【鉄道】東北新幹線「はやぶさ」、3月5日運行スタート グランクラス導入[10/11/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
181名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:48:36 ID:lIWeJk9k
>>180
それは確かにその通りなのですが、元レス主はそのようなお考えとは異なるベクトルのようなので…。

しかし20万都市が連続していたとしても、新たに大量高速輸送機関が必要か不要か、と問われれば
不要と答える人が多いと思うのですよ。つまりそれだけの需要は無い、と。
あ、わたしは必要だと思いますけどね。少数派だと思います。
182名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:28:46 ID:RSH5nkns
八戸市は一時期人口25万人いたと思ったが
23万人まで衰退したのか。
現行の特急停車駅、三沢、野辺地と大湊線からの
アクセスで八戸駅は一応重要なのかな。
183名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:34:25 ID:Zqc0XMoI
八戸は新幹線で衰退したわけじゃないだろうけど新幹線は街の発展には何にも役に立たないことだけは間違いないね。

と、元八戸市民が言ってみる。なんかさ、マクドナルドとか大型スーパーとかが増えて発展してるように見えるけどこれは
北海道でも東北でも全国どこでも見られる現象なんだよね。弘前も同じようにバイパスが出来てロードサイド店舗が
たくさんできてる。新幹線は関係ないなと。
184名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 01:00:54 ID:AsioH/zy
そりゃ、新しい移動ツールか来ただけじゃ特段には何も起こらないよ。

青森は県全体がのんびり屋なのか、ツールを活かそうとシャカリキに
ならなかった。
新幹線を待たされ続けてきたから疲れちゃったのかもな。(ww

ま、でも、盛岡の例もあるから、開業から20年は結果出しは待ってやろうや。
185名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 01:03:25 ID:AsioH/zy
>>176
知らんだろうが、東北の2階建て車の個室は、末期には
名実ともに‘個室マッサージ’と化していたんだよ。
本物のマッサージ師が待機していて、個室で按摩をやって
くれていた。全部の車両ではなかったけど。
186名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 01:27:55 ID:7kW7AiUE
>>185
てもみん経営してる所だったな、確か
187名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 08:42:35 ID:96VEDwOs
平行在来線の3セク化の怨念は
単線非電化することによって達成すると聞いたことある。
貨物の事は置いといて、ローカル輸送は十分ということだな。
188名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 08:47:41 ID:9rbaVyNE
>>179
新幹線は利益出てるから素晴らしいとか言ってる奴がいるが、
そもそも、利益出るような仕組みになっているから、利益が出て当たり前。

税金で建設した上で、JRは利益が出るくらい安い金額で線路を借りてるからな。
そんなに儲かるならJR単独で建設すればいい。
189名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 09:03:39 ID:LYCSl3gO
>>188

だからリニアはJR東海が自前で作るんですね、わかります。
190名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 09:12:07 ID:9rbaVyNE
>>189
そうでしょ。
儲かるって事はそういうこと。

純粋に税金投入無しで儲かるのは東海道区間+αくらいだと思うよ。
191名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 09:18:52 ID:3ImBty+T
>>189
リニアの建設費は東海の見積もりの2-3倍かかるらしい。
東海を破綻させるわけにはいかないので、最終的には血税が投入して救済する。
もちろん東海はそこまで計算してやってる。
192名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 09:26:02 ID:OoGRkEyB
一応、>>1のPDFから抜き出しておくけど、
グランクラスは10号車一両のみ。座席数は18席。
「はやぶさ」の運行本数は三往復。うち、仙台折り返し一本。
193名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:07:29 ID:HubnO45q
>>187
単線非電化はいうほど経費削減にならんからな・・・
そもそも高校生しか乗らないうえに、
その高校生の数が激減してるから
もう詰んでる
194名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 15:44:11 ID:t2FRpYGf
はやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップ
はやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップ
はやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップ
はやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップ
はやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップ
はやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップ
はやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップはやブサジャップ



195名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 15:46:43 ID:ZgWNcB++
>>184
青森県は集団就職とかで、
汽車を使う伝統が強いから、
みんな新幹線を利用するのではないか?
196名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 19:46:12 ID:rB1SX5P2
>>187
怨念?
197名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 19:54:04 ID:GzS5Ky24
>>195
まさに、「上野発の夜行列車〜♪」だな
198名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 21:31:00 ID:jtbr4J+z
>>195
東北人は安く移動する為に涙ぐましい努力をするんだぜw
最近は誰か車で移動する人間を見つけて割り勘&1000円高速ってのがマジ多い。
便乗相手を探す範囲が知り合いの知り合いの知り合いくらいまで広がってる(笑)
5人くらいでこれやると東京まで2000円とかすげえ激安だから。
夜行バスも人気だけどな。
199名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 21:37:58 ID:x6OfQtwv
>>184
> 青森は県全体がのんびり屋なのか、ツールを活かそうとシャカリキに
> ならなかった。

単にデブ症なだけでは?
カップラーメンというツールには貪欲に取り組んで肥満度を上げただろ。
200名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 02:26:46 ID:qQR7bL/7
>>197
逆だろ
青森発の夜行列車を青森で降りるんだ
201名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:51:17 ID:AArPKciP
>>188
公共事業とはそういうもんだ
202名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 21:23:33 ID:Pbc/ooLs
新青森〜青森も経営分離したら面白い
203名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 21:32:54 ID:Yj+j3fNz
>>197
青森は青函連絡船に乗り換えるだけで、北海道に帰るところだし
204名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:18:24 ID:tGGm+xR2
上野発札幌行きの普通列車を作れ
205名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:23:24 ID:ojIkZnSR
>>204
東京発、博多行き普通も
206名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:32:30 ID:MhXcf7YZ
>>204
製造費と維持費全部出すなら会社も考えてくれるかもな
207名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 22:46:07 ID:79vTvlZN
>>204
大阪発、青森行きも。
208名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:03:51 ID:nln1oZZ1
これって青森のフェリー港の映像?
http://www.youtube.com/watch?v=dfn52MPZTFY
そんな感じがするが?わかる方?
209名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 23:13:26 ID:aHLPOmYy
青森行くのにかっこつけてどうすんだ?
210名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 17:43:34 ID:NKbTreKC
>>188
だったら碌に採算も取れない高速道路は即廃道にしないとな
211名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 18:32:21 ID:eNmKy0E9
普通席よりリーズナブルな席希望。
かつての横6列でリクライニング不可になるだろうけど。
212名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 15:02:27 ID:q/YhHmK8
秋田新幹線にも欲しい
213名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 16:46:27 ID:44CKBH/3
航空の正規運賃より安いなw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:42:06 ID:z/Ct6bUL
八戸の中心は八戸駅ではなく本八戸駅。

215名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 00:41:29 ID:yEOmr7Ay
西日本の電車って、マナー悪い人だらけだよね
はじめて大阪までのぞみで行った時はびっくりした。
216名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 05:20:39 ID:qu1psNhC
>>214
中心部への最寄ではあるけど本八戸駅が中心って訳じゃないけどな
217名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 10:06:11 ID:R/kmTelH
>>215
スレタイ嫁
218名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 21:34:13 ID:p6U6jvw+
>>215のように、自ら経験したこともないのに
ステレオタイプのイメージだけで平然と嘘を書けてしまうのが
バカ嫌阪厨の特徴。
所詮、嘘の書き込みなので、理論詰めされると反論できずにスルーする。
219名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 22:22:21 ID:oTG20HOh
株主優待割引券は使用可能なのか?
220名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 19:45:17 ID:5TTd2t1c
>>151
遅レスだか、
札幌市内と千歳の雪の降り方は気象統計上は
リンクしてないことのほうが多いよ。

一例を挙げると、
2009年1月20日、
札幌市内は32センチの大雪だったが、
千歳は6センチしか降雪量を記録していない。

逆に、
2009年1月14日、
札幌市内は4センチの降雪量だが、
千歳は21センチの大雪。

人の主観てのはばらつきが大きいってことだね。
221名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:50:10 ID:BlRAE7bR
「はやぶさ」 新青森〜東京 3時間5分
「のぞみ」 東京〜新大阪 2時間25分
「みずほ」 新大阪〜鹿児島中央 3時間45分

乗り換え時間は含まず、最短9時間20分。
それと「のぞみ」は時間帯や使用車種で10分ぐらい余計にかかることもあるからね。
222名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 21:12:21 ID:H8YZaGoq
稚内 7:10 → 札幌 12:06   スーパー宗谷
札幌 12:22 → 函館 15:38  スーパー北斗12号
函館 15:55 → 新青森 17:56 スーパー白鳥

青森から鹿児島に行くほうが、稚内に行くより早いのか
223名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 23:05:01 ID:CYsAV2PD
久しぶりに胸躍るニュースを聞きました
一度も行った事の無い青森に、冬にぜひ行きたい
224名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:35:33 ID:eOHJLIlr

先日「グランクラス」よりも高い「あけぼの」の個室で青森から東京まで帰ろうとしたが、
途中、大雨の影響で新発田付近で運転打ち切り ...

代行バスで新潟まで行って新幹線に振り替え乗車で東京へ帰った
特急料金は返してもらった

はじめから新幹線を使えば安く早く帰れたのに、
わざわざ時間をとって寝台特急に乗ったのだから最後まで「あけぼの」の個室で帰りたかった

で本論ですが、
鉄道ファンとしては、はやぶさには「グランクラス」よりも、充実した「個室」を設定して欲しいと思った

以上
225名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 13:45:20 ID:VtGFe4K6
グランクラスみたいなサービスって最初はフルでやるんだろうけど、年々簡略化されそうな予感。
226名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 17:09:13 ID:nDQGKqdG
>>225
5人掛けでツアー会社に卸した方が
面倒無く、確実に稼げるよな
227名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 18:29:54 ID:FwTUJEZb
八戸駅が地味に8年間ターミナルだった事は、こうして過去のものとなる。

マスコミも滅茶苦茶なガイダンスしていたなあ。
現在は岩手県八戸市が終点3時間59分、そこから青森は特急で1時間ですが
3時間20分でいけますみたいに。
228名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 14:23:25 ID:uZVWVlDV
>>224
新発田到着6時過ぎちゃったんだ?
229名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:34:23 ID:nvdoxVM9
「のぞみ」が走り出した頃は、特別な列車ということでグリーン車の客がコーヒーを頼むと陶器のカップにクッキー付きだった。
座席には、アテンダント呼び出しボタンもあった。
230名刺は切らしておりまして
本数が増えるとサービスは低下するんだろうね。