【自治体】埼玉県、行政サービスのコストを示す『行政の値札』公表--30施策、387事業 [10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
埼玉県は19日、県が提供する行政サービスのコストをわかりやすい形で示した
「行政の値札」を発表し、県のホームページでも公表した。県民に県政への理解を
深めてもらうとともに、今後の事業見直しに活用し、さらなる県民サービスの向上を
目指すのが狙いで、県では初めての試み。上田清司知事はこの日の定例記者会見で
「各事業のコストの比較、分析や適切な手法の選択などを検討し、今後の予算編成に
役立てたい」と話した。

県改革推進課によると、「行政の値札」の対象は県の今年度当初予算事業で、子育てや
産業、環境などの12分野から30施策387事業を選定。各事業について事業費の
ほか、人件費や減価償却費を含めた「総コスト」、総コストをサービスの対象数で
割った「単位当たりコスト」とともに、「事業の効果」を表示している。

今年度一般会計予算額は1兆6764億円で、県民1人当たりでは23万3千円。
分野別支出でみると、教育7万1635円、安心・安全2万2331円、高齢者医療
・介護1万4312円、医療1万2650円、子育て7685円、雇用1702円
−などとなっている。

事業別では、「子育ての支援」コストは452億円で、子供1人当たり5万4千円。
保育所の受け入れ枠1人分を増やすのには5万円かかっている。一方、事業実施の
効果として、保育所の利用可能者数や「パパ・ママ応援ショップ」の協賛店舗数などが
増加した。

「高齢者医療・介護の推進」は960億円で、高齢者1人当たり6万8千円。特別養護
老人ホームの定員1人分を増やすのに6万4千円かかっている。効果としては要介護
・支援認定者数が2年間で約2万人増えている。

上田知事は「これらを参考に事業見直しを行い、限られた財源を緊急性の高い施策に
重点的に配分したい」としている。

●「行政の値札」について、パネルを使って説明する上田清司知事
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/saitama/101019/stm1010192212014-p1.jpg

◎埼玉県--「行政の値札」一覧
1 30施策一覧  http://www.pref.saitama.lg.jp/site/nefuda/sesaku.html
2 387事業一覧 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/nefuda/jigyou-top.html

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/101019/stm1010192212014-n1.htm

◎関連
【労働】市議の年間労働時間は169日(1日8時間労働換算)--会津若松市議会が初試算 [10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287495650/

【財政】事業仕分け"第3弾"の重点48事業判明--社会資本やエネルギー中心 [10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287497294/
2名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 01:27:19 ID:1LrqM17z
2ゲット!!!
3名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 01:41:31 ID:iAxcLRwx
>>2
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ。
4名刺は切らしておりまして
今現在ビジネスnews+板で一番勢いが無いスレ