【家電販売】ビックカメラ、八王子駅前店を11月11日にオープン--JR八王子駅の駅ビル『CELEO』内 [09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ビックカメラは、JR八王子駅の駅ビルに「ビックカメラJR八王子駅店」を
11月11日にオープンすると発表した。

所在地は東京都八王子市旭町1-17。八王子駅前に新たに建設される商業施設
「CELEO(セレオ) 八王子」内にオープンする。CELEO八王子は、八王子駅南口に
直結しているため、雨に濡れずに来店できるという。

フロアは1階から5階までを占め、売り場面積は約8,000平方m。商品のライン
ナップはカメラ/パソコン/生活家電/TVゲームなどのほか、寝具や酒、メガネ
なども扱う予定だという。

同社では八王子への出店理由として、八王子駅は複数の路線が交差する
ターミナル駅であること、複合商業施設「サザンスカイタワー八王子」の開業を
平成22年11月に控えているなど、再開発事業が展開されている地域であることを
挙げている。

◎ビックカメラ(3048)のリリース
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2010/20100924news.pdf

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396035.html
2名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 16:59:17 ID:3tiKE1tm
もともと八王子に無かったっけ?
3名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 17:05:08 ID:20y/cbqO
猛暑だったのとエコポイントで景気がいいんだろ。冬は寒くなるといいな
4名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 17:11:57 ID:+heMlSE9
>>2
あるのはヨド
5名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 17:14:07 ID:nRDwKFCG
八王子ヨドやばいな。
八王子の規模だと車で郊外量販行く層も
含めてどう考えても供給過剰だろ。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 17:20:40 ID:VjNq4mxy
11月11日をググッてみた ぞろ目だし案の定だったわ
7名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 17:32:09 ID:fWyOvrGm
ヨドバシとビックが両方ある街は関東では新宿、横浜、川崎だけ。
それより小さい街の八王子で両立は無理だろうな。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 17:40:16 ID:Wv54FFX3
山梨の客を取り込めるかな?
9名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 18:12:09 ID:Myu1Oz6t


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   635,000円/m2 浦安
_26位 東京都 大田区   631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市 ← 378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   376,833円/m2 多摩センター
_94位 東京都 稲城市   263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
10名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 18:12:57 ID:Myu1Oz6t
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人 ←
_46位 東京都  葛飾区    432,328人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    150,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


「便利コム」市外局番+α検索
http://www.benri.com/areacode/
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」
11名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 18:13:40 ID:Myu1Oz6t
八王子駅に直通する新宿駅とその他山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※八王子と直通する新宿が丸ノ内線で連絡
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
7位 JR京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
12名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 18:14:37 ID:Myu1Oz6t
東京メトロ「都会的」、都営は「庶民的」イメージ :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE3E3E2E4E2E0E5E2E3E6E2E5E0E2E3E29EE5E3E2E2E2

2010/7/15 2:05│日本経済新聞 電子版

 「便利」で「都会的」な東京メトロに対し、「落ち着いている」雰囲気で「庶民的」な都営地下鉄――。
日経リサーチのデータベース「首都圏センサス」で、都内を走る地下鉄の路線ごとのイメージを聞いたところ、
こんな傾向が浮き彫りになった。
東京都はメトロと都営の一元化を求め、国も協議に応じる意向だが、一元化する場合は、イメージの違う両者を融和し、
相乗効果を発揮させられるかどうかが成否のカギを握りそうだ。

 「都会的」なイメージが一番強いのは東京メトロの銀座線。
銀座線利用者がよく訪れる商業エリアは銀座・有楽町・日比谷が約5割、渋谷・表参道・青山が約4割で、
都心の買い物で使うケースが多いようだ。
2位以下も東京メトロがならび、丸ノ内線、半蔵門線と続いた。
都営は大江戸線の9位が最高だった。

 「便利」のイメージもメトロ路線を挙げる人が多く、1位は丸ノ内線で、銀座線や東西線が続いた。
大手町駅や日本橋駅で乗り換えられる路線に便利さを感じる人が多いとみられる。

 一方、「落ち着いている」イメージでは都営の三田線が1位。
上位4路線のうち3つを都営の路線が占めた。
三田線は大手町駅や日比谷駅を、新宿線は新宿駅や九段下駅などの主要駅を通るが、
こうした駅を通る東京メトロの日比谷線(10位)と比べても落ち着いている雰囲気を感じる乗客が多い。


エキュート - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88

>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。

>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。

>エキュートができる予定の駅
>・柏駅[9]
13名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 18:46:50 ID:RUJn12zy
元々ヨド八王子の商圏にビック立川で勝負仕掛けたんで立川の客が減るだけな気はするが
でも駅テナントへヨドに入られたら八王子が万全になってしまって立川が劣勢になってしまうし
それならばこちらから出向いて行って勝敗を決すかって感じ?
14名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 23:54:24 ID:SxFvm8Gq
ムラウチは風前の灯火ですか?
15名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 06:48:55 ID:a+ywDTub
>>13
一番割を食うのはビック立川だろうね。

ヨドバシ八王子がやばいと騒ぐ人もいるが
基本、自社物件だから少々のことでは安泰。
逆にビック立川や郊外量販店に流れていた周辺エリアの客が
2カメを目指して流れてくるケースが増える。

一昔前の新宿百貨店戦争と同じ構図。
16名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:29:20 ID:5y8g9ZzM
>>10
八王子のスレなんだからせめて八王子の市外局番042に修正しとけよw
17名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 01:45:47 ID:Ntq5zLtY
【流通】初の週末に26万5千人 大型ショッピングモール「アリオ橋本」 神奈川・相模原 [10/09/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285482809/
18名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:25:00 ID:vJ4slR5s
南口に人が流れるかなあ。
19名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 04:32:38 ID:5h8mbVFM
>>8
郡内(大月や上野原)からは来るだろうね
甲府盆地は特急や高速バスで新宿行っちゃうこと多いからそれほどでもないかと
20名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 07:37:06 ID:reywwE5E
ヨドバシが厳しい理由は狭い店舗と駐輪所。
7Fのゲーム売り場まで行くのに階段を必死に上がるか、
2個しかない小さなエレベータを待つしかない。
駐輪所も20台程度しか止められないから常にいっぱい。
お世辞にも快適な買い物が出来る店ではない。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 12:12:20 ID:3gKgkgO1
駅ビルの駐輪事情はどうなってんだろうね
通勤通学で月契約してる人は別として来店客用に使い勝手が良くないと地元民が気軽に寄るのに不便だよな
22名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 21:09:44 ID:LhN1r+di
ヨドバシ八王子はヨドバシとしては古いからなあ。

初期のゴールドポイントカードって店名が列挙されてたけど
新宿西口、東口、大ガード、上野、八王子
ぐらいしかなかったと思った。

記事に書いてないのでわからないけどソフマップもついているとするとドスパラも影響あるな。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:57:12 ID:1jm5NJZR
ヨドバシとは違う需要を掘り起こせる可能性はあるよな。
南口は大学のバスの発着とかもあるから。
24名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 02:31:14 ID:VJaGGnZ8
八王子最後の起爆剤か
25名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 00:02:47 ID:mkOPbxFy
八王子も駅前型繁華街になっていくのかな。ちょっと寂しい。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 03:03:15 ID:nJtds/YK
>>16
そいつは首都圏関係のスレに毎回同じコピペをマルポスする危痴害だからレスすんなって。

にしてもそごうとは反対側の出口でしょ八王子ビックって。

俺が豊田と西八王子に住んでた'92〜'96年は
そごう&ヨドバシ側だけ賑やかで反対側は超地味って印象だったんだけどな。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 03:14:25 ID:z+ERhHtr
ビックはポイントケチるからなぁ
淀はどこで買っても10%だけど、
ビックは立川含め、地方(扱い)は5%とかザラだし。
やっぱ、ヨドで買うよな。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 03:50:33 ID:nJtds/YK
>>22
'92年に作った最初期デザインのゴールドポイントカードを持ってるけど
カード裏に挙げられてる店舗名は以下の順番だった。

西口本店 東口駅前店 グッドギア東口店 大ガード店 上野店 上野駅前店
横浜店 横浜駅前店 八王子店 仙台西口店 仙台東口店

以下証拠画像。
ttp://uproda11.2ch-library.com/267231HA8/11267231.jpg

ちなみにこのカードを出すと店員に珍しがられる事があるw
29名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 04:34:59 ID:mKIxexK+
>>28
あ、お俺もコレだぜ

最近帰ってないなあ
昔は、八王子祭りで御輿を担いでたんだけどなあ
30名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 05:16:30 ID:PEDouD/4
都市部は激戦区だから地方に逃げるビック
逆ヤマダ商法
31名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 06:21:49 ID:n7wD5816
最初期?
32名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 06:23:21 ID:NglDHECy
八王子か。
天気予報を見ると夏は23区より暑く、冬は23区より寒く、花粉は23区より多く飛んでるから住みたくないとこだわ
33名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 06:42:28 ID:ppby9t02
ヨドバシカメラ数十店舗の売り上げがヤマダやエディオンの数百店舗の売り上げに匹敵してるのが、
ヤマダがヤバイ証拠の気がする
34名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 07:31:06 ID:+fIH7UnP
八王子のヨドバシ、最近パソコンと家電のビルを逆にしたよな?
なんでやったんだ?
賞品のある場所を記憶してたのにまるで分からなくなった
もうヨドバシには行かない
そもそも注文は送料無料だしネットで十分
35名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 12:38:29 ID:YWWZb7RR
>>28
俺も同じデザインだけどグッドギア東口店は東口グッドギア店で仙台は仙台駅前店表記のみだな
気にする事じゃないかも知れないがバーコードスキャンされたらヨドバシの店員には誰だか分かっちゃうんじゃない?
36名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 07:05:58 ID:X1jLK1/h
>>28

>>22だけど、気になったので確認したけど仙台はないのを持ってた。
スキャンは今ちょっとできないけど、

西口本店 東口駅前店 東口グッドギヤ店 大ガード店 上野店 上野駅前店 横浜店 横浜駅前店 八王子店
だな。
37名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 22:39:53 ID:GWgFqn0a
>>13
ホントなんで立川にあるのに出店するのかがわからない
38名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 00:54:59 ID:SaPHoNwt
>>37
北野とかめじろ台や西八王子に高尾とか相模湖、上野原の近辺、
或いは横浜線や八高線の八王子寄りあたりに住んでる客を取り込もうって算段なのだろうか?
(でもこれらの地域に住んでる人間はあらかたヨドバシで足りてると思うんだけど)

実際俺も豊田と西八王子に2年ずつ住んでた事があるけど
家電やホビー関係の買い物はあらかたヨドバシか八王子丸井B1Fのホビーショップで済ませてたな。
(日常の食料品は豊田在住時は西友、西八王子在住時はアルプスで調達してた)
39名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 10:40:29 ID:TYUS/vCF
八王子はバカにされがちだが、やっぱり商業圏は大きいよ。それを再確認したってところじゃないの。
下手な県庁所在地よりも商業圏はデカイわけで。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 11:57:43 ID:heyQlQXL
41名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 12:17:29 ID:aqPPLOvQ
ノジマの八王子並木町店も出店計画あるので、鉄道利用する人はヨドバシとビックカメラに行って、
車を利用する人はムラウチやノジマに行くって形になるのかな。
42名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 12:22:39 ID:o3YEIFbb
浜松のビックを拡大してほしい。
混んでいるのに狭い。
43名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 12:30:13 ID:PTY1SPGZ
聖蹟のさくらやもビックになったし
ちと店舗数が過剰気味な気がする
44名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 14:03:30 ID:l7p5Kk/E
八王子のケーズデンキって売れているのかな?
45名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 15:14:54 ID:jIyWAOuX
ヨドバシ八王子はちょっと前に店内改装のようなことして
やる気を失った(活況が失せた)ように見えたんだが、大丈夫かね。

また最近変えているようだが・・・
46名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 15:17:44 ID:jIyWAOuX
>>42
あそこは何狙ってたのかよくわからんところに作ったからな。
即時撤収可能にしているのか・・・
あー、松菱 or イトーヨーカドー跡が勿体無い。
地権者うざすぎるんだよ、どっかの企業のお偉いさんのせいのようだが。
47名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 15:09:38 ID:fJkT7CjO
しきりに八王子のヨドを攻撃してる立川の馬鹿ワロスw

狭い=人件費が安くつく
古い=とっくにもとがとれてる
階段が面倒=高度利用がされている

どことったって一概に悪いとはいえないだろ

>>13
意味がわからんw
48名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 19:38:14 ID:twsa84bA
影響受けるのは郊外店舗と立川ビック&ヨド町田だろうね。

立川ビックに行っていた日野・豊田民も
どうせならビックとヨドバシを比べに行くようになるだろうから。
49名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 19:49:53 ID:lejWF87M
町田は遠すぎて関係なくね?
50名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:10:27 ID:jnzXop9r
立川ビックと立川高島屋はじきに潰れる
51名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:27:26 ID:Ck9wMKNK
やだ・・・・・・ヨドバシが死んじゃう・・・・・・
52名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:20:07 ID:Q04Z1mtX
一番影響受けるのは立川ビックと、
八王子周辺の郊外店舗(ムラウチ、ケーズ、ヤマダ、セキド、コジマなど。)
逆に八王子ヨドは相乗効果で、それほど影響ないと見た。
新宿西口ハルクにビックができたときと同じ状況。
53名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 10:50:03 ID:2e3kkOA1
立川のビックカメラはポイント率が低い。
それを隠すように値札に記載してないのも多い
54名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 11:06:03 ID:+D3aSSpP
南口はかなり変わったらしいね。
俺が某大学の学生だった時は学生バスの離発着が南口だったけど、カレー屋とかしょぼい本屋があった
のしか憶えてないわ
55名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 11:09:45 ID:KqrhPBsc
貧乏人だらけの八王子に出しても儲からない。金持ちが集中する相模原がいい。
56名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:59:36 ID:LgTDDXpQ
>>55
八王子のほうが所得水準上だぞ
57名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:32:39 ID:jpye5U/n
>>53
マジか!?殿様商売だな。
58名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 01:33:25 ID:QzYbL42q
>>26 最近不動産キチガイのレス早いよな
59名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 09:01:48 ID:4B1wOvYA
立川ビックはどうするかな?
全部じゃないけど小物の電化製品やゲームソフト(ゲーム機本体ではなくて)までポイント5%だったりすんだよな
60名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 09:15:59 ID:IaOD2vY5
八王子駅の南側の干され方は異常だったな。
次は谷保駅の南側だな。
61名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 09:40:31 ID:hPjR77ab
八王子南口は駅前の道路一本向こうはスラム街だからな。
62名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:00:57 ID:3wT7Vgs9
>>61
嘘つくなw
63名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:15:43 ID:DBJxVtXu
八王子はビックの道1本先は医療刑務所だからな。
昭島移転の話も住民の反対運動で頓挫したままだし。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 00:30:52 ID:6Z10J8BE
医療刑務所の移転準備は着々と進んでいるが。
昭島市と法務省ですでに合意済みだから
市民の反対があっても頓挫は無いよ。
65名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 12:23:43 ID:DqhYDFy1
昭島の移転地はオオタカだか何かしらの天然記念物が棲息してて継続調査が必要だとされたようだけど。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 12:52:45 ID:EKHnrqjn
オオタカは絶滅寸前のはずなのに、建設反対運動が行なわれているところでは
よく発見される不思議な鳥。
67名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 13:36:58 ID:zwAlWPe7
>>61-62
八王子南口の台地のあたりは、高級住宅街だよ。
なぜか医療刑務所があるけど。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 13:45:59 ID:DqhYDFy1
オオタカかは知らんけど、役所の調査で見つかった以上、住民の反対運動とは無関係だろう。
いずれにせよ当初の予定通りってわけにはいかない状況なのは確かだ罠w
69名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:43:27 ID:9awibDhe
別所にあるケーズ・ヤマダは安泰だろ
あっちはニュータウンの連中が来てるから
わざわざ16号使って来ないだろ
70名刺は切らしておりまして
北野のケーズは影響大。

ムラウチは無料送迎バスをやめたね。
駅からの徒歩客の集客はあきらめたみたい。