:5WlM6qjp
北海道は道央、札幌でも相当なまっているじゃん。
みんな、語尾がシーシー言っているぞ。
835名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:41:58 ID:wKR7smVc
りんご農園に
836名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:44:35 ID:qFGrSbzq
>>834
そお??
東京育ちで来ても違和感ないけど。
たまに、おささってる、とか wwってなるのはあるけど
イントネーションもさほど違和感ないよ。しかし向こうには余所者とバレる。
837名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:58:22 ID:Ek5D7FQg
>>669-670
吉幾三は助役で新青森駅ではナンバー2なんだ?
じゃ、トーキョーと呼ばれている人はどういう役者の人ですか?
誰か知らないですか?
>>834
俺は札幌に移住したいと考えているけどやめた方が良いのかな?

俺からすると青森って住みたい場所とは思えないんだけど?
あのCMって何だろうね?

それと新青森⇔盛岡・仙台の列車もあっても良いよね?
838名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:10:04 ID:G+pln3XE
札幌は仕事があれば住みたいけど仕事が無い。
いや、北海道全体で仕事が無いので札幌移住はお勧めできない。
839名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:14:06 ID:G46iBKsZ
青森の名産と言えばりんご
周りにりんご農園を作って、観光客にりんご狩りでも
やってもらったら?
840名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:14:45 ID:NdfU51P4
青森だって仕事があれば住みたいよ。
仕事がないから今のような雰囲気になってるわけで。
841名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:18:26 ID:SVq2+gzR
札幌は発展度と家賃の安さのバランスは魅力だけど
冬は家が雪で埋まるとか、秋の間に半年分の食料を準備しておかないと死ぬとか聞かされるとどうもね…
842名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:21:07 ID:NdfU51P4
>>841
いやいやいや
食料は大丈夫。

共同住宅だと雪かき当番とかあるみたいだけどな。
843名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 00:32:40 ID:GWCbpUE+
>>837

> それと新青森⇔盛岡・仙台の列車もあっても良いよね?


数は少ないけどあるよ。
需要があれば本数増やすでしょ。
まあ今のは「はやぶさ」が登場するまでの暫定的なダイヤだから。
844名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 01:15:23 ID:pXc7sluD
>>841
埋まらないから・・・
札幌でも札幌駅近辺、石狩市寄り、南側でぜんぜん雪の量違うから
つか、都会の人間には想像つかないくらい除雪体制整ってて、
数センチ降って交通マヒとか失笑だから、どーぞいらしてください。
845名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 05:42:57 ID:bj6sbuLv
>>823
>実際は、連絡船の席取りがあるので、青森駅から連絡船までは結構大騒ぎだった。
>実家に帰る北海道民だって、連絡船まで来ればやっと帰れると明るい気分になるのが普通だった。
盆暮れに帰省してるんじゃ無いんだぜ
846名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 08:09:24 ID:bwlV8b0u
実家に帰る北海道民って書いてあるじゃん
盆暮れじゃないにしろ、帰省だろ
847名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 08:27:14 ID:bj6sbuLv
>>846
だから何?
すいてる時期に帰省しても急ぐ必要ないだろ
848名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 09:17:12 ID:aLUQpd8c
>>791
新幹線が来てもあの程度なんだよ。
駅前とこっとで車は単なる通過点。
それに裏側がどうなってるか知ってて言ってるのか?
あの駅まん前の一等地が駐車場と一軒家と木造アパートしかないんだぞ。
裏側へ行って見て来い。
849名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 09:24:08 ID:aLUQpd8c
>>818
何も知らないんだな。
ここ見てみろ。
ttp://suzin.com/index/kankoku/photo1.html
850名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 09:27:55 ID:ZyEex5L+
名無しでGO! 投稿日: 2010/12/04(土) 02:00:36 ID:ax0QX5ud0

643 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/12/03(金) 22:14:31 ID:Pie3ZxpJO
八戸駅みどりの窓口で、クレーマーヲタが窓口を20分以上ふさいでいます!
窓口大行列!

647 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/12/03(金) 22:21:36 ID:Pie3ZxpJO
>>645

行列は俺のせいじゃない
何でこんなことできないの?
とか駅員にほえてた。

後ろの行列の客に対しても、

あと15分はかかりますから、
って言ってた。
851名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 09:56:26 ID:3MI2w6iJ
【社会】開業初日でも午後には空席…東北新幹線、今後に課題
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291506614/

「青森ブームが来る」   信じる関係者たち
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291473240/

青森に行く用事が思いつかない。 開業初日でも午後には空席… 東北新幹線
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291497330/



これが現実w馬鹿騒ぎしてたカッペ哀れ
852名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 09:59:28 ID:SQGNRWcU
5月の弘前さくらまつり
8月の青森ねぶたまつり
秋の十和田湖、恐山

これを見たくて、新幹線で新青森ってことがあるんじゃない?
今は開業ご祝儀で乗客きてるけど
勝負は来年からだね。
853名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:34:11 ID:70cqe99B
>>824
泣いてるから気を使って話かけたか、
よその会話が主人公の耳に入ったから見ようとしてみたってだけのような。
854名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:50:05 ID:ex1Mv1aL
新○○は呪われてるな
鹿児島は新鹿児島にしなくて正解だな
855名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 11:54:50 ID:tmQDHe+k
>>830
函館はハイカラな開港場だったイメージが残っているからだよ。実際の気質は漁師町そのものだがw

ちなみに、観光資源としては、青森は悪い意味で「昭和臭ばかりがする都市」だが、
弘前は、観光の観点でみるかぎり、
「日本的な江戸時代(藩政)の面影と、明治大正(文明開化)の近代建築がたくさん存在して、
戦後昭和が皆無なのに、平成のスイーツ文化が栄えている(やたら洋菓子店が多い。レベルもそれなり)」という、
なんとも不思議な町。ちょうど補完的ではある。
でも、観光地として、青森中心街の昭和臭を嗅ぎに行く人は、思い出のある団塊世代以外皆無だろうなあ。

>>831
方言は、方言学的分析を加えると、札幌であっても100%「北東北方言の延長」であって、
東京方言との関連性は実は存在しないんだよ。
「北海道は標準語」は、学問的には完全な都市伝説。

津軽弁のアクセントは、弁別システムが特殊なので異様に聞こえるが、
(普通の日本語アクセントは、音程の下がり目を聞く。津軽弁は音程の上がり目を聞く。)
体系的には、秋田弁と全く同じ。
そして、秋田弁のアクセントは、特有の癖を無くすと、愛知県豊橋市や九州大分県のアクセントと同じものになって、
素人目には東京方言と殆ど変わらなく聞こえる。だが、系統としては東京方言とはかなり違う。
856名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:29:42 ID:tF2oaMJ6
新青森から札幌方面への乗り継ぎが出来ないのがキツいな
どうせなら新青森どまりじゃなくて、木古内まで同時開通でないと・・・
857名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:45:40 ID:NdfU51P4
>>855
つまり北海道弁は秋田弁と似てるね、
ってのは正しいのね。
858名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 14:26:37 ID:tmQDHe+k
>>857
正しい。「北海道は標準語」よりよほど正しい。
面白いのは、津軽弁というのは、
ここ30年ほど、「東京方言から離れる方向で独自進化を遂げている」という
極めてユニークな方言で、
(京都弁や大阪弁ですら、強烈な東京方言化を受けているのに、この事態は異常w)
その独自進化形態が、どうやら近年、津軽海峡を越えて函館に上陸したらしい。
これはどの方言学の教科書にも載っていないことで、
ソースは2ちゃんwwなのだが(但し昔の言語学板)、
函館方言のアクセントが、近年津軽化しつつあるのは本当の話らしい。
具体的にはこういうこと。

しんあおもり…低高高高低低(東京、共通語)
しんあおもり…低低低高低低(秋田)
しんあおもり…低低低高高高(津軽。最近は函館も?)
859名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 14:55:42 ID:ZCfhfaB1
とにかく言えることは小沢県のせいで青森までの開業が遅れたということだ
小沢県側の妨害がひどかった・・・
まあ悪は滅びるというかね盛岡を通過しましたよw
860名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:04:11 ID:Arfe+AML
新青森は函館駅が開業するまでの暫定駅だからいいんじゃないの?
861名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:09:35 ID:IWTKDdYU
九州新幹線も開業日前日に鹿児島に行って、開業日お昼前の指定席取れたし、
成田スカイアクセス線も午前中の新型スカイライナーを除いてはガラガラ
だったから、開業日が混雑しなくてもさほど心配しなくていいよ。
862名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:15:04 ID:MqS7W9/9
岩手は、変な信者いるからな・・・
KYだし。。
863名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:40:08 ID:IWTKDdYU
駅前の賑わいというのも、物流といえば船か鉄道しかなかった時代の名残だしね。

在来線や路線バスといったフィーダー輸送との接続がきちんとしてれば、それで
いいと思うよ。

需要があればビジホ、レンタカー、みやげ物屋、ファミレス、居酒屋、とだんだんと
できてくると思うよ。駅中(えきなか)だけで十分かもしれんが。

旅行者としては駅前にスーパー銭湯があればうれしい。八戸駅前にはあったような
気がする。
864名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 15:51:17 ID:24AMfzit
新大阪周辺でも何も無いがな。
彼女とデートで飯食いに行くとこもなかった。
京都は最近すごく開発うまくいってる。
865名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 16:33:57 ID:3NzNfYTa

石江の奥羽本線の下に、広い道を作って(アンダースルー方式?)、
西バイパスに繋がるようにする工事が、新幹線が開通した後でも、
まだ続いているのですが、完成はいつごろですか。

場所は、マツダ・ドライビングスクールのすぐ横です。
三内のユニバースから走っていくと、西バイパスのショッピングセンターあたりに
出るのかと思っていますが、本当はどこに出るのでしょうか。
866名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:37:43 ID:SQGNRWcU
新青森の次は「奥津軽」駅だけど、
これは2015年の新函館と同時開業なんだろうか?
867名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:08:33 ID:G+pln3XE
青森、新青森に行ってきた。青森は小学校の修学旅行以来だったので20年振り位。

新青森はともかく、青森は買い物出来る駅ビルがあるからいいな。

ちなみに函館在住です。函館駅前の廃れっぷりと言ったら・・・。
868名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:11:04 ID:NdfU51P4
>>855
弘前に行けと。
洋菓子屋が多いのは道東に似てるな。
(あれは原材料が簡単に手に入るせいらしいが)

弘前近辺は温泉も多いしいいとこだな。
田園と岩木山の風景もきれいだし。
869名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:23:28 ID:toblv/6U
なんにもないのがいい
870名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:24:30 ID:bNM5Afox
新横浜も以前は何もなかったしなぁ
871名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:28:06 ID:SDJJcxpL
田んぼとかなら許せるけどさ
土地均してあって、売り地の看板が立ってるんだろ?
872名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:31:26 ID:kSbSrPmj
東京→上野→大宮→仙台だけ止まればいいよ

873名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:55:50 ID:IIHAh6hm
札幌まで延伸しないと意味ないわな。
874名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:58:04 ID:OPnJw/DX
バンキシャで弘前パークホテルとかいうの出てたけど何なのあれ?
暗くて地味で・・・古そう・・・弘前にはあんなホテルしか無いの?
875名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 19:02:05 ID:VtGFe4K6
東横インとかルートインとかもあるし他にもあるがな。新幹線が出来がからってそんなに人が増える訳でも
ないし。
876名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 00:36:39 ID:s9pDkf8m

新青森駅接続道 開通予定は来年、2011年10月

場所は、マツダ・ドライビングスクールのすぐ横で、
奥羽本線の線路の下に、広い道を作って、(アンダースルー方式?)
西バイパスに繋がるようにする工事が、完成するのは、
来年、2011年10月のようです。

内環状線石江工区 県道鶴ケ坂千刈線との交差点付近

予算が原因で工事が遅れているのでしょう。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100418091759.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
877名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 12:04:15 ID:DnZ6a15L
>859

青森県内津軽と南部の対立のせいだと何度も書かれているのに他県のせいにする情弱乙。
あんたの地元のミンスの田名部某の莫迦が自爆したせいだろ。
878名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 12:16:06 ID:qrOJeecP
つか、青森なんて行かねぇだろ。
879名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 12:50:18 ID:70XFlshM
米原駅の近くも栄えなかったしな
平和堂があるくらいだし
880名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 12:51:37 ID:xVYyFwwM
青森に行って一体どうするんだ?
何をしたいのか分からないけどな?

新幹線が出来たら企業の営業所が出来るのかな(笑
881名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 12:59:01 ID:CzLyrvJp
>>880
駅前のアニメイト逝く
882名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 18:02:45 ID:w/Shcgm7

新幹線が開通したということで、新青森駅に車で行ってみた。

車で見学気分で行く人は、がっかりするだろう。

新幹線の駅は、2階建てで、奥までずっと広く続いているようだが、
車で行ってみると、駅に近づいたと思ったら、すぐUの字の曲がり角になって、
あっという間に、追い返されてしまった。

車でなければ行けないような田舎に作って、駅以外にほとんど施設が何もないのに、
駅に近づいたと思ったら、すぐ曲がり角になって、ほとんど追い返し。
まわりに、土地があまるほどあるなら、ちょっと3分、5分、
車の中で、駅の外観を、落ち着いて眺められるような自由な場所があってもいいはず。

県内からわざわざ見学気分で、車で来る人は本当にがっかりするだろう。
駅の構内に、食堂やレストラン、売店があっても、悲惨な状況になるだろう。
駅以外にほとんど施設が何もないのに、あっという間に追い返し。
新青森駅周辺に、人が集まることは、ほとんどないだろう。
883名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 18:04:40 ID:5SK12aaj
>>882
>すぐUの字の曲がり角になって、
>あっという間に、追い返されてしまった。

それ奥羽線だし。

>まわりに、土地があまるほどあるなら、ちょっと3分、5分、
>車の中で、駅の外観を、落ち着いて眺められるような自由な場所があってもいいはず。

駅前公園があるのが見えなかったのか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/Shin-Aomori_station_park_20100722.JPG
884名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 18:59:33 ID:m2pIjklj
こんなしょぼい新青森でも
航空は涙目なんだよな
885名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 19:14:22 ID:UapYHsa1
>>882
どこの田舎から来たんだい?
886名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 19:17:03 ID:w/Shcgm7

車で、新青森駅に行ってみた。

駅の前まで行ってみると、
すぐ曲がり角になり、曲がりながら進むと、すぐ出口。

おいおい、何も見てないのに、すぐ出口かよ。
これじゃ、まるで追い出しじゃないか。
せっかく車でわざわざ見学に来た人間を追い出しか。

初めて車で行った人は、みんな同じことを考えているのではないだろうか。
887名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 20:04:35 ID:1/27xRi+
>>886
青森の人間って
駅をドライブスルーと勘違いしてるんだね。
こういう無能な人間が多いんだろうな。
888名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 21:32:21 ID:AA0FypOd
>>884
まあ、新青森〜東京が3時間20分だからな
ていうか、東京〜札幌が4時間ちょっとって予定なんて無理だろ
青森から青函トンネルとおって新函館とまって札幌って・・・1時間じゃ無理としか思えないんだが
889名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 21:35:06 ID:QLjdNNkg
そのための新型車両があって凄いスピード出せるんじゃなかったっけ?
東北新幹線は線形もいいし高架だからかなりスピード出せるはず。
890名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 22:44:56 ID:QRcQTUTa
東京〜札幌が4時間ちょっとってのは、新型車両前提でしょうね。

少し前に札幌の大通公園近くの看板に、新幹線が開通したら
新函館〜札幌がおよそ50分だと書いてあった。
891名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:34:26 ID:lTe5c3Cj
>>880
むしろ東京or仙台に集約されて
必要なときに青森に来るだけ、になるのでは?営業所関連は
892名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:10:57 ID:i/FrkLY+
>>864
 新大阪周辺はコンビニもろくになくって、周辺のホテルに泊まっていて駅内の店がしまってしまうと結構困る。

>>891
 そういう種類の営業もあるだろうが、普通は自動車移動がベースだし、北東北の広さを考えると
3県のどこかに拠点はないと無理だろう。
893名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:11:55 ID:VX56uctk
りんご
894名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:46:59 ID:K8EDPzc7
終着駅らしくていいじゃないか。
895名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:55:00 ID:Qn61gMK8
石川さゆりの歌らしい駅だな
真冬になると駅周辺は一面雪景色で民家がキノコみたいに顔を出してる程度になるんだろうな
896名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 10:09:30 ID:Ev8yxQvi
弘前のホテルは貧弱だな。まともそうな駅前の
ベスト。。。インもどこからか買収したものだそうだし、
本国じゃモーテルの類だからねぇ。いまどき氷が有料かよ。
897名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 10:48:02 ID:oXhZUkhw
岐阜羽島とかいってるけど
それより乗降客少ない、なんでこんなとこにの相生駅はどうすんだ?
山陽の中でも群をぬいて田舎の上になんもねーぞ
旧石川島播磨重工のため?
いやいや河野のおっさんが無理やり作っただけの駅だぞ
898名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 13:27:14 ID:vs8Y3Z+q
寒い地方でガラス壁って、どういう設計者なんだか。
899名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:06:02 ID:RdyywOJS
>>883
ずいぶん工事が進んでますね。もうすぐ開業でしょうか?楽しみです
900名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:58:21 ID:xlg00T0R
>>899
開業5ヶ月前の写真です
901名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 20:17:55 ID:YG3pwwwI
>>897
そんな事言ったら、新尾道とか東広島とか新岩国とかどうなんだよw
新尾道なんて、三原から在来線で1駅で尾道駅に出れる
東広島は地方駅弁大からの要請だろうし、新岩国は米軍基地の地元還元の一貫だし
902名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:57:43 ID:RDicruV2
退避用だろ
903名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 08:55:52 ID:Kd2LYLTU
雪があるだろ
904名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:22:47 ID:jo/2dBEj
>>858
イメージつかめないのでミクにしゃべらせてみた
東京, 秋田, 津軽の順
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293912.zip.html
905名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:59:19 ID:Sub3kQQN
【三重】 冬のボーナス 県職員平均81万円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291944560/
906名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 22:29:19 ID:1eZds7wy
冬は広大な駅前の更地使って、
カーリング、クロスカントリースキー、地吹雪等々体験出来るようにすれば?
907名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 11:22:34 ID:6824vPa+
カマクラとか面白そうだね
908名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 12:32:26 ID:1u3oB3Yl
寒いのはいやです
909名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 13:43:36 ID:GdGd8Os7
空があるじゃないか
910名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 14:21:23 ID:hVEqp0nr
実は新青森駅は、屋根付き駐車場が充実してて、ほとんどのバス路線も集まってるから、出張サラリーマンや帰省客には疲れない駅なんだよ。
県庁や市役所といった官庁街までの相乗りタクシーもたったの¥1500円よ。
911名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 16:31:52 ID:o4mvtbv8
新大阪の駅のまわりに何もないってのはまったく意味合いが違うんだがなw
っていうか、とりあえず新横浜の南側の風景にはビビったわw
普通に土建屋のユンボとかプレハブ小屋があったしwww
912名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:23:55 ID:i4eXT6jp
あはは…やっぱり「新横浜」書き込み多いわ
駅ビルが立派になったのもつい最近
歩道が広々してていい
ミニパトが交差点前の信号待ちを避けて
半ブロック歩道を走って交番の駐車場に入れちゃうくらい広いwww
913名刺は切らしておりまして
むしろ田舎の駅の目の前にビルがにょきにょき建ってたほうが
びっくりだろ、青森の駅の周りに何も無いことのほうが想像しやすい