【教育】ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 企業経営にも影響が甚大 [10/10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 今年のノーベル化学賞受賞が決まった根岸英一氏、鈴木章氏はともに若い時期に海外に飛び
出して研究に励んだ。しかし、近年の若者は「内向き」志向が強い。若手社員の意欲低下は
企業経営にも影響が甚大だ。

 海外に長期派遣される研究者の数がピーク時よりも半減している。海外の大学や研究機関に
1か月以上滞在する研究者は昨年度で3739人。ピークだった2000年度の7674人から大きく減少
している。

 白熱教室で話題のハーバード大学でも、昨年の留学生666人のうち日本人はたったの5人だ
った。韓国42人、中国36人、シンガポール22人、インド20人に比べると大きく水をあけられ
ている。米国への留学生自体、昨年の日本は3万人足らずで、約10万人のインド・中国、約7万
人の韓国の後塵を拝している。

 留学生の減少で、日本の大学の存在感も低下している。米国の大学院の博士号取得者の出身
大学別ランキング(2008年)では、日本の大学は425位に東京大(23人)が入るだけ。1位の
清華大(472人)をはじめ中国の大学がベスト10の3つを占めているのに対し、あまりに情けない。

※週刊ポスト2010年11月5日号

ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101027-00000013-pseven-pol
2名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:00:46 ID:AGFZ+Vab
海外ビジネスの場に日本人がいないと
どんどん終わった国になるな
3名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:01:03 ID:G60nRUCR
中国人がなんで留学に必死になるか
韓国人がなんで自国を出るか
事情があるでしょ
人数だけで比べても意味がない
4名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:02:29 ID:smQ1xdD5
学歴やポスドクをバカにしてきたのは企業やマスコミだろ。
5名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:04:18 ID:wlvgzBq4
リーマンブラザース(笑)
6名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:04:29 ID:30Fmv//i
企業は金だせ
金も出さないでずうずうしい
7名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:07:19 ID:jjsEsyqE
アメリカで就職するならまだしも、日本企業に就職するなら
留学しないで日本の難関大学を卒業したほうが断然有利なのだから当たり前。
逆に中国や韓国はアメリカで就職しようが、自国に戻って就職しようが
自国の大学出てるよりもアメリカの有名大学出てるほうが就職有利。
自国の学位よりもアメリカ英国日本の難関大学の学位のほうが尊重されてる。
日本人が留学しないのは当然。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:08:10 ID:GtAOzQ9M
日本人はどんどん内にこもって右傾化しているから当然か
2ちゃんねるみれば納得
9名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:08:50 ID:BGZN7LAp
日本にも箔が付く大学ありますし
5年後はわからないけど
10名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:09:10 ID:jBIz5Qjt
なぜ途上国と比べるの? ヨーロッパはどうなの?
11名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:10:13 ID:KAYB5u9+
>>3
中国では共産党員が子供を海外留学させ、そのまま移民させる家庭が昔から多いんだと
共産党員の家庭の子で日本に留学後に結婚、日本人に帰化した人が言ってた。
なぜなら中国に未来は無いって共産党員が一番分かってるからだと。
12名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:10:23 ID:CJI5JRsM
留学するほどの魅力も価値も無くなったんだろ
13名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:10:28 ID:MlT2apK5
中国人留学生の受け入れには多額の税金を使うけど、日本人の留学生には税金使わんからな。政府の馬鹿は。
14名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:11:34 ID:A4Efyx03
留学や博士号って、日本企業が採用する人材にとってはマイナス点でしかないだろ(´・ω・`)
15名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:12:35 ID:A4Efyx03
>>13
安倍の留学生100万人計画に始まる奴な、それ
16名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:12:43 ID:jjsEsyqE
日本企業は難関大学に入るまでに必用な難易度を高めた総合的学力と
高い目標を達成させるために積み上げた努力と集中力と、洞察力、
観察力、論理性などといった基礎能力を必要としてる。
これらは高い難易度の学問を反復することでしか得られない重要な能力でもある。
しかし一方大学で勉強する程度の専門性など大して期待してない
その程度の専門性は就職したあと幾らでも教育で延ばせるというスタンス。
逆に教育すれば伸びる総合能力を持ってる人材を求めてる。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:13:57 ID:CGn7G7YO
留学して給料が上がるわけでもないだろ。自国でまともな大学院の無い特亜と
一緒にされちゃ困るんだよ。なんで情けないのかわからないな。米国でないと
機材が無いとか、予算が出ない分野ならともかく、国内で研究できる分野で
留学する価値はあまり大きくない。日本は強すぎる国になってしまったんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:14:20 ID:npoKVD5P
少ないのは今に始まった事じゃないだろ
19名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:15:33 ID:ic2RtP0U
留学する必要がなくなったんだろ
頭のいい奴は日本にいても英語できるし
20名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:16:15 ID:O9T06TH+
留学の費用は無料です。って言われても断るよ
びっくりするくらい興味が沸かない
21名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:17:09 ID:9ry4tX5Q
欧米で過ごしてルールと権利に煩くなった日本人はウザがられるんだよなw
サービス残業して有給取らないのが当たり前の日本だし。
22名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:19:08 ID:Qcm27B9P
ゆとり教育でバカが増え留学できるだけの学力がない。もしくは頭いい学生でも国内の大学の方が外国の大学以上に学べる環境は整ってるから留学するメリットなし。
もう小泉進次郎みたいに金で箔をつける事が
世間にバレてるから
23名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:20:17 ID:gFFKqqPL
中国の一流大卒の40%が留学すると書いてあったな
24名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:20:50 ID:e0EjkIxG
>>17
4月12日日本武道館に於ける東京大学大学院入学式での祝辞
http://hp.hisashikobayashi.com/?p=161

<要約>
・東大とかクソ
・修士は博士課程では、米国の一流大学院へ行け
・博士はポスドクでは、米国の一流大学院へ行け
25名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:21:10 ID:K6QhObU4
アメリカ留学なんか時間の無駄。

狂牛病の肉食わされる分、
馬鹿になります。
26名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:21:31 ID:34y9RJ0m
中韓にはろくな大学が無くてかわいそうだな
27名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:21:38 ID:IyvrcH+p
つーか、海外の大学の費用がアホみたいに高いんだから、
この不況で米国への留学なんて増えるはずねぇだろ。
ハーバードなんて一年幾ら授業料かかると思ってるんだ。
28名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:21:58 ID:JqXY4ZmR
留学って就職活動の際に留年誤魔化す以外のメリットあるのか
29名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:22:35 ID:5aaI7F4t
>>6
同意。

神奈川県知事といい、他人の金を当てにするくせに
でかい口を叩く奴ってなんなんだ。

>>7
大学の就職も同じ。
海外でPh.D取ってくるより、早くゴミ論文書いて業績リストを
埋めるほうが早い。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:23:21 ID:QdYq+JG9
そこの大学に行くと何か成功するもんでもないだろ
31名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:23:22 ID:l3bhfxMc
途上国の国と比べても?
イギリス、フランス、ドイツのアメ留学と比較すべきじゃね。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:23:42 ID:5aaI7F4t
>>16
>しかし一方大学で勉強する程度の専門性など大して期待してない
>その程度の専門性は就職したあと幾らでも教育で延ばせるというスタンス。
>逆に教育すれば伸びる総合能力を持ってる人材を求めてる。

ほとんどの企業は、そんな教育する余裕すらなくなっているようだが。
20年前の話を今されても。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:24:08 ID:jjsEsyqE
明治維新や遣隋使遣唐使時代のように多くの国士が欧米や中国に留学したように
留学とは、途上国が先進国にするもの。
今の日本はアメリカと肩を並べてるのに留学する必要がない。
韓国中国やアフリカアジアの国々の人間がアメリカに留学するのは必然。
34名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:24:17 ID:Qcm27B9P
ようするにもう欧米から学ぶべきことはないって事。日本が一番優秀だから。かといって外人留学生はいらん
35名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:26:26 ID:gFFKqqPL
まあ日本は世界一だからな

Japan As Number One in the Global Economic Crisis:

Lessons for the World?
R. Taggart Murphy

R. Taggart Murphy is Professor and Vice Chair, MBA Program in
International Business, Tsukuba University (Tokyo Campus) and a
coordinator of The Asia-Pacific Journal. He is the author of The
Weight of the Yen and, with Akio Mikuni, of Japan's Policy Trap.

Recommended citation: R. Taggart Murphy, "Japan As Number One in
the Global Economic Crisis: Lessons for the World?" The
Asia-Pacific Journal, 44-5-10, November 1, 2010.

http://japanfocus.org/-R_Taggart-Murphy/3439

36名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:28:21 ID:/y9a3SDY
【米国】 警察との銃撃戦で死亡した手配犯は韓人[10/30]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1288497375/1-
37名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:28:58 ID:iVD/xIoG
このスレ見てる奴は全員ハーバード大学の留学生では無い。
38名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:31:00 ID:gFFKqqPL
アメリカ人も日本より中国に留学する時代だからな
実際中国に留学するアメリカ人の方が、日本に留学する
アメリカ人よりはるかに多い。お互い興味がなくなったみたいだなw
39名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:31:00 ID:5aaI7F4t
>>37
よーわからん日本マンセー論の奴は英語はできない低学歴、というのは
間違いないと思う。

本当の国士様は、英語ができて、世界情勢も明るく、本当に日本のために
戦略を考えられる。ここの屑は、扇動にもならなねえことウジウジ書いているだけ。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:32:24 ID:HqGngqQJ
>>24
まあ、正論。
東大の教授ほど東大のレベルの低さ知ってるからな。
41名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:32:26 ID:oatYnXp7
東大行ってルーピーみたいになるより、
ハーバードで日本を外側から日本を見た方がいいかもなあ。
42名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:32:32 ID:a309ScBB
自分の国で高度な研究も教育も出来るのに留学する理由が無い。
留学生が多い国ってのは要は自国に高等教育機関が無いってこと。
どっちが恥ずべきことかよく考えろ

日本は留学生を出す側じゃなくて受け入れる側
43名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:34:19 ID:TThTGoSL
長引く不況のせいで子供の留学費用を出せる親の数が減ったんだろう
特に昨年度はリーマンショックの影響で減ったのでは
44名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:34:55 ID:qFelRX/Q
ていうか、サービス業とかでも
アメリカなんて後進国だろ、どうみても。
日本みたいに期日に守るないでしょ。
日本人はアメリカいけば、不便と
思うことは、あっても便利と
思うことは、あまりないのが原因でしょ。
もはや、物欲、利便性で上回ってしまった
のが原因でしょ。といっても
アメリカには、学ぶことは
いっぱいあるので、優秀な人は
やっぱり留学するのは、いいことだと思う。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:35:47 ID:Nx8mz+mt
よく分からん。何のためのゆとり教育だったのか。
勉強ばかりじゃダメ。じゃなかったのか?勉強するなといったり、勉強しろといったり、ぶれ過ぎだろ。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:35:50 ID:PS6vGisD
韓国と中国は国に問題があるからアメリカに流れるってのが大きいんだろうけど
日本はアメリカまで行って学びたいことのある人がいないんじゃないんかな
47名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:36:42 ID:/y9a3SDY
中国人学生によるカンニング行為が目立つ
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1288179529/1-
48名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:38:22 ID:RybVozdo
例えば、日本にプロ野球があるのに
最初からメジャーを入る人が少ないように、
日本は留学しないでも良い環境がある。

これは幸福でもあり不幸でもあることかもしれないが、
留学が少ないから駄目だということには
ならないと思う。
韓国あたりだと最初から留学ありきでしょ。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:39:35 ID:qFelRX/Q
>>45
逆に豊かになったということですよね。
韓国でも移民が増えた時期はIMFにお世話になった
時期と重なってる。
日本もブラジル移民やハワイ移民にいった
時代は、貧しかった。今は
情報の分野でもインターネットがあるので、
物理的にも情報的にもいく必要が
小さくなったてのはありそう。
でも世界の紛争でなくなるカメラマンに
殉職する日本人が多いところを、みると
日本人てまだまら世界で活躍
してるんだろうね。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:40:03 ID:czyU6kGx
>>44
それは日本ではサービス提供側の負担が大きすぎるから。
アメリカがサボってるというより日本人がいい奴隷なだけ
決して誉められたことではない
51名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:40:29 ID:30Fmv//i
案外、学位はあてにならないよ
学力という点で見ても
教員みた経験からそう思う
プライドだけは高いし、日本の大学はどうだとかいって
何でも人のせいにして責任感はないし
論文書く以外のことは嘘ついて逃げてぜんぜんできないし、
バカにしてくるくせに依存心が異様に強いし、挙句の果てに学力ないし
日本を出ていって外国に行って欲しい
52名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:41:34 ID:4uPmTfKG
日本の景気が悪い第一の理由は日本の経営者が素人同然の下手糞ピーだから
53名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:41:41 ID:gFFKqqPL
コンビ二店長とか見ろよ。昔のアメリカの奴隷より
働いている
54名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:42:08 ID:hvW3lsCK
明らかに質が落ちてるよ。
日本の大学院生が国際学会に出す論文が激減してる。
修士1年の夏から、スーツ着込んで就活してんだから、無理もないけどな。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:42:22 ID:5aaI7F4t
>>51
欧米もゴミ論文で誤魔化すから、学位そのものは確かにどうでもいいかもね。

ただ、行ったという気概は評価してやるべきかと・・・と思ったが、
俺の自分含め周り屑ばかりだw
56名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:42:42 ID:F5tcPyfo
>>53
アメリカで日本人排斥運動が起きた理由が治安悪化とかそういうのではなく
自分たちの仕事が奪われる!だからな・・・
57名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:43:01 ID:O9T06TH+
昔は確かにあったんでしょ。海外への羨望や好奇心が
今はそれらが絶滅してるんだから違うアプローチで若者を海外に行かせればいい
優秀な人が留学すれば一年1000万円ほどの補助とか
エリート育成のために日本の将来がなんたらとかネトウヨみたいなことを言ってもだれもついていかないよ
エリート育成のためならつべこべ言わず金を出せばいいんだよ
そしてそれがアメリカのやり方だろ
58名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:44:50 ID:uoSQmR2y
エリートへの妬みが世界一酷い国だから
59名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:45:28 ID:gFFKqqPL
日本の場合村社会だから、金銭的な負担より心理的な負担が
大きいんだよ
60名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:45:36 ID:56YfAc7q
【米韓】G20サミット、米国が韓国への旅行者に注意呼び掛け[10/28]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1288227414/1-
61名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:46:36 ID:qFelRX/Q
>>50

じゃあ、新幹線などの乗物が時間に正確なのは
奴隷だから、決して褒められたわけではないと?
どちらにしろ、先進国としての
バロメーターでしょ
62名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:48:59 ID:jjsEsyqE
>>51
国会答弁とか二流大学以下の人間には書けないよ。
低学歴の学歴コンプ乙
63名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:49:07 ID:czyU6kGx
>>61
遅れたら駅員が理不尽に殴られたりするだろww
どこが先進国だよ
64名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:49:13 ID:gFFKqqPL
>先進国としての
バロメーターでしょ

それは君の脳内バロメーターな
普通一人当たりのGDPとか使うだろ
65名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:50:41 ID:5EBVI9K/
日本の鉄道が正確とか言ってる奴は、国鉄時代の惨状を知らないんだろうなぁ。

66名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:51:07 ID:mBdmCisa
ハーバード大卒=雅子様のイメージだから
あんまりねえ
67名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:51:39 ID:F5tcPyfo
1、国内市場の規模がそこそこでかく安定している。
2、アメリカにいくメリットが人脈しかなく。動きにくい理由。
3、昔は欧米を追い越せ追い抜けだったからいった。

ってとこか。
まぁ・・・一番の壁は、海外な上に英語圏ってとこだな。
そして、起業する思考もないしいくだけ無駄って判断してるだけだろ
68名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:52:04 ID:qFelRX/Q
>>63
意味不明。お前社会主義者か?
69名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:53:19 ID:RVzPxdke
売国奴竹中平蔵、ロイヤルニート雅子妃‥この2人が学んだ学校
70名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:54:06 ID:7Tn/kHUE
ハーバードから金融会社に就職したって、金の亡者になるだけの会社に入るだけ。
リーマンショックの原因さえ作った自称頭の良い幹部は、世界より自分の利益やもん。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:54:24 ID:qFelRX/Q
>>64
まあ、一人当たりのGDPは
ひとつの目安だな。
アメリカのように一人当たりの
GDPが高くても
一部に富が偏っていて格差があって
医療もまともに受けられない奴が
あれだけ多くいれば、
それは評価下がるだろ。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:54:47 ID:LXkG4OGU
アメリカの企業みたいに、博士行った連中が引く手あまたならいいけど
日本企業って奴隷が欲しいだけだからなあ。
学業が重要なら、あんな早い時期に、しかも平日に学校を休ませてまで
就職活動を要求するはずがない。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:54:59 ID:F5tcPyfo
>>63
同性愛万歳なんて車に書いたら、アメリカだと殺されるぜ。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:54:59 ID:xQxSzRt1
海外の大学に行く理由がない
75名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:55:08 ID:mBdmCisa
せっかく留学しても、周りは中国人や韓国人ばっかりなんだよ?
日本にいた方がずっとマシだわ
76名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:55:39 ID:1bIoFOJ9
エリートが金をいっぱい稼ぐのは許せない!
って僻み根性が日本をおかしくした。
日本だって、戦前までは、もっと激しい格差があって、それが上昇志向に繋がったんだよ。
77名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:56:37 ID:56YfAc7q
【韓国経済】サムスン電子の業績が頭打ちに
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1288335836/1-
78名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:57:42 ID:Posj0VY5
>>70
嫉妬か?
79名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:57:54 ID:mBdmCisa
>>76
でもさあ
豪邸に住んで住み込みの使用人が何人もいる、なんてのはメンドくさくない?
自邸に美術品をコレクションするよりは、美術館に見に行く方が気楽だし
80名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:58:12 ID:jjsEsyqE
戦前の日本人に上昇志向だけが目的や成金志向はいない。
いたのは立身出世。あくまでも立派な人間になって大きくなること。
頭がよわ。
81名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:58:39 ID:czyU6kGx
>>68
怖っ!w突拍子もないその返しは何よ!?
犯罪行為の頻発を嘆くだけで社会主義者とか何?ww
頭が昭和で止まってんの?w

2005年の時点で日本の労働生産性はアメリカの7割しかないらしーよ。
ググればすぐ出てくる
人口ボーナスで経済規模はあるが、非効率なのは間違いないよ
82名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:59:29 ID:ol7583us
日本に良い大学があるからわざわざアメの大学に行く必要が無くなったという考え
は思い浮かばないのか?
83名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:59:39 ID:mBdmCisa
>>81
じゃあ、アメリカで働けばいいじゃん
84名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:59:45 ID:5xxtWbJU
てか終身雇用、年功序列の日本企業にエリートは必要ないんだろ
沈みゆく国、日本
85名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:00:18 ID:gFFKqqPL
でも院は海外にいいところがいっぱいあるよ
86名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:00:35 ID:F5tcPyfo
>>81
それとハーバード大学などに日本人がいかなくなった理由はどういう関係が?
87名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:01:11 ID:vmZ5m+Bn
というか留学したいけど、金がないというのも大きいのでは?
88名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:01:37 ID:gFFKqqPL
日本の場合、学士様が高卒程度の知識で威張ってるからな
89名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:02:13 ID:7Tn/kHUE
ひとくくりに労働生産性?
90名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:02:46 ID:lMlyjRQJ

英仏独も留学生は少ないよ。

先進国からは院生は多いかもしれないが、学部生は少ないんじゃない?
91名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:02:53 ID:ol7583us
研究施設等々、他の国に引けを取るとは思えないけど
経済大国になったのは留学したやつが活躍したのか?俺はそうは思えんが
92名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:03:14 ID:mBdmCisa
アメリカは日本と違って学歴なんか関係ない
実力で勝負する国だ

って、マスコミはさんざん書きたてていたのに
もう、日本人はマスコミなんか信じないからね
93名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:04:06 ID:flBhStuo
目先のことを言えば、このスレに書かれている通りだと思う。
けどこの差は将来ボディーブローのように効いてくると思うな。
94名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:04:22 ID:DQ2UTWZf
日本国内だけで自己完結する時代ではない。
国境を越えて、世界を舞台にしたビジネスを展開する
視野を持てるかどうかが勝負どころ。

企業でも役所でも大学でも、指導的立場に立つ人間には
世界で学ぶことが大切だと思う。

日本国内だけで勝負する人間には、
海外行く必要なし。
それだけのこと。

世界を見たことない人間が
世界での競争を語っても
伝わってこないよ。
95名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:04:29 ID:/WivVwD4
日本の研究機関でも十分だからな。支那朝鮮は自国の大学がへぼすぎるから、優秀なのが海外流出して当然
96名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:04:30 ID:GtAOzQ9M
本当に一流大学の人間がレス下とは到底思えないな
東工大でも早稲田理工でも大学院で優秀なのは中国、台湾ほかアジア
ばかりだよ。日本人はレベル低すぎるってさ。東工大教授がそういってた。
優秀な奴は国の募集に応募してるよ。バージニア大学留学した奴は日本人
から3人選ばれたけど東大、阪大、早稲田卒の3人だったといってた。
みんな大学院で優秀な成績収めている。
97名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:05:06 ID:czyU6kGx
>>86
労働
98名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:05:50 ID:noS2RA4s
留学生増やしたいなら外国人留学生に払ってる400億を全部そっちに回せ
99名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:06:05 ID:7BbhDbwS
>>92
実力のある奴は大学だってそれなりのところに行くさ。
芸術分野で活躍してる人ですらivyの芸術系専門大学院とか行ってるのがアメリカ
100名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:06:27 ID:mBdmCisa
>>93
てゆうか、戦前も日本人より中国人の留学生の方が多かった

だから、アメリカは中国びいきになったんだけど
今さら、日本よりも中国の方が民主的で平和主義って言い張るアメリカ人は
さすがにもういないよ
だから大丈夫さ
101名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:06:58 ID:mkksyYkA
>>51
教員(笑)
102名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:07:05 ID:K4p57U/J
もともと、ハーバードに留学してたのは2流3流企業のバカ息子達だろ?
ビジネススクールなんてほぼ100%の確立で救いようの無いバカ息子。
103名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:08:44 ID:yXu9ZbmQ
企業が基金でも作って留学生に金くれてやればいい
104名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:08:53 ID:mBdmCisa
>>96
>東工大でも早稲田理工でも大学院で優秀なのは中国、台湾ほかアジア
>ばかりだよ。

そこが落とし穴だな
アジア系はいい成績をとることが目的だ
だから失敗しないし、失敗しないと新しい発見もできない
105名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:09:17 ID:ol7583us
海外留学にメリットは当然あると思うが、日本の施設が整っているのは間違いない
レアアース等の対応なんて、今でも逆行に強い日本が生きていると思うぞ
106名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:10:19 ID:atFKVZxB
英国のオクスフォードみたいなありえない受験させればどうよ?
107名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:10:53 ID:qFelRX/Q
>>81
だって、あんたは駅の職員とかコンビニの店長見れば
奴隷とか思ってるんだろ?こういう人たちをみて、これのどこが
先進国だとか思ってるんでしょ?
そんなおつむの人に対して
共産主義か社会主義者と思って何がおかしいんだ?
そんなこと思う奴普通はいないでしょ。
そんなこと思うのギリシャ人かあんたのような
アカさんくらいじゃねえか。便利な
社会だなあと思うことはあっても。
108名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:11:40 ID:E64cV13K
アメリカ人も留学しないだろ。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:13:03 ID:mBdmCisa
>>108
だからアメリカ人は、平気でアメリカは世界最高って信じ込めるんだ
110名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:14:19 ID:olldZ3dI
前にも学長かなんかが日本に来て
日本人が少ないとか言っていなかったっけ?
111名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:16:15 ID:nupWsuZE
逆にアメリカ人が海外に留学するべきだろ。
112名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:19:08 ID:gFFKqqPL
シリコンバレーCEOと学歴
http://www.techventurebusiness.com/archives/126

113名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:19:21 ID:5COHxthz
ハーバードはもういいよ。
「白熱教室」の上から目線の啓蒙思想には心底げんなりした。
あいつら、18世紀の人間だろ。

ああいう装置は、ローマ帝国時代や大英帝国時代からあるよ。帝国内の
蛮族の子弟を学術機関に集めて帝国の支配に都合のいいように洗脳しちまう。

日本の大学のいいところは、工学のような応用科学が差別されずに生存して
いること。まず日本で身近で本質的な課題にじっくりと取り組むことが大事じゃないか?

              _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

     とりあえず、君は日本一の高校生になりなさい。
114名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:20:01 ID:hTxzwUyF
平たく言えば、アメリカ留学って遣唐使や遣隋使のようなものだからな
今のアメリカに送る価値があるのかと
115名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:22:20 ID:gFFKqqPL
アメリカの大学ではたとえアイビーに入っても
良い成績をとるために勉強しないといけないからな

米大学ランキングが当てにならない5つの理由
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100823college_ranking_lies.html
実は「難関校へとりあえず入る」よりも「中堅校でトップの成績」のほうが
就職に有利

ロースクール学生による研究結果によると、出身校のネームバリューより
も、出身校での成績の優劣のほうが、就職に関係するそう。難関校にとり
あえず入学して、落ちこぼれるよりも、中堅校でトップの成績を維持する
ほうが、就職に有利なのだとか。つまり、難関校であればあるほどよい、
というわけではない。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:24:27 ID:nupWsuZE
菅原道真も遣唐使を廃止したからな。その時代の遣は、すでに落ち目で何も学ぶ
ものがないと判断したからな。朝鮮は、遣にべったりだったけど。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:24:45 ID:s9HIo2Yx
そりゃ中韓印なんで自国のレベル低いんだからアメリカや日本へ行くしかなかろうよ
118名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:29:50 ID:mBdmCisa
>>113
>帝国内の
>蛮族の子弟を学術機関に集めて帝国の支配に都合のいいように洗脳しちまう。

それ、中国共産党が絶賛実施中だ
国内では少数民族の児童で成績優秀な子どもを選抜して、全寮制の学校に集めて教育する
国外では孔子ナントカっていうのを作って、中国語を教えて親中を増やす
119名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:31:41 ID:GQ8i4n8p
恐竜がたくさん釣れたなw
120名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:32:38 ID:uxcsfZaJ
いや俺も留学したいよ
金ないけど
121名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:33:08 ID:gFFKqqPL
名門アメリカ大学へ入学した韓国人の中退率は44%

大学周辺には韓国人経営の韓国語で学ぶ補修塾も´

http://news.nna.jp/free/news/20081016krw001A.html

122名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:39:14 ID:3tdnyGHz
個人の向上心の差が、国力の差で現れるんだよな
日本は個人の向上心を、社会が全力で潰すからなぁ
123名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:39:15 ID:gFFKqqPL
アメリカはどんどん失敗させて、どんどんチャレンジの機会を
与える国だけど、日本人が失敗したら上に這い上がれないだろうなw
124名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:39:24 ID:IZIFPbV+
韓国に関しては国外脱出思考だからだろw
アメリカ移住が夢というのが大半だな
125名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:42:05 ID:WSW03I0p
最近は、盲目的にこれが正しい!みたいな共通的価値観が
失われたから仕方がない。
働いてもろくに評価されないワープア、学者の卵の冷遇、
女様進出による一億総貧乏。
これじゃあ留学するモチベーションもクソも無いわ。
126名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:42:56 ID:9sdQRyHD
脱アメリカできて良い。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:43:31 ID:6OGEi9Oy
向こうからしたら留学生なんてのは金ヅルだからな
最近はJAPがあんまり金を落としてくれないもんで拗ねてるんだな
128名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:43:59 ID:hTxzwUyF
ハーバードでビジネスを学んだって今のアメリカの凋落を見れば・・・
学士の失業者もたくさんいるし

韓国はアメリカの競争社会持ち込んで、めちゃめちゃな社会になったからなー
あれ火病のなせる技で自殺行為そのものだわな

日本はもう変なコンプレックス持たずに、日本人が生きやすい生活が出来る社会を作るべきだわ
129名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:44:37 ID:5aaI7F4t
>>125
学者の卵の冷遇は、大学院重点化の弊害だろうな。

受け皿はないのに、院生の数だけ増やした。

結果

ゴミを書かなきゃ就職できない→屑の大量生産

 or

立派な論文を目指すとニート 

誰得なんだろ?
大学院重点化って
130名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:45:42 ID:3tdnyGHz
>>125
共通的価値観があれば大丈夫だった、なんてことを言いたいの?
共通的価値観に価値がないことは、今の就職難、学歴社会の終焉でハッキリしたじゃない
131名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:47:01 ID:IgY271so
貧しさゆえに遠くへ行けなくなる。
遠くとの行き来が絶えれば孤立する。
そして個々人から国家に至るまで、孤立したものはますます貧しくなる。
まさに悪循環。
132名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:50:29 ID:mkgcEHNW
案の定、ひきこもりが自分の生き方を否定された気になって
ごにょごにょ言い訳してるだけのスレになってるな。

予算規模見ればわかるけど、東大ですらアメリカのトップクラスの大学の
三分の一以下の規模しかないんだから、
「日本の大学にいれば研究できるから、留学する必要なんてない」
なんてのは嘘っぱちもいいところ。
133名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:53:36 ID:k6bGnect
アメリカの大学でPh.Dを取るとなると、最低でも30前後になる。アメの一流大学は日本の大学だったら
最低修士がないと取らないし、それから最低5年掛かる。修士出る頃には、周りの連中は就職してボチボチ
結婚しだしている状況で、単身異国の地にPh.Dを取るなんて相当の動機がないとまずないだろう。
博士取得後帰国しても、就職の選択肢はごく限られている。
134名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:57:32 ID:WSW03I0p
>>130
絶対的に正しい価値観が存在するとは思わないが、
少なくともハングリー精神から生まれる成り上がり願望が
ある国は、無い国より勢いはある。
それにある種の共通的価値観がなかったら、
戦後の日本はここまで復刻しなかっただろうから、
共通的価値観が無価値とは思わない。
135名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:59:13 ID:KBTUqrNA
日本ではハーバードに留学した先輩達がイメージを落としたから
136名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:00:42 ID:nUzctdCC
ハーバードって中韓増えすぎて後悔してるんだろ。
あいつら増えると逆に来てほしい人たちが来なくなるから。
137名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:01:29 ID:nAiGv77U
自国にまともな大学がないから、留学するんだね
中国の場合は移住というもっと切実な問題だろうけどw
138名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:02:20 ID:7Fxjl9mF
果ては博士かニートか
ノーベル賞取る人の後ろに一体何人の廃人を産んでるのやら
139名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:04:00 ID:gFFKqqPL
2009年07月27日 15時24分

中国人は「国際数学オリンピック」補習に熱中する

http://www.quon.asia/sns/?m=sns&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=3114
140名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:07:25 ID:mBdmCisa
>>136
日本人は炭鉱のカナリア
空気が悪くなると黙って飛び去る
141名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:09:09 ID:p472QtOP
>>138
でも、そんなん何でもそうなんじゃない?
夢や目的を追うリスクはかなりデカい。
だから大抵の人間は妥協する、現実に。
日本っていう国自体も妥協しなきゃならん時代だと思うけどなー
非常に屈辱的だけど。
142名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:10:44 ID:9nzFaOl1
固体にすれば自由が欲しいと喚き。
自由を与え液体、気体にすれば、今度は固体が懐かしいという。
不穏分子はこれだからw
143名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:11:54 ID:5aaI7F4t
>>141
誰かのチャレンジ精神のお陰で良い思いしているのに
おまえが屈辱を感じるっていうのはおかしな話だと思わないか?


単なる茶々だけどw
144名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:17:58 ID:p472QtOP
>>143
確かにそうだね。
145名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:20:56 ID:BKNVT1Hx
留学wwwどこの途上国だよ

アメリカ人も百何十年前はヨーロッパの大学に留学しまくっておったもんじゃ

日本の最近なら、たとえばノー科学の茂木大先生とかに限って、かの有名なケーンブリッジ大学に留学しておってそれを主な箔づけ名目に執筆とテーレビ出演を山ほどこなし、すばらしい新学説を開陳、啓蒙してもはやノーベル賞は間違いないそうじゃ
146名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:23:34 ID:gFFKqqPL
成績優秀なアメリカ人がオックスブリッジに留学する伝統はあるよ。
例えばクリントンとかクリントンの娘とかは留学したしね。
147名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:28:21 ID:3tdnyGHz
>>134
共通的価値観があるから、ハングリー精神が生まれるってことか
確かにライバルがいなければ向上心も刺激されないよな

個々それぞれの価値観を封殺し、社会全体が同じ価値観を持って
追いつけ追い越せの精神で欧米相手にハングリー精神を発揮してきた日本
追いつき追い越したと日本が認識したところでハングリー精神はなくなったけど
個々それぞれの価値観はその後もずっと封殺され続けてきたことが問題か
メリットはなくなりデメリットだけは残り続けた結果だな
148名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:31:50 ID:gFFKqqPL
アメリカだと優秀でない者の方が学士で終わる傾向がある。
例えばブッシュの娘は二人とも学士止まり。クリントンの娘は
PhD
149名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:32:09 ID:5aaI7F4t
>>146
夫のほうは兵役逃れの疑いがあるよ
150名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:34:45 ID:D6mwxONL
ハーバード大卒のエリートが吉本興業に入ったはいいが
横山やっさんに殴られていきなり辞めたと言う話がある
151名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:46:40 ID:h4LyEkeo
100パーセント、ゆとり教育のせい
152在米:2010/11/01(月) 14:48:11 ID:c/8CR6bB
アメリカでPhDを取り終わって一年経った中国からきた娘さんと最近話す機会があった。大学で
生化学と生物を専攻したのはいいが2年位でもう海外に出てPhDをとる支度をしていたという。クラスの
半分がアメリカとヨーロッパの海外組だ。国内では教師になるぐらいしか機会がない。
要するに経済発展が卒業する学生の数に全然ついていっていないということらしい。
日本の就職氷河期とは比べ物にならないということだ。これは韓国もそうじゃないかな。
アメリカはグリーカードが特に大陸中国人にとっては取りにくいからこの先どうなることやら。
153名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:49:11 ID:2CNBs0bt
学費高すぎるんだよハーバード。
年間700万位だろ、確か。
154名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:54:04 ID:gFFKqqPL
殺人・傷害 : 「無理心中」33歳長男、就職巡り両親と確執か

東京都杉並区の海洋学者河井智康さん(70)宅で河井さんと妻の由美子
さん(65)ら3人の遺体が見つかった事件で、警視庁杉並署は31日、
身元不明だった焼死体について、長男の正宏容疑者(33)と確認した。



正宏容疑者は1997年8月、米国の大学の修士課程を修了し、同国の会計士
資格も取得したが、就職先が決まらずに帰国。その後も定職に就かなかった
ため、河井さんから、この友人の出版社のつてで、東京・中央区の会計事務所
を紹介され、99年10月から勤め始めた。

http://zam.oh.land.to/xoops/modules/news/article.php?storyid=2048

155名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:54:46 ID:xmrExs61
今度生まれ変わるなら、
金持ちの家に生まれて海外旅行とか留学とかをしてみたい。
免許を取って車やバイクを運転したい。
156名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:57:08 ID:PyLOqB2L
>>17
>留学する価値はあまり大きくない。日本は強すぎる国になってしまったんだよ。

何を勘違いしとるんじゃ
日本の大学と米英の大学とじゃ研究施設や予算に雲泥の差があるのを知らんのか?
米英の一流どころには世界中からトップクラスの学者や研究生が集まるが、
海外から日本の大学を目指す研究生はいくらもいない、せいぜい少数の留学生が関の山。


あと、就職に有利だの不利だの言ってる奴…、レベルが低すぎてお話にならん
157名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:58:22 ID:qokXshxC
ハーバードが何なの?
どうせメンツだけだろ・・・
158名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:05:05 ID:C437+2Ni
アメリカ留学以外を含めた
留学生全体の数は
どんな感じなんだろうね。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:06:11 ID:mBdmCisa
>>156
>日本の大学と米英の大学とじゃ研究施設や予算に雲泥の差があるのを知らんのか?

米英の大学は、研究費以外の費用を使いすぎなんじゃないの?
室内プールとか実験動物の世話をするための職員とか
無駄に贅沢すぎる
160名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:08:29 ID:ol7583us
雲泥の差?天と地ぐらい違うのかよw日本は発展途上国になってしまったのか?
天と地の違いの研究施設や予算を教えてくれよ

海外から日本に学生が集まらない事を心配しなきゃ
有能な人材を日本に集めてこそ日本の利益だろ。逆に出してどうするんだよw
161名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:10:09 ID:8uafgRua
アメリカの有名大行く事による最大のメリットはコネクション作りだと思うがな。
上院下院や各州議の子息に巨大ロビーの上級会員の子息 各地の名士や富豪の子息に欧州や中東の王族。
こんなコネクションが作れるのはアメリカのトップ大学とオックスブリッジだけだろ。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:10:52 ID:a309ScBB
>>156
理系はそうだけど文系は・・・
同じケンブリッジ行くならMITじゃね?

でもあの食堂や寮はいかにも学問の府って感じであこがれるよなあ。
日本にも教員と学生が一緒の寮で寝泊まりして日がな一日勉強や研究するような
大学があってもよさそうなもんだが
旧制高校がそれに近かったのかもしれないな。
163名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:12:23 ID:4ch1jOE+
「知力」でのcompetitionは比較にならんね。
ニッポンではすべて「ぬるま湯」。
164名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:12:43 ID:a309ScBB
>>161
グッドマンリストとかいって今後の人生の役に立ちそうな
人間関係作るのが大事なんだよな。
むこうの学閥は時に日本より強烈だったりするから
165名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:15:22 ID:gFFKqqPL
QS World University Rankings Results 2010
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

2010年世界大学ランキング 日本国内大学の抜粋

1位 ケンブリッジ大学(UK)
2位 ハーバード大学(USA)
3位 イェール大学(USA)
―――――――――――――――――――
24位 東京大学(国立)
25位 京都大学(国立)
49位 大阪大学(国立)
60位 東京工業大学(国立)
91位 名古屋大学(国立)
102位 東北大学(国立)
153位 九州大学(国立)
172位 筑波大学(国立)
175位 北海道大学(国立)
182位 早稲田大学(私立)
―――――――――――――――――――
以上。
他大学は全て圏外

日本の大学でランクインしたのは以上の10校のみでした。
10校の内、9大学が国立大学で、旧帝国大学の全校がランクインしています。
また、私立大学でランクインしたのは早稲田大学1校のみでした。



166名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:16:12 ID:mBdmCisa
>>164
それで”パーティー行かなあかんねん”になる
下手に麻薬なんかやってる連中と近づいちゃうと、人生パーにしたりするよね
167名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:16:15 ID:VpSTpqY7
>>44
それは日本が人件費無視してるからサービスがよくなるのは当然だハゲ。
時給600円ぐらいで正社員こき使っててサービス悪かったら終わってるわ。
168名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:16:41 ID:F8eh5YiG
でもまー、中韓の学生って、なんか命がけってイメージはある。
そういう意味では、日本の学生はぬるい気がするな。
とりあえず生きていけるし。

169名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:18:26 ID:ol7583us
金融工学が破綻して大変な国の大学がトップかw面白い
そんなとこへ行かなくてもモナコへ行けばいい
桁違いの金持ちが集まっているから
170名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:21:12 ID:gFFKqqPL
フィールズ賞受賞者の学位取得大学院ランク

Harvard 5
広中、Mumford、Quillen、McMullen、Voevodsky

Cambridge 5
Atiyah、Baker、Borcherds、Gowers, Roth, 特別表彰 Wiles

Princeton 5
Milnor、Fefferman、Freedman、Witten、Tao

Moscow 4
Novikov、Margulis、Drinfeld、Okounkov

Chicago 2
Cohen、Thompson

Berkeley 2
Thurston、Yau


171名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:21:31 ID:Jnen3/Ip
学部生の数だろ。
いいんだよ。日本には東大・京大をはじめとして立派な大学があるから。
アメリカでもやっていないことを東大・京大その他大学でやればいい。
言葉を2つやるってことがどれだけのハンディか。
米英言語帝国主義者の術中にはまるな!
172名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:22:40 ID:MVYDI8Zr
1ドル45円くらいで、GDPが日米で並ぶ。
しかも、ドル45円でも米の経常赤字が均衡するとは考え難い。
いずれにしても、5年くらいかけてドル50円割れになっていくんだろうね。
人口が日本の3倍で、GDPが日本と同等のアメリカなんて、、、、、
173名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:22:45 ID:mBdmCisa
>>168
でも、日本は、田中耕一さんみたいにマイペースでやってた人が
ノーベル賞を取れる国だ

ノーベル賞は、実績だけじゃなくて推薦人も必要だけど
東大も出てなくて学位もなくて、それでも認めてもらえる
素晴らしいと思うな
174名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:24:13 ID:gFFKqqPL
http://en.wikipedia.org/wiki/Nobel_Prize_laureates_by_university_affiliation
ノーベル賞受賞者数
1.University of Cambridge 85人 ・・・さすがOxbridge
2.University of Oxford 57人 ・・・さすがOxbridge
3.University of Manchester 23人 ・・・さすがRussell Group
4.University College London 21人 ・・・さすがLondon大旗艦カレッジ
5.London School of Economics 16人 ・・・さすがLondonの文系トップ
6.Imperial College London 15人 ・・・さすがLondonの理系トップ
7.King's College London 9人 ・・・さすがLondon大主要カレッジ
8.University of Edinburgh 9人 ・・・さすがRussell Group
9.University of Birmingham 8人 ・・・さすがRussell Group
10.University of Liverpool 8人 ・・・さすがRussell Group
11.University of Bristol 7人 ・・・さすがRussell Group
12.University of Glasgow 6人 ・・・さすがRussell Group
13.University of St Andrews 5人 ・・・さすが創立600年
14.University of Sheffield 5人 ・・・さすがRussell Group
175在米:2010/11/01(月) 15:25:13 ID:c/8CR6bB
アメリカのグラントには人件費が含まれているが、日本は本当の研究費だけ。本当の研究費はどっちが上か。
でも日本で買う試薬、機器の値段は高いからなあ。
176名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:26:03 ID:8uafgRua
>>164
金があるところに金は集まるからね。
どんなにずば抜けた頭をもってたってこういう人の巨額な寄付がなければ研究は元より大学で学ぶことすらできないし、何かを発明したり考えついたりしても投資してくれる人がいなければ起業し成功するのは難しい。
そんな時に役立つのがコネクションなわけで…それがあるからこそアメリカはベンチャーが育つ環境がある。

金持ちだろうが奨学金で行く貧困層出身だろうが最初の年は必ずと言っていいほど学生寮に入るから知り合う環境があるわけで
モナコにいけばとか言ってるが、ぽっとでが社交界に受け入れられて支援してもらえるとでも思ってるのかね?
177名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:26:46 ID:C437+2Ni
てか、政治家目指してるやつは
留学必須にして欲しいよな。

今の政治家見てると
あまりにも、国際感覚なさすぎ・・
178名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:27:50 ID:z3pdWd45
バナナの養成所なんて行くかよwwwww
179名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:28:16 ID:jPItnpnT
別にハーバードいって幸せになれる訳じゃないじゃん…
「欧米は地上の楽園」
って神話、21世紀でも継続しているんだね
いや何を信じるも自由だけど
青い鳥はあんがい、…いややめとく。
180名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:29:21 ID:ol7583us
研究施設の話からコネに変わったから例えで出しただけだわ
金持ち=権力者だからね。手っ取り早いぞ
181名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:30:04 ID:WgtcHQ78
>>177
ルーピーポッポはスタンフォード出身…
182名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:30:22 ID:kvxe8aGb
アーネストサトウのパックンはハーバードですよね。
183名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:30:57 ID:bJhtMTBR

2010年版アジアの大学ランキング

http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/overall

東大は4位
184名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:32:20 ID:MVYDI8Zr
ドル基軸が崩れるのは、もはや否定する人はいないだろう。
アメリカ中心の世界が既に終わっている事も、皆が気が付いている。
これからは、独自の文化や科学技術で生きていく時代。
アメリカのお墨付きでは、食べていけない。独自の文化、独自の技術
独自の科学でしか食えない。
185名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:33:03 ID:Jnen3/Ip
>>172
33円までいかんと無理だぜw
186名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:33:53 ID:rwo2CXou
ハーバード大学留学生だった自分としては仕方が無いと思う、

兎に角、ハーバード大学では韓国人学生が上位をずっと占めていた、
日本人の学生が分数の足し算や99で四苦八苦してる中、
韓国人留学生は分数の掛け算までやってしまい、アメリカ人も驚いていた
187名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:34:22 ID:gFFKqqPL
インペリアルカレッジ




1999年から2006年の受験生の合格率は20%を超えていない。
[18]2006年度の合格率は学部が合格率17.5%、大学院が18.87%であった。
[19]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3#cite_note-17

188名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:35:42 ID:gFFKqqPL
>>186
韓国人は大学入試の成績は良いが、入ってから落ちこぼれるので
アメリカの一流大学では問題になっているよ
189名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:36:15 ID:thHYu/T5
ハーバードで教えたとおりやるとアメリカの金融屋が儲かるからな
190名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:36:44 ID:jPItnpnT
>>184
そのころ日本人は「グローバルスタンダード!ガラパゴス!」なる呪文を唱えて、
アメリカ様の価値観を取り入れてバナナになろうとしているのであった

>>183
ランキングを発表すると得することがあるから発表するんじゃないかなぁとか考えてみるべき
あんたS&Pやムーディーズとか信じる方?いやいいけどさ信じても。
191名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:36:44 ID:p381tKoD
>>186
でかい釣り針だなwww
192名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:37:55 ID:ol7583us
知っていると思うけど一応付け加えておくと、モナコの学校は欧州や欧米の金持ちの
子供達が通っている。日本から旅行者みたいに行って金持ちと仲良くなるとかの感覚で
話しをしていないからな
193名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:38:49 ID:Jnen3/Ip
大きな背景にアメリカの大学に入るときに必ず受験しなければならない
トフルの形式が変わり(iBTになった)、日本人の苦手なスピーキングが加わり、
日本人が高得点を取りにくくなったってことがあったんじゃなかったか。
194名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:39:45 ID:gFFKqqPL
韓国人の現実w

名門アメリカ大学へ入学した韓国人の中退率は44%

大学周辺には韓国人経営の韓国語で学ぶ補修塾も´

http://news.nna.jp/free/news/20081016krw001A.html

195名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:40:52 ID:jPItnpnT
>>193
単純に行っても得がないからじゃないの?何か良いことあるの?メシウマなの?
196名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:41:00 ID:+HVsb266
留学すると深夜アニメ見れないだろ
197名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:41:58 ID:bJhtMTBR
>>190
東大4位じゃなくて5位だった。スマソ。
ランキングを信用するかどうかは置いておいても
前年度は3位だったのに、落ちていってるのがなんとも。
198名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:44:41 ID:gFFKqqPL
アジアランキングって、公立高どうし進学実績くらべてるようで惨めだな
199名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:50:13 ID:N9DNb+5O
>>192
王侯貴族が多いボーディングスクールは
スイスとかオーストラリアだと思うけど…モナコに有名な学校あったけ?
200名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:52:39 ID:bJhtMTBR
201名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:54:12 ID:VffIAf00
卒業者数の比較ではどんな感じなの?
202名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:59:52 ID:MVYDI8Zr
>>185
米のGDPって、13兆ドルしかないよ。
ドル45円で約580兆円、日本の実質GDPと同じくらいか。
日本の名目GDPは480兆円か、そうすると37円で名目で並ぶ。
ドル基軸が崩れ、SDRに切り替われば、37円どころか20円台もあるからな。
いずれにしろ、ドル基軸(プレトンウッヅ)が終わるのは歴史の必然。
米ドル中心の世界観から早く切り替えた人間が次の勝者だな。
203名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:04:00 ID:p381tKoD
アメリカ終了www
バカしかいかないだろwww
アメリカ人も中国人韓国人と猿同士仲良くしてろwww
204名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:07:51 ID:C437+2Ni
>>181
Σ(・ω・ノ)ノ!あっ、しまった。
205名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:13:39 ID:HDzs+Sq2
他所の国なら留学したほうが仕事にもつきやすい
生涯獲得給与も高いんだろうけど、日本においては違うからな・・・
大学院にはいかないでって家族から止められる環境って何だよ・・・
フリーターとかニートと同じくらいの社会的地位は嫌だ
206名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:15:19 ID:h46guCJ3
ハーバードは日本人に大学の方針とかいって嫌がらせして激減させたじゃなかったけ
在米する気ない日本人が行ったところで役に立つものじゃないからな
207名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:19:02 ID:5aaI7F4t
ここでいろんなデータを貼っている人って凄いな。

俺はそんな時間があったら、論文書く方を選ぶよw
208名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:19:41 ID:Jnen3/Ip
>>20
usaのgdpは2009年で14.12兆ドルだよ。
日本の2009年gdpは474兆円。
ゆえに2009年ベースだと33.57円で同じになる。

しかし、2010年はまた日米でGDP成長率に差が出てきちゃったな。
また引き離されるかも。
209名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:26:57 ID:6Jwpcu5R
そんなにハーバード大学が日本人欲しがっているなら
外国人留学生に出してる金ぐらい日本人の優秀な学生に無償で
出してやるからハーバード行くようにと言えば皆いくで。
210名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:29:35 ID:R6uboYrM
余程犯罪が増えて日本人が恋しくなったんだろう。ほっとけw
211名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:31:52 ID:mBzkXOi8
とりあえず行ってこい。あとは知らん。



こんなわがままに付き合う余裕はないよ・・・
212名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:33:34 ID:h46guCJ3
中韓の学生は熱心とか言っていたような気がするが・・・
213名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:36:33 ID:mBdmCisa
米議会のTOYOTA叩きとか見ているのに
日本人がアメリカに留学したくなるって思ってるんなら
ハーバード大学の偉い人って池沼だな
214名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:38:00 ID:R6uboYrM
企業経営と関係ないなしかし(´・ω・`) ゞ
215名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:38:44 ID:mBdmCisa
>>241
ハーバード大の経営の問題であって、日本企業には関係ないな
216名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:39:54 ID:4ch1jOE+
top 5%がどれだけレスしてるか知らんが、本当に内向きだねぇ。
217名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:43:42 ID:k5tRVHTf

朝鮮学校にカネ使うより
ハーバードに学費・住居費・食費つきで
若者を送り込んだほうがはるかに日本のタメになると思う

218名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:45:01 ID:p381tKoD
一番内向きなのはアメリカ人だろ
アメリカ自体がガラパゴスwww
219名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:46:33 ID:R6uboYrM
日本で就職にメリットないんじゃ誰も行くまいよ。わかりきった話ではないか。
220名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:48:27 ID:p381tKoD
留学したら負け
221名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:50:52 ID:rZ5ShR57
頭の悪い人ほど、エリート叩きが大好きな日本人の典型スレだな。
東大出の俺的にハーバードなどの一流校を出た人は素直に尊敬するよ。
東大で授業受けてて凄いと思った教授は、みんな一流大でPh.Dを取ってたし。

日教組のエリート叩き悪平等主義が日本中に蔓延してる事を
2ちゃんにおいても感じる今日この頃。
日教組が嫌いだと公言してるくせに、思想的には社会主義に染まってて
エリート嫌い、大企業嫌い、労働者は正義、金融資本は悪だったりする愚民たちw
222名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:55:06 ID:R6uboYrM
頭悪そう(´・ω・`) ゞ
223名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:58:18 ID:4ch1jOE+
うん。アホだな。
224名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:58:49 ID:3tdnyGHz
>>218
ガラパゴスって大陸はないからなー
225名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:05:41 ID:R6uboYrM
大陸国家と海洋性と島国が混じってるとかだれか言ってたな〜

生まれた土地を出ずに生涯終えるのは別に珍しい事でもないが。
爆撃でもされないと外界を認識しないひきこもりかもしれんw

226名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:10:57 ID:mpDVRCUK
>>225
アメリカ人の半分は国どころか生まれ育った州を出る事なく生涯を終えるしワシントンDCはおろかNYがどこにあるのかすら分からない人が沢山
227名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:13:41 ID:7jeU7IB6
>>1
自国で高等教育ができるってことだろ
228名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:15:21 ID:osmKza4J
中国は人口が多いからで済ませられるけど韓国はな
てか、日本と比べなくても韓国は世界レベルで優秀だろ
229名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:21:24 ID:uPNWw0NU
アメリカが占領されてた件w
230名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:21:54 ID:PynDCGNP


>>4が正論。
エリートな俺は中学の頃からさんざんマスコミに罵倒された

231名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:23:34 ID:3tdnyGHz
>>230
いま、何やってるんですか?
232名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:29:28 ID:SZCu6Wd1
>>228
プゲラww
233名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:34:21 ID:k6bGnect
アメリカ人も教育は投資と割り切っている。だから、授業料年4〜5万ドルもするビジネススクールやロースクールに
ローン(日本で言う奨学金w)を組んで行く。そうする以外、実質的に高給を得られる職に就けないからだ。

確かに、日本でどんずまりで現状打破で留学する人いるけど、それは特殊だと思うな。
234名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:36:44 ID:gFFKqqPL
日本は中途の労働市場が発達してないからMBAなんてとっても
無駄だな
235名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:48:07 ID:R6uboYrM
>>230
教員に罵倒なら俺もだが中学でマスコミって有名人かw
236名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:53:02 ID:K7jdOb8r
200年も鎖国してて、開国時も抵抗しまくってた引き籠り日本人に
今更何を言うのかwww
237名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 17:55:51 ID:DlHzslO9





ハーバードに 権威を 求めるのに あきたよ


何代でも優秀なやつは優秀 馬鹿は馬鹿!


おどれが 何をどうやるかやろ

権威主義なんて ショボイやつが 陥るものや!





238名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:02:22 ID:+rHPF1zz
中韓とかと比べることが異常。比べるならドイツ人がどこに留学してるかもしくは留学してないか程度しか興味ないな
239名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:02:40 ID:5aaI7F4t
>何か大きな子とをやるときに、信用や人脈は必要。
頭の良い子女は、そういうわけで学歴求めるわけで、
因果関係は逆とはいえ相関関係があるんで、学歴は頭の善し悪しを
判断する指標として秀逸なんだけどね。

にしても今時、俺は馬鹿ですって宣言しちゃう>>237みたいな
書き込みって天然記念物か何かか?
240名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:03:51 ID:ur5A0p6H
241名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:06:29 ID:ur5A0p6H
トヨタの工場がまるごとアメリカに移動してんだぞ
いつまで学生やってんだよ、マスコミは

ちなみに、ワシントンにあった日本人のロビイスト団体も
工場に集約されたよ
242名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:08:27 ID:dXUrVXzl
>>1
>あまりに情けない。

なにが情けないのかわからんです。
てか、留学が多い国の国内事情も加味しないと意味なくね?
243名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:10:55 ID:mRPsBAnT
今更、ハーバードとは笑わせる。ヨーロッパの確たる大学のほうが
よっぽどよい教育している。アメリカの堕落の象徴がMITやスタンフォード
悪しきプラグマティズムなど学ぶ必要なし。
244名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:12:01 ID:vZCjWI3c
MBA経営者は、コストカット厨ばかりなイメージしかないから嫌だな
245名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:13:40 ID:k6bGnect
ハーバードって古典的な分野は強いけど、新興分野はスタンフォードとか他の大学の方が強い。
ランキングでトップ10に入っていない分野も結構あるし、トータルで見てもスタンフォードの方が
上。
246名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:14:59 ID:ZCt6CohX
自分の国にまともな施設がなければ海外に行くしかない
人材流出喜んでバカとかいいようない
247名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:18:18 ID:Zmu0DEUf

海外経験なし、余計な就職経験なし、大学>すぐにその会社に入社して
40年間在籍が日本だと最高の人材

資格だの語学だの多方面の知識や経験や幅広い見方なんて誰も要求しない。
それが日本の企業

履歴書の項目が短ければ短いほど素晴らしいのが日本社会。
248名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:18:24 ID:gFFKqqPL
MBAはマスターだけど職業訓練の一種だからな。
職業訓練の需要は日本にないんだよ
249名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:20:58 ID:fJWq0/27
頭脳流出でお先真っ暗です!
引きこもりでお先真っ暗です!

お先真っ暗です!お先真っ暗です!お先真っ暗です!お先真っ暗です!お先真っ・・・
250名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:21:06 ID:yUTuktWO
>>243
じゃあ「ヨーロッパの確たる大学」では
日本人留学生が増えてるの?

MITやハーバードよりヨーロッパの確たる大学(具体名出してね)
は具体的にどういう点で教育が優れているの?
251名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:21:30 ID:+DJvID8r
はいはい学歴学歴
252名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:22:25 ID:k6bGnect
まぁ、でも最先端の分野はやっぱアメリカが強いよ。日本でも頑張っている人いるけど、
オールスターチームのアメリカには全く及ばない。最近の日本企業の凋落を見ていると
やっぱエンジニアならアメリカでPh.D取ってどこでも通用する実力が必要かな、と
感じることが多々。

あと、日本のエンジニアの処遇にはかなり不満を持つ。給料はルーチンワークの事務処理しか
しない連中と変わらないわ、何も分かっていない人事のボンクラに横やり入れられるわ、舐めてるの
一言。
253名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:26:08 ID:gFFKqqPL
人事なんて海外ではどうでもいいポジションなんだよ。
人事の権限を弱めるのが重要。
254名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:27:52 ID:R6uboYrM
人事を無視してもだね、海外留学の奴が現場で大歓迎されるかね?
なんかだめな感じもしないでもないがw
255名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:29:02 ID:jZvyUZyi
日本に戻っても食えないなら無謀というもの
256名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:30:17 ID:vZCjWI3c
【調査】「イノベーション力」世界ランキング、トップは日本・中国は54位--英経済誌[09/04/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241063806/
257名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:30:44 ID:Zmu0DEUf

日本が鎖国しているんならいいけど、海外を相手に商売してその儲けで
メシ食っているのに、その国の企業の上層部にその海外での生活経験やら
海外の商売相手の考えやら生活習慣やら相手の指導者層の考え方やらを
知らない温室栽培のエリートサラリーマンが雁首揃えて

そりゃ負けるよね、同一条件で他のアジアの国と競争したら
258名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:31:19 ID:kOZMtwSB
なんで私費留学が前提なんだよ
こんなもん社費や国費でいくもんだろ
259名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:32:36 ID:R6uboYrM
>>257
まっきんぜ−の奴かw
260名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:33:29 ID:gFFKqqPL
国費や社費でMBAにいってすぐ転職する奴がいるからなw
261名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:35:29 ID:XNQr3wIS
日本の学生には人気がないんだなぁ。
262名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:36:23 ID:mfkkDjPj
んなのしるかよ、ちんぽ掴んでない会社の都合だろい
263名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:37:26 ID:MCnixqDp
ここって雅子みたいなのしかいないんでしょ
264名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:37:38 ID:UOQ3bAKi
企業が院卒を積極的に雇わないから、誰も行かなくなったんだろうが
日本の企業はどうやら知性のある若者がお嫌いらしい
ハーバード行ったって同じことだろ
265名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:39:10 ID:wJI0AMv9
単純に日本の学生の学力が高くなくなったのと
親が留学生を支えられるだけの余裕が無くなったって事でしょ
人数が10年前から半減してるのがいい証拠
266名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:40:01 ID:KVJ2epi4
本当に危機感感じてるなら学費と生活費を保証する制度作れや

その気がないなら国立大学の学費を無償化しろよもう
267名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:40:22 ID:mfkkDjPj
逆に基礎研究盗まれる場合もあるからね
シャープなんか真似されまくってる
268名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:40:24 ID:5C/o1Mrp
つーかさ、単に日本の東大、京大をハーバード級にレベルを上げればいい話じゃん。
269名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:40:50 ID:a/0/vsKb
カリフォルニア工科大 CAL-TECH は良かったなー オレンジカウンティで遊んでばっかいたけど。
270名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:42:24 ID:GPcy3iNe
ノーベル賞の話を絡めてこのニュース出すのはおかしいでしょ。
韓国や中国がノーベル賞ラッシュならともかく
271名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:42:43 ID:L/J68COl
>>1
官僚は国費で留学するのだが、みんな米国式が正しいと思ってしまうんだな。財務官僚が典型だ。竹中平蔵も
そうだった。日銀もだな。支那や韓国人は日本人と違って国益を常に考えてる(どこの国民も同じ)。日本人だけが
違うんだよ。頭のいい日本人が米国留学に興味を失ったことはいい面もある・・。
272名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:43:29 ID:gFFKqqPL
交換留学なら遊んでいる奴いるんだw
273名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:45:36 ID:mfkkDjPj
光ファイバーは、いまや運用が進んで利用も盛んだが
それを製造してた(特許利権はアメリカにとられたの)西沢博士いわく

ノーベル賞は、英国ケンブリッジでなければ取れない

とほぼ断言に近かったよ
274名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:45:54 ID:p+ZfIeYd
ニップのノーベル受賞者もアメリカ留学組かアメリカ在住ばっかりだからな。
いずれ中韓に抜かれるだろう。
275名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:46:02 ID:5C/o1Mrp
高卒で語学留学とかコミカレ通ってる遊学DQN達も減ってるのか?
276名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:48:59 ID:gFFKqqPL
>>275
お前らが馬鹿にするから減ったんじゃねーの?w
孫はコミカレからバークレーだよ。
277名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:51:11 ID:33h+zUoX
MITの研究費は東大工学系の何倍か知ってるのか?
日本国内では恵まれてる東大も、世界レベルで見れば貧乏大学なんだよ。
278名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:52:19 ID:5C/o1Mrp
>>276

ちょw
年いくつなのよ?
コミカレからバークレー卒業ならたいしたもんだね
279名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:52:54 ID:1eUk43lE
この留学生の数が30年後のノーベル賞の数を表していると思うと怖いね

これまでの日本人受賞者のたいはんはアメリカ留学組だったのだから
280名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:53:22 ID:R6uboYrM
介護と林業に大学はいらないからな。
281名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:54:09 ID:k6bGnect
>>264
アメリカみたいにPh.D持ちのエンジニアのスターティングサラリーが10万ドル超が当たり前なら
日本からもアメリカに行く人は増えると思う。でも、民間企業だと、学士卒5年目と同程度の給料って
ふざけた待遇w

結局、今までの日本のビジネスモデルって欧米の研究・開発したものをより低コストで高品質に生産する
ことであったわけだけど、そういうビジネスモデルには、学士が最適でせいぜいが修士卒だったのですね。

しかし、殺菌のアジア諸国の躍進でそれが通用しなくなってきた。

>>271
官僚は国費留学できるのがいいね。つくづく美味しい職だと思う。

>>269
Caltechは理学系が強いね。特に物理、地学。ハーバードより上。
282名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:54:54 ID:mG15kMOl
>>277
しかも、学生、職員数で割らないといけない
283名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:00:57 ID:UK4Ji0D6
鎖国したい
284名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:00:58 ID:4KmxB8PS
日本の大学の成績や学位認定が甘いのが諸悪の根元だろ。
だから、入学時点の学力で判定するしかなくて、入学時の大学名と、
入学から出来るだけ時間が経ってないことが重視される。
日本だって、卒業試験のある医療系学部は、大学の学力保証機能が働いている。
これは、トップクラスの学力を持つ層だけの問題ではないのは、
医師だけではなく、看護師でも同様の役割を大学が果たしていることから明らかだろう。
成績や卒業を厳しくすれば、自然と、大学での勉強内容が重視されるようになる。
285名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:01:42 ID:yzhMTtst
アメリカの大学院はアホみたいに金がかかるのと
AO入試とそれに必要な書類をそろえるのがウザい。
ペーパーテストオンリーでいいじゃん。
逆に言えば、どういう人材が欲しいかよく分かるw
286名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:01:58 ID:0z1sMVpE
国際的に第一線級の高等教育を母国語で受けられる国ってアジア圏で日本だけなんだが。
例えば東北大の地震、津波研究はガチで世界トップレベル。
これって日本が他国に何とか占領されずに独立守ってきた証で、
しかもまだ日本は国際的にプレゼンスがあるって事だろ。
287名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:02:59 ID:5C/o1Mrp
>>277


しかもこないだ東大行ったら、正門に補助金大幅削減に抗議の垂れ幕があった
なんで日本の頭脳を仕分けするんだよ。

なんで東大を世界一の大学にしようって目標掲げてやらんのよ
288名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:04:28 ID:p+ZfIeYd
ニップのアメリカコンプはひどいものがあるな。
パターンは主に二つ。

1、アメリカより、○○がいい。(欧州の国が入る。特にイギリス)
2、われわれニップの大学の方が上ニダ候アル(アメリカのノーベル受賞数は300以上ですが?
しかも、全世界のノベルプライスウィナーのほとんどは米留学経験者ですが?w)
289名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:05:02 ID:sdJRupoU
地震、津波は、そりゃ、地の利があるからw
290名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:07:32 ID:JvJ578Qz
日本の大学を出て公務員になった方がローリスク・ハイリターン。
291名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:07:57 ID:mBdmCisa
まあ、アメリカの大学なんか行かない方が、
金も時間も節約できていいよ
みんな、そう思ってるでしょ?
292名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:08:06 ID:5C/o1Mrp
つーか韓国の場合韓国人自身が自国を信用してないからじゃん。
海外出なきゃ立ち行かんのだから。
293名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:11:15 ID:nPdCHAFB
てか 昔は研究者志望がアメリカに留学するのは日本にいられなかったから

ちょっと前までは次期教授になるような直弟子以外教授は冷遇したからね。
目先の変わった研究や見解を持つ奴らは全力で潰したし。
今は大学院にいく奴らは大学からしても大事な金ヅルだから 居づらくないし。

前は大学院って返却不要の奨学金があって 授業料実質半額とかだったし。
294名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:13:42 ID:gFFKqqPL
日本の大学はHonorsがないから駄目だな。アメリカだと
卒業の成績により、

Highest Distinction、High Distinction、Distinctionとか

http://ls-advise.berkeley.edu/collegepolicies/honors.html

summa cum laude、magna cum laude、cum laudeみたいなものがある。

イギリスと first class, upper second class (2:1)みたいに分かれる。

日本の大学も卒業時の成績によりHonorsを与えるべきだな。
295名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:15:05 ID:zyPiqjdL
米国で研究者でやっていけるレベルの優秀な香具師ならいいけど
日本に帰ってきて就職しても、それに見合う待遇や受け皿ないだろうしね。
296名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:16:25 ID:k6bGnect
>>284
アメリカの成績認定も甘いよ。日本みたいに授業にまったく出ず単位取得は出来ないが
授業にでて普通に勉強していればAは取れる。半数以上はA。学部・修士だと卒論ないのが
普通だし、少なくとも日本の一流大学と比較するとレベルが高いとは言えない。(少なくとも
学部は低い)

アメリカは院、特にPh.Dコースは世界中から秀才が集まってきて、そこで日本と決定的な
差が出る。

>>295
それが一番の理由でしょ。
297名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:16:40 ID:T8wASJWr
>>165

上位は全部英語圏の大学だからそのランキングは英語圏以外全く評価されてない
東大総長がフランスに逝った際ソルボンヌの総長に「非英語圏大学ナンバーワンおめでとうw」
って言われたらしいよ
298名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:18:27 ID:0p/Mv5x2
アメリカに留学する価値がないからだろ。今は様々な国に留学している奴を見るからな。
299名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:18:49 ID:yUTuktWO
>>279
>>1の数字は学部留学生の話ではないかと。
さすがに大学院全体で日本人5人ってことはないだろうよ。

あと研究者数の話は、国立大学教員が海外研修させてもらえなくなった
というのが効いてるんだろうな。以前は各大学ごとに枠があって、
何年か勤めていれば在外研究させてもらえたんだが、文科省が制度廃止したんで
自力で予算取らない限り行けなくなった。
これは「内向き志向」とかのせいじゃないよ。
300名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:19:19 ID:O7jTOnFW
海外に行かないと駄目って主張する前に
日本の大学と大学院の改善を考えようよって思う
301名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:20:18 ID:R6uboYrM
あれだな。非脊椎動物ナンバーワンとかみたいに思ってるんだろうなw
302名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:22:02 ID:gFFKqqPL
特に日本の大学の進度が速いという事もないね。
イギリスや欧州の国の一部では一般教養は高校で
終わるからな。
303名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:22:45 ID:On6ce7G6
>>1
んで逆に海外に逝く奴が増えたら
「日本の大学が駄目になったから」
って結論すんだろ?

俺は日本の学生が海外に出ることに賛成だけど
この手の批判はどうも安直過ぎると思う。
304名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:23:32 ID:gFFKqqPL
大学で一般教養を教えている国は少数派かもしれないな。
305名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:23:38 ID:a/0/vsKb
>>273
ルーセント・テクノロジーか?ベル研究所だっけ?
まぁオリジナルの論文書いても国内で認められないのは確か。 西澤先生の著書にも散々出てくるね
大学より中高のエリートを選別する方に力入れるべき、ステータスじゃない人材
306名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:23:56 ID:ene6bqdg
お金がなかった。
トフル試験が、きつかった。

日本の普通の勉強してると余裕で留学不可能でござった。
世界的に見て、日本は駄目、日本人は駄目でござると
マスコミから叩き込まれていたので、余裕で諦めたでござる。
307名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:24:10 ID:R6uboYrM
>>白熱教室で話題のハーバード大学でも

安直なんてレベルでもないなw
308名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:24:33 ID:AnVFqSco
ハーバード出ても官僚になれない 日本医師になれない 日本弁護士になれない
ハーバード出ても官僚になれない 日本医師になれない 日本弁護士になれない
ハーバード出ても官僚になれない 日本医師になれない 日本弁護士になれない
ハーバード出ても官僚になれない 日本医師になれない 日本弁護士になれない
ハーバード出ても官僚になれない 日本医師になれない 日本弁護士になれない
ハーバード出ても官僚になれない 日本医師になれない 日本弁護士になれない
ハーバード出ても官僚になれない 日本医師になれない 日本弁護士になれない
ハーバード出ても官僚になれない 日本医師になれない 日本弁護士になれない
309名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:24:47 ID:gFFKqqPL
日本の短大卒なんて欧州の高卒と変わらないんだよ。
310名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:28:31 ID:v0sz9nsA
早い段階から自分の進む道を決めなきゃいけないってのはあるだろうけど。
311名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:29:54 ID:Gul6+fym
>>304
日本だって、旧制高校は、今で言う一般教養までだった。
一般教養が大学に組み込まれたのは、新制大学になってから。
312名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:29:56 ID:gFFKqqPL
>>296
レベルの低いはずのアメリカ学部で韓国人絶不調w面白いね

韓国人の現実w

名門アメリカ大学へ入学した韓国人の中退率は44%

大学周辺には韓国人経営の韓国語で学ぶ補修塾も´

http://news.nna.jp/free/news/20081016krw001A.html
313名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:30:01 ID:MABdHMpa
留学した友人から聞いた 日本人に韓国人が意地悪するらしい 
314名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:33:28 ID:slCHeqnH
>>300
そうだよね、まずそうあるべきなのに。でも一応思うのは、海外にいって勉強し見聞を
広めた人が日本に戻ってきて大学レベルで教えるようになって、、、っていうのが
理想なんだろうけども、今いる勤続年数だけで准教授とか教授やってる連中が
どかないからこそ日本の大学のレベルがあがらないんだろうな。就職予備校にすら
なれないという体たらく。当然一部の大学の研究は世界レベルってのは素晴らしい。
でもそういうところとそうじゃないところの差があり過ぎる。

あともう一つ思うのはハーバードだけがすべてじゃない。全く日本じゃその名を知られてない
海外の地方大学に留学している日本人もいる。無駄かどうかはおいといて。
315名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:36:00 ID:k6bGnect
>>308
今の日本だと、理系なら医者が一番コスパがいいと思う。
文系は官僚だな。

>>309
欧州にも短大っていっぱいあるよ。レベルも日本と同じ位。

>>304
アメリカだと、大学の授業で作文があるよ。結構厳しい。本読んで要約するとかそんな感じだけど
知り合いのアメリカ人が3回位落としたって言っていたw
316名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:39:49 ID:bEH8adIl
中国人や韓国人なんて愛国教育受けてるくせに祖国から逃げ出してるからね。
自分自身で理想の国づくりした日本と比較しないでほしいよ
317名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:40:56 ID:R6uboYrM
期末や宿題での授業関連のレポではなく
授業のシラバスていうか目的が作文ということか。語学でもなく。
なるほど。。。
318名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:51:36 ID:5C/o1Mrp
友人が行ってたロスの某短大なんて、授業中にマリファナ吸ってらりってるやつとか
普通にいたらしいw
319名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:52:31 ID:PKXz8dbv
海外出た奴は解ると思うけど、社会構成はほとんどの部分で日本が優れている
320ゆとり教育で日本人がアホになっただけ。仕方ないよ:2010/11/01(月) 19:53:45 ID:LoGVmn/O

馬鹿な教育受けさせられてる子供かわいそうだな。
321名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:54:56 ID:gFFKqqPL
今韓国人はアメリカの一流大学で問題になっているらしいよ。
テクニックばかり暗記して、大学入試の成績は良好だが、
入ってからは大学入試の成績が同等レベルのアメリカ人に
比べ成績が著しく悪いらしい。
322名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:09:23 ID:eX4lEnZb
>>309
日本もそうだが、欧米でも高卒は天才からDQNまで幅広いぞ。

日本の短大卒がバカなのはガチだが。
323名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:10:52 ID:mBdmCisa
うちの甥っ子は、国立高専の寮でひたすら勉強して国立大学の学部に編入された
近所の歯医者さんの娘は、私立女子高の寮に入ってひたすら勉強して、国立大学の歯学部位に入った

とにかく、最終目標をどこに設定するかでいろいろ進路は変わっていくんだろう
どこを出たからどうなるって決めつけるのは不合理だし、まして留学なんて、
運が良ければいい未来に結びつく、くらいの達観がないと無理
324名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:19:41 ID:7QYoEEbF
これで日本の勝ちは決まったな

アイアコッカの名言
日本にハーバードのMBAを全員送り込め!
そうすれば我々は競争に勝てる!!!
325名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:23:06 ID:n9M/izQn
>>315
坊主まるもうけを忘れてる

創価学会はえぐいぞ
326名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:28:44 ID:xmpt7PKb
行けるなら行きたいよ。
金が無いんだ、仕方ないだろ。
これ以上いじめるな。
327名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:31:19 ID:n9M/izQn
>>305
ルーセントだと思う
328名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:33:20 ID:9kOkSwjx
右翼てのは、日本を愛してるんじゃなくて、日本でしか生きていけない存在
排他的で、変化を嫌い、多様性を認めない。
この国のガンだね。
329名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:34:54 ID:oWKx8O5E
この時代ハーバードに行って得るものって何?

と社会が思ってるから無駄なんだよ
330名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:34:59 ID:tHEfxCPU
外に出て行くのは内にいいものがないともいえるけどな
ま、日本の場合は出て行けない、出て行ったら戻る場所がないってのも大きい
331名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:36:42 ID:R6uboYrM
移住覚悟は無いだろうしな。
332名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:39:29 ID:rzEU1ErJ
鳩山の影響かな
333名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:53:18 ID:GOGWNDvN
留学生そのものは増えてるけどね
アメリカへの留学生が減ってるだけで
334名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:57:44 ID:N7Y/ZDiL
日本企業は、頭のいい人材を求めてないからな。

日本の大学の博士すら就職に苦労をする。
弁護士資格を持っていてもだめ。
ハーバードなんて論外。
335名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:57:59 ID:p8eT361/
マイケル・サンデル
「これからガンダムにおける正義の話をしよう」


これで日本人留学生は10倍に
336名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 20:58:01 ID:khabaqQt
>>328
安心しな極右はんなことはない
337名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:00:21 ID:slCHeqnH
留学ってハーバードだけが留学じゃない。世界はアメリカよりも広い。
東欧も東南アジアもアフリカも世界の一部。
338名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:01:15 ID:L2iYXg5q
何が問題やねん


ハーバードなんか出ても、国内じゃ何の価値もない
留学するなら、何をしてきたかによるなあ
339名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:02:32 ID:rb/9vn+W
>>306
英語が大変なだけでしょ(外国語として学ぶのだから当然)。

他の科目は、修士入学までなら日本のトップ大学(旧帝大クラス)の
ほうが高い。
340名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:03:46 ID:TUBin/uP
ハーヴァード大学に留学してる韓国人200人。 日本人「1人」(笑)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284281233/
341名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:07:33 ID:7jeU7IB6
卒業するとお笑いになれるって大学だったか
342名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:09:13 ID:FjQtaVoF
あいかわらずDAT落ちを貼るニートウンコ
343名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:09:28 ID:rZ29gHKE
ハーバードの学生数を競うよりも
ハーバードみたいな大学を作る事に力注ぐべきだろ
344名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:14:16 ID:wGkFUB5D
ハーバードで教えてること

日本人をころせ
水を与えるな
道を歩かせるな
施設を利用させるな
しかし無職は死ねとは言えない

中国韓国と仲がいいわけさ、もっとも敵地に挑むのもおもろいが
345名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:15:58 ID:Bpa+8gCJ
海外旅行すら行ったことのない低能ひきこもりが何いってもむなしいだけだろ。
お前らは留学しないんじゃなくて、そもそもできない人間なわけだしw
346名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:16:49 ID:IeJeZI/1
ハーバード自体がアメリカの官僚養成校でしょ。
そういう大学に日本人がいって何を学ぶんだろ。
>>1とか数で煽るけど在学の目的や目標を論じることがないね。
347名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:21:08 ID:wGkFUB5D
>>345
んなもんは二十歳まえにすませてるぜ
348名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:21:13 ID:X2U6BNv5
おまえ等留学しろよ 
スタンフォードに留学した前首相みたく立派になれるぞ
349名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:23:08 ID:8wv/zFA0
そもそもこの少子化の時代に無駄に大学作りすぎなんだよ
ただの天下りルートの確保かこのやろう
350名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:23:40 ID:FxLGRNLE
ノーベル賞とった根岸さんが留学して学位とって日本に帰ってきたが
自分の居場所はどこにもなかったって言ってたな。
今も同じだろ。
留学薦めるならこういった現状をまずどうにかしろよ。
351名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:26:20 ID:ecVJ+OF2
>>348 あれは裏金ではいったんだよ。むしろそうであってほしい
352名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:27:38 ID:vJDq9qQJ
ここは韓国や中国嫌いの国士様に頑張ってハーバードに行ってもらって
数で逆転すればプライドも守られるし米国にコネのある人も増えるし一石二鳥じゃなかろうか

少なくとも2chでゴチャゴチャいってるよりは国益に叶うんだから是非頑張ってくれ

このままだと数十年後は日本人のノーベル賞数とか負けちゃうかもよ
そんな未来は嫌だろ
353名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:28:18 ID:gFFKqqPL
レベルが高いのと理解しているのは別じゃないの?それから
アメリカの大学はみんな同じ速度で進むわけでないからね。
大学入学段階でかなりの差がついている。
354名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:28:35 ID:FjQtaVoF
あんなんでも入れるくらいスタンフォードってチョロいのか
355名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:29:17 ID:TUBin/uP
>>352
なんでおまえはいつも人任せなの?w
356名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:29:58 ID:FjQtaVoF
>>352

今の研究結果が数十年後にノーベル賞としてもらえるんだが、
いま中国でそんなすごい研究結果出てたか?
ああ、チョンコロにゃむりな
357名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:32:47 ID:vJDq9qQJ
>>356
だ・か・ら 今留学させないと数十年後にとれなくなるだろ
頭腐ってんのかお前は
屑ネラーは口だけは立派になんだから明日から頑張ればいけるんじゃねえの
358名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:35:46 ID:fJWq0/27
日本人の海外留学に、どれだけ国費補助予算がついてるんだろう?

日本にやってくる中国人留学生みたいに月々の生活費まで面倒みてくれるとか
359名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:36:06 ID:rb/9vn+W
>>357
ノーベル賞のためなら、学部レベルで留学するよりも、PhD取るためか、
日本で学位取った後の若手を派遣した方がずっといい。

この辺の、研究者の海外派遣の予算って今増えてないだろ。
360名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:37:20 ID:D9pMLaLs
>>230
俺なんか小学生からだわ

妬みの視線がイテェイテェ
361名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:37:52 ID:4byQulS2


中国も韓国も
自国よりも外国の方が
マトモのだもの。

362名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:39:11 ID:7hvM7NZI
これだけ世界が狭くなって、地球上で一億人しか使わない日本語だけで学んで
一億人にしか通用しない日本語で生きて行く事を選んでも、戦後の男たちの必死の努力で
未だずいぶんと国としての貯えがある日本だから、まあ当分はなんとかやれると思うが、
沈んでゆくだろうねえ。目に見えるよ。中途半端に豊かになっちゃったのが仇だね。
363名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:41:20 ID:37ssUZV7
昨年、カリフォルニア大学行ったときも、地下鉄の案内に韓国語と中国語はあるが、日本語がなかった。
悲しいかった。
364名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 21:53:02 ID:FjQtaVoF
>>357
留学したら取れる根拠でもあるのか?

365名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:09:40 ID:rb/9vn+W
>>364
ノーベル賞に根拠なんてあるわけないが、一般論では
研究交流があるほうが活発になる。

ただ、自大学のレベルが高いことが条件だな。
湯川は日本で中間子の研究を完成させたが、朝永は
ドイツで素粒子物理を学び、日本で学位を取った。
366名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:27:43 ID:pRnM+Szj
確かに日本でも教育は受けれるのだが、現在の日本が陥った経済的苦境を克服するために必要なグローバルに通用する人材を育てる教育を受けるのは無理
日本企業の自業自得なので上場企業の社長何十%かが外人になるまではなにも変わらないだろう。
あと十年くらい今の状態が続くと急にすごいことになりそう
367名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:39:58 ID:IeJeZI/1
少なくともサンデルのコミュニタニアリズムはわざわざ太平洋を
渡って聞きに逝くほどの価値はない。
あれはアメリカが近い将来にアフリカの資源国を侵略するときの啖呵
の練習みたいなもん。ヤクザの出入りを学ぶためにわざわざ留学するの?

日本とアメリカじゃ国としての戦略的課題が違うし、それは研究者
個人のテーマにも関わってくるでしょ。

おれは日本に欠けているのは自然科学や社会科学全般における
オーストリア学派の思考の紹介普及だと思う。
哲学や経済学もさることながら、これだけナノテに命運をかけてるのに
量子力学等の背景となった思考様式がほとんど輸入されてないのは遺憾。
アメリカの科学の発展も大戦前のオーストリアの亡命科学者によるところ大だしな。
まずここから始めるべきだと思うね。
アメリカのプラグマティズムは力押しにしか使えないよ。
弱小国のイノベーションには有益ではない。
368名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:44:19 ID:+iAX+goY
不況だから企業と官公庁の留学生が減ってるだけだろ
個人で行くようなガッツがあるやつは増えている
369名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:44:40 ID:yUTuktWO
>>358
院生レベルなら、自力で向こうで奨学金を取る人が多い。
逆に言えばPh.D取りに行ってるのに
奨学金がもらえない=成績下位では先は暗い。
どの国でも自国で金もらって海外に留学する人は多くないよ。
留学生向けの奨学金ってのは優秀な学生に「来てもらう」ために出すんだから。

>>365
研究交流とかの概念が理解できない国士様にそんな言っても無駄だから。
すべて国内で完結するのが一番、海外に出るのは売国奴なんだもん。
370名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:59:37 ID:slCHeqnH
今NHKBSニュース見たけどルース駐日大使が、アメリカ政府が日本人の米への留学を
支援する仕組みを検討だって。今月予定の菅直人とオバマ大統領の会談でその辺も
話し合うらしい。
371名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:59:59 ID:NnFr5C9L
内向き批判する人って
鎖国してた江戸時代に日本の文化が育った点は無視するよね
外国との関わりが多いほど、その国の個性ってものは無くなっていくよ
ガラパゴスとか何とか言われようとも日本は日本の道を歩いていけばいい
372名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:01:14 ID:Iz0Hf6VI
なんで日本人てこんな無気力になってんだろ?

そういう俺も日本人の見本のように無気力だけどさ
373名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:04:21 ID:rb/9vn+W
>>371
出島経由で、医学などはちゃんと輸入してたわけですよ。
日本で独自で発達した和算ですら、当時の最先端の数学書を
輸入していた。情報が細いから解読に苦労したけどね。
374名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:05:36 ID:O22Qs7+K
>>371
そんな悠長な事を言ってる時代じゃねえだろ。
375名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:08:36 ID:pRnM+Szj
江戸時代と比較しても全く意味ない
日本の家電産業はこのままだと全滅する
経済活動があらゆる点でグローバル化していてアジアで唯一取り残されたのが日本
株価の動きみたらわかるでしょ
376名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:13:38 ID:NnFr5C9L
>>373
そのくらい誰でも知ってるし
外国との関わりを無くせなんて言ってないんだけど・・・
変な反応しないでよ
377名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:30:50 ID:R6uboYrM
留学より九九でも教えたほうがいいんでないか。
378名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:49:48 ID:T1n1xkc3
江戸時代のことを持ち出すのかよw お花畑かよw ルーピーみてーだw
379名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:52:43 ID:77P70t2V
自分は、いま田舎に引っ込んでるが、風のたよりで
「おまえが住んでる極悪非道の地域をこれ以上富ませる義理が無い、さっさと移動しろ」
と言われてるが、それと似たようなもんで右翼の世界はほんと厳しい


380名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:01:21 ID:Lu9tc/ky
国益が守れなくなるわなぁ
やっぱ、人脈が学校で作ると最強だべ
381名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:18:23 ID:2GrcxsiI
日本企業がダイナミズムを取り戻す道
人の交流を加速させ、中国と共生せよ
早稲田大学ビジネススクール教授 遠藤 功

優秀な中国人学生を雇い、日本の「ぶら下がり社員」は中国へ

http://diamond.jp/articles/-/9923
382名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:47:45 ID:5UxagdCf
留学推進派の猿どもは自分一人でさっさと留学してろwww
アメリカの工作だってバレバレwww
お前らバイト代いくらなんだ?
どっちみちお前ら負け組だけどなwww
383名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:14:50 ID:BqaxZs0s
ノーベル賞とった日本人の海外留学率ってどんなもんなん?

海外留学ってそんなにエライの?
384名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:22:10 ID:T2C9BtNn
ノーベルは北欧の賞だから、欧米とコネがあれば
圧倒的に有利。結局は学会もコネ社会。欧州は特に強い。

欧米とコネがある人は、ノーベルに関係なく重要だが
そういう学者は日本を出てしまうことも多いw
385名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:27:02 ID:BqaxZs0s
ってかこういうのが原因で減っただけなんじゃないの?

5年前の記事

【政治】留学費用返還を法制化へ 若手キャリア官僚の帰国後早期退職で
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1122292739/

【行政】若手官僚、国費で海外留学後の退職多発 費用返還ルール作り悩み
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109466692/

【行政】若手官僚の留学後退職、費用返還ルールを策定…人事院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116660306/

【行政】中央省庁キャリア 海外留学者の1割が帰国後退職 授業料など7億円“無駄”
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119315977/

一人平均1300万円で国費留学、MBA資格を取って帰国後に短期間で転職する、若手キャリア官僚

国費での留学後、数年で退職し、民間企業に転職する若手官僚が相次いでいる。

問題になっているのは「行政官長期在外研究員制度」。
国際化に対応する目的で、入省8年未満の若手官僚を、2年間、海外の大学院などに留学させている。

留学中も給与等を支給
せっかく国費で留学させても、すぐに、高収入の外資系などの民間企業に、転職されてしまったのでは、元も子もない。
実際、バブル崩壊後から、留学後、数年のうちに退職する若手官僚が目立っている。

人事院によると、98年度から02年度までに派遣された506人のうち、04年10月現在、1割近い45人が退職しているのだ。

なぜ必要か不明だが、その約半数が経営学修士号(MBA)の取得者だという。
なかには、留学中に、民間企業からの誘いを受け、帰国後、数か月で転職したケースもある。

 この留学の目的は、あくまでも、帰国後、国家のために仕事に生かすことにある。

 人事院は本年度から「留学中か帰国後5年以内に退職する場合、 国費から支給された授業料を返還する」との文書を留学前に提出させている

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f4/ac/seijitookane/folder/789347/img_789347_6992288_1?1125625329
386名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:38:45 ID:HrlzTHYy
>若手社員の意欲低下は企業経営にも影響が甚大だ。

しかし>>1の内容は
すでに日本の大学で職を得ている研究者の在外研究
ハーバード学部留学生(そんな奴は日本企業には就職しないだろうよ)
Ph.D取得者(これも日本企業には就職しない)

企業経営とはまったく関係ないな。
387名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:40:16 ID:nW0NXYMF
>>383
人間の価値は、学歴や社会的地位や金銭では、決定されないから
安心していいよ
388名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:52:28 ID:SUSCNypM
せっかくガリ勉して東大いっても外人に東大なんて知らないとか言われて馬鹿されるからなあ

やっぱり海外の大学にいかないと人生無駄に終わるよ
389名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:02:55 ID:GfjaVWrv
ハーバード(笑
あんな禿げ散らかしたオッサンの居酒屋談義が
人気の授業って時点で、お里が知れるってもんだw
創立が古いから有難がってるだけだろwww
その辺のうなぎ屋の秘伝のタレと同じレベルwww

ハーバード(笑(笑(笑
390名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:21:45 ID:2OKmGVEI
ハーバードの学部や院を卒業して日本企業に勤めるヤツなんていないだろ・・・って2chによく書いてあるけど、
日本人卒業生の比率で考えればまったくいないわけじゃない気がするんだけどな
391名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:24:02 ID:Y5VeOAv2
最近の2ちゃんのスレって、自分のことでもないのに
必死でそうしないいいわけを書いてる人が増えたよね。
客観性を失ってるんだろうな。
392名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:25:11 ID:0eZONQON
受験形態自体が違うのが一つの問題。

学部なら高校時代の課外活動とそれを推薦文にしてくれる人物、
大学院でも学部時代の課外の研究室での働きとそれを推薦文にしてくれる教授の価値が重要。
だからそもそもアメリカの地に一歩も踏んだことの無い、
日本の高校生や大学生がいきなりアメリカのトップ校に入学しようとか無理がある。

あともう一つの問題が学費。留学生の学費は現地州民の3倍。
グリーンカードでもない限りアメリカ国内のほとんどの奨学金制度に応募出来ない。
それをまかなうには、あらかじめ受け入れ先の学校の担当教授に資金援助してもらうか、
留学生の母国が支払うしかない。

日本の長期留学奨学金制度はこの点がまず破綻している。
一回でも留学経験のある人間には、制度上お金が出ない。
つまりアメリカ留学の場合、アメリカの土地を一歩も踏まずに、
アメリカの学者の間で認められる個人の功績と人脈を築いていないといけない。

そんな人まずいないから、この制度事態、英語コミュニケーションに難のある学生(アメリカに行ったことのない学生)が、
中堅以下のアメリカの大学(そんな学生でも合格してくる)に行くような人間にしか適応されない。
393名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:34:42 ID:MgytZql0
日本ではガリ勉なんてイジメの対象だし、働き過ぎる社員もイジメられる、ハーバードより国内名門校の学閥が優先される。
394名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:05:22 ID:JMwgGQQb
中国人はアメリカなんか行ったらもう帰りたくないさ。
395名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:30:00 ID:abDpaRmY
ハーバード出みたいな「レールからはずれた」人間を受け入れる
土壌が日本企業に存在してないからねえ その人がいくら優秀でもね
396名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:44:18 ID:hI78DcG7
どんないい大学行っても使えるかどうかはわからんよ
何しにそのいい大学に行ったのかが重要
正直、専門学校できっちり必要な事を頭に詰めてきた奴のほうが使える
企業もその人の能力に見合う仕事を与えてやれないようではだめだ
この歯車が噛み合うかなんだよな
397名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:46:00 ID:Y5VeOAv2
ハーバードいくような人間は、国内の大学いく人たちよりかは
将来についてかなりしっかりした考えがあると思うよ
398名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:50:33 ID:FR6Fc/in
>>79
解ってないな。

芸術家は一般人に評価されるまで霞を喰って生きるのか?
芸術や文学が隆盛を極めるためには金をざぶざぶ使ってくれるパトロンが必要なんだよ。

庶民が芸術鑑賞するのにも資産家や豪商ってやっぱ必要なんだよ。

>>383
職を辞し、もてる蓄えすべて使って、親兄弟に鬼畜扱いされて背水の陣で海外に渡って勉強しまくった人はやっぱすごいと思う。
仕事の一環として、何年か海外行ってMBAとってこいとかの学費も滞在費も会社持ちとかとは違う。
399名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:57:41 ID:uCmoZlsQ
減った理由て結局、ハーバードから日本に帰ってきても就職に不利だから
普通に留学しないで新卒で就職するの?
400名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 04:09:24 ID:OrUeTc1y
MITやプリンストンならともかくハーバードって行く意味あるの?
401名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 04:12:07 ID:HIkkaJND
ハーバード出て、新卒で日本企業に就職するやつはほぼ皆無。
402名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 04:25:02 ID:0eZONQON
アメはもっと不況で、企業はそもそも新卒の外国人なんて取らないからな。
結局、帰国することになる。

コスト高でオーバーエジュケイトってことだろ。
403名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 04:47:10 ID:UMoTdEWh
俺アメリカ住んでるけど
アメリカ留学している日本人は日本の企業にいく場合は帰国生枠を受ける
で名門大学に留学してる奴は有名企業にどんどん受かる
今の日本の企業は英語力のある人材を求めてるからね
アメリカの企業に就職する場合も同じで大学名とコミュニケーション力が重要
大学が名作でコミュニケーション力さえあれば現地の企業での就職も簡単
逆に大学が微妙とかコミュニケーション力が低い奴は苦労している
404名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 04:49:05 ID:/wFtphDt
て言うか東大以下のハーバードに誰が行くかよ(笑)
405名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 04:49:19 ID:UMoTdEWh
名作→名門
406名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:10:15 ID:+omKbgmk
コミュ力(笑)
407名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:14:15 ID:aY2fLDu1
単に苦労して大学入って留学していい企業に就職しても、たいして給料も上がらず
雇用も不安定でしかも責任ばっかり重いから上昇志向が消えたんでしょ。
起業すればいいというけど今の日本で起業して成功するのは至難の技。
だからさっさと公務員を目指す。情けないとか言われても実際それがベストの
選択だからどうしようもないでしょ。

408名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:03:20 ID:gK8stGTY
カスゴミは的外れな記事しか書けない自分達を憂いたほうがいいと思うよ
409名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:38:21 ID:U5tOvsYR
一番大きな理由はテロやイラクに対する戦争でアメリカに対する憧れがなくなった
から。
410名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:48:24 ID:G3xiPr/T
日本で就職するなら、留学して変に洗脳されても役に立たないのを日本は経験済みなんだよ。
日本のやり方を知った上で、ビジネスとして経験したほうが、役に立たつ。
語学留学なら行ったほうがいいと思うけどね。
411名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:53:29 ID:2w2PFM9z
おまいらも、うすうす気付いているだろ
ハーバード院卒韓国・中国人のほうが
東大学士のなんちゃらエリート様よりレベルが上だって
こういう知力の差がボディブローのように後々効いてくるんだよな
412名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:55:56 ID:k98vL5jf

【宣伝工作の例1】「抵抗は日本人にふさわしくないニダ!抗議は日本人の発想ではないニダ!」

【宣伝工作の例2】「敵国の侵略であろうと、日本の国益よりも優先すべきは報道しない自由ニダ!」

                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  早よ金クレオムニダ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

電通マスゴミ鮮塵のオモニ(元従軍売春婦)
http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
413名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:02:21 ID:hDArwZTC
>>1
いやだから、韓国人、中国人は移民目的の足掛りとして急増しているだけだから。
日本人が少なくなったのは経済的な問題だけどね。
414名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:13:57 ID:Mujdkf19
>>413
日本には本当の意味での奨学金が少ないからなあ。
奨学金といいながら、無利子の学資ローンだし
415名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:11:25 ID:5UxagdCf
ハーバード留学はただのドロップアウト
416名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:29:29 ID:aToJ396v
ttp://www.newsweekjapan.jp/reizei/2010/10/post-216.php
若者の「内向き志向」の原因は「悪いお手本」にあるのでは?

ttp://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/010714bd47bc7559719aae08add1f789
海外留学を呼びかける人々@
417名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:35:46 ID:k98vL5jf
■海外留学組=需要の無い商品

Q: 子供に分かりやすいように需要と供給の意味の説明お願いします
A: 需要は「欲しがっている人」供給は「あげる人」みたいな感じでいいんじゃないですか?笑

高校生「米国の大学に留学したら日本に帰って就職できるのか」
工作員「本当に何かおかしい」

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   N O  T H A N K  Y O U !
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
     .n:n    nn
    nf|||    | | |^!n
    f|.| | ∩  ∩|..| |.|
    |: ::  ! }  {! ::: :|
    ヽ  ,イ   ヽ  :イ

工作: 日本人と日本企業が悪いニダ
事実: 海外留学組=需要の無い商品

【押し売り】
買う意志のない者に対して無理矢理に売りつけること。
相手に買う意思がないのに、無理矢理売りつける行為は刑法第223条の強要罪に該当する。
418名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:38:54 ID:ELKAm0G7
韓国人や中国人はアメリカで働けば、給料が2倍、10倍だが、
日本人は給料があまり変わらないどころか、
最近の円高で目減りする一方。
日本人は日本で働くのが一番得だから、勉強も日本でやるのさ。
419名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:42:59 ID:5L5IFOT9
>>393
アメリカの高校の方がヒエラルキーはキツイぞ

日本の比じゃない
ジョックとかナードとか聞いたことあるだろ?
420名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:50:46 ID:5UxagdCf
ハーバードPh.Dはホームレスへのライセンスw
421名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:55:55 ID:2GrcxsiI
日本の大学の勉強しない文化は駄目だと思うね。企業は大学で
教育するな、我々が一から教育しますという。しかし企業の
経営は好ましくなく、新人を丁寧に教育する時間と金が十分でない。
アメリカの企業より、研修費にお金を回せないのが現状。


残った現実は大学で勉強せず、企業でも勉強せず、高卒並みの
総合職w
422名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:03:32 ID:29+GSwWW
せっかく東大いっても海外の大学にコンプレックスもつからねえ
423名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:15:14 ID:dfLdEwwk
とにかくお金を出してくれ
いくら優秀でも意欲があってもお金がないと無理
424名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:28:34 ID:y0zhsyrY
日本の大学いって、院行って、海外の学会で発表したりポスター展示してりして
共同研究もちかけたり、られたりするのが多いからね日本は
425名刺は切らしておりまして :2010/11/02(火) 10:49:14 ID:zobLG1vo
いろいろの各国事情でこうなっているのだろうが 将来の不安材料には間違いないな
今のツケは未来で払う事になる
426名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:56:07 ID:ljvUPr8w
比較対象が先進国でも文明国でもなく未開土人の犯罪国家になってるほうが
問題ではなかろうか。
427名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:08:35 ID:xZp2qSrI
>>426

最低でもG7間で比較しなきゃ意味がない
428名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:09:57 ID:9tK7go9u
そもそも自分の子供を海外留学、海外進学させるためのお金がないからでしょ・・・・・
429名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:13:11 ID:cDxFGkGo
中カンが最高学府行っても、パクリ思想が根底にある限り無駄。日本を非難する時によく「おまえらも真似国家だろ」と言うが。
世界史勉強しろ。欧州は互いの文化を真似しあって高めて来た。相手が作った物からもっと良い物を!と、進歩させてきた。日本もそれに途中参加したんだ。
それが理解出来ていない。バカな儘。何という無駄。
430名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:22:12 ID:87TlOO7g
寄付による運営が成立しないからな、日本の私学は
寄付金、献金を全額控除対象にすればみんなするけど、財務省が反対するしな〜

清財なんて建前に拘って、利権まみれなってりゃ世話がねぇよ
431名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:23:45 ID:2GrcxsiI
若者の内向き化なんとかいって既得権のある立場から眺めてるのではなく、
使えない人材を中国に現地の待遇で送り込めよ。


日本企業がダイナミズムを取り戻す道
人の交流を加速させ、中国と共生せよ
早稲田大学ビジネススクール教授 遠藤 功

優秀な中国人学生を雇い、日本の「ぶら下がり社員」は中国へ

http://diamond.jp/articles/-/9923

432名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:35:03 ID:XJ9H+C/o
でも、うかつに留学したらこうやって死んじゃうしね(´・ω・`)

野村証券社員、留学先のシンガポールで変死
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101102-OYT1T00342.htm

 野村証券(東京都)の男性社員が10月下旬、留学先のシンガポール市内で変死してい
たことが2日、わかった。
 外務省では、男性の遺体に複数の打撲痕があったとの情報があるとしており、現地警察が
事件に巻き込まれた可能性もあるとみて捜査しているという。
 同省などによると、男性は同社の社内留学制度を利用して、同市内に居住していたが、
10月23日午前、シンガポール市内の路上で倒れているのが見つかった。同日午後、搬送
先の病院で死亡が確認されたといい、遺体はすでに日本に移送された。
 野村ホールディングス・グループ広報部は「シンガポール留学中の社員が亡くなったことは事
実だが、現地警察が捜査中で、コメントは控える」としている。
433名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:58:58 ID:Q/vSNC8W
>>277
MITの研究費などJohns Hopkins の半分もない。
Johns Hopkinsは31年連続で科学技術研究費全米1位。

http://gazette.jhu.edu/2010/10/04/johns-hopkins-first-in-rd-for-31st-year/

http://www.nsf.gov/statistics/infbrief/nsf10329/
単位は100万ドル

1位Johns Hopkins 1856
11位MIT 736
434名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:05:03 ID:Q/vSNC8W
ハーバードは上位20位にも入ってない。
http://www.nsf.gov/statistics/infbrief/nsf10329/

435名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:14:08 ID:H8/W5EqE
韓国は法律のパクリもとを日本からアメリカに変えたからハーバードに行く意味がある
中国では、自国の受験敗者が海外に行って学歴ロンダをするって意味がある

そういう他所の国の留学事情を語らずに数字で国際比較する方が情けない
436名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:22:29 ID:UMoTdEWh
日本の大学に高学歴はないみたいだ

タイムズ世界大学ランキング
1 ハーバード大学
2 カリフォルニア工科大学
3 マサチューセッツ工科大学
4 スタンフォード大学
5 プリンストン大学

東大26位 京大57位 東工大112位 阪大130位 東北大132位
日本の大学でランク入りしたのは上記五校のみ

437名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:25:06 ID:c38KVl2r
>>426
ヨーロッパからアメリカに行く留学生も減っているというのはどこかで聞いた事が有る。
EUの場合、域内の大学が滅茶苦茶安い事情も有るらしいが。

まあ、何でも留学って時代ではないだろうね。
438名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:27:13 ID:UMoTdEWh
日本人は貧乏だから留学なんてできないんだよな
日本の労働時間あたりの給料は先進国で最下位だそうだ
439名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:36:49 ID:2GrcxsiI
EUからはイギリスの大学へいっぱい行ってるよ。授業料が国内生と
同額だからね。
440名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:40:16 ID:2GrcxsiI
441名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:42:37 ID:2v/CHwGg
日本に韓国人80万、シナ人70万
韓国に日本人50人、シナに日本人数百人





乞食
442名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:46:08 ID:UMoTdEWh
>>437
逆 イギリスからアメリカに留学する人は昔より増えてる
A record number of talented British teenagers are snubbing Oxbridge and applying to Ivy League universities, lured by more substantial American bursaries.
http://www.timesonline.co.uk/tol/life_and_style/education/article3090665.ece
イギリスの優秀な学生がアメリカのトップ大学に留学する人数は過去最高を更新
443名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:49:46 ID:2GrcxsiI
世界で信憑性があるとされているのはこの三つ

QS World University Rankings

http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

Timesランキング
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2010-2011/top-200.html

上海交通大学世界大学ランキング
http://www.arwu.org/
444名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:12:14 ID:2GrcxsiI
東大の世界順位

数学 51〜76位
物理  7位
化学 11位
コンピューターサイエンス 76〜100位
経済学 ランク外

http://www.arwu.org/
445名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:35:42 ID:Dl4I/Aja
205 名刺は切らしておりまして sage New! 2010/03/17(水) 02:42:32 ID:V9yB0BYm
なんで日本人学生減ったくらいで学長がパブリックコメント出すんだ????
そんなにヤバイことなの?


209 名刺は切らしておりまして New! 2010/03/17(水) 02:50:20 ID:W/A7Rxl4
>>205
シナチョンばっか増えたらブランド力が落ちるでしょ
途上国の人間相手に商売しているのがバレるし
446名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:51:09 ID:03NVghuF
具体的な研究目的があって、その環境がハーバードにあり、
日本には無いって言うなら、留学も分かるが。
そうでないなら、何の意味もない。
大学のレベルなんて、先進国ではどこも、殆ど差はない。
勉強というのは、教わるのではなく、自分で資料を揃えて学習するもの。
他人(教授を含めて)とは、意見交換や情報交換するだけだろ。
日本の大学は世界中の資料が手に入るという意味では、IBより優れていると
思う。留学は時間と金の無駄、金は資料集めに使い、時間は自分の頭を使って
考えて考えて考えまくる事に充てるべし。
447名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:55:47 ID:2GrcxsiI
BとVの区別が出来なければ、留学する価値はあるなw
448名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:23:27 ID:Tq4utVcM
集客力が落ちてきただけの話じゃねぇの?
そんなに素晴らしいなら自国民だけで味わえばいい
いかにアメリカって国が他人をアテにした経営しているのかがわかる
449名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:47:40 ID:k98vL5jf
■「Do you have an MBA?」

「Do you have an MBA?」
http://www.youtube.com/watch?v=NcoDV0dhWPA
女性 ハイ! トム。ちょっとあなたに手伝ってもらいことがあるの。
男性 う〜ん。僕には配送の仕事なんてできないよ。
女性 大丈夫。当社では、FedEx.comを使っているから誰でも簡単にできるわよ。
男性 君、わかってないね。僕はMBAだよ。
女性 まぁ、あなたはMBAなの?それだったらしっかりやり方を教えてあげないとね。
男性 ・・・。
ナレーター FedEx.comの配送は迅速で、MBAでも使えるほど簡単です。

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   N O  T H A N K  Y O U !
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
     .n:n    nn
    nf|||    | | |^!n
    f|.| | ∩  ∩|..| |.|
    |: ::  ! }  {! ::: :|
    ヽ  ,イ   ヽ  :イ

工作: 君、わかってないね。僕はMBAだよ。
事実: FedEx.comの配送は迅速で、MBAでも使えるほど簡単です。
450名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:53:22 ID:/lPAiUfh
>>448
そういう事にしたいのかもしれないけど
現実は日本の学生の学力低下と親の経済力の無さ
451名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:59:42 ID:k98vL5jf
■米国留学組=米国製の汚染物質

米銀7行が経営破たん、今年の破たん件数は昨年の140行を上回る−FDIC
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aO5fgXZL.6qs

米銀破たんが今年119行に、フロリダ州のホライゾン・バンク閉鎖
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZi7nis71180

米国民は老後を悲観、不況はウォール街に責任−ブルームバーグ調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a5zuFs.KFdmk

米BOA:失敗経験した証券化で新資本規制に対応−RMBSを再組成
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aRC_FuoUdfXg
★賞味期限切れ食品に防腐剤を入れてリパッケージ

米銀破たん、今年139行に−カンザス州などで新たに7行閉鎖
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a6LoMUcFnK8Y

米雇用、9月は34州で減少−失業率はネバダ州の14.4%が最高
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aVWH4m9n_3UE

「米銀の最悪の10年」幕開けも、大恐慌以来の収入低迷時代に突入
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aWgY_tme9QbY
452名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:30:52 ID:UMoTdEWh
留学できない理由として日本人がかなり馬鹿だからってのもある
大学入試で英語の配点が一番高い大学が最も多い→日本だけ
高校で一番授業数が多い科目は英語→日本だけ

その日本人の英語力
toefl国別平均点
http://www.tagoemura.com/days.html
日本は世界214ケ国中197位、そしてアジアでは北朝鮮と並んで最下位
統計では「北朝鮮と日本が同点」となっていますが、実際には北朝鮮本国でTOEFLを受験する人などいない訳で、在日の北朝鮮籍の受験者が、この「北朝鮮」を代表しているわけです。
ですから「北朝鮮と並んで日本が最下位」と言うのは、「日本が単独で堂々の最下位」ということに他なりません。
453名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:49:33 ID:2GrcxsiI
まあ土曜日も授業やってがり勉して、世界の学力テスト1位という結果を
成し遂げた日本だけど、同じ時間数ならフィンランドとかに余裕で
負けてしまうんだよな。灘のような名門校は土曜日授業無いけど、巣鴨
のような受験少年院は低学力のくせに土曜日まで授業やっているw
454名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:22:17 ID:HrlzTHYy
>>446
「学習」じゃなくて「研究」をしたことないでしょ。
455名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:41:36 ID:k98vL5jf
■鈴木孝夫 『英語はいらない!?』 2000年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569613195/

「国際化時代だから英語を」と言われるが本当か?
独・仏・露をはじめ8カ国の言語を習得した言語学者である著者。
その著者が、ときに国をも破壊する恐ろしい力を持つ「言語」の怖さを強調。

「英語公用語論」まで叫ばれているが、経済大国となった日本に、外国語を公用語とする必要はない。
また、一生かかっても英語の完全習得は不可能。
むしろ勉強すればするほど、日本語や他言語への関心が薄れてしまい失うものが多くなる。

ゆえに日本人には「英語はいらない」。

さらに「言語はどのように国際語となるか」「日本はなぜ言語的に孤立しているのか」など、
歴史的な視点からも日本人の特異な言語観・外国語観に言及する。

その上で本書では、国際舞台で本当に活躍するために今後求められるのは、
英米語ではない「新しい英語」の使用と日本語の国際普及であると主張。
昨今の英語礼賛に警鐘を鳴らし、真の国際交流を可能とする方法を大胆に提案する。
456名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:48:57 ID:p5tFv/LV
若者の○○離れというのは基本的に大げさな物言いなので
それ程深刻に考える必要はないぞ

日本は元々内向だし、今何かやばいことが起きてるとかは一切ない
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h20honpenhtml/html/imgs/zu1_2_18.gif
赤いのが海外留学者数で少子化なのに高い水準が保たれている

今よりもっと子供が多かった時代もあった訳だが、その時代より
今の方が海外留学者数は多いんだぜ
457名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:50:44 ID:zzoaBkXB
企業は留学なんかするヤツよりも同郷の高卒を採用するものなんだよ。
458名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:50:52 ID:ajB73qcT
日本語で大学教育受けれるしな、一握りの才能だけが海外目指せばいんでねえの。
459名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:55:03 ID:jPpj8HJw
英語は学校教育から
はずすべきだろ。

外人相手に英語で話している時点で、
そいつは負けてる。
相手の土俵に乗らないとできないような商売は
足元みられて絶対にもうかりません。
したがって、英語は永久に必要無し。

子どもがアメリカ人のように下品になっても困るので、
百害あって一利なし。
460名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:00:41 ID:2GrcxsiI
子どもの大学受験手伝う過保護な親、米国で増加 (ロイター)
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/04reutersJAPAN175012/
461名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:01:17 ID:L9QNVg0O
ネトウヨ的にはハーバードですら三流なんでつねwww
さすがネトウヨ知力が違うwww
462名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:06:20 ID:2GrcxsiI
韓国と日本の子供を持つ両親に教育について調査した結果に、大学には
必ず行かなければならないと答えたのは、日本の親で21.3%、
韓国の親で73.8%でした。学歴が職を保証すると答えたのは、
日本の親で34%、韓国の親で60%でした。

ただ、米国の大学や韓国の大学のように勉強しなければ卒業に苦労する
大学ではなく、レジャーランドになった日本の大学ですから、大学に
行っても行かなくても大学で遊ぶのであれば変わりがないと感じる
日本の親の学歴に対する信頼は、米国や韓国の親の大学卒業への信頼
とは違うようです。

韓国は日本以上の学歴社会だと言われますが、受験が厳しいだけでなく、
徴兵制の国家ですから大学進学はあくまで兵役延期ということです。
大学の成績は相対評価なので、成績が悪ければすぐに大学在学中でも
2年以上の軍隊送りが待っています。勉強を怠ければ、学期途中での
軍隊送りがあるから韓国の大学の勉強も大変です。日本人が韓国の大学
も日本の大学と同じレジャーランドだと思ったら大間違いです。大学が
レジャーランドなのは日本だけです。
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz084.htm
463名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:18:57 ID:c38KVl2r
>>459
あのー、国際会議は日本で開かれても普通公用語は英語なんだけど(文学関係はフランス語?)。
商談でも別に英語圏相手じゃ無くても日本語分からなければ(殆どそうだけど)英語が常識。

これは、日本に限らないと思うよ。
EU議会(だっけ?)も英語でやりとりしてるビデオをyoutubeとかで見かけるし。

好むと好まざるとに関わらず英語は公用語になってるんだよ。
学校教育で一番万人の役に立つのは英語だと思う。勿論、それだけじゃダメだけど。
464名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:23:13 ID:en1dskKm
まあ、大学が世界に認知されようとされまいと、環境に不自由がないなら、
ある1地域の秀才の割合とレベルは他の地域とそんなに変わらなくなるからなあ。

問題点は、それを口にしてどうなるっていう話なんだよね。
学歴関連ではそういう仕組みで日本社会は動いてるし、意外と堅牢だよっていいだすと同時に、
政治や経済関連では今のままでは日本は終わる、いやすでに終わってるっていうわけで。

要するに俺個人は正しいけど、周りがバカどもだから上手くいかないって叫んでるだけなんだよね。
465名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:24:04 ID:/lPAiUfh
>>453
そりゃ10数年以上前の話じゃないの
その頃の日本の教育レベルは高かった

なので>>1のソースにもあるように
留学生の数も今の倍以上だったし
大学の格付けでもアジア圏で日本の大学が1位だった
466名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:27:00 ID:k98vL5jf
■鈴木孝夫 『日本人はなぜ英語ができないか』 1999年、岩波書店
http://www.amazon.co.jp/dp/4004306221/

全くその通りです!, 2006/8/19 By 山田晃嗣

この本の主張を「結論だけ」伝えると、多くの人が猛烈な拒否反応を示すのではないか。
では早速書いてみよう、その結論を。
1)英語は一部のエリートだけが勉強すればよい。
2)学ぶべきは言語のみであり欧米の文化を学ぶ必要はない。
3)欧米人の発音を真似る必要などない。

いやはや。
英語公用語化も含め「国際化」が叫ばれる現代の世の風潮に真っ向から逆らう意見ではないか。実に過激である。
しかしながら、この本に書かれた論拠は実に筋が通っている。
過激な結論も、順序だてて説明されれば納得する人も多いのではないか。
論理的な破綻もみあたらない。

もしもあなたが、同じように上記1)〜3)の主張に反発するのであれば、是非この本を読んでいただきたい。
(逆に言えば、賛同するなら読む必要はない)
それでも納得できないなら、作者の主張に論理的な反駁をして欲しい。
あくまで「常識論」や「感情論」ではなく、「論理的に」だ。
そしてそれは相当に難しいはずだ。

最後に、作者と意見の同じにする私の主張。
ビジネスの世界で欧米人と付き合う場合、流暢な発音で彼らに同化するよりも、
下手な発音でも自分の意見を押し通したほうが「身」になることは多い。
彼らの言っていることが判らなかったらどうするかって?
「お前の英語は早口でよーわからん、ゆっくり喋れ」と言えば良いのだ。
467名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:32:48 ID:/lPAiUfh
>>464
違う
環境に不自由があるってのを認識できないだけ

燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんやって言葉の通り
最先端の環境を知らないから足りない事が実感できない

極端に言えば発展途上国の貧民がアメリカの裕福層の生活を
想像だにしえないのと同じ
468名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:38:59 ID:en1dskKm
>>453
>灘のような名門校は土曜日授業無いけど

これもよくある不思議なもの言いなんだよな。
日本に限らないだろうし、自分で勝手に努力する奴もいるだろうが、
頭いい奴の自慢って、いかに周りより必死に勉強しなくて済んだかに焦点を当て出すんだよな。
そんなの自慢か?
469名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:49:38 ID:k98vL5jf
■米英の奴隷、韓国 〈1/2〉

【韓国】経済活動人口の3−4人に1人、「借金爆弾」の懸念[08/01]
韓国の経済活動人口のいち3−4人に1人は、借金を返済する能力が劣り、「借金爆弾」を抱える懸念がある
実態が金融監督院の調べで1日までに分かった。 朝鮮日報 2010/08/01
http://www.chosunonline.com/news/20100802000007

【韓国】格差社会:貧困の繰り返しにあえぐ人たち[08/02]
パクさんのように、アジア通貨危機をきっかけに貧困へと転落したケースはどれくらいあるのだろうか。本紙が社会
統合委員会と共同で10年分の「韓国労働パネル調査」(1998−2007)を詳しく分析したところ、都市に住む家庭の
5世帯に3世帯に当たる57%が、ここ10年間に1回以上、貧困に陥った経験があることが分かった。また、5世帯に
1世帯(23.7%)は5年以上にわたり、貧困から抜け出せずにいる。労働パネルとは、政府が毎年、全国の都市部に
暮らす5000世帯の生活状況を調査した資料だ。 朝鮮日報 2010/08/02
http://www.chosunonline.com/news/20100802000061
http://www.chosunonline.com/news/20100802000062

【韓国】格差社会:全世帯の13%、最低基準に満たない住居で生活[08/06]
 「ホームレス」ではないものの、法律で定める最低住居基準に満たない空間で生活している世帯が206万2000世帯
となり、韓国の全世帯の 13%を占めている。これは国土海洋部が、2005年の人口住宅総調査の結果を分析したデータだ。
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版: 2010/08/06 15:05:39
http://www.chosunonline.com/news/20100806000063
470名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:50:27 ID:en1dskKm
>>467
言いたいことはわかるが、俺が言ってるのは、
貧困や差別などで学校にすら行けないとか極端な差がなければ、
どの地域でも同じ割合で同じくらいの頭がいい子(2chでいう地頭?)がいるんだって話です。

その後に身につけられる経験、知識は差があるし、
その認識の有無は、その地域から外にでれば痛感するでしょうね。
471名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:52:06 ID:s+Olo1W0
>>437
Ph.Dコースだと、向こうのレールから外れたそこそこ優秀なのがアメリカに職を求めて
やってくる。あとポスドクでアメリカに来るのも結構多い。

>>455
英語が出来ないと外の世界とコミュニケーションができないじゃん。英語は必要最小限の
嗜みだよ。

>>466
日本人が英語が出来ないのは、英語教育に金を掛けないから。中学・高校の教師なんて
アフォだし、受験英語なんてレベル低すぎ。アメリカの大学院に行ったからと言って英語が
出来るようになることはない。餅は餅屋、語学は語学学校に行くのがいいよ。
472名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:53:44 ID:k98vL5jf
■米英の奴隷、韓国 〈2/2〉

【コラム】韓国の大企業、もはや「韓国企業」ではない
 現在、韓国の看板となっている大企業は、実際には純粋な韓国企業とは言い難い。
 サムスン電子の株式は49%以上を外国人が保有している。
 ポスコでは約半分、現代自動車も40%近い株式を外国人が保有している。
 韓国最大の金融グループ、KB金融と3位の新韓金融は、外国人の持ち株比率が60%に上る。
 信じたくはないが、SKテレコムと新世界も、外国人の持ち株比率が半分または半分以上となっている。 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/news/20100808000014
http://www.chosunonline.com/news/20100808000015

【韓国経済】国家競争力強化委員長、景気の二番底を予測。「サムスン電子、現代自動車、創業以来最大の赤字だ」[10/14]
姜万洙(カン・マンス)国家競争力強化委員長は13日、「出口戦略を取ろうが取らまいが、景気は二番底を打つ可能性がある。
世界経済は今後2年間にわたり、現在の不況が続く」と指摘した。
姜委員長はまた、韓国企業の好業績が相次いでいることについて、
「サムスン電子、現代自動車が過去最高の業績を挙げたというが、為替効果と財政出動効果を差し引けば、創業以来最大の赤字だ」
とクギを刺し、現状は『アーニング・サプライズ』(予想外の好業績)ではなく、『アーニング・マイナス・サプライズ』だ」
と指摘した。朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
ttp://www.chosunonline.com/news/20091014000006

韓国の実質国家債務は「政府発表の2〜4倍」
【ソウル1日聯合ニュース】
韓国の実質的な借金は政府発表より2〜4倍多いと、韓国経済研究院が1日に公表した報告書で指摘した。
 報告書によると、2009年国内総生産(GDP)に対する国家債務の割合は35.6%で、
経済協力開発機構(OECD)加盟国平均の91.6%を下回った。
しかし、韓国の国家債務範囲は国際基準に比べ恣意的かつ狭小なため、政府発表の国家債務統計で
比較するのは適切ではないとしている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/01/0200000000AJP20100901003600882.HTML
473名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:56:56 ID:UMoTdEWh
>>471
いやアメリカの大学にいくにはTOEFLで高い点数をとらなきゃ駄目だから留学する前に既に高い英語力が必要
そしてお前がいうように日本の大学受験の英語のレベルが低すぎるから留学できる人材が育たない
474名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:00:06 ID:FRksR5ed
向こうの短大を英語が全然喋れずに主席で卒業した子いたけどなw
卒業してウエイトレスのバイトで喋れるようになったらしい
475名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:03:14 ID:UMoTdEWh
日本人のほとんどがアメリカの短大で勉強できる英語力さえないのが問題なんだよ
476名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:03:35 ID:2fRZbnLj
>>459
マジレスすんなよw
そいつが本気で言ってるのなら間違いなく引きこもり
477名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:05:49 ID:k98vL5jf
■ゆえに日本人には「英語はいらない」

●日本は、輸出依存国でも輸入依存国でもない 【日本=内需依存国】
【2009年 主要国の輸出依存度・輸入依存度】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Izondo100913.JPG

●日本は、世界最大のお金持ち 【英語力≠国際競争力】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100816/215789/
経常収支黒字国である日本は、巨額な「対外資産」も保有している。
6月末速報値で、日本の対外資産は564.7兆円に達しており、
対外資産から対外負債を差し引いた「対外純資産」は、263兆円を上回っている。
この対外純資産の総額は、文句なしで世界最大である。
普通に考えて、純資産が多いとは「お金持ち」ということだろう。
日本は「国」としてみた場合、間違いなく世界最大のお金持ちなのである。

●大国ほど国民が外国語に弱い 【英語必須=米英の奴隷】
母語しか話せない:英国70%、伊、スペイン各64%、仏55%
一方、外国語が堪能な人は小国に多い
外国語を話す:ルクセンブルク99%、オランダ、マルタ、リトアニア、デンマーク、スウェーデン各90%

●奴隷鮮人とは訳が違うのだよ(嘲笑)
日本人の英語力がアジアで最下位!
だからどうした?w
奴隷の鮮人が主人である米英人の言葉が出来るのは当たり前
自慢することではない
478名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:09:53 ID:2GrcxsiI
イノベーション競争:ドイツの戦略は−−教育研究省次官に聞く
http://mainichi.jp/select/world/news/20101102ddm016040009000c.html

イノベーション(革新)を目指す世界競争が激しさを増している。日本と
同様、厳しい財政状況ながら教育・研究予算を増やし、積極的に外国人
研究者や留学生を受け入れているドイツの戦略を、10月来日したドイツ
教育研究省のゲオルグ・シュッテ次官(48)に聞いた。【聞き手・西川拓】

 ◇研究開発、分野絞り集中投資
 −−研究開発の現状は?

08年の研究開発予算は対GDP(国内総生産)比2・64%
(日本は3・78%)だったが、09年は2・8%に伸びる見込みだ。
3分の2が民間企業、3分の1が公的資金。連邦政府も企業も予算を
増やしており、ここ数年の経済危機でも傾向は変わらない。

08年の金融危機で景気対策や金融制度維持に多額の予算を投入した結果、
財政が逼迫(ひっぱく)し、14年までに800億ユーロ(約9兆円)の
予算削減を強いられた。だが、メルケル首相の強い意向で教育と科学の
分野には逆に120億ユーロ(約1兆3000億円)を追加支出した。
教育と研究はイノベーションの基盤だ。

−−イノベーション競争に勝つ戦略は?

気候変動・エネルギー、健康・食料、交通、安全、情報通信の5分野に集中
投資する「ハイテク戦略」を昨年公表した。具体的なプロジェクトを選び、
産学官の代表を年に4回集めてどう実行していくかを協議している。

−−投資分野を絞ることに反発はないか。

先ほど言った120億ユーロの追加投資によって、各研究機関の予算を5%
増やした。研究者の好奇心に従って行う自由度の高い研究に資金を配分して
いる。

−−外国人研究者や留学生への支援が手厚いのはなぜか。

最も才能にあふれた人々をドイツに集めたい。国際的な流動性を高めること
で、研究の成果が上がる。今ではドイツの大学の学生の10%が外国人だ。

−−スペインのサッカーチームのように、全員外国人になってもいいと?

理論的にはあり得る。既に半分が外国人という研究チームはある。ドイツの
プロチームで活躍する香川真司選手のように、優れた外国人研究者がドイツ
で活躍してくれることは素晴らしい。

−−日本では博士号取得後の進路に不安を抱える若者が多い。

自然科学分野では企業から博士の求人が多数あって、むしろ応募者が足り
ないくらいだ。特に女性がこの分野に入って来やすいような施策を実施して
いる。また、若手の研究ポストを創設したり、留学から帰国した博士課程の
学生の就職支援プログラムなども実施している。


479名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:17:10 ID:5UxagdCf
アメリカの公用語を日本語にすればいい
それなら行く奴いるかもな
行く必要ないけどねwww
480名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:21:27 ID:HXichBqw
国内の高等教育機関がしっかりしていることの裏返しでもあるからな。
一概に悪いとは言い切れない。
481名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:26:26 ID:lrl8jidC
>ハーバード大

ただの犯罪者養成所でしょ?
円論やリーマンでここの卒業生が何人務所に入ってるやら
482名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:32:45 ID:c38KVl2r
>>466
>ビジネスの世界で欧米人と付き合う場合、流暢な発音で彼らに同化するよりも、
>下手な発音でも自分の意見を押し通したほうが「身」になることは多い。
>彼らの言っていることが判らなかったらどうするかって?
>「お前の英語は早口でよーわからん、ゆっくり喋れ」と言えば良いのだ。

それはその通りだと思うけど、それと日本人の英語が下手なのとどう繋がるの?

>>471
>受験英語なんてレベル低すぎ。

俺はそうは思わないけどな。TOEIC800点台の後半行くけど(最大瞬間風速950w)
受験英語が基礎になったと思うよ。
483名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:35:16 ID:ZkhLmwjP
ここに書き込んでるような馬鹿な日本人が行かなくても、世界中には優秀な奴らがいくらでもいて
そいつらが行くからどうでも良くね?
484名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:38:41 ID:UMoTdEWh
>>483
同意
日本人は馬鹿だから馬鹿なりの生き方があるよな
485名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:40:40 ID:2GrcxsiI
TOEIC自体が受験英語を基礎として出来ているw

TOEFLも進化して今は文法ないしね。
486名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:41:38 ID:en1dskKm
まあ、受験から英語をなくせば、英語のできない東大生とか本当に出てくると思うよ。
英会話ができないのも発音そのものが受験に関係ないからだし。

ただ、それでも何とかやっていけたことで現状を正当化されても困るけどな。
俺も例にもれず、英会話が苦手で紙に書いて何とかするけど、
この落差をなくすことなんて中学時代からやれてればそんなに難しくなかったはずなんだよ。
487名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:47:29 ID:UMoTdEWh
TOEICってのは英語が苦手な日本人向けに作られたんだよ
TOEFLは日本人には難しいから日本人向けの簡単な英語判定テストをつくろう、ってできたのがTOEIC
ちなみにTOEICはレベルが低すぎて留学の際の英語力証明には全く認められない
留学にはTOEFLが必須
488名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:47:35 ID:2GrcxsiI
TOEFLの場合は英作文の中で文法力を見れば、文法力なんてわざわざ
個別の問題を出してみる必要はないということなんだろう。
489名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:56:44 ID:xf/WTNhg
何も個人がリスク抱え込んで海外に行く必要はない。
日本で一番楽で確実な生き方は一番太いレールに忠実に沿って生きること。
海外大卒みたいなレールを外れた生き方をすると
それだけで人生の難易度がめちゃくちゃ上がる。
人と同じであること、これが日本では重要。
490名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:57:53 ID:pdknRaJ/
>>452

受験者が日本だと金のあるやつ誰でも可。
北朝鮮は選別している特別の才能かコネのある人。

平均点が同じでも、母数が違う。
491名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:57:59 ID:x6rRa9BG
アメリカ留学のメリットは英語だけ
492名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:02:42 ID:UMoTdEWh
>>490
ダウト
確かに日本人のTOEFL受験者数は世界二位だがそれは日本の人口は世界10だから
人口あたりの受験率はあまり高くない
ちなみに受験者数世界一は韓国な
そして韓国の人口は日本の半分だから受験率は日本よりはるかに高い
493名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:04:48 ID:UMoTdEWh
まあ確かに日本の労働時間あたりの給料は先進国最下位だからな
日本の大学のレベルが低いから仕方ない
494名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:06:27 ID:en1dskKm
>>489
そういう暗黙の了解を無視する天才や秀才が少なからずいたのが貴重な人材資源でもあったのだが、
最近は堅実路線がしみついたっていうか、流れに乗ることしかしようとしないので、
ちょっとまずいなって感があるってのが現状なんじゃね?
495名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:15:11 ID:2GrcxsiI
韓国みたいに留学生を受け入れる体制がしっかりしていればいいが、
このままの状態で留学生ばかり増やしても意味ないだろう。企業が変わらないと
いけない面もある。
496名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:21:10 ID:2GrcxsiI
韓国人や中国人は留学すると就職に有利だから留学しているのである。
日本の場合は留学しても有利でない。採用の時期にも乗り遅れるし、
推薦などの恩恵もない。
497名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:32:39 ID:zIdSdzq4
雨で就職するしかなくなるからその辺りも関係しそう
498名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:34:23 ID:ljvUPr8w
企業がゆとりを蹴ってシナ人新卒採用に舵を切ったが。。。
この場合も日本の大学を出た人間中心にしか採らないのだな
499名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:34:31 ID:/wFtphDt
日本語が公用語になれば別に英語なんて下等言語勉強する必要はなくなる
留学生がどうのこうの言ってないで日本語の普及に励むべき
500名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:35:59 ID:UMoTdEWh
日本で就職する留学生は企業の帰国生枠を受ける
帰国生枠は倍率が高くないから有名大学に留学してる奴はたいてい受かる
ちなみにアメリカの日本人留学生の3割はアメリカで就職している
アメリカのが給料高いからな
501名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:42:20 ID:UMoTdEWh
日本人が留学できない理由として日本人の学力が世界的に低いことが挙げられる
高校生が出場する数学オリンピック
95年以降5位以内入賞回数
中国 14回
アメリカ 13回
韓国 8回
日本 1回
502名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:43:53 ID:2GrcxsiI
帰国生枠なんてない企業も多いんじゃないか?あっても一人か二人だろ。
503名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:44:14 ID:UMoTdEWh
俺は別に韓国好きじゃないが学力に関しては韓国>>>>>日本という事実を受け入れなければいけない
504名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:44:51 ID:ljvUPr8w
俺は嫌いだが、ゆとりより日本語がうまいのは確かだ。
505名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:48:08 ID:eqBPEw25
>>503
それは、団塊と同じで こう言えば褒められるだけ
でやってて頭なにも使ってないから、団塊以上に悲惨な末路が待ってると思うよ
506名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:48:37 ID:UMoTdEWh
>>502
俺は日本の大学卒業して今は出張でアメリカにいるけど、近くの名門大学の日本人留学生はみんな早々に日本での就職を決めてる
で、その後アメリカの企業受かったらアメリカ、受からなかったら最初に受かった日本の企業、
ってパターン化している
507名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:49:56 ID:en1dskKm
留学した後ある程度の割合が留学先の一流企業や研究所に流れることも期待されてるのであって、
そういうのが後に利益をもたらすんだよ。
508名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:50:05 ID:UMoTdEWh
まあ日本は労働時間世界トップレベルなのに給与水準は先進国最下位レベルだからね
仕方ない
509名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:51:10 ID:2GrcxsiI
>>506
なんでそんな事知ってるの?優秀なら普通院にいって日本の
企業なんかに就職しないだろw
510名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:53:06 ID:ljvUPr8w
しかし留学生が主流派というか出世コースに乗れるのかね?
日本企業で働く分に費用対効果が高いのかどうかは
素朴な疑問ではあるが。
入社して留学の形も結構あるようだし。
その辺解決しないと積極的に留学しないんじゃないか。
511名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:55:57 ID:UMoTdEWh
>>509
理系は院にいく奴も結構いるけど文系はほとんど学部で就職している
実は理系の院進学率はアメリカより日本のが高い
ただ理系の絶対数はアメリカのが多いからアメリカのが総合的な院進学率は少しだけ高い
512名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:56:44 ID:2GrcxsiI
日本の院は誰でも入れるからなw
513名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:57:42 ID:ljvUPr8w
高校で就職に失敗>大学
大学でry
514名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 21:38:57 ID:sjwCaieV
>>512
日本の院は事実上の就職浪人の避難場所だからな。
そもそも大学自体が2年までで、3年から始まる就活のためのハローワークじゃレベルもたかが知れる。
515名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 22:15:00 ID:RZPD/jPD
まともな中国人韓国人は自国のことが大嫌いだから
海外に逃亡しようとしてるだけだろ。
516名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 22:35:57 ID:aLC+4g8k
日本の企業はMBAを使いこなせてないから問題ないだろ
517名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 22:40:54 ID:HjAwOl2c
>>455
>>日本語の国際普及

来世紀の話をされてもなぁ
518名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 22:58:38 ID:ER39GM2X
留学してもとがとれなそうと判断してるのだろ。

「32歳新卒だけど、ハーバードで留学して博士とってきました」
「素晴らしい、年棒2000万でぜひうちの会社に来てください」

こんな世の中ならハーバード大学が日本人で溢れかえる。

実際は
「32歳新卒だけど、ハーバードで留学して博士とってきました」
「うちにそんなのは要りません」

こうだからハーバードに行かなくなってるだけ。

別に日本の若者が情けないとか内向き指向だとかそんなのは
関係ない。単純に元が取れるかどうかという経済合理性にのっとった
行動をしているだけ。
519名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:04:33 ID:HIkkaJND
>>518
さすがにハーバードでも、金融でもなければ、2000万円の年収のポストは有名教授のトップクラスの推薦状がないとありつけない。
520名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:08:22 ID:q0JZ1jWL
>>516
というかMBA自体が神話でしょ。取得しても特に何が変わるわけでもないって事が
わかっちゃったんでしょ。
521名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:08:23 ID:ER39GM2X
>>519
じゃあ1000万でもいいよ。

言いたいことは、日本の企業も官庁も留学帰りのやや年取った
新卒を取ろうとしないのだから、留学に行こうという若者が
減るのは当然だろうと言うこと。

むしろ増えたらおかしいと思う。
522名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:11:45 ID:sjwCaieV
>>521
まあ、実態は『500万スタートでどうでしょう?』ってとこだけどな。
523名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:16:17 ID:ER39GM2X
>>522
じっさい普通の日本企業ってそんな感じでしょ。

ハーバードだからって特別扱いはせず、現場の高卒とかと
同じような給料になる。

これじゃあ留学費用のもとがとれない。
あほらしいやと、行く人が減るのは自明。
524名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:17:52 ID:2GrcxsiI
MBAはアメリカでは高額な給料を期待できるので、
高額な授業料を払うのは見合うが、日本で働く
ようだと少数の外資を除いて高い授業料に
見合わないだろうな。
525名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:24:03 ID:0ZvXOMy0
ハーバードとか、もともと日本人が高卒で行く所じゃないだろ。
企業や国から、金もらって行くところ。
そういう金が減っただけ。

無駄を減らせたと思うか、世界とのコネが減ったと思うか、
そりゃあ人それぞれ。
526名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:26:13 ID:ZkhLmwjP
>>523
プリンストン大卒の近衛文麿の息子が満州の最前線に送られてシベリアで死んだのを思い出すな。
結局、日本企業の人事ってのは農民出で妬み根性丸出しの山縣有朋が創った帝国陸軍の伝統を
受け継いでるだけなんだよね。底上げとか言って、ワザと不適材不適所みたいにする。
527名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:34:40 ID:ZkhLmwjP
90年代以前に企業派遣でハーバードに行った奴をたくさん知ってるけど、そいつらショボイんだよね。
企業側が、こういう奴らなら留学しても会社を辞めないだろうというショボイ奴らをワザと送ってた。で、
そういう奴らが日本人の評価を落とした。で、そういう奴らでも勘違いして会社を辞めて国内での評価
も落とした。
528名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:39:24 ID:/He7WAhf
そんなに我慢比べさせるから労働生産生が低いんだよ。
その人に合っているのをさせるのが効率化なんだけど。
年寄りに多いんだよな、根性つけさせるのためと言うのが。
529名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:52:46 ID:k98vL5jf
■MBA取得者=米国製の汚染物質

米銀7行が経営破たん、今年の破たん件数は昨年の140行を上回る−FDIC
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aO5fgXZL.6qs

米銀破たんが今年119行に、フロリダ州のホライゾン・バンク閉鎖
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZi7nis71180

米国民は老後を悲観、不況はウォール街に責任−ブルームバーグ調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a5zuFs.KFdmk

米BOA:失敗経験した証券化で新資本規制に対応−RMBSを再組成
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aRC_FuoUdfXg
★賞味期限切れ食品に防腐剤を入れてリパッケージ

米銀破たん、今年139行に−カンザス州などで新たに7行閉鎖
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a6LoMUcFnK8Y

米雇用、9月は34州で減少−失業率はネバダ州の14.4%が最高
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aVWH4m9n_3UE

「米銀の最悪の10年」幕開けも、大恐慌以来の収入低迷時代に突入
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aWgY_tme9QbY

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   N O  T H A N K  Y O U !
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
     .n:n    nn
    nf|||    | | |^!n
    f|.| | ∩  ∩|..| |.|
    |: ::  ! }  {! ::: :|
    ヽ  ,イ   ヽ  :イ

工作: MBAを厚遇しない日本が悪いニダ
事実: MBA取得者=米国製の汚染物質

「ビジネス・スクールは、プロフェッショナル・スクールとしては、
 役立たずの無能スクールで、社会に害あって益なしの人間ばかりを育成している」 by ヘンリー・ミンツバーグ
530名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:56:17 ID:RXQpLmmi
留学なんてどうでもいい、問題は日本の大学だ。
くそみたいな大学への補助金は打ち切って、理系に注力してやらんと国が滅ぶぞ。
531名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:57:51 ID:2GrcxsiI
日本人というのはネガティブな感情が強く、クビをお互い締めあって生きて
るからな。
532名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:58:13 ID:Mf2zzkLK
日本には東大があるからいいじゃね?
533名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:04:16 ID:vwX0SKla
文系修士と高卒なら高卒とるかもなw
534名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:08:06 ID:MsKcRxHj
>>532
高校生は東大目指せばいいが、海外とのコネクションは
大事だから、それとは別に留学も必要だな。

もちろん、理系を中心に日本の上位大学をよくするのも
必要だが、金ないだろw
535名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:11:06 ID:vwX0SKla
年寄りは今更海外にでたくないだろうし蓄積もあるだろうけど
若い人はどうするんだろうね。危機感ないのかな。
なんで海外に逃げないのかwこの国もうだめだよ。
536名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:13:47 ID:o5wkwYDR
政治もよくないし未来が開ける展望はないな
537名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:27:19 ID:vwX0SKla
国民の民度からして先進国並の生活は無理があり過ぎる。
どっかで生活水準が大幅に崩れると予想するね。
公務員は安全だろうが。。。
538名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:31:53 ID:tHcNi1sQ
何で行かなくちゃ行けないんだよ。
多くの分野で日本ではトップレベルの学問研究できるのに。
無駄に才能を海外流出させたり大金を海外に落とすなど愚かその物。
539名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:38:35 ID:SM6kP+C4
>>535
国内でも採用されないのに海外で採用される程優秀なのか?
現実見れない若者の方が、痛々しいわ。

若い人は自己分析できてる証拠。

むしろ海外ガーとかいって日本での選挙権を放棄する方がNG。
540名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:47:50 ID:mf1O9Swh
>>538 日本の大学で多くの分野で世界トップレベルの研究ができるなら、

なんで中韓以外の外国人留学生が日本に来ないの??

日本の大学なんて別にトップレベルでもなんでなく、単なる欧米の研究のサル真似
してるだけだからだろ。
日本人の欧米への留学生が減ったらサル真似さえできなくなるぞ。
541名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:48:17 ID:vwX0SKla
ま、次の世代の心配は去年の選挙の結果を見て止めた。
それまでは同じ人間同じ日本人と思ってたんだが、各自好きにするさ。
542名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:59:25 ID:dpRYjcvM
ハーバードに7倍か8倍の人間を送れば、中国や韓国並みの成長率になるかと言えばそうでもないからな。

留学は単純なもんだいではないだろ
543名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:08:16 ID:TjMuAeSc
アメリカで風邪ひいて医者にかかったら10万円。
冗談と思うだろ?

欧米の留学生が来ないのは日本の大学のトイレがスクワットなのがいけない。
というのは半分冗談だが学生の生活コストがバカ高いのが原因。
544名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:09:41 ID:vwX0SKla
中国人は金持ちなんだな。。。紙で拭く習慣はないらしいがw
545名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:34:02 ID:TqeY7CLZ
お前らニートはまず働けよwww
546名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 02:23:22 ID:HpVf5ikY
>>539
>535
アメリカの永住権持ってる人でも現地国籍持ってる人でも
日本国籍は絶対捨てないよ
なぜなら日本国籍は捨てたら再取得できないから
海外にいる日本人ほど日本国籍の価値を知ってる
547名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 02:39:34 ID:imeKmnY9
>>541
自分もそのような心境だ。
もう少し日本は先進国だと思っていたよ。
なさけないけどこれが現実なんだな。
548名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 03:29:39 ID:c6daa7PD
昔からそもそも実力でトップ校の合格を勝ち取る日本人って少ないんじゃねぇか。
それで不況で企業や国持ち出しのMBA留学が減れば、絶対数も減る。

>>546
捨てるのは基本的に努力義務。
わざわざ自分でやらなきゃ行けない。
ただあんまりそういう話は聞かない。

アメリカで研究者になろうとした場合、かならず米国籍が必要になってくる時期が来る。
そうしないと大きなグラントに応募出来ない。
100人規模の研究室を持ってしまうようだったら、外国人で居続けるには不便。

まぁ南部博士みたいな形で、剥奪されるのはかなり珍しい。
フジモリ元大統領とか、人権が関わってくるとまた別の問題。
549名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 03:52:20 ID:oISLtfwX
日本に留学するなら日本語必須だが、
中韓は日本語になじみがあるが、欧米人は日本語を一から覚えるのが大変だし、
ビジネスの場では日本人のほうから英語覚えて来てくれるから覚えるメリットもない。
ってのもあるんじゃないかな。
550名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 03:55:32 ID:c6daa7PD
日本語堪能になったら、日本で外国人の給料もらうより、
外国で日本語技能を活かした方が下手すると倍、給料が違う。
551名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 04:09:06 ID:qWeEsg7H
一人で送り出して留学資金も用意するくらいのことしなきゃ留学生は増えないよ
また留学したって日本人同士で群れて日本語で雑談してるようじゃ話しにならんっつーの

あとは言葉の壁がでかいな。ディスカッションレベルまでの英語力つけるには
中等教育が全くもってズレてるから自力でやらざるえを得ないってのもある。

中韓語は日本人にはやりやすいだろう。ハングルはパターン決まってるから一度覚えれば簡単だし構成も日本語と似てる。
中国語は漢字だから意味はなんとなく分かるってアドバンテージがある。発音がきっついが。
しかし中韓の大学に留学して得られるものは少ないから行く価値がない
552名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 04:16:00 ID:EbWb6Z6I
ここで言う留学生の数は学部の留学生のことだろ。そりゃ少ないよ。
東大行くよりは金かからないから、金銭面でハーバードはありえる。
553名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 04:41:15 ID:hCZhQ36p
>>546
かつて日本国籍だった人が日本国籍を再取得するのに
優遇措置まである。再取得できないというのはウソ。面倒ではあるが。

>>548
>捨てるのは基本的に努力義務。
んなあほな。捨てる義務がある。
自分の意思で外国籍とったら日本国籍は手続きなく自動的に放棄。
それ以降日本のパスポート使ったら違法
ただし外国籍をとったかどうか役所が把握するのは難しい

生まれつきの二重国籍者は、成人したらどちらかの国籍を放棄しないといけないが
罰則規定がないし役所は二重国籍かどうか調べる気もないから
野放しになってるだけ。
554名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 04:42:11 ID:aoNvdFzC
研究室研究生ならともかく、ただの使い捨て留学生だし
555名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 04:42:45 ID:c6daa7PD
日本政府の海外長期留学制度もあるし、民間のいろんな財団による海外奨学金制度もある。

問題なのは、応募資格。
基本的に対象者が日本にいる留学未経験の日本人。
そうなると上の方でも書いている人がいるけど、
そういう人がアメリカのトップ校の合格を勝ち取ってくるなんて、
ほぼありえない。

アメリカで向こうの学生にもまれながら、ある程度良い推薦文とか取って来れるあらかじめ向こうにいる留学生に
資金援助した方が良いと思う。
556名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 04:44:22 ID:c6daa7PD
努力義務って日本の法律用語で、それこそ義務だぞ。
557名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:08:06 ID:7mV0GeuX

ハーバードはブッシュでも卒業できる有名人優遇私立大学。

こっちはノーベル賞関連大学順位。 
List of Nobel laureates by university affiliation - Wikipedia, the free encyclopedia

Top 10
1. Columbia 97
2. Chicago 85
3. MIT 80
4. Harvard 74
5. Berkeley 66
6. Stanford 51
7.Yale 49
8.JHU 33
9.NYU 33
10.Princeton 32


558名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:09:38 ID:37JyIq24
日本のトップクラスの研究者の卵が東大無視してハーバードに
行っていたらそれはそれで情けないって言い出すんだろ?

東大とハーバードの論文比べて”絶対の”格差(勿論格上ではある)があるなら
あっちでもまれてこいというのもありだが、一応理系では世界ランク一桁前後に東大はいる。
559名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:18:21 ID:FCTeG2HX
>>558
その後日本の大学に戻ってきてくれるんなら問題ない 

当分の間は東大は日本一で十分です。ハーバードから学ぶべき
560名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:34:10 ID:37JyIq24
>>559
留学しようがしまいがポストなんてないじゃないですか><
561名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:37:18 ID:EbWb6Z6I
>>557
BushのSAT Scoreは1206。
米大統領としてはかなり低いが、それでも偏差値換算したら60以上はある。
562名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:53:09 ID:qZwfUoor
>>555
これが現状だからなあ

「留学生30万人計画」と大学の国際化(日本学術振興会)
http://www.jsps.go.jp/j-kokusaika/data/meibo_siryou/04_yosan.pdf
この資料によると、平成21年度予算額434億円のうち、「日本人学生の海外留学の推進」の予算は6億円。
それ以外はすべて外国人留学生受け入れのために使われています。
http://escapejpn.blog29.fc2.com/blog-entry-77.html
563名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:59:58 ID:irkGT1Ts
>>551
> しかし中韓の大学に留学して得られるものは少ないから行く価値がない
中国で学部留学してました。清華、北京には及ばないが一応トップクラスの大学。
同級生はみなエリートなのでほとんど大企業の幹部候補生。
ハッキリ言って俺自身は何の取り柄もない日本人だったが
今はコネと人脈だけで、駐在員の3倍ぐらいは軽く稼がせてもらってます・・・
ハングリー精神が足りなすぎるのよ。
ちょっと頑張るだけで、日本のブラックで働くのがアホらしくなるような
生活が待ってたのに。多分、今からじゃもう遅いけど。
564名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 06:15:14 ID:c6daa7PD
>>562
予算が少ないのも問題だね。

まぁ大切なことなので二度書くけど、
日本の現行制度だと、それこそ「それこそ東大行けば?」くらいの大学の合格しか取ってこられない。

アメリカの地に一歩も踏み入れたことのない人間が、
いきなりトップ校の大学院(MBAとかの資金集めじゃなくちゃんと研究者として鍛えられる学科)に入れるほど、
アメリカって優しい国じゃない。
565名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 06:20:58 ID:narPFrUE
東大は鳩山でも卒業できるし日本の大学はレベル低いんだよな
566名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 06:30:30 ID:narPFrUE
>>558
残念ながら日本の大学はアジアと比べてもレベルが低い
アジアの大学の論文引用スコア
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2010-2011/top-200.html#score_CI
香港科学技術大(中) 98.2
浦項工科大(韓) 96.5
香港大(中) 96.1
ビルケント大(トルコ) 95.7
中国科学技術大(中) 92.7
シンガポール国立大(新) 78.7
北京大(中) 72.2
中山大(中) 70.2
国立清華大学(台) 66.9
中東技術大(トルコ) 66.4
南京大(中) 66
国立台北大(台) 61.6
国立中山大(台) 58.9
東京大(日) 58.1 ★
京大(日) 46.3 ★
東工大(日) 45.5 ★
東北大(日) 41.2 ★
大阪大(日) 40.0 ★
567名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 06:41:54 ID:c6daa7PD
タイムズのランクが出れば、そんな毛唐の評価なんて気にするな。
ハーバード大の留学生数が減れば、東大の方がましとか。
そして比べる対象がいつも中国か韓国。

たしかに日本はノーベル賞とってる科学者もいっぱいいるけど、
それらって殆ど70年代とか80年代の仕事。
うかうかして現状に満足していると、取り返しのつかないことになるぞ。
568名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 06:53:29 ID:narPFrUE
中韓のが優秀だからね
高校生が出場する数学オリンピック
95年以降5位以内入賞回数
中国 14回
アメリカ 13回
韓国 8回
日本 1回
569名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 06:57:07 ID:Pss1wiWS
>>565
ポッポ引き合いに出すなら
スタンフォード大学もdisらないと
570名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:01:02 ID:P0NmwiBt
大学生はインフレ
新陳代謝を嫌う日本企業はそれぞれの企業文化と階層維持が目的化しているから、
それにマッチするように労働者を使うだけ。
ましてや留学生の数など、企業経営に何ら影響はない。

それは別にして、大学からの留学が少ないのは、
日本の大学レベルが昔より高まったとの驕りと、
別段学問の進展に寄与しない大学そのものがインフレのため。
571名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:32:13 ID:0M+MnkOe
企業経営にも影響甚大って言ったって
ハーバードMBAをとっても、上層部は使いこなせないでしょ
自信が学士の学部卒だからw
まあ、こうやって中韓と知力の差が開いていくんだろね・・
572名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:36:37 ID:le5pZLE4
明治14年申酉事件
私立専門学校を廃止する省令を発布
廃止理由、東京帝国大学より優秀な私立専門学校が存在することは、認められない。
by初代文部大臣 森有礼 and 文部官僚一同
573名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:50:16 ID:o5wkwYDR
韓国、中国は必死に欧米に追いつこうとしているが日本だけは
違ったね。バブル期、日本は欧米を追い越したのだから欧米から
学ぶ事など何もないという声が聞かれ始めた。その後、世界に対し
内向きな姿勢のまま来た。日本的雇用みたいなのは今だに健在。
574名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:50:29 ID:EbWb6Z6I
日本でも大企業の内部からのCEOクラスになっているのは、フルブライトのような方法で留学しているというのが多い。
MBA使えないと言われながらも、実績かMBAのどちらかがないと相手にされない。
575χελωνη:2010/11/03(水) 07:51:53 ID:le5pZLE4
明治41年申酉事件
優秀な私立専門学校を廃止する省令を発布
廃止理由 東京帝国大学より優秀な私立専門学校が日本に存在することは認められない。
by 初代文部大臣 森有礼 and 文部官僚一同
先程、書きの間違いました。失礼致しました。
576名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:54:11 ID:7mV0GeuX


561 :名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:37:18 ID:EbWb6Z6I
>>557
BushのSAT Scoreは1206。
米大統領としてはかなり低いが、それでも偏差値換算したら60以上はある。

アルゴアの馬鹿息子など数えだしたら切りがない。 ハーバードも卒業率は
95%でスポーツ選手や上記コネを考えるとばかでもちょんでも卒業できる。
IVYやスタンフォードは有名人大好き 学習院びりの麻生がスタンフォードに
いけるのだから。
577名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:55:27 ID:o5wkwYDR
日本人の米国留学を積極支援へ 減少傾向是正へルース米大使
2010.11.2 00:07
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101102/amr1011020008000-n1.htm
578名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:55:35 ID:ceYob61U
バブル崩壊後は、竹中さんを中心にアメリカに学ぼうとしてた人達のいうこと聞いてたら
今頃、巨大なアイスランドだったろ
579名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:56:39 ID:Z42FXkjr
【話題】韓国に絶対勝てない日本!理由は教育にあり!ゆとり教育を受けた日本人、世界レベルのエリート教育の韓国人に勝てる?★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288652119/
580名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:58:01 ID:h5zj4L7P
ハーバードに来る優秀な学生に人脈もつけさせようってことで
バカでも将来が約束されている奴なら入学させてんじゃねーの?
ってアタリマエのこと言ったかな俺。

人脈がない優秀な学生はハーバードで人脈を得て、
頭がないけど人脈を持ってる学生はハーバードでハクを得ると。

ハーバード、良い場所を提供してんじゃん。
581名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:00:10 ID:o5wkwYDR
豪民間銀行に一段の競争促す改革措置講じる=財務相
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17962620101102
582名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:00:10 ID:7mV0GeuX
The Price of Admission: How America's Ruling Class Buys
Its Way into Elite Colleges--and Who Gets Left Outside the Gates [Paperback]
Daniel Golden

http://www.amazon.com/Price-Admission-Americas-Colleges-Outside/dp/1400097975

From Publishers Weekly
A heavy-hitting, name-naming exposé by Wall Street Journal deputy bureau
chief Golden concludes that Ivy League admissions offices do
not practice meritocracy. Instead, top-drawer schools reward
donor-happy alums and the "legacy establishment," which Golden
defines as "elites mastering the art of perpetuating themselves.
" Moreover, the "preference of privilege" enables wealthy
candidates to nose out more deserving working- and middle-class
students, especially new immigrants and Asian-Americans. Golden
backs his assertions with examples comparing the academic records
of entering students: e.g., Al Gore's son was admitted to Harvard
despite his shabby record, (all connected or moneyed). Golden tracks shameful
admissions policies at Duke, where the enrollment of privileged
but underqualified applicants has helped elevate the school's
endowment ranking from 25th in 1980 to 16th in 2005; Brown is
skewered for courting the offspring of entertainment industry
notables. Golden suggests reasonable, workable tactics for
resurrecting the antilegacy campaign in Congress
(led by Senator Kennedy) and devotes a laudatory chapter to
the equitable admissions practices at Caltech, Berea College
(Kentucky) and Cooper Union (New York City). (Sept.)

583名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:04:08 ID:EbWb6Z6I
アメリカでベンチャー立ち上げても、高学歴の奴が入ってないと相手にされないか送り込まれる。
584名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:07:07 ID:o5wkwYDR
【EU報告】(上)“盟友”日本を袖に韓国とFTA 中国の侵食も急ピッチ (1/3ページ)

「この問題をめぐって何年も交渉してきたが、進展がまったくみられない。われわれは日本側の態度に少々がっかりしている」

 欧州連合(EU)関係筋は、これまでの日本との自由貿易協定(FTA)交渉を苦々しげに振り返る。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101103/mcb1011030700038-n1.htm
585名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:11:49 ID:2ouvqlm0
あれ?ハーバードに入学した韓国人の半分は、授業について行けず、
卒業前に脱落するって韓国の日報が書いてなかったっけ?
ハーバード卒業するための韓国人専用大学補講塾もあるんだってね
586名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:15:32 ID:h5zj4L7P
優秀な大学の授業とか課題とか試験ってやっぱり難しいの?
587名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:21:09 ID:+z//omjc
>>562
狂ってるよ
バカじゃないの日本。てか日本人。
富国強兵の真逆、しかもかなりの確率で侵略者になりうる国の人材に援助
滅ぶべき民族なのかもな。てか、勝手に自滅かw
588名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:21:27 ID:3QeJgsJ0
ハーバードなんて一頃の中央大学法学部みたいなもんだろ。

589名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:25:29 ID:o5wkwYDR
日本人が入るのはそれほど難しくない

早稲田塾

大学 ハーバード大学

高校 秀明高校

http://www.wasedajuku.com/wasemaga/geneki/2007/12/post_73.html


ハーバード大学に合格したウェイトレス
http://svjen.org/archives/articles/sv/post_21.html
590名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:38:07 ID:o5wkwYDR
ハーバードの学部は日本人なら受かりやすい
合格率5割。応募者が少ないので、積極的に
とっている。一般の合格率が10%未満に比べて
はるかに高い。

http://diamond.jp/series/yucasee_life/10006/

Affirmative action
http://en.wikipedia.org/wiki/Affirmative_action
591名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:47:30 ID:2ouvqlm0
つか、私立のハーバードはべらぼうに学費が高いから、
昨今の不況でアメリカ人でさえ入学辞退者が激増
一方でバークレー、UCLAとか根岸さんのいるパデュー大とか州立大学は大人気
592名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:50:25 ID:o5wkwYDR
【経済コラム】アイビーリーグより州立大がお得な理由−W・ワシック

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aeaA.x8LxvmA&refer=commentary


米大学ランキングが当てにならない5つの理由

http://www.lifehacker.jp/2010/08/100823college_ranking_lies.html
実は「難関校へとりあえず入る」よりも「中堅校でトップの成績」のほうが
就職に有利

ロースクール学生による研究結果によると、出身校のネームバリューよりも、
出身校での成績の優劣のほうが、就職に関係するそう。難関校にとりあえず
入学して、落ちこぼれるよりも、中堅校でトップの成績を維持するほうが、
就職に有利なのだとか。つまり、難関校であればあるほどよい、というわけ
ではない。




593名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:50:43 ID:c6daa7PD
UCは私立並に高い。
594名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:51:48 ID:EbWb6Z6I
ハーバードは、受かりさえすれば金持ちでない限り学費はかからない。
ハーバードにいけるぐらいの子供の家庭はたいてい金持ちだが。
595名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:51:50 ID:Iv+UeYJc
ハーヴァード大は売国奴養成機関でしょう。
本国に帰ったら各人は宗主国アメリカに貢ぐために働く。

竹中平蔵とかが典型的な例
596名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:16:18 ID:7mV0GeuX
おれが (上さん白Stanford卒 息子UCLA卒、娘バークレー在学中)が
解説すると、Harvard等IVY,Duke,Stanfordなどは学部は全くだめ。
ばかでもちょんでも卒業できるし授業は簡単すぐAが取れる。その意味では日本の大学と似ている。
黒人、ラテン系は世間体から下駄を履かせてもらえるがアジア人は韓国、
中国移民のがり勉が多く20%以内に抑えられている。海外留学生は奨学金目当てではないので
比較的入りやすい。 ハーバード等が優秀なのは実は大学院。ここでは
研究結果がすべてで大学の優劣を決めるためハーバードも必死になる。皮肉なことにハーバードの
理科系大学院は他大学(バークレー、UNC等)州立大でもまれた秀才が多い。) 

医学部、Business School Law Schoolは 通常Professinal Schoolといわれ
いわゆる金儲け学部。 ここでは(医学部の一部を除き)研究結果があまり重要でない。
学部の成績とMcat,Gmat,Lsatの成績が重要。ここでも州立の授業の厳しさと辛い成績と比べハーバードはAが簡単に取れるので
有利となる。(世間はハーバードを出てAが多いと感心。) 
Harvard等のBSは金払いのいい官僚や日本大企業の社員は大好きで
寄付があればなおさら入りやすい。 以前 Wartonは日本生命?どこかが
5億円くらい寄付していてほぼ合格枠を持っていると聞いたことがある。

上記理科系は結果がすべてなのでそんないんちきが通じないので他大学出身
が多い。

なお ハーバード等の学部は著名人の白人連中 Bushやばかのゴアの息子なんかが 酒を飲んで友達をつくるところ。
したがってアジア人で学部にいってもあまり利点はない。授業のレベルもきわめて
低い。官僚や大企業の日本人がHarbardのBSにいくのはその出身省や企業のハクだけ。
内容なし。 あと日本人で米国有名大学のLawを出たというのもほとんどがいんちき。
米国人は3年かかるLaw School(JD)へ行く必要があるが 外国人は法学部出身であれば
1年か2年ですむLLM(修士)行く場合がほとんど。 米国人が相手にしないLLMは
著名大学でもきわめて入りやすい。
LLMは例外的に外国人でも NY州やCa州の弁護士試験が受けられることになっている。
日本人の弁護士で米国資格を持っているのはほとんどこれで米国では使い物に
ならず窓口担当が多い。 
597名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:16:35 ID:QmcSH7zc

外国人入学者に対してはハーバードよりオックスブリッジのほうが遥かに露骨
イギリス人入学者に対しては学力のみならず家柄までが要求されるのに対して
外国人入学者は学費の保証さえあれば後は全てノープロブレム
598名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:29:16 ID:ti1Jrgan
ハーバードなんて文系学科でドーピングしているだけだろ
599名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:32:37 ID:UZq/SCE3





ハーバードに 権威を 求めるのに あきたよ


何大でも優秀なやつは優秀 馬鹿は馬鹿!

おどれが 何をどうやるかやろ

権威主義なんて ショボイやつが 陥るものや!





600名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:37:25 ID:3QeJgsJ0
一頃の明治大学みたいなものだろ。
601名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:38:21 ID:yRNLweFR
駅弁大学出て地方公務員でも2ちゃんねるでは勝ち組
602名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:41:29 ID:7mV0GeuX
>592
ースクール学生による研究結果によると、出身校のネームバリューよりも、
出身校での成績の優劣のほうが、就職に関係するそう。難関校にとりあえず
入学して、落ちこぼれるよりも、中堅校でトップの成績を維持するほうが、
就職に有利なのだとか。つまり、難関校であればあるほどよい、というわけ
ではない。

これには疑問点。 USNewsの大学ランキングはIVYや有名私立が有利
(卒業率 州立は厳しいや寄付額など私学有利)でおかしいが

Law Schoolに関しては 雇う方がこれを目安にしておりそれ以外だと
面接も受けられない。

アメリカ大手弁護士事務所トップ100(大体弁護士が500人から1000人)
に入社するにはトップ14であることが極めて重要。

トップ6 YHSCCN(Yale, Harvard,Stanford, Columbia, Chicago,
NYU) これは成績が60%までは大手100に就職可能。
ただ15%くらいは最高裁の判事などを狙うため実際は75%くらいまで。

トップ7から14 これは 50%が大手100にいける

トップ15位以上
ここからが極めて難しくなる。

カリフォルニアの場合 たとえばLoyola これはロスでは名門で
ランキングも全米50位くらいだがトップ5%でないと大手に就職できない。
ここで5%に入るのは至難の技。 

UCLA等は15位でロスでは35%くらいが大手に入れるがロス以外では
大手は難しい。20%くらい。
603名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:47:53 ID:o5wkwYDR
だってロースクールは院だろ。学部はそれほど重要でないという話だよ


ハーバードロースクールは中堅州立大からいっぱい来ている

Harvard Law School Entering Class Profile

283 undergraduate institutions represented:

http://www.law.harvard.edu/prospective/jd/apply/undergrads.html
604名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:56:38 ID:wlUn/3V5
世界中からカネを借りてる多重債務者のダメリカから何を学ぶの?
借金のふみたおしかた?ばかなの?
605名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:57:10 ID:UZq/SCE3
>>239
なんで てめーに 馬鹿や馬鹿呼ばわりされなきゃ何ねーんだよ
おまえより、マシだよ カスッ
606名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:58:00 ID:ti1Jrgan
>>604
米軍なんか必死に東大等の日本の大学の技術をかぎ回っているのにな
607名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:58:23 ID:7mV0GeuX
ハーバード ローへ入るには 学部成績3.8 LSAT(入学試験180点中
170点以上が通常必要。 黒人、ラテンは2割くらい下駄 アジア人は
白人より厳しいという噂。これは上述留学生が行くLLM(修士)ではない。

問題は州立で3.8(4.0満点)はきわめて難しい。
バークレー、UCLA, UNC等州立のGPA(学業平均)は 3.2くらい。
ハーバードは一時平均が3.6に近かったと思う。この0.4の差は大きい。
平均がB+ か Cーの差。  

中堅私立からいっぱ行ってる?何人? バークレーから多分5人から10人
ところがハーバードの学部から70人くらいがHLへ。 またHarvardから
エールへ50人とか。 ベークレーからエールも5人くらい。



一時ハーバードのの教授が外部向けの成績Aと内部向けの成績Cを発表し
大問題になった。 実に92%の学生がAをもらっていたみたい。 
608名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:08:00 ID:7mV0GeuX
In response to grade inflation, according to Harvard
Crimson reporters Lulu Zhou and Rebecca D. O'Brien,
Mansfield revived the "ironic" (or the "inflated") grade in 2006,
in order to let his students know what they really deserved
in his class without causing them harm by grading them lower
than the other professors at Harvard: "In Mansfield’s 'true and
serious' grading system, 5 percent of students will receive A’s,
and 15 percent will receive A-minuses. But Mansfield won’t share
those marks with anyone other than his teaching fellows and students. ...
By contrast, Mansfield’s 'ironic' grade?the only one that will
appear on official transcripts?will follow average grade
distribution in the College, with about a quarter of students
receiving A’s and another quarter receiving A-minu[s]es";
in contrast, their privately-received deserved "real" (lower)
grades usually centered around a C or C-minus,
609名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:10:11 ID:o5wkwYDR
ハーバードのグレードインフレーションはどこの企業も大学院も
知っているよ

メディカルスクールだけど


Medical school admissions are competitive, so you need to have a
strong GPA. A GPA above 3.5 is preferrable. A GPA below 3.5 can
somtimes raise a flag, especially if you attended a school famous
for grade-inflation, like Harvard. While things might have changed
a little at Harvard, there is still the impression that everyone
gets a minimum 3.3, so the GPA cutoff might be more strictly
enforced.

http://www.studentdoc.com/medical-school-requirements.html
610名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:10:11 ID:wnkqV1Ke
シナチョンに侵食されるハーバードを心配するべき
611名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:16:15 ID:WlB8d1xh
シナチョンと日本人では留学の目的が違うだろうに
シナチョンは移住が目的だからな
612名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:17:00 ID:7mV0GeuX
http://www.studentsreview.com/MA/HU_comments.html?page=4&type=negative&d_school=Harvard University
Given a second chance... I would have attended anywhere but
Harvard. It's not that great truthfully. I feel like the
people I've met thus far are all princes, princesses, shas,
sons/daughters of ambassadors/politicians, celebrities,
kings, queens, or some other blue-blood. I now understand
how Harvard rakes in 40 billion dollars a year in endowments.
It's from these parents who send their otherwise worthless
sons/daughters to Harvard for the name that will fabricate
the true dilettantes that they are. I believe their
intellectual level does not suit them for a school that
is supposedly renowned for attracting the cream of the crop
in academia. Sure it's challenging in that it requires
self-discipline, but so does every other school.
A joke, you grow up to the tune of everyone in the country
hyping up the King of the Ivy schools, but it really is a
hysterical joke. Everyone seems caught up in the nostalgia
of being in the the world's most "prestigious" university;
and that leaves you with a bunch of snooty rich kids
with their heads so far up their collective asses that
its a wonder they are able to find their mouths to get drunk
before class. Professors are dicks,
613名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:22:41 ID:o5wkwYDR
タイム誌は、アイビーリーグなど米国の名門大学が社会有力層や卒業生
の子弟の入学を優遇していると批判した。同誌は「両親が巨額の寄付を
約束したり、社会的要人または影響力のある卒業生の場合、たとえ1600点
満点のSAT(全国統一テスト)で300点しか取れなくても名門大に進学できる」
とし「コネ入学の学生が全体の3分の1程はいる」と推定した。

614名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:22:49 ID:7mV0GeuX
Med Schoolは LawやBusinessと比べればかなりHarvard出身でも
難しいのは事実。上述学部で Harvardは アジア系を20%に抑えると書いたけど
アジア人のほとんどが理科系かPremed。

ただ Premedに関してはBerkeleyやUNCのGPA 平均は 3.0すれすれだったような
記憶。 
615名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:25:41 ID:o5wkwYDR
ハーバード


05年の統計によると海外からの留学生も多い。留学生比率は学部
では9%と低いが、 大学院では30%、経営大学院では34%、
行政大学院では39%と極めて高い。ちなみにアジアから来た
留学生でいちばん多いのが、
中国人の学生。
616名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:31:37 ID:dGUxHDk7
日本の大学院も中国からの留学生ばっかだよ

「博士」は、日本じゃ価値がめちゃ低いが、中韓じゃ無意味に高い
中身より外面だからね
617名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:41:14 ID:o5wkwYDR
東大の学士はジェネラリストの最高峰、
欧米のPhDはスペシャリストの最高峰という感じだね。
東大の入試は科目数が多く、ジェネラリストとしての
頂点だ。PhDは反対に一科目だけずば抜けていれば良く、
スペシャリストの頂点。
日本の企業は総合職採用だから、ジェネラリストの最高峰
を求めるのはわかるけどな。
618名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:42:47 ID:hpAJST+4
友達に異常に執着する日本の若い学生が、言葉も通じない海外に、
態々孤立しに行く事はしないのでは?
イジメは孤立から生まれますからね。
619名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:42:51 ID:ti1Jrgan
>>617
一時的に日本でもジェネラリストの頂点がアイビー等のMBAだったが、化けの皮が剥がれて価値暴落
620名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:44:10 ID:7YuTIyhw
>>63
それ日本人じゃないです。
621名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:45:54 ID:7mV0GeuX
>>ハーバードのグレードインフレーションはどこの企業も大学院も
知っているよ

ただLaw Schoolへはきわめて有利。 あとどう説明しても世の中は
天下の秀才が集まっているハーバードだからAが多くて当然と
思うやつが多い。  東大の勉強しないばかよりもたちが悪いのは
ハーバードはコネ入学がめちゃくちゃ多い。

皇太子の上さん雅子も外務省からのコネだと思うけどね。
ハーバードコネ、 東大学士で途中入学(これって割と簡単と聞いた。
特に外務省の父親とHarvardの学歴ロンダリング)
で外務省に入ってイギリス留学、卒業できずに帰国。。。。

今 ノイローゼのおばはんか。
622名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:48:23 ID:Nir68fmW
大学同士でやってるロボコンなんかでも最近は中国が圧倒的に強いからなあ。
会場がどよめくほどの速さでブロック完成させてるし。
あれ見てると
もう日本は技術力でそんなに優位じゃないんだろうなと思い知らされるよ。

623名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 11:04:19 ID:o5wkwYDR
中国のスパコン「世界最速」に 演算、米の記録更新

http://www.asahi.com/science/update/1029/TKY201010290492.html
624名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 11:04:53 ID:ti1Jrgan
>>623
アメリカ製の部品繋げただけちゃう?
625名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 11:27:54 ID:vwX0SKla
けど結果を出せるのは力つけてきてるんだろう。
日本も早く製造と金融を追い出して介護立国しないといけないな。
626名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:26:34 ID:1/rLaLJ4
ひとつ聞きたいのは、

超優秀組と七光りのあほぼんを一緒の学校に行かせると内部で分裂せんのか?
明らかに話が噛み合なさそうだが。

コネを作るという目的にしても、事業でも何でも超優秀組にたちまち牛耳られてしまいそうだが。。。
リスクの方が高い、という考え方は無いの?
627名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:47:29 ID:7mV0GeuX
あほばんはほとんどが文系、

超優秀組みはアジア人を中心に理系が多い。 ただ学部に限ってゆうと超優秀組みの理科系も
CaltechやMITに負ける。 州立は貧乏たれや黒人、ラテン系も選挙権の
関係で圧力がかかり入れるため超優秀組みとばかが入り混じる。 ただ
ここでもまれた優秀組みはきわめて有能で ハーバード等は州立の
優秀組みを大学院へスカウトすることになる。  
628名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:51:07 ID:narPFrUE
アメリカでは州立大学は馬鹿がいくところ
UCLAとかバークレーは名前は有名だが学生の質は低い
一般的にアメリカでは優秀層は名門私立大学を目指し私立が無理なら州立大学、って図式になってる
これはUCLAやバークレー等の有名州立大学でも同じで中級私立大学にも負けてる
アメリカで州立大学というと馬鹿だと思われる
日本の大学卒業してアメリカの州立大の院にいくのは1番駄目なパターン
629名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:51:28 ID:7mV0GeuX
コネを作るという>>目的にしても、事業でも何でも超優秀組にたちまち牛耳られてしまいそうだが

親の権力と金があるやつを牛耳ることは無理。あほでもごまをするのが精一杯だろ。
武富士の馬鹿息子に優秀社員は逆らえなかっただろう。

630名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:53:26 ID:ti1Jrgan
>>628
パーデューなんかに行ったノーベル賞受賞者は駄目な奴らですねww
631名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:53:29 ID:o5wkwYDR
>>628
そんなわけねーじゃん。一番駄目なのはアメリカまで高校までいて、
帰国枠で総計に入る低脳なw
632名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:00:55 ID:7mV0GeuX
>>628
これはUSNEWS(雑誌社が売るたびにかなり私学に有利にランキング)の
意見を丸呑みにしている。 
大学院のレベルでいうと政府系NRCが15年ぶりに発表したランキングが
一番信頼できる。 
これでいうとトップがバークレー、2番目がHarvard 3番目が
UCLA.
http://www.bizjournals.com/sanfrancisco/stories/2010/09/27/daily24.html

The University of California, Berkeley, ranked high in a
study of the best Ph.D. programs in the nation.
A survey by the National Research Council rated 48 of Cal’s 52
ranked Ph.D. programs in the top 10 in the country.
At Harvard University, second on the NRC’s list, 46 of 52
programs ranked in the top 10.The University of California,
Los Angeles, was third with 40 of 59 programs in the top 10.
It’s been 15 years since the NRC did this type of ranking
study. In 1995, U.C. Berkeley made the top 10 in 35 of 36
fields. Cal also ranked at the top in a 1982 study by the NRC.
More important for blue-and-gold boosters, though, Cal
whomped archrival Stanford University in NRC’s study of the
nation’s best graduate programs. Where U.C. Berkeley had 40
of its programs ranked in the top 5, just 30 of Stanford’s
were. And 14 of Cal’s graduate programs were ranked in first
place, whereas just 11 were at the rival across the bay.

633名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:03:31 ID:o5wkwYDR
UCLAとかバークレーは入るのはそれほど難易度は高くないが、
アメリカの大学は入ってからが勝負だから入ること自体はあまり
意味がない。
634名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:08:50 ID:o5wkwYDR
バカでも、アメリカの四年制州立大学に入れますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214077527
635名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:09:47 ID:7mV0GeuX
これがノーベル賞に関連ある大学。 日本とは比べものにならないが。
トップはコロンビアの97人(これはその大学卒業、教授すべてを含む。)

1. Columbia 97
2. Chicago 85
3. MIT 80
4. Harvard 74
5. Berkeley 66
6. Stanford 51
7.Yale 49
8. Cornell 42
9.JHU 33
9.NYU 33
11.Caltech

こっちは出身校のみ
ハーバードは昔の受賞者やアルゴアみたいなのが多い。
1. Harvard 45
2. Columbia 38
3. Chicago 29
4. Berkeley 26 バークレー健闘。
4. MIT 26

エール、プリンストン、スタンフォードはそれほどでもない。

6. Yale 18
7. Caltech 17
8. JHU 15
9. Cornell 13
9. Princeton 13
11. NYU 8
12. Stanford
636名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:10:21 ID:narPFrUE
SAT平均スコア
アメリカでトップ州立であるバークレーとUCLA
バークレー1790 - 2160
UCLA1760 - 2090
アメリカの中堅私立大学
ボストン大学1860 - 2140
ニューヨーク大学1860 - 2140

http://www.satscores.us/
アメリカでは中堅の私立大学>>>>>州立のトップ大学
これはアメリカ住んでる奴なら常識
637名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:13:50 ID:7mV0GeuX
>>UCLAとかバークレーは入るのはそれほど難易度は高くないが、
アメリカの大学は入ってからが勝負だから入ること自体はあまり
意味がない。

間違い。 バークレーUCLA学部入学はかなり困難。
逆にコネがあればIVY等は割りと簡単に入れる。コネがない場合は
何かが必要であるが。
アメリカの大学特にIVY Duke Stanfordなどは入ったら楽でほとんどが
いい成績で卒業できる。 卒業率95%これにばかぼんや黒人や
ラテン系、体育系が含まれるからほぼ全員が卒業。
州立は80%くらいが卒業のため2割は落ちこぼれる。

638名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:16:10 ID:narPFrUE
バークレーは中堅私立大学にいけなかった奴がいくところ
州立の学生に優秀層はいない
639名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:17:46 ID:7mV0GeuX
>>636 お前ばかか
UCLA,Berkeley
アジア人 2050 -2300
白人   2030 -2250
黒人   1400-1700
ラテン  1300-1600

上記をミックスされている。
Boston, NYUは ばかを入れる必要がない。
640名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:19:25 ID:o5wkwYDR
しかしSATって高校入試レベルのテストで、25%〜75%ならそうかも
しれないが、10%〜90%ならだいぶ学生層が重なっているだろ
641名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:20:47 ID:7mV0GeuX
LA Timesにに 以前
SAT 1550(今でいうと2325)のアジア人が落とされ
ラテン系の学生が1050(今で言うと1575)
合格し問題になった。
642名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:24:07 ID:narPFrUE
>>639
ソースは?
643名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:24:44 ID:sKl524D8
ハーバードなんて学費が高過ぎるだろ
卒業生はブッシュだしw
バークレーかペンステートがおすすめ
644名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:25:50 ID:o5wkwYDR
Many Ivy League schools are primarily graduate schools

Large research universities are great places to be a
graduate student, and sometimes not-so-great places to
be an undergraduate. Alton O. Roberts, a retired professor
and an Ivy League grad himself, and formerly principal
investigator for a national study of undergraduate
instruction when he was with the Center for the Improvement
of Instruction at Syracuse University, reports "The undergraduate
at these schools is pretty much there to keep the streets paved.
The money doesn't go toward the undergraduate budget. A student
will face large classes, and teaching assistants instead of
professors. The Ivy League degree is a brand, and there is
the presumption of intelligence, the presumption of competence,
but the undergraduate is not the important person at these schools."
One Ivy League school was recently excoriated in a national report
because only 40 percent of its classes are taught by tenure-track
faculty; the rest are taught by an ad hoc collection of instructors,
graduate students, and adjuncts.


645名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:27:59 ID:narPFrUE
バークレーはやめとけ
バークレーはコミカレから大量に入学させてる
コミカレは大学いけなかった落ちこぼれがいくところ
日本人からバークレーってのはほぼコミカレからと思っていい
646名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:30:09 ID:ti1Jrgan
>>643
>バークレーかペンステートがおすすめ
さりげなく、ニッタニーライオンズが出てくるとは。State Collegeいいとこや
647名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:31:16 ID:o5wkwYDR
Ivy League vs. State University?
Given the fact that Ivy League schools are much tougher than a
state university (curriculum wise), and more people would hire an
Ivy league student over a state. Would you say that the average
Ivy league student is much smarter than a state university student?


http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20071017154553AAS6rfb
648名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:35:21 ID:o5wkwYDR
Google の創業者Sergey Brin

父は州立メリーランド大学の数学科教授、母はアメリカ航空宇宙局の研究員と言う家庭に
生まれる。学部は州立メリーランド大学で、修士はスタンフォード大学に進む。
マスターの奨学金は米国科学財団からもらう。

博士に進むがGoogle 社を共同設立したために休学。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3
649名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:39:47 ID:narPFrUE
>近年のアメリカでは、経済的な格差をなくすために黒人やヒスパニック系出身アメリカ人の大学および大学院入学レベルを、アジア人や白人と比べて低くする制度を導入する大学が多数存在する。
しかしカリフォルニア大学バークレー校では、努力した結果として生まれる学生自らの成績ではなく民族で区別する考えは差別の一種であると主張し、その考えに反対し、入学までの成績を重視する

つまりバークレーの場合アジア人も白人も黒人もまったく同じ基準で入学審査が行われる つまり黒人が低い点数で受かったりはしない
SAT平均スコア
アメリカでトップ州立であるバークレーとUCLA
バークレー1790 - 2160
UCLA1760 - 2090
アメリカの中堅私立大学
ボストン大学1860 - 2140
ニューヨーク大学1860 - 2140

http://www.satscores.us/
アメリカでは中堅の私立大学>>>>>州立のトップ大学
これはアメリカ住んでる奴なら常識


650名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:41:45 ID:narPFrUE
バークレーの黒人率が低いのは白人やアジア人と同じ学業成績が必要だから
でもバークレー自体中堅私立以外だからたいしたことない
651名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:42:35 ID:narPFrUE
間違えた
中堅私立以外→中堅私立以下
652名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:44:03 ID:o5wkwYDR
でも輪切りになってないから
ニューヨーク大学の下位25%(1860)<<<<< バークレーの上位25%(2160)

個々が重要であり、大学のランクはそれほど重要でない。
653名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:44:34 ID:Bz2A8pC7
どうでもいいけど、アメリカのお偉いさんは日本人が少ないと嘆いているの?
いいじゃん別に。
654名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:49:55 ID:narPFrUE
SAT2000とって州立大学いくやつはよほど高校のGPAが低いくて私立いけない奴だけだよ
私立いけない奴が州立にいくというのはアメリカの伝統
655名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:51:33 ID:o5wkwYDR
アメリカの大学では下位大の上位25%>上位大の下位25%
なのが普通。

Berkeley下位25%<UC Santa Cruz上位25%

UC Santa Cruz Description:

Admissions Data (2007):
Percent of Applicants Admitted: 81%
Test Scores -- 25th / 75th Percentile
SAT Critical Reading: 500 / 620
SAT Math: 520 / 630
SAT Writing: 500 / 620
(what these SAT numbers mean)
(SAT score comparison for UC campuses)
ACT Composite: 21 / 27
ACT English: 20 / 27
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/ucsc-santa-cruz.htm
656名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:08:01 ID:o5wkwYDR
バークレーとかUCLAとかは日本で有名ですが入るのはそれほど
難しくありません。少なくとも上位50%にいないとアメリカの
一流企業に入るのも困難でしょう。
657名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:08:57 ID:narPFrUE
それちょっと違う
例えばバークレーにSAT2000で入る奴はGPAがよほど悪くで私立に入れなかった奴
逆にSAT1600でバークレー入る奴はGPAが優れてる奴
だから同じ大学の場合SATだけで上位下位は決まらない
SAT2000あるのにわざわざ州立のバークレーいくのは高校で落ちこぼれてGPA悪い奴だけ
658名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:14:06 ID:narPFrUE
だからSAT2000でバークレーいくと、「え、なんでSAT2000もあるのにバークレーなんかいくの?」
と言われる
659名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:19:28 ID:o5wkwYDR
660名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:24:56 ID:BNSsFRTK
>>643
ブッシュはイエールでは?
661名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:27:07 ID:qZwfUoor
>>660
学部はイェールだよね
その後ハーバードBSでMBAとってる
662名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:36:53 ID:kwKxESK+
なぜアメリカに?
なぜ中国、韓国と比較?
663名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:46:59 ID:9ztOeGmL
日本の企業は今後は事業を大幅に海外シフトしないと生き残っていけない。
もうそういう状況は眼前に迫っているんだから、日本人の東大卒よりもハーバード大学卒の方を
採用したいと思うだろう。

【経済連携】日本国内でTPP議論沸騰、参加は是か非か [10/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288418115/

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/10/30(土) 14:55:15 ID:???
アジア太平洋地域に自由貿易圏を構築する環太平洋パートナーシップ協定(Trans
-Pacific Partnership、TPP)をめぐり、日本国内での議論が紛糾している。
輸出企業が参加を強く望む一方、安い輸入農作物の流入を恐れる農家は断固反対の
立場だ。

米国が主導するTPPは、11月に横浜で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の
首脳会議で主要議題となる見込みで、政府は参加の是非をめぐる方針を急ぎ固める必要
に迫られている。

■米国は参加へ、中国も関心

日本経団連の米倉弘昌会長は今週、「参加しないと日本は『世界の孤児』になる」と
述べ、政府に交渉への早期参加を求めた。

現在TPPに正式に参加しているのはシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの
4か国のみだが、米国、オーストラリア、マレーシア、ペルー、ベトナムが現在すでに
交渉に入っている。また、国内メディア報道によると、中国も参加を検討し始めたと
され、読売新聞は「米中が日本の頭越しに手を握ることになったらどうなるのか」という
政府通商筋の声を伝えた。

■どれが正しいの?省庁の試算バラバラ
664名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:28:08 ID:9ztOeGmL
一応貼っておく。

397:就職戦線異状名無しさん :2010/10/31(日) 22:22:33
ところでお前らは海外赴任の覚悟は出来てますか?

11:名無しゲノムのクローンさん :2010/10/24(日) 19:15:05
研究者も会社員もやっぱりこれからは海外だよ。

円高が止まらないし、少子化が進む一方で国内マーケットが縮小してるんだから海外進出は当然だ。
しかし、人事は大変みたいだね。


【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

http://m.j-cast.com/index/KB10_Trouble/ARTICLE1/2010102200003?uid=NULLGWDOCOMO&guid=on&redirkccs=1

1:@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/10/24(日) 12:15:26 ID:???
 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行き
665名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:43:37 ID:qWeEsg7H
>>663
海外シフトしてるけど、取るのはハーバード卒の外人であって
日本人は最初から取らないよ。
日本人が東大よりアイビー行く方が、就職がよいとかになれば
変わるだろうけど、企業の評価は

ハーバード卒の外人>東大卒日本人>ハーバード卒日本人
666名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:51:18 ID:8ZRhHwDR
で、英国人は何人ハーバードに留学してるんだい?
667名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:56:42 ID:5m99UAbL
日本ほどじゃないけど
アメリカも衰退が始まってるのに今更アメリカに行ってもねぇ〜
668名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:57:06 ID:9ztOeGmL
>>665

これまではね。
けど、これからは間違いなくアメリカの一流大学卒の方が東大よりも就職有利になる。

パナソニックは今後は新卒採用の半分を外国人留学生または、留学経験のある日本人にする方針。
ユニクロや楽天等も同様になるとのこと。
日立製作所は総合職採用は全員海外赴任を義務付けると言ってる。
要は海外赴任が当たり前になるにあたって、それが可能な学生を採用するようになる。
もうそういう時代。
669名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:03:56 ID:narPFrUE
つか楽天の英語公用語とか三井住友の英語重点化とか、ますます英語への需要が高まってるな日本は
670名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:04:14 ID:2gqMN0xe
>>668
>日立製作所は総合職採用は全員海外赴任を義務付けると言ってる。

そんなの前からなんだよ、公表してないだけで
むしろ海外に出た奴がなかなかかえって来ないからさ、色々あったわけでさ

671名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:13:28 ID:narPFrUE
問題なのは日本の企業は労働時間長いのに給料低いことなんだよな
672名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:14:14 ID:o5wkwYDR
アイビーリーグ学部はコネクションを得る所として重要であるだけで、
日本人にとってはそれほどメリットないよ。現状はジェネラリスト東大
学部卒が海外PhD軍団にぼこぼこにされているな。
673名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:35:33 ID:qk8oy0Eu
統計の誤魔化し無しでこれまでGDP2位だったんだからわざわざ海外の大学に行く必要あるのか?
東大でなくてもノーベル賞取ってるし、日本は良い環境だと思うわ
674名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:43:08 ID:narPFrUE
今はGDP三位だけどあと10年でもっと落ちるんじゃないかな
675名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:50:39 ID:SSs/R89i
一人当たりのGDPは既にかなり低いんじゃ?
676名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:57:31 ID:0bng0crh
世界中の特権階級の御子息らとコネクションを持つのは大事なことだと思うんだが。
ノーベル賞だの、学術的な賞を取る云々は二の次。
677名無し募集中。。。:2010/11/03(水) 18:59:05 ID:aPHEIZig
在日はいつになったら日本から出ていく準備をするんだろうね。
こんな島国居座ってたら、どの道ロクなことがないのにな
678名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:06:39 ID:qWeEsg7H
>>675
一人あたりだと、20位前後ってところ。ただ、日本より人口の多いところで
20位以内はアメリカだけ。特殊な小国には勝てないので、10位なら御の字だな。

ただ、欧州上位国に抜かれてきたからなあ。
679名無し募集中。。。:2010/11/03(水) 19:09:21 ID:aPHEIZig
>>678頭ん中は、ユーロが最高値を行ってた頃で止まってるんですか??
680名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:27:34 ID:qZwfUoor
>>674
インドにも抜かれるだろうね
人口多いからね
681名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:38:39 ID:f7NjXGyD
>>1
>米国への留学生自体、昨年の日本は3万人足らずで、約10万人のインド・中国、
>約7万人の韓国の後塵を拝している。

今は台湾人と比べても少なくなったんじゃないか。
もちろん90年代のはじめには日本人が1番多かった。
バブル崩壊後の一直線の衰退がすさまじい。
682名刺は切らしておりまして :2010/11/03(水) 19:48:15 ID:PrDBs2+Z
ハーバード大に行かなければならないという理由前提がよく解らんな 人脈か?
ショックレーやフェルミの時代じゃあるまいし国内で新開発を行うという気概が大事なのでは? 英語力は必須だけど
683名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:49:13 ID:v9tLkumR
やっぱり高学歴の人が多いほうがいいのかね。
日本の経済って意外と町工場が支えていたりするような気もするのだが。
684名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:43:07 ID:ti1Jrgan
>>683
アメリカでもそんな町工場(スモールビジネス)マンセーな共和党が勝っているのに
685名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:56:37 ID:LRLOIlDc
日本人がハーバードいってもしょうがないだろ。
「物量をどの分野に集中投資するのが最適化か」がハーバードの学科を
横断したテーマだろ。ランチェスター戦略でいえば2次則の世界。
中国人はいけばいい。朝鮮人が行ってるのは何でか分からんw。

日本はもたざる国なんだから、日本で人生を送るつもりならハーバードに
いってもせんないことよ。ランチェスター戦略でいえば1次則で局地戦を
積み重ねてしぶとく生きていくのが日本人でしょ。

最近はやってるピーター・ドラッカーはウィーンの人。イノベーションを
重視するなら、テーマごとに米国〜欧州に幅広くに国費留学生を派遣すれ
ばいいと思うがね。ただし、ハーバードを除く。
686名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:00:09 ID:3QeJgsJ0
コネ、カネの強い大学は、真の教育がつぶれる。
687名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:04:23 ID:LRLOIlDc
バークレーは、ヒッピー風のオタク・ハッカーが、夜な夜なコークとピザの
爛れきった生活につかり、大学のメインフレームやインターネットで怪しい
研究をしているような思い込みがあって、学生時代は勝手にあこがれていたもんだ。

確か初期のUNIXのソースを書いてたよね。「カッコウはコンピュータに
卵を産む」だったかの初期のPCセキュリティを題材にしたスパイものの
舞台もバークレーだったよな。そのころは、まだ日本にはインターネットなんて
影も形もなかった。(慶応を中心として、一部実験的なネットはあったか?)
688名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:04:53 ID:9ztOeGmL
日本企業はもう日本の大学を見限りつつあるのは確か。


534:名刺は切らしておりまして :2010/11/03(水) 20:58:50 ID:9ztOeGmL
日本の企業は、日本の馬鹿なゆとり大学生を採用するくらいなら、優秀な中国の学生を採用するという方針に
完全にシフトしているが、これに拍車がかかるな。

【雇用】日本企業 中国学生の就職面接--上海 [11/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288785124/

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101103/t10015007341000.html

高い経済成長が続く中国での事業の拡大を目指す日本の企業が、日本での就職を
希望する中国の大学生を採用するための面接会が、上海で開かれました。

この就職面接会は、中国で、日本企業向けの採用支援サービスを始めた大手人材
総合サービス会社が初めて開いたもので、上海市内の会場には、日本の飲料品や
化粧品メーカー、それにIT企業など17社が参加しました。

今回の面接会は、中国の現地法人ではなく、日本の本社での採用と雇用が参加の
条件となっていて、5000人を超える応募者があり、事前の書類選考で500人に
絞り込んだということです。

面接会場では、黒いスーツ姿の大学生が、企業の担当者から仕事の内容などの説明を
689名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:11:25 ID:Gd/VGiTW
>>687
最初期のインターネットを日本で敷設した人間は、もう伝承も定かでなく
どうなってるやらわかりません、大変な苦労だったとしか聞いてない
690名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:36:10 ID:ExA/xu+F
>>689
その世代の人は、向こうの本の翻訳だけで大学教授って人が結構いる。
691名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:36:54 ID:LRLOIlDc
90年代初頭、学生やってて、本当はコンピュユータ・サイエンスでも
CPUやOSのようなコアになる部分の研究をやりたかった。
でも、そのころの日本には、そういう幹になる部分の研究室が無く、
薄膜とか素材とかの枝になるような研究か応用分野の研究が主流だった。
まぁ、その先が今の経済構造だってのは当然だよね。

一方、当時のアメリカはといえば、留学してた教授連中の言によれば、
学生が思いついたロジックを大学のCADにカチカチと打ち込んで、
ネットで発注すれば、翌日には焼きあがった論理回路が届いて、すぐに
実験できたという。インテルやMSが蔓延るのは当然と言えば当然か。

ただし、今はどうかね?アメリカで収めたい学問って何?
保険加入者を騙して、金を巻き上げる数式の研究なんて、わざわざアメリカに
留学して勉強することか?
アメリカには無いような気がするんだよね。日本の学生の将来は。
692名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:39:36 ID:ti1Jrgan
>>690
石田先生かww
693名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:49:10 ID:c1mmfVG0
>>691
文系の大半が詐欺なのはどの国も同じ。

理系は、日本の大学だけで重要な全分野をカバーしきれない
から(たぶんアメリカ以外の全ての国がそう)、留学する価値は
ある。ただ、それは大学院以上。日本で学位取って、教授の
推薦書もらって行けばよい。
重要なのは、大学院以上の研究レベルでの人材交流。
694名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:52:55 ID:ExA/xu+F
>>691
コンピュータ・サイエンスに関しては、言語系は結構強いと思うけど、OSとかグラフィックスとかはどうかな?
エンジニアリングでPh.D取るなら、アメリカは日本よりいいと思うよ。ハードウェア的な条件は日本の方が良いと
感じる時が多いけど、研究者の質的にはアメリカの方が全然上だから。
695名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:02:43 ID:tJxLSHz4
>>7
携帯だけでなく大学もガラパごってるということですね。やっぱり東大行こう。
696名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:06:44 ID:LRLOIlDc
>>694
>OSとかグラフィックスとかはどうかな?

そういう単品で捉える時代は終わって、今はシステム全体の中で課題を
設定して研究する時代でしょ。そういう中で、アメリカの学問は、本質
から背を向けてるような気がするんだよね。

スピンオフされて産業化されるあがりを見ても、創造という面ではさっぱり
では?中国やメキシコに生産拠点を移してブランドで喰ってく術には
長けたのかもしれんが。
697名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:15:03 ID:c1mmfVG0
アメリカでは10年くらい前から情報系学部が斜陽だったからな。
数年前に、日本国内で「情報系は大学の学部としては終わり」とか
言って笑いものにされたことがあったよ

でも、日本もようやくアメリカに追いついたw
698名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:22:47 ID:o5wkwYDR
まあ多様性があったほうがいいから、留学生はある程度必要だね。
特に日本のような単一民族の国家では。
699名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:25:51 ID:Xzyq7idc
日本の研究がすばらしいことと、ハーバードの合格を勝ち取れないことを一緒に語ってもしょうがない。
おごってたら何時か馬鹿を見る。

ハーバードの合格者数が減ってるだけでなく、
総じてアメリカのトップ校の合格者が減ってるってこと。

つまり推薦状を一筆書くだけで学生をアメリカに送り込める日本の教授が減ってる。
日本の政府や民間が日本の大学生の資金援助をしない。
そういう現実面にも問題が出ている。
チャレンジ精神が減ったとか草食系とかそういう精神面じゃない。

理系博士なんかの場合、もろに日本の将来に関わるから考えた方がいいんじゃね。
700名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:33:07 ID:U+4yUAHz
>>698
どちらかって言うと、向こうのトップになりそうな連中との人脈を作っておく事が重要なんじゃね?
そうしとかないと、国際協調とかでやる時大変だから。
国際規格化とかな。
701名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:33:18 ID:g+odxYEq
日本人のハーバード卒業生がもっと成功しないとダメでしょう。
社長にすぐしてもらえるのに業績上がらないもんな。
理屈だけで実務のセンスが無いんだろうね。
702名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:38:53 ID:ccZaLQKQ
実際、HBSでMBAとってきたのは結構いるが、
企業トップにはなれないという事実
703名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:56:48 ID:LUPuLEXA
日本みたいな特殊な企業・社会風土を持つ国では成功できないんだろう

704名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:05:14 ID:tBaOX2CJ
日本で生きていく以上は、日本の学校に在籍・卒業して
日本社会と昭和的・土着的な繋がりを形成しないとダメだから。
それができなければ、エリート大学で超一流の研究しても意味がない。
705名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:11:27 ID:JUIwXzOX
外に脱出したくても英語がしゃべれないんだよ!
言わせんな恥ずかしい。
706名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:15:10 ID:7o2j51YW
企業では文系は学部、理系は修士、それ以上の学歴は和を乱す。
(中高年のリストラへつながる)
研究室では留学すると忘れられる。はりついていたほうが有利だ。
707名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:23:40 ID:lKEx1LeU
白熱教室見たらもっといきたくないだろ
理論がむちゃくちゃだし
708名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:58:21 ID:UILxUmBY
だいたいハーバードはぶっちゃけ左翼の巣窟なんだぜ?
今なおサミュエルソンの賢いエリートが資源の配分を決めれば
マクロもミクロもうまくいくという新古典派総合のシンパなんだから。

ところで、この板でも未だに新古典総合をもって新自由主義とか
言ってるのがいるけど間違。
709名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 04:01:19 ID:Co1JslKU
海外にどんどん人が流れる=頭脳流出はけしからん。自前で日本人を教育できないせいだ。だから日本はダメだ。
自前で人材を教育できるようになって外国に人がいかない=日本人は内向きでケシカラン。だから日本はダメだ。

日本の文系マスゴミは過去に自分たちが何を言ってたかをきれいサッパリ忘れて
あらゆるできことを日本の滅亡に結びつけます。


710名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 07:40:33 ID:eqYpD9yD
日本人が留学できない理由として日本人が世界的にかなり馬鹿だからってのが大きい

大学入試で英語の配点が一番高い大学が最も多い→日本だけ
高校で一番授業数が多い科目は英語→日本だけ

その日本人の英語力
toefl国別平均点
http://www.tagoemura.com/days.html
日本は世界214ケ国中197位、そしてアジアでは北朝鮮と並んで最下位
統計では「北朝鮮と日本が同点」となっていますが、実際には北朝鮮本国でTOEFLを受験する人などいない訳で、在日の北朝鮮籍の受験者が、この「北朝鮮」を代表しているわけです。
ですから「北朝鮮と並んで日本が最下位」と言うのは、「日本が単独で堂々の最下位」ということに他なりません。
711名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 07:50:55 ID:61F+7/9U
ハーバードに限らずトップ校への入学となると、
アンダーグラッドもグラジュエートも英語が問題になってるうちは無理。

トップ公立となると外国籍のほうが倍率高い。
712名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 08:06:46 ID:NqhiR5At
大前研一。。。ぷっ

大前信者がんばれよ
713名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 08:22:55 ID:HskCd+ib
「コネ」が横行するアメリカのエリート大学
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2506105/

大学教師はこうしたことに憤激していると想像するかもしれないが、彼らも
取り込まれている。大学教師は、自分たちが教えている大学に子供が入る場合、
授業料が免除されるばかりか、いろいろな恩典に与れる。ボストン大は2003年に
教職員の子弟の91%を受け入れたが、そのコストは約900万ドルに達する。
ノートル・ダムでは、「コネ」のない志願者の入学率が19%であったが、
大学教職員の子弟の志願者はSAT(共通テスト)の点数がはるかに下回っていても
70%入学できた。

714名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 08:23:36 ID:CL7a2YHb
ハーバード留学する奴のは人生の敗北者になる
留学する奴に逆に聞きたいね
ハーバード行ってどうするんだってwww
715名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 08:25:21 ID:LUPuLEXA
>>714
これが普通の日本人の考え方だろうなw
低学歴が足を引っ張るw
716名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 08:42:54 ID:LyrXgfeo
人口比でいえば中国やインドが台頭してきたのは分かる。
そして韓国がわりと頑張ってて、学歴エリート層の海外留学への意識が高いこと
国の後押しがあることがわかる。

日本はなぜこんなにも少ない?
この板にいるような、ハーバードなんて夢でも見れない層はともかく
エリート層がなぜ海外有名校に行かなくなったのか、いや行"け"なくなったのか
考えたほうがいいんじゃないの。
別に国策として国外留学を禁止してるわけじゃないのに、この数だよ。
「ハーバードなんて学ぶもん無いですよ」というのは、俺ら
葡萄にどうやっても手の届かないキツネが口に出してもいい事じゃねえだろうよ
717名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 08:54:20 ID:Co1JslKU
>>716
日本で十分な教育が受けれるからだろ。
日本は快適な国だし。
718名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:05:08 ID:tO2av9TW
でも一昔前は、外資系金融へ行こうと思う人が多かったんでしょ?
ハーバード評価さえれてないん?
719名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:10:47 ID:eqYpD9yD
日本人が留学できない理由として日本は学歴社会じゃないんだよな
日本の大学卒業の低学歴でもいいやと思ってしまう
そのため日本は労働時間長いのに給料低いという悪循環に陥る
720名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:17:35 ID:P9qjB9ay
>>718
外銀行こうとするアメリカのメリルリンチのサイトにも書いてあるように
GPA3.5で脚きりされる。ハーバードでも成績がある程度ないと
難しい。
721名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:25:26 ID:7o2j51YW
米英欧中韓台…では研究者だけでなく、技術者・ビジネスマンも
博士が幹部採用の基準。
特に中韓台では自国の大学の研究水準がまだ一流に達しないから
米英の有名大学院で博士を取得した者が、国内取得より優遇される。

対して日本では博士は敬遠されるので、留学する場合は現地で
就職あるいは起業する意志がある人になるんじゃないか。
しかしバブル崩壊後は海外に脱出しようとする人が増えるはずだが、
反対にどんどん減っている。
理由ははっきりとは分からない。一因に学力の低下もあるとおもう。
官庁派遣の留学生が学位どころか単位を取れない現象が発生して
いるという。
722名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:30:53 ID:eqYpD9yD
ビジネスマンで博士なんかとってる奴いねーよ
院いくのはほとんど理系
ちなみに日本の大学は中韓台よりレベルが低い
723名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:32:04 ID:OJorHENZ
留学したらアニメ見れないしゲーム出来ないし、回転寿司も食えないし、女も出来ない
ってのが今の若者の心境なんだろうね
724名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:34:39 ID:eqYpD9yD
日本は労働時間が世界トップレベルに長いのに時間あたりの給料は先進国最下位水準
だから留学したほうがいいんだが留学しようにも日本人は世界的に馬鹿だから留学できない
結果中韓の勝ち組と日本の負け組の差が広がる
725名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:37:26 ID:S4/Vt7+O
>>1
これ日本人を落としたいんだろうけど
日本人は自国で勉強するだけでノーベル賞まで取れる程学問が優秀ってことじゃねーのか?

支那とか朝鮮土人国じゃそりゃー自国の大学は只の愚民養成所だろうよ
726名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:38:30 ID:f51EsuXh
>>717
十分な教育って?
最近の日本の大学はバカを作る場所になってるじゃないか。
727名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:43:51 ID:7o2j51YW
中国では海帰(留学帰り)博士でなければ人でないという話

阿凡提の物語 
http://www.susuy.com/viewthread.php?tid=235

東大はアジアでは最高の研究機関とみなされているようだが、
それでも近年、工学部の場合、中国の上位20以内の大学
からは院試受験者がほとんど来なくなったという。
728名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:56:49 ID:eqYpD9yD
>>725
日本は韓中台よりレベルが低いからな

ハーバード98.8
浦項工科大(韓) 96.5
中国科学技術大(中) 92.7
北京大(中) 72.2
国立清華大学(台) 66.9
東京大(日) 58.1 ★
京大(日) 46.3 ★
東工大(日) 45.5 ★
東北大(日) 41.2 ★
大阪大(日) 40.0 ★
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2010-2011/top-200.html#score_CI
729名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:06:40 ID:1QpgyHkD
朝鮮語でまともな論文が書けないんだから、留学するしかないわよね。
730名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:06:47 ID:P9qjB9ay
海外派遣の研究者 半数以下に


アメリカで学んだ日本人研究者2人がことしのノーベル化学賞に選ばれる
なか、国内の大学などから海外に派遣された研究者は、昨年度、10年前の
半数以下に減っていたことが、文部科学省の調べでわかりました。

http://dogear.mobi/contents/4cb0773ca8c99d7cf8000043
731名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:09:54 ID:1QpgyHkD
>>728
ソースと全然違うじゃない。
ほんとに息を吐くようにウソをつくわねえ。
732名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:16:15 ID:CL7a2YHb
ハーバード! looool
ハーバードはそろそろ潰れるらしいな
なにしろハーバードは借金が数兆円あるらしいからな HAHA
733名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:27:28 ID:abwKFCKI
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
734名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:27:47 ID:eqYpD9yD
>>731
はあ?ソースまんまだが?論文スコアな
日本の大学はレベル低い
735名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:31:52 ID:eqYpD9yD
>>732

ハーバードは大学基金3兆円ある
この資産運用だけで毎年4000億の利益をあげている
ちなみに東大の大学基金は800億
736名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:42:26 ID:l2wKCyqH

ハーバードも東大もお前らには全く縁のない話だw
737名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:59:55 ID:P9qjB9ay
空気を読むという行為は村社会では必要とされる能力なんですね。
他人と同じような行為をしないと、村八分にされます。他人と同じような
行動をし、レールに沿って人生を歩まないと村八分にされます。

でも最近思うんですが、日本が海外から最近は村八分にされつつありますね。
TPPにしてもそうでしょう。世界の基準に従わなければ村八分です。
グローバル社会が日本の村社会の存続性を揺るがしているわけです。
738名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 11:06:42 ID:WSKsvn3X
マスコミにハーバード大卒は何人いるんだ
739名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:10:07 ID:P9qjB9ay
マックのバイトにハーバード大卒は結構いるらしいよ。
外資系だからだろうな。
740名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:21:37 ID:P9qjB9ay
中国人の東大の院生はみんな欧米の一流院落ちだよ。ちょっと前に
中国人がアメリカの二流院(Rutgers)と東大院を受かって
アメリカの二流院を選んでニュースになっただろ。

741名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:32:06 ID:FZgpHl3+
韓国人も中国人も永住する気でアメリカの大学に行くんだよ。
日本人はそうじゃないだろ?
永住しないのならわざわざハーバードに行く必要はないよな
742名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:32:32 ID:eqYpD9yD
欧米というかアメリカの大学落ちな
743名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:34:53 ID:eqYpD9yD
違うよ
日本人は韓国人や中国人より馬鹿だから留学しない
大学入試で英語の配点が一番高い大学が最も多い→日本だけ
高校で一番授業数が多い科目は英語→日本だけ

その日本人の英語力
toefl国別平均点
http://www.tagoemura.com/days.html
日本は世界214ケ国中197位、そしてアジアでは北朝鮮と並んで最下位
統計では「北朝鮮と日本が同点」となっていますが、実際には北朝鮮本国でTOEFLを受験する人などいない訳で、在日の北朝鮮籍の受験者が、この「北朝鮮」を代表しているわけです。
ですから「北朝鮮と並んで日本が最下位」と言うのは、「日本が単独で堂々の最下位」ということに他なりません。
744名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:37:59 ID:FZgpHl3+
TOEFLは受験者層の違いだろうね。
選ばれたエリートが受験する途上国と違ってちょっと英語がすき、なんて程度でぞろぞろ受ける日本と比較するほうが間違ってる
745名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:41:40 ID:eqYpD9yD
妄想乙
TOEFLの受験者数は日本より韓国のが多い
韓国の人口は日本の半分な
746名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:45:13 ID:FZgpHl3+
多いのがどうかしたのか?
受験者のレベルと何の関係が?
747名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:47:19 ID:LqoljSmu
>>699-700
海外とコネのある教授は、今も減っているけど今後は急速に減るでしょうね。
日本の科学水準が欧米と並んだので、海外との交流を大事にしなくなった
のだと思うのです。でも、それは間違いで、やはり海外交流は特に理系では
重要だろうと思います。

国際ルールを決めるのは欧米主導になりがちで、そこに割り込める人が
いないと、これからの日本は辛い。
748名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:47:31 ID:eqYpD9yD
日本人のレベルが低いってことだよ
749名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:48:41 ID:7o2j51YW
>>740
現地で就職するつもりなら日本よりアメリカを選ぶのは無理ないからね。
将来帰国するつもりでもとりあえず現地で就職したほうが履歴はupする。
750名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:49:16 ID:FZgpHl3+
>>748
いやだからそれ統計的に間違ってるから。
日本人や中国、韓国人全員が受けるテストならわかるけどな
751名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:50:48 ID:P9qjB9ay
Rutgers選んだとか書いてあったけど、一校だけ受けるわけないし、
他の所は残念賞なんだよ。
752名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:51:48 ID:0FRcrxa4
(:.;゜;Д;゜;.:)<ネトアサ!キムチ!チョン!

( ´∀`)・・・

( ´∀`)<ネトウヨ (ボソッ

         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____
       / /  \\      
..     / (;;..゜);lll(;;..゜)\  ネトウヨなんて存在しないだろぉぉぉぉぉぉ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 定義をqあwせdrftgyふじこlp
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \
753名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:52:14 ID:P9qjB9ay
というかアメリカの一流院志望者はRutgersなんて滑り止めに
さえしないw
754名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:53:20 ID:eqYpD9yD
>>750
はあ?
日本は韓国より受ける奴が少なく、人口あたりの受験率は低い
日本の平均は世界トップレベルに低い
日本は世界トップレベルに馬鹿
755名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:55:50 ID:FZgpHl3+
>>754
統計の概念がわかってないようだね。
756名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:57:45 ID:eqYpD9yD
ID:FZgpHl3+
こいつ間違った知識で大恥かいたからやけくそだなw
757名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 12:59:21 ID:KhYZm/cS
アングロサクソンの権化であるイギリス人は、

女を他の人種の男に取られそうになると、女もろとも殺してしまうという発想を持ち、

そして実行する、非モテ凶悪ファゴットだということが、

ドディ・アルファイド、ダイアナ・フランシス・スペンサー一家の殺害事件で明らかになりました。

テレビで報道されたダイアナの浮気相手はイギリス人の護衛など白人だけ。

しかし、それらは、最終的にアラブの男と結婚するための、踏み台に過ぎなかったのです。

アングロサクソンの権化のプリンセスである彼女は、何かを世界に伝えたくて、最終的に歴史的因縁の深い

アラブの男と結婚しようと、はっきりした意志を持って活動していたのです。

彼女自身、殺されるかもしれないという恐怖はあったでしょう。

何度も身近な人に対し「夫に殺されるかもしれない」と何度も漏らしていました。

踏み台はそのために必要なものだったのです。すこしずつ踏み出していくための台でしかない。

その踏み台がイギリスの護衛であり、搾り取られたカスのように捨てられたのがプリンス・オブ・ウェールズ。両方白人。

彼女は命を賭してまで、世界に対し何を訴えたかったのでしょうか?
758名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:00:33 ID:FZgpHl3+
>>756
つまりさ、君は「日本人のTOEFL受験者」を馬鹿だということはできるが
「日本人」を馬鹿ということはできない。

この違いわかるか?
日本人そのものを馬鹿といいたいのなら全員が受験するか、ランダムに抽出して受験させないといけない。

ネットでいいから良く調べたらわかるよ
759名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:02:47 ID:lKEx1LeU
文型ってばかだよな
7601さん:2010/11/04(木) 13:04:53 ID:HZkCxpMK
ふじこ=
761名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:05:01 ID:eqYpD9yD
>>758
「日本人のTOEFL受験者」は日本人の中で上位に入るわけ
TOEFLの英語は日本の上位大学の英語よりはるかに難しい、
っていうか日本の大学の英語が簡単すぎる
762名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:05:31 ID:P9qjB9ay
2chは便所の落書きだからな
763名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:06:42 ID:FZgpHl3+
そうか?
知り合いの東大生や京大生で受けた人あまりいないけどな。
TOEFLって語学留学とかの人が受けるイメージだな。
7641さん:2010/11/04(木) 13:07:00 ID:HZkCxpMK
お前ら、のためにいってやる。。「もういっかい」w
7651さん:2010/11/04(木) 13:09:01 ID:HZkCxpMK
TOEFL=とおふ
7661さん:2010/11/04(木) 13:10:01 ID:HZkCxpMK
767名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:14:18 ID:FZgpHl3+
俺の嫁さんが受けたけどな>TOEFL
9割5分くらいとれたらしいぞ。時間がないからほとんど勉強してないみたいだったけど。
一流大でてたらそんなものだろ。
俺?嫁さんに負けたら何言われるかわからんから受けてないw

768名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:16:35 ID:s/8Mc/2a
今更アメリカに留学して、何を学ぶんだよ
何か特別なことでも教えてくれるのか?
769名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:20:55 ID:FZgpHl3+
>>768
アメリカに就職して永住したいのなら圧倒的に有利だよ。
日本の大学出ててもしょせんはお客さんだからね。

でも日本に拠点をおいて暮らして行きたいのなら必要なし。自慢できる程度。
770名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:24:01 ID:LqoljSmu
>>768
>>1を読め。
>海外の大学や研究機関に1か月以上滞在する研究者
>米国の大学院の博士号取得者の出身大学別ランキング(2008年)

が中心だ。研究レベルなら、米国は魅力あるし、日本が遅れている
分野は山ほどある。むしろ、じゃんじゃん送り込む必要がある。


米国大学の学部への留学なら、確かにそんなに意味はない。
771名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:26:14 ID:eqYpD9yD
日本の大学生レベルならTOEFLで半分もとれない
日本の上位大学の英語は海外の小中学生が読むような文
それほど日本の大学の英語は易しい
772名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:28:31 ID:FZgpHl3+
>>770
大学院は中国人が多いね。ていうか白人より中国人のほうが多いんじゃないか、というくらい。
研究機関にはまだまだ日本人いっぱいいるよ。しかもみんな優秀だ。

773名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:30:57 ID:s/8Mc/2a
>>772
> しかもみんな優秀だ。

なにが優秀なの?
774名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:33:12 ID:eqYpD9yD
日本の企業は労働時間は世界トップレベルなのに時間あたり給料は先進国最下位水準だからな
同じ会社だと東大と日大でも初任給同じだからどこの大学いこうと日本の場合一緒
775名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 13:36:17 ID:FZgpHl3+
>>773
研究能力が。
英語力はたしかに低いけどなw
776名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 14:00:46 ID:abwKFCKI
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ


7771さん:2010/11/04(木) 14:11:23 ID:HZkCxpMK
もういっかい
778名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 15:10:29 ID:CL7a2YHb
>>735
その資金はすでにリーマンショックのディリバティブ運用の失敗で飛んでます
奴等が何のために日本で留学キャンペーンしてると思っているんだ?
まさか善意だとか言うなよw

ハーバード崩壊はすでにカウントダウンだからなwww
779名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 15:36:01 ID:DqnHxSEr
>>778
飛んだって、全部なくなったとか思ってるの?
崩壊?脳内お花畑ですかね。
780名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 16:28:49 ID:HskCd+ib
《若手記者・スタンフォード留学記 10》快楽のないアメリカ文化、成熟国家の若者には物足りない?(1)
781名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 16:30:54 ID:HskCd+ib
《若手記者・スタンフォード留学記 10》快楽のないアメリカ文化、成熟国家の若者には物足りない?(1)
ttp://www.toyokeizai.net/life/hobby/detail/AC/380fb5be380128c3a629d7287643bed6/
ttp://www.toyokeizai.net/life/hobby/detail/AC/380fb5be380128c3a629d7287643bed6/page/2/

ここ15年程度、英国、ドイツ、フランスからアメリカへの留学生は、
英国が7000〜8000人、ドイツが8000〜9000人、フランスが6000〜7000人の
範囲を上下しているだけで、大きな変化はありません。ただ、「留学生を
増やさなければ」といった懸念の声をヨーロッパ人から、ついぞ聞いた
ことがありません。

ヨーロッパからの留学生と話すと、東欧圏から来た人間はアメリカに
残りたがる傾向がありますが、西欧圏の学生は、「ヨーロッパの生活の
ほうが楽しい、早く帰りたい」という反応が多数派です。
782名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 16:44:34 ID:XGFSyr4g
3万人もアメリカに留学してる日本人がいることの方がよっぽど驚き。
日本の周りは自国の大学がカスみたいなのしか無いから、
周りの馬鹿に合わせるのが嫌でアメリカやイギリスに行ってるだけじゃん。
そして結局は母国に戻らずそこに滞在するっていつものオチ。
米国英国留学した人達がどれだけ自国に戻って発展に尽くすかにこそ本当の意味があるんじゃないか?
留学した数なんて腹の足しにもならんよ。
783名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:12:22 ID:Rm4+G8KB
中国人には気をつけろ

空き巣にはいられないようしろよ

ハーバードは気をつけろ

日本で空き巣被害が起きてるぞ
784名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:15:59 ID:FHTqLgs+
音楽の話になって悪いが、ジュリアードも韓国人だらけになってアメリカなのに
英語出来ない韓国人が溢れてて掲示も英語とハングルの併記だそうだ。
それに伴い日本人の学生が減ったってのはハーバードの話よりも何年も前にあったぞ。

中国人や韓国人が増えたってのも日本人が行かない理由になりえるんじゃないか。
785名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 19:37:25 ID:gIOMjljC
■ゆえに日本人には「英語はいらない」

●日本は輸出依存国でも輸入依存国でもない 【日本=内需依存国】
【2009年 主要国の輸出依存度・輸入依存度】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Izondo100913.JPG

●日本は世界最大のお金持ち 【英語力≠国際競争力】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100816/215789/
経常収支黒字国である日本は、巨額な「対外資産」も保有している。
6月末速報値で、日本の対外資産は564.7兆円に達しており、
対外資産から対外負債を差し引いた「対外純資産」は、263兆円を上回っている。
この対外純資産の総額は、文句なしで世界最大である。
普通に考えて、純資産が多いとは「お金持ち」ということだろう。
日本は「国」としてみた場合、間違いなく世界最大のお金持ちなのである。

●大国ほど国民が外国語に弱い 【英語必須=米英の奴隷】
母語しか話せない:英国70%、伊、スペイン各64%、仏55%
一方、外国語が堪能な人は小国に多い
外国語を話す:ルクセンブルク99%、オランダ、マルタ、リトアニア、デンマーク、スウェーデン各90%

●奴隷鮮人とは訳が違うのだよ(嘲笑)
日本人の英語力がアジアで最下位!
だからどうした?w
奴隷の鮮人が、主人である米英人の言葉が出来るのは当たり前
自慢することではない
786名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 19:47:35 ID:CL7a2YHb
>>779
何のために日本で留学キャンペーンしてると思っているんだ?www
お前も今のうちにバイト代ちゃんともらっておけよwww
787名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 19:57:44 ID:rGavidci
ハーバードよりハーバーフォード大学がいいお
788名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 20:06:37 ID:SIlO38Tf
ハーバード大学(笑)
789名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 20:36:03 ID:pJkGfxQ+
アメが推進してきた自由経済が破綻しかけてるのに今更何を学ぼうっていうんだ?
10年前ならいざ知らず
790名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:26:55 ID:+thXF2dy
自国で勉強するだけでもノーベル賞取れる日本人
自国のレベルが低く米国留学するがノーベル賞一つも取れない劣等な馬鹿シナチョンということか
791名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:09:18 ID:HMFZt7IQ
>>788
日本にハーバード笑えるような大学はひとつも無いんですが
792名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:40:25 ID:k0MuDLVd
もともと少ないだろ。。。
793名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:30:42 ID:KhYZm/cS
日本は中韓ほど英米崇拝がひどくないから
バーバードかなんかしらんが、そんな大学に権威ないし
794名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:33:03 ID:2fgco5mA
ハーバードって、そんなに大層なもん?
795名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:36:34 ID:KhYZm/cS
ただのアングロサクソン族の最高教育機関

しかし、アングロサクソン族じたいが非常に独善的で偏狭で頑迷な自民族中心主義であるために
その教育や知識も偏狭で独善的なため、アングロサクソン族の基準では優秀でも
観かたによれば幼稚園以下のばあいもある

マサイ族の最高教育機関を出たところで日本じゃ意味無いのと同じで
796名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:40:03 ID:LUPuLEXA
>>791
本当だなw
797名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:44:22 ID:KhYZm/cS
>>791>>796がばかばかしい英米崇拝のチョン人かシナ人なことだけは確実だとわかった

日本人はハーバードかなんか知らんが
南京大虐殺30万人とかわめいてるそんな変なもん相手にしてないし
798名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:46:25 ID:ubvQCA/c
アメリカの大学の方が日本の大学より
優れた教育やってるんだから、
普通に考えれば日本にとっては大損失だわな。
799名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:48:05 ID:KhYZm/cS
そういえばハーバードを出て脳内妄想白人になってしまい
白人としか会わない名誉白人の皇室の女性が居ましたね

黄色人種をひどく軽蔑されているようで
黄色人種の国の皇室にとついでおかしくなって
引きこもりをされてる方が・・・
800名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:58:28 ID:lerzTczj
子ども手当や高校授業料無償化で将来どんな人間になるかわからんアホにでも無差別に税金垂れ流す一方で、
ハーバード留学する学生にはまったく公的支援しない不思議な国。
それが日本。
801名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:21:50 ID:YqiOLVGp
日本人は何でも平等が好きで、エリートを育てるのは悪い事だと勘違いしてるんだよ。
本当のエリートとというのはその国を豊かにする原動力なんだけどね。
日本がドンドン没落して行く理由の一端が見える様だね。
802名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:46:59 ID:1GbXnwZk
言っちゃ悪いが、アングロサクソンってただの土人だろw
土人は自己中だからなぁwwww

ハーバードって笑うしかないでしょ
あまりの馬鹿さ未熟さ幼稚さからくる厚顔無恥の土人の学校でしょ

そんな学校いったってお笑いのネタぐらいにしかならないでしょw
803名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:51:40 ID:1GbXnwZk
>>801
だからその『エリート』なんて観念が階級制度の土人の観念だってww
エリートという階級制度国家の一階級でしかなく、
実際に能力があるかどうかとはまったく別物

中国や韓国は書斎人・官僚を尊び職人を蔑視する儒教国なんでそういう
エリート階級制度を信奉しやすいんだよ

日本はドイツとおなじように職人や技術者、理系を尊重してりゃいい
804名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:52:36 ID:J41B3Gic
805名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 02:31:55 ID:en2kkFGZ
>>802-803
なんでそんなに必死なの?
806名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 02:55:57 ID:dUKHkLiF
TOEFLなんて気にしているうちは、ハーバードはおろか米国の上位校への入学なんて無理。
大学院ならGREのVで550点、Qは800点満点、Aで5.5とか最低取っておいて、
その上で良い推薦文をもってこれて、資金を引っぱって来れる子が入学を勝ち取る。

そもそも語学留学じゃないんだから。
807名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:15:51 ID:6tbv2kp5
米国で研究者でやっていける自信あればいいけど、
帰国しても、「満足できる待遇や受け皿」があるか?もあるしな
むしろ、国内のポスドクの就職難の方が大きな課題か?
808名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:25:02 ID:yDWpETRc
東大いっても海外の大学にコンプレックスを抱くんなら
海外の大学目指した方がよい

引き篭もるなら、灯台で我慢するのもいいとは思うが
809名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:54:55 ID:AN4pqSq/
海外の大学卒の場合、実力通り日本の企業に採用されてない。
運の占める割合が大きい。まず日本の人間が海外の大学や仕組みに
(成績など)ついて無知。 就職できないから、レベルの低い
人間とは言えない。それに就職活動についても制限される。
810名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:12:12 ID:SWknJTLm
>>809
当然だろ。海外の大学だぜ?
東大出ている人がアメリカで普通に就職できるか?
日本は途上国じゃないんだぜ

811名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:14:29 ID:bf8fjo14
そんなの好きにすればいいじゃない
812名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:20:26 ID:qFm71OLB
ハーバードに行ってないとダメなわけでも無いだろ
813名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:26:39 ID:qc1wBc3o
ハーバードいく奴らはただの負け組予備軍
本人は勝ち組だと思ってるのが笑えるwww
814名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:30:37 ID:qc1wBc3o
>>801
エリートが国を豊かにする?w
アメリカ自体そろそろ崩壊するぞwww
815名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:44:53 ID:smeOyZJj
日本人が留学できないのは日本人が世界トップレベルに馬鹿だから
大学入試で英語の配点が一番高い大学が最も多い→日本だけ
高校で一番授業数が多い科目は英語→日本だけ

その日本人の英語力
toefl国別平均点
http://www.tagoemura.com/days.html
日本は世界214ケ国中197位、そしてアジアでは北朝鮮と並んで最下位
統計では「北朝鮮と日本が同点」となっていますが、実際には北朝鮮本国でTOEFLを受験する人などいない訳で、在日の北朝鮮籍の受験者が、この「北朝鮮」を代表しているわけです。
ですから「北朝鮮と並んで日本が最下位」と言うのは、「日本が単独で堂々の最下位」ということに他なりません。
816名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:49:38 ID:SWknJTLm

昨日論破されたのにまだやってるのか
817名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:51:21 ID:smeOyZJj
>>816
何が?日本人はトップレベルの馬鹿と証明されました
818名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:59:18 ID:smeOyZJj
ちなみに日本で有名なTOEICは英語が苦手な日本人向けにつくられたもの
日本人にTOEFLは難しいから日本人向けの英語判定テストをつくろう、ってことで誕生したのがTOEIC
日本人はTOEICのために必死に勉強してるが日本以外のアジアなら満点あたりまえ
ちなみにTOEICはレベルが低すぎて海外で英語証明として全く認められてない
というか外人はTOEICなんて知らない
トップレベルの馬鹿である日本人向けにつくらるたテストがTOEIC
そして日本の大学の英語はそのTOEICより易しい
819名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:03:29 ID:smeOyZJj
>>809
アメリカ留学してる日本人は日本の企業の帰国生枠を受ける
帰国生枠の倍率は低いから有名大学に留学してる奴は簡単に何社も受かる
そのあとアメリカの企業受けて受かればアメリカの企業、受からなければ最初に受かった日本の企業にいく、ってパターン化してる
820名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:17:21 ID:smeOyZJj
韓国や台湾の大学は日本よりレベルが高い
ハーバード98.8
浦項工科大(韓) 96.5
中国科学技術大(中) 92.7
北京大(中) 72.2
国立清華大学(台) 66.9
東京大(日) 58.1 ★
京大(日) 46.3 ★
東工大(日) 45.5 ★
東北大(日) 41.2 ★
大阪大(日) 40.0 ★
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2010-2011/top-200.html#score_CI
821名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:18:53 ID:1GbXnwZk
あの、ハーバードをはじめとするアイビー系の大学は
ただの学閥大学であって、学閥以前のもんだいで白人でもない
黄色人種のおまえらがいくらそんな学校でてもまったく意味がない
822名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:29:01 ID:1GbXnwZk
儒教国の中韓は階級社会のアングロサクソンとよく似てるんだよ

ハーバードとしても英米に劣等感を持ち必死に勉強する中韓の学生はやつらの
基準でもよくできる学生なので大学全体のレベルを上げるいみでたくさんとりたがる傾向にある

というか、全米の大学にそういう傾向がある

ただ大学に利用されてるだけ

しかしながらそんなアイビー系の学校はアングロ白人の最高教育機関なので
黄色人と白人が同じ扱いではない

黄色人はあくまで大学側のそういう意図に基づいた扱いしか受けない

何が悲しくてそんな大学にいかないといけない

せいぜい銃乱射した韓国人学生みたいな廃人になるだけ
823名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:32:02 ID:4vEkfB+7
てか、米国経済隆盛期の2000年前後は、企業も
海外留学制度充実してたからな。

いま企業の海外留学制度自体が縮小してる。
企業自身が望んだことだし、もっというと、留学経験者
の実務能力が芳しくなかった結果。
824名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:32:19 ID:smeOyZJj
>>821
コロンビア大学の学生の半分はアジア人だよ
名門はアジア人の比率が高い
俺?俺は日本の大学卒業のリーマンです(^0^)/
825名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:37:34 ID:AN4pqSq/
>>824
高校までアメリカ?
826名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:43:11 ID:AN4pqSq/
無しさん:2007/11/01(木) 14:13:14 ID:57c9znyS
俺は89年〜95年まで留学していたが、
この頃はアメリカの大学出ても日本では大卒と認めないっ会社がほとんどだった・・。
帰国希望だったが諦めてアメリカのホテルに就職した。
今ではウチのホテルが日本にでき、新卒時に俺をあざ笑った連中を使っている。

ニート?? 何だそりゃー! 
ある程度の目標持たずに来る所ではないぞ、アメリカは!!
とりあえず何かやれーーー!
827名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:01:10 ID:smeOyZJj
>>825
いや日本の大学卒業して今はアメリカで仕事してる
828名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:11:14 ID:smeOyZJj
やはり日本人は馬鹿なんだな
高校生が出場する数学オリンピック
95年以降5位以内入賞回数
中国 14回
アメリカ 13回
韓国 8回
日本 1回
829名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:15:57 ID:3hSngmtm
95年以前はどうだったの?
830名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:29:16 ID:smeOyZJj
アメリカで働いてるっていっても俺はアメリカの企業じゃなくて日本企業のアメリカ支社に出張
近くの名門大の奴は帰国生枠で日本の企業で滑り留め確保してアメリカの企業に本腰いれてる感じ
やっぱアメリカのが給料高いしね
アメリカの一流企業にうかるのは4割くらいかな
831名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:34:09 ID:smeOyZJj
http://sciencewatch.com/inter/ins/09/09Top20Overall/
> > The Most-Cited Institutions Overall, 1999-2009
> > Rank | Institution | Papers | Citations | Citations Per Paper
> > 1 HARVARD UNIV 95,291 2,597,786 27.26
> > 2 MAX PLANCK SOCIETY 69,373 1,366,087 19.69
> > 3 JOHNS HOPKINS UNIV 54,022 1,222,166 22.62
> > 4 UNIV WASHINGTON 54,198 1,147,283 21.17
> > 5 STANFORD UNIV 48,846 1,138,795 23.31
> > 6 UNIV CALIF LOS ANGELES 55,237 1,077,069 19.5
> > 7 UNIV MICHIGAN 54,612 948,621 17.37
> > 8 UNIV CALIF BERKELEY 46,984 945,817 20.13
> > 9 UNIV CALIF SAN FRANCISCO 36,106 939,302 26.02
> > 10 UNIV PENN 46,235 931,399 20.14
> > 11 UNIV TOKYO 68,840 913,896 13.28
> > 12 UNIV CALIF SAN DIEGO 40,789 899,832 22.06
> > 13 UNIV TORONTO 55,163 861,243 15.61
> > 14 UCL 46,882 860,117 18.35★
> > 15 COLUMBIA UNIV 43,302 858,073 19.82
> > 16 YALE UNIV 36,857 833,467 22.61
> > 17 MIT 35,247 832,439 23.62
> > 18 UNIV CAMBRIDGE 43,017 811,673 18.87★
> > 19 UNIV OXFORD 40,494 766,577 18.93★
> > 20 UNIV WISCONSIN 50,016 760,091 15.2
> > 1位のハーバードと2位のマックス・プランク研究所の間の引用件数の差がほぼ倍
> > 引用総数で比べてしまうともはやハーバード>>>>>その他全世界の研究機関ぐらいの差
832名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:48:39 ID:AN4pqSq/
アメリカの企業は名門大だけでは入れないからな。インターン経験とか
大学での成績も重要になってくる。だから東大卒で英語が出来ても、
新卒でアメリカの企業に受かる可能性は高くない。
833名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:51:42 ID:M0EDC9YL
【政治】 「技術力のある日本と、途上国でのインフラ受注に積極的な韓国」 〜日韓、原子力協定に実質合意 原発共同輸出の可能性も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288925170/
834名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:02:33 ID:PL9KmPvN
>>828
フィールズ賞
日本人 3
中国人 2
ベトナム人 1
Great Korean 0
835名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:32:38 ID:qc1wBc3o
ハーバード(笑)
留学(笑)
韓国人(笑)
中国人(笑)
白人(笑)
836名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:48:41 ID:ZuWZzkfR
>>828,日本は他国みたいに高校のときから数学特化みたいな授業選択ができないわけなの
たくさんの科目をやらないといけないから、なかなか数学だけ特化させる時間がないんだよね(;_;)
837名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 14:37:03 ID:YlyXBbvb
たまに、痴呆公務員のレスがあるのが腹立つな
自分が海外に出れないからってやっかみ続ける馬鹿の
838名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 14:51:14 ID:ps4c+UIe
■ゆえに米国民には「ハーバードはいらない」

米銀7行が経営破たん、今年の破たん件数は昨年の140行を上回る−FDIC
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aO5fgXZL.6qs

米銀破たんが今年119行に、フロリダ州のホライゾン・バンク閉鎖
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZi7nis71180

米国民は老後を悲観、不況はウォール街に責任−ブルームバーグ調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a5zuFs.KFdmk

米BOA:失敗経験した証券化で新資本規制に対応−RMBSを再組成
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aRC_FuoUdfXg
★賞味期限切れ食品に防腐剤を入れてリパッケージ

米銀破たん、今年139行に−カンザス州などで新たに7行閉鎖
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a6LoMUcFnK8Y

米雇用、9月は34州で減少−失業率はネバダ州の14.4%が最高
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aVWH4m9n_3UE

「米銀の最悪の10年」幕開けも、大恐慌以来の収入低迷時代に突入
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aWgY_tme9QbY
839名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 18:54:26 ID:ps4c+UIe
■堤 未果 『ルポ 貧困大国アメリカ』 2008年、岩波書店 http://www.amazon.co.jp/dp/4004311128/
貧困層は最貧困層へ、中流の人々も尋常ならざるペースで貧困層へと転落していく。
急激に進む社会の二極化の足元で何が起きているのか。
追いやられる人々の肉声を通して、その現状を報告する。
弱者を食いものにし一部の富者が潤ってゆくという世界構造の中で、
それでもあきらめず、この流れに抵抗しようとする人々の「新しい戦略」とは何か。

■堤 未果 『ルポ 貧困大国アメリカ II』 2010年、岩波書店 http://www.amazon.co.jp/dp/4004312256/
経済危機後のアメリカでは、社会の底割れが加速している。
職がないにもかかわらず、学資ローンに追い立てられる若者たち。
老後の生活設計が崩れ、絶望の淵に立たされた高齢者たち。
いまや中間層の没落が進んでいるのではないか。
オバマ登場で状況は変わるのか。人びとの肉声を通して、アメリカの今をビビッドに切り出すルポの第二弾。

■堤 未果、松枝尚嗣 『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所 http://www.amazon.co.jp/dp/4569708978/
貧困層はさらなる貧困へ、中流と呼ばれる多くの人々もまた貧困層へと転落していく現状。
急激に進む社会の二極化の中で何が起きているのか!?
・サブプライムローン
・貧困と肥満
・一度の病気で破産する人々
・転落する医師たち
・経済徴兵制
・民営化戦争を支える世界のワーキングプア

■堤 未果 『アメリカから<自由>が消える』 2010年、扶桑社 http://www.amazon.co.jp/dp/4594061648/
自由に国民を操作できる国アメリカ
「愛国者法」→電話、FAX、Eメール、インターネットの内容を、政府が自由に盗聴
「特別軍事法廷法」→容疑をかけられたが最後、無実だろうと逮捕・監禁を拒否できない
「落ちこぼれゼロ法」→成績が悪い子供の個人情報を軍隊のリクルーターに流す
840名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:24:04 ID:ps4c+UIe
■ゆえに米国人にも「ハーバードはいらない」 【ハーバード≠エリート】

2009/10/16 『★嵌め屋のゴールドマン・サックス:米国民の税金を盗み、巨額利益を上げた』
http://www.msnbc.msn.com/id/21134540/vp/33346455#33346455
2010/07/24 『米銀7行が経営破たん、今年の破たん件数は昨年の140行を上回る−FDIC』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aO5fgXZL.6qs
2010/07/29 『★嵌め屋のゴールドマン・サックス「中国株は買い」』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aK4K0wiuE.ls
2010/09/11 『米銀破たんが今年119行に、フロリダ州のホライゾン・バンク閉鎖』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZi7nis71180
2010/09/30 『★嵌め屋のゴールドマン・サックス:中国工商銀株を約1880億円で売却』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aPqkebRfnOnA
2010/10/14 『米国民は老後を悲観、不況はウォール街に責任−ブルームバーグ調査』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a5zuFs.KFdmk
2010/10/14 『★米BOA:賞味期限切れ食品に防腐剤を入れてリパッケージ−RMBSを再組成』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aRC_FuoUdfXg
2010/10/23 『米銀破たん、今年139行に−カンザス州などで新たに7行閉鎖』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a6LoMUcFnK8Y
2010/10/25 『米雇用、9月は34州で減少−失業率はネバダ州の14.4%が最高』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aVWH4m9n_3UE
2010/10/26 『「米銀の最悪の10年」幕開けも、大恐慌以来の収入低迷時代に突入』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aWgY_tme9QbY
2010/11/02 『FSB:世界金融危機を招いた、自称エリート(他称知的障害)大国アメリカ−報告書』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a4P.jBx_Y5Tw
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   N O  T H A N K  Y O U !
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
     .n:n    nn
    nf|||    | | |^!n
    f|.| | ∩  ∩|..| |.|
    |: ::  ! }  {! ::: :|
    ヽ  ,イ   ヽ  :イ
工作: MBAを厚遇しない日本が悪いニダ! ハーバードは世界一のエリート大学ニダ!
事実: MBA取得者=米国製の汚染物質。 ハーバードは世界金融危機を招いた知的障害を多数排出。

「ビジネス・スクールは、プロフェッショナル・スクールとしては、
 役立たずの無能スクールで、社会に害あって益なしの人間ばかりを育成している」 by ヘンリー・ミンツバーグ
841名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:31:23 ID:1GbXnwZk
韓国人の7分の一、シナ人の8分の一も居ること自体がおどろき
842名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:43:50 ID:0qFLChvc
俺はハーバードより東大に行きたい。ただそれだけ。
843名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:08:58 ID:1GbXnwZk
東大より京大のほうがいい
844名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:06:24 ID:ozLvg6iX
でも金と時間があるのならやっぱりハーバード行きたいっていう人は多いと思う。
845名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:38:11 ID:/yxm+hRn
>>836
韓国は、数学特化してて、数学ができるわけじゃない。
高校で第二外国語が必修なくらいで、日本より科目数が多い。
846名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:42:18 ID:9N/hWagv
<高等学校学習指導要領の歴史>
1963年実施(1948年〜1957年生まれ) 実施が義務づけられた最初の学習指導要領
1973年実施(1958年〜1966年生まれ) 戦後教育のピーク、教育現代化世代、中学で集合論をやっていた頃
1982年実施(1967年〜1978年生まれ) 第一次ゆとり、現代化カリキュラムが大量の落ちこぼれを生んだことを反省して導入された
1994年実施(1979年〜1987年生まれ) 第二次ゆとり、高校で微積分を習っていないもの多数
2003年実施(1988年生まれ以降)    第三次ゆとり、今叩かれてるいわゆるゆとり世代
847名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:43:52 ID:ybWUWGf2
このスレでハーバード叩いてる奴はさすがに見苦しい
848名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:07:05 ID:ZpkfoNdk
MITならともかくハーバードなんて
何の憧れも無いからなんだかなぁ。
東大で十分だったよ。
849名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:07:31 ID:le9lLI6P
パンは危険な食べ物
犯罪者の99%は、犯罪を犯す前24時間以内にパンを食べている。
ってのと同じで、経済の問題は、ハーバードのせいじゃねぇだろ。
850名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:09:51 ID:HG1VpALa
>>848
理工系でも、ハーバードはMITと同じでトップクラスだよ。
MITが東工大なら、ハーバードは東大の立ち位置だ。
851名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:44:10 ID:5gkO6Pem
スタンフォードは?
852名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:56:45 ID:t03FT99E
なんで、韓国とか中国とか三等国と比べてるの?
853名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 07:18:25 ID:MgWL6OOV

 み ん な で ハ ー バ ー ド を 渡 れ ば 怖 く な い !


854名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 07:20:48 ID:MgWL6OOV


 チ ョ ー  ナ ウ い   ハ ー バ ー ド

855アメリカ在住:2010/11/06(土) 07:32:26 ID:2xh+KT9F
根岸英一、鈴木章とも日本の大学を出てるんだね。
だからハーバードに留学、というのとはちょっと違うよ。
多分この記事書いてる人もアメリカに行ったこと無くてわかってないんだろうね。

856名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 08:01:26 ID:HFaBxO6i
>>855
二人とも、研究環境を求めてアメリカに渡ってるし、留学を薦めてるじゃないか。
留学ってのは、お前みたいな語学遊学とは違うんだぜw
857アメリカ在住:2010/11/06(土) 08:13:15 ID:2xh+KT9F
このハーバードに入学云々、っていうのはアンダーのことだろ
卒業後の留学は今でも十分多いぞ。
俺もそうだけどな。
858名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 08:43:09 ID:VEyJzA70
Examining Stupid ? Is the Ivy League worth it?

Many Ivy League schools are primarily graduate schools


Graduate business, medical, and law schools just provide the
significantly better return on investment than undergraduate schools.
However, the thing about being Harvard is that you can devote most
of your resources to graduate schools but still provide an education
that is better than most other schools. This is similar to many
other members of the Ivy League.
http://isitgross.com/2008/03/08/examining-stupid-is-the-ivy-league-worth-it/
859名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 08:46:11 ID:VEyJzA70
Many Ivy League schools are primarily graduate schools

Large research universities are great places to be a
graduate student, and sometimes not-so-great places to
be an undergraduate. Alton O. Roberts, a retired professor
and an Ivy League grad himself, and formerly principal
investigator for a national study of undergraduate
instruction when he was with the Center for the Improvement
of Instruction at Syracuse University, reports "The undergraduate
at these schools is pretty much there to keep the streets paved.
The money doesn't go toward the undergraduate budget. A student
will face large classes, and teaching assistants instead of
professors. The Ivy League degree is a brand, and there is
the presumption of intelligence, the presumption of competence,
but the undergraduate is not the important person at these schools."
One Ivy League school was recently excoriated in a national report
because only 40 percent of its classes are taught by tenure-track
faculty; the rest are taught by an ad hoc collection of instructors,
graduate students, and adjuncts.
860名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 08:51:19 ID:VEyJzA70
Are Ivy Degrees Worth the Sacrifices?
http://www.goldsea.com/Air/Issues/Ivy/ivy.html
861名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 09:19:55 ID:6EEkk/TK
由々しき問題だね
このグローバルな時代に東大や京大、医学部に収まって国内でのんびりやろうとするような奴らが多すぎる
862名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 09:59:44 ID:7xHuHLdJ

ハーバードを崇拝しているやつはキムチ臭くて
863名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:38:28 ID:UF/qxYPm
ハーダード大卒の政治家(wiki)

ジョン・アダムズ(政治家)
セオドア・ルーズベルト(政治家)
フランクリン・D・ルーズベルト(政治家)
ジョン・F・ケネディ(政治家)
ロバート・ケネディ(政治家)
エドワード・ケネディ(政治家)
ヘンリー・キッシンジャー
アル・ゴア
ジョージ・W・ブッシュ (史上初のMBA大統領)
ロバート・ゼーリック(世界銀行総裁、元アメリカ合衆国国務副長官)
バラク・オバマ [現アメリカ合衆国大統領」
B.F.スキナー
キャスパー・ワインバーガー
スラキアット・サティアンタイ(タイの政治家)
エドワード・シアガ(ジャマイカの政治家)
ロバート・マクナマラ (MBA)

なんかさぁ。本当にキレる人はいないよね。
特に最近のは酷いよね。
864名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:53:05 ID:VEyJzA70
矢野君はそれほど名門の学部に行ったわけではないけど、
そこで成績抜群で名門シカゴ大学医学大学院に入学した。

矢野祥
日系の父(矢野桂)と韓国系の母(チン・キョンヘ)を持つ。
IQ200以上の持ち主で、2000年に9歳にしてイリノイ州シカゴの
ロヨラ大学に入学。生物学を専攻し、Summa Cum Laude(最優秀賞)を
得て卒業。

2000年 私立ロヨラ大学生物学部に入学。「僕、9歳の大学生」を出版

2009年 シカゴ大学で分子遺伝学と細胞学の博士学位を受ける(18歳10か月)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E9%87%8E%E7%A5%A5
865名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:56:44 ID:VEyJzA70
ちなみにLoyola University Chicago(ロヨラ大学)
はUS Newsのランキングで117位にランキング
されている。
866名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:57:49 ID:FnrAjgjV
ハーバードなんて植民地エリート養成学校なんだし日本人が減ることは日本の独立のためにも良いこと。
867名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 13:18:01 ID:LPhx80wN
>>857
在外研究などがなくなって、欧米の大学院で学位を取る、あるいは学位を取った
あとに海外に行く、アカポスついて海外に長期滞在する、こういう人が減っている
というのが>>1に書いてある。

アンダーで行くのが減ってもあまり問題ない。「これからは海外の大学へ」とか
ベネッセが宣伝したり、ハーバードの学長だかが「日本人学生が減った」とか
こぼしているのは、価値のないものに誘いたい(笑)ポジションにいるから。

アカデミックでも40歳あたり(?)を境に、それ以上は長期に海外滞在した経験の
ある人が多く、それ以下は少ないという、世代格差が生まれている。
氷河期・ゆとり世代は、アカデミックの世界でも苦しい(苦笑)
国際基準を作ることもあるし、理系を中心に研究レベルでの海外交流を
活発にさせないと国益を損ないかねない。

長期滞在の経験の少ない世代が中心になると、推薦状一本で若手を留学
させること自体が困難になる。大昔、海外留学が大変だった時代を皆忘れて
空気みたいに思われているが、海外の主要研究者とコネを持っている教授は
実はたいへ貴重なんです。
868アメリカ在住:2010/11/06(土) 13:57:57 ID:2xh+KT9F
だったら俺、貴重なんだw
欧米の有名どころで自分の同じ分野の研究者なら大体知り合いだぞ。

でも、日本で就職先がないが

869名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:00:17 ID:LPhx80wN
>>868
あなたが推薦すれば、欧米の有名どころがいつでも受け入れてくれる
なら貴重でしょう。ただ、今の日本のアカデミックには、そういう人は
まだたくさんいる。十数年後は枯渇するかもしれないので、その時に
就職しましょう。
870名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:39:20 ID:3GCvUyLg
確かにイギリスのオックスフォードやケンブリッジも学部入試はすごい人気で入試は最難関だが、
大学院は人気なくて成績が微妙でも入れるらしいからな
871名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:45:41 ID:9cJQ2/AZ
日本も東京大学も学部入試はすごい人気で入試は最難関だが、
大学院は人気なくて成績が微妙でも入れるがな。
872名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:57:50 ID:VEyJzA70
インペリアルカレッジの院の倍率は5倍以上あるよ
http://www.admin.cam.ac.uk/univ/camdata/postgraduate.html#mphilapplications

インペリアル・カレッジ・ロンドン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3
1999年から2006年の受験生の合格率は20%を超えていない。[18]2006年度の合格率は学部が合格率17.5%、大学院が18.87%であった。[19]


ケンブリッジ修士コースのアドミッションデータ
ケンブリッジ院のoverseas(海外からの受験生)は平均倍率3.24倍あるよ

http://www.admin.cam.ac.uk/univ/camdata/postgraduate.html#mphilapplications
873名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:59:59 ID:VEyJzA70
ケンブリッジ大学学部 志願合格状況
http://www.cam.ac.uk/admissions/undergraduate/statistics/subjects.html
           志願者   入学者  倍率
アングロサクソン  51    19   2.7
考古学       164   81   2.0
建築        393   40   9.8
アジア中東学    185   59   3.1
古典        158   81   1.9
4年制古典     37    13   2.8(イギリス大学は3年制)
コンピュータ科学  231   73   3.2
経済学       1265  185  6.8
教育学       110   43   2.6
工学        1364  333  4.1
英語(国語)    881   203  4.3
地理学       356   120  3.0
歴史学       758   220  3.4
美術史       110   30   3.7
不動産経済学    262   60   4.4
法学        1174  257  4.6
医学        1527  288  5.3
外国語       564   188  3.0
音楽        165   66   2.5
自然科学      2112  639  3.3
哲学        240   47   5.1
政治心理社会学   638   112  5.7
神学        155   55   2.8
獣医学       376   76   4.9 



874名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:02:02 ID:3GCvUyLg
東大の大学院の外部受験の倍率も4倍なんですが
875名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:02:39 ID:1KK7yK1z
まぁ日本は諜報機関が無いもんなw
中韓はスパイやロビー活動に湯水のごとく金かけてる
中韓でハーバード行く奴なんて半分はスパイじゃねーの?
876名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:02:52 ID:VEyJzA70
倍率1.1倍の東工大院にロンダして院で就活!!

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1146919432/l50
877名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:03:59 ID:8qdhQy2K
新領域とか工学系とか、ロンダだらけじゃねぇかw
878名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:04:02 ID:VEyJzA70
>>874
東大院はアメリカの一流院落ちが行くからな
879名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:04:57 ID:N5zi/q/J
880名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:10:52 ID:VEyJzA70
大学院の外部受験は平均4倍も無いよ。高いのがそれぐらいあるってだけ。平均
2倍超えるくらい
881名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:12:22 ID:3GCvUyLg
そりゃ大学院は人気ないもの
882名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:15:27 ID:VEyJzA70
東大大学院の外部受験は平均4倍も無いよ。高いのがそれぐらいあるってだけ。平均
2倍超えるくらい

インペリアルカレッジの院の倍率だよ
例えば3.9 : 1は3.9倍の事


Faculty of Engineering
Aeronautics 3.9 : 1
Bioengineering 3.8 : 1
Chem Eng and Chem Tech 5.9 : 1
Civil and Environmental Eng 4.2 : 1
Computing 8.2 : 1
Earth Science and Eng 6.7 : 1
Electrical and Electronic Eng 10 : 1
Materials 5 : 1
Mechanical Engineering 4.4 : 1
Faculty of Life Sciences 4 : 1
Faculty of Medicine 2.9 : 1
Faculty of Physical Sciences
Chemistry 3.5 : 1
CHOSTM 2.8 : 1
Mathematics 10.3 : 1
Physics 4.8 : 1
Tanaka Business School 7.8 : 1


ケンブリッジ大ファイナンス修士
Year Applications
2009-10 703 7.8 %(倍率12.8倍)
2008-9 544 9.4 %(倍率10.6倍)
2007-8 537 12.1 %(倍率8.2倍)

ケンブリッジ大ロシア研究修士
Year Applications Offers %
2009-10 7 57.1 %(倍率1.75倍)
2008-9 11 100.0 %(倍率1倍・全入w)
2007-8 13 46.2 %(2.1倍)

http://www.admin.cam.ac.uk/univ/camdata/postgraduate.html

ちなみにコースによってこのぐらい極端な差がある
883名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:18:09 ID:3GCvUyLg
日本も海外も同じようなもんだな
http://www.admin.cam.ac.uk/univ/camdata/postgraduate.html#mphilapplications

ケンブリッジ修士コースのアドミッションデータ
年 出願者/合格者 合格率(倍率)
2009-10 6,870/2,510 36%(2.7倍)
2008-9 5,575/2,281 41%(2.4倍)
2007-8 5,513/2,133 39%(2.58倍)
884名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:21:55 ID:VEyJzA70
>>883
それは内部性を含めた数字だよ。内部性は上位50%以上に
入ってないと院に行けないから倍率は低い。最初から入れるか
どうかは成績で決まってるので、成績が悪い人は院にアプライ
しない。
885名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:25:53 ID:3GCvUyLg
大学院は1stかアッパーセカンドが必要だけどケンブリッジの内部生は8割がもらってるよ
1stあるいはアッパーセカンドデグリーをもらえる学生の割合
http://www.thecompleteuniversityguide.co.uk/single.htm?ipg=8726
オックスフォード91%
ケンブリッジ87%
UCL81%
セントアンドリューズ85%
エディンバラ80%
886名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:27:01 ID:3GCvUyLg
9割か
887名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:35:05 ID:3GCvUyLg
学部では最難関のケンブリッジやオックスフォードも大学院は基準を低くしないと人が集まらないそうだ
888名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:39:35 ID:VEyJzA70
OXBRIDGE as an international

--------------------------------------------------------------------------------

Hi, I will be going to Williams College (undergraduate) this fall.
I am Japanese, and I hope to study at either Oxford or Cambridge
(preferably Oxford- I'm more interested in humanities than science)
sometime after graduating from Williams.

http://talk.collegeconfidential.com/graduate-school/345688-oxbridge-international.html
889名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:37:16 ID:aKk9/s1Y
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ
馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ馬鹿ジャップ



890名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:55:43 ID:SwAv9Ym/
■ゆえに米国人にも「ハーバードはいらない」 【ハーバード≠エリート】

2009/05/27 『★金融危機の真犯人を育んだMBAの罪』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090525/195663/
2009/10/16 『★嵌め屋のゴールドマン・サックス:米国民の税金を盗んで巨額詐欺利益』
http://www.msnbc.msn.com/id/21134540/vp/33346455#33346455
2010/07/24 『米銀7行が経営破たん、今年の破たん件数は昨年の140行を上回る−FDIC』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aO5fgXZL.6qs
2010/07/29 『★嵌め屋のゴールドマン・サックス「中国株は買い」』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aK4K0wiuE.ls
2010/09/17 『米貧困率、過去15年で最悪の14.3%に=国勢調査局』
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17284020100917
2010/09/30 『★嵌め屋のゴールドマン・サックス:中国工商銀株を約1880億円で売却』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aPqkebRfnOnA
2010/10/14 『米国民は老後を悲観、不況はウォール街に責任−ブルームバーグ調査』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a5zuFs.KFdmk
2010/10/14 『★米BOA:賞味期限切れ食品に防腐剤を入れてリパッケージ−RMBSを再組成』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aRC_FuoUdfXg
2010/10/23 『米銀破たん、今年139行に−カンザス州などで新たに7行閉鎖』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a6LoMUcFnK8Y
2010/10/25 『米雇用、9月は34州で減少−失業率はネバダ州の14.4%が最高』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aVWH4m9n_3UE
2010/10/26 『「米銀の最悪の10年」幕開けも、大恐慌以来の収入低迷時代に突入』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aWgY_tme9QbY
2010/11/02 『FSB:世界金融危機を招いた、自称エリート(他称知的障害)大国アメリカ−報告書』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a4P.jBx_Y5Tw
2010/11/05 『★ECB:ユーロの金融危機を招いた汚染源はゴールドマン・サックスと説明』
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=altB5MKu8rhs
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \    N O  T H A N K  Y O U !
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    工作: MBAを厚遇しない日本が悪いニダ!
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    事実: MBA取得者=米国製の汚染物質。
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\    工作: ハーバードは世界一のエリート大学ニダ!
     .n:n    nn    事実: ハーバードは世界金融危機を招いた知的障害を多数排出。
    nf|||    | | |^!n
    f|.| | ∩  ∩|..| |.|  「ビジネス・スクールは、プロフェッショナル・スクールとしては、
    |: ::  ! }  {! ::: :|   役立たずの無能スクールで、社会に害あって益なしの人間ばかりを育成している」
    ヽ  ,イ   ヽ  :イ   by ヘンリー・ミンツバーグ
891名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:01:55 ID:ezlmtidQ
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/for_prep/kekka2010.pdf
東大院工 院試結果(2010入学)

        志願者    合格者  倍率
他大学(日本人)1225人 294人 4.17倍
他大学(外国人)247人  119人 2.07倍

東大工の院試は外部は外国人が倍率下げているだけで
日本人の競争率は4倍強だぞ

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/for_prep/kekka2010.pdf
東京大学院工 院試結果(2010入学)
            志願者    合格者  倍率
建築 他大学(日本人) 161人   29人 5.55倍
機械 他大学(日本人) 120人   18人 6.67倍
電気 他大学(日本人) 178人   46人 3.87倍
システム 他大学(日本人)86人   11人 7.82倍
技術経営 他大学(日本人)81人    8人 10.01倍
892名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:05:32 ID:6lVHo+aZ
確かに日本て最近、アホが多いな。。
なんで?
アホとひきこもりが多い。
ひきこもりっていうか働きたくない人ね。
ということは、日本人には意欲がなくなったってことか。
893名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:29:17 ID:VEyJzA70
工学部なんて一番人気があるだろw
894名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:37:08 ID:VEyJzA70
外部の倍率についてだが、東大の場合、外部というと東大以下の東工大
とか理科大とかから来る。

オックスブリッジの場合、世界の一流校から来るので単純に倍率だけ
比べても意味がない。
895名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:52:45 ID:3GCvUyLg
オックスフォードやケンブリッジの大学院は簡単に入れる
http://www.thestudentroom.co.uk/showthread.php?t=1054106
There is no way that a First is essential for Sciences. Oxford would not be able to fill its places if it imposed that constraint! There are many scientists on Masters or DPhil programmes with 2.1s.
オックスフォードの大学院は1stを入学基準にすると人が集まらない。
院生の多くは1stより格下のアッパーセカンドである。
896名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:00:52 ID:VEyJzA70
例えばオックスフォードの日本語専攻のサイトには
Those students who achieve first or very good upper-second-class
degrees may be accepted as graduates to do research for higher
degrees.

と書いてある。very good upper-second-classでないと
脚きりされるよw

http://www.orinst.ox.ac.uk/ea/japanese/ba_japanese.html

897名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:02:54 ID:L90I1sIs
日本は 実際のとこ 国の構造は鎖国論理だから。
国策でいろいろやってる韓国とかより 負けてる部分は結構あると思うよ
大手商社とかの人とかと話しててもそういう話になりやすいw
898名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:03:26 ID:3GCvUyLg
アッパーセカンドはイギリスの大学卒業生の8割がもらってます
899名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:41:21 ID:MXb8qyR3
日本とアメリカは国民が内向きって点は以外と似てるかもw
900名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:09:39 ID:Rfsse3TL
五輪の聖火リレーのように暴動を起こす民族と、レイプ放火捏造が国技で銃乱射する
ような民族が増えてきたからハーバードだって危機感を覚えたんだろうな。
901名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:56:00 ID:ekxHp1zW
そもそも院含めハーバード大学は金とコネがあれば、
どんな馬鹿でもチョンでも猿でも入学も卒業も出来るけどなw

身近な例で言えばブッシュJr.はコネ枠で
イェール大学とハーバード院(MBA)を卒業

他にも芦屋大卒の奴らでコネ枠を使って
ハーバード院(MBA)を卒業したのが意外といるww


アメリカは金持ちに優しいコネ社会で
Ivy League有名大の学歴さえも金で買える素敵な国www






902名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:58:31 ID:OIn4oXGt
院でコネがあるのは政治学部とMBAのみだよ。ブッシュはテキサス大の
ロースクール落ちだよ。ハーバードMBAは合格したけどな。
903名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:59:34 ID:ANuEfpH4
最近の日本の上層部連中のトレンドは、自分の子供を海外の一流大学に入学させる流れだよ
904名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:08:12 ID:Zlk04mcH
彼らが頻繁に見せる獣の姿、世界中の人たちも尖閣の暴動をみて獣と感じただろう
下品なアメリカに行っても民度は上がらない、真の知性は身につかない

文明人になりたければ京都で人間性品格を学ぶ努力をした方がいい。
905名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:17:27 ID:32TMQakM
まあよお、ハーバードに学部留学するためには、

1、金:年間400万×4だから1600万円は最低必要、実際には、2000万くらいはいる
2、英語力 やっぱり、英語圏からの帰国子女でないと無理

つまりだ、私立医大に入れる富裕層であって、かつ帰国子女でないと応募すら無理
906名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:22:48 ID:5xrra8D2
人間なんて単純だから、利があれば留学するし
利がなければ留学しない。
海外赴任もそうだけど、日本を離れて異国に行くって言うのに
メリットが少なすぎるんだよ。
907名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:23:42 ID:DRjvKMWI
>>902
イェールだったら普通に頑張れば、テキサスのローなんて楽勝なのに
ブッシュはガチで馬鹿だったんだな。。。


そんな馬鹿ブッシュでも入学できるハーバードのビジネススクールはまるで芦屋大学
908名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:24:48 ID:UB+6vjVw
そうそう。
ハバドーなんて大したことねーじゃんてのが日本人の結論。
もうアメリカ様に無条件に憧れる時期は終わったんだよ。
909名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:45:52 ID:OIn4oXGt
成績が重要だから楽勝という事もないが落ちてるなw

Fall 1970
George W. applies to University of Texas Law School and is rejected.

http://www.pbs.org/wgbh/pages/frontline/shows/choice2000/bush/cron.html
910名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:00:17 ID:H/KjTtFk
TPP参加が決まったら、東大よりもアメリカの一流大学に入学する方がずっとメリットが大きくなるのは
間違いないよ。

東大なんか所詮は極東アジアのローカル大学に過ぎないんだら。

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289057322/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101106/fnc1011062247013-n1.htm

911名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:14:30 ID:PNYlJGcw
これがアメリカの望んだ日本人白痴化の最大の成果

協力した日本人どももさぞかしご満悦だろうよ
912名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:17:39 ID:IJbAtl9g
>>66

ほんとだわなwww
913名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:19:39 ID:WB5rIHRY
UCLAやカリフォルニア大学バークレー校は名前は有名だが州立大学だから馬鹿でも入れる
アメリカで州立大学というのは馬鹿の代名詞
914名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:23:13 ID:OIn4oXGt
まあアメリカの大学は全般的に入るのが目的じゃないよ。
だから入学難易度だけみてもしょうがない。就職の際も
入学難易度だけでは評価しないよ。
915名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:23:19 ID:WB5rIHRY
SAT平均スコア
アメリカでトップ州立であるバークレーとUCLA
バークレー1790 - 2160
UCLA1760 - 2090
アメリカの中堅私立大学
ボストン大学1860 - 2140
ニューヨーク大学1860 - 2140

http://www.satscores.us/
アメリカでは中堅の私立大学>>>>>州立のトップ大学
州立は馬鹿がいくところというのは常識
916名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:26:42 ID:WB5rIHRY
確かに東大でも就職できない奴が多数いるしな
917名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:27:04 ID:OIn4oXGt
SATのテストがいくらよくても一流企業に就職できないよ。所詮
高校入試レベルのテストだからな。
918名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:27:40 ID:WB5rIHRY
確かに日本の大学には一流大学はないしな。日本はレベル低いよ
ハーバード98.8
浦項工科大(韓) 96.5
中国科学技術大(中) 92.7
北京大(中) 72.2
国立清華大学(台) 66.9
東京大(日) 58.1 ★
京大(日) 46.3 ★
東工大(日) 45.5 ★
東北大(日) 41.2 ★
大阪大(日) 40.0 ★
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2010-2011/top-200.html#score_CI
919名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:28:03 ID:SH++W8F6
SATって何点が満点なんだ?
920名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:29:49 ID:OIn4oXGt
2chのミスリード詐欺なんて最近は老人でも騙されないんじゃないか?
921名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:30:57 ID:WB5rIHRY
>>895
なぜケンブリッジやオックスフォードの大学院が簡単に入れるかというと、
ケンブリッジやオックスフォードは大学院の場合就職が悪いから
企業もケンブリッジやオックスフォードは大学院の場合簡単に入れると知ってるから採用しない
922名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:32:54 ID:OIn4oXGt
>>915

「コネ」が横行するアメリカのエリート大学
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2506105/

大学教師はこうしたことに憤激していると想像するかもしれないが、彼らも
取り込まれている。大学教師は、自分たちが教えている大学に子供が入る場合、
授業料が免除されるばかりか、いろいろな恩典に与れる。ボストン大は2003年に
教職員の子弟の91%を受け入れたが、そのコストは約900万ドルに達する。
ノートル・ダムでは、「コネ」のない志願者の入学率が19%であったが、
大学教職員の子弟の志願者はSAT(共通テスト)の点数がはるかに下回っていても
70%入学できた。
923名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:32:59 ID:HAxG6+X2
お前らな留学は将来有望な米国の人材とコネを作りに行くところなんだよ。
シナや朝鮮は将来のアメリカ政府高官たちとの同級生を作ってるんだよ。
日本を圧倒するためにな。
924名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:34:44 ID:IjCvX1JZ
若者のハーバード離れ
925アメリカ在住:2010/11/07(日) 13:35:46 ID:jwk6Lijg
>>918
こういうランキングって欧米が作って欧米の基準で欧米のためのランキングなんだよね。
何を基準にしているのかしらんが、学生、卒業生のレベルは東大、京大はハーバードと同レベルか
それ以上。

ただ、今の科学は全て欧米基準なんだよね。論文も選考も言語も何もかも。
そう考えるとこのランキングもしかたがないかもね。
926名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:37:48 ID:OIn4oXGt
ID:WB5rIHRYはミスリード詐欺師だからな
927名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:38:14 ID:qWJtQbIu
>学生、卒業生のレベルは東大、京大はハーバードと同レベルか
また、ご冗談をw
本郷行って見てこいww
928名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:38:50 ID:WB5rIHRY
残念ながら日本人は世界トップレベルの馬鹿だよ
大学入試で英語の配点が一番高い大学が最も多い→日本だけ
高校で一番授業数が多い科目は英語→日本だけ

その日本人の英語力
toefl国別平均点
http://www.tagoemura.com/days.html
日本は世界214ケ国中197位、そしてアジアでは北朝鮮と並んで最下位
統計では「北朝鮮と日本が同点」となっていますが、実際には北朝鮮本国でTOEFLを受験する人などいない訳で、在日の北朝鮮籍の受験者が、この「北朝鮮」を代表しているわけです。
ですから「北朝鮮と並んで日本が最下位」と言うのは、「日本が単独で堂々の最下位」ということに他なりません。
929名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:39:16 ID:IjCvX1JZ
>>923
実力無いと大変だな
930名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:39:33 ID:OIn4oXGt
913 :名刺は切らしておりまして :2010/11/07(日) 13:19:39 ID:WB5rIHRY(5)
UCLAやカリフォルニア大学バークレー校は名前は有名だが州立大学だから馬鹿でも入れる
アメリカで州立大学というのは馬鹿の代名詞


915 :名刺は切らしておりまして :sage :2010/11/07(日) 13:23:19 ID:WB5rIHRY(5)
SAT平均スコア
アメリカでトップ州立であるバークレーとUCLA
バークレー1790 - 2160
UCLA1760 - 2090
アメリカの中堅私立大学
ボストン大学1860 - 2140
ニューヨーク大学1860 - 2140

(p)http://www.satscores.us/
アメリカでは中堅の私立大学>>>>>州立のトップ大学
州立は馬鹿がいくところというのは常識



916 :名刺は切らしておりまして :sage :2010/11/07(日) 13:26:42 ID:WB5rIHRY(5)
確かに東大でも就職できない奴が多数いるしな


918 :名刺は切らしておりまして :2010/11/07(日) 13:27:40 ID:WB5rIHRY(5)
確かに日本の大学には一流大学はないしな。日本はレベル低いよ
ハーバード98.8
浦項工科大(韓) 96.5
中国科学技術大(中) 92.7
北京大(中) 72.2
国立清華大学(台) 66.9
東京大(日) 58.1 ★
京大(日) 46.3 ★
東工大(日) 45.5 ★
東北大(日) 41.2 ★
大阪大(日) 40.0 ★
(p)http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2010-2011/top-200.html#score_CI



921 :名刺は切らしておりまして :2010/11/07(日) 13:30:57 ID:WB5rIHRY(5)
895 :名刺は切らしておりまして :2010/11/06(土) 19:52:45 (p)ID:3GCvUyLg(9)
オックスフォードやケンブリッジの大学院は簡単に入れる
(p)http://www.thestudentroom.co.uk/showthread.php?t=1054106
There is no way that a First is essential for Sciences. Oxford would not be able to fill its places if it imposed that constraint! There are many scientists on Masters or DPhil programmes with 2.1s.
オックスフォードの大学院は1stを入学基準にすると人が集まらない。
院生の多くは1stより格下のアッパーセカンドである。
>>895
なぜケンブリッジやオックスフォードの大学院が簡単に入れるかというと、
ケンブリッジやオックスフォードは大学院の場合就職が悪いから
企業もケンブリッジやオックスフォードは大学院の場合簡単に入れると知ってるから採用しない


931名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:40:42 ID:tYKyi/fV BE:1292925683-2BP(0)
中韓は自国でまともな教育が出来ないから海外に出るんだろ?

日本は国内でまともな教育が受けられるからそういう人が少ない。

自国語で医学教育が出来る日本は誇るべき存在。

ノーベル賞が・・・、とか大学ランキングが・・・、とか言ってるやつは、
ノーベル賞の選考が欧米を主とする受賞者からの推薦に始まる事、
大学ランキングをつけてる団体そのものが欧米寄りであることを認識すべき。

932アメリカ在住:2010/11/07(日) 13:40:52 ID:jwk6Lijg
>>927
みただけではわからんよ。

こういうランキングは何でも欧米の価値観で決めるので日本が低くなるのは当然。
でも実際に色々な卒業生と付き合いがあると、東大や京大の卒業生は本当に素晴らしいのがわかる。
あれは数値では図るのはむりだろうね。だって日本と欧米なんて評価基準から全て違うんだから。
933名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:41:39 ID:HAxG6+X2
大学のランキングにこだわる奴ってなんなの?
学歴コンプレックスか?
気持ち悪い。
934名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:41:56 ID:WB5rIHRY
俺は日本の大学卒業だがバークレーやUCLAの奴ほど馬鹿じゃないわw
935名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:42:03 ID:IjCvX1JZ
>>928
英語に頼らないでここまで豊かになった
なることができる
素晴らしい
936名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:42:53 ID:+pmMLF97
>>1
ゆとり教育のお陰で、最近の日本人留学生はアメリカの大学のカリキュラムに全く付いて行けない状況が続いています。
937名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:43:53 ID:WB5rIHRY
日本の一流大学>>>バークレ、UCLA
938名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:43:59 ID:tYKyi/fV BE:646462962-2BP(0)
英語テストの国別平均が低いのは、日本が豊かな証拠。
日本だと馬鹿でもしょっちゅう受けられるけど、
途上国は一部のエリートがたまにしか受けれない。金がないから。
939名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:44:21 ID:OIn4oXGt
バークレーは入学の基準が低いだけでトップ層はハーバード
の上位レベルだよ。アメリカの学部は偏差値による輪切りになっておらず、
学力幅が大きい。
940名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:46:38 ID:WB5rIHRY
>>938
人口が日本の半分の韓国のが日本より受験者多いんだが
941名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:47:36 ID:OIn4oXGt
バークレーって田舎の県トップの進学高みたいに、下位は
馬鹿だが上位は優秀だよ。
942名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:48:40 ID:IjCvX1JZ
人が多いだけか
中国みたいなもんだな
943名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:49:21 ID:WB5rIHRY
バークレーや州立大学に優秀な奴はいないよ
アメリカの州立大学にいくくらいなら日本の大学のがマシ
944名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:50:40 ID:OIn4oXGt
>>943
お前はミスリードばればれ
945名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:52:14 ID:X0XfFOsm
>>926
ハーバード大卒とか言ってもなんかうさん臭いしな。
日本のちゃんとした大学卒のほうが学力も、値打ちもある。
946名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:53:02 ID:M1EJa96q
>>932
数値では計れないけど、俺には分かる素晴らしさ。
なんてものを主張されてもなw

947名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:53:48 ID:WB5rIHRY
>>944
お前アメリカの州立なの?州立なら日本の大学卒業の俺のが上だわ
948名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:54:44 ID:OIn4oXGt
日本の大卒は日本でしか価値がないというのは事実だな。ハーバードの方が
まだ世界的に価値がある。
949名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:55:36 ID:OIn4oXGt
>>947
お前は頭が悪いのがばればれだよ。どこの高校卒?
950名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:55:42 ID:m6ffR5Gn
ID:WB5rIHRYは、日本のどこの大学卒業なんだ?
まさか、日本の大学ではなく、日本大学wじゃないよな?
951名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:58:14 ID:WB5rIHRY
日本に世界に通用する名門大学はないかもしれんが、それでも州立のUCLAやバークレーよりはマシだわw
952名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:58:45 ID:OIn4oXGt
そんな低レベルの会話はどうでもいいんだよ。
953アメリカ在住:2010/11/07(日) 14:02:05 ID:jwk6Lijg
>>946
たとえば世界で統一の学力テストがあればいいんだけどね。
もちろん、言葉のハンディーがないように自国語に翻訳されたテストね。

そういうものが存在しないのに、欧米の基準で勝手にハーバードが一番だ、とか言われても
納得出来んだろ。
954名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:04:11 ID:WB5rIHRY
日本は韓国にも負けてるよ
高校生が出場する数学オリンピック
95年以降5位以内入賞回数
中国 14回
アメリカ 13回
韓国 8回
日本 1回
955名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:05:27 ID:OIn4oXGt
学部生の学力テストをやれば日本の大学生は上位に来ない
気がするな。高校生の学力テストでさえそれほど上位でないだろ。
他国では高校生はがり勉なんてしないのになw
956名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:06:35 ID:vEfZtiUp
>>953
もし、学術言語が英語でなければというのは、実現不可能な無意味な仮定だから、
英語のハンディ込みでランキングつけるしかない。
学術言語が、何か、一つに決まってしまうのは昔からあることでしょうがない話。
かつてのラテン語や中国語よりは、英語はずっと簡単だ。
957名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:08:23 ID:6FEGw3fV
勉強のアウトプットを厳密に測定するのは難しいが、
インプットの勉強時間の統計ならいくらでもある。
国際比較で、日本が勝ってるのは、高校生だけ。
大学生になると、とたんに遊びまくる。
958名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:10:25 ID:WB5rIHRY
日本は大学受験で英語の配点が1番高く、高校生が1番勉強するのが英語なのにその英語力は世界最下位レベル
数学でも中国アメリカ韓国に完敗
日本人のレベルは低いよ
大学入試で英語の配点が一番高い大学が最も多い→日本だけ
高校で一番授業数が多い科目は英語→日本だけ

その日本人の英語力
toefl国別平均点
http://www.tagoemura.com/days.html
日本は世界214ケ国中197位、そしてアジアでは北朝鮮と並んで最下位
統計では「北朝鮮と日本が同点」となっていますが、実際には北朝鮮本国でTOEFLを受験する人などいない訳で、在日の北朝鮮籍の受験者が、この「北朝鮮」を代表しているわけです。
ですから「北朝鮮と並んで日本が最下位」と言うのは、「日本が単独で堂々の最下位」ということに他なりません。
959名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:12:05 ID:rTPUSZgs
これにも無能自民党の教育政策のツケが現れてるね
まあ、今後日本は加速度的に凋落していくでしょ
韓国に追い抜かれるのも意外とすぐ先かもしれない
960名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:12:51 ID:OIn4oXGt
>>958
お前の出身のボストン大学が一番優秀じゃねーのw
961名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:13:14 ID:tX5fCJKk
朝鮮高校無償化反対! 近大ボクシング部廃部の真相=カツアゲ恐喝暴行事件
■東北の朝鮮高校時代の連続強盗を得意げに自叙伝に書いちゃった在日朝日社員。
「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」
2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生はお目付役として1年生にアイツをやれとか目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩がなぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人をボコボコにしてるヤツもいるし、まわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、さすがにビビるそうだ
先輩から命令されてやっていることが多いので、2〜3人とカツアゲしても 、目標額に達しないと焦ってくる
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  光文社 2005年4月刊
金 漢一
1964年、福島県出身の在日2世。両親は慶尚道出身。小中高の12年間を福島県郡山市と宮城県仙台市の朝鮮学校寮生として過ごす。
1987年、英文朝日入社。2002年、日韓ワールドカップの取材をきっかけに、国籍を「朝鮮」から「韓国」に変更した。
現在、英字紙「ヘラルド朝日」のスタッフライター(主にスポーツ担当)

962名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:13:20 ID:bPrXjRrQ
シナチョンは、自国企業じゃ話にならないから、上を目指すには英語でもやらないとしょうがない

この点が日本と違う
963名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:14:45 ID:WB5rIHRY
俺は早慶だよ
ただ東大京大の奴らがたいしたことないくせに威張るのがむかつくだけ
964名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:16:22 ID:WB5rIHRY
まあ日本は経済力で中国に負けたしな
965名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:17:04 ID:OIn4oXGt
アメリカの大学は高校の成績を見るから、日本の三流高ほど入りやすい。
アメリカには日本のような超難関校はない。プレップスクールというのが
あるけど、金持ちであれば入れる。
966名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:17:54 ID:OIn4oXGt
>>963
総計なんて誰でも入れるだろ。それほど優秀か?
967名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:18:44 ID:4jOBX464
早慶って名乗る奴は早稲田
二大商社って名乗る奴は三井物産
968名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:19:57 ID:WB5rIHRY
アメリカでは私立大学にいけず州立大学に行くやつは馬鹿にされます。
All of my friends who have gotten into top private schools laugh at the idea of settling for UC Berkeley, and are very keen to remind me of it.
名門の私立に行った人たちはバークレーに入学する人たちを馬鹿にする
my parents crazy as well. They push me to no end, saying things like "you'll shame our family if you go to berkeley"
両親が「もし州立のバークレーに要ったらお前は一家の恥だ」という
969名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:20:03 ID:CpNKkdEu
>>954
日本は外国みたいに高校のときから数学を特に優先して選択するとか無理
受験科目が多すぎて他国と比べても圧倒的に時間が足りない

>>955
国どうしの学力比較とか内容が違いすぎて無理
オレの高校にはオックスフォード内定したイギリスのやつ(親が日本人で小学校まで日本にいたから日本語のハンディ無し)が留学で来ていたが、数学に関しても理科に関しても学力は低かった
外国の高校は日本と違って内申とかボランティア、芸術、スポーツ活動の実績が重要
ただ、大学に入ってからは猛勉強が強いられるから日本の大学生みたいには遊べないらしい
970名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:20:29 ID:uINdhw6t
早稲田の国立コンプが、アメリカの州立大を叩いてるのか。
複雑なプレーだなw
971名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:21:50 ID:wcVauml6
>>969
>日本は外国みたいに高校のときから数学を特に優先して選択するとか無理
>受験科目が多すぎて他国と比べても圧倒的に時間が足りない
韓国は、高校で第二外国語必修だけどw
972名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:22:20 ID:WB5rIHRY
まあ日本はレベル低いよ
高校の時も海外に完敗で大学は更に完敗なんだから
973名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:22:29 ID:Th2vwamA
こういう話に乗せられるバカってのはどうしたらいいんだろうね
974名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:24:07 ID:WB5rIHRY
>>971
日本レベル低すぎだなw
世界トップレベルの馬鹿だら
東大とか何の自慢にもならん
975名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:24:26 ID:OIn4oXGt
>>968
ミスリードが多いな。一部だけでなく、全部の投稿を読めよ

http://talk.collegeconfidential.com/college-search-selection/406867-really-how-important-you-go-hypsmc.html
976名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:26:30 ID:CpNKkdEu
連投
>>964
そりゃ人口を考えろw
それに中国経済のほとんどは外資系だから
日本やドイツみたいにほぼ自国企業でやったら、中国はまず経済が成り立たん
人件費も急騰してるしバブルも膨らんでるから、これを機に外資系企業が脱中国したら中国経済は危険ではある

977名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:30:13 ID:fte5V8Y2
日本では海外の大学出たからって就職で物凄く有利になるわけじゃないから
苦労に見合う対価が得られないよってことなんだろ
978名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:30:39 ID:OIn4oXGt
>>968

vicissitudes
Senior Member


Join Date: Oct 2005
Posts: 3,327

The funny thing is, you only really care about what college you
attend when you are in high school. Once you are actually in
college, you'll forget all about things like SAT scores, and
where your college places on US News. (well, not exactly true,
you'll care but only because of school pride) Colleges are more
similar than they are different, and while attending a top 25 school
versus a community college is a big difference, attending a top 25
school versus another top 25 school really doesn't matter.
979名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:31:42 ID:BQyGum6h







まぁ シナチョンにしてみれば 

白人様がつくった 権威 にでも 

すがらなければ 自身もてないんだろうよ


まぁ ショボイ JAP も どうようだがな




980名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:31:54 ID:WB5rIHRY
早慶>>>東大
> はっきりいって東大も全然たいしたことないよ
> 東大は受験科目多くして一見難しそうに見せてるだけ
> 実際の科目ごとの学力は全然たいしたことない
> Z会資料によるセンター数学2Bの東大【合格者】平均点
> 数学UB
> 文系合格者平均点 79.4点(昨年80.2点)
> 理系合格者平均点 86.3点(昨年89.5点)

> なんですかこれwwwwwwwwwwww
> 基礎問題しか出ないセンターで9割すらとれてないwwww
> 文系とかひどすぎだろw センター数学なんて俺でも余裕で満点とれるわw
> ちなみに東大合格者の多くは2次の数学で一問も解けずに合格している。
> 配点が一番高い英語は明らかに早慶より簡単
> 頭がよくなくてもたくさんの科目を受験すれば簡単に受かるのが東大
981名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:34:27 ID:BQyGum6h







まぁ シナチョンにしてみれば 

白人様がつくった 権威 にでも 

すがらなければ 自身もてないんだろうよ


まぁ ショボイ JAP も どうようだがな







982名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:34:58 ID:OIn4oXGt
>>980
一科目のエリートなら近大にいるよw

模試★偏差値90以上の受験★エリート
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1239267496/l50
983名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:58:27 ID:qF59pza+
もう日本はダメだな
さっさとシンガポールやカナダに移住するのが賢い選択
そのうち韓国に支配されるよ
984名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:00:29 ID:Rfsse3TL
理系で世界トップの研究をしているのは除くとして、文系は研究も何もしてない准教授教授が
のさばっているんだから、外国行って勉強してドクターとってきたような奴を大学で
教えるポジションに入れるべきだと思う、今の教授連中をクビにして。
そうすれば文系も少しは欧米に近づけると思う。
985名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:17:12 ID:fte5V8Y2
>>983
カナダとかオーストラリアとか既にシナチョンだらけだろ
986名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 18:48:17 ID:/0nHksz4
海外がよければおのずとでていくって
よくないからいきたくないんだろう
理系が海外にいくいみってあるのか
海外の大学で作った功績って日本の権利にはならないんじゃないの
ノーベル賞とるにはちかみちかもしれないけど
987名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 20:59:51 ID:BiVU8St4
>>986
国際規格を作るときなど、欧米と交流持ってないと日本の立場がない。

今は一つの国で全ての分野をカバーできないから、
遅れている分野は若手を送り込まないとフォロウできない。

海外の居心地がいいからそのまま居残って、海外の功績に
なることだってあるだろうけど、そうなることが減るように自国の
大学の環境はより良くしなければならない。

交流なしでは何も始まらん。
988名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:52:04 ID:OIn4oXGt
このポストがハーバードと東大に行く事の違い、アメリカの文化と
日本の文化の違いをうまく説明しているよ。

Tarhunt
Senior Member


Join Date: Jun 2006
Posts: 1,723 OP:

I had nice chat with my next door neighbor last night. She is Asian
(Chinese) but has been living in this country for a while. Her take
is that the Asian focus on getting into the top of the elite schools
dates back to the ancient Confucian system of taking tests to move
ahead in civil service. To this day, I gather, it's important to go
to the "right" school in much of Asia because of this sense that
learning in the be-all and end-all of future accomplishment.

This is not the way it works in US culture. This is not to say that
certain careers don't benefit from having gone to the most
prestigious schools, or that having "Harvard" on your resume won't
give you a bit of a tailwind in a job interview, but attending
Harvard in the US is not like attending the U of Tokyo in Japan.
It is not a ticket and it is not necessary for future success.

Berkeley is a wonderful school.
http://talk.collegeconfidential.com/college-search-selection/406867-really-how-important-you-go-hypsmc-2.html

989名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:05:07 ID:OIn4oXGt
>>968
そのポスト、アジア人的だとみんなに馬鹿にされているな。
ワロタw
990名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:09:08 ID:WB5rIHRY
ケンブリッジとオックスフォードは学部と大学院で扱いがまったく違う
39 :エリート街道さん :2010/10/28(木) 09:07:54 ID:wgGmsddv 一流の学者は首都のロンドンに集まりがちだから田舎にあるオックスフォード、ケンブリッジはどうしても研究者を集め難いから。
だから社会科学分野ならLSEやUCLの方が全般的に研究水準は高い。

あとオックスフォード、ケンブリッジ院は名前の割に就職があまり良くないのも敬遠される理由のひとつ。
就職だけを見たらUCLやKCLの院にすら負けている。
だからそのまま博士に特攻かける人が毎年あとを立たない。

ただ学部ならやっぱりオックスフォード、ケンブリッジのほうが好まれてる。
学部と院でギャップがありすぎ。
991名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:10:08 ID:OIn4oXGt
>>990

それ滅茶苦茶。完全に間違っている。
992名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:12:41 ID:WB5rIHRY
オックスフォードやケンブリッジの大学院に価値はない

日本の有名大学>>>オックスフォードとケンブリッジの大学院

オックスフォードとケンブリッジは良いのは学部だけ。大学院だと誰でも入れる
993名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:16:04 ID:OIn4oXGt
>>992
入れねーよ。このスレみてみな。ミスリードはだめだよ。
2chのソースは駄目。お前みたいなミスリードボーイが
沢山。

シリコンバレーCEOと学歴
http://www.techventurebusiness.com/archives/126

994名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:17:17 ID:WB5rIHRY
日本の有名大学→優秀
イギリスのオックスフォードとケンブリッジの大学院→簡単に入れる

オックスフォードとケンブリッジは大学院だと簡単だよ
995名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:18:32 ID:OIn4oXGt
>>994
お前の持ってきたサイトとかよく見てみろよ。一部だけじゃなくてw
996名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:18:35 ID:WB5rIHRY
こんなのもみつけた

オックスフォード、ケンブリッジの大学院は簡単に入れる
http://www.thestudentroom.co.uk/showthread.php?t=1054106
There is no way that a First is essential for Sciences. Oxford would not be able to fill its places if it imposed that constraint! There are many scientists on Masters or DPhil programmes with 2.1s.
Positive Rating!
オックスフォードの大学院は1stを入学基準にすると人が集まらない。
院生の多くは1stより格下のアッパーセカンドである。




997名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:19:47 ID:WB5rIHRY
日本の大学>>>海外の大学(笑)
998名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:20:12 ID:JxuPTE/g
そういえば、ハーバードでMBAとったにもかかわらず
社内公用語を英語に限定したあと、思いっきり日本語なまりの英語で記者会見やって
失笑をかった某楽天経営者がいたな
999名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:20:23 ID:OIn4oXGt
最上位のアッパーセカンドまでしか取らないってかいてあっただろ。
1000名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:21:26 ID:OIn4oXGt
WB5rIHRY ミスリードししない人間
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。