【金融】消費者金融などの貸金業者、前年比4割減 法改正で中小零細の倒産続々[10/110/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
消費者金融など貸金業者の減少ペースが加速している。
金融庁のまとめによると、8月末時点の全国の貸金業者の数は2948社で、
前年同月比41.7%減った。
1986年のピーク時には、4万7504社に達した貸金業者数が当時の
約16分の1まで急減している。

今年6月、改正貸金業法が完全施行され、とくに中小零細業者を中心に倒産や
廃業が広がったことが主な理由。
改正貸金業法は、貸金業者に対して借り手の年収の3分の1を超える貸し付けを
原則禁止するほか、上限金利を29.2%から20%に引き下げることが柱。
借り手が払いすぎた利息を返す「過払い金」の返還も、各社の経営の重荷と
なっている。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/1101/TKY201010310349.html
金融庁 http://www.fsa.go.jp/
関連スレは
【消費者金融】アイフル、テレビ広告中止へ 武富士破綻で過払請求増を懸念[10/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287555737/l50
【消費者金融】プロミス、本社売却検討 武富士破綻で過払い請求急増を警戒[10/10/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288316557/l50
【金融】武富士の更生手続き、31日開始--東京地裁 [10/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288498223/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 10:50:26 ID:TunwboC+
スレタイに謎の数字がw
3名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 10:51:09 ID:eBON/njo
馬鹿管
4名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 10:52:28 ID:iak+Jgm6
110月w
5名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 10:53:42 ID:9ry4tX5Q
はいはいカードでお金
6名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 10:55:37 ID:V2JTDkc9
それなりの大学行って消費者金融で働く奴ってなんなんだろ。
税理士とか司法書士とかの士業種だと、信用商売だからわざわざ募集要項に消費者金融業経験者不可みたいに書くところもあるくらいなのに。
金融って括りならどこでも良いのかね
7名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:04:29 ID:M0faBmqc
今は銀行が直接消費者金融みたいなことやってるから必要なくなったわな
俺は金を借りたことないからどんなもんか知らんが
8名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:04:38 ID:TJ+9JqZT
2進数の年月日表記とは新しいな。
9名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:04:56 ID:tIDQrUcr
>>6
大卒には高い給与設定してあったのよ。
そうすることで企業価値を高める目論見もあった。
健全な企業として君臨したかっただけ。
でも所詮は金貸しだからね。
10名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:07:03 ID:uIBr7SOr
貸金業の適正化
参入に必要な純資産額の引上げ(現行の個人300万円・法人500万円から、施行後1年半以内に2000万円に、上限金利引下げ時(4条施行時)に5000万円以上に順次引き上げる。)
日賦貸金業者及び電話担保金融の特例の廃止
11名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:13:12 ID:AKOS/9O8
潰れるのはいいんだけど犯罪が増えるから困る
12やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/01(月) 11:16:37 ID:???
今気づきました。
スレタイの日付は
×[10/110/01]
◯[10/11/01]
です。すみません。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:24:06 ID:WEw5KA9i
橋下が頼みの綱
14名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:34:20 ID:yFfJTmo0
高利貸しが潰れるのは良い事。
身の丈の消費をするのは当然の事。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:42:16 ID:j2tgxZu/
確実に裏金が増えてるだろうな
16名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:46:15 ID:VdJaEstB
最近スレタイの誤字で書き込みを誘う手法が横行してるなー。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:53:15 ID:SNQL04Iq
人が自殺すればするほど儲かる商売だからな無理がある

罰則が無いだけで、元々違法商売なんだから正常に近づいてきたかな
後は、パチンコを潰せばそうとう景気は回復するな
18名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:02:57 ID:Vtu9zvTd
中小零細が減れば、ライバルも減るってことだから今生き残ってるのは有利なんじゃないの?
19名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:05:41 ID:zfLNs4sr
>>18
どゆこと?
20名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:13:58 ID:Ox6b18HD
次はS枠現金化業者だな。
21名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:32:19 ID:nWS+xRhL
問題は連鎖倒産だよな
倒産した企業に商品販売してた企業が売掛金回収出来ずに倒産
その企業に・・・以下繰り返し
22名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:45:02 ID:t0aCEBvZ
>>21
製造業だからそんなのねーよ。サラ金に貸している銀行とかが損するだけ。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:53:42 ID:IPInPxLZ
金貸し自体は適法なわけで、取り立てを規制するにとどめておくべきだったのに
薬物は違法でも裏で売買が行われるのと同じで闇金が増えるだけ
連鎖倒産はもちろんだが、それ以上に国内の金融市場の縮小が問題
24名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:54:48 ID:jdtO0MHQ
デフレで金借りるやつはいない
25名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:03:08 ID:nWS+xRhL
>>22
製造業でも部材は仕入れないと作れないだろ?
26名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:10:13 ID:K4p57U/J
全て高ピシャな銀行が悪いってことでOK?
27名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:15:32 ID:kBokVz1t
どんな商売だろうと倒産して失業者が出れば結局景気にはマイナスなんじゃないの
28名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:15:46 ID:xp08rKCz
パチンコが悪いんだろ
29名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:35:35 ID:t0aCEBvZ
>>25
間違えた。サラ金が倒産しても他の金融機関が損するだけ。
製造業と違って連鎖倒産は起きない。
30名前をあたえないでください::2010/11/01(月) 15:23:43 ID:PxhspN7F
マチ金が取り立てのリスクあるだろう
しかし地元で聞かないな〜
相手が相手なら逃げる奴もいるだろうに
31名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:24:18 ID:Yyg2iIMP
>>29
他の金融が損→そこも倒産
じゃないの?
むしろ金融が潰れたら顧客が損するよね。
顧客が倒産する金融から借りてた場合、他の金融が債権を引き継ぐから顧客は得しないけど
顧客が過払いだったら、倒産する金融から過払い金なんか殆ど取り返せないよね。

潰れてしまえ〜! なんて、借り手より貸手のが得じゃん。
だから、金の計算で喰ってる金融業者が廃業してんでしょ。
こんなに廃業してるって事は、もう商売を続けるだけ損するってルールなんだろうし
事業継続なんて慈善事業みたいな儲け……というか、マイナス?
貸金業者が辞める中で、借りたい奴らは闇金に行くか銀行に行けば? なんだろね。
残ってる貸金業者も大手じゃなきゃ顧客管理やら回収やらできんの? って感じだし
地域密着とかな所は他がやめても客を取り込めるか? というか、潰れるような所の客とか要るの?
回収出来ないんじゃね? 競争相手減ってウマウマ! に見えないよ。

1番喜んでるのって法とか関係無い闇金融で、普通な業者が潰れて借りられない奴らを
食い物にしてやんぜヒャッハー!なんじゃないの?
32名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 15:42:39 ID:IPInPxLZ
>>31
文体と内容のギャップが好きw


考えてみれば、武富士の過払金返還請求の額が兆単位でありうるということは、
倒産により相応する消費が減るわけで、カスみたいな景気対策するより景気に影響あるかもね。
好き好んでサラ金から借りてる奴はいないし、本当闇金のための規制になるかも。
総量規制は、「健康に悪いから食べちゃダメ」といって餓死しそうな人から食料を奪う政策ともいえそう。
食料を奪うのでなく、健康面の被害が出ないように管理すればいい話なのに(過剰な取り立てを刑事罰や行政罰で取り締まる等)
33名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 16:49:04 ID:LV9VG+bc
>>23>>31-32
やっと冷静な意見を見つけた。
そうだよね。貸金業者が潰れて得するのは誰か?正解は業者自身。
借り手は当座の資金繰りに窮し、過払い分の債権は回収不能に。

経済活動は停滞し、喜ぶのは闇金だけ。


消費者金融潰すのは正義、みたいな感情論ではなく冷静に影響を分析すべきだったな。
34名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:40:07 ID:MammMZBe
クレジットカードのキャッシングもこの11月で年収確認とれない人には枠ゼロにするし、
12月にはリボ規制が入る

数ヶ月後、日本の消費はがくんと落ちてるだろうね
更にデフレは加速するだろうし自殺者と強盗とホームレスが増えて治安が悪化していくことだろう
今現在、安定雇用にいる人も先行きと老後の不安で消費意欲がかなり萎縮し貯蓄に向かうだろうし

今の日本に必要なのは国民にどんどん金を使わせることなんじゃないか?
35名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:18:08 ID:LV9VG+bc
俺もそう思う。

例えば国債だってやたら借金だ借金だと金額ばかり強調されるが、
企業が成長しようとすれば銀行からの借入金が増加するように、
いまは国債増発して経済を刺激することが必要じゃないか。


ついでに円高対策にもなる
36名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:41:16 ID:HPIf0XWo
サラ金潰しの急先鋒の後藤田がサラ金がバタバタと潰れるのでビビっている位。
37名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:50:50 ID:Ix6ilQoQ
近時、ヤミ金は大幅に減ってる。サラ金でぼろ儲けする夢を見るのはもうあきらめなさい。

無登録貸金業に係る苦情等
平成18年度 19,075件
平成19年度 14,942件
平成20年度 14,243件
平成21年度  8,267件
http://www.fsa.go.jp/status/kasikin/20100531/03.pdf
38名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:32:20 ID:Lwo7n+wA
>>37
そら数字には出ないよ。切羽詰まってる人が友人や親戚には既に借りていて
銀行には相手されず、サラ金は数が減り、借りる制限が付き、審査が厳しくなり
そんな苦しい人にすれば
闇金を潰したら、確かに取り立ては止むけど次は誰が付き合ってくれるの?
闇金からも「あいつは警察に駆け込む奴だ」となったら?
違法と分かっていても借りなければならない底辺は
規制強化で数の減ったサラ金からも借りられなくなり、声を上げる事も出来なくなってるんだよ。

これらは既に先例があり、クレジット審査が通らない人がクレジットを持ちたい為に違法をしたり
保証人を作る為、更に借金を作り……と、まだ表だったサラ金の激減は借り手を苦しめてるよ。
なんの商売もそうだけど、数が居た方が低く安定し、少なくなると投機になったりと普通じゃ無くなる。
所が今の業者数はどうか? 廃業激増で借りるのに狭き門となり需要ギャップが出来
しかも、多重債務者を作らない為に貸金情報を一元化しちゃった上に貸すなとしたもんだから
どうにか今さえ乗り切れば……って綱渡りに引導を渡して
国にすれば「一旦リセットしなさい、過剰は良くないですから、速く潰れた方が良いですよ」
って事だとしても、再チャレンジ出来る土壌じゃないから
仕事をしようにも設備投資する信用無し、国も銀行も知らん顔……

規制は業者が廃業しない程度にコントロールして
借り手が倒れても再起出来るような、そういう方向でやるべき。
金融は血液なんだから、少ないと国力も弱くなるし元気がなくなるよ。
サラ金を潰す覚悟を決めたなら、サラ金の客を国が引き受けて貸すくらいの覚悟を取らないと
サラ金が回していた循環の穴を、誰が受け持つというのか?
借りるような屑は助けないでいい……のか? じゃあなんでサラ金潰してんだ?
民草が泣かない為でしょう? 弱者を保護する為でしょう?
蜘蛛の糸をチョン切り(笑)するのはいいが、国民を更なる地獄へ突き落とすのは納得いかない。

国は業界とちゃんと話をしたのだろうか? どこまで殴ったら死ぬかを見極めずに
とにかく保護しなきゃ! これこれは実施します!
って国の考えだけで、アミバ並のに付き合わされる国民を考えてくれ。し
禁酒法時代
業者が大量廃業は、やっぱり加減を間違えたとしか思えないよ。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 04:16:00 ID:oOhUj6Uy
>>34
>今の日本に必要なのは国民にどんどん金を使わせることなんじゃないか?

結局はスパイラルして将来が不安だから貯蓄にまわるのだろう。

銀行で糞詰まってる金を政府が借りて使ってやる。
そうすれば市場に金が流れるし名目賃金も上向くんじゃないかなと。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:39:41 ID:USdkrX2q
お前たちが普段から言ってたことが実行されただけでしょ
41名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 06:13:13 ID:oCGsqOs2
個人は借金禁止にしろよ。
法律で。
42名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 06:32:19 ID:15SJuRgx
取立て規制の強化が先だったのにな

結局 公務員に楽させる圧力が大きいんだよ
これは逆転させなきゃな
43名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:21:48 ID:Hh7NdsTt
サラ金関係者の、悲壮感漂う必死の書き込みにワラタ

闇金だけが勝利者のように書いているが、闇金は存在自体が違法なので、必ず捕まる。
暴力団対策法の時にも、こんな法律作ると暴力団が闇にもぐるとさんざん言われていた。
しかし現実には暴力団は弱体化した。

今回も闇金が栄えることはない。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:37:37 ID:h0kURDyk
闇金から借りたのは返さなくていいという判例もあるはずだし。
まあ高利貸しは死ねということ。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:45:06 ID:LVNepyIz
町金やサラ金なんかに金を借りると、
マジで借金地獄スパイラルになるからなw
商売の運転資金で町金に引っかかり、返済出来ずに家を取られ、
その後、年金担保金融にも引っかかり、云百年続く家を潰した人。
サラ金から数百万の借金して、利息返済だけでアップアップしてる人とか、
知り合いに居るからな。マジ怖いよ借金と保証人。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:47:58 ID:HNHC9Qxt
>>43
暴力団が弱体化しても誰も(暴力団張本人は除くw)困らないけど、
貸金業者が弱体化すると、借り手だけじゃなく経済全体が弱体化する。

日本振興銀行が潰れたせいで中小企業への資金供給がなくなって大変なことになっている

毎月給料が振り込まれる社畜どもにはわからないだろうけどなw
47名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:12:52 ID:ovB1xP6T


闇金業者は死刑にしなきゃ、何を規制しても何をか言わんや・・・だ

48名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:28:54 ID:+xEFY0Bp
>>46

日本振興銀行がつぶれたのは、無能な、中小企業経営者が
しゃぶりつくしたからじゃないんか?
資金供給どころか、回りに迷惑かけまくりだろw
49名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:08:57 ID:5UxagdCf
>>38
サラ金社員ざまぁwww
自己責任www
メシウマwww
プギャーwww
50名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:08:53 ID:F85KiMfc
>>38
数字に出ない部分があるのは今も昔も変わらない。
そのうえで数字に出る部分が大幅に減ってるのは
そもそもヤミ金自体が減っていると容易に推測できる。

だいたい、事情を知ってる人なら、
昔がいかにヤミ金があふれてたか、みんな知ってる。

ヤミ金は、振り込め詐欺と違って足がつきやすいわりには厳罰化で処罰が重いから
やる人は大幅に減った。
51名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:18:00 ID:F85KiMfc
>>46
>貸金業者が弱体化すると、借り手だけじゃなく経済全体が弱体化する。

それはない。貸金業者は高利のため、経済への好影響よりも害悪の方が大きい。

麻薬も医者が慎重に使えば医療に役に立つが、
金儲けしか考えてない貸金業者が麻薬(高利融資)を使うから害悪が大きい。
52名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:25:44 ID:HNHC9Qxt
>>49
日本振興銀行はSFCGからゴミ債権を掴まされたのが直接の原因
与信が甘かったのは認めるけど

>>51
麻薬だけど経済効果は大きいよ

例えばパチンコ中毒のパチンカスがサラ金で借金してパチンコを打ったらどうなる?
パチンコ屋とサラ金が儲かる。
すると、パチンコ屋とサラ金の経営者はキャバクラなんかで豪遊し、
パチンコ屋とサラ金での雇用も発生する。
キャバクラも儲かりキャバ嬢は高級ブランドを買い(以下略
53定刻金融:2010/11/02(火) 12:35:23 ID:kLKaViLM
ヤミ金に行かんといいね。
本末転倒になる。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 12:40:10 ID:F85KiMfc
>>52
パチンカスはその後、高い利息の支払いと元金返済のため、極限まで消費を減らす。
利息ばかり支払っているため、極限まで消費を減らした状態は長期間継続する。
スーパー、コンビニ、日用品小売等の売上げが減る。メーカーも売上げが減る。
スーパー等は、従業員の給料を抑制し、株主への配当を減らす。
従業員は、消費を抑制し、投資家は投資を控える。

効用よりも副作用が圧倒的に大きいから麻薬なんだ。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:20:31 ID:w5UI6cxf
まあでもサラ金が無くなれば景気が良くなる(キリッ
って言ってたのもいるが、現状はもっと悪くなっているし、
パチンコを止めた所で景気は良くならないだろう。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:01:09 ID:h2sFFH26
その一方でJCOMなんかがファイナンス事業始めてたのな
57名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:09:26 ID:CO7Q1gNg
公務員・正社員以外は実質すべて現金決済に向かわせる法律だよな
収入が不定期だったり、年収に波がある人の収入証明では借入枠が作れない
今後は普通のショッピング枠も難しくなりそう

ということで、全くレバレッジの利かない現金の範囲で個人消費が動くようになります
老後不安・リストラ不安等でみな現金を貯蓄しようとするから経済は一層萎縮して行きます
実際、ユニクロや王将とかデフレの雄の業績も陰ってきてるしね
いくら安かろうが必要ないものは買わなくなってきていると
58名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 03:25:42 ID:Q2eXbnKq
>>57
消費者にレバレッジも糞もない。消費するだけなんだから。
レバレッジの意味を誤解してる。
59名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 04:21:23 ID:u/XtAz1a
次はクレカの現金化業者だな
60名刺は切らしておりまして
>>57
サラ金必死だなWWW
現金結構だよ!