【半導体】「Intel、東芝、Samsungが半導体微細化で共同開発」の報道[10/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
半導体メーカーの米Intel、東芝、韓国Samsung Electronicsが、半導体の回路幅を
2016年までに10ナノメートル(nm)近くにまで微細化する技術を共同開発すると、
日本経済新聞が報じた。

Samsungと東芝――NAND型フラッシュメモリでそれぞれ世界第1位と第2位――は、
世界最大の半導体メーカーであるIntelと協力して、近くコンソーシアムを結成し、
半導体素材や関連分野の企業約10社に参加を求めるつもりだという。

日本経済産業省はこの研究開発プロジェクトに対し、約100億円の初期資金のうち
およそ50億円を提供する可能性が高く、残る資金はコンソーシアム加盟社が出資する
見込みだと同紙は報じている。

東芝とSamsungはこの技術を使って10nmクラスのNAND型フラッシュメモリなどを
製造する計画で、Intelはより高速なプロセッサ開発にこの技術を使う可能性が高い
という。

1ナノメートルは1ミリの100万分の1で、髪の毛の太さの10万分の1。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/29/news021.html
関連スレは
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart44[10/10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288193585/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:34:24 ID:YLBKyYYN
また東芝か
3名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:35:33 ID:QMRf1ogL
またインテルか
これで股インテルの最強伝説が増えるな
4名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:36:32 ID:UnZD2h14
ネトウヨ涙目
5名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:36:50 ID:ikzBfXlS
2006年あたりから共同でやってねえか?
6名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:37:18 ID:KubzzsGq
三星と東芝が手を組むか…。いよいよ寡占市場による値上げが始まるな。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:39:14 ID:HKAYeYRe
サムスンねえ……
8名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:41:49 ID:FV4/DF0q
とりあえずネトウヨお疲れwww
9名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:43:03 ID:N+bxCOOx
カルテル?
10名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:44:40 ID:uE4x/eNo

サムチョンは止めとけよ

法則が発動するがな
11名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:45:00 ID:9iNGFi0X
サムスンは大量に設備買って低価格量産してくれるからな。
半導体製造を主力にしてる企業が少ない昨今重要だろ。
台湾とシンガポールの製造量はやはり少ない。もっと設備買えっつの。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:48:24 ID:8wRTj1fO
なんで連呼厨が沸いてるんだろ?
13名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:52:52 ID:V7+sMcBE
三星も特許訴訟で懲りたので、金を出して共同研究ってことでそ。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:53:21 ID:FV4/DF0q
ネトウヨウィルスに対するワクチン効果www
15名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:03:16 ID:S6xlg36m
なんで日本が金出すの?( ・ω・)y─┛〜〜
16名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:03:17 ID:ike1yw82
寡占すぎる
17名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:04:24 ID:q9c8bx5n
微細化への設備刷新とノウハウの積み重ねはスケールメリットが効いてくる分野だし
東芝にとって有り難い内容になる予感
18名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:09:34 ID:qekaVwEe
ちょっとわからんな。
プロセスルールの限界にほぼ近づく一桁一歩手前の技術開発に金出す事なんだろうけど
相手がIntelとSamsungじゃ、標準規格策定する訳でもない、シェアを大きく伸ばせる訳でもないように思える。
なのに開発費の半分を負担してやるよってのがよくわかんね。
結局IBMとか富士通、GFとかTSMCが参加するんだったら政府が金出さずとも資金力はあるわけだし
どんな理由でサポートしてやるのか少し意味がわからない。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:10:44 ID:kLS4NrQA
東芝って企業は、ホント糞だなw





ホイホイ技術をチョンに渡してアホか・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:17:38 ID:ZWbJvsFL
だからサムスンを排除出来ないほどサムスンの影響力が高くなったって証明じゃん。
もう無視することも排除することも出来ないほど成長してしまったってこと。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:19:04 ID:q9c8bx5n
>>18
微細化技術ってfabを複数持ち、常に最新の製造設備を導入してノウハウを蓄積してるところが有利。
だからIntelとサムスンは他者に比べて微細化が進んでて、
東芝は製造してる規模のわりに優秀だけど、
このまま進めば設備刷新で大きく遅れをとるのが目に見えてる。

ノウハウを共有することになれば、三者のうち一番受益するのは東芝になると思うよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:27:00 ID:Mv0W+Zd5
サムスンも設備に巨額の投資しているが、
技術が変わると大きな打撃受けると思うよ
23名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:38:05 ID:k2b99uqZ
共同開発は構わんが日本の税金を使うのは筋違いだろ。
この研究結果が日本だけの利益になるのか?
24名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:38:34 ID:qekaVwEe
>>21
そりゃ東芝はおいしいかもしれないが、そんな相手ばかりうまい話に100億を惜しむサムスンとIntelとも思えない
政府が国内企業への援護射撃で金出すんだったら、elpida/spansionも真っ先に名前あがってもおかしくないし
直接金出すとダンピング扱いされるから、他者入れて体裁を整えた間接支援にしてはなんか釈然としないな、と。
25名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:41:59 ID:YlZ72Fus
まだ半導体とか言ってるのかwww
26名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:47:23 ID:Lsovk802
ユダヤ売国チョンの三巨頭だな
27名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 12:37:20 ID:WIS0SPPV

税金で、外国企業を支援すんのか、カスが

お前ら、東大出でその程度か、一生お勉強しとけボケー


28名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:53:33 ID:rz25aNOh
インテル、サムスン、東芝は半導体の売上トップ3
3社で一番下の東芝は、単独じゃ参加させてもらえないからお土産付きってことなんだろ
29名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:56:47 ID:zG5+KxGb
相変わらずだな、この最悪の売国企業は
30名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:54:08 ID:O7g7YLm/
外国が絡むと金払いが良くなる日本。
国民の生活が大事なら、国内で金が回るようにすべき。


31名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 15:20:29 ID:L4Lfb3b/
東芝は、ほんと上手いね。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:25:50 ID:8sy4w9+f
Samsungと東芝はNANDで、Intelはプロセッサに共同開発の結果使うって書いてあるが、
NANDとプロセッサ向けの半導体技術ってかなり前から方向性違っているんだけど、
共同で開発するってのは両方で使えるような基礎的なところなんだろうか?
33名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:27:06 ID:S/4KzsMY
東芝、馬鹿じゃねw
それじゃあ、金をつぎこめるサムスンにいずれ負けるに決まってんじゃんw
今でさえ、市場は寡占状態なのに周期的に度々赤字を出す始末なのに。
34名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 16:38:22 ID:IMMHbT76
スケールメリットが大きい分野でスケールで
勝てない相手と同じ技術を共有してどうするんだ?
アホ?
売国したいだけ?
35名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:26:32 ID:XmbGvPcj
東芝サムスンは、DVDドライブでも提携してたよな。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:04:23 ID:JOcAZiXL
Intel、東芝、Samsung

三段オチですか?
37名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 21:01:41 ID:kN2N5msW
東芝っていつも経営陣の致命的なミスで自爆してるよな。
インテルはともかくとして、サムスンと組むとかありえんだろ・・・

相手は技術がなくて資金で押し切るパワープレイなのに
どう判断したら、そういう結論になるわけ?
38名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 21:42:45 ID:IGzWKHQI
何で国税使うんだw
米韓も出すのか?
39名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:01:45 ID:zbUzWDkd
>>34
共有することで相手の一方的な優位性にならないようにする気かも…?
40名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:46:24 ID:wazPBt4l
>>38
何で国税を使うのかMETIに訊いてみたら?

どれだけこの国の“いわゆる”先端技術ががダメになっているか,
本音の話を引き出せれば,彼らが本当に身にしみていることが分
かると思うぞ。

私はたまたま別の技術分野にいるが,日本が半導体で見込みがない
とする国側の判断が結構幅広く伝わってきている。

だからこそ,少しでも頑張らなければならないと焦って後押しして
いるのだろうとも思うのだが。。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:52:22 ID:yAqXtTpE
日本製の半導体製造装置や材料はまだ競争力がかなりあるから、
結果的にこの共同開発事業で日本にかなりの金が還流するだろうけど。

でもサムソンかあ…。心情的にはいなくなって欲しいけど、
あいつらの投資規模って凄まじいからなあ。
42名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 04:12:38 ID:UpC7y2o5
>>41
しかしだったらIntelに優先的に納入できるようにしてもらわんとならんよなぁ。
できたら大勝利だぞ。

というかね、東芝単独で次世代投資できないんだから東芝がいい目見てる。
43名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 06:10:26 ID:eDWm1h90
液侵になってから、露光機はASMLが圧勝してる。
そんな中、ニコンにある程度発注してくれてるのがインテル。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 06:14:21 ID:zrpBtN1t
SSDだっけ?
45名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:29:26 ID:vYZSLT23
たぶん東芝は本気でやらないよ。成果をもらうためだけに参加したんだろう。
歩留まりを上げるノウハウとか本気の部分は自社だけでやるつもりだろう。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:08:37 ID:fjc+rxJe
そういう量産寄りのことは対象外だろ
47名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:09:48 ID:cGkxwdTo
ハイニックスも参加か
ミンス主導の反日大連合だな
48名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:12:18 ID:MgGDHMmo
東芝は在日雇いすぎだよ
49名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:14:25 ID:cT1xwBsg
これ、嘘クセー。ピンとこない。

>>41 最近は、日本のメーカーのものを韓国のメーカーに朴らせてるよね。
徐々に日本製は衰退していく悪寒。
50名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:32:53 ID:CNdyByv5
フラッシュはそろそろ限界だから仕方ないのかもね
51名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:25:03 ID:GffeCygE
20nmノードの露光技術もまだないし設備投資がアホ見たいに金かかるのに
どうやって開発するんだろう。。。材料開発だけかな。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:06:10 ID:uSrKvEOd
100億ってw
次世代EUV1台で100億するといわれてるのに、あとの研究資金はどうするのだ?ww
まさかNikonでなくASML製を入れるとかないだろうな。
53名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:08:39 ID:9+hxsH9K
EUVは、光学じゃなくてほぼ放射線の世界だから、また別のメーカーが出てくんじゃないか?
54名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:26:14 ID:iKAPHqwa
>>37
>東芝っていつも経営陣の致命的なミスで自爆してるよな。
インテルはともかくとして、サムスンと組むとかありえんだろ・・・


インテルとサムスンは(お金持ちだから)独自に10ナノ配線は開発できるし
この話が無ければ勝手に独自で行うだろう。東芝にはそんな能力は無い。

過去に90ナノの時はインテルクラスの巨人でも大失敗してAMDに遅れを取った事がある。
症状は配線細すぎて電子を保持出来なくなり配線からリーク電流ダダ漏れ状態になり
待機中も稼働中も消費電力が変わらない状態になった。

本来は、独自に開発する手筈であったであろうインテルとサムスンを取り込んだだけ
東芝の勝ちだとも言える。
あと、100億とか50億はこの世界では普通の額なのでその支出程度なら損とも得とも
思わないでしょう。別にお金持ちのサムスンも100億を惜しんで共同開発に参加する
わけじゃないと思うぞ。単に過去のインテルの失敗を見てるから保険のつもりでしょう。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:30:18 ID:eNzSS1cJ
>>54
東芝って、なんか負け癖ついてる気がするんよ。
変なところでヘタ打ったり、交渉で引いたり、引き際間違えたり。
56名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:40:44 ID:iKAPHqwa
>>55

東芝は確かにヘタレで無能です。
フラッシュメモリ騒動はもはや伝説です。

ただ、配線問題ではPCの歴史の中でも東芝は全く登場しませんから
ノウハウも蓄積も何も無い。クビを突っ込めるだけ良かったと思いますよ。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:46:31 ID:eNzSS1cJ
>>56
東芝かやれることって、銀行ATMの役しかなさそうだけど…
58名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:46:32 ID:zrpBtN1t
20ナノの量産ってどこだった?
59名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:58:56 ID:O10CEOkI
  法   則   
60名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:11:38 ID:TYUZVaCo
>>53
しかし10nmって想像も付かない世界だな。
根本的に半導体の作り方変えないとダメな気がするが
リソグラフィーでなんとかなるもんなの?
61名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:27:28 ID:GYxnx8L7
確か、フラッシュメモリの寿命を超絶に縮めて、買い替え需要をもたらす新技術じゃなかったっけ?
62名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:41:09 ID:WG3di7Hh
法則発動の悪寒。
Intelが発動するのもある意味見てみたい。

しかし半導体が微細化する限界以降の世界ってどうなるんだろうね。
卓上電卓や黒電話みたいに空気同然以下になるのかな。
技術屋としては目的と任務を達したと言えるのかもしれないが。
63名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:41:44 ID:TYUZVaCo
>>62
また違う材料の微細化競争が始まるし
3次元的な配線技術競争もあるでしょうな。
その先は従来の概念とは違う新世代コンピュータになるかと。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 15:04:59 ID:IDWR3YFm
その次にくるのは、製造装置の低価格化だろう。
半導体はどこでも安く作れるようになる。
65名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:03:24 ID:MSAdnJ4L
>>64
また製造装置さえ買えば誰でも作れるですか?
そんな簡単にできるならAMDは遅れずに製品量産して
Intelと互角にやってますよ
66名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:49:46 ID:Ef23Roe5
そうなるのは、半導体プロセスの微細化が行き詰まって、10年後くらいの世界の話だよ。
67名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:00:26 ID:qc/8FyND
無知な奴は半導体は装置を買えば誰でも作れるというが、
作れません。

実際はすり合わせの極限のような製品です。

韓国や台湾はあっさりできてるじゃねーか?
それは、韓国や台湾の技術力が高いんです。
日本人にできて彼らにできない理由はないので。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:03:45 ID:UpC7y2o5
行き詰まったらマルチプロセッサが全盛になって転送効率が重要視され
Windowsの縛りがないサーバなんかでコード効率を高めるため
SuperH等の16ビット固定長命令が採用されるようになり、
ルネサス大勝利になったり……絶対しないな。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:06:04 ID:spDRZhhY
10nmがどこの長さを指すか分からんが、ゲート10nmだったとしてもまともに動かんだろ
インテルみたいにリーク漏れまくりでいいなら使えるかもしれんが
つーか、そもそもインテルが入ってる時点で現実味はないんだろうな
あそこは本当に使う物は水面下でやるだろ
70名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:23:10 ID:EAGxtxUU
>>67
そもそも日本人技術者を雇えばいいしな
隣の国だから高給で雇えば来る奴はいくらでもいる
ようするに技術防衛しない団塊経営者が馬鹿
71名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:27:45 ID:qc/8FyND
>>70
生産技術に関しては技術者の能力も韓国台湾のほうが上だよ。

ただ、あっちの国はあまり開発に金を使わないから手っ取り早く
開発結果を頂くのに、日本人を吸い取るために採用する
ことはあるかもね。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:50:37 ID:M3937PS1
EUV は開発費がかかりすぎてリスクが高いため一社だけで開発
するのはもう事実上不可能になっている。ところで,全部で
四社じゃないの?
73名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 21:16:31 ID:p01GC/T3
韓国人全体が、日本人全体より優秀ってことは無いが、韓国では国で一番頭が良い奴が半導体をやる。
医者よりも弁護士よりも、サムスンで半導体やってる奴が一番偉い。
日本で、半導体に一番良い人材が集まったのは20年も前の話だが、
さすがに、当時も、半導体業界が医者より上って事はなかった。
だから、半導体業界の中だけで見ると、韓国人の方が頭がよく見える。
日本で頭が良い奴は、医者になるか文系就職しちゃう。
74名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 21:27:39 ID:qc/8FyND
偏差値脳がきた。
産業の成長と入社する人間の大学偏差値は何の関係もない。

単に人件費安い、アジア諸国がない、などの有利な条件で
商売できてたからかつての日本の半導体が勝ってただけ。

今ではそうじゃないから、誰がやっても負ける。
偏差値脳で産業が育てば苦労しない。

逆言えば、成長するときには誰がやってもうまくいくということだが。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 21:34:17 ID:qc/8FyND
1. 優秀な偏差値の人間が入るから産業が成長する →×
2. 成長してるから優秀な偏差値の人間が入る     →○

1ではなくて2だということ。
そして、優秀かどうかにかかわらず、その産業の盛衰はほとんど
グローバルな流れの中で決まるため、ダメになるときは誰がやってもダメ。

この状況を外から見ると、偏差値の優秀な人間が入った結果
その産業がダメになってるように見えるが、実際はそんなのは
関係なし。
76名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 21:42:11 ID:iKAPHqwa
>>64
>その次にくるのは、製造装置の低価格化だろう。
半導体はどこでも安く作れるようになる。

オランダASML社の一社の寡占状態だから
値段は下がらないと思う。
半導体の製造装置は昔は日本の独占状態
だったが今は日本勢は脱落した。
77名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:21:07 ID:fG8QOPox
アジア諸国が「ない」はちと言い過ぎかもしれんが、日本が絶好調だった時代、中韓台は今のアフリカレベルだったからな。
78名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:21:53 ID:PTnUl0/N


  東 芝 終 了 の お 知 ら せ


79名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:33:26 ID:D/wa/kP4
まぁ、ソニーサムスンなんてのもあるからな。
80名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:35:12 ID:rrE6vxjU


  ネト ウヨ 終 了 の お 知 ら せ


81名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:40:01 ID:iFuOWDpV
>>37

すでに
IBM、サムスン、グローバルファウンダリー、東芝、旧NECEL
で32nm以降のプロセス共同開発してるし。
貴方様の想像してる社会と現在の世の中は別物なんだと思うよ。

で今回の件は露光機の開発だろう。
EUVがコスト的に量産水準に達してないし、液浸露光機で10nm世代のプロセスは無理だし、
万が一、これでうまくいけば他の後発メーカを引き離すチャンスだ。
82名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:05:16 ID:Ma7tGKfn
NANDフラッシュメモリ市場占有率:2010年第一四半期(前四半期比)
韓国:Samsung 38.5%(-1.3%)
日本:東芝 33.8%(+2.8%)
米国:Micron 9.1%(+0.2%)
韓国:Hynix 9.1%(-1.4%)
米国:Intel 6.3%(-0.4%)
スイス:Numonyx 2.9%(-0.2%)
台湾:PowerChip 0.1%(NA)

ttp://ednjapan.cancom-j.com/news/2010/5/6817
83名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:09:31 ID:uph18JDG
サムスン電子の利益の7割は半導体から。
つまり東芝NANDとエルピーダDRAMのシェアを上げれば、
サムスンの利益を減らすことができる。

しかも、両社ともここ数年でシェアを伸ばしてる
84名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 00:12:04 ID:dGVS8SKG
けど国籍うんぬん言ってみたっていまどき日本の一流企業は利益上げてくれる人間が自社を希望すればどこの国の人間でも雇うわけだろ。
国籍とかに2ちゃんのバカウヨがこだわっても現実はそういう方向じゃね?
85名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 07:33:17 ID:SjFgTrkF
日本国民は半導体業界志望しないし、どこも、中国事業拡大したいからな。
日本語と英語と中国語出来て、ある程度半導体技術も分かる人材となると、ほぼ中国人しかいない。
86名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 08:03:12 ID:ZVW3jUqg
84 そうだね。それがわかれば倒産なんかしないね
87名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 08:12:14 ID:ZVW3jUqg
85 いやインドだな。中国は要らない子
88名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 08:13:15 ID:7zfHE4WV
中国って、いまだ日本に劣等感をもってるんだw

いいかげん
中国は日本に戦争で負けたことなんて忘れろよw
あれから何十年たったとおもってんだよ
日本に戦争で負けたのがそんなに悔しいのかね?

日本が中国に戦争で勝ったから日本人が優秀で
中国が日本に戦争で負けたから中国人が劣等だなんて
思ってる日本人はいませんよ。

中国人は日本人へのコンプレックスを捨てて自信を持ちましょう。

昔、中国人は満州で日本帝国の威を借りた高麗棒子の朝鮮人に棒でブッ叩か苛められていた弱虫だったけど

今は、あなた達中国人は間違いなく韓国人や北朝鮮人などのFUCKING GOOKよりも
優秀なのですから。
89名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 08:23:35 ID:k/8PUmz/
>>75
付け加えれば、
技術が進んでいるから、昔よりも今の方がより人間の能力が必要とされる。
受験の偏差値が高い人間が会社で使えるとは限らないが、ハズレが少ないことは
紛れもない事実。
仰る通り、大きな流れがあるから、もはや一人勝ちのようなことは出来ないが、
流れについていくだけでも、優秀な人を必要とする。


>>85
半導体業界は英語が出来れば、他はいらんよ。
どこの国相手でも、技術資料は英語で作るんだから。
そして、語学力なんかより、中身が大事なのは、どの業界でも一緒。
営業は別だが。
90名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:04:25 ID:ZwkYJWAO
昔は、半導体のデータシートは英語版と日本語版を作ってた。
アメリカのメーカーでもな。
それが、最近は、中国語版や韓国語版が増えてきてる。
半導体メーカーは、顧客の国籍も変わってきてんだよ。
91AAA:2010/10/31(日) 14:01:01 ID:gnXmuvhN
92名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:05:14 ID:aNB7pR5G
>>88
日中戦争は中国の勝ちだろ
93名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 17:53:58 ID:z0aGM3jw
>>83
いまんとこエルピーダはハイニックスの分を食ってる感じだな
94名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:03:38 ID:MvyQCP57
サムスン大躍進、シェア4割ってマジなのか?
95名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:06:01 ID:p8JuZ1mB
経産省は在日byウヨ
96名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:29:28 ID:Gg02TBOi
また関わっているふりして出来上がったものを
起源ニダ言いながら持ち去る企業にプレゼントするのか
97名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:38:21 ID:UEKwLC0T
懲りずにまた法則発動ですかw
98名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:55:33 ID:E3ZW+m7L
弱ってる装置メーカーへの支援だろ
鵜飼いの鵜は、国内には必要ない
99名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:09:52 ID:gJ/NuYn6
>>94
何を今さら
日本メーカーでサムスンより上の企業なんて無い
100名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:46:41 ID:nTMbubE2
死亡確認
101名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:48:31 ID:OjuuTiMI
>日本経済産業省はこの研究開発プロジェクトに対し、約100億円の初期資金のうち
>およそ50億円を提供する可能性が高く


反日日本政府としては当然のプロジェクトだな
102名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 02:19:45 ID:wnr+GyU/
妙に頭の足りないやつだな
103名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:06:40 ID:IKU56nVa
サムスンと組むのか・・・
104名刺は切らしておりまして
Intelにあの法則が発動したらどうなるんですか?