【コラム】菅政権の成長戦略はまったく戦略がない--リチャード・カッツ[10/11/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fb571df9886c1e426e5bcd7910f80702/
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fb571df9886c1e426e5bcd7910f80702/page/2/
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fb571df9886c1e426e5bcd7910f80702/page/3/

[1/2]
日本政府は6月18日に「新成長戦略」を発表し、今年から2020年までの平均成長率を2%にする
と公約した。
ただ、そのうち0・5%は、現在の不況からの回復によってもたらされる想定だ。したがって実際の目標は
不況前のピークから年率で1・5%成長となる。これは過去10年の実績と変わらない。
さらに、この目標を達成する戦略がまったくなく、「旅行者数が840万人から2500万人に増える」
「20歳から64歳の人口の有職率が75%から80%に増える」といった希望を並べているだけだ。

民主党のビジョンの欠如を象徴しているポイントが一つある。
今後10年間、毎年15歳から64歳の人口が1%減少するため、過去10年間と同じ成長を維持するには
労働者の生産性を高めなければならない。
しかし、民主党の成長戦略では、「生産性の向上は重要かもしれないが、それよりも需要と雇用を
増やすことが重要である」と述べられている。現実には需要増と生産性向上は同じくらい重要なのだ。

民主党は、労働力減少を前提に、2%の実質成長を達成するには2%以上の生産性向上が必要だと
認識している。
ただし、生産性向上のための戦略としては、規制緩和とか、研究開発投資をGDP(国内総生産)の4%に
引き上げるとか、ITを活用するとか、あいまいな内容にとどまっている。これは自民党の主張の
繰り返しでしかない。

ITが自動的に生産性向上に結び付くというのは幻想だ。日本はすでにITに巨額の資金を投入している。
日本のGDPに対する投資(IT投資を含む)の比率はG7で最高の水準に達している。
それにもかかわらず、投資の成長への寄与率は最低である。その理由は、制度改革を回避してきた点にある。

04年の内閣府の報告書は、非効率的な企業から効率的な企業への労働者の移動率の低さを指摘している。
アメリカの労働者は同じ企業に平均6・6年勤めているのに対して、日本の労働者の平均勤務年数は
11・6年にも上る。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/12(金) 11:29:38 ID:???
-続きです-
[2/2]
■創造的な破壊 破滅的な破壊
米国の研究によると、ITはしだいにソフトウエア集中型になっている。この分野は日本企業にとって
弱い分野である。しかしNTTドコモがソフトウエアの分野で世界をリードできるのに、どうして
ほかのIT企業やITユーザーにそれができないのだろうか。

同研究は、よいソフトウエアは最高の能力を持った人材だけでなく、日常的なプログラミングの作成に
従事する普通の“コード戦士”が不可欠であると述べている。
アメリカは、多くのソフトウエアエンジニアを海外から受け入れることで人材不足を克服してきた。
事実、大学の卒業生よりも、毎年移民で入ってくるソフトウエアエンジニアのほうが多い。
その一方、日本は移民を制限している。

01年のOECDの研究では、労働者の生産性と資本を結び付けたTFP(全要素生産性)の向上の
半分は、自らの技術や生産方式を改善している既存の企業によってもたらされている、と指摘されている。
残りの半分は、ほかの生産性の劣る企業からシェアを獲得した生産性の高い企業、生産性の低い企業の倒産、
さらに同じ産業分野や異なった産業分野で生産性の低い企業に取って代わった生産性の高い企業によって
もたらされている。ダーウィンの進化論と同じように、企業も生没を繰り返す。
しかし、日本はOECD加盟国の中で企業の新陳代謝が最も低いのだ。

競争がなければ企業の生産性は高まらない。ところが、日本政府は逆の方向に進もうとしている。
2月の経済産業省の「日本の産業を巡る現状と課題」と題する報告書は、直接的ではないが、
サムスン電子の成功のカギは韓国国内市場の支配にあったと指摘し、主要産業での企業数減少を求めている。
同社は売り上げの90%を海外市場で上げている。キヤノンやトヨタ自動車などの日本のトップ企業と
同じように世界市場で最も優れた企業と競争するため、サムスン電子は効率的にならざるをえなかった
のである。

企業や労働市場を変えることなく、創造的破壊を起こすことなく、単に資金を使うだけでは成長率を
高めることはできない。日本の問題は、制度が硬直的であるため破壊が破滅的なものになってしまうこと
である。職を失った中堅ビジネスパーソンが同等の待遇の別の職を得ることは難しい。
そのため、日本の労働者は現在の会社で現在の仕事を守ろうとする傾向が強い。

これとは対照的に、本誌の08年1月の特集記事で記されているように、スウェーデンでは労働者が
新しい仕事を得るための支援を受けている。同国の制度では、成長によって社会的セーフティネットのための
資金を確保する一方、優れたセーフティネットによって人々は創造的破壊に耐え、歓迎さえしている。

日本はセーフティネットなく創造的破壊をしようとした“小泉主義者”と、創造的破壊なしで旧態依然たる
セーフティネットを維持しようとする“菅主義者”の間で身動きが取れなくなっている。
(リチャード・カッツ =週刊東洋経済2010年10月30日号 撮影:今井康一)
※記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

RichardKatz
『The Oriental Economist Report』編集長。
ニューヨーク・タイムズ紙、フィナンシャル・タイムズ紙などにも寄稿する知日派ジャーナリスト。
経済学修士(ニューヨーク大学)。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:30:10 ID:T72T9yIw
                  ,ィ⊃  , -- 、
         ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
         {     ヽ  / ∠ 、___/    |
        ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
          ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
           \  l  トこ,!   {`-'}  Y
            ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
       , 、      l     ヘ‐--‐ケ   } 仙石君、ちょっと署までこい。
       ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
        }  >'´.-!、 ゝ、_  〜  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
       ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
       /\  /    \   /〜ト、   /    l \

4名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:31:41 ID:sYNYlgpH
あれは誰だ!誰だ!
5名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:35:50 ID:9acDmdp1
自らが反省、成長もできない馬鹿が
『戦略」とか・・wwwwwww
6名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:36:24 ID:toxs52bx
日本という国は日本人には任せられないのかもしれないな。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:36:42 ID:KP0O17lQ
まず、アメリカを何とかした方がいいと思います。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:36:42 ID:xq8gul6p
民主党は日本が大嫌い
日本のことなんて眼中にないよ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1150176731

9名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:37:34 ID:LgV461ao
サンキューカッツ
10名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:40:59 ID:Qlnc7vkD
菅政権は5年後に評価される!
菅政権は10年後に評価される!
菅政権は歴史が評価する!
11名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:41:17 ID:pHDqT5+H

だから去年の総選挙のときにこの国の民度の低さをオレが指摘したときに、
オレになんだかんだ難癖つけた典型的な愚民がいたが、ほれ見たことか、
賢者は歴史から学び愚者は経験で学ぶ、とはよく言ったもんだな。バカやろ。
12名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:41:52 ID:xkWG1xeT
>主要産業での企業数減少を求めている。

独占禁止が事実上機能してない韓国サムスンの成長戦略を
参考にしたらダメだってのに・・・
13名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:45:31 ID:6wzdsYMI
リチャード・ガッ
にみえた。
14名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:46:02 ID:8n1hW0lv
>>1
移民受け入れを、、老人の酷使とニートの奴隷化に置き換えれば、まあよい。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:46:56 ID:BaZOcP+N
>>10
確かに村山社会党政権よりも
暗黒の時代と評価されるだろうな
16名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:48:15 ID:QBxUe99I
フジ、ゲイシャ、ハラキリ、オヘンロ
17名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:49:32 ID:uUPUW3T1
菅にもちゃんと戦略はあるよ!

中国の属国になる事だけど
18名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:50:08 ID:xcvjl1sZ
ぽっぽもひどかったけど行き当たりばったりすぎて見ててつらい
19名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:51:21 ID:bYjK6tVH
民主党が政権を獲れば、株価が2〜3倍になる、と言ってたよね 菅さん…
20名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:51:47 ID:uXz9qjzM
国が成長戦略を考えるとかアホか
21名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:53:38 ID:cRgmmWQq
日銀法改正だけでいいから、他に余計なことするな
22名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:55:12 ID:XozUJNNv
とりあえず与党の批判、政策に難癖付けて機能停止させて
政権を取ろう、後は取ってから考えよう。

こんないい加減な事をやって来たツケ。
今となっては財務省のいいなりなんだろ。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:55:38 ID:OwNjj2nx
サッカーみたいに指導者を海外から輸入した方がいいかもな。
日本のトップ人材がダメダメなのは太平洋戦争から言われていたこと。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:56:06 ID:C+DZgVNp
サムスンに限らず韓国の各産業トップ企業は事実上半官半民企業だっツーの。
参考にならねぇよ。
25名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:57:29 ID:g4Sxtyh2
何もしないようにシナから言われてます。
26名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:57:40 ID:/PMz20KJ
サンキューカッツ
27名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:58:24 ID:ojK6minV
民主党の経済戦略には設備投資という視点が欠如している。
製造業中心の経済モデルでは、景気の動向は最終消費よりもむしろ企業側の設備投資額が重視されるのは経済学の基礎だ。
介護・福祉や林業にどれだけの設備投資効果があるのか?
民主党が描いているビジョンでは日本経済はじわじわと嬲り殺しにされるだけだ。
28名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:01:49 ID:SB0v/5Nv
総理として仕事をするのが目的ではなく、
総理の地位に居たいだけのクズだもの。
戦略など有るはずがない。
29名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:02:15 ID:9zLVNYo3
要するに日本に核爆弾もう一回落として
その上に効率的な人材と機材を投入すればいいってことですね
30名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:11:54 ID:dVIKfM55
略と術の区別ついてないんだもん民主党w。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:12:56 ID:GJLHjHSm
なにを今更www
32名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:20:28 ID:oUcc2r4V
今から本気出す
しか言わない人には何言ってもダメw
33名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:23:38 ID:mKTWuJcE
何をやれば良いかなんて分かりきってるやん
官僚の抵抗を押し切ってやれば良いだけやん
今の仙石内閣は、官僚の操り人形じゃ駄目だろ
34名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:24:50 ID:mKTWuJcE
林業と介護で内需拡大をするのが民主党の戦略です。
円高で内需拡大で日本経済が良くなります。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:27:10 ID:r5c3Js8i
日銀が、いつも好循環の波をつぶしにかかるから、みんな身構えるよなー。
36名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:33:12 ID:1REjwz/A
【民主党】法人税率5%下げへ 不足分の財源は実施後検討?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1289501254/

1 名前:Ψ[] 投稿日:2010/11/12(金) 03:47:34 ID:IUdPfHci0 [1/2]
 政府税制調査会は11日、来年度税制改正で法人税の税率を5%幅引き下げる方向で最終調整に入った。
国と地方を合わせた実効税率は40.69%だが、そのうち国税の基本税率(30%)を引き下げる。
現在検討している企業向けの減税措置の縮小などによる財源の確保策では引き下げ分を穴埋めできないが、
企業の投資拡大を促す効果もあるとして、減税が先行することを容認する。

 政府税調は、6月に閣議決定した「新たな減税を実施する場合はそれに見合う財源を確保する」との方針を踏まえ
財源案の検討を進めてきた。

http://www.asahi.com/business/update/1111/TKY201011110552.html
37名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:33:31 ID:yGRVGaFR
ベルクカッツェ
38名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:35:04 ID:Z9u/AIuj
>>29
ふざけるなチョン
お前の家をピンポイントで爆撃してもらえ
費用は全額自己負担な
39名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:35:39 ID:XfAcVGiV
日本は組合って左翼系の存在がいて、外部からの移住者を拒否するしね
個々の賃金単価が乱れるのがお嫌いなようです
40名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:39:38 ID:vx9soFho
指導力を欠く日本の経営者創業社長から虚ろなサラリーマン社長へ2010.11.12(Fri) The Economist
英エコノミスト誌 2010年11月6日号

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4831

41名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:42:43 ID:hzwXTJ33
>非効率的な企業から効率的な企業への労働者の移動率の低さを指摘している。
アメリカの労働者は同じ企業に平均6・6年勤めているのに対して、日本の労働者の平均勤務年数は
11・6年にも上る。

戦前、日本の企業は労働者があまりにも簡単に転職するのに業を煮やして、転職は悪というイメージ戦略を展開した。
これが終身雇用制度の萌芽である。
こうして転職を繰り返せば繰り返すほど待遇が悪化する現在の日本の状況を創り上げてきたのだ。
その戦犯はほかならぬ企業だったのである。


>競争がなければ企業の生産性は高まらない。

その通りだが、日本の企業は競争を通り越して過当競争に陥る性質がある。
強豪相手どころか自らの成長を止めてしまうほどに、ただただ価格競争に明け暮れるだけ。
20年デフレの原因の一つにさえなっている。


>職を失った中堅ビジネスパーソンが同等の待遇の別の職を得ることは難しい。
そのため、日本の労働者は現在の会社で現在の仕事を守ろうとする傾向が強い。

敗者復活無き社会は伊達じゃないからね。
労働者は失業の恐怖に怯え、企業はそれを良い事に低賃金、長時間労働を強いる。
それに表立って異議を唱えるものは誰もいない。


死臭漂う漂う腐りきった国へようこそ。
42名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:44:08 ID:uoeaVvlI
株価があがってるときネウヨのみなさんは、
額に汗せず稼ぐなどケシカラン!
日本はものづくり、金融は虚業!
このままでは日本は外資に乗っ取られる!
このまま株価が上昇すると格差が拡大してとんでもないことになる!
と喚きまくってたよね?ね?
43名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:46:26 ID:I0mcjhA7
民主党 安住淳防衛副大臣

事件そのものは(流出させた)個人の問題だよね。
理由のいかんにかかわらず、海保で働く資格のない男だね。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20101112-OHT1T00016.htm
44名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:49:54 ID:vx9soFho
日本は世界で最も愛社精神のない国

人事のアウトソーシング企業である米ヒューイット・アソシエイツが最近
発表した調査によると、2010年は社員の愛社精神や士気の落ち込みが、
調査開始から15年間で最も大きかった。2010年第2四半期の終わりには、
調査対象900社のうち約半数で、社員の愛社精神に急降下が見られた。

日本企業は、特にその傾向が顕著だ。米ギャラップの従業員
エンゲージメント調査(2008年)によれば、仕事に愛着があるとする
日本人労働者は全体のわずか7%しかおらず、残りの93%は会社に対する
愛着を失っているか、もしくはあえて距離を置いている。先に発表された
米ケネクサ・リサーチ・インスティチュートの従業員エンゲージメント
調査でも、企業愛着度において日本は世界の中で最下位であった。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216887/


45名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:50:07 ID:hzwXTJ33
日本に欧米流儀の成長戦略は無理。

破滅的破壊になるのは目に見えているよね。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:51:45 ID:vx9soFho
放置されたタダ乗り迷惑社員をクビにできないか (1/4)
タダ乗り社員の存在は許せない。解決策として、「規制改革によって再編・淘汰」「あるいは事業構造改革のための整理解雇を容認」し、生産性の向上を図らなければならない。
増岡直二郎,ITmedia2010年11月09日 07時47分 更新

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1011/09/news019.html


47名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:53:04 ID:mKTWuJcE
官僚が自己利益の組織防衛に走らなかったら
改革もスムーズに行くんだろ
官僚に操り人形じゃ無理じゃん。
48名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:53:10 ID:LfDuez36
どうでもいいから、早く衆議院を解散してくれ!
その前に、仙谷のアホを辞任させろ!
49名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:54:12 ID:vx9soFho
【韓国】「韓国経済の奇跡は終わった」 米WSJ紙が辛口特集[11/09]

女性や外国人移住者に対し排他的で、男性中心主義、儒教的年功序列文化の伝統があることにもメスを入れる
必要がある。韓国の女性の平均賃金は年間1万6931ドル(約137万4000円)で、男性の3万2668ドル(約265万
2000円)の半分をやや上回る水準にすぎず、先進国では格差が最も大きい。深夜に及ぶ飲酒文化で、極端な
ケースでは、退勤後の社会生活は風俗飲食店で行われたりする。ホステスが酒をつぎ、男性と会話するという
ムードでは、女性が事業や人脈づくりの機会を得ることは難しい。同紙の指摘はそう続いた。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289269554/

50名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:55:38 ID:vx9soFho
100兆円!勃興する中国巨大SIを狙え

中国情報サービスの市場規模が日本を追い抜くことが確実となった。
中国地場のSIerはめきめきと実力を伸ばす。激変する事業環境に翻弄
されながらも、日系SIerは並み居るライバルと肩をぶつけ合い、ビジネス
拡大を着々と推進する。


中国情報サービスの大きな特徴として、ユーザー企業が自らシステム構築
やソフトウェア開発の開発人員を抱えているケースが多いことが挙げられる。
金融機関や一般の大手企業は、自ら情報システム子会社をつくるなどして、
自前での開発に積極的だ。この背景には、中国の雇用契約が、かつての日本
の終身雇用のような制度ではないことが大きなポイントになっている。
情報システムは設計→開発→運用の各フェーズのなかで、開発フェーズに最
も多くの人員を投入しなければならない。日本では、この部分を大手SIerに
外注し、その大手元請けが下請けのソフト会社に発注する多重構造によって
人員を確保してきた。

ところが、中国では日本ほど雇用が固定化されておらず、ユーザー自身が
開発人員を保有しやすい。中国を代表する業界団体の中国ソフトウェア産業
協会(CSIA)の陳冲理事長は、「5次、6次などの多重下請け構造は、中国
ではまずみられない。外注するとしても、せいぜい1次、2次下請け程度」
と実情を語る。中国の大手SIer幹部は、「中国の情報サービス産業は、
米国スタイル。ユーザー主導でシステム開発が進む傾向が強く、日本の
ようにSIerに“丸投げ”といったスタイルとは異なる」と指摘する。

http://biz.bcnranking.jp/article/limitation/1011/101111_124489.html




51名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:57:00 ID:vx9soFho
成長率予測、10〜12月期は下方修正 民間エコノミスト
2010/11/11 21:53
 

内閣府の外郭団体である経済企画協会は11日、11月の「ESP
フォーキャスト調査」を発表した。民間エコノミストが予測する10〜12月期
の実質経済成長率は前期比年率でマイナス0.88%となり、前回の10月調査の
マイナス0.21%から下方修正となった。エコカー補助金の終了で自動車の
生産などが落ち込むほか、海外経済の減速も押し下げ要因になる。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E0E58DE3E3E3E3E0E2E3E29797E0E2E2E2;at=ALL

52名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:00:03 ID:vx9soFho
中国経済、2012年に米国超え 購買力平価で米社予測
http://friendfeed.com/mitfeed/69a8249c/2012
53名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:01:25 ID:vx9soFho
海外に雄飛できない“島国”企業はやがて消えて行く
http://diamond.jp/articles/-/10037
54名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:03:20 ID:vx9soFho
日本へ:経済を立て直すには失敗した起業家を尊重せよ
http://jp.techcrunch.com/archives/20101017japan-to-fix-your-economy-honor-your-failed-entrepreneurs/

復活に必要な「4条件」
変革を恐れるリーダーが衰退招く

エアン・ショー(Heang Chhor)氏
マッキンゼー日本支社長インタビュー

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101014/216648/

齊藤 誠  一橋大学大学院経済学研究科教授
低生産性・高コスト構造を自覚せよ
http://diamond.jp/articles/-/9740?page=3
55名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:04:27 ID:JDSzkvMh
リチャード・クーの様な特亜系の者の言うことは信じないほうが良い。
日本が滅んでも彼等は大丈夫な功績を持っていて好き放題シテル。
アグネスと同じ。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:05:23 ID:vx9soFho
一発逆転すら狙えない、身を縮めた日本
企業に残る「護送船団」意識が過信を生む

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101021/216757/


世界が恐れる、日本のようにはなりたくない
症候群の本質は「精神の荒廃」。

New York Times

ニューヨークタイムズのランキング で、今、一番読まれている記事は
バブル崩壊後に日本で起きたことをまとめて、世界経済への処方箋に
つなげようとしている記事です。
http://ameblo.jp/fushigi/entry-10680311399.html

国際競争力がない日本のサービス産業
http://news.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/7bbb04da0b3671896051d1e2f2bce20b/page/3/

急速な変化を遂げるベトナムの労働市場=大和総研
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1018&f=business_1018_042.shtml

57名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:08:50 ID:vx9soFho
フランスの大学教授「韓国が日本を追う時代は終わった」―韓国

2010/11/11(木)

ソルマン氏は「韓国の経済はますます強力になっている一方で、日本の停滞
は『新たな江戸時代』に入っている」と述べている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1111&f=business_1111_082.shtml
58名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:11:57 ID:7p3dYt1K
>>44
何かあったら即首切りだわ 過去最高利益更新しようが給料は上がらないわ
給料は減るのに役員報酬と配当だけは上がるわ サービス残業は蔓延し取るわ

会社側が愛社精神が上がる事を何か一つでもしてるのか?
59名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:13:31 ID:TmRoEso2
いくらやっても政権獲れなくて
ついに獲れたのは嘘まみれのマニフェストのおかげ
嘘つかなきゃ政権も獲れないのに現実の政策・戦略なんて出るはずもない
60名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:19:53 ID:vx9soFho
日本経済の問題は山積みだからな。それを先延ばしや現状維持で
放っておけば、将来はもっと問題が増え、どうにもならなくなる。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:24:54 ID:UDC+TnF1
そんな日本人なら誰でも知ってることを、ドヤ顔で言われても
正直困る

そもそも左翼って成長戦略とかあるの?
62名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:28:35 ID:vx9soFho
ロイター企業調査:「新たな景気後退につながる」4割
12時51分配信 ロイター

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101112-00000387-reu-bus_all
63名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:51:26 ID:1Ol5fnjv
早く、菅内閣は総辞職しろ。そして国民に信を問え。二度と民主党は支持しないよ。自分が責任を取らず、部下に責任を押し付ける政党だから。
64名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:52:28 ID:8iNbY364
菅お抱えの経済学者の意見は
とりあえず税率上げて手に入れた財源でも良いから国が率先して人を雇う方向にし
失業者をゼロにしていけば全てが上手く廻る!
て感じの論だっけ
これ自体でも十分きな臭いが、菅はこれを自分に都合良く取って
税金上げても良い、それで赤字国債どうにかしよう!
と好き放題やるための物にしか捉えてないんだよな
65名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:53:19 ID:/WZBOVcl
菅の戦略はより長く総理でい続け、在任期間中に各国の要人とツーショット写真撮る事
66名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:24:54 ID:Ypuf2j6P
なんとか法律改正して、外国から優秀な政治家を引っ張ってこいと
言いたい所だが、そしたら、中韓から引っ張ってくるだろうな。この政権は。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:49:18 ID:zH9gJv8R
>>66
全てが菅よりもまし。
68名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:51:54 ID:rTIdrQ5M
>>27
この人乗数効果も理解できない人なんだぜ、
設備投資とか内部留保とか理解できないだろうww
そういった話なら、マジで共産党のほうがマシだろうww
まあ、企業が借金してまでも設備投資をしないから、
金が回らないのだが、いっそ政府紙幣を発行して
強制的に信用想像を図るしかないのだが、
小沢の方がその点は少しは理解できていたみたいだ。
小沢は国有資産を証券化して、お金を回せといっているのだから
69名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:53:48 ID:Ypuf2j6P
だから、最初から小沢にすれば良かったんだよ。なんでそんなに
クリーンな無能を選ぶかなぁ。馬鹿じゃないの?
サッカーだって、国を挙げて買収してる国家もあるぐらいなのに
金の問題ぐらいでがたがた言うな。
小沢は確かに、クリーンとは言いがたいかもしれんが、能力はある。
彼にまかせた方が絶対に日本のプラスになるのに。
70名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:00:23 ID:zH9gJv8R
>>69
菅だって仙谷だってそんなにクリーンじゃないだろ。
辞任しなければこれからいろいろ出てくるだろうけどさ。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:06:55 ID:Ypuf2j6P
>>70 すまん、クリーンじゃなくて、クリーン風だった。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:11:53 ID:63zW6Dcp
>>69
日本国民が韓と汚沢のチョイスをしたわけじゃない
更に言えば選んだのは民主党党員であって日本人かどうかは関係ない
73小沢応援団長:2010/11/12(金) 15:33:30 ID:Ypuf2j6P
日本国民が全てゲンダイ購入者になれば…くそっ
74日本成功多:2010/11/12(金) 16:33:56 ID:/bSEcHVH





大成長国日本




75名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:43:31 ID:U4IKP7gs
NYタイムズはホントに日本嫌いだなw
76名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:44:53 ID:U4IKP7gs
>>69
小沢が幹事長やってた鳩山時代に1ミリも日本は良くならなかったなんだけどね
もうすっかり野党気分みたいだけど国民はまだしっかり覚えてるよ。
77名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:54:19 ID:hzwXTJ33
新自由主義万歳!
78名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 16:57:23 ID:wmO/PD52
【尖閣問題】 "密約発覚" 仙谷長官、「ビデオは公開するな」「沖縄知事の尖閣視察させるな」という中国の要求を飲んでいた★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289542386/1

79名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:04:31 ID:vx9soFho
【正論】東京大学教授・坂村健 明暗分ける「人材流動性」の低さ
2010.5.18 02:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100518/plc1005180250002-n1.htm


日本の競争力、27位に急落 中韓台下回る

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E6848DE3EBE2E7E0E2E3E29C9CEAE2E2E2

変われない日本
エドワード・リンカーン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100525/214575/
80名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:11:11 ID:vx9soFho
外資が変える日本的経営 ジョージ・オルコット著 事例研究から浮かぶ日本の「特質」

http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A96889DE3E4E2EBE6E6E2E2E2EBE3E2E0E2E3E29F8893E2E2E3;p=9694E3E4E2E4E0E2E3E2E5E3E2E4

日本の「強み」は時代遅れ、ドイツを真似て方向転換を=有識者

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1013&f=business_1013_169.shtml

一番弟子だった韓国が日本モデルを捨てた理由

http://business.nifty.com/articles/korea/101015/

今週の本棚・新刊:『「日本政治の謎」徳川モデルを捨てきれない日本人』=猪口孝・著
 (西村書店・1575円)
http://mainichi.jp/enta/book/news/20101017ddm015070027000c.html

81名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:14:37 ID:vx9soFho
外資系企業「日本拠点を拡大」6割強(2010年外資50社調査) タタ、IT人員5倍 サービス・金融・医薬品「市場なお開拓余地」


問題点:「閉鎖的な商慣習」60% 高い法人税・英語力不足も
日本でビジネスを展開する上での問題点を指摘する外資系企業が目立った。
最も多かったのが「明文化されない業界独特のルールなど商慣習が閉鎖的で
ある」で、60%(30社)が選んだ。
具体的には「契約文化が徹底していない」(ウィプロの若林稔経営企画室長)
との声があった。「ITシステムを構築する際、計画変更に伴うコスト増など
のリスクを一方的に負わされている」(同)という。
法制や税制への不満を指摘する声も多く、「諸外国に比べ法人税が高い」は
46%(23社)が指摘した。「重要法律・通達の英訳が無料で閲覧でき
ない」が32%(16社)。「労務分野において解雇の金銭解決ができず、
柔軟な人員戦略ができないも28%(14社)に上った。日本政府に規制緩和
を求める声は、とりわけ航空や医薬品業界で目立った。
アジア諸国に比べ英語力のある人材が不足している点を問題視する企業も
多かった。日本拠点の拡充の意向を持つ企業でも多くがこうした不満を
抱いている。今後、対日投資を呼び込むには、制度面やインフラの整備が
カギとなりそうだ。
一方、日本のビジネス環境で評価できる点について、最多は「従業員の法令
順守意識が高い」の68%(34社)で、「従業員の能力、スキルが高い」の
58%(29社)が続いた。「他のアジア諸国に倉場手法の統治が進んで
いる」「知的財産権の保護が進んでいる」を挙げた企業もそれぞれ32%
(16社)だった。
http://www.1st-career.com/report/japan_base.html



82名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:37:19 ID:pHDqT5+H
>22
だな、つまり

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  政権交代して考えりゃいいんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
83名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:40:26 ID:1eWJpi/S
【中国】仙谷由人官房長官、抗日姿勢が評価され中国共産党より国家功労勲章を授与される★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
84名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:46:21 ID:kiPcW5gX
民主党は日本に興味ないからね
85名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:52:24 ID:M5GkRx2o
>外資系企業「日本拠点を拡大」6割強(2010年外資50社調査) タタ、IT人員5倍 サービス・金融・医薬品「市場なお開拓余地」
>
>問題点:「閉鎖的な商慣習」60% 高い法人税・英語力不足も

問題点は日本国内でも認識していた人は大勢いたが、構造改革やら新自由主義やらになったら、
詐欺師ばかりになったからな。マトモな会社が詐欺行為だから、そりゃダメだと分かって日本式の良さが
今再び見直されている訳だろ。

所詮、アジア人なんてものはそんなもんで、中国とビジネスすれば分かると思うが、外資が
構造改革とかコスト削減、国際会計基準、などと声を高くしても、金の匂いが出てるところに
やってくるのは詐欺師見たいな連中で、マトモな投資家なんていないだろ。
まだ間接金融で社会が動いていた頃の方がマシだ。というか、それしかアジアでうまくいかないだろ。

86名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:14:31 ID:i3mVHzhx
解雇権濫用法理をガチガチに築き上げた裁判所の罪は重い。今となっては。
87名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:20:14 ID:vx9soFho
Twin Tale: Rising China, Japan's setting sun


CNN International

By Kyung Lah, CNNNovember 12, 2010 -- Updated 0646 GMT (1446 HKT)


http://edition.cnn.com/2010/BUSINESS/11/11/obama.twin.sisters.japan/
88名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:22:01 ID:vx9soFho
菅内閣支持、急落27%=自民が民主逆転−時事世論調査


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111200500&j1
89名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:31:04 ID:vx9soFho
消費税上げはデフレ脱却後、日本だけで円高対応難しい=経財相
2010年 11月 12日 17:31 JST

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18146520101112
90名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:35:05 ID:1REjwz/A
【朝鮮日報コラム】日本経済が再び浮上する瞬間…それは日本がトヨタを放棄する瞬間だ。韓国にも同じ状況が訪れる[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289554417/
91名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:41:33 ID:f5ef9q8/
日本のIT産業は報われない兵隊でかなりを占められています。
情報通信産業に合わせて人間が一生涯スキルアップ出来るものか、
元々疑問だけど。
インフラとか旧い産業をやってる方が、食いっぱぐれないと言われる現状。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 18:51:54 ID:vx9soFho
メルケル独首相が投資家の支持率トップ、財政健全化策で−BN調査

「ブルームバーグ・グローバル・ポール」によると、回答者の68%が
メルケル首相(56)を支持しており、支持率は調査に明記された世界の
政治・経済界のリーダーのうちで最高となった。2位はキャメロン首相
(44)の65%。

メルケル首相は、8カ国の首脳の政策が自国の投資環境に与えた影響に
関する項目でも最も高い評価を受けた。回答者の61%が同首相の政策
について楽観的と答えている。2位には中国の胡錦濤国家主席(59%)、
次いでキャメロン首相(51%)が3位に入った。

一方、オバマ米大統領の政策について楽観的との回答は35%にとどまった。
フランスのサルコジ大統領は30%、


菅直人首相は★16%★だった。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=advSrKCKaru0


93名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:05:07 ID:vx9soFho
JAPAN'S FUTURE

Setting Sun?
Japan is struggling to recover from a depressed economy and
political chaos

By Richard Halloran

POSTED: 01:30 a.m. HST, Nov 07, 2010
http://www.staradvertiser.com/editorials/20101107_Setting_Sun.html

94名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:07:34 ID:w2l/n1mJ
>1

え?いまさら?wwww
95名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:14:10 ID:vx9soFho
Taiwan and Japan

Taiwan’s standard of living has just surpassed Japan’s


Nov 11th 2010


http://www.economist.com/node/17473187?story_id=17473187
96名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:29:36 ID:uk6GmcyC
日銀法改正だけでもやれ
何も国に貢献することをしなかった内閣になるぞ
97名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:36:17 ID:Hs42qYKI
とは言うもののアメリカの経済学者の言うことも信用できんのな
98名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:53:20 ID:W1VXLPiz
民主は日本の国益を第一には考えてはいないだけだから
その点を踏まえて考えると民主の政治がアレなのは納得行っちゃう事がしばしば……
99名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:56:38 ID:CAJb/DFC
菅はTPPが一番の戦略だって思い込んでんでしょ
100名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:25:56 ID:YZcdqJKJ
ノーガード戦法だからなw
101名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:39:31 ID:ki8feP/t
知日派っていうのは、今まで官房機密費から金をもらって宣伝論文書いてたハイエナのような連中だろ
政権交代して金がもらえなくなって役たたずになったけど
102名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:56:26 ID:SAqAP1NR
下手に何かされるよりはいいだろう。
103名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:02:28 ID:4DItlTO1
日本の問題ってGMと同じなんだよね
一度成功した方法から抜けだせない
破産するまでは成長は無理だろうね
104名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:27:50 ID:XuKCuoyF
まあ一度成功して既得権得たら中々捨てられないんだろう。
105名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:31:56 ID:Pka9jpOG
経済は完全に民間に放り投げ。
福祉をかきまぜしてるだけ。
かきわぜられると逆に迷惑なのでそれはそれで経済としてはありがたいのかもしれんが
106名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:33:20 ID:uXz9qjzM
亀ちゃんが久々にロングインタビュー受けとるがな
http://iwakamiyasumi.com/archives/4767
107名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:41:10 ID:QSXJdYv+
>>103
JAL、マイカル、ダイエー、ソフトバンク、そして日本国。
108名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:09:21 ID:vx9soFho
Japan's leader appears either assertive or incompetent


Naoto Kan's reaction to recent international incidents have Asians wondering
By Jonathan Manthorpe, Vancouver Sun


http://www.vancouversun.com/opinion/Japan+leader+appears+either+assertive+incompetent/3774675/story.html
109名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:13:43 ID:vx9soFho
110名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:15:33 ID:r2itzUlG
>>1国家機密情報じゃないかwwww
111名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:15:45 ID:vx9soFho
112名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:17:19 ID:vpW0oz5m
※※※※※ 頑張れ日本!全国行動委員会からのお知らせ ※※※※※
■デモ行進  ●講演など  ▲支部設立会
■11/13(土):横浜市(神奈川県)
 時刻| 12時00分集合  12時30分集会  14時00分デモ出発〜16時00分
 場所| 横浜・反町公園(横浜市神奈川区反町1丁目)
●11/14(日):横浜市(神奈川県)
 時刻| 12時00分〜14時30分
 場所| JR横浜駅西口高島屋前
■11/20(土):大阪市(大阪府)
 時刻| 12時30分集合  13時00分集会  14時00分デモ出発〜15時05分  15時30分街宣活動〜18時00分
 場所| 新町北公園(大阪市西区)
▲11/25(木):酒田市(山形県)
 時刻| 18:30〜 (開場:17:45)
 場所| 酒田総合文化センター   入場料:無料(カンパ歓迎)
●12/1(水):港区(東京都)   菅内閣打倒宣言 国民大集会
 時刻| 後日詳細
 場所| 日商ホール(港区)
■12/5(日):神戸市(兵庫県)
 時刻| 13時00分集合  13時30分デモ出発〜15時00分
 場所| 神戸三宮東遊園地公園(東側):神戸市三宮
●12/5(日):岡山市(岡山県)
 時刻| 13時00分〜14時30分 (12時30分開場)
 場所| 岡山県総合福祉会館   会費:1,000円
■12/5(日):岡山市(岡山県)   上の続き《街頭行進》
 時間| 15時00分〜16時00分
 場所| 岡山神社境内
▲12/5(日):水戸市(茨城県)
 時刻| 14:00〜17:00 (開場:13:30)
 場所| 茨城県護国神社・参集殿(水戸市)   会費:500円
■12/11(土):高松市(香川県)
 時刻| 後日詳細
 場所| 後日詳細
113名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:22:05 ID:vpW0oz5m
尖閣問題】 "密約発覚" 仙谷長官、「ビデオは公開するな」「沖縄知事の尖閣視察させるな」という中国の要求を飲んでいた★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289555607/
114名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:22:25 ID:bfGP2aLJ
>>24
日本の航空産業のトップ企業だった日本航空も半官半民でした。
115名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:22:32 ID:vx9soFho
「国の借金」さらに膨らみ9月末で908兆円
2010/11/11 14:04
http://www.j-cast.com/2010/11/11080557.html
116名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:30:23 ID:vpW0oz5m
【署名のお願い】海上保安官に対する刑事処分に反対をするネットの会
代表 佐々淳行

このたびの尖閣漁船体当たりビデオ流出事件に関し、第五管区の海上保安官が自首し、現在警視庁による事情聴取中です。

この海上保安官のYou Tubeへの投稿は、国益を思い、使命感にかられて行った行為です。
国家公務員法の規律違反としての減給、戒告等の処分はやむを得ませんが、守秘義務違反による刑事罰を科すことには強く反対します。

私のこの意見に賛同してくださる国民の声を、メール形式の「署名」という形で集めたいと思います。
法的な力はありませんが、私のできる限りのチャンネルを使って関係各所にはたらきかけるつもりです。
そのためには、皆様の「署名」が大変大きな力となります。

署名の詳細はこちら
佐々淳之 ホームページ
http://www.sassaoffice.com/
117名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:42:57 ID:9v1x9ScW
一方中国は
118名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:06:22 ID:YvmTvuDE
戦略が無いのが菅内閣
仙谷以下略なのが菅内閣
119名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:18:42 ID:t4Y59DIQ
カッツ石松
120小沢応援団長:2010/11/12(金) 23:18:57 ID:Ypuf2j6P
>>76 おいおい、それは首相は鳩山だったろう?
小沢は首相ではない。だから、自分がやりたい政策がやれなかっただけだ。
でないと、鳩山の顔を潰すことになるからな。
121名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:24:43 ID:11KPRNJb
ノーガード戦法か

対案出す癖つけてないからこうなるという好例だな。
ゆとり世代にもいい勉強になっただろ。
122名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:27:23 ID:vx9soFho
アマゾン、出版社への分け前を大幅アップ新聞・雑誌の電子版、品揃え拡充へ2010.11.11(Thu) 小久保 重信

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4823
123名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:45:55 ID:NlFGGy5t
>>120
党幹事長にまでなって自分がやりたい政策がやれなかったのならば…

それは政治家として徹底的に無能、ということを現しているのでは?w
124名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:59:19 ID:V/91sMCV
福祉で経済成長!らしいからなw
125名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 00:29:52 ID:Egf6/1td
結局、自国の通貨安が一番の成長戦略になってしまうのかな先進国は・・・
126名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:00:37 ID:6Qafp/o0
どっちかっていうと成長を特に目指していないような……。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:03:01 ID:9YeqBXm0
つーか自民党時代から詰んでるだろ、この国は
128名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:44:13 ID:5t7Bjwu6
Everyone in the world are desperate to live like Taiwanese, I am sure.
Good luck with the mainland Chinese attacking you.
Same as S.Koreans, your country is the front line.
129名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 02:26:02 ID:rjci4582
ちゃんとした戦略はあるぜ
増税による景気回復
130名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:12:19 ID:5FvIB74G
日本と日本人は「GM化」しつつあったのでは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/12/news031.html
131名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:15:41 ID:ZortVaOb
日本の経済政策は日本国内やアメリカでは支持されていないが、
グローバルな視点で考えると中国や韓国には高く評価されている。
5年後、10年後には必ず誰もが認めるはずだ。
132名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:19:29 ID:5FvIB74G
APEC閣僚会議:閉幕 統合目標先送り 議長国日本、指導力不足露呈
http://mainichi.jp/life/today/news/20101112ddm008020049000c.html

窮地の首相、求められる成果=初の議長、対中・ロも焦点−APEC
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111200939
133名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 08:32:24 ID:oYEHaaVY
景気対策すら無いからな
来年もあまり良いことは無さそうだ
134名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:37:06 ID:5FvIB74G
昔は長時間労働で人件費を抑えるというのは、
終身雇用下でも経済が成長していたので効果があったけど、
今はいくら働いても終身雇用下では人件費は割高なんだよ。
その証拠に平均所得は毎年下がり続けている。
135名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:39:03 ID:Dx+fY66q
意見・要望を送るページです。
円高、経済対策しろってみんなも意見を送ってくれ。
<日銀>
http://www.boj.or.jp/contact.htm
136名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:17:51 ID:TfYPu/Id
sengoku38より、>1を国家機密漏洩罪で逮捕すべきじゃねえ?
137小沢応援団長:2010/11/13(土) 13:18:31 ID:+ovX657c
>>123 お前は何を言ってるんだ?幹事長は選挙が専門だ。
内閣に入ってないんだから、政策に直接関われないじゃないか。
138名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:23:30 ID:G7PNrU2p
誤爆ってしまったのであらためて

以前このような事件があったのだけど

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/情報保全隊
情報漏洩に対する批判 [編集]
日本共産党は自衛隊関係者から内部資料を入手したと発表しており、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保守派や自衛隊の中では(殊に、情報保全隊自身は)外部から情報を盗み出されたことが
「防諜が甘かった」、との観点から一番の問題とする向きもある[10]。

ttp://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/19-jieitai/
 日本共産党の志位和夫委員長は6月6日、国会内で記者会見し、
自衛隊の「情報保全隊」による大規模な国民監視活動を詳細に記録した
内部文書を独自に入手したとして、内容を公表しました。


今回は対立する野党(自民党他)に渡すでもなく、日本共産党に委ねるでもなかった。
既存メディアからの発信も嫌った。
いちユーザーとしてネットへと投じた。

政治的意図でーって騒ぐならそれなりの活動歴・背景が必要なんじゃないかい?
それこそ昔活動家として鳴らした経歴のある民主党議員や民主党員のように。

139名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:56:57 ID:k0ysXoiU
>>2
>米国の研究によると、ITはしだいにソフトウエア集中型になっている。この分野は日本企業にとって 
>弱い分野である。しかしNTTドコモがソフトウエアの分野で世界をリードできるのに、どうして 
>ほかのIT企業やITユーザーにそれができないのだろうか。 

NTTドコモがソフトウエアの分野で世界をリード?

NTTドコモがソフトウエアの分野で世界をリード?

NTTドコモがソフトウエアの分野で世界をリード?????????????????????

>同研究は、よいソフトウエアは最高の能力を持った人材だけでなく、日常的なプログラミングの作成に 
>従事する普通の“コード戦士”が不可欠であると述べている。 

日本人は、地頭が良いせいか、教育水準が高いせいか、文系の新人でもコード戦士がや
れるので、コード戦士は余ってるんだ

>アメリカは、多くのソフトウエアエンジニアを海外から受け入れることで人材不足を克服してきた。 
>事実、大学の卒業生よりも、毎年移民で入ってくるソフトウエアエンジニアのほうが多い。 
>その一方、日本は移民を制限している。 

移民制限は正当ってこと
140名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 14:02:49 ID:k0ysXoiU
>>137
>幹事長は選挙が専門だ。 

それは、古賀がやってた選挙対策委員長

政党は、政党という名の通り政治に直接かかわってるし、小沢は政府への陳情すら自
分を通させてたから
141小沢応援団長:2010/11/13(土) 14:40:42 ID:+ovX657c
>>140 だから、内閣に入ってないんだから、鳩山が総理である以上は
そこまで関与できないんだよ。総理に顔を潰すことになるし。
142名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:26:36 ID:gV9iRRYG
>>1

戦略の無い戦略って何?
143名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:11:14 ID:TfYPu/Id
戦略のない戦略っていうのはアレだ
旧日本軍を思い浮かべていただければ
144名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:41:08 ID:8664BeVR
まあ民主党がダメなのはその通りだが
生産性の向上ってのは少数の人間が如何に金を稼げるかだから
行く先は失業率が上がり労働者の賃金は下がる社会を目指す
雇用の流動性はその為の布石だな
145名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:47:06 ID:c5D5RUOx
リューナイトのカッツェで抜いたことある。
146名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:03:17 ID:zBTQkxOO
菅首相は昔 日本政府の保有するUFO情報公開に尽力してくれた。

今一度日本政府のUFO情報を公開すべきだ
147名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:30:18 ID:5FvIB74G
What are the disadvantages of lifetime employment in Japan?
http://www.italki.com/answers/question/79526.htm
148名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:04:38 ID:KBHRaY1+
まあ成長戦略語るにしても、政治戦略と経済戦略で利害が対立した場合、
政治戦略を優先させるという原則をまず国民全体が共通認識として持っている
必要があると思う。選挙とかでみんなが経済対策ばかり連呼するから政府も経済最優先で
行動しちゃうんだろう。その結果が尖閣問題の船長釈放やらビデオ隠蔽みたいなことに
繋がってくる。

政治や外交じゃ票にならない国民性にも大きな問題があるんだよな。つまり
目先の問題しか見えてない人があまりに多いってこと。それが結果的に
さらに大きな問題を生み出していることにも気づいてない。
149名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:07:35 ID:t5VCKOiU
本当に戦略のある成長戦略持ってる政党なんて日本には存在しない
150ほかろん:2010/11/13(土) 23:23:18 ID:ItRV2EuM
>政府も経済最優先で行動しちゃうんだろう。

どこがだよw
正気か?
151名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:24:46 ID:RLHntT2Z
新自由主義を成長戦略と誤解してるアホがいるから困る
152名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:34:02 ID:5FvIB74G
この国は70点が合格点なら、95点や100点をとりに行くためにリスクを
冒すとレールから外れるかもしれないので、みんなわざわざ95点や100点
をとりに行こうとしないんだよね。また得られるものが70点と100点
であまり差が無い。小さくまとまり過ぎているんだよ。
153ほかろん:2010/11/13(土) 23:37:26 ID:ItRV2EuM
まぁ経済最優先でやっていれば、
ちゃんとした成長戦略を出して、ちゃんと予算を付けていれば
今頃は積極的に投資を始める企業も出てきただろうよ。

それをカネを使わず知恵を出すとかなんとか、、、
まったくサル以下だぜ。
154名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:52:18 ID:KBHRaY1+
>>150
お金儲け最優先だから、中国との関係壊したくないんだろ。尖閣問題
棚上げしてもね。経団連もそれに関しては同意見のはず。なぜなら
彼らは経済最優先だからね。国益なんて考えてない。国益考えるのが
政治家の仕事。

それに国益と経済利益は同じじゃない。経済利益は国益のひとつに過ぎない。
155名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:52:19 ID:Egf6/1td
先進国の成長戦略て今は新興国へ過去遺産を
輸出してるだけに過ぎない感じだな、だから通貨安競争になってる
156名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 00:27:29 ID:XmTYQ4QW
確かに成長戦略と言っても予算を出せばよいと思っているだけで、規制緩和や既得権の排除
には向かっていない、
たとえば環境産業が成長戦略の一翼ということになっているが、再生可能エネルギーなど
ほとんど進んでいない。これは規制の緩和や既得権の打破(電力会社の送電網の解放など)
が必要だが、まったくリーダーシップを取れないという現状がある。
>>1で指摘されている労働力の非流動性も、セーフティーネット不在の状況で正社員が過分な
地位保全を求めるためだ。
菅政権の成長戦略とはまさに画に書いた餅だろうな。


157名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:25:49 ID:Amdw+/kY
サムソンは45歳が定年らしいが、日本社会は35歳が
定年らしいねw 35を超えると再就職が困難らしい。


158名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:28:30 ID:w+Lo7vbB
>>1
それではまるで民主党には戦略があるかのようだな。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:28:55 ID:w+Lo7vbB
>>157
それ十数年前のネタだろ。
160名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:31:06 ID:Amdw+/kY
「再就職厳しい…」頭抱えるJALパイロット
読売新聞 11月13日(土)10時45分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101113-00000278-yom-bus_all
161名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 08:53:09 ID:krX5iipq
>>100
確かに、ノーガード戦法だなwww
原作は最後にクロスカウンターに持ち込んで勝利するが
こっちはフルボッコされただけで終了って違いはあるけど
162名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:46:07 ID:42PlhTqk
>>4
それはデビルマンでは?
ベルカッツはガッチャマンかと
163名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:12:40 ID:Amdw+/kY
岩本康志 東京大学大学院経済学研究科教授
日銀は「財政政策」に踏み込むな


──政府の責任とは何か。

既得権益を保護し、市場の革新を妨げてきた。日本が低成長に陥って以来、
既得権に守られている人びととそうではない人びとの格差が拡大してきた。
後者に属する人、とりわけ若い人が不利な状況に置かれている。

雇用問題が典型だ。中高年正社員が雇用規制で守られ、そのしわ寄せで多くの
若年層は非正規に就かざるをえない。年金財政においては、現在の受給者
たちは負担した以上の給付を受けられる恵まれた立場にいるが、デフレの
なかで物価スライドが見送られて、給付の実質額がさらに増えている。
この世代と比較して相対的に負担が多い現役世代はデフレで賃金が
下がっているにもかかわらずである。

政治は政権基盤を守るために既得権益を持つ集団と結び付きたがる。
小泉政権は市場競争重視と規制改革で、この政治構造を打破しようとし、
経済政策では市場競争を重視し、規制改革を進めた。しかし、この路線は
“行き過ぎた市場原理主義”というレッテルを貼られ、民主党政権は
自民党政権より露骨に票目当てのばらまき政治を行うことで、経済の
閉塞感は増すことになった。
http://diamond.jp/articles/-/9912?page=2
164名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:24:18 ID:Amdw+/kY
2009年12月03日
中日韓の大企業50社のCEOを比較
 

「朝鮮日報」が伝えたところによると、韓国・中国・日本の上場企業トップ
50社のCEOに対する学歴を調査したところ、博士の学位を持つ中国人CEOが特
に多かったことが分かった。中国人CEOの約3分の1(32%、15人)は博士号を
持っていた。このほか、修士号を持つ中国人CEOは42.5%(20人)に上った。
中国新聞網が伝えた。

つまり、中国の大企業50社のうち、4分の3は博士と修士だということとなる。
対照的に、日本のCEOのうち82%(41人)は学士だった。韓国のCEOの学歴は
中国と日本の中間にあり、修士・博士(あわせて54%)と学士(44%)の
比率はほとんど同じだった。

中国人CEOに修士・博士が多い原因として、ある専門家は「中国のCEOの
ほとんどは理工学科出身だ。理工・技術分野で専門知識を持つCEOが競争
する中で、認可を得たければ修士・博士の学位を持っていたほうが良い」
と述べる。また中国では、3年あれば博士の学位を取得することができる。
これもCEOに博士が多い原因の一つだ。分析によると、これに比べて日本の
企業文化は現場で使える技術を重んじるため、学士のCEOが多いと見られる。

このほか、中国のCEOの卒業大学は様々である一方、日本と韓国のCEOは
ほとんどがいくつかの決まった大学を卒業している。3カ国のCEOの平均
年齢は、日本が63.1歳で年齢層が最も高かった。その次が韓国で59.7歳、
中国は51歳だった。性別から見ると、日本と韓国は100%が男性だったが、
中国には3人の女性CEOがいた。
165名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:40:25 ID:D15MQGTa
クーかと思ったらカッツで誰だよ
166名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:42:56 ID:E+8ulrNd
>>141
昨年の総選挙でされたマニフェストは
小沢「民主党代表」の頃にそのベースが作られた

はい終了
167名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:09:23 ID:Amdw+/kY
今さら反省? 「政治主導とうかつなこと言った」民主・枝野氏
2010.11.14 17:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101114/plc1011141745022-n1.htm
168名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:50:36 ID:HButqDOw
A.T.カーニー 梅澤高明日本代表「新興衰退国日本が生き残るために」

http://news.livedoor.com/article/detail/5134876/
169名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:04:11 ID:4zjCscqB
公務員にも、企業にも切るところ切らずに「みんながんばれ〜」と言ってるだけなんだから
成長なんてあるわけない。 ほとんど政治的空白


官僚公務員にやりたいだけヤらせてた自民のままよりはマシなのか
ほとんど中身同じになってきてるけどな

170名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:11:57 ID:5FZGfLZX
政治に何か特別な事をしてもらおうと思う方がおかしい。
無い袖は振れない。
今現在、平和に商売できる状況で十分。
あとは自分の才覚だろ。
なんで自分が儲からないことを政治のせいにするのか?
171名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:00:46 ID:HButqDOw
Avoiding Japan's fate

Robert J. Samuelson
Monday, November 15, 2010

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/11/14/AR2010111403888.html
172名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:34:18 ID:iXUl0xME
>>170
不景気は天災ではなく政治の失策です
政府に経済運営する能力がないと言うつもりなら
存在するだけで害悪なのでさっさと政権降りてください
173名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:05:31 ID:HButqDOw
中国では通用しなかった日本企業の「横並び」日本的経営を改めて考えてみた(2)
2010.11.15(Mon) 前屋 毅


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4832
174名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:09:21 ID:rwkoQfbL
菅首相は議員時代
日本政府が持つUFO情報の開示に尽力してくれた。

首相になった今、
もう一度
日本政府が保有するUFO情報を公開させるべきである。
175名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 03:26:09 ID:Lh/sovXL
>>1
日本が今デフレ経済であることを理解してほしい。
優先すべきは何より需要の方を増やすことでしょう。
企業が努力して生産性を上げても今の供給過剰に
さらに拍車がかかって、低価格競争によるデフレが
より悪化していくだけ。
176名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 08:37:57 ID:czxZgLUD
Surprise rise in Japan's GDP 'will not last long'
Japan announced higher than expected economic growth, but economists warned that the nascent recovery would be short lived.

http://www.telegraph.co.uk/finance/economics/8134191/Surprise-rise-in-Japans-GDP-will-not-last-long.html


GDP成長率の3分の2、車や家電の「特需」が担う
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E3E08DE3E7E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2



177名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:05:35 ID:czxZgLUD
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E1868DE3E7E3E3E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
民間エコノミスト10人の平均予測によると、10〜12月期の実質成長率はマイナス1.7%

178名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 14:43:08 ID:HubnO45q
高齢化+低負担高福祉+少子化+ゆとり教育+資源無い+あっても奪われる(尖閣

もう詰んでるんだよこの国。もちろん、直人じゃなんともならない。
179名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:12:19 ID:TFJXXxI+
日経、「企業家精神と資本主義の行方」テーマにシンポ
2010/11/18 20:15


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3EAE296EB8DE3EAE3E3E0E2E3E28698E0E2E2E2;at=ALL
180名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 17:39:09 ID:TFJXXxI+
特集2 激化する世界“屋根取り”合戦 日の丸太陽電池の正念場
週刊ダイヤモンド 2010.11.20号 2010.11.20
http://mikke.g-search.jp/QDIW/2010/20101120/QDIWDW00266925.html


かつて世界を制覇した日本半導体産業の凋落

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101117-00000000-toyo-bus_all

181名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 23:50:16 ID:KUTWeZIk
オランダKLM航空、宇宙旅行事業計画

オランダのKLM航空は、オランダ領アンティル諸島から宇宙旅行をする
というスペース・エクスペリエンス・キュラソー計画を発表した。

計画が予定通り進めば3年後の2014年にはカリブ海に浮かぶオランダ領
アンティルのキュラソー島からロケットで宇宙に飛べる。
40分の飛行で10分間無重力状態が楽しめ、運賃はひとり七万ユーロだという。
http://jp.ibtimes.com/articles/11846/20101117/62298.htm

182名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:11:02 ID:6vQUIMhM
183名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 18:16:31 ID:6vQUIMhM
新興国パワー

【国際】中国の科学技術は米・日・欧に追いつきつつある―ユネスコ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290412863/l50

【北方領土】ロシアは領土を手放さない=日本に打つ手なしと分析―香港メディア
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290413705/l50

【国際】米国の強さは既に見掛け倒し インドは米国ではなく中国と組むべき―インド紙
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290412509/

【国際】日中関係:「改善できない」3割超、「改善できる」を上回る―中国アンケート
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290413081/l50
184名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 20:47:46 ID:ds37rOIK
この腕見ろや〜カッツカツやろ〜
185名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:32:48 ID:99qe2kOm
民主党
186名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 09:13:56 ID:RKcoZxpg
米、政府職員給与を凍結=大統領「財政赤字抑制に犠牲必要」
時事通信 11月30日(火)6時37分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101130-00000019-jij-int


187名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:10:40 ID:CncNj5OX
政権交代してから急に成長戦略を連呼しているのが笑えるけど、
もともとそんなもんなかったじゃんwだから20年間ずっと衰退が
止まらないのに。
188名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:12:18 ID:/Uxdv10u
媚中反日、民主党
媚中反日、民主党
媚中反日、民主党
媚中反日、民主党
媚中反日、民主党
媚中反日、民主党
媚中反日、民主党
媚中反日、民主党
189名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 11:50:36 ID:RKcoZxpg
科学者満足度:デンマーク1位、日本最下位 英誌調査
http://ameblo.jp/kunotakayoshi/entry-10574162354.html
190名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:34:06 ID:RKcoZxpg
「日本の年金制度、世界最低水準」

オーストラリアのメルボルン大学とコンサルティング会社マーサーの調査
によれば、オランダの年金制度は、
加入者、支払い、継続性の面で世界で最も水準が高い。同調査によれば、
10人のうち9人が企業年金に加入しており、国民年金と企業年金で、
退職後も退職前と同じ水準の収入を得ている。

企業年金ファンドの運用が世界的に悪化し問題が浮上しているが、
オランダは少なくともこの問題を解決しようと努力している。これに対し
他国はこの長期的問題に対し目をそらしているという。「オランダの
システムはうまく機能しているといえる。これに対し、フランスなどは
年金が十分積み立てられておらず将来の不安が消えない。」とマーサー
のブルフマン氏。

しかしながら、オランダの年金ファンドはここ数カ月資産率が規定の
最低基準より下がっているため、理論的には年金支払いのための資産
が十分でないということになる。
新政府は年金受取年齢を現行の65歳から66歳に引き上げる計画。

同調査によれば、オランダの次に年金制度が充実しているのはスエーデン、
スイス、オーストラリアそしてカナダである。最低にランクされているのは
中国と日本。
http://www.portfolio.nl/article/show/3776


191名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 13:11:00 ID:21UVlVzu
数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!

恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!

100人に一人が結婚すればいい。
500万人の内、5万人で数兆円は消費する。
需給ギャップは40兆円程度だ。100人の内99人が年収300万円未満だったり、異性に興味が持てなかったりあるだろうがね。
100人の内一人ぐらいは俺のように全てクリアしている奴がいるだろう。
金が回りだすと、年収300万円未満も、300万円以上にな毎日
192名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 18:31:45 ID:PK46NC3U
リチャード・カッツ
193名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 03:30:49 ID:UurFplTj
「新成長戦略」じゃダメだ
「年次改革要望書」に従えってことかな?
194名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 09:36:24 ID:QWx80Ib4
シャープ、メリル日本証は「総悲観論への挑戦が始まっている」と指摘

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101202-00413801-mosf-stocks.vip
195名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 00:45:56 ID:XaJ4QI35
2010年12月01日

訂正:経済の一時的弱まりが長引くリスク高い=須田日銀審議委員

http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-184200&cc=03&nt=00


Doubt cast on Japan recovery
By Mure Dickie in Tokyo

Published: December 1 2010 23:09

http://www.ft.com/cms/s/0/01359c74-fd7a-11df-a049-00144feab49a.html#axzz1707JOZQB
196名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 05:45:37 ID:Aezfpyyj
>>195
「一時的」と言いつつ「長引く」って、、、

さすが、インフレ心配してた気違いだけのことはある

それでもタイトルからはインフレ政策への転換かと思ったら、中身も、当座預金への付利
の継続とか、日銀の財務の健全性とか、でたらめばっか
197名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:44:08 ID:oT5w2avT
>>1
詳細が出ましたよっと。

「成長促進」へ、大きな“一歩”発表!
 − 官民共同の「日本国内投資促進プログラム」 −
http://kanfullblog.kantei.go.jp/2010/12/20101201.html

日本国内投資促進プログラム
http://www.meti.go.jp/press/20101129008/20101129008-2.pdf
198名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 20:49:59 ID:XaJ4QI35
大きな菅違いだな
199名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 21:03:44 ID:W+lWaLFu
>>197
>「成長促進」へ、大きな“一歩”発表! 
> − 官民共同の「日本国内投資促進プログラム」 − 

それ、冒頭の地の文では「国内投資」ってのは日本企業による国内投資って意味なのが、
いつのまにか、

「アジア新興国の急速な成長に伴い、日本は投資先としての魅力を
急速に減じていることにかんがみ、喫緊に対応すべき課題として、
外国企業、高度外国人材呼び込みに係るインセンティブ措置や世界
最高水準のビジネス環境整備、外国人にとってより良い生活環境の
整備を行うこととする。」

と海外からの投資への優遇の話にすりかわってるんだが?
200名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 21:09:47 ID:Ox+Ff0jh
早く政権担当やめてもらいたいものだ。
201名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 21:11:17 ID:oT5w2avT
>>199
両方からの投資を呼び込むという意味なのでは?

海外からの投資が必要かどうかは、検証したことがないので、よく分からない。
ただ企業は進出してくれた方がいいだろうし、優秀な人材も来てくれた方がいいと思う。
202名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 21:49:01 ID:5PkZHIoL
>>201
>両方からの投資を呼び込むという意味なのでは? 

最終的には、海外からの投資を呼びこむ話にすりかわってる

>海外からの投資が必要かどうかは、検証したことがないので、よく分からない。 

日本は外貨を余らせて、それを海外への投資にも使ってるので、海外からの投資は必
要ない

そもそも、海外から投資されるってことは、将来投資以上に海外に配当すると期待され
てるわけだから、日本にとって何のメリットもない

>ただ企業は進出してくれた方がいいだろうし、優秀な人材も来てくれた方がいいと思う。 

海外から進出した企業が国内の雇用を増やし内需を増大させるならともかく、儲けを海
外に持ち出すだけだから、考えるまでもなく、進出されちゃ駄目
203197:2010/12/03(金) 23:17:43 ID:oT5w2avT
>>202
例えばベンチャーに対する投資なんかで日本と海外を比較すると、大きな開きがある。
日本は資金が有り余ってても、それがリスク資産に投資されていない。
だから海外からの投資も必要かもしれない。

ただ海外からの投資が増えるということはそれだけ円高になるということだから、
日本の個人がリスク資産に投資してくれるのが理想ではあると思う。

また企業や人の出入りが多くなると、産業構造が変わりやすくなって、
全体として高付加価値の産業に移行しやすいと思う。
また海外の技術と日本の技術を組み合わせたりと言ったことも起きてくる。

これも日本人が積極的に海外の企業と提携したり、買収したりして、
海外のリソースを有効活用していければ、それが理想ではあると思う。

ただ現実問題として、韓国のように、よほど大きな危機意識を国全体で共有して、
大統領や首相のリーダーシップで国を変えていかないと、
そんなに一気に日本人の考え方を変えるのは難しいんじゃないだろうか?
204名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:03:57 ID:FRM/sdFh
>>203
>例えばベンチャーに対する投資なんかで日本と海外を比較すると、大きな開きがある。 
>日本は資金が有り余ってても、それがリスク資産に投資されていない。 
>だから海外からの投資も必要かもしれない。 

日本でなければ立ち上げられないベンチャーなんて、あったとしてもごく例外的だから、
国内でそのためにわざわざ制度を整備する必要はないし、しても海外からわざわざ投資
する奴はいないって

結局、既存の企業が外資により乗っ取られ易くなるだけ
205名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:22:17 ID:8bAtwQy3
リチャード親分の日本にカッツ
206名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 11:25:00 ID:0dpFkpr8
>>1
日本を潰す巧妙な戦略である
207名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:37:49 ID:PN9012l3
外人にわざわざ言われなくても十分わかってるよ。
リベラルとかいう頭のおかしなアカが何でもかんでも自民のせいにしてるだけ。
208名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 14:48:37 ID:Lq5rnfaF
×:菅政権の成長戦略はまったく戦略がない

○:菅政権の成長戦略はまったくない



なにかあったっけ?(´・ω・`)
209名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:12:31 ID:k+WE50Me
セーフティネットなく創造的破壊をしようとした“小泉主義者”と、
創造的破壊なしで旧態依然たる セーフティネットを維持しようとする“菅主義者”
210名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:19:02 ID:Lq5rnfaF
ばかんが、旧態依然たる セーフティネットを維持しようとするということは

小泉時代にも少なくとも旧態依然たる セーフティネットはあったということ

つまり>>209はうそ
211名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:20:22 ID:Zu6nS5r4
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
212名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:21:05 ID:0dpFkpr8
>>210
確かに矛盾してる
213212:2010/12/04(土) 15:23:07 ID:0dpFkpr8
>>210
いや、小泉から菅の間に
旧態依然型セーフティーネットが構築されたんだろうw
214名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:39:18 ID:4PpiGzL9
仙石はやる事総て最悪、仙石が漏らす”小沢が無きあとは”=>これではっきりした、総ては仙石が黒幕!
@党員票の不正操作A党員票結果の代表選当日の事前垂れ流しA議決日が9月14日の代表選当日、
公表日が10月4日、強制議決の事前垂れ流しB幻の検審、審査員を使った強制議決、仙石は職を辞せ!
215名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:51:47 ID:8bAtwQy3
茂木健一郎氏『流行語大賞はガラパゴス』Twitterで多くの支持

http://www.yukawanet.com/archives/3127833.html
216名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 15:53:01 ID:0dpFkpr8
ああ、あの似非科学者か
217名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 18:32:56 ID:8bAtwQy3
2010年12月3日 13:03更新

オランダ、「従業員、就業時間は自分で決める」法案

「従業員は自分で自分の就業時間が決められるようにすべきである。
働く人は柔軟で変更可能な就業時間あるいは自宅勤務をする権利がある。」
与党のキリスト教民主党と野党の緑の党がこの法案を提出した。

両党によれば、従業員が就業時間を決めれば生産性が上がるという。また、
従業員の健康、環境、渋滞などを考慮でき、仕事と学校や介護などの組み
合わせもうまくいくはずという。

この法案の下では従業員は就業時間、就業場所を変更する権利を持つ。
法案が可決されれば、仕事と育児を両立させることが可能になり女性の
就業を促進できる。またフレックス勤務や自宅勤務により通勤時間を大幅に
減らすことも可能である。

うまくいけばこの法案は夏ごろには施行される可能性が高い。

http://jp.ibtimes.com/articles/12398/20101203/62800.htm


218197:2010/12/04(土) 20:34:51 ID:a54XK9CP
>>204
例えば日本人が日本国内でベンチャーを立ち上げようとしても、
国内投資家からは資金が集まらないので、
中国や台湾に上場して資金を集めるといった事例がある。
219名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 08:14:05 ID:IUyiP7/F
>>218
上場ってことは、既に立ち上げは終わって軌道に乗ってるし、それで中国や台湾で上場
できるなら、日本で

>>199
>外国企業、高度外国人材呼び込みに係るインセンティブ措置や世界 
>最高水準のビジネス環境整備、外国人にとってより良い生活環境の 
>整備を行うこととする。」 

なんてことする必要はないってことだぞ

そもそもそれって、小室を詐欺にかけるためにわざわざ実態のわかんない香港で上場し
たって話じゃないの?
220197
>>219
さらに事業を拡大するために、投資が必要と言うことかと。
で、日本だとベンチャーに投資してくれる人がいないから、外国に頼るのが「現実」になっている。
日本国内でベンチャーが資金調達できるのなら、外国に資金を頼る必要はないよねって話し。

あと外国企業や外国人とは話を切り分けて。

外国に資金を頼るのが嫌なら、なにか国内資金が
ベンチャーやリスク試算に向かうような仕組みを一緒に考えてー。