【環境/政策】25%削減明記、温暖化対策法案を再び閣議決定[10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
政府は8日、温室効果ガスの25%削減目標などを明記した地球温暖化対策基本法案を
閣議決定した。

開会中の臨時国会に提出し、会期中の成立を目指す。

法案には、国が企業に温室効果ガスの排出上限を割り当て、排出量の過不足分を企業間で
売買する「国内排出量取引制度」、太陽光などで発電した電気の全量買い取りを電力会社
に義務づける「再生可能エネルギーの全量固定価格買い取り制度」、化石燃料に課税する
「地球温暖化対策税」の導入が盛り込まれた。法案は先の通常国会で、審議未了で廃案と
なった。

(2010年10月8日11時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101008-OYT1T00495.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:29:41 ID:Wk76SPJT
ついに疲弊した日本企業にとどめを刺す
超バラマキ売国法案が通るのか
3名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:32:26 ID:SWvHRzXt
真の馬鹿
4名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:34:02 ID:ysfbpm5b
NASAでさえ否定してるじゃん…本当に日本を潰すつもりなんだな
5名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:35:52 ID:YOcyME+1
民主党は人の嫌がることを進んでやります
6名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:36:01 ID:hJZob6Un
もう民主党政権は何もしないでくれ!
7名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:38:15 ID:esC+yRPA
頑張ってる人に増税で応援を!

ニートや生保にもっと支援を!

ww

くにが財政破たんする。。。
8名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:42:24 ID:pPwD+rU1
閣議決定に意味あんの?(笑)
9名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:42:41 ID:44AQ+5Ez
>>6
いや、政権交代は是非ともして欲しい
10名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:43:10 ID:OsQ8yOCM
ミンスは世論のバッシングがなければなんでもやる
11名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:46:19 ID:hVGfHFHb
日本の経済にとどめを刺しにきたな民主党W
12名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:46:36 ID:VrLodK57
> 温室効果ガスの25%削減目標などを明記した地球温暖化対策基本法案

こんな法案だれが得すんだよ
13名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:49:48 ID:6SBMgL4N
で、どうやって通すん?
14名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:51:00 ID:uP7DTNVi
>>12
稲森とかか
15名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:51:14 ID:Id7Hqp4Y
25%削減は外国の十分な削減が前提、とかホザいていたアフォ共はまだ生きているか?w
16名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:52:17 ID:AdCDnITs
民主支持してるやつって景気どうなっても良いのか?
それとも民主の政策がどういう意味なのか知らない理解できないのか
17名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:52:30 ID:UsUt4Lr/
「地球温暖化対策税」どういうつもりだ?

ガソリン税の暫定税率は廃止なんだろうな?
18名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:52:47 ID:TeeJ6+Qx
海外に行けってことだな
19名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:53:14 ID:ZlREuPAY
>>12
鳩山がゴアの2番煎じでノーベル平和賞でも狙ってるんだろ。
まあ民主党が勝ったのは民意なんだから諦めな。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:54:19 ID:LBpHDaAw
>>1
>国が企業に温室効果ガスの排出上限を割り当て
国が企業に対して、生産量の割り当てを行う統制経済になります。ていうかこれが目的。
まるで戦時統制経済、企業を国の思うままにすることができます。
海外への技術移転なんかもやり放題。
TVで推進派の人(江守だったけ)が自分の頭叩いてキャップキャップてほざいてただろ。

だいたい、膨大な企業の排出割り当てを誰がどのようにするのか、算出するだけで考えられない
くらいの膨大な手間が国と企業に発生するぞ。税金以上の手間がかかるあり得ない。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:56:14 ID:N7Mnt+11
>>17
暫定税率は恒久化して、更にこれ。
(スレはすでに落ちてる)

【政治】 環境税、1世帯あたりの年間負担増は約1万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286074513/

>実現すれば、ガソリンは暫定税率に加えてさらに1リットルあたり約17円値上げとなり、
22名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:57:32 ID:ZlREuPAY
まだ暫定税率の廃止とか言ってる奴がいるのか
あるわけねーだろ
23名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 16:59:35 ID:TwZuxYnH
【国際】中国のCO2排出量65億トン…2位米と差拡大 - 08年
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286492353/
24名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:01:02 ID:6SBMgL4N
>>22
>暫定税率の廃止とか言ってる奴

鳩山とかまだ言ってそう
25名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:03:44 ID:ZlREuPAY
>>24
あまりにも的確な指摘に絶句した
26名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:04:14 ID:OGO3aQ0u
んー自爆テロだなw

控除の廃止やタバコや軽四輪の増税そして環境税

これ以上むしり取るなら
意味の無い子供手当てやCO2削減云々は止めて貰いたい
27名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:04:37 ID:WooDHMWB
愚民ども、思い知るがいい!




温室ガス25%削減 家計負担試算、13万〜76万円
http://www.asahi.com/eco/TKY200911190475.html
28名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:05:51 ID:IFvCTBTd
おおー、これは良いね。
これでやっと日本も、バカな輸出企業と縁が切れる。

そもそもこれで、日本から企業が出ていくと言っているヤツの方がバカ。
もしもこれでトヨタが日本から出て行き、トヨタの車がアメリカ車や中国車になってみろ、
それこそトヨタは死亡する。

今や、日本の企業が投資をしない国は、世界中でジンバブエと北朝鮮と日本だけだ。
日本の企業には無理やりにでも、日本に投資をして貰わないと、
日本はのこのまま干上がるだけだ。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:08:14 ID:LBpHDaAw
>>1
>太陽光などで発電した電気の全量買い取りを電力会社
>に義務づける「再生可能エネルギーの全量固定価格買い取り制度」
中期ロードマップ
http://www-iam.nies.go.jp/aim/prov/middle_report.htm
http://www-iam.nies.go.jp/aim/prov/20100326_report.pdf

工場・公共施設と家庭用太陽光発電の年間発電量は620億kWのばあい、
買取価格が20円上乗せとすると年1兆2400億の負担になる。
太陽電池の場合だけで、これに風力200億kWが加わる。

系統に戻した電気が100%の効率(インバーター効率にあらず)の場合で、
実際の効率(失効)がどれだけかの資料は見たことがない。
30名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:08:36 ID:ZlREuPAY
>>28
気持ちよく演説してる所悪いんだけど、どこのアホが通貨高の国を選んで投資するの?
31名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:15:06 ID:IFvCTBTd
日本の企業が、日本に投資をしないことを、日本国民は許してはイケナイ。

日本企業は金が無くて日本に投資をしないのではなく、カネがあるのに日本に投資をしないのだから、
国民は絶対に許してはイケナイのだ。

日本国民は、日本の企業の首根っこを押さえつけてでも、日本企業に日本に投資させなければならない。
そうして日本に投資をした日本企業に対して、減税や設備投資補助などのアメを付けることは、
まさしく日本の国益となる。

エコカー補助金やエコカー減税やエコポイントなどのように、
日本に投資をしない日本企業に対して、減税や設備投資補助などのアメを付けることは、
日本の国益を損なうだけなのだ。

そのためには、CO2の削減は最適だ。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:16:33 ID:QQUdsRIe
企業と富裕層を海外へ追い出して25%タセーイ!!!!
あとは中韓の方々に日本に住んでもらえばいい。
領土問題も環境問題も解決。

引き続き民主党をヨロシク♪
33名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:17:11 ID:IFvCTBTd
>>30
雇用や給与や社会保障など、日本に投資をするからこそ日本企業なのであり、

日本に投資をしないのであれば、それはもはや日本企業ではない。

カネがあるのに日本に投資をしない日本の企業であればなおさらだ。
34名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:19:29 ID:N7Mnt+11
日本に投資するってどういう意味?

日本で作って海外に売るのは悪という考え方?
なにそれ?
35名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:20:41 ID:QZvozRKQ
いちいち基地外にかまうなよ。
日常生活で誰にも相手してもらえないから
2ちゃんで電波まきちらして悦に入ってんだからさ。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:21:18 ID:OsQ8yOCM
菅直人が「1に雇用、2に雇用」とか抜かしててこんなことするんだからな
偽善者政権が国民経済を破壊する
37名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:21:54 ID:IFvCTBTd
>>34
日本で作って海外に売っていれば、日本に投資しているだろ?

おまえ、日本企業が未だに、日本で作って海外に売っていると思っているのか????

1980年代じゃねーんだぞ????
38名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:23:56 ID:N7Mnt+11
>>36
北海道だけ50%以上削減の特区にすればいいのに。
灯油使いすぎなんだから、本州に移住させればいいと思う。
39名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:24:35 ID:qHhLtGDw
ちうごくにから空気を買いますよ法案
スッカラカン市ね
40名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:24:55 ID:/LjLBo4f
ちなみに削減しなきゃないのは企業だけじゃなく一般人もです
場合によっては電気やガソリンの総量規制もありえます
41名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:24:59 ID:ZlREuPAY
だから日本企業だろうが海外企業だろうが輸出企業だろうが内需企業だろうが、わざわざ通過高のデフレ国家に投資なんてしねーの。
42名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:25:45 ID:LBpHDaAw
中期ロードマップのケース設定
@2020年削減目標25%のうち国際貢献、吸収源を10%程度含む場合
A2020年削減目標25%のうち国際貢献、吸収源を5%程度含む場合
B2020年削減目標25%のうち国際貢献、吸収源を含まない場合

@の場合、削減必要量2007年度比447百万トンなので447÷25×10=179百万トン
2006年度の東京電力+中部電力+関西電力+中国電力の排出量より多い。
2008年度の鉄鋼業界のCO2排出量より多い(2006年の新日鐵、関連企業の排出量は67百万トン)

つまり製鉄所や発電所、その他の省エネ技術を海外に渡して、それによる排出削減全量を日本
にカウントしてもらっても全く@どころかAにもたっすることはできない、机上の空論。
机上の空論の場合、計算上は合うけど、この場合は計算も合わないな。
43名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:26:15 ID:2keLLhPi
日本滅亡化計画再び発動
44名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:28:14 ID:oEefIRqE
鳩山のやつでも他国が本格的に取り組めばという条件付きだっただろ。
いつの間に一人歩きしてんだ?
なんで勝手に明文化する方向にいってんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:29:40 ID:QQUdsRIe
>>44
民主党を理解したほうがいい。
この法案に限らず色々暗に進んでる。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:30:12 ID:IFvCTBTd
いいか、日本の企業は、もはや、

バブル崩壊直後のように、国民が給与や雇用を自ら削って企業を守らないとならないわけでもなく、
バブル崩壊前のように、日本で作って海外に売っているわけでもない。

自動車産業一つとっても、もはや、海外生産1千万台、国内生産700万台だ。
そしてその、国内生産700万台のウチ、輸出しているのはわずか200万台だ。

食料と同じように、今や雇用も、世界の争奪戦の対象だ。
ほとんどの国が、「ウチで売りたいならば、ウチの国民雇ってウチで作れ」という政策をとっている。

EUに所属しているフランスでさえ、サルコジは生産拠点をトルコに移そうとするルノーに対し、
C.E.Oのゴーンをフランスに呼びつけて、

「ルノーが生産台数を増やすことには大賛成だが、外国で作ってフランスで売ることには断固反対だ」
「外国で作ってフランスで売るならば、フランスはそう言う企業の法人税などを考え直さなければならない」

と、ハッキリとモノを言った。

日本の企業は、もはや、

バブル崩壊直後のように、国民が給与や雇用を自ら削って企業を守らないとならないわけでもなく、
バブル崩壊前のように、日本で作って海外に売っているわけでもない。

日本国民は、日本に投資をした日本企業に対して、減税や設備投資補助などのアメを付け
日本の企業の首根っこを押さえつけてでも、日本企業に日本に投資させなければならないのだ。
47名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:34:18 ID:ZlREuPAY
>>46
円高差損やデフレでの実質金利の上昇を相殺できる規模のアメってのはいったい幾らになるんだw
48名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:35:58 ID:QQUdsRIe
>>46
ていうかそのアメがこの25%削減なの???
49名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:37:13 ID:2keLLhPi
民主党政権では日本がもたない
50名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:37:21 ID:5BrqpxHY
>31

あほか....。
25%減は、現状では不可能なんだぞ?
つまり、現状より25%減を実施するには、工場閉鎖or海外移転しか
方法が無いっていってる企業がどんだけあると思ってるんだ。
投資したら技術が涌いて出るとでも思ってるのかよ。おめでたすぎだ。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:39:13 ID:IFvCTBTd
アメリカで突然始まったトヨタ車に対するバッシングも、よく考えてみると良い。

アメリカでのトヨタ車に対するバッシングは、リーマンショックでアメリカ国内での販売台数が減り、
トヨタがアメリカでの生産台数を削減・・すなわち、アメリカへの投資を減らしたことから始まった。

それによりトヨタは、
4月に閉鎖したカリフォルニア工場の一部を買収し、
閉鎖に伴い解雇された社員の4分の1に当たる1000人を再雇用すると見られているテスラに対して、
トヨタは初会談後わずか一ヶ月で電撃提携することに決め、

稼働を無期限延期する方針だった米ミシシッピ州の新工場の2011年に稼働させ、
新たにアメリカ国民を2000人を雇用すると発表し、

米国における雇用をトヨタが間接的に支援することを表明して、
アメリカはトヨタの、アメリカ工場の生産台数を減らすという方針を、ついには撤回させることに成功した。

ババを引かされたのは、
500万台あった国内生産輸出用を200万台に減らされて、雇用や給与を失った日本国民だけだ。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:42:38 ID:+OLCCXt8
自民他が通すわけないだろ
ただの民主のオナニーだが、日本の企業マインド冷やす効果はありそうだ
53名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:42:51 ID:LBpHDaAw
>>38
2007年度比でCO2排出の必要削減量は447百万トン
2007年度で灯油からの排出量は71百万トン、これを半減できたとしても35百万トン程度。
ちなみに2007年度の北海道の温室効果ガスの排出量は72百万トンなので半減しても36百万トン。

北海道の住民、企業がまるごと消えても全然目標にはたりませんね。

今の生活と経済を維持した(崩壊しないて意味)日本で、2020年に25%が達成できるてのは絶対に無理。
54名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:48:15 ID:QQUdsRIe
>>52
チャイナリスクならぬジャパンリスク、
民主党リスクか…。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:49:24 ID:IFvCTBTd
>>47 >>48
おまえらは根本的に勘違いしているんだよ。

日本企業が、日本以外でモノを売るためには、その売る国に投資して雇用する以外、
もう方法がないのだ。

つまり、
『日本企業は、もう、なにをどうしようが、日本では日本で売れる分しか作らない。作れない。』
んだよ。

その、日本では日本で売れる分しか作らない、作れない日本企業に、
売れない日本でモノを作らせ続ける、売れない日本に投資させ続けるには、
日本で売るなら日本で作れと言う、
日本に対して○○という投資をした企業には、減税や補助金というアメをやる、
しか、方法がないんだ。

56名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:49:41 ID:5BrqpxHY
>53

経済と暮らしを崩壊させたとしても、結構厳しいよね>25%削減完全実施
それで得られるのが、中国の軍拡&経済成長と環境破壊を横目で見るって状況だけになるのは
目に見えてる。こんな自虐オナニーやる前に、国家間交渉でタガ嵌めるようにしないと全く意味が無い。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:51:07 ID:OIeTuqnN
公明賛成すんの?
58名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:51:49 ID:N+iOi1pi
この政策は鳩山が総理に就任する前から言い出だしたが、
その頃から心配で不眠になってしまった。
他のマニュフェストは1個も守ってないくせに、
この政策だけなんでまだ続けてるんだ?
個人だけ対象にするならまだしも、法人に適用したら、
総量規制になって日本沈没だぞ。
59名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:52:59 ID:5BrqpxHY
>55 勘違いしてるのは貴殿のほうだよ。
環境技術ってのはどんなに開発しても静脈的なものにしかならない。
新商品には極めて繋がりにくいものなので、既存の製品を生み出すのに
環境負荷を低減させる工夫をするものが大半だ。

とどのつまりは、投資したとしても付加価値の増大が少ないのが環境技術。
投資効果を見込むなら方向性が間違ってるって話。
60名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:53:04 ID:sveG599E
マジで民主党内には経済がわかる人間居ないんだな
61名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:54:40 ID:Xn2Zf6Yy
排出量なんて産業があまりに多すぎて
家庭で削減なんてしても意味ないんだけどな
62名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:57:33 ID:QQUdsRIe
>>59
そうなんだよね。>>55 読んで前の「25%削減イイ!!!」を
読むとつながらなくなっちゃう。

つ、ま、り、民主支持者だーーーーーー!!!!! 外国人参政権も
賛成ですかわかりますでも投票しません。
63名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:59:32 ID:IFvCTBTd
>>59
だーかーらー、

投資をさせる目的は、成果じゃなくて、投資をさせること自体が目的なんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:59:51 ID:rDNvFewM
温暖化詐欺に引っ掛かるやつがまだいるとは。
それが総理大臣とかw
65名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:02:18 ID:5BrqpxHY
>63 

どうせ投資すんなら、効果が高い方がいいじゃん。
最終的に税金投入して支援することになるんだろうから、
公共工事なんかの投資と構造は変わらないことになるでしょうし、
そんなら経済牽引可能性の高い方へ回したほうがマシでは?
66名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:04:10 ID:LBpHDaAw
>>61
産業からの排出が471百万トン(運輸・業務・工業プロセス含まず)
家庭からの排出が180百万トンだから家庭からの削減は意味なくないよ。
これを半減(政府とエネ研、国環研とかはやるきまんまん)すると、
東京電力の排出分程度は削減できるからね。という理由か、

住宅の高断熱化、高効率給湯器の義務化、そのたもろもろを計画中。
67名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:04:54 ID:/LjLBo4f
二酸化炭素排出量を減らさなきゃならないのです
国内に投資して経済が活性化すると二酸化炭素排出量増えちゃうのです
68名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:07:14 ID:IFvCTBTd
いいか、世界中の国が、ウチで売りたけりゃウチの国民雇ってウチで作れ
という現状では、

日本企業は海外で販売する・・つまり、日本企業が売り上げを伸ばすには、
海外に投資をして、海外で雇用するしか方法がねーんだよ。

そんな日本企業に対して、日本がいっくら、
為替介入して円安にしたって、法人税を下げたって、エコカー補助金や減税、エコポイントを付けたって
日本企業が日本に対して投資をするわけがない。

日本企業が日本に投資をせずに、日本では日本で売れる分しか作らない、作れないなら、
日本は安楽死するしか方法がない。

日本では日本で売れる分しか作らない、作れない日本企業に、
売れない日本でモノを作らせ続ける、売れない日本に投資させ続けるには、
日本で売るなら日本で作れと言う、
日本に対して○○という投資をした企業には、減税や補助金というアメをやる、
しか、方法がないんだ。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:08:54 ID:IFvCTBTd
>>65
CO2削減以上に、経済牽引可能性の高い方がどこにあるんだ????
70名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:09:17 ID:+JIf5I2+
これ、国会通らないの前提で出してると思うよ。
んで、「野党の反対で世界に冠たる環境政策がつぶれた」と
責任転嫁するつもり。

菅とか仙谷の常套手段。
71名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:09:27 ID:1AyoIDH8
これで円が下がるかもしれん
72名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:10:49 ID:N+iOi1pi
>>67
その通り。
だから企業としてはどんどん海外移転しないといけない。
民主党はこの事実を1年経っても理解していないみたいだ。
でもこの政策をやったから、国内投資が冷えこんだし、
学生の就職率などの雇用も悪くなった。
他に円高という問題もあるけど、25%削減も原因のひとつ。
73名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:12:25 ID:TN8jsn4w
俺たちが温暖化で困ることなんて何一つないのにまだATMか
ほんと世界の奴隷だなww
74名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:15:30 ID:IFvCTBTd
いいかい、日本企業はCO2削減をしたくないわけじゃないんだ。

世界中の国が、ウチで売りたけりゃウチの国民雇ってウチで作れという現状で
日本企業が売り上げを伸ばすには、海外に投資をして、海外で雇用するしか方法が無く

日本に投資をしたくない・・から、日本のCO2削減に反対しているんだよ。

CO2削減だけじゃなく、日本の企業は、日本に投資すること自体、日本に投資すること全て
に、反対なの。

尖閣諸島はくれてやれ的な、ついこないだの経団連のバカ発言でもわかるだろ???
75名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:16:45 ID:L8hwU2zg
地球温暖化対策税=中国への上納金だろ、クソが!
76名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:20:39 ID:IFvCTBTd
これが、
ウチで売りたけりゃウチの国民雇ってウチで作れと言っている
アメリカやEUがCO2削減を言ってみろ。

それをしなきゃ、日本の企業はアメリカやEUじゃモノが売れないから、
それでも日本の企業は喜んで、現地生産工場作るぞ。

アメリカやEUじゃCO2削減しなくちゃならないから別な国で作ろうなんては考えない。
別な国で作ったら売らせて貰えないんだからね。
77名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:20:40 ID:5BrqpxHY
CO2なんてばんばんだすような生産方法のほうが、短期的には儲け幅、楽に大きくできるよ。
環境は保全するより破壊してしまったほうが一時的な工業生産は楽だもん。
投資先が見あたらないなら、道路や教育関連なんかのインフラ整備でいいと思うけどね。

環境技術の意味が大きくなるのは長期的な視点があればこそ。
今みたいに経済が縮小して失業者でまくりの局面で、そういう長期的な視点の施策に
重点を置くのは違うんじゃない?ってのが俺の意見です。
25%は努力目標にして棚上げしておき、省エネ社会への投資という形を取って
ソフトランディングさせるなら賛成なんだけどね....。今25%減を法律で強制したら、
いくつかの業界は工場閉鎖か海外移転しか選択肢が無い。

#実際、新○鐵とかは閉鎖の方向で検討してるとか聞きます。
#北九州市は大あわてらしいw>市長は民主党(藁
78名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:24:36 ID:IFvCTBTd
んで、そのアメリカやEUの現地工場のCO2の削減をするために、
日本企業はアメリカやEUにカネをジャブジャブ投資するわけだ。

アメリカやEUで売る・・・つまり、売り上げを伸ばしたいために・・・。
79名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:27:28 ID:IFvCTBTd
そんな日本企業に、
売れない日本でモノを作らせ続ける、売れない日本に投資させ続けるには、

日本で売るなら日本で作れと言う、
日本に対して○○という投資をした企業には、減税や補助金というアメをやる、

しか、方法がないんだ。
そのためにはCO2削減は最適。
80民主党:2010/10/08(金) 18:29:25 ID:8ooyiaqc
※地球温暖化対策税は中・朝・韓への賠償及びばら撒きに利用致します。
81名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:31:50 ID:P59zbf7j
ミンスの3大キチガイ法案のひとつか。
まだこれ通そうとしてんのかよ。
82名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:37:40 ID:QQUdsRIe
まあ海外と強調してれば理解できるけど
日本単独では単純に自己満足、企業は海外に出て池
以外の何物でもないね。

民主党なら日本に海外の温暖化ガス入れない方法
知ってるかもね〜♪
83名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:39:15 ID:/LjLBo4f
>>79
日本で物造ると二酸化炭素排出量増えますけど?
お前なにいってんの?
84名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:42:11 ID:IFvCTBTd
今や日本の企業が、投資をしない国は、世界中で、

ジンバブエと北朝鮮と日本だけだ。

世界中の国が、ウチで売りたけりゃウチの国民雇ってウチで作れ
という現状では、日本がいっくら、
為替介入して円安にしたって、法人税を下げたって、エコカー補助金や減税、エコポイントを付けたって
日本企業が日本に対して投資をするわけがない。

為替がどうだろうと、法人税がどうであろうと、政府の補助金や減税がどうであろうと、
CO2の削減がどうであろうと、ウチで売りたけりゃウチの国民雇ってウチで作れの国には
日本の企業は投資をする。せざるを得ない。

そんな日本企業に、日本に投資をさせるには、CO2の削減しかない。
85名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:46:11 ID:uB01Tl+R
ほう、こうやってスレを落とすわけか
86名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:47:46 ID:QQUdsRIe
>>84
ちょっとかわいそうになってきた。
そろそろ別のスレいってみよー。
87名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:47:51 ID:LBpHDaAw
>>77
その書き込みだと、企業は儲けのために環境を無視するて江守とかに
格好のエサを与えることになるよ。
企業は省エネによる経費削減に必死で、CO2をばんばん出すような生産方式では
もう成り立たなくなってる。
経費削減なんか見てると、爪に火をともすようなことまでやってるよ。

今の政府の削減目標によるロードマップ見てると、利権の関係としか思えないような
感じがする。風力発電も太陽光発電もエネルギーにしめる割合が多くなることは
間違いないと思うし、やるべきなんだろうけど、25%削減はムチャクチャすぎる。

88名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:47:52 ID:IFvCTBTd
地球温暖化対策基本法案

第九条
国は、我が国における一年間の温室効果ガスの排出量について、次に掲げるところにより削減するものとする。

一、
平成三十二年までに、平成二年における温室効果ガスの排出量(次号において「平成二年排出量」という。)から
これに二十五パーセントの割合を乗じて計算した量を超える量を削減した量とすること。

二、
平成六十二年までのできるだけ早い時期に、
平成二年排出量からこれに六十パーセントの割合を乗じて計算した量を超える量を削減した量とすることを目標とすること。

(新エネルギー等の供給量に関する中期的な目標)
第十条
国は、前条に規定する中長期的な目標の達成に資するため、
我が国における一次エネルギーの供給量に占める新エネルギー等の供給量の割合について、
平成三十二年までに十パーセントに達するようにすることを目標とするものとする。

余裕w
89名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:52:02 ID:IFvCTBTd
もっ、もしかしておまえら、CO2の25%削減て、

単純に、

平成二年における温室効果ガスの排出量の75%の排出量にすることだと思っていたの???
90名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:56:27 ID:QQUdsRIe
>>89
お!!!! 新しい言い訳!!!!
ちょっと聞きたい!!!!
91名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:00:58 ID:l3PaObJF
さっさと総選挙しる
92名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:04:32 ID:IFvCTBTd
>>90
言い訳も何も、目標が定められているのは、

削減する量(平成二年排出量の25%)

であって、

平成三十二年の排出量

じゃねーんだぞ??????
93名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:12:18 ID:QQUdsRIe
>>92
なるほど。だから企業は海外脱出せずに日本に残ると。

ん〜、まだつながらないなぁ。経営者の立場なら
むしろ海外脱出できる口実ができるだけにすぎない感じ。
94名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:13:05 ID:bVZgr2KH
高速安くして土日、どんだけCO2が増えてると思ってんだ!!!

トイレと廊下の白熱電球をLEDにしてエコwwではとうていおいつかないぞw
ついでにレジ袋もエコのため、有料になったが、
高速千円ですべておじゃんだ!!
95名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:15:50 ID:+JIf5I2+
>>92
何いってんだ?
96名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:15:51 ID:IFvCTBTd
日本の平成二年における温室効果ガスの排出量は12億3300万トン。

これに二十五パーセントの割合を乗じて計算した量3億825万トン

を超える量・・・つまり、

3億825万トン以上を削減した量とする。

つまり、平成三十二年までに3億825万トン以上を削減していれば、

平成三十二年の温室効果ガスの排出量が、20億トンでも、30億トンでも

良いんだよ。
97名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:17:38 ID:uifR8ZeM
中国「高速鉄道技術で日本抜いたわ 世界トップレベル」
1 :中国住み(四川加油!) :2009/11/18(水) 23:36:39.71 241ID:O/1o3epN
▽わずか5年でトップランナーに

 今から1年前、中国国産のCRH3型高速列車「和諧号」が京津高速鉄道を時速394.3キロで走り新記録を樹立した。その後、同鉄道は350キロという世界最高の運行速度で運営をスタート。

米国、英国、日本など約30カ国の政府要人や国際機関の責任者による同鉄道の視察は累計200回を超え、1万人以上が実際に乗車して視察を行った。
その結果、中国の高速鉄道は発展の速さ、水準の高さ、投資額の少なさなどが高く評価され、賞賛を受けた。京津高速鉄道は中国初の、真の意味での高速鉄道として、登場以来、
常に世界のトップを走ってきた。運行速度が世界トップであるだけでなく、高速列車の旅客輸送量でも世界トップを誇る。

視察を通じて、中国がわずか5年で先進国が50年かけてたどってきた高速鉄道の発展プロセスを通過したことを知った日本の専門家チームからは、
「中国の高速鉄道技術はすでに日本を追い抜いている。これほどの短期間でこれだけの事を為し遂げるとは信じられない」といぶかしむ声すら上がった。

関連記事
◆中国の高速鉄道が世界へ!米露などとすでに商談―台湾メディア
◆<中華経済>鉄道関連大手が合弁、海外の高速鉄道受注へ―中国
◆500億ドル投じ高速化計画、世界最大の高速鉄道網を目指す―中国
◆世界の高速鉄道競争に中国も参戦、先進国の脅威に―米紙
◆中国の高速鉄道、南アへの進出が決定―中国紙
◆中国の高速鉄道技術、初の海外輸出なるか?=サウジの入札に企業連合が参加―中国紙
◆中国がイランの鉄道建設プロジェクトに20億ドル投資=中東横断路線も視野に―英紙
◆アルゼンチンが中国から鉄道技術を導入へ=数十億ドルの巨大プロジェクト―米紙
◆上海・ベルリン間に路線建設も検討=高速鉄道網の整備進める中国―独紙
◆中国の高速鉄道が猛スピードで世界に出ようとしている―英メディア
◆新型列車は「国産」?仏企業が激怒!日本の新幹線輸出のライバルにも―中国
◆盗まれた新幹線の技術?!「高まるチャイナリスク」報道に反論―中国政府

98名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:29:53 ID:+JIf5I2+
>>96
本当に分からん。

>つまり、平成三十二年までに3億825万トン以上を削減していれば、
>平成三十二年の温室効果ガスの排出量が、20億トンでも、30億トンでも
>良いんだよ。

99名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:30:18 ID:IFvCTBTd
もうちょっと簡単に言うと、

平成2年度に、ある産業で、Aとなる量を生産するのにCO2を100万トン排出する企業が10社あれば、
その産業の排出量は1000万トン。
で、その、削減目標は250万トン。

それが、平成32年までに、5万トン削減を達成・・つまり、
同じAという量を生産するのに95万トンしか排出しない企業が、平成32年に100社あったら、
その産業の平成32年の排出量は95万トン×100社で9500万トンだけど、
削減量は5万トン×100社で500万トンだから、目標達成。
100名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:32:58 ID:36tTLqSQ
家庭の負担額は?
企業の負担額は?
日本国への影響度合いは?

いつになったら、数字出すの?
出す出すって言い続けて、1年以上経ってるんだぜ?
101名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:33:02 ID:4Fn8cADo
>>99
うん、じゃあその認識でいいか民主の広報にでも聞いてみてねw
102名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:34:18 ID:IFvCTBTd
>>101
いいもなにも、

基本法案にそう書かれているだろー _| ̄|○
103名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:39:15 ID:4Fn8cADo
>>102
うん、だから君のその解釈が正しいかどうか聞いてみてねw
104名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:39:27 ID:ngP7PhvG
「実現するためのレアアースが足りないので、
温暖化ガス25%削減の国際公約は、永久に破棄します」

と、国際社会に発表すればいいんじゃね
105名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:43:48 ID:hwFWuVjg
早く全ての電気を原子力にして、電気代半分にしろよ
この夏なんか、1人なのに電気代1万3千円だぞ。
106名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:45:47 ID:IFvCTBTd
>>103
解釈でもなんでもねーよ。

基本法には、日本の温室効果ガスの排出量を、

平成二年における温室効果ガスの排出量(=12億3300万トン)の

25%削減した量(=12億3300万トン−3億825万トンの9億2475万トン)

にする

・・・・なーーーーんてことは、どこにも書いてねーんだから。

書かれているのはあくまでも、削減する量(=3億825万トン)だけ。
107名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:51:11 ID:uifR8ZeM
【レコチャ広場】中国の高速鉄道技術が全米をつなぐ[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286513441/
1:はらぺこφ ★ 2010/10/08 13:50:41 145???
2010年9月28日、中国不動産協会の[上/ト]洪登(カー・ホンドン)副会長による記事「米国は中国の高速鉄道
技術を利用して都市群をつなげようとしている」が、中国国家ネットテレビ局(CNTV)のブログサイトに掲載
された。以下はその内容。

中国の広州〜深セン、上海〜南京、北京〜天津の3大都市群は、近年の高速鉄道網の充実で緊密なつながりが
保てるようになった。一方、オバマ政権となり高速鉄道網計画を本格的に進めている米国も、中国の高速鉄道
技術を導入し、全米の各都市群をつなげようと計画中である。米シンクタンク、ブルッキンズ研究所のロバート・
ラン氏によると、米国には東部に6か所、西部に4か所、計10か所の都市群があり、全人口の3分の2がそこで暮
らす。その中で最大となるボストン〜ワシントンの人口はおよそ5000万人だ。

これまで、米国の交通の主役といえば自動車で、各都市や州を結ぶ高速道路網の拡充に力が注がれてきた。だ
が、これではいつまでも渋滞に悩まされ、環境にも良くないと人々は気付いたのである。すでに複数の州トップ
が各都市の市長を率いて訪中し、中国側と交渉を進めている。オバマ大統領も中国指導部に高速鉄道網計画へ
の協力を仰いだそうだ。(翻訳・編集/NN)


レコードチャイナ 2010/10/08
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45957&type=

写真
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410351328.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410355554.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410352845.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410351329.jpg
108名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:52:58 ID:IFvCTBTd
まぁ、日本の企業がこの法案が可決しても、

全くなーーんもしない、全く日本に投資をしないで今のまま・・ならば、

経団連が言うように、生産量・・つまり、GDPを減らして、

3億825万トンを削減し、排出量を9億2475万トンにしなくちゃならないだろーけど、

そんな企業と日本国民が付き合っていて、なんのメリットがあるんだ?????

今以上、日本に投資をしないんだぞ????

日本に投資をしないと言うことは、雇用も給与も、今以上は支払いません・・ということなんだぞ???
109名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:12:36 ID:9iv4jA0r
増税に海外への機能移転を導く政策って一体どこのためにやるのかがさっぱり分からない
110名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:15:33 ID:+JIf5I2+
>>108
本気で説明してもらってスマンが、>>96的な解釈の話は初めて聞いたわ。

で、>>99的な方法で良いというのなら、新しい会社を立ち上げるとか
表面上会社をつぶして別会社を興す形にしたほうが早いだろうな。
1990年当時の企業だけが問われるんだから。
つうか、>>99の説明をしながら>>108ってのはつじつまがあってない気もするけどな。
111名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:18:42 ID:3NorUxM3
CO2排出量、中国すげーな。
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/1008/TKY201010070580.jpg

日本が無排出国になっても無意味だな。
112名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:19:20 ID:Wk69/vWb
日本は全世界のCO2排出量の4%を占める。
そのうち25%だろうが50%だろうが削減しても、
ほとんど影響がないんだよ。
そもそも人為的に排出されたCO2が原因で温暖化していると
断言できる証拠は何も無いわけだし。
管が再び温暖化対策を持ち出したのは利権団体が後ろからつついてるから。
環境問題などまったく関係ないし、官僚は金のことしか考えていない。
113名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:29:47 ID:g+0cqtRz
>>22
暫定では無くなるってオチだろ
恒久財源オメ
114名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:29:53 ID:IFvCTBTd
>>110
単純に、1990年当時の100万トン排出する企業が、
この法案で出てくるであろう95万トン排出する企業と
競争したくないだけなのさ。

だから経団連の言うことも、>>108なんだよ(笑)
115名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:31:27 ID:IFvCTBTd
それにな、解釈の話じゃなくて、基本法案は>>96だ。

基本法案にはそれしか書かれてねぇ。
116名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:34:52 ID:ZJ/yvGV4
なんか文句ばかりで寂しいね

無駄かもしれないけれども子孫のために
地球の環境を残す行動はしないといけないのに
117名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:36:39 ID:a4qqeRAO
民主党に投票したバカは責任取ってくれ。
118名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:39:42 ID:UMt4MbyD
鳩がやめたんだからなかったことにしろよ
116さんは2chなんか見てムダな電力使わないでね
119名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:40:44 ID:ErulUKw2
本気で温室効果ガスの25%削減を目指すなら、鉄道を主体とした交通体系にしないと
無理なのに、民主の政策は、自動車優遇、鉄道冷遇の政策だらけの不思議。
鉄道主体の交通政策だと雇用対策にもなるのに。
120名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:41:14 ID:yo+12dix
>>116
奇麗事ぬかすなよ
子孫のために今すぐ石油使うな空気すうなと言われて
国民の過半数が賛成するかよ
ただでさえ、老人どもは自分さえよければ
若い世代にかかる税率なんて、どうなってもいいと思ってるのに
121名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:43:38 ID:IFvCTBTd
日本の若者が、父ちゃん母ちゃん、爺ちゃん婆ちゃんに、利益をもたらした企業に対して、

未練たらたらなのはわかるけど、

若者は、若者に利益をもたらしてくれる企業を見つけないとな。
122名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:46:34 ID:i00xm4aE

           /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
          /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
         /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
         |::::::::::|              .|ミ|
         |::::::::::|   U          .|ミ|
         |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
          |彡|.  '''"""    """'' .|/   
         /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  
         | (    "''''"   | "''''"  | 
          ヽ,,         ヽ    .|   15%削減なんて恥ずかしい数値
            |       ^-^     |   言えるわけ無いじゃないですか!
           |     -====-   | 
            \.    "'''''''"   /
         / | |\ .,_____,,,./ ノ/  \
    / ⌒ヽ´  \\____ /_/ノ     \
   /     |´      | ̄―--―― ´ヽ      /⌒\
  人_ _ __/-―――.| ( T )      `l    (      )
 / |   |   | 、   \  ̄        }      |\_/
/ / `-●−′ \  \ ̄ ̄ ̄ ̄|  /      |
|/ ── |  ──  ヽ  \__ ノ   ノ     |
|. ── |  ──   |   |―----― ´      |ー○
| ── |  ──   |    l__  ,-――-、    |
ヽ (__|___   /  /     ̄)     ,`―― 、
 \         /  / ` ―――´    (____)
123名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:49:51 ID:/LjLBo4f
>>115
つまりこの基本法案では国際公約を守れないので
次の削減期に上乗せのペナルティくらうわけだな
124名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:50:40 ID:+JIf5I2+
>>114
つまり、新しく作られた企業は150万トンだろうが
200000000000000000000000000000000000トン
だろうが排出し放題ということに成っちゃうんだけど。
90年だけが問われるという>>96の解釈だと。

…そんなわけないだろと。

125名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:50:43 ID:7Aa7R53Q
「CO2削減のために火力発電全部原発に置き換えます。
さらに、家庭全部をオール電化にするために沢山原発作ります。」
と言ったら、環境保護論者がなんて言うか聞いてみたいww
126名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:51:24 ID:IFvCTBTd
>>123
平成2年度に、ある産業で、Aとなる量を生産するのにCO2を100万トン排出する企業が10社あれば、
その産業の排出量は1000万トン。
で、その、削減目標は250万トン。

それが、平成32年までに、5万トン削減を達成・・つまり、
同じAという量を生産するのに95万トンしか排出しない企業が、平成32年に100社あったら、
その産業の平成32年の排出量は95万トン×100社で9500万トンだけど、
削減量は5万トン×100社で500万トンだから、目標達成。

なんだから余裕だ、余裕。
127名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:51:54 ID:+JIf5I2+
>>123
そのツッコミで分かった。

京都議定書のことは全く考えない民主党独自ルールか。
それなら理解できる。
128名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:54:37 ID:IFvCTBTd
>>124
???????????????

90年に、Aとなる量を生産するのにCO2を100万トン排出していた企業も、
Aとなる量を生産するのにCO2を95万トンしか排出しない新しい企業と
同じシステムにすれば、排出し放題だけど????
129名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:55:06 ID:/LjLBo4f
>>126
削減の単位は国であって企業じゃないから
国の総排出量を25%削減だから
わかってやってるんだろうけど
130名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:56:30 ID:vH6H8Szz
>>116
無駄な努力で今生きてる人間も未来の子供も苦しむことになるんだけど。
「苦しいことだから効き目がある」とか勘違いしてるみたいだけど
これは
「苦しむ上に効果もない」下策中の下策だから。

日本のCO2排出量は全世界の4%
産業活動を全て停止する勢いで四分の一の削減が上手くいったとして、世界的にみた削減量は1%

100歩譲って気候変動が人為的なCO2排出によるものとしても、日本だけがやってまったく意味なし。
全世界の排出量シェア
1位 中国 20.7%
2位 アメリカ 20.1%
3位 ロシア 5.3%
4位 インド 4.7%

いずれの国も京都議定書に参加していないか、「こんな無意味な事やってられっかバーカ。」
と減らすつもりは一ミリもない連中ばかり。
中国の発展ペースは日本が死ぬ気で削減した排出量もあっという間に水の泡。

日本だけが無意味に他国の重荷を背負い、無意味に国民を苦しめ、無意味に国の経済活動を止めようとしている。
日本は無意味な幻想を信じて滅亡した恥晒しの国として
「こんな馬鹿な国があったんだね〜w」と笑われた後、キレイさっぱり忘れ去られるだろう。

もちろん、他国の産業活動は止まらないだろう。
131名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:57:08 ID:IFvCTBTd
>>129
オマエがわかっていなくて書き込んでいるだけ(笑)
132名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:58:31 ID:IFvCTBTd
基本法には、日本の温室効果ガスの排出量を、

平成二年における温室効果ガスの排出量(=12億3300万トン)の

25%削減した量(=12億3300万トン−3億825万トンの9億2475万トン)

にする

・・・・なーーーーんてことは、どこにも書いてねー。
133名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:59:37 ID:vH6H8Szz
その上、日本は排出ワクチンを基本的には中国から購入する予定日だ。
本当に馬鹿げている。
意味のないもの、幻想に対して技術を売り渡し、貴重な外貨も注ぎ込もうという決定。
本当に馬鹿馬鹿しい。
134名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:00:45 ID:vH6H8Szz
排出ワクチンじゃなくて排出枠ね。
予測変換でへんな単語になった
135名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:00:45 ID:IFvCTBTd
つまり、平成三十二年までに

日本の平成二年における温室効果ガスの排出量は12億3300万トンの

二十五パーセントの3億825万トンを超える量・・・

つまり、平成三十二年までに3億825万トン以上を削減していれば、

平成三十二年の温室効果ガスの排出量が、20億トンでも、30億トンでも

良いんだよ。
136名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:01:26 ID:LBpHDaAw
>>115
おいおい適当な事を言うなよ。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12257
のこの資料の10ページ目に書いてるだろ。排出量のことだよ。
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=15294&hou_id=12257

それと再生可能エネルギーの供給量について、2020年までに一次エネルギー
供給量にしめる割合を10%に達成するよにするてあるけど、これどーすんの
2003年度の一次エネルギーは19.5×10^18Jで換算すると 5.4×10^12kW
これの10%てことは5.4×10^11kW だから5400億kW
某研究所の中期目標に係わる分析を合計しても1245億kWで全然足りないぞ。
バイオエタノールを加えても話しにならないな。

137名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:01:44 ID:IFvCTBTd
平成2年度に、ある産業で、Aとなる量を生産するのにCO2を100万トン排出する企業が10社あれば、
その産業の排出量は1000万トン。
で、その、削減目標は250万トン。

それが、平成32年までに、5万トン削減を達成・・つまり、
同じAという量を生産するのに95万トンしか排出しない企業が、平成32年に100社あったら、
その産業の平成32年の排出量は95万トン×100社で9500万トンだけど、
削減量は5万トン×100社で500万トンだから、目標達成。

なんだから余裕だ、余裕。
138名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:03:41 ID:t2VONKVa
米中がやらないからやらないんじゃないの?
自殺行為。
139名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:06:27 ID:vH6H8Szz
鳩山が国連で演説して拍手喝采を浴びたってことになってるが
あれは
「他国の重りを日本だけが背負って、船から荒波に飛び降りてくれるってさw」っていう笑い声だ。
しかも、日本は飛び降りるときに背負うにもつを他国から購入するとか言い出した。
売る側である中国やヨーロッパはニヤニヤが止まらなかったろうよ。

カネを払ってでも処理したい荷物を、カネを出して買ってくれるとかどこぞのボンボンが約束してくれたんだから。
140名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:08:41 ID:36tTLqSQ
>>138
COP15で出してきた米中のなめた案で「国際的合意は取れた!!日本の25%削減は間違いなくやる!!」ってポッポが・・・
141名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:11:43 ID:IFvCTBTd
全く、しょうがねーなー。

第九条
国は、我が国における一年間の温室効果ガスの排出量について、次に掲げるところにより削減するものとする。

一、
平成三十二年までに、
平成二年における温室効果ガスの排出量(=12億3300万トン)から
これに二十五パーセントの割合を乗じて計算した量(=3億825万トン)
を超える量(=3億825万トン以上)
を削減した量とすること。

どこに、

日本の温室効果ガスの排出量を、
平成二年における温室効果ガスの排出量(=12億3300万トン)の
25%削減した量(=12億3300万トン−3億825万トンの9億2475万トン)
にする

なーーんて書いてあるんだよ(笑)
142名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:13:49 ID:eVgQm6KV
この政策を知ってもまだ民主党に投票する製造業の組合員は頭が弱すぎる。
自分達の首を切られるだけなのに。
143名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:16:14 ID:IFvCTBTd
>>142
まっ、この法案が通っても、企業が全く何もしない、企業が全く日本に投資しない、

なら、そうだろうな。
144名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:18:27 ID:IFvCTBTd
んで、日本が法律で義務付けても、

企業が全く何もしない、企業が全く日本に投資しない、

なら、

そんな企業、日本国民が付き合うだけ、日本国民は損だよ(笑)
145名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:21:06 ID:IFvCTBTd
つまり、この基本法案は、日本が日本企業に突きつけた踏み絵だね。
146名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:21:27 ID:/LjLBo4f
お前の独自理論はもういいです
147名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:23:12 ID:+JIf5I2+
>>142
鳩山内閣の支持率が下がった原因がこの25%。
(直前の普天間ばかりが取りざたされてるけど)
企業労組系の票はこれで割れた。

ま、おれは今回の法案提出は、国会通らないのを見越してると思うけどね。
148名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:24:02 ID:uzmdNoMW
少子化が問題になってるのに子孫のためとか左翼は相変わらず頭がおかしい。
で、第三国から大量の移民を受け入れようってんだから…
149名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:26:31 ID:IFvCTBTd
日本国民は、この踏み絵を踏んだ企業だけに対して日本企業を名乗らせて、

日本国民の税金を使わせれば良いんだよ。

踏み絵を踏まなかった企業は、日本から追い出して、日本企業じゃなくなってもいっこうに構わない。

そんな国家・国民の利益より、自分の利益を優先する企業など、

どの国の政府にもまともに相手なんかして貰えないから(笑)
150名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:28:34 ID:+JIf5I2+
>>147自己追記
あとは、下記文言を保険担保にしてるつもりだろうな。
例の「アメリカと中国がやるんだったら、日本は25%削減するよーん。」てヤツ。

>(3)    温室効果ガスの排出の量の削減に関する中長期的な目標
    温室効果ガスの排出量について、すべての主要国による公平かつ実効性のある国際的な枠組みの構築及び
意欲的な目標の合意を前提として、2020年までに1990年比で25%削減する。また、2050年までに1990年比で80%を削減する。
   再生可能エネルギーの供給量について、2020年までに一次エネルギー供給量に占める割合を10%に達するようにする。

151名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:38:30 ID:TyNfRkX2
官邸や民主党議員の事務所が25%削減を達成するために何をしたのか、まずそれを示すべき。
具体的に示してくれれば民間もそれなりに参考に出来る。
まあ、誰もやってないと思うけど。
152名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:41:15 ID:/LjLBo4f
$¥81円来ててバロスwww
輸出企業もうだめぽ
153名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:43:53 ID:LBpHDaAw
>>150
アメリカと中国関係無しにやる気満々だよ。
TVの討論番組で江守や福山だったか(と逃げをうつ)がキャップキャップと言って、企業に排出割り当てを
行い、削減するて言ってただろ。排出権の割り当てを得ることが目的の多くを占めると考えられる。

経営努力でシュアを獲得しても、政府から排出権の割り当てをもらわないと、増えた分の排出権買わないと
生産できないのだよ。その分価格に上乗せすると競争力なくなるし、消費者がその分の金払うことに
なるて、その権限を政府の一省庁が持つて許せる話じゃないだろ。

総量規制でなく原単位規制ならて言ってるバカがいるけど、生産量が減少すると原単位が増えるのに
それをどうするんだよ。
企業が少しでもコストを低減させようと所有する自家火力発電所を稼動させると原単位が上がるのだよ。
しかも、電気代は再生可能エネルギーの買取制度で値上がりするて、海外競争力はなくなるし、消費者は
値段が高いもの買わないといけないて、ありえないだろ。
154名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:53:24 ID:4fgWteTx
>>1
GJ!
固定価格買い取り制度、環境税をしっかり進めて、
企業の省エネ技術、世界トップをこれからも維持して、
これから大きく伸びる世界の環境エネルギー市場で稼ごう。

ただし企業の負担にならないように、
環境税を省エネ技術開発や省エネ設備導入の補助金や減税に使うとか、
その分だけ法人税を下げるとかが必要だと思われ。
155名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:55:16 ID:nJgVnBYq
ゼロ金利政策でも円高とかわけわからん。
156名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:56:40 ID:eVgQm6KV
>>149
そのセリフを新日鐵などの素材系企業と素材系企業が立地している自治体に言ってみるといい。
どれだけ日本と自治体と日本の雇用に貢献しているか。
素材系企業がいなくなったら日本は終わりだよ。
157名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:57:08 ID:H41z1k8I
円高といい25%削減とか
日本から製造業を追い出そうという政策だろ
確か去年の選挙前から誰だっけ?
岡田だと思ったんだけど、選挙の討論番組で
製造業は日本からなくすような事言ってた記憶があるんだけど
158名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:59:53 ID:eVgQm6KV
>>153
帰化人福山は本当に日本経済を終わらせるつもりだな。
159名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 22:00:37 ID:IFvCTBTd
>>153
海外競争力なんて、半分以上を現地生産している段階で、もはや無意味。
日本がCO2削減を義務付けようが義務付けまいが、

現地生産の海外競争力は変わらない。

つまり、もはや日本では日本で売れる分しか作っていない、名ばかりの輸出企業にとって、
日本がCO2削減を義務付けようが義務付けまいが、海外競争力は変わらない。
160名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 22:03:24 ID:IFvCTBTd
>>156
なぜいなくなるの????

第八条
政府は、この法律の目的を達成するため、必要な法制上、財政上又は税制上の措置
その他の措置を講じなければならない。

つまり、それと見合う分だけのカネは、国民が負担しますって言っているんだよ???
161名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 22:05:03 ID:eVgQm6KV
>>157
通産省が石油精製工場を潰すように指導してるらしいな。
162名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 22:07:45 ID:UX7ZN/2C
GDP25%すればCO2も25%削減できるじゃんとか本気で思ってそう
163名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 22:10:41 ID:SGSkng5k
>>155
世界はゼロ金利なんて当たり前で、ドルもユーロもポンドも刷りまくってるのが今の状況ですしw
日本だけ何もやってないから円独歩高は当たり前
包括緩和(笑)とか言って仕事したふりしてる日銀とそれを高く評価するとか言ってる民主と
それをそのまま伝えるマスコミとそれをそのまま納得する国民の茶番劇w
デフレの国がお金刷らないってすごいです
あ、お金刷らないからデフレになってるんでしたw
二酸化炭素削減25%目標なんかやらなくても、日本は日銀のデフレ政策で順調に壊滅してますから容易に達成できます
164154:2010/10/08(金) 22:24:18 ID:4fgWteTx
開発した省エネ技術を世界中で売るような仕組みも必要なのかもしれない。
世界市場への売り組みで、いつもEUの後追いになっているような気がする。
水インフラや新幹線のように。
165名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 22:31:26 ID:e7bVlD+V
>>164
実際は技術を無償で提供しようとしているばかりか、金まで渡そうとしている。
売国政権万歳!
166名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 22:35:13 ID:eVgQm6KV
>>164
だから技術を売るんじゃなくて製品を売ってくれ。
技術を売ったら他国(韓国や中国やアジア諸国)が製品にして儲かるだけだろ。
167154:2010/10/08(金) 22:56:28 ID:4fgWteTx
>>166
書き間違った。

× 開発した省エネ技術を世界中で売るような仕組みも必要
○ 開発した省エネ技術を使った製品やサービスを世界中で売るような仕組みも必要
168名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 23:00:12 ID:RiyAEJIN
頭おかしいのか?
新日鉄とか中国に行って
ゆるい条件で生産するだけじゃん。
169名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 23:03:02 ID:RiyAEJIN
違うルールで
競争なんて出来るわけない
海外移転加速する
日本の排出量は世界の5パーセントで日本だけひどいきつい条件で減らしても
何の意味もない
170名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 01:36:25 ID:18BqWNqW
これでもう企業からの組織票はないと思えよ・・・
171名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 01:50:43 ID:XBLi7CXh
ゾンビありのまま復活!
172名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 02:20:45 ID:OpKtfow+
>>21
うわ
値下げ隊どころの話じゃねーな

民主党と一緒になって騒いでたテレビは
このイカサマ詐欺法案には沈黙かよ

173名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 02:25:29 ID:Dm6zT2qy
省エネ機器につきものなのはレアアース。
莫大なレアアースが必要になるぞ。
174名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 04:12:47 ID:LlR9q08n
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
175名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 08:05:16 ID:awbLJyjh
こういうのだけにえらソーにリーダシップを発揮しようとする
「日本はCOつーを20%削減します!!」www
地球なめすぎ
暑いと思ってるなら太陽に自重してもらえゴミクズ
176名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 08:39:46 ID:LlR9q08n
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
177名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 08:56:39 ID:WUvZNUaT
>>172
自動車、電機、素材がマスゴミへの広告出稿をゼロにすればいいのに。
178名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 09:54:20 ID:8HvIGVjh
環境税(炭素税)を導入すればよい。
税率は、1g-CO2当たり1円で。
179名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 10:35:10 ID:tFEXE/n0
そもそも温暖化がCO2排出によるものであることはNASAに否定されたんじゃなかったっけ
180名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 10:36:06 ID:8PLxU3nk
贅沢と無駄のかたまりである国会議員に税金をかけろ
181名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 10:43:05 ID:bAEKcjC2
>>178
ガソリン1リットルで2300gほどのCO2が排出されるから、それだと2300円も環境税がかかる。
1kgを5円とすると1Lで12円程度になり暫定税率をなくせば、ガソリンについてはどうかなて金額だな。
182名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 12:42:19 ID:LlR9q08n
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
183名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:16:35 ID:n5AI2zRP
>>1 本来25%などといった高い自主的な目標は作る必要がないのに民主党がこだわる理由
   それは中国への利益誘導。これだけでなく通貨連帯税などの政策も、自主的な目標を作って、国外に金を出さないといけない仕組みを作り、
   やらなくてはいけないものだと国民を欺く政策になる。(通貨連帯税は反米運動で有名な寺島実朗<朝日>と朝鮮ブレイン金子文夫を筆頭とした活動)

当初
★民主党「25%削減は国内だけで達成し、海外へのお布施はしません!」

【政治】 鳩山首相 「温室ガス25%削減、高速道無料化でも実現可能」…菅副総理「排出権購入なしでも、ほぼ実現可能
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257303921/
> 【政治】温室効果ガス「25%削減は真水で。海外から排出権買うべきでない」-近藤経産政務官
> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255444929/

↓  ↓  ↓   ↓ アレ?????????????? いつの間にか、中国に金と技術を配る内容で決定へ

【日中】黄砂対策で連携強化、日中環境相合意−中国へ資金協力も[05/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274558888/
>  これに対し、小沢環境相は、途上国の温暖化対策を支援するために12年までに官民合わ
> せて1兆7500億円を拠出する「鳩山イニシアチブ」の一環として、資金協力する姿勢を見せた

【政治】 民主党、温暖化ガスを「2020年までに1990年比25%削減」目標、海外排出枠も活用 国内削減量の「真水」に上乗せ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252879740/

【鳩山イニシアチブ】温暖化対策、中国など途上国支援方針を決定-政府★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272420324/
【環境】42事業で日中協力合意--『日中省エネ環境フォーラム』(北京) [11/08]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257673828/
【環境】最大のお得意様≠ヘやはり日本--”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ [01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263459876/

★注目!省エネ技術はエネルギー資源消費を減らす為に、中国筆頭に各国ともども
金をだしても手に入れたいもの=つまり、商売になる技術をなぜか中国に渡してしまうのが鳩山イニシアティブ25%
↓   ↓
http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3
>逆に言えば、GDP世界第2位の地位を、今後1、2年のうちに、日本から奪取しようというほどの国力を付けた中国には、
>日本の高度な省エネ技術を正当な対価を払って導入して貰うべきなのだ。日本国民に重い負担を強いながら、
>排出権取引で中国に多額の資金を供与する必要性など見出せない。

★経団連が要求した削減基準値の根拠
世界一の国がなぜペナルティを払うのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091120/210271/
184名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:17:42 ID:n5AI2zRP
>>183

【社会】温暖化対策の試算、やり直し ←★やり直したのに結果を非公開 大増税
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260540140/

【環境】増加する二酸化炭素排出量「大半は中国から」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258831205/
【中独】 「技術やノウハウ移転を強要する」と温家宝首相に直接不満を示した随行ドイツ企業CEOたち [07/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279626166/
【日中米】CIAが嫌う日本の核技術流出[080719]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216430019/

>>178
いやいや導入決定してますけど。

低所得者が使う軽自動車なんて税金4倍ですよ
185名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:27:55 ID:5As/wqBN
世界各国が協調した場合のみ、実行するんじゃなかったのか?w
おそらく民主党のバックに温暖化利権というか排出権取引で
ウマウマしてる連中がいるんだろう。
186名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:30:07 ID:bWPA5EGh
地球最大規模の巨大詐欺が仕組まれている。
言うまでもなく、それが「排出権の購入」だ。
目標値を達成できなかった「先進締約国」が、未だに旧式の設備が稼働している「途上国」に対して、
省エネ機器や技術を導入する為の援助金を「排出権」という形で負担するということである。

このスキームにより、中国は何もしなくても日本から毎年数兆円の金が流れてくるというわけである。
ちなみに日本政府は、2006〜08年の3年間で26件の排出権取引を実施したが、内19件が中国相手であった。
中国ではそれを「空から月餅が降ってくる」と言って大笑い している。
187名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:38:51 ID:n5AI2zRP


世界2位の経済大国中国に支援は不要=英独が対中援助中止・削減へ―米メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100928-00000018-rcdc-cn

しかし、韓国の時と同じく日本が止めたのは資金だけであり、
技術支援は当分続くわけです。そこを間違えるとODAはすでに止まっているような勘違いを起こす。

金は余っているので海外に売り出す技術をもらえればそれでおk

民主党を中心とした国内左派政党が中国共産党と同じ言い訳を使うので、援助を止めるのは至難の業。
国民一人当たりの所得を持ち出せば、いくら援助してもいいと思いこむ。インドやイギリスのような議論は、議論すら許されない。
日本や米国はGDP比で人件費への支出が6割を超える。それに比べ共産主義とは程遠い人民殺し政策。
これが許されるならば日教組が敬愛して止まない北朝鮮が軍事費を国家予算の3割弱も占めている現状からさらに増やせば、いくらでも支援していいことになる。

22年連続で下降:GDP比の労働者報酬[労働]
http://nna.jp/free/news/20100513cny002A.html
>労働報酬がGDPに占める割合は1983年の56.5%をピークに、その後継続して下降。2005年には36.7%まで落ち込んでおり



なんだか一部の外国人留学生への補助金問題みたいですね。
補助金予算の8割を中国と韓国人が使う不思議な制度。自民時代から
↓↓↓
【日中】財務省、中国への優遇関税圧縮 1国特恵枠利用上限下げへ調整−日経[07/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280136927/
> 財務省は途上国からの輸入品を対象に関税率を優遇する「特恵関税制度」に
> ついて、1国当たりの利用上限を10年ぶりに引き下げる方向で調整に入ると26日付の日本経済新聞朝刊が
> 報じた。中国製品が特恵関税を利用するケースが極めて多く、各国で共有する特恵枠を寡占している状態を
> 是正するのが狙いで、2011年度からの実施を目指すという。情報源は示していない。
>
>  報道によると、同省は現在特恵枠のなかで20%までを1国が利用できるが、この上限を10−15%に
> 引き下げる案を軸に調整するという。

【貿易/政策】中国製品"値上がり"へ--政府、特恵関税優遇見直しに着手 [08/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282125533/
> 財務省によると、2008年度に特恵関税を適用した輸入額は、途上国全体で
> 2兆774億円。中国製品への適用は77・9%に当たる1兆6181億円で、
> 中国製品の1割強を占める。
188名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:43:52 ID:n5AI2zRP
ちなみに京都議定書の目標値ですら国内達成できずに、
7000億円の排出枠を買っているのが現状です。

菅直人の援助策といい、自分の名声欲の為に国家の資産を
ばら撒く行為をいつまでも続けないといけない。

残念なことに民主党の希望通り、中期目標に関しては国民過半数が意味もわからず、
賛成してしまってはいるんですけどね。外面のよさは国民性といってもいいかもしれない。
他人の金を自分のように使うかどうかの違いだけで。

EUの例を持ち出す人がいますが、EUのようにエネルギーを大規模に転換する
社会主義体制の異物や自国で賄えるガスを使うことでのエネルギー政策の大転換があった国と比較しないでもらいたいね。
国民一人あたりで日本は若干負けているというなら、それを目標にすればいい。
中期目標を90年比で考える必要性がない。
189名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:48:40 ID:g50gOCem
>>181
いや、1kg5円では少な過ぎて誰もCO2削減しようとは思わないよ。
せめて1kg10円にはしないと。
190名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:57:56 ID:n5AI2zRP
そうそうww
個人間取引は中国詣でが好きな企業やテレビマスコミが推奨している。

やるなら個人で勝手にやればいい

NHK「個人間取引でエコを!中国への植樹&韓国の分解プラントへお金をだせばエコなんだよ!!」
パナソニック「クリック募金をやります!〜自治区への植樹へ!!(中国とは言いたくない為、〜自治区と表示する)」

パナソニック 中国地震に社員から強制寄付集め 1億5000万円
        宮城岩手地震(自社工場あり)      500万円
191名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 19:44:50 ID:rd3qR6vJ
地球温暖化対策基本法案

第九条
国は、我が国における一年間の温室効果ガスの排出量について、次に掲げるところにより削減するものとする。

一、
平成三十二年までに、平成二年における温室効果ガスの排出量(次号において「平成二年排出量」という。)から
これに二十五パーセントの割合を乗じて計算した量を超える量を削減した量とすること。


日本の平成二年における温室効果ガスの排出量は12億3300万トン。
これに二十五パーセントの割合を乗じて計算した量3億825万トンを超える量・・・つまり、
3億825万トン以上を削減した量とする。

つまり、平成三十二年までに3億825万トン以上を削減していれば、
平成三十二年の温室効果ガスの排出量が、20億トンでも、30億トンでも良い。

余裕w
192名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 19:49:54 ID:rd3qR6vJ
基本法にはあくまでも、削減する量 しか書かれておらず、
何トン削減して、平成三十二年の排出量を何トンにする
とも
平成三十二年には排出量を何トンにする
とも書かれていない。

193名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:15:35 ID:XyC2S7A+
鳩山が中国にタダで供与した環境技術をEUが導入してCO2排出量を削減し、
生じたCO2排出権を日本国民の働く企業が巨額の現金で買い取る。
日本企業は業績悪化、日本人が路頭に迷い、中華もEUもウハウハ。アメリカは知らん振り。

このスパイラルを数十年続ければ、民主党の思惑通り、日本は中国の自治区となる。
194名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:38:39 ID:02WxI/Gk
日本人も25%削減
195押し紙新聞とは・・・:2010/10/09(土) 22:13:09 ID:rWGi5XtQ
日本企業が円高で3割ほど海外脱出すれば達成できるかぬ?
196名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 08:39:28 ID:hY+MPwYy
参院を強引に閉じなければこんな二度手間必要なかったのにな
197名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 10:20:28 ID:AZKvw/Nk
>>189
1kg10円の炭素税だと灯油18Lで450円、石油火力発電で7.5円/kWの
税金がかかるから(電力の場合は太陽光、風力等の買取が加算)削減どころか、
生活、産業ともに耐えられなくなるよ。

海外からの排出権の買取価格が1万円/トンとかの数値も見たようなきがする。
その場合に必要な費用は1兆円/年を超えてしまう。
198名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:41:26 ID:gqLaIroN
>>197
いや、やるなら1kg-CO2当たり100円は課税しないと。
199名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:44:49 ID:caxQ2xQh
中国に技術渡す売国法案
日本が中国に技術渡してしまったら、日本は一気に崩壊する
200名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 13:45:37 ID:jborjDfy
蓮舫の体重1sにつき100万課税しろ
201名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:00:28 ID:4n3mOC7r
温暖化対策というならば、できるだけ、飛行機や車による移動、輸送から、
鉄道や船による移動、輸送にシフトすべきだが、やっている政策は逆方向。
202名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:06:45 ID:MZaB7MGI
まず自分たちが一生で吐く息の中の二酸化炭素を25%削減してから逝ってください
203名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:09:00 ID:4n3mOC7r
>>202
そんなことしたら、確かに、逝っちゃうよね。
204名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:30:26 ID:dntI1cSB
>>201
環境税(炭素税)を課税すれば、いやでも電車を使わざるを得なくなる。
205名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 19:46:25 ID:GmcCYZcV
>>204
そうかな。
高速道路無料化とか暫定税率廃止とか言っていては、どうにもならない。
206名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 19:47:40 ID:VJurPZ2q
民主党はどうしても日本を破滅させたいらしいな
207名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 23:15:52 ID:7WXTEO4H
環境対策で最先端をいけば輸出産業にもなるんだよ
それは中国などの新興国ほど需要が伸びるから、二次産業が低迷してる
先進国にとっては将来の有望産業なんだ
208名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 23:27:15 ID:AZKvw/Nk
>>207
温暖化対策法案で企業と国民に重い負担を強いて、企業の排出枠を決めると
いう絶大な権力を政府が持つことになるのと、
環境対策の技術を高めて海外に売り込みをかけるのとは、全く別の事。

福山や江守だったかは、CDの普及速度とかマスキー法とかで新技術が出てきたとか
言ってるけど、CDやマスキー法を挙げること自体がムチャクチャ。
209名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 23:30:25 ID:Bv2qubc7
軽優遇廃止らしいね
210名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:12:30 ID:FrExmB+g
>>204
まともに電車が運行しているのは首都圏と関西の大都市だけ。

なので、電車を使わないと無理な生活を強いるということは
「首都圏と関西の大都市に人口を集中しろ」と言っているのと同じ。

また、東京は食料自給率が1%、大阪は2%。
東京と大阪の人口が増えるということは、地方の人口が減ることでもあるから
食料自給率は更に減ることになる。

211名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:33:16 ID:2vsfy38u
>>208
重い負担どころか、経団連は逆に支持に転じているな
ビジネスにするメドが立ったんだろう
212名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:44:47 ID:wRXxIGOu
>>210
大都市以外に住むなとは言ってない。
別に山奥に住むのも自由。
ただし、環境税(炭素税)は払ってね、という事。
鉄道特に電車は元々経費全体に対する燃料費(電気代)の割合が少ない。
鉄道会社によって異なるが、1%とか2%とかいう割合。
もちろん炭素排出量も少なく、環境税(炭素税)の税額も少ない。
それに比べて、移動に自家用車を使う生活だと、当然炭素排出量が多くなるので、環境税(炭素税)の税額も跳ね上がる。
どちらが良いかは、生活する人本人が決める問題だ。
213名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:48:48 ID:D1hKVx9w
>>1

国民に対するお灸が続くな。後何年我慢しないといけないんだ?
214名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:56:17 ID:SUqS1ta4
地球の歴史上現代は二酸化炭素が少なすぎて
植物には都合が悪いし気温はかなり低い。
なぜそんな状態を維持しなければならないの?

石油を使わないで経済活性化は非常に困難なのに、
なぜ二酸化炭素にこだわるの?
国家の安全保障が先じゃないの?

エネルギー資源は限られていて必ず枯渇するのに、そのことはどうでもいいの?
二酸化炭素とかよりエネルギー問題が先じゃないの?
215名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:25:55 ID:IqfZpufs
ttp://www.realworld.jp/realcrowd/works/detail/31
簡単!チャレンジ25宣言の投稿で50pt×投稿数をGET!

お金撒いてコメント数増やしてるんだよね コメント一件5円分。
チャレンジ25 優秀な宣言を出して頂いた10名に1万円分のポイント。

216名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:00:20 ID:FrExmB+g
>>212
東京以外に住んだ経験がないんだよね。
東京の人間の意見は地方民には全く参考にならない。
その東京の人間が日本のことを決めるからおかしなことになるんだよ。
217名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:14:36 ID:p8jxlTCi
>>211
ソースプリーズ
218名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:15:13 ID:ejRqoDcK
>>216
地方出身だけど何か?
鉄道が便利な地域をなるべく増やしていく事が大切と最近痛感している。
東名阪だけじゃなくてね。
せめて、政令指定都市か、人口50万人以上の都市は鉄道を便利にしないとね。
もちろんそれ以外の地域は便利じゃなくてもいいと言ってる訳じゃないのでお間違えなく。
219名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:32:18 ID:FrExmB+g
>>218
あのね、東京は車依存率が20%弱、地方県庁所在地は50〜70%だよ。
東京だけイレギュラー値なわけで、地方都市が東京の真似をできるわけがない。
(おれのところは県庁所在地で依存度は60%)

逆に聞くけど、東京に住んだことあるの?
東京と他の政令指定都市でも差がかなりあるんだけど。
勝負できそうなのは大阪ぐらい。
220名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:37:32 ID:FrExmB+g
例えば、東京(品川駅)〜横浜駅の鉄道。

JR(東海道本線、京浜東北線、横須賀線)、私鉄(京急)。
この四つの路線が複線で走っている。

通勤時間帯になると数分単位で電車が来て、電車は鮨詰め状態。
こんな状態は大阪でもありえない。
221名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:06:14 ID:/VnN/9gN
>>219
現在東京在住ですが何か?
出来ない出来ないと言っていたら何も出来ない訳で、
「どうしたら出来るか」を考えたら?
CO2削減の必要性は理解してるんでしょ?
222名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:12:04 ID:FrExmB+g
>>221
君、東京に住んでないでしょ。
東京に住んでいて、東京と大阪・名古屋を同列に語るってありえない。
奥多摩とかに住んでるの?

>CO2削減の必要性は理解してるんでしょ?
具体的なことを教えて?
温暖化と無関係という話も出てきているし。
223名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:26:48 ID:p8jxlTCi
>>222
バカ相手にしないのが吉。楽しんでやってるなら止めないけどね。
温暖化と無関係とか書き込むと、大喜びでイロイロ出しくるよ。
TVの討論番組で福山、江守、明日香あたりが大喜びでデーター出してただろ。

>出来ない出来ないと言っていたら何も出来ない訳で、
こいつらこの言葉大好きだよね。
224名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:37:04 ID:SGvg6zor
>>211 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 02:33:16 ID:2vsfy38
> 重い負担どころか、経団連は逆に支持に転じているな
> ビジネスにするメドが立ったんだろう
225名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:40:04 ID:k3UCwO/M
>>222
23区内ですが。
何区かはさすがに言う必要はないでしょう。
家から徒歩5分以内に地下鉄駅があって、朝ラッシュ時間帯は2分毎、昼間は5分毎に電車が運転されている。
バス網も充実している。複数系統がそれぞれ時間数本ずつ運転。
はっきり言ってマイカー不要の環境。
ここまで恵まれた環境に東名阪全域をしろとは言わないけど、それに近い状態にするように努力しなさいとは言えるでしょ。

CO2削減の必要性については、人に聞かないで自分で学習して下さい。
インターネットでも本でも資料はたくさんあります。
だらしないですよ。現代人が今どきこんな事も知らないなんて。
226名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:42:17 ID:6In2OTBD
>>12
シナ。
227名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:45:55 ID:k3UCwO/M
>>223
> >>222
> バカ相手にしないのが吉。

私はばかではありません。
極めて真剣です。
地球温暖化を止める為には何をすれば良いか自分で考え、出来ることを実践しています。
もちろん、私には金も時間も無制限にある訳ではないし、誰かへのツテもないので、出来ることは限られていますが。

> >出来ない出来ないと言っていたら何も出来ない訳で、

これは環境問題に限らず、何でもそうだと思いますよ。
あなたはCO2削減のために、何をやっていますか?
228名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 13:32:11 ID:Y5AmJSeM
>>220
すしづめ状態なんだから、一番輸送力が不足しているのは東京なんだよな。
ほかの地域は鉄道インフラが余っている。

首都圏への投資が足りなすぎ。一票の格差がこういうところに反映される。
229名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 14:30:58 ID:qKoWJKX6
>>228
東京の各線も、朝ラッシュ時間帯はさすがにすし詰めですが、
朝以外は線区にもよりますが、そんなに混雑していません。
朝ラッシュ時間帯の混雑率も、最近は高止まり状態なので、新規路線建設計画もほとんどない。
地下鉄も新規路線建設予定はありません。
都心は東北縦貫線(上野東京間)以外はもう飽和状態で、むしろ外周部分、南武線横浜線武蔵野線川越八高線あたりの混雑緩和が今の所の課題でしょうか。
230名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 15:19:17 ID:FrExmB+g
>>223
そもそも都内と名古屋の鉄道網を同じと考えていることで
いかに世間知らずかわかるってものだよねww

そして地方都市は名古屋よりも鉄道網がしょぼいし。
231名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 16:58:56 ID:p8jxlTCi
>>227
レスするけど、交通インフラについてあまりご存じでないようなのでね。

>出来ない出来ないと言っていたら何も出来ない訳で、
これは裏付けの無い無茶苦茶な戦略で破滅に向かわす言葉て意味。
無能な潰れかけの会社の社長が方法も示さずに、よく使うことばだよね。

>あなたはCO2削減のために、何をやっていますか?
何もやってないよ、光熱費(お金の節約)ならやってるけどね。
例えば難病解析プロジェクトに参加してたけど、電気代が掛かるので止めたりね。
232名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:31:47 ID:Urwe3gl2

政府の事業を仕分けしてくれ。

「補正予算案」パブリックコメントへの投稿
http://seisakucontest.kantei.go.jp/
233名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:27:43 ID:FhyjdJHu
土日ETC高速料金1000円とかやって、渋滞増やしてCO2排出量を
増大させて何が楽しいの?
本当にCO2排出を抑えたいんだったら車社会を何とかしろよ。
民主政権は日本人25%削減で達成しようとしてるみたいだけど。
234名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 07:31:38 ID:EZcQPMKm
>>12
この法案で得するのは世界のみんなに決まってるだろ
235名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 07:34:55 ID:EZcQPMKm
>>233
それをやったのは民主党でなく自民党政権
236名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 07:44:22 ID:N5d2L4W6
>>235
民主党案は無料。
237名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 10:36:27 ID:df3g8Zpf
>>236
そうだよ
首都高や実験の上で渋滞になるところの高速は除いてね
238名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 11:20:48 ID:IHM+MAbj
民主は需要とかはやっぱり棚上げで地方に道路を作るためだけに
取れる所からはより搾取を強めますってやったから
無料化も朝三暮四でしかなかった
239名刺は切らしておりまして
>>233
車社会を変えるのはかなり難しい、期限の10年後までには絶対に無理。
EVとか低燃費化じゃなく、日本全体が脱車社会のデザインを見たことがない。

土日ETC高速道路1000円とかも対して消費量に影響していないみたいだしな。
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/9/2/-/img_92f040954ca1487d22ce61af9b7ae33d77983.jpg

たしかにガソリン+軽油からのCO2排出量は年間2億3千万トンほどあるから大きいのだけど、
必要削減量が4億5千万トンもあるから、車社会の変革では影響の大きさ考えるとかなり難しい。
民主では無理だな、自民でも不可能て断言してるもんな。

尖閣には1000億バレルの原油が埋蔵(日本が輸入してる分の65年分くらい)されてるて調査結果が
あるから、ここを大油田にして、それこそ湯水のごとく石油をバンバン消費するのが楽しいと思う。
原油輸入代いらないし、シーレーン防衛負担が大幅に減るしだろ。
再生可能エネルギーをゆっくり着実に開発普及する時間もお金もたっぷりあるし、雇用も景気も劇的に
よくなる。
その間の排出なんか気にしないで、楽しく暮らして余裕を持って次世代に借金を大幅に減らした財政と
大規模な再生可能エネルギーのインフラを渡せるのに。