【海運】たこフェリー継続…同業者に株譲渡、来春再開[10/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
経営難で16日からの運休が決まった兵庫県明石市と淡路島を結ぶ
第3セクター「明石淡路フェリー(たこフェリー)」(明石市)について、
同じ航路を運航する淡路ジェノバライン(兵庫県淡路市)が筆頭株主となって、
経営に参画する方針を固めた。

たこフェリーからの事業撤退を表明した現・筆頭株主の
ツネイシホールディングス(広島県福山市)から年内にも、株の譲渡を
受ける見通し。
同フェリーはいったん運休に入るが、この参画により、来年3月の運航再開を
目指す。

関係者によると、明石市など地元自治体がジェノバ社に統合を打診し、
協議を続けていた。
15日に3セクの株主総会を開き、ジェノバ社が筆頭株主となる覚書を
たこフェリー側と交わす予定。
事業統合はせず、3セクのまま運営する公算が大きいという。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101112-OYT1T00237.htm?from=main2
たこフェリー http://www.taco-ferry.com/ ←音が出ます。ご注意ください。

関連スレは
【海運】たこフェリー永遠なれ タイに売却、年内に運航停止 高速道割引響く[10/10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287122963/l50
【知財/海運】休止たこフェリーのマスコット『パパたこ』、再就職先探し [10/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288346766/l50
【海運】たこフェリーに乗り納めの列 16日から運休[10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289260132/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:11:51 ID:LgV461ao
よかったね(^ー^)
3名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:12:06 ID:J94PmZnO
ラ王と同じやり口かよ!
4名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:12:13 ID:D2qVbxsR
これは本当に助かるニュースです。
5名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:20:08 ID:xbxvzDEf
しかし国の交通政策はホントにずるい。
かつてのルールに基いてつくったビジネスがあっという間に消滅する。
しかも、税金をぶち込むルール変更だから、開いた口が塞がらん。
明石フェリーは、国に損害賠償請求したのか?
6名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:20:31 ID:V4bnZEls
(人*´ω`*)  再開時は「鯛フェリー」で!
7名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:23:25 ID:sVMX+a0X
葬式オタの次は復活オタが集合するわけか
8名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:28:40 ID:IdNzMc7t
イカフェリーでゲソ
9名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:31:18 ID:aPi6kJF9
明石のたこフェリー乗り場から淡路島はめっちゃ近い
対岸の松の木に手が届きそうなくらいだ
あのくらいの距離なら泳いで渡れる
10名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:37:37 ID:toxs52bx
フェリー復活大歓迎!!
移動手段が高速道路しかないなんて異常すぎる。
11名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:38:59 ID:89ecCYOa
>>9
泳いだら流されて和歌山に流れ着くでしょう。
12名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:39:12 ID:ye1fQoFQ
>>10
だよな。ルートは複数ないと。
>>9
今まで同じ事考えて実行した奴が何人流されて死にそうになったか
13名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:39:46 ID:gxgFNryT
せっかく乗り納めに行ったのに。
14名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:40:29 ID:oNvLmdtu
よかったなー!
たこパパの就職活動の必要がなくなったな

15名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:43:05 ID:uHb3x0i3
麻生のせいで大変だったな
俺は助かってるけど
1663歳男子:2010/11/12(金) 11:44:36 ID:GmlPDybG
9>> 淡路島は近い。しかしあの場所は潮流が強く早い。
  流されて鳴門渦潮に巻き込まれて浮かばれないから絶対ダメ。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:46:39 ID:ogrMSCKX
来春ていつやねん!!
18名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:48:50 ID:oNvLmdtu
ジェノバラインの親会社は補正下着訪問販売のジェノバなんだぜ

これ豆知識な
19名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:49:44 ID:PH8js3Yf
>>16
明石海峡に渦潮は無いだろ。w
橋の下で海保の巡視船が航路の監視やってるんだけど、見る間に流されていって
全速で橋の下に戻るってのを繰り返すのを見てると、渦潮は無くても相当流れは
速そうだけどな。
20名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 11:57:48 ID:D2qVbxsR
>>19
橋ができてから橋脚近くに小型の潮渦ができるようになったんで小型の船は
近寄らないようになってる。
21名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:02:20 ID:wiF8KOjt
>>20
そうなのかは知らないが、起こり得そうな事象だとは推測する
ただ、鳴門の渦潮はさすがに無いだろ。福良まで流される前に助けてやれ
22名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:07:01 ID:D2qVbxsR
>>21
鳴門レベルの渦潮できたら流石に困るわwww
23名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:28:22 ID:FvKqIz5M
ツーリングコースなんでホントよかった。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:42:18 ID:F3IEg6YB
よかった!春になったら乗りにいくね!
25名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 12:51:39 ID:XerRXTdY
ジェノバラインの親会社は。。。(ry
26名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 13:03:14 ID:1OMmIF5n
パパたこ 良かったね(^o^)/
27名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:08:09 ID:edDaTcvn
よかったね、
何かあったときに手段が一つだけではあかんと思うし
28名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:08:20 ID:+oK4EcpR
29名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:13:08 ID:DktqtoE9
良かった!本当に嬉しい!
また乗りに行きます!
30名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:33:39 ID:8mpwvhWx
お、よかったね!

大分のホバーも復活しないかなあ。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:34:25 ID:79xiydUD
明石海峡
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E6%B5%B7%E5%B3%A1

瀬戸内海国立公園の区域に指定されている。
海峡としては狭い部類に入るが、最深部ではおよそ100mほどと深く海流は速い。
このため、古来より海難事故が多発する難所であった。
現在は、世界最長の吊り橋である明石海峡大橋が架けられている。潮流の速さに加えて、
船の往来が多いため、人間が泳いで横断するのは自殺行為である[1]。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 14:37:51 ID:3EpKQ9gx
どうせすぐに赤字抱えて休止廃止になるよ、みんな乗らないもんw
廃止でギャーギャー言うやつらは週一回は往復で乗れよ。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:06:54 ID:zwrp2/Z7
たこが無くなっても同じ航路でジェノバがあるってことか?
ならたこ継続しなくても良いじゃん
34名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:24:15 ID:F/PszESS
かつて、明石・岩屋フェリーの1等というのに一度だけ乗ってみた
しょぼい店の2階の小上がりみたいな席だったw
35名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 17:41:02 ID:OYu7Lapg
解雇通告されていた従業員はどうなるんだ?
36名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:29:18 ID:F4VBUdrP
('A`)ジェノヴァーーー
37名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:57:10 ID:7HwQGluz
ジェノバジェノバ騒いでるのがいるが、元々はジェノバの創業者が淡路島の出身で、
町おこしならぬ島おこしの一環で定期船の業者を買収して始めたと聞いたが>ジェノバライン
38名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:09:25 ID:8Jk05GaN
>>9
いやいや、海流にまかれて溺れるから

でも、一瞬泳いでいけそうな気がした俺がいるwww
39名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:15:25 ID:oB+Tc4z0
19GTの小型フェリーにして、ヒト&二輪専門にした方が良くね?
従来船以上の速度出るのも普通にあるし、@瀬戸内海
40名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:31:10 ID:8Jk05GaN
>>39

それ賛成、結局、困ってたのはバイク・人なんだもんね
41名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:31:56 ID:rp8LXAb4
>>40
トラックとか乗ってたけどあれなんで橋わたらないんだろ
値段?
42名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:40:30 ID:woclG8/6
昔の人はあの海峡を泳いで渡ろうとして亡くなった人いっぱいいるんじゃないの?
そんな記録とかはないの?
43名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 20:43:31 ID:NwVorzdn
44名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 21:29:40 ID:zVjVfsRJ
ここで淡路まで泳げそうとかいってるやつは、水泳、海ド素人、だな。
海は対象物が極端に少ないから、距離感がつかめないんだ。
海辺で長年住んでるおれは、一瞬でわかるが、街育ちの人には無理なことだ。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 23:52:00 ID:1EoEm+yJ
ジェノバラインの明石乗り場に行ったことがあるが
廃墟か乗り場かわからなかった。あそこは常駐の係員はいないの?
無難にたこフェリーに乗ったよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:26:26 ID:LFi+Dlvh
船どうすんだよ。
残っているのはポンコツのあさかぜ丸だけじゃないのか
47名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 11:32:10 ID:NYDgOKM9
おいおいみんな楽観視するなよw

たこフェリーは、16日で従業員を全員解雇して、船も売却だよ。
来年3月の再開には、従業員を雇って船も買わなければならない。

半年で再開するなら、今回クビにしないやろ
48名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:03:06 ID:PQ9rN/II
従業員は要らないから、首切り後に回収したんだろ
首切り前に買収しようとすると、従業員の雇用維持が条件
とさせられるのが目に見えてるからな。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:06:24 ID:n2KCRu9X
春には橋の割引も元に戻るし

解雇なら雇用保険が6ケ月か
50名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:25:52 ID:3B54gnyg
大阪高知特急フェリーも復活させて
51名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:37:52 ID:7E2lLzDp
>>46
余っている伊勢湾フェリーを一隻、安く譲り受けます。
52名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:58:02 ID:y6arZFYd
どうせ再開してもまた休業だろ
たこフェリーがいくらがんばっても黒字に出来なかったというのに
53名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:16:48 ID:RK5ejVhU
小型19GTフェリーなら最新鋭新造でも一億円とか・・
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b6/Utado1.jpg/800px-Utado1.jpg

高出力エンジンに換装&船底を高速タイプににして一億三千万円くらいみたい
再開後、またも廃業に追い込まれたとしても転売したら引く手数多らしいよ

船員数もミニマムで済むし、維持費入港料等が格段に安いらしい
小型船新造で再開目指したらどうかね?
54名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:26:22 ID:4QKWoqmG
>>53
波が穏やかならこれでいいね
55名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 16:26:11 ID:RK5ejVhU
>>54
っ ttp://www.kipio.net/ship-gold-phoenix.html

これも19GT、高速タイプ、22ノット
56名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:36:10 ID:CksXRV//
全国から新造船建造の募金を募ったらどうだろう?
2,000万人が100円だしてくれたら20億円だが。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:53:07 ID:x2Nxs/Su
>>56
送金手数料受け取り側持ちでよければ。

58名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:59:32 ID:RK5ejVhU
>>56
20億もあれば>>53の船なら20隻、>>55の船でも13隻新造出来ちゃいますよ
大きいフェリーに拘るなら廃止航路の中古買った方がオトク
59名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:09:51 ID:RK5ejVhU
補助金をいっぱい無駄使いしたいヒトは>>56氏みたいな議論をしたがるんですよ
以下のページ参照
 ttp://www9.plala.or.jp/moeru-otoko/yugandafune/yugandafune.htm
60名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 19:19:28 ID:K4xtU+Ob
>>37
どんなデマだよw
創業者は淡路島出身ではない。
釣りが好きで度々淡路島に訪れていた。
富島航路が廃止になると聞いてジェノバラインを起こした。
買収はしていない。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:09:13 ID:BnnPItEU
あ?あこれでまた、税金垂れ流しですね。
6256:2010/11/13(土) 20:18:12 ID:CksXRV//
じゃ10億でカッコええ新造船こさえて、残りの10億は運用資金てのはどうだ?
63名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:19:46 ID:z81iPVuV
>>13
再開第1便乗り初め
64名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:24:12 ID:dZPsSCUJ
3隻あった船のうち、「あさしお丸」のデザインが好きだったな。

でも、もう「あさしお丸」を含む2隻は売却されてしまったし、
今残っている最後の1隻「のりたい号」も売却されてしまう。
再開は嬉しいけど、昔には戻れないのが少し寂しい。
6556:2010/11/13(土) 21:27:39 ID:CksXRV//
>>64 そこで新造船ですよ!
66名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 22:09:23 ID:dZPsSCUJ
>>33
ジェノバラインは、バイクを載せることはできない。
(たしかに、自転車を載せることはできるけど・・・。)

たこフェリーは、海の国道(国道28号)にも指定されているという状況を考えると、
明石と淡路島とのあいだにおける、車、バイク、自転車、人すべてにおける
交通手段と言ってもよいと思う。
たしかに、陸路に明石海峡大橋が開通して、
高規格な道路があるといっても、それはあくまで車限定の話だし、
その高速道路が機能しなくなったときどうするのか。

ジェノバラインがあれば必要十分で、補完できるというのは、
少し違うんじゃないかな。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 02:49:01 ID:mwul6ty2
>>66
海の国道、という概念は大変重要なこと
こういう事例もある...これ読んで目から鱗が落ちた思い
〜フランス・コルシカ島における「国土連続性”Continuite Territoriale”」理念に基づく離島航路運賃の補助について〜  
ttp://www.geocities.jp/jo6hyojp/corse.htm

いっぽう日本では国会でも取り上げられてたけど具体的な動きはないまま
やがて支離滅裂な交通政策に突っ走っていった...
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009915420020612020.htm
68名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 02:58:24 ID:ZWAfdmcP
>>51
いや、ナッチャンReraとWorldを買うので結構です。
69名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 03:01:20 ID:UXnJ0J3p
今の船は売却で小型の船買うのが条件だったっけ
70名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 03:04:52 ID:ZWAfdmcP
>>53
その船じゃトラック乗らんだろ。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 03:16:25 ID:vBZFsP86
たこフェリー来春再開へ ジェノバライン経営参画へ

2010/11/13 4:37 日経

淡路ジェノバライン(兵庫県淡路市)は12日、
兵庫県明石市と淡路島とを結ぶフェリーを運航する第三セクター、
明石淡路フェリー(明石市、愛称・たこフェリー)に経営参画する方針を明らかにした。
たこフェリーは16日から運休するが、ジェノバラインは2011年3月をメドに運航再開を目指す。

ジェノバラインの吉村静穂社長は日本経済新聞の取材に対し
「(自動車も運べる)公共交通をなくすことは避けたかった」と経営参画を決めた理由を説明した。
たこフェリーは残り1隻のフェリー売却を決めているが、吉村社長は
「鹿児島市が所有する船の購入を検討中」であることを明らかにした。
15日付で解雇される70人の従業員については「できるだけ再雇用したい」と述べた。

たこフェリーが15日開く臨時株主総会でジェノバラインと交わす覚書は、参画の条件として
(1)新たなフェリーの購入(2)乗り場の土地建物賃借料の大幅軽減(3)負債の完済など資産の確定
に取り組むことを明記する。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 03:26:31 ID:vBZFsP86
たこフェリー継承、船の確保など条件 覚書調印へ

明石淡路フェリーの航路存続問題で、明石市などからフェリー事業の継承を要請されている
淡路ジェノバライン(淡路市岩屋)の吉村静穂社長は11日、
新たな船の確保▽乗り場借地料の軽減▽負債の完済‐という3条件が整えば、
経営を引き継ぐとする覚書に調印する意向を明らかにした。

運航再開は来年3月をめどとしている。吉村社長は神戸新聞社の取材に
「明石海峡大橋が無料になるなど、よほどの事態が起こらない限り、
必ず航路を存続させるという決意で調印に臨みたい」と述べた。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003601617.shtml
73名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 05:57:09 ID:62pcJwwY
>>61
橋に垂れ流すか、フェリーに垂れ流すかの違いでしかない。残念ながら。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:51:18 ID:tsHhpLjv
鳴門の小島田の渡し船しってるか?
あれなんか自転車専門のフェリーだよ
あれじゃ明石海峡渡りきれんかもしれんがww
75名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:57:20 ID:43j8Kib7
今ある船は、全部売ってしまうんだろ?
新たな船って手に入るのか?
76名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 20:31:58 ID:nzdMhuzR
>>75
19GTフェリーなら、新造でも一億円から〜
観光バス2〜3台分のお値段、ご参考に↓
 ttp://www.ishida-zosen.co.jp/b-10.html
77名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 21:47:34 ID:ZWAfdmcP
>>76
だからそれにトラック載るんかい?
フェリーはトラックが重要なお客さんなんだけど。
78名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 21:57:56 ID:IHPiAHAA
>>77
みんな橋渡ってるよ
79名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:09:44 ID:jcHz7Vsk
運行終了のニュースで混雑とか・・・。普段から乗ってやれよw
しかし、来春の再運航は徒歩客とバイク客だけで良いんじゃないか

購入予定の鹿児島市所有の船って桜島フェリーの船舶なら
運航規模的に大きすぎる気がしなくもない。

赤字のために16日から運航をいったん休止する明石市の
第三セクター「淡路明石フェリー」(たこフェリー)は13日、休止に伴って売却される
キャラクター船「あさかぜ丸」に名残を惜しむ乗客らが乗り込んだ。黄砂の交じった曇り空で
見通しの悪い明石海峡だったが、残り少ないフェリーの旅を満喫していた。
同社によると、休止発表(先月15日)以降、土日曜・祝日を中心に利用客が増加。
今月3日の「文化の日」には車両が昨年同日比1・6倍の662台を、乗客が1・9倍の2510人を運んだ。
この日も午後7時半までに計3293人の乗客があった。明石港の乗り場では、乗船待ちの
乗用車やトラック、オートバイが長い列を作った。特にバイクの利用者が目立ち、2時間待ちもあった。

出張で大阪に来てレンタルバイクで淡路島を走るという東京都江東区の会社員、藤畑信行さん(30)は
「区切りを付けるフェリーに乗りたくなって」と話し、「明石海峡大橋の通行料は無料にならないと思う。
だから来春に再開されるでしょう」と期待を込めた。
岸壁から船を撮影していた神戸市北区の会社員、芦野豊さん(36)は「明石出身でよく利用しました。
休止されると港が寂しくなる。小型船でもいいから再開してほしい」と願っていた。
<http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101114ddlk28010203000c.html>
80名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 23:18:57 ID:HnZkT2tf
和歌山の加太から友が島に渡る船みたいに
夏期と3連休だけ運航すれば良いのでは。
ジェノバって、何やったら、経営したろか?
上から目線で気に入らないです。
81名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 23:54:47 ID:Xb8tk3BC
船員の生活が安定しない。普段はジェノバの関連会社で

船と全く関係ない仕事をやれるなら別だろうけど
82名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 00:08:39 ID:z1lCHK+J
>>81
女性下着の行商
83名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 01:19:38 ID:cQoHyIpw
多くの人の「思い」のあるものは、そう簡単には消えないよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 01:33:17 ID:Q50D299X
>>83
そうですね。全面同意。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 02:38:21 ID:8CqiD/Al
フェリーも厳しいな
86名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 07:15:49 ID:cCx0ZYcp
>>61
どの業界も直接・間接係わらず税金の恩恵を受けてること知らないのかね
87名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 11:52:14 ID:r0MHAUWP
タコフェリーなくなるのか(´・ω・`)
88名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 15:15:27 ID:drLb4P5N
来春再開、美談かと思いきや単なる補助金目当て事業だったワケね・・
交通弱者の為の小型フェリーでは、補助金僅少で駄目なワケか・・

もう好きにやってなさいって
89名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 15:37:10 ID:cQoHyIpw
>>88 それでも天下りゴミ糞役人に流れるよりかは、一兆倍まし。
90名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 15:49:54 ID:drLb4P5N
まぁ天下り役人というのは補助金出す側の独法に居るワケで・・
補助金にタカるヒト達と天下り役人は表裏一体だろ、同じと思ってもいいんじゃないか?
91名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 16:11:05 ID:cQoHyIpw
結果の問題。それでもタコフェリーが復活すれば、多くの人のためになる。
天下り役人へ何兆円流れてもウンコになるだけ。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 16:54:10 ID:drLb4P5N
>>91
そのウンコの、ひと欠片が補助金として新船購入に充てられんだろ
なんで大型フェリーが必要なんだよ、橋は架かってんだから無駄も甚だしいって言ってんの
93名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:11:22 ID:y8Ei2W+4
瀬戸大橋できるまで
四国と本州の行き来ってどうしてたの???
94名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:14:25 ID:90JykRcz
>>93
泳いでますた
95名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:18:03 ID:y8Ei2W+4
>>94
まじか!!! 四国って外国みたいなもんだったんだな
96名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:57:57 ID:UpUVrbXH
ところで
次に無くなる予定は
ジャンボ、南海、どちらですかね?
97名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:22:33 ID:eMvyl+Cs
>>96
そりゃぁ再開時、大型船を建造もしくは購入出来うる航路ですよ、補助金まんせ〜

補助金バンバン使って、夜毎、天下り役人と豪遊ですよ、関連自治体職員w関係会社社員w
98名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:44:49 ID:lxBkiOgr
ニュースアンカー(関西テレビ)観たか?
マジ泣けたわ。
ヤマヒロ怒ってたな、ニコ動来るだろうな
99名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:45:37 ID:xGW5e1xo
>>93
いろんなとこから航路あったよ
100名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:47:05 ID:z1lCHK+J
>>98
見た。
ヤマヒロ△
101名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:16:13 ID:lZgcjRyU
タコフェリーと職員共々、尖閣の定期便として運行すれば
実効支配と雇用確保になる
102名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:32:11 ID:aWcPVvqz
たこフェリー 来春運航再開目指す覚え書き調印

明石淡路フェリー(愛称・たこフェリー)と、明石市などから航路の事業継承を要請されている
淡路ジェノバライン(淡路市岩屋)は15日、新たな船の確保などを条件に
「来年3月の運航再開を目指す」とする覚書に調印した。

覚書は、ジェノバ社がツネイシ社の保有株(全株式の56%)の譲渡を年内に受けた上で、
新たな船の確保▽乗り場の借地料の大幅軽減▽資産の確定‐の3点を条件に運航を再開する、としている。
 ジェノバ社の吉村静穂社長は会見で「フェリーは淡路島にとって絶対必要。
利益を超えて取り組みたい」と強調。
同席した北口寛人明石市長は「(運航再開の条件整備を)必ず実現したい」と述べた。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003609358.shtml
103名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:42:33 ID:YsZuhYAR
>>98>>100
馬淵はどうしようも無いな
104名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:58:02 ID:8sRp8YLL
ていうか、国直轄でバスと二輪車用トラックをセット運行したら、フェリーは要らんかと。
トラックバスの運ちゃんか、天下り団体のノリで単に給料払うかしたら、雇用補償問題OK。

それより今は橋だけでも無料化せんと、四国を見放すことになる
105名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:12:28 ID:aGSt7IjW
>>98>>100
この問題は100%政治に責任があります。
土日どこまで行っても千円といって始めたのが麻生自民公明連立政権下でした。
恩恵を受けている人も居ると思います。だけどその頃から皺寄せを受けている人の事がやはり問題となってきました。
その後、昨年の夏の衆議院選挙、総選挙を通じて政権が交代しました。
民主党が掲げていた政策というのは高速道路を、更に無料化に向けてのものです。
ですから衆議院選挙の投票日の翌日、このアンカーのスタジオにゲストとしてお招きした馬淵澄夫衆議院議員に、私はこの政策の問題点を正したところ、
馬淵議員本人から「激変緩和措置についての検討」、これを視野に入れているという発言がありました。
その後馬淵議員は鳩山政権下では国土交通副大臣、菅政権ではいま国土交通副大臣です。
ですから改めて問い直したら、「時間が無い」といって取材を拒否するのはどういうことですか。
マニフェストを実行することで国民の職を奪っている結果になっているわけですよね。ですから手を打てなかった結果責任を政治家全体で取るべきです。
100%、だから政治に責任があるんです。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:34:31 ID:uzPkhfyJ
早く明石大橋無料化にしてくれよ
107名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 02:31:08 ID:99tMkd/t
>>104
明石市街地から海峡大橋は遠回りで不便
108名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 03:26:19 ID:Ngz9bR2G
鹿児島の山川〜根占のフェリーを安く買うみたいです。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 05:54:12 ID:YSKvGw5b
>>106
明石大橋は無料やで。
110名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:10:52 ID:VKSd27Vd
>>66
【兵庫】たこフェリー運行休止で、125cc以下のバイクが淡路島に孤立 バイクユーザー激怒
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289829894/1
111名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:49:30 ID:DX9fmyDy
>>110
そこで水上バイクですよ
112名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:25:19 ID:JJ9Kken6
>>110 いや、そこでこそ、古式泳法ですよ
113名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:31:53 ID:KPbPgWqB
尾道ー向島の渡船じゃ無理かな?
114名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 01:14:31 ID:nyzdiLgb
国土交通省が港湾整備に予算繰りして
一方で自動車道な橋梁整備

インフラ過剰なら民間淘汰
理屈で攻めて到った解答
115名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 07:35:08 ID:F16JvnwK
フェリーなくなったんだから、早く橋の料金を5000円に戻せよ。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:54:56 ID:9MHfl5yV
明石海峡大橋は5000円取って
その領収書を持って大鳴門橋を渡れば
4000円を返却。
如何ですかね…
117名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:20:26 ID:cNgB5B6e
>>113
補助金バンバン無駄遣いできる大型フェリーじゃないと駄目らしいよ

更に赤字垂れ流し→経営難→破綻→補助金→再開→赤字垂れ流し→・・以下同文
              ↑
             補助金

天下り役人が悪いって言い訳しとけば桶だしな
118名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:39:50 ID:q0HPxih2
>>116
そう言う事は明石海峡大橋の建設費を償還してから言えよ。
119名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:41:06 ID:VUfwiO2m
朝霧近辺に住んでるけど休みの日にボーっと普段着にリュックでタコに乗って
岩屋まで行ってボーっと歩いて江崎灯台や電波塔あたりまで歩いたり背負った
釣りざおでボーっとあのあたりの海で釣りをするというのも無くなるかも。
ジェノバはなんか雰囲気やない。
徒歩手ぶらサンダル履きで違和感なく渡れる雰囲気はあれしかない。
120名刺は切らしておりまして
>>119 懐かしプラモのブログの人では?