【就職】学生の就職深刻 3年目、80社受け内定なしも “終わり見えない” [10/09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 大企業の業績は回復しても、来春卒業予定の学生や卒業後に就職できなかった学卒未就職者
の就職活動は、「がんばってもがんばっても前に進まない」(23歳女子学生)状況が続いて
います。東京都内で開かれた合同企業説明会と就職面接会の会場で聞きました。
(染矢ゆう子、岡素晴)

 総務省の労働力調査によると、7月における15歳から24歳の完全失業者は50万人。
学卒未就職者は17万人にのぼります。

 3月に都内の私立大学を卒業した女性(22)は、家事手伝いをしながら、就職活動中。
「新卒者のみ募集」の企業にも申し込んでいます。「ゼミの学生で就職したのは10人中2人
です。親のコネで就職した人と教員になった人だけ。フリーターになった人が多くいます。
就職活動を続けている人もいますが、就職できたという話は聞きません」

 「終わりが見えない」と話すのは、都内の私立女子大で留年して就職活動を続ける学生(
23)=東京都練馬区=です。定員1名や若干名の募集に、多くの学生がつめかけていると
いいます。3年の夏から活動を始め、3年目の夏が過ぎました。80社受けて内定はありません。

 この学生は「年間100万円の学費を余分に払ってもらっていて、親に申し訳ない気持ち
でいっぱいです」と話しました。

 札幌市から参加した男子学生(21)は、面接に進めた会社は、就職説明会で受けた2社
だけ。就職情報サイトから申し込んだ20社以上の会社はすべてエントリーシート(企業が
独自に作成した応募用紙)や履歴書で落とされました。「少しでも採用数を増やしてほしい」
と訴えました。

 都内の私立大学に通う女子学生(22)は、大企業への就職をめざしています。「短大を
卒業して中小企業に就職した友人3人が会社の倒産で仕事を失いました。そのうち2人は就職
して1年以内でした。長く勤めたいから大企業に就職したいけど、厳しい」

 学生の就職支援を行っている中央大学キャリアセンターの平井裕二担当課長は「2010年
度卒業予定の学生の就職活動も円高とデフレの影響で09年度から改善は見込めません」と
指摘。「景気に左右されない安定した採用と卒業して数年間は新卒扱いとするよう望みます」
と話します。

<以下略>

ソース:赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-16/2010091601_01_1.html
合同企業説明会に参加する就職活動中の学生たち=6日、東京都新宿区
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-16/2010091601_01_1.jpg

関連スレ
【就職】内定率まだ7割弱…大卒の就職戦線 “超氷河期” [10/09/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283551838/
【就職】深刻な大学生の就職難 卒業後数年は新卒扱いに…日本学術会議提言へ[10/08/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281821286/
【コラム】日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く★2 [10/09/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284307511/
【就活】「ソニーとかがいいです」--会社選びを飲み屋選び並みに安直にした"ネット就職"の功罪 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284511274/
など
2名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:07:07 ID:Jq0fXK/W

偽装高学歴だからな。
みんな大学だけは逝くようになったが
高卒レベルの奴がゴロゴロいるので使い物にならない。
今から世界に出て行くような事を企業が求めているので
学生のレベルはそこまで達していないのが
就職難の根本的な問題。
3名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:09:50 ID:JRI5oT83
技術系の大学生や
話の得意な大学生なら5割以上面接に進めるのに・・・。

就職活動は企業との騙しあい、そして要領。
テレビショッピングみたいに自分を売り込むんだ。
4名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:12:45 ID:7oGvbc1l
地方国立の理系だがうちの研究室は一番遅い人でも5月末に決まってたぞ。
5名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:14:32 ID:ZoVjwzHW
今年は厳しい これだけだ・・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:15:42 ID:oyKSuuz2
今からでもいいから中国語勉強しちゃぁどうよ。。。
7名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:16:38 ID:uGZHH53H
仕事なんていくらでもある
なければ自分でつくればいい
8名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:19:02 ID:Jq0fXK/W
>>6
5年でピークで10年保たない。
労働人口がメインで少子化だろ終わりに近い。
あれだけがメリット何だからなくなれば終わる。
英語をしっかり話せるようにした方がメリットがある。
何もかも中途半端が一番使えない。
9名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:21:14 ID:IQmYSiXw
>ゼミの学生で就職したのは10人中2人です。

Fランなら当たり前
10名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:25:13 ID:VIdZyyWD
>>6
大学の第二外国語で中国語を選ぶのは「単位が楽だから」
って時代に、なんちゃって中国語なんて使えないだろw
11名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:25:18 ID:YgwUh70r
ITでホワイトカラーがいらなくなっていることに早く気付いたほうがいい。
人海戦術でやっていたところの求人がごっそりなくなってる。
だからこのレベル、または層の高学歴はいらないし元に戻ることはない。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:28:44 ID:VIdZyyWD
>都内の私立女子大で留年して就職活動を続ける学生(23)
>3年の夏から活動を始め、3年目の夏が過ぎました。80社受けて内定はありません。

就職活動2年やって80社なら少ないだろ。
「受けた」ってWebエントリ込みなら意味ない数字。

私立女子大ってところで、二極分化ひどいからな。
親のコネで就職する家の子が主体だったりするところに、
知らずに普通のリーマンの娘が入ったかw
13名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:30:08 ID:31VVA8Zh
Fラン大学だが面接を一度もせずエントリーシートや筆記試験で落とされたことは一度もないな
30社うけてすべて一次面接で落とされ人格を否定され続けて
唯一面接突破したのは大学推薦で応募した会社だけで今はそこで働いてる
14名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:32:11 ID:hZnYT/rk
今の就活(笑)のシステムで得をするのはリクルートだけ
あいつらは売り手市場でも買い手市場でも儲かる美味しい立場にあるし
15名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:56:27 ID:/gbbequj
どうしてもあぶれる人は出るだろ。需要と供給あってないんだから。
16名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:18:25 ID:v1ahw6oQ
企業が求める人材→即戦力・英語が堪能
学生→英語が苦手・文章力ないゆとり

これじゃ外国人雇ったほうがいいに決まってるわ。
17名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:21:04 ID:3/WlxA3b
メシウマ
18名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:47:52 ID:VIdZyyWD
>>16
即戦力・英語が堪能なんて、世界展開してる大企業か、よほど
勘違いした企業でないと求めてないよ。

日本語が読めて書けて、加減乗除ができたらそれで十分。
Fランはそれすらできないだけだw
19名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:08:18 ID:xH7DKSAc
かわいそうなナイナイテイヒトモドキは、保健所のガス室で受け入れてあげるべき
20名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:24:14 ID:r1du1DtN
そんなに厳しいのかいな・・・
中小企業とか倍率0・5倍なんてざらだっていうじゃないか
21名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:29:21 ID:r1du1DtN
そこまで厳しいのなら、ブラック手前の中小でもいいぞ別に
22名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:55:32 ID:FZxz0pww
日本全体がブラック国なんだし、「自己責任、努力不足、甘え」な人は
ブラック中小で我慢しろよw
23名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:03:45 ID:7MGpnGyD
つうか高学歴が大企業に殺到するから
まだFランが中小にいって何とか生き残れるってこともあるだろ
旧帝や早慶が中小に殺到したらFランどうすんだよw
24名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:07:55 ID:vTdXQV6d
っ 保健所
25名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:43:53 ID:PLH8j0eP
今の時期になっても就活している周りの人間と自分の違いを見て感じるのは、
嘘でも何でも良いけど、とりあえる「これをやりたい」というのを持っているか否かだな。
俺も「やりたいことねぇ〜な〜」なんて周りと話しを会わせてはいたけど、
明確にやりたいことがあったし、その為に必要な企業を選択して受けた結果として
中小だけど希望通りの業種に内定もらった。まああとは運。運と上げるには努力。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:54:22 ID:ysuNTgiG
>年間100万円の学費を余分に払ってもらっていて
大学鬼畜すぎ
27名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:06:49 ID:+fP37FJ6
女だったら結婚して10年も正社員として働かないんだから。
給料がもらえりゃどこでもいいだろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:13:15 ID:VHIOu37f
職人になれ
29名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:27:08 ID:eo2WnPh4
>>26
留年した方が有利って、就活の仕組みが悪いんだけどな。
だからといって、3年間新卒扱いは意味がない
30名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:33:14 ID:Nn3z5Un1
在学中の就活は禁止にすればいいのに

就活が忙しくてろくに卒論に着手できん
31名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:36:22 ID:eo2WnPh4
5月くらいに内定もらってれば、そこから卒論の時間あるだろ。
NNTは留年すりゃあいいw
32名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:43:32 ID:TiU52XXI
学生時代まともに就活した経験がないので、エントリーシートとかの書き方がさっぱり分からん。
33名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:44:53 ID:4owBSuJn
だいたいFラン入る時点で就職諦めるべきだろjk
34名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:46:51 ID:ysuNTgiG
高卒でフリーターしてたほうがマシ
35名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:51:10 ID:NNTb+E/c
ミンス党「農林業か介護をやりなさい」
36名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:00:47 ID:sOexDDE1
必要とされていない。こんな簡単なことも理解できないような奴を採用する訳もなし。
37名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:02:29 ID:eo2WnPh4
小中高でゆとり、大学でも「学生には様をつけろ」とお客様扱いされて
22歳。ここまでスポイルされたら、相手にする企業はないね。
38名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:07:50 ID:UByxi+/R
社会人一年目だけど、先日あった高校の同窓会に行ったたら大卒組で正規雇用
で働いてるのは3割しかいなかった。あとはほとんどフリーター。
専門組はみんな就職してたがな。
高校の偏差値は53の千葉の中堅公立高校だから都会でもだいたいこんな
ものかと。
39名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:08:19 ID:dOdvr6IF
農業は保護を前提としてるようなもの。
さらに土地がなければただの短期被雇用労働者。
介護は事業所からして大赤字、
余分に補助金が出ればまずは事業所の経営に補填される。
ヘルパーはフリーターと同義語で介護の専門卒は毛が生えた程度ましなだけ。
腰を悪くして抜ける人間ばかりで、辞めた後はどこに入れるわけでもない。
40名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:12:06 ID:KFRY7xAH
コンビニでレジ打ちでもすれば?
41名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:12:35 ID:YSD1Zfap
高校も大学も全入だしね。
それにAO入試で大学入った人が多いから,
まともに入試を受けたのは高校だけ・・・なんて人もけっこういるのかな?
42名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:12:58 ID:7iF9BRxW
起業して私の様に役員になりなさい
43名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:17:56 ID:5mWuTlHs
こいつら少子化世代で本来有利だったはずなのにねw
44名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:20:46 ID:0d0pV6Uo
怨むなら親の世代以上を怨むと良いよ。
特に団塊以上を。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:21:35 ID:/NNBA0vk
安定重視のゆとり教育世代は
受け入れに余裕があっても要らない。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:21:35 ID:xZY92lSq
団塊の再雇用で少子化も問題なし
死んだ後のことなんて知りませんよ
あとは適当にやってください
47名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:21:44 ID:h13HaSUz
80社受けても落ちるような奴とか不況じゃなくても落ちるだろ。
自分の身の丈にあってない所いくつ受けたって仕方ねえ。
48名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:21:57 ID:kZ2fmKJX
早く死ねばいいのに









40代以上の老害
49名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:25:14 ID:7iF9BRxW
>>48
20代から40代まで若い労働力として搾取されてきたんだな
20年後には主要業種の7割は入れ替わってますが君の居場所は有るのかねえ
50名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:25:56 ID:p80IXs8B
オレがいつも通ってるホテヘルに
地方から出てきた、女子大生が新人さんで
サクサク入店してるんだよな、それも初回から入れ食いw
状態

親の事業がウマくいかなくて、仕送り減って生活できないとか
切実なんだよな
まあそれでもオレは初回からいただくんだけどね^^
パクッと
51名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:26:26 ID:PEcbjcbj
>腰を悪くして抜ける人間ばかりで、辞めた後はどこに入れるわけでもない。

そうそう、それに欝が入って、若くして家で介護される側になったりしてね〜。
52名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:27:32 ID:lq/A6bqs
中小でスキル身につけて大企業に転職
この流れが生まれつつある
まぁ使えるスキルじゃなきゃだめだけどね
家事手伝いしてる人よりは働いていたほうが企業うけは良いのに
53名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:29:27 ID:W7yUwjn/
「就職難?関係ない。厳しくても企業は採用をやめるわけではないし。」
「自分に自信がある」
http://viploader.net/jiko/src/vljiko030867.jpg

「正直不安しかない。」
「自分の内面を見てもらえず面接だけで落とされた。」
http://viploader.net/jiko/src/vljiko030854.jpg

苦行のような大学生活をくぐり抜けて明確な自己価値を確立した学生と、
ぬるま湯のような大学生活で時間を浪費しただけの学生。
自信に溢れる学生と、自分のせいではないと居直る学生。

世を回る段階でジタバタしても手遅れである。
大学は今の社会に適合した人材を時間をかけて育てる必要がある。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko030851.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko030852.jpg

現状の底辺層が底辺大学へ通う構図、これが社会のガンだ。
底辺大学は職業大学に鞍替えして、企業と組んで何かしら社会の役に立つように技能と知恵を叩き込んだほうが
よほど社会のため、国のためになるだろう。
54名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:29:46 ID:xb1azYGW
新卒即生活保護の時代になりそうだな
55名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:32:16 ID:CfjWn6ll
赤旗で雇えばよい。
56名刺は切らしておりまして :2010/09/17(金) 18:32:38 ID:qiDjobv4
終わったんだよ 日本は 全て.....
57名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:32:43 ID:h13HaSUz
ハケーンにでもなればいい。
能力が本当にあれば正式採用されるよ。

たいてい一週間もしたら音信不通か、実家で爺さん婆さんが死ぬ奴多いけどな。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:32:55 ID:UjoPuYOr
使えないから採用されない、簡単なこと
59名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:33:15 ID:4owBSuJn
>>50
鵜呑みにすんなよw
オレの行き着けは「昼間は丸の内OL」が売りだぜ
嘘っぱちだけどなw
60名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:33:30 ID:7iF9BRxW
役員から見れば奴隷を安く買い叩く好機だな
61名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:36:54 ID:ksTz/4qo
2010卒 130万人
2000卒 175万人
1995卒 200万人
【サンデー毎日の就職ランキング】見ても10卒って結構楽そうだよ。06-09卒が異常だったけどね
94-04卒の氷河期の方が断然厳しいと思うけど。
理系は少し大変。文系は氷河期の方が大変。→採用数の多いメガ、証券が採用を絞ったから(総合職)
62名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:36:55 ID:qccGeuvE
人件費ってちゃんと考えられて決められてるのかな?
どうも丼感情に見えるけども
63名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:37:33 ID:SE0z1mEh
80とかは流石に・・・
高望みしすぎか、個人に問題があるだけの気がします。
64名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:47:40 ID:h13HaSUz
>>61
>94-04卒の氷河期の方が断然厳しいと思うけど。
そう思う。
そんな俺は02卒。
専門職だが、大企業ですら今年はとるかどうかわからんと言ってたぐらい。
まだ団塊がゴッソリ残ってた時期だしな。

何とか就職できたけど。
65名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:12:53 ID:AkiyBBiw
2002年より厳しくないだろ。たぶん。煽ってるだけ。この記事なんて赤旗だし。
66名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:14:41 ID:AkiyBBiw
説明会にいるやつなんで茶髪ばっかなんだ。
67名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:15:12 ID:UJ2dzKeg
普通の国なら街中で火炎瓶の応酬が始まってるレベルの不況だろこれ
学生は今こそ、学生運動やるべきだろ。
声をあげないと死ぬぞ
68名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:25:06 ID:FxeWKS2w
>>64
自分は2003年3月卒の国家公務員。
国家公務員は今のほうが明らかに厳しい。
もっとも当時は地方公務員が市町村合併の絡みで
「採用見送り」とか「若干名募集」ばかりで、
国家U種希望の旧帝大生は既に一般的になりつつあった。
69名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:26:24 ID:HWG2T+gv

中国人と人件費が同じになるまで事態は変わらんよw
70名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:28:56 ID:u3aqmIRa
>>1
甘えた事抜かすな
2001年卒だが1年で100社以上受けたわ
面接回数も履歴書もハンパ無く書いたわ
なんとか2-3社内定もらって今も働いてるわ。

努力不足、自己責任、甘え です。
努力が足らん、ランク落とせ、プライド?カネにもならん、必要なのは他人を蹴落とす能力だ
71名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:30:19 ID:DBeUz8xP
大学でしっかり勉強した人は簡単に内定出てるけどな
72名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:34:44 ID:dU/x4fW7
さすがにここまでグズグズなのは、不況関係ないんとちがうの。
73名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:34:52 ID:u3aqmIRa
>>71
それは認めよう
確かにランクの高い大学で特に理系はちゃんとそれなりに決まっている。
問題なのは身の程弁えないゆとりが高望みするからだ。
3kも上等くらいの気持ちでないと
それをガマンして信用を貰って初めて上の仕事も貰えるんだよ!
正社員自体がもはや狭き門なのに契約はイヤ、派遣はイヤ?我儘抜かすなんじゃねー。
じゃあ正規で入れてもあなたはどの様な面で貢献出来ますか?
は?人柄だけですか?
74名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:36:24 ID:QuXfx08g
これだけ人間が必要とされない状況で子供を作ろうとする奴って
よっぽど自分の遺伝子に自信があるか未来を楽観視する奴なんだろうな。
75名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:40:34 ID:S33lIstV
案外多く受ければいいと言うものでもない
何処でもいいから就職さしてくれって態度が相手に伝わるしな
76名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:43:55 ID:u3aqmIRa
今若い子で契約社員多いけど
大抵が1年か3ヶ月毎の更新な件
これで結婚する子もいるけど(男でね)契約更新されなかったらどうすんだろ?
若いうちの勢いはいいけど…
77名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:46:08 ID:DOT+/FIr
共産党の専従活動家になって月給15万円で頑張ればいいんじゃね?
78名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:46:57 ID:9PdCUHqI
子供産んだら悲惨じゃね
79名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:47:13 ID:FxeWKS2w
>>76
一方で、公務員や一流企業正社員の独身率も結構凄いけどな。
数十年前と比べたら「経済力も恋愛も」という人はかなり
少なくなっていると思う。あと結婚してても不妊症だったりとか。
80名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:47:21 ID:6FWSyNTz
少子化で内需死亡
円高で外需死亡
もう詰んでるだろこれ\(^o^)/
81名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:49:40 ID:9PdCUHqI
この国はなにもかも税金で持っていかれちゃうからね
82名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:49:47 ID:dz+/A1YP
おれもFランなのに無駄にエントリーして
三井物産とか住友金属とか面接行ったなあ
三井物産は面接担当の首が太いこと、
住友金属は隣りで面接受けてる早稲田が高校で英検2級ちょろかったっす
とかいってたのぐらいしか記憶にない

まあ無駄なことせずに地場中小受けろってこった
83名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:53:18 ID:y6TFzQqe
数十社も受けて落ち続けるどころか、面接にも行けないってのは
受ける会社を間違えてるとしか思えないな。数こなせばいいって
もんじゃあるまいよ。

まあ今の就職の時期が早すぎる事も問題だと思うわ。
今は3年の冬ぐらいから平気でセミナーとかやるみたいだけど、
中小企業に1年以上先の採用をやれって言われても無理だよ。
状況が読めるのはせいぜい半年後まで。

とりあえず就職協定を復活させてくれんかね。
それなら中小も動きやすいからな。
84名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:54:23 ID:DBeUz8xP
俺Fランだけど、親や友人の手前もあるから、いきなり中小で妥協。というわけにもいかない
一応それなりの企業受けて落とされて、中小へ向かう。という手順を踏まないといけない。
別に一流企業に入れると思ってるわけじゃないよ
85名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:54:44 ID:faRm9OKq
マスコミが騒ぎすぎw
内定なんて誰だって貰えるんだよ。
下流SE、介護、外食、小売、派遣、警備員、etc、
いくらでもある
まあ、遊び暇もないぐらい働きづめにされたり薄給で一生結婚できないと思うから安心しろw
独身で同居ならそこそこ暮らせるww
86名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:56:18 ID:u3aqmIRa
>>79
そうそう家庭を持てる余裕のあるヤツほど何故か独身率が高いんだよな。
そういうやつほどマジメなのが多いんだが
こういうのにはビッチ化した今の日本女性とは相性が悪いのだろう…
一方で後先を考えないDQNほど何故かムダに遺伝子を残すのであった…
しかも子殺しもセットで…
結婚に免許与えたほうがいいんじゃないか?とさえ最近思う。
87名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:56:41 ID:y6TFzQqe
>>84
そこが甘い。なんで受けた後に中小へ行くんだ?
同時進行でやればいいじゃないか。

中小にとっては内定を蹴られるのは日常茶飯事だ。
もう少ししたたかに生きた方がいい。
88名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:57:20 ID:FxeWKS2w
>>82
正直、旧帝や早慶に大量合格していて
地元近県の中堅国立やMARCHKKDR現役合格が
最低限のノルマみたいな高校の出身でなければ
有名企業受験は分不相応だと思う。
89名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:00:27 ID:6FWSyNTz
もう大卒統一センター試験創っちゃえよ、人材の配分を効率化する為に
SPI+一般教養+専門科目で
90名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:00:52 ID:u3aqmIRa
しかし正直
前氷河期の俺から見たら後の世代はラクでいいなーと思ったが
意外だったなぁ
一番の勝ちは今の赤ちゃんかね?
赤ちゃんが大人になる頃は流石に団塊もいないだろう
…あ、もうひとつ忘れてた団塊ジュニアもハンパなく多いんだった
91名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:02:11 ID:NuqHwKQV
これじゃ内需も出生率もお通夜確定だけどどうするんだろうね
採用減で短期の企業業績や既存社員の給料は維持されるかもしれないけど
長い目で見りゃ国家自殺コースなのは明らかだと思うんだが
この層が黙って介護職で働いてくれるとでも思ってるのかね
この国が自浄作用で改善できるとは思えないから、確実に日本経済崩壊するだろうなマジで
92名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:03:45 ID:SE0z1mEh
>>90
今生まれた赤ちゃんが就職するころのほうが悲惨かもな。
団塊はまだ老人で生きてるし、
氷河期当りの人が派遣、バイトだと雇ってもらえる人が減る。
更に人数の減った現役世代でそれらの負担だぜ。
93名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:04:18 ID:Yvo5DvxH
同じ過ちを繰り返すんだね。
03年まで新卒の求人を絞ったせいでウチの会社なんか
入社10年クラスの中堅が大幅に不足している。
管理職自らが現場に立たなければ業務をこなせない事態に。
94名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:04:21 ID:/SQgPham
つうか、女なんか社会に出ても使えねえんだから
ある程度チンボコ勃つ程度の可愛い女は、全員失業させりゃいいんだって。
そうすりゃ、さすがにこ難しい女でも生活に困ってケコンすんだろ。
そしたら、お前らブ男の需要も高まるし、学生の就職難も解決できる。

おっと、就職問題解決とは言っても、もちろん女子大生は採用無しだ。
ど う せ ケ コ ン す り ゃ 食 わ せ て も ら え ん だ か ら よ
95名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:05:27 ID:dOdvr6IF
>>83
3年の冬じゃ遅いくらい。
今は3年の夏から気の早い企業と学生がやりとりしてる。
本当に早い人間は3年の頭からあちこち顔を出してる。
4年の夏でまともなところからの内定が1つもなければ大いに焦る段階。
96名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:05:45 ID:FxeWKS2w
>>90
今の65歳以上の世代は戦争関連や病気関連で30歳未満で
亡くなっている同世代の人数が無視できない規模でいた事
を考えると、団塊世代やバブル世代が異常に恵まれていた
だけで、「間引き」されるべき人数はどの世代も一定数は
いるんだろうな・・・
97名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:06:41 ID:7iF9BRxW
今だゴミカス遺伝子を淘汰しろ
98名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:09:35 ID:eFKUSbDl
くら寿司に就職すればよい
99名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:10:52 ID:YtJzUAcF
>>90
20年後には国内にろくな企業残ってなくて
海外出稼ぎあたりまえのフィリピン状態になってるさ
100名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:13:09 ID:DBeUz8xP
もうアメリカは頼りにならないんだよ。
早く中国と同盟を結んだ方がいいと思う
101名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:13:52 ID:1CB65ztr
>>16
>>英語が堪能

アメリカ人やイギリス人雇えば良いじゃんw
102名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:16:15 ID:ksTz/4qo
ttp://www.waseda.jp/jp/databook/2004/career.html
リンクはってすいません。
W大政経or商04卒で卒業しました。就職が厳しかった最後の年です。
進路報告者10600人(卒業ではないです)就職者5728人でした。この時にはもうローがありました。
私は何とか志望群に決まりましたが、周りは大変でした。ブラック系結構います。この時代〜04卒で
多かったのは小売とSEは比較的多かったです。みずほ総合職は200人。0708090は1200代です。
銀行証券行った人もまだ、パワハラが強い時代でしたのでよく聞く30歳までに4割方辞めています。
数年後のゆとり世代はかなり優しくなり、離職させないよう方向転換しています。

94-04卒(10年もあるので波はあるけど)>>>10-12卒>>>>88-93卒のバブル>05-09卒のたぶん60歳以下の一番の楽
103名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:16:55 ID:fJEf9/eh
学生の就職支援もやってる企業に勤めてる俺だが、
Dラン、Eラン、Fラン大学の奴は、まず、学校推薦を狙えよ。
このランクは、自由応募より学校推薦の方が良い企業に入れる。
学校推薦に漏れたら、先輩の就職先を調べて、そこに狙いを絞れ。
そこは、そのランクの大学をとるって方針なんだから。
それだとあんまり数が少ないようなら、同業同レベルのライバル
他社にまで範囲を広げろ。そこも、まあ、関心を示すだろ。
ゆめゆめ、先輩の就職先よりも知名度のある企業に就職するだなんて
非現実的な夢を抱くな。
どうしても悔しいなら、もう1回、受験勉強して大学に入り直すか、
院で学歴をロンダリングしろ。この方がEラン、Fランで有名企業に
入ろうとするよりは、冗談抜きで現実的。
104名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:19:55 ID:6FWSyNTz
格差が広まって有能&コネ持ちが富を独占するのか
福祉を増強して全員平等に貧乏になるのかどちらかを選べと言われたら
後者を主張するのが日本人の大多数
冷戦が終了したので資源が無い社会主義国に未来はありません(^p^)
105名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:21:53 ID:QuXfx08g
>>90
今の0歳の将来は悲惨だと思うわ。
ITとロボットと移民と日本人で超絶過当競争しつつ
税金払いつつ消費せよと煽られて「今の若者は」とか言われて
悲惨なことになってると思うわ。
正直言って、今子供を作る奴って
実は自分の幸せしか考えない悪魔なんじゃないかとすら思う。
106名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:22:24 ID:PEpYkNWq
107名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:24:51 ID:1CB65ztr
>>103
国立の工学部ならわざわざ院ロンダしなくても
院に進学するだけで一気にマトモな企業に
就職できる確率が上がるはず。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:25:47 ID:FxeWKS2w
>>105
良家の東大生以外は悲惨かもしれないね。
1970〜1980年代生まれなら何とか高級官僚に滑り込め
そうな人ですら結構危ない人生を送る羽目になりそう。
109名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:26:22 ID:LcIZFyI9
資格で逆転するとして
税理士やら会計士やらは地雷だからやめとけよ。
資格とっても、飽和状態で
独立しても一般サラリーマン以上には稼げない
弁護士も税理士業務する時代だしな。

親身になってお勧めするのが
不動産鑑定士。これ狙う人すくないし、まだまだ足りていない。
資格とるのは相当難しいけど、とったら、一生食っていける。
偶然でも俺のこのカキコミを見た人は、考えてみたら?
110名刺は切らしておりまして :2010/09/17(金) 20:27:19 ID:qiDjobv4
今生まれる子供たちには悲惨な未来しか待っていないのか?
111名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:30:28 ID:DBeUz8xP
パチンコや闇金を稼業とした在日朝鮮人の気持ちがわかるようになってきた。
ちょっと倫理的に問題のある職業でもいいから金稼いで世の中を見返してやりたいという気持ち
112名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:30:31 ID:6KKRYMhE
私立大学<有名私立大学<校名入り私立大学
113名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:30:40 ID:W7yUwjn/
>>105
親になることの責任、向き合うハードルは高くなる一方だからね。
↓みたいなことを考えて実践できる親、手本を示せる親というのは少数でほとんどは「自分の幸せ優先」か

> 子供の教育を考える〜長男の中学受験に思う
> http://blog.globis.co.jp/hori/2010/02/post-5c41.html
>
> どういう人材を育てたいのかを明確にしなければならない。僕らが、議論して到達した結論は、
> 「世界で活躍できる人材。且つ日本や世界社会に貢献できる人」であった。そのためには、どのような資質が必要なのかを考えてみた。
>
> (a)生命力、逞しさ、闘う姿勢などの人間としての強さ・バイタリティ
> (b)人間的魅力、リーダーシップ能力、やさしさなどの良き人格
> (c)考える力、洞察力、集中力などの、思考力
> (d)日本語、英語でのコミュニケーション能力
> (e)日本人としてのアイデンティティをしっかり持った人
114名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:32:13 ID:6FWSyNTz
>>110
財政破綻かハイパーインフレが起こったらそうでもない
老人の年金や資産が壊滅して優秀な若者に回り始める(多分)
115名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:34:09 ID:Asky1QRA
80社かw
まだまだだな
10年前は100社受けてもダメな奴はダメだったもんな
116名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:39:34 ID:7iF9BRxW
>>107
外需系が一番終わってるんだが
117名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:39:43 ID:WBRxi30W
技術あれば全然問題ないよ
118名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:40:35 ID:ItFLSps3
協賛臭いなと思ったらソースが赤旗
だいたい大企業の責任とかいいつつそこにしがみ付かせようとする
ダブスタにはもううんざりだ
協賛系の高齢組合員をリストラして若年者を雇ってやればこんなもの即解決する
119名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:46:18 ID:VIJPdOtM
今は氷河期の時のように派遣にさえ就けないだろうから死ぬしかないな
120名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:48:31 ID:4NcTI5yi
真面目に思うんだがね
偏差値50以下の大学の人は全員根絶されるべきじゃないか
むしろ、駅弁レベルを基準にして、それ以下の大学は無くすことで
選ばれた人しか大学にいけないように、絞るべきだとすら思う
だって、将来的にさらに産業の機械化が進んだらもっと人手が要らなくなるぜ?
頭や人にない技術を使って、なにかのできる人じゃないと
ただの穀潰しにしかならんよ
だから俺は今の就職難は正しいことだと思っているし
あるべき形態に至るまでの避けられない過渡期でしょ

だいたい今で言うFランなんて大学があるのがそもそもおかしいじゃない
大学って場で学ぶべき知能の人間じゃないもん、中卒か高卒が相応しいはず
そのくせ(Fランだが)大卒って肩書きがついてしまうから
妙なプライドも芽生えて、底辺の労働に就くことに抵抗するんだし

もちろん、就職上手くいってない能力の低い人全てが底辺職にいっても
そこでも労働の需要供給バランスはつりあわないだろうから
結局そこでも食いっぱぐれる人は出て来るだろうさ
もうそういう人は間引かれるしかないよね、残念ながら

スケールがでかくなってしまうけど
馬鹿な人間ってのがもう不要な段階に入ってるからね、人類全体で
世界人口も多すぎるし、もっと人口は減らしながら
新生児はIQの高い人になるように操作していかないと
生まれてきたのに、親や社会を恨まざるをえない
不幸な人が増えるだけだと思うんだけどね

凄い危険思想だと自分でも思うけど
子供を生めるのは、男女ともに知能テストで一定スコア以上の夫婦だけにして
アホな男女は子供を作れないってのはどうだろうね
それで、テストをクリアした子供を生める夫婦には凄い手厚い保障がついて
何人も生めるように国が援助すんのね
全体でみればそれでも子供の数は減っていくだろうし良い案だと思うんだがね
もちろん道徳的なものは除いてだよ
121名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:59:59 ID:xZSFWs5S
風俗嬢美人大杉
いい時代になったもんだペロペロ
122名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:02:54 ID:VSvYt/IL
団塊jrも要らなかったけど
ゆとりはもっと要りません。
分数の足し算ができるようになってから来てください。
対人能力とか共感力、仕事を進める気概はその次の話です。
123名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:07:54 ID:W7yUwjn/
>>120
底辺大学卒人材の”垂れ流し” ”社会負債化”は非常にまずい。
放置すれば、どんな立派なセーフティネットだろうが崩壊する。

やはり底辺大学⇒職業大学にして、鬼軍曹みたいな教官にビシビシしごかせて
何かしら社会の役に立つようにしてから送り出す他は無い。
将来は職業大学卒⇒海外で出稼ぎ労働、みたいな人も増えるか。
124名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:09:23 ID:1CB65ztr
>>120
Fランでも入った後に勉強する人間は存在するんだけどね。
あと進化という面からしてその考えは間違い。
頭が良い=進化してる、とは限らない。
いくら頭が良くても遺伝性の病気持ちならアウトだぜ?
遺伝性ALSでホーキング博士だらけになったとしてそれで社会が回るかね?
125名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:10:03 ID:nKSgvUrV
臓器取りか医学実験動物として社会に貢献してもらえばいい
126名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:12:42 ID:dxwEG8Es
>>120
遺伝的に決まるってのと、遺伝が予測可能ってのはまったく別の話。
ダメな奴の子供は必ずダメみたいな単純な遺伝子は、人類の長い歴史でとっくに淘汰されてる。
いわば、人間は、超エリートの血統を選抜したサラブレッドみたいなもの。
血統が関係するのは確かだが、ほとんど偶然で決まってしまって、予測可能ではない。
サラブレッドの才能が、血統で完全に予測可能なら、競馬なんて成立しない。
127名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:14:01 ID:3n5WcLcr
>>120
>真面目に思うんだがね
>偏差値50以下の大学の人は全員根絶されるべきじゃないか
>むしろ、駅弁レベルを基準にして、それ以下の大学は無くすことで
>選ばれた人しか大学にいけないように、絞るべきだとすら思う

お前・・偏差値の意味分かってる?
その通りに偏差値50以下の大学を無くしていったら、最後にはどうなると思う?
128名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:18:39 ID:Rz76VIIZ
仕事が無いなら生活保護でも受けて寝てりゃいいんだよ
勝ち組さん達が昔の何十倍もの効率で仕事を
回してくれるんだから
その分遊んでられるヤツが増えるのは社会の成果だ
129名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:34:50 ID:4NcTI5yi
>>123
俺はその何かしら社会の役に立つ特別な養成をしたとしても
果たしてそこまで社会に必要とされる何かの
受け皿ってのが大きいかってのに懐疑的なんだよな
誰も欲しがらない無駄なもん生産しだすんじゃないのって思う
あといくら鍛えようにも箸にも棒にもかからない無能という人もいるし
もう餓死でも自然死でもしてもらわなくてはならないかな、とさえ思うよ

>>124
そんなんは子供作らせないに決まってる
妙な疾患持ちは基本親にはなれなくすればいいだけの話でしょ

>>126
そしたら、その子供が自分の子を作れなくなるだけね
鳶が鷹を産んだり、またその逆もあるんだけど
やっぱり鷹が鷹を産む可能性の方が鳶が鷹を産むものより高いんだよ

>>127
誰も何度もやるなんていって無し、もちろん最初だけだよ
そんなん定期的にやってったら
流石に狭い門になりすぎて誰もいけなくなる
130名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:37:02 ID:gxzuc5B+
最低賃金を時給50円くらいにして、無職を強制労働させるべき。
131名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:37:47 ID:SsPTqmUl
今年1月からの給料が今月で累計450万
情けないわ
132名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:39:30 ID:3IuT9ei0
スウェーデンは、知能指数の低い子の強制断種政策を続けてたけど、大して効果はなかった。
133名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:39:07 ID:4NcTI5yi
>>128
既にもう産まれてしまっている能力の低い人は、そうなるのもしょうがないわな
将来的に、そういう人が少しでも
産まれて来ないような施策が必要なんだけど
こんなことおおっぴらにいったら絶対バッシング受けるからなー
134名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:39:40 ID:QuXfx08g
定期的に来る不況が全体的には効果的に不出来を淘汰できているように見える。
今後10年くらい続く今回の不況でも確実に不出来が殺されると思うよ。
まだ学生が就職難を苦にして電車に飛び込んだりしてないだろ?
これからだよ、これから。だから4NcTI5yi が焦る必要は無いと思う。
135名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:41:29 ID:8Cy4mlXV
親の知能は必ずしも遺伝しないから、断種じゃダメだよ。
どんなに優秀な親を選抜しても、やっぱりバカな子が産まれる。
だから、国民の知的水準を上げるには、バカを選別して殺処分するしかない。
136名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:42:20 ID:07ro9gEv
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  院に逃げたら毎日が圧迫面接だったでござる
                             の巻
137名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:45:09 ID:1CB65ztr
>>132
確か知能指数以外にも遺伝性の疾患とかある人を対象に
強制断種政策したんじゃなかったっけ?
それで福祉に金かけずに済んでる、ってのはあるらしいぜ。
でもせいぜいそれだけ。

>>135
だな。もしオツムの良さが遺伝するなら俺だって医学部入れてる。
母方の祖父は余裕綽々で入れたけど家に金が無かった&
没落したとはいえ元は結構凄い家だったプライドもあり断念、親父は医者。
俺は底辺国立工学部、妹は偏差値42という素晴らしい私立高校に通ってる。
138名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:46:43 ID:uSLyLRWD
知能が遺伝するなら、今でも絶対王政が続いてるよ。
139名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:46:49 ID:LCVKZ682
>>1
とりあえず処女で可愛いなら俺が就職先を用意してあげられる、一人だけだが。
140名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:48:01 ID:CG17DsAl
親から継承するのは、癖や考え方。
それは飽く迄20歳ぐらいまで、あとは手前らが関わった人間から影響受ける。

類は友しか呼ばない。
モテない奴の周りにはモテ内奴ばっかり集まる。
何故か?考え方が近いから自然と集まる。

賢いとかどーでもいいけどさ。
モテない奴はなかなか就職出来ないと思うよ。
141名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:07:07 ID:BhFjd6br
12年前の地獄よりまし
142名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:09:20 ID:b62XAxfr
アホは就職無理、対人能力つーか
モテるとかモテないという段階まで達していない学生が多すぎると思うのだが。

リーマンショック前は日大卒でも入れた会社が今は東大や筑波大卒とか有名大学卒以外は
入れない。

143名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:10:35 ID:y6TFzQqe
>>95
そこまで早いのか。
もう俺らみたいな中小には大卒新卒採用は無理だなw

中小の採用って大変なんだぜ?単に輝いてる奴を採用しても、
そういうのは余所でも内定取るしな。「輝いてないけど良さそう」
っていう採用が必要なんだ。きっとカープのスカウトと同じだ。
144名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:14:48 ID:CG17DsAl
>>142
〜大出とかどーでもいいんだよ。
その幻想は学生だから抱くんだろうけどなw

大企業受けるなら足切りとして有名所だけにしてるだろうな。
比率で言えば、高学歴の方が良い人材が多いからさ。
東大卒でも人の話しを聞かないなら要らないわ。
145名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:21:18 ID:qPR/5EQK
>>127
廃止は「現時点で」50以下の文系学部でいいと思うね。
企業側にニーズがある理系学部なら40以下ってとこか。
そこらへんを「最低」レベルにして、学生を競争させていくくらいしないと
もはや大学とは言えん。

AO入試は全面禁止、推薦入学は定員の1割までってことで。
これくらいやらんと「大学」のレベルは回復しない。

その分、実学系の専門学校でも増やしたほうがいい。
146名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:25:15 ID:7iF9BRxW
役員から見れば格安の奴隷が増える
それだけ
147名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:28:40 ID:ksTz/4qo
皆さんの会社の人員構成ってどんな感じですか?
50代○○○○
40代○○○○○  メーカー5000人ぐらいでこんな感じです。(男社員)
30代○○
20代○○○○
私が住んでいる市は人口20万超だけど市役所の事務系職員は800人。
最近は3,4年間ぐらいは60-70人規模の定年退職中(どれだけ楽な採用だよ)
今の新卒ぐらいは年30人前後。←すごく多いと言われている。
10年前前後は毎年5名ぐらい採用・・・。
148名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:29:49 ID:CG17DsAl
良くテレビでさ。
『不景気だから公務員に〜』

お前何も考えてねぇな。って思うわ。
景気良かったら公務員に成ろうと思わなかったのか?

自分は何故働こうと思ったのか?
大事なのはそこだよ。金が欲しいとかみんなが働くからとか無職だとダセーとかどーでもいい。
唯一無二の自分だけの動機が無い奴は…無理だよ。バイトでもしとけ。
149名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:32:46 ID:M0pXnTtT
新たな奴隷や消費者を作ることも奴隷の仕事の内なんだが
日本の会社役員は中世の人より先が見えてないからな
150名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:33:00 ID:w7zuwl2y
>>123
底辺大学に入っちゃうのは、やる気がないから、
ビシビシしごきゃあ、ブラック大学認定されるだけだよ。
今のゆとり学生、なめんなよ
151名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:34:55 ID:1CB65ztr
>>145
入試の科目数とかが違うのに
各大学の偏差値だけを横並べする手法ってのは信頼できるのか?
センター3科目+二次試験1科目だけで偏差値65とかあったとして
センター7科目+二次試験5科目で偏差値60を一緒くたに出来るのか?
大体それで競争するのは「学生」じゃなくて「生徒」だろ?
「学生」は余計に勉強しなくなるぞ。
学生を競争させるなら大学にランクをつけて
学内でのGPA次第で上位の大学に編入可能or下位の大学に強制編入、
とかの方がよっぽど学生が勉強するだろ。
152名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:39:14 ID:7w7Q5wrv
>>128
実際、ブラック小売・外食・先物にいくんだったら生活保護でも貰っとけよて感じ
こんなとこ就職しても心と体を壊すだけで、ビジネススキルも資格も何も得られない
153名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:41:09 ID:hAprYJzZ

海外に売春婦として売り飛ばされた時代もありました。
154名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:41:50 ID:7fbUqaE6
早稲田大学の入学者の6割以上が推薦・AO入試にて学科試験免除入学!
155名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:45:55 ID:6AcstV3A
京都大学っていうFランの学生だけど、ゼミの半数近くが就留ですが何か?
156名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:46:05 ID:w7zuwl2y
国立医学部ですら、地元推薦枠が3割くらいあったりして
そこはレベル低いからなあ
157名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:47:31 ID:w7zuwl2y
>>155
あの大学は、社会に必要な人間性ってところでFランなのは確かだw
特に、文学部、教育学部、理学部あたり。
158名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:48:28 ID:7iF9BRxW
外需系企業は奴隷に優し過ぎるな
まだまだ人件費が高い。労働条件がヌルいな
159名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:49:00 ID:jtEGDZoe
3桁からが本番
160名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:51:37 ID:w7zuwl2y
>>159
「何十社か面接に行って人格否定された」とか言う前に
自分に見合ったところを受けりゃあいいんだがな
161名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:55:30 ID:lF4QlK8u
大学に行くと、全国の大卒と勝負になるし、大手なら外国人との勝負になる。
おまけにプライドが邪魔をして、平凡な職には就けない。
国際教養大学のようにしっかり勉強すればいいところ、大学で遊ぼうなんて、どんだけアホなんだ、

安定した職に就きたいなら、高卒公務員か高卒電力会社、中卒高卒トヨタがいいだろ。
無駄な人生を歩んでな。
162名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:55:50 ID:jtEGDZoe
163名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:02:04 ID:h6nt/aWy
学校出たからと言って就職先が有るなんて誰も言ってねぇよw
嫌なら人生強制終了しとけw
164名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:03:07 ID:prCHm6Bw
>>147
メーカー30000人ぐらいで同じ感じです。
50代は技能職を除くと○○か○○○くらいかもしれません。
私は30代、氷河期万歳!
165名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:05:14 ID:szB8jCMT
もう若い奴は働かなくていいよ。

どうせ年金やら税金やら保険やらで半分は給料飛んでくくせに、基本給付き18万とかだからなw
努力するだけ無駄。

月の手取りが9万で良い奴、趣味で仕事している奴以外は働かずに生保を貰え。
そうすりゃ今職がある奴がおまえらを養って、楽に暮らしていけるようにしてくれる。

いいか、生保は職歴ゼロでも貰えるんだぜ?
働く意味なんてないんだよ。

日本はもうオワタ。
166名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:09:42 ID:rs8RiPh8
自分の能力を客観的に見ない限り、受け入れる会社はないと思われw

それでも夢を追うのなら、起業を目指したほうがいいよwww
167名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:11:24 ID:Hsu2gKzM
氷河期でも正社員の方は大勢いるわけだからね〜
>>165 生保については国がつぶれる前に市町村がつぶれるだろうから
そのときに支給額や支給方法の見直しが入ると思う…
168名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:13:15 ID:7iF9BRxW
内需系企業だが、プライドゼロのFラン大学卒を出世させてる
無能な高学歴化君は無能は肩叩きだ
169名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:18:48 ID:4oKAASBP
じゃあ自殺すれば?
80社落ちて方向転換できない馬鹿はマジで死ぬ方が楽だろ
170名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:21:32 ID:07ro9gEv
大川総裁はバブル期に100社(だっけ?)落ちたそうだ。
171名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:23:26 ID:mxj/IChX
学歴はともかく、日本語能力は大切だと思うぞ>>168
172名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:23:44 ID:aS0x70ym
企業だっていい人を採用したい。
だから、何社受けようがダメな人はダメ。

そもそも、今の教育はズレているってことだろうね。
まぁ、文科省と日教組だもん、今の世界からかなりズレている。
173名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:24:52 ID:szfbBL0Q
>>1
とりあえず大学名書け。
話はそれからだ。
174名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:27:54 ID:y5ZgawHN
地方の国立大学の方が入試簡単だし、学費+生活費は安くて就職も良いのに、
東京の妙な私大とか行って就職できなくなってる人って何なの?
175名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:30:12 ID:szB8jCMT
>>174

親が金持ち。

まあ良いじゃん、親のすねかじって40くらいまで楽しく生きれれば。

結局、20から65まで死ぬほど働いて、85くらいまで不安のない貯金が出来ても、
実際遊ぶほどの体力とか若さとかないもんな。

20代で良い女とやりまくって、30代で美味いもの喰いまくって、
40代で趣味をきわめて、親が死んだら自分も死ぬのが理想的。
176名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:33:18 ID:w7zuwl2y
>>174
本来、「妙な私大」ってのは就職はコネでするもの。

少し前まで、就職担当の学生部とかが全くなく
卒業後の就職なんて問題にすらならなかった。

間違って、普通の家の子供が入るようになったのが
間違いの元。
177名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:35:27 ID:UpXPbXtD
基本的に既に彼氏がいる女子学生は採らない。

178名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:38:55 ID:Kf7vEqMe
AERA '10.7.26 <就職力バツグン 伝統大の新学部>

■東京大学 経済学部金融学科 実践科目の充実で1期生は全員内定
内定者の声:外資系証券会社内定者
主な内定先:日本銀行、住友商事、JICA(国際協力機構)、外資系証券会社 など

■早稲田大学 国際教養学部 「一目見ただけで違う」企業が太鼓判
内定者の声:グーグル内定者、米系投資銀行内定者
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、丸紅、日立製作所、三菱重工業、三菱商事、東芝、富士通、三井物産、住友商事 ほか

■同志社大学 政策学部 既存学部にない授業で就職率は男女とも98%
主な就職先:国家公務員T種、京都銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、住友商事 ほか

■同志社大学 文化情報学部
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、野村證券、日本生命保険、東京海上日動火災保険、国家公務員U種 ほか

■法政大学 キャリアデザイン学部 何でも学べるからこそ「学ぶ」ことに自発的
主な就職先:郵便局、自治体、警視庁、パソナ、佐川急便、日本生命保険、ジェーシービー、三菱東京UFJ銀行、JR東海、JR東日本、ジャックス、東京都民銀行、消防庁 ほか

■立教大学  現代心理学部
内定者の声:広告会社内定者
主な就職先:日本郵政グループ、クレディセゾン、巣鴨信用金庫、明治安田生命保険、伊勢丹 ほか

■立教大学   経営学部
内定者の声:部品メーカー内定者
主な就職先:東京海上日動火災保険、日本生命保険、大日本印刷、三菱東京UFJ銀行、損保ジャパン ほか

■慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 情報通信分野や新産業に人材輩出
主な就職先(総合政策学部):楽天、野村證券、イー・アクセス、NTTコミュニケーションズ、住友商事 ほか
主な就職先(環境情報学部):楽天、サイバーエージェント、野村総合研究所、NTTデータ、ANA ほか       

<記事掲載順>
179名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:41:50 ID:mxj/IChX
>>178

国2が堂々と挙がっているところで、いっきに胡散臭くなるよな、そのデータ。
180名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:42:45 ID:szB8jCMT
どんだけ安定そうな会社に入って金稼いでも、
駅前にたむろってるDQNに金属バットで殴られたら人生終わり。

今はそのDQNの数が絶賛増加中w
今の時代、楽しまない奴は頭がイカレてる。
181名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:44:34 ID:0uUn/qU8
悪い記事じゃないけど、どうしてこの状況で革命がありえないのか、
共産党のひとはよっぽど真剣に考えないといけないと思う。
182名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:44:46 ID:mxj/IChX
>>180
そうだな。金もなしに楽しむなんてのはただの馬鹿だよな。
183目のつけ所が名無しさん :2010/09/17(金) 23:46:55 ID:lt54E/iH
2011就職戦線大崩壊 東大、早慶大苦戦「日東駒専」「大東亜帝国」は悲惨
http://www.youtube.com/watch?v=SwZgczmgAGs
第二次世界恐慌 イギリス大卒は中国で就活
http://www.youtube.com/watch?v=HcpWHUsjUP0
184名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:47:47 ID:5Q4tWXea
俺 名城やけど日本碍子の内定貰ったよ☆☆
アバヨー みんなー!
185名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:48:10 ID:POZ9aMWy
>>178
東大は、学部単位の入試でないから、新設学部だから簡単ってことはない。
186名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:57:39 ID:0FVOSxVX
自衛隊行け。
大卒なら幹部候補生にはなれるだろ。
防大卒と違って、昇進は遅いけどな。
187名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:59:22 ID:0uUn/qU8
文T文Uと理Vは実質学部入試でしょ?
188名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:06:28 ID:TjlkEzc6
>>136
ワロタ
189名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:07:41 ID:pnMAj4+W
東北大文系2003年卒業組は「悲惨」の一言だった。

全国区大手で募集なしや派遣回しは珍しくない。
下手したら先物やら商工ファンドって例も珍しくなかった(その商工ファンドですら倍率高かった)
公務員募集も地方は市町村合併や財政問題で激減。国家も不人気だった刑務官や郵政ですら皆必死
になってたよ。かんぽのセールス要員となる当時の郵政外務でも相当な人気。東大の子で外務に落
ちたって話を聞いた時には絶句したぞ…

今なんかAOで無試験で入れる枠があるけど(もうなくなる、と聞いた)この頃、98年入試はそのよう
なものはなく、留学生除いて全て学科試験受けていたぞ。それだって、入学時はみんなバラ色と信
じていた。どうせ景気は回復するだろうし、東北大なら旧帝のよしみで書類選考ぐらいは通過する
だろうとさ。しかし現実には裏切られて女子なんか事務派遣に逝かざるを得なくなった人、何人も
いた。

来年卒はゆとりしまくりでしょ。質も落ちたもんだ。

2002年の就活後半でよく街で流れていたポルノグラフィティの「mugen」の歌詞と日韓W杯での日本
の活躍振りに勇気づけられたこと、今も思い出すよ。
190名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:12:49 ID:k6HTSdOB
俺なら寿司屋で3年修行してヨーロッパなりアメリカなりどこでも行くわな。
日本の寿司職人でビザ楽勝で取れるし、現地の寿司屋が手招きして雇ってくれるよ。

ほんと、全然海外の飲食店で日本人の寿司職人足りてないから。
どんどん外国行けよ。
191名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:14:45 ID:EhsB+Pdf
国際メディアコミュニケーション情報文化学部卒とかだったら、そりゃ難しいよな。
192名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:22:36 ID:Eb9LhuiG




ネトウヨざまー




193名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:26:27 ID:W0Ss+Kze
>>190
その3年の修行ができる性格なら、普通にまともな大学入って
まとまな企業に就職できるんだよ。
194名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:27:41 ID:TjlkEzc6
調理師なめんな
195名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:30:38 ID:2RqCfBrF
海外じゃ、外食なんて、出稼ぎ労働者がやる低級労働なんだよw
196名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:32:02 ID:6d3SD5Vn
>>1
ざまぁw
自業自得ですね。
197名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:12:04 ID:wmxwblgR
>>169

                          ||
                          ||
                          ||
               ィ'⌒`ヽ、  ||
     r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、||_
       ゝ─'───{::::::::::::::::::ノ//⌒ヽ
               \:::::::fーヘノ   }
                 `゙'゙'  ト' |   |
                     ゝ  l  |
                      |   !  !
                      |   l  |
                      |   ! |
                    /i\_,,l '、
                  /   |    }二フ
                  〈   /|   / 
                  |  f  |   /
                  !  |  |  i
198名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:12:29 ID:aHkdyzA8
このゆとりと言われる世代は、生まれる時期を選ばなかったから自業自得だな
199名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:17:55 ID:aNNytnu8
氷河期は優秀なので企業は喉から手が出るほど欲しい

しかし、残念ながら金欠で雇いたくても雇えないのが現状だ

なぜ、金欠かというと団塊やバブルがダニのように吸い付き
企業の体力を奪っているから

これが失われた10年の根本原因と言えよう
200名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:45:50 ID:W0Ss+Kze
>>198
いや、少子化だし、ゆとりとわかっていて親が防衛していたらむしろ
楽勝で旧帝大くらいには入れた超ラッキー世代なんだがw
結局、「ゆとり教育」ってのも規制緩和というか、公教育を緩めて
私立が得する制度。政策を理解して先読みした奴が得するのは常道。

>>199
正社員として生き残ってる氷河期は普通程度に優秀だろうが、
失われた10年でフリーターニート化したようなのは、政府助成金を
もらってもいらんわw 喉から手が出るほど欲しい? どこのアホ企業だよw
201名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 06:44:44 ID:1oLvXAoy
>>1
厳しい厳しいと言っているけどまだ楽だから頑張れ。
202名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:16:19 ID:J+lebCjs
公務員になれないヤシは死んだほうがいいよ
仕事効率は民間の1/3で、高額給与・残業代満額支給・有給休暇完全消化で民間とは雲泥の差だよwww


203名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:31:23 ID:aNNytnu8
公務員と生活保護、どっちがトクかな?
204名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:38:39 ID:Ia/JGkMZ
人生で一度の新卒切符もブラック企業しかなくて学生も涙目だな
205名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:48:08 ID:4x+0sqok
プレゼンテーション能力なんてのは社会に入ってから磨けばいいんじゃねえの?
アメリカもここまでやってるってんなら認めるが。
206名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:49:53 ID:LmkOq3bP
>>205
今どきは小学生からプレゼンしてるわ
207名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:50:48 ID:K6lekSWd
20年前なら半分は大学生じゃなかった
専門学校卒なら変なプライドで少なくとも初期の就職活動期を棒にふることは無かったんじゃ
208名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:51:45 ID:1oLvXAoy
>>204
どこもブラックだろw
今後、上の人達と同じ年収にはなりそうにない。

悪くなる一方w
209名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:52:59 ID:LmkOq3bP
仕事は無い。株主になるしかないな
これがアメリカで株価が上がり続けた理由だしな
210名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:57:58 ID:W3pr2Uj4
文系なんか行くから。。。
高校の進路の先生が「文系は今後職なし、就職キツイ。工学か医学に池」
と勧めたけどそれが的中した
211名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:10:52 ID:dh63Xpfo
内定取れない奴は「理系だ文系だ一流大だFラン大だ」っていう以前になんかあるんだよ。

「おどおどしてる」とか「やる気がなさそう」とか「まともに口がきけない」とかな。「理系なら安心!」とか「一流大だから安心!」なんてことないからw
212名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:15:07 ID:W3pr2Uj4
>>211
文系自体がそんなに世の中必要なくなってるよ。業務のIT化や外注が進んで。
213名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:17:15 ID:gDC00zV6
就職難とかいうほど就職難でもなくね?
普通に内定でないとかいうやつどういう面接してんの?
214名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:19:27 ID:mEbXzHh4
>>213
どういうアピールをしてるんだろうね、ほんと
215名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:36:05 ID:qDizd+Hn
>>200
同じように、正規ラインで残っているバブル世代や50代も、押しなべて優秀なんだよな。
優秀じゃないヤツは、基本的にリストラされているから。
216名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:44:40 ID:oXh5n/1Q
大企業がいい・・・か

みんなそう思うけど中小に入るやつだっているのはなぜか考えてみようか
217名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:46:00 ID:tyWvLTId
就職難ではないよ

オイルショック後の氷河期に
就職活動をした私から言わせれば・・

218名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:50:18 ID:QNzPnS69
>>216
過ごしやすい会社に当たる確率が高いからだろ
中小にもいい会社はあるが、当たる確率は高くない

>>217
老人「私が若いころはもっと苦労したもんだ」
219名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:53:53 ID:Ca79d/ko
不気味な愛想笑いと心にもない美辞麗句を並べて、
挫折もなく順風満帆に生きてきた(一見、経歴に穴の無い)奴が
不当にコネと口聞きで内定。日本の内定の大半ってそれだろ。おかしい。

失敗をたくさんして人間は成長するものだ。それを否定してる。違和感あり。
ありのままの素の人間性も否定している。
笑いたい時に笑い、怒りたい時に怒り、泣きたい時に泣く。
それを否定している。不気味過ぎる。当然違和感あり。
多くの人間は、穴の一つや二つ抱えてるものだ。それも否定している。違和感あり。
会社員が変に不気味で違和感ありな人間ばかりなのは、それが原因だと思う。

社会が失敗を認め、挫折を受け入れ、穴の一つや二つを個性として受け入れ、
愛想を使わない素の人間性を重要視する、
これこそ不気味さや違和感の無い、究極に人間重視の社会だ。
それを実現できれば、誰しもが望みの職に就き、真の幸福を得られる。
220名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:00:05 ID:qDizd+Hn
>>218
老人「私が若い頃はもっと苦労したもんだ」
若者「いまのジジイは使えないくせに」
221名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:12:41 ID:sREZ6Rs9
そろそろ地価下落が始まってデフレの真の地獄が始まるけど
いつまで自己責任でいられるかな
222名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:15:33 ID:W3pr2Uj4
>>213
今はちょうど採用担当ー就職氷河期時代に採用された人
だからなおさら。殊にここ数年の売り手市場での学生の態度は
酷かったから採用側の心証を悪くしてたこともあって
223名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:22:04 ID:qwu72gKt
今は採用基準が無駄に厳しい
新人に何を求めているんだかと笑いたくなる
いずれ反省が起きて要求水準が下がるはず
現状を守るだけでは先が見えているのが
分かってくるから
そうなると、手に入る範囲でなんとかやって
行こうと考えるようにならざるを得ない
それまでアルバイトでもしながら国家資格や
就職してもいつでも辞められる使えるスキルを
磨くのが吉
現状に心折れて自暴自棄になるとか気楽な
フリーターに染まるのはもったいない
社会に出てちゃんとスキルを築いて好不況
関係なく求められる人材はいるし、そう
言う人材になれば起業も視野に入れられる
224名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:27:41 ID:sREZ6Rs9
もう答えは出てる
働きたい奴は公務員になるか外国語覚えて国外に言った方がいい
余裕があるならニートすれば良い
デフレ下のニートは正解
インフレになってから働いた方が効率が良い
今働いてる人は損してる自覚無いんだよ
まともな経済環境なら今の賃金の倍以上は軽く貰えるはずなのに
225名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:28:49 ID:W3pr2Uj4
>>223
採用基準が厳しくなったんじゃなくて、正常化してるんです。
遊びほうけてた学生にマトモな職はないという当たり前の時代に
やっと日本もなってきたということ。
226名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:35:15 ID:sREZ6Rs9
>>225
有能なやつだけを採用しているくせに
国としての経済成長は停滞している
これはつまり、有能な日本人が世界的に見て無能であるということを意味する
あんたの言ってることってこういうことだぜ
ゲームに勝てないのはレギュラーが無能だからだろ
補欠が強くなっても罵倒しても勝てるわけが無い
レギュラーが弱いままなんだから
227名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:36:05 ID:qDizd+Hn
>>226
補欠のコストがかからなければ、あんたの言うとおり。
補欠のコストをレギュラーが背負っているからな。
228名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:38:23 ID:W3pr2Uj4
>>226
日本の教育制度が現状遊びほうけるバカばかり作り出してるから
そうなる。
229名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:39:46 ID:qwu72gKt
>>225
何が正しい選択かよりどういう選択をするのが正しいのか
それを今社会全体が模索していると思いますよ
正しい選択にこだわるような会社は長くないでしょう
230名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:40:45 ID:BhGVQC+l
昨日のテレビで就職できない高校生が
自分には時代は返られないので自分の時代を精一杯頑張る
と言っておった。

高校生なのに立派だなと思ったよ。
231名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:42:09 ID:W3pr2Uj4
>>229
>何が正しい選択かよりどういう選択をするのが正しいのか

だから遊びほうけてるような学生はマトモな職にありつけなくなった。
社会がそういう選択を始めたんです。
232名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:42:11 ID:sREZ6Rs9
>>227
勝てる勝てないの話をしていたのにコストの話に摩り替えられたでござるの巻

生活保護をコストだというのなら生活保護を増やさないように何をするべきか
つまり雇用を増やすべきなのに、それもしない
一体何を言っているのか分からない
無職に死ねというのなら、そう言えばいいのに
233名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:43:39 ID:EhsB+Pdf
内定貰う奴はポンポンいくつでも貰っちゃうんだよな。

で、ダメなのはいくらやってもダメ。
234目のつけ所が名無しさん :2010/09/18(土) 09:44:27 ID:t7uO/9re
アメリカ商務省統計局の発表
 アメリカ政府が、いわゆる「貧困層」に分類している4人家族で年収が日本円でおよそ190万円に満たない
など、収入が一定額を下回る層は、去年、4360万人に達し、1959年の調査開始以来最も多くなりました。
これは、実に国民の7人に1人に上ります。
また、医療保険に加入していない人も全体の16.7%に上りました。
 アメリカは失業率が9.6%に高止まりしており、国民の生活は依然厳しい状況が続いています。
http://www.youtube.com/watch?v=0kSMMmBMwdo
235名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:45:00 ID:W3pr2Uj4
>>233
前回の氷河期もそうだったけど文系は2極化が進むかと。
236名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:47:34 ID:EhsB+Pdf
>>235
話すと分かるが、まともな受け答えができないんだよね。

何の勉強をしましたかって聞いてんのに
「〜御社に貢献できます」って答えるんだから。
237名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:49:56 ID:YYuTMbtq
80社って、履歴書80枚も手書きで書いたのか?
それだけでもかなりカワイソス

いい加減、履歴書は手書き云々のアホな習慣て
止めること出来ないんだろうか?
まぁ、採用するジジィ共が履歴書にその人の熱意が
伝わる云々、アホなことほざいているからムリなんだろうけど
マジ可哀想…
テメーはちらっと見て簡単に破棄してるんだろうけど、応募する方は
何度も失敗したりして、そのために新しいものに書きなおしし
スゲー時間掛けてるんだもな。
こんな何十社と受けざる得ない現在、履歴書はパソコンで作成すべき
という指導を国が率先してやって行くべきだと思う…
238名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:50:40 ID:V0+FMnzr
>>155
信じられん何学部だよ
239名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:50:40 ID:sREZ6Rs9
デフレ下で起きる現象の一つとして地価下落がある
地価が下落するとそれを担保に金借りてた連中がバタバタと死んでいく
もちろん銀行もヤバイ
資産が目に見えて減っていく恐怖に耐えられない奴は土地を手放す
そして経済衰退
それを防ぐための雇用対策だったのに自己責任でスルーしてしまった
これは自ら滅亡を望んでいるとしか思えないほどの愚考
もはやこの国の労働は通貨の価値を維持するためだけに存在する
働いて死ね、金持ちの為に
240名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:52:04 ID:qDizd+Hn
>>232
事実世間は死を望んでいるさ
241名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:59:00 ID:sREZ6Rs9
>>240
安楽死施設か
結局、死ぬか奴隷になるかの選択肢しかなかったというわけだ
ならニートで刹那的に退廃的に生きてる方がましじゃないかというわけで
働いたら負けかなと思っている
242名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:00:56 ID:awFsaV6l
>>1
80社受けてダメってことは、高望みしすぎなんだろう?
服屋の店員とか牛丼屋の店員ならなれるんじゃないか?
243名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:01:26 ID:sREZ6Rs9
努力が足りない甘えるな自己責任って言ってる奴は回りくどいことを言うなよ
死ねって言え
それで無用な討論はなくなる
おまえらは他人を殺したくて仕方ないのさ
244名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:02:00 ID:Ca79d/ko
>>226
ただズルいだけだからな、日本の言う「有能な人(笑)」と言うのは。
実際は何もしないが、美辞麗句を喋る、人をヨイショするのだけは得意。
口聞きだけで世の中を渡り歩く、ズルいだけの奴。
そんないわゆる詐欺師ばかりが日本の中枢に居るのだから、違和感があるのは当然。
違和感に加えて、日本をダメにしている張本人だからな。

一方、笑いたい時に笑い、泣きたい時に泣き、怒りたい時に怒る、
批判する時はきちんと批判し、ヨイショしたり美辞麗句は一切言わない、
嫌なこともキッチリ否定し自分に忠実に生きる、
失敗や挫折を何万と重ねそこから学び、穴だらけで何も持たないがそれが素朴で良い、
泥臭く泥臭く人間臭さを醸し出している、
そんな真に人間たる人が完全否定されてしまっているから
違和感だらけのいびつな社会になってしまった。
しかもそういう人はなぜか職に就けない。

社会がしっかりそういう「人間たる人」を受け入れない限り、
皆が幸福に暮らせる社会など10万パーセントありえないと断言できる。
245m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/18(土) 10:02:53 ID:3PNvH27e
大卒って理由なだけで、本来ならホワイトカラーにはならなかった層まで
スーツ着て会社訪問しているからだろ。

246名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:07:16 ID:hn5FPSp7
今の社会保障制度は自分の年代の人間にとって
有利なプランじゃないようなので
公務員でもニートでも生保でもいいから軽く頑張ってもらって
一度リセットして見直してもらいたいとは思う
247名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:11:47 ID:wb5SbRaW
80社も受けって全部一流企業?
248名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:19:46 ID:sREZ6Rs9
>>244
政治力の問題なら
日本は他国からの侵略がなかったから
問題解決能力を持つ人間はあんまり必要とされず
外交を排除した政治力だけ評価され異常なほど高度化されてしまったんだろう
その結論が利害軽視で、脅迫(村八分的な)を駆使した支配だったというわけ
そういう連中がまず最初に吐き出す言葉が脅迫めいたことや恐怖心を煽る言葉
次が相手を黙らせたり、発言力をそぎ落とすような常識論や空気を作り出すこと
利益なんか二の次になってしまってる
このスレにいる連中は
働かないと――
お前が無能
みんな――している
という言葉しか出せないで、問題解決には直結しない
すべて統治するための脅迫になっている
問題解決よりも空気や常識の押し付けを優先している限り
この国はこのまま衰退を待つだけだろ
249名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:22:21 ID:qDizd+Hn
>>246
リセットしたら余計不利になる可能性が高いから、また問題。
250名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:24:06 ID:eV7IW6TE
結局、会社は解雇制限が厳しいので、だぶついている中高年を処分できないから、
新しい人員を補給する余力が無いんだろう。


若い人達は可哀想だなぁ〜。

251名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:35:13 ID:jPvB8lIZ
>>245
質の低い大学を激増させた。少子化になった。
これで大学全入時代となり実質は中卒や高卒みたいのが増えてしまった。
理由はどうあれ、とりあえずホワイトカラー層への供給が増えた(競争激化)
一方でITによる情報革命でホワイトカラーの仕事は激減してる(さらなる競争激化)
なおかつ、さらにITでの効率化でホワイトカラーの仕事が減ることはあっても増える見込みはない。

供給過剰>需要激減という事態が起きてる。
そして、これは景気循環ではないから元に戻ることはない。

ここでの問題は大卒となると労働者になりたくないという人々が増えることだ。
実質は中卒や高卒であっても、そこはプライドと投下した時間と無駄に過ごした4年間が
あるので理解は出来ても納得できない。

でも数年前までは、まだ良かった。さらに日本で事態が悪化しているのは中国のせいだ。
中国は日本以上に大卒を粗製乱造した。「大卒」となると労働者になりたくないのは
どこでも同じでありホワイトカラーの仕事のみを探して供給されてくる。

なおかつ中国企業の労働環境は激悪でタコ部屋に住まわされ奴隷のような環境で働かされる。
日本より労働者になりたくないとなるわけで、ホワイトカラーの仕事があればどこにでも行く。
よって、日本人は、ここらの層とも競争しないといけなくなってる。
しかも日本人よりは勉強しているし人件費まで安いというのが厄介。

ちなみに中国内の外資工場で賃上げ騒動になるのはホワイトカラー志望者が労働者として働いているからだ。
中国企業の工場はブラックなのでそこにはいかず、外資工場のほうがいいとなり受け皿になっている。
だがホワイトカラーを志向しているので待遇には納得がいかない→ホワイトカラーとしての待遇をよこせとなっている。
252名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:44:22 ID:Q8AeQ2lW
人間的に問題があるんだろう
253名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:47:25 ID:jPvB8lIZ
>>239
>担保に金借りてた連中がバタバタと死んでいく
なぜそうなるか、欧米のように物納できないからです。
ようは担保ではない。受け入れたら銀行が損をするので拒否している。
(仮に1000万円のものが500万円になったら、差額の500万円を追加で差し入れろというノーリスク商売)

>もちろん銀行もヤバイ
よって日本の銀行はやばくない。
またノーリスクなので自体を改善する気はない、この商売のほうが楽だ。

ただし借り手は、こんなのばかばかしいので誰も借りなくなってきた。
特に体力がある企業は日本の銀行を無視するようになった。

日本経済の低迷の一因ですね。
254名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:58:39 ID:qVPqACuV
そこそこの大学で80社受けて内定ひとつもでないってのは
人間性か対人コミュ能力に致命的な欠陥があると考えたほうがいいと思う。
大手、外資のみ厳選して80社というならまあ話は違うが。
255名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:10:39 ID:YYuTMbtq
>250
そのダブついている中高年を処理出来たら
その中高年は何処へ行くの?
処理出来て、その空いた所に若い人が座れるイスがあるの?
256名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:12:14 ID:EFrYREEC

学生時代に遊ばず苦労して多くの単位を取り、卒業と同時に国家試験合格を
条件のプレッシャーを背に大学病院等内定・採用。しかし、その仕事内容は過酷。

そんな看護系や福祉系は国家試験合格者の就職率は95%以上。

就職難は今に始まった訳ではない。
要するに、学生時代をどう過ごして来たかが問題。
サークルとバイトに明け暮れた者達が愚痴を並べても後の祭り。
257名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:14:53 ID:XE7vsp26
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数      
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人 (世界一の好景気時代)
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人 (リーマンショック後の恐慌時代)

なんと2010年は、バブル景気時よりも求人数が多い。 
AO(アホでもオーケー)入試とかで簡単に大学に入れるのと、大学生の大企業志向病が深刻。
推薦入試でFランに入った者が大手企業に蹴られることを「氷河期」と言っていいのか?
大手に入りたければ、高卒時点(2007年前後)は高卒求人も回復していたので、そこで入っておけば良かったのでは?

20年前に比べて大学の数が異様に増えて、大学進学率も非常に高くなっている。 
そういった中での就職内定数は大変に高いのではないか。 
258名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:15:13 ID:tiBHYL7e
>>255
散々経験を積んでるのに賃下げどころか首にされるような無能なんてほっとけばいい
259名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:15:39 ID:qVPqACuV
>>255
年寄り処分したらそこに穴が空くから
会社はそれ埋めるために若手を雇うしかなくなる、若手ウマー

という発想なんだろ>>250は。
単純明快w
260名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:17:06 ID:awFsaV6l
>>255
現実問題、中高年を処分できたら若者に座るイスはある。
単純に頭数の問題だけじゃなく、給料の問題もあるからね。

中高年には若者の3倍以上の給料を含むコストがかかってる。
企業にとっても中高年1人クビにすれば若者2人採用できて、なおかつコストダウンできる。

ただ、中高年を処分することは不可能。
昔は引退した中高年は家族が面倒見るのが普通だったが、今は核家族なので
中高年も引退したがらない。

会社で力を持ってるのは中高年なので、わざわざ自分たちの不利になるようなことはしない。
261名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:18:39 ID:XE7vsp26
中小企業は求人は出しているものの、学生が大企業病で中小を受けにこない。

結果、内定率が下がる   

大企業しか受けていない連中が中小も受ければ、もっと内定率は上がるはずなんだけど、中小で苦労したくないってのが現状なんだろうな。   
求人数<就職希望者数だった2000年と違って、今は求人数>>>就職希望学生数なんだから、   

「学生の意識を改革」するか、「中小企業の待遇を改革」するかしないとこの問題は解決しないだろう。   

求人が90万人以上だった、08年09年が異常すぎただけってことを学生が認識できてない。   

2000年 求人数(40.8万)<就職希望学生数(41.2万)   
2010年 求人数(72.5万)>就職希望学生数(44.7万)   

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ   

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率   
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍   
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍   
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍   
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
262名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:18:51 ID:gUckmdej
自分の内定先は求人票での募集が10名で、大体150名受験して最終的に採用したのが3名…

それでも10社目で内定取れたから80社も受けてるような奴は
コミュ障か、志望理由が滅茶苦茶、やる気が見えない
のどれかだな。

それに、この前今残ってるやつはどんなレベルなのかを知りたくて会社説明に行ってみたけど途中寝てるやつがいてびっくりしたわ
263名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:19:39 ID:qDizd+Hn
>>260
それってさ今の若者も余命15年ってだけなんだが。
264名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:20:19 ID:fltUW/e+
>>256
まあ、その選民思想はいいけど、医療現場が診る人間が底辺層になるって事だよ
料金払わず逃げたり、逆切れしたり、泣いたり、喚いたり
医療ミスが金のなる木だと知っているし、金も常識も無いから、血眼になって医療過誤を探してる
ある程度の中流社会が生きやすいんだけどね
265名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:21:39 ID:LmkOq3bP
先進国に中流なんてない
266名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:22:13 ID:NTQgDM/b
>>257
高卒の求人数がバブル期の1/10になっているんですが。
267名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:23:01 ID:qVPqACuV
>>262
「努力すれば報われる」説を勘違いしてる馬鹿が多い。
努力の内容は問わず、ただ労力をかければいつか結果が出る、
などと思ってる奴が実に多い。
俺はこんなにたくさんの会社を受けたからひとつくらい受からないとおかしい!
とかな。

ただある意味日本人の国民性かもしれんね。
錆残が受容されてたり年休消化率が最低だったりするし。
268名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:29:46 ID:eTAFmMpw
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る 

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9 
氷河期だから何なの? 
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。 
結局負けただけじゃないか。 
時代のせいにするなよ。はずかしい。 
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ 

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R 
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。 

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO 
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw 

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0 
>>44 
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。 
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。 
氷河期は考えが甘いよ。 
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。 

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0 
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。 
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。 


269名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:32:05 ID:tiBHYL7e
>>263
まともな企業はバブル崩壊前と後では賃金ベースが違うから
賃下げが難しいから賃上げをしないことで企業は対策してるからそのぶん余命も長くなってる
270名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:32:11 ID:EFrYREEC
>>264
選民?用い方には疑問が残るけど、確かにあなたの言われる通りかもしれません。
 看護系の高卒・専門学校の採用が多少減少しているのは、その辺りの対応・接待
の不備が影響あるみたいです。
 只、その点大学病院系大卒単位の人材は融通が利くらしく引っ張りタコみたいです。
また、先進高度な技術と機械にて学べるのも大きいとは思いますが。
271名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:33:55 ID:csDqzoJ4
どうせ大企業ばかり80社受けているんだろう
272名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:36:45 ID:5cn9Hj0Y
2年遅れはなかなか採用しにくい。3年遅れは自動的に不採用。
履歴書で見るのは、年齢、大学・学部、高校、住所、写真、ぐらい。
履歴書の「中身」は見ない。
273名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:37:41 ID:LmkOq3bP
>>272
中国人に言われてもな
274名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:39:12 ID:YYuTMbtq
>260
けど、今って団塊世代の大量退職が始まってるよね?
てことは椅子が一杯出来てるんじゃないの?

だいたい、海外と競争している輸出産業ならともかく
国内のサービス業にあれだけ大量の中国人などの外国人が
働いているってことを考えてみ
結局、社員なんてどうでもいい、少しでも安く働かせて
自分の取り分を増やしたい、ただそれだけ…

275名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:39:44 ID:qDizd+Hn
>>269
もっと単純な話しだ。

今の若者「ジジイ追い出せよ。」

15年後

15年後の若者「じじい追い出せよ。あいつらは上を追い出したのに自分らはのさばるってか?」
276名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:44:51 ID:jPvB8lIZ
仮定:中高年がダブついている

ダブついている中高年を処理する

ダブつき終了、おしまい

仮定からの論理とすれば、これだけでしょう。

若手の椅子が新たに生まれるって、どこから来てるんだ?
身勝手な条件が都合よく追加されてるぞ。

給料へのすり替えはわけわからんな。だぶつきとはもはや関係なくなっている。
それにそんな条件で雇用されたら生涯低賃金で許せるのかね、
高給取りになったらだぶつきに戻るだしさ。なにも変わってないじゃん。

しかも「自分がよければそれでいい」←これを批判しておいて、
自分がよければそれでいいという論理になってるwww
277名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:45:31 ID:WNTAuFne
もう中国いけアル
278名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:46:55 ID:5cn9Hj0Y
80社受けて内定がないのは、例えば次のようなことが考えられる。
・大学が夜間学部
・高校卒業していない(大検)、または通信制高校卒業
・実家住所が遠隔地で一人暮らし必須
・容姿が酷い
279名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:47:25 ID:awFsaV6l
>>261
そりゃ中小企業でワーキングプアになるくらいなら
生活保護狙うだろう?
280名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:48:03 ID:E6Wlt5eu
本当に就活してるの?嘘だろw

普通の学生なら10社も受ければ内定2〜3もらえるわw
281名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:48:37 ID:qDizd+Hn
>>280
お前基準の普通と彼ら基準の普通を同一に扱うのは可愛そうだ。
282名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:49:23 ID:eIV61tl0
MARCHと関関同立以下はとりあえず人生諦めてフリーターでもして、
「夢追っかけてる」って言った方がカコイイ。
283名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:51:42 ID:awFsaV6l
>>274
始まってるけど、退職→嘱託で再雇用になってるからね。
その会社で40年勤めた超即戦力なんだから、新卒にイスが回ってこない。
嘱託だと給料は新人並に落ちるからね。

老害っていうのは間違いないが
284名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:52:40 ID:qDizd+Hn
>>283
つまるところ、給与削減をしても若者にはイスはないわけだ。

どっちにしても若者にイスはないって結論が出てるわけね。
285名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:52:59 ID:YYuTMbtq
>283
給料の安い超即戦力が老害ですか…
286名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:53:17 ID:5AkTtV5a
ほんとーに、馬鹿だね。

就活し内定を得るのは、なが〜いリーマン人生(哀)の始まりであって、
終わりでない。“終わり見えない”なーに言ってんだか。

今の日本、入社後数年で会社が潰れて、あるいは社内が香ばしい事になってて、
また就活してる人はたくさんいるよ?すごろくで言えば、「ふりだしに戻る」だぁw

“終わり見えない”じゃなくて、終わってるんだよw
287名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:54:20 ID:awFsaV6l
>>276
ようは処理する方法がないってだけだよ?
いいかい。社会でも会社でも政治でも力を持ってるのは「中高年」
自分たちが不利になるようなことはしない。

無力な若者がどうやって中高年を押しのけるんだい?
クーデターでも起こして中高年を処刑していくのかい?
現実的に不可能なんだからどうしようもない。

若者も日本も衰退していくしか道がない。
288名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:56:13 ID:JOb70cfE
>>1
なんという悲劇だ。

こいつらは氷河期世代のことを他人事として嘲笑っていたのに、
今度は自分達が同じ目に遭うとは・・・

まあ、>>1の元記事のように、しんぶんバカ旗が味方になってくれてるから安心だがね。
289名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:57:41 ID:5AkTtV5a
今まで定期採用100人規模でやってた会社があるとするが、
今は10人以下しか採らない。

で、新入社員は10人で10人分の仕事をするかと思いきや、
10人で100人分の仕事をやらされるんだよ。

過去に比べ倍率10倍の採用試験を通過するんだから極めて優秀なのだが、
大抵は入社後数年あるいは数ヶ月で鬱病で求職か、退職します。あるいは市にまーすw
290名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:00:06 ID:awFsaV6l
>>285
日本にとっても会社にとっても老害ね。

なぜだか分からない?
中高年は不老不死じゃないんだ。あと20年もすれば死んでいく。
そのとき後継者が育っていないよねw

今さえ良ければいいという先送りでしかないんだ。
291名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:01:10 ID:Kwzin9KV
全ては民主党政権の責任です。
292名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:02:40 ID:NTQgDM/b
>>289
今は社員の平均年齢が高くなっているからな。
平均年齢が高いということは給料も高くなっている訳で
同じ人数で昔よりも沢山稼がなければならない。
293名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:03:44 ID:JzgxVQVM
>>49
その頃は海外に産業が完全移行して
あんた含め日本人の居場所も無いよ
294名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:03:45 ID:qDizd+Hn
>>287
もっと単純な話しだ。

現状。
イスは100個。
老人が120人いて。若者が100人いる。
イスは100個しかないのに、老人120人がこの100個のイスに無理やり座っている。


若者が言う。「無理に座っているやつをどうにかしろよ。」と。
イスのオーナーもうなずいた。「その通りだ。」

そして
100個のイスに100人の老人が座った。

20人の老人は立ち上がり、100人の若者はまだ立ったままであった。
295名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:04:36 ID:WBuipp7a

全部読めつったろうが。読まなきゃ許さんぞ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まんがで学ぶ格差社会問題
http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet06.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet07.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet08.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet09.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/5324/omakelg5.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/4889/10rn3.jpg
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
一覧 http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
原作:マ男 ◆kmd7lCK4/M 漫画:上原
http://ueharasan.y.ribbon.to/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
296名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:04:37 ID:5MpvpYRl
簡単な理屈さぁ〜 ずーっとこの間企業が潰れてきてるでしょ。特に地方だと・・・
例えば以前だと大企業が100社あってその各社が10人募集してたとすると、
毎年採用は1000人
ところががんがん潰れて大企業が80社に減って更に各社採用人員を絞って8人募集したとすると、
今年の採用は640人
景気が悪くなると言うのはこう言うことなんだな、企業が潰れて採用も絞る。
しかも、中高年は雇用調整助成金で居座るw ほんと厳しいだろうな・・・
297名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:05:53 ID:xaugNiRM
>290
今、じっくり育ててたら業績下げてたら会社あるいは人事の地位が保てない

未来より今なんだよ
まあ今の40台がまた嘱託になるだけ

まさに高齢化社会に適応してるだろw
298名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:06:33 ID:EH790Yam
うちの会社では1000人採った年もあれば、100人以下だった年もある。
(おれのときは80人くらい)
しかし、これってすごく問題で、1000人の世代が上につかえている
から下の世代のポストはないし、給料もなかなかあがらない。
いちおうできる奴はそれなりには上げているけど。

また新人が少ないので、技術やノウハウを伝えていけないことだ。
派遣さんに色々教えてやってもらうけど、派遣さんはいずれ他にいっちゃうからな。

いまは外国人を雇って、彼らに仕事を教えている。
でも出来る奴は他に引き抜かれて止めちゃうんだ。

うちの会社、どこかで間違ったと思う。
299名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:07:03 ID:5AkTtV5a
パクられたどこぞのIT社長が日系大企業について
“要するにねずみ講なんですょ”と言っていたが、名言である。

ねずみ講は、始めた人たちだけが儲かり、後の人は損するだけなんだ。
若い日本人はこういうインチキに気づかぬふりしてるのかなぁ?

で、ねずみ講はじめたおぢちゃんたちは、さっさと一抜け、ニ抜けしてま〜すw
300名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:08:57 ID:awFsaV6l
>>294
現状はそうではない。

イスは100個。
老人が120人いて。若者が100人いる。
イスは100個しかないのに、老人120人がこの100個のイスに無理やり座っている。


若者が言う。「無理に座っているやつをどうにかしろよ。」と。
イスのオーナーもうなずいた。「その通りだ。」
だが老人はゴネた。

そして
100個のイスの面積を1.2倍にし120人の老人がゆったり座った。 (イスは100個まま)

100人の若者は立ちつくしていたが、一部は樹海へ旅立って行った。
301目のつけ所が名無しさん :2010/09/18(土) 12:10:26 ID:uyaodmDz
検察おまわり山口組に宣戦布告
http://www.youtube.com/watch?v=f7x0BzrAE5o
302名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:10:29 ID:QI/jDGji
今、内定もらってのん気に過ごしてる大学生もいるよね。


それ120%ブラック企業だけどな!!!!
303名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:12:21 ID:qDizd+Hn
>>300
趣旨を読めてないのにレスするのだけはやめて欲しい。
阿呆の相手だけは本当に勘弁してくれ。

もちろん阿呆はお前。
304名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:12:54 ID:awFsaV6l
>>298
外国人を雇うなら日本人を雇ってあげなよ?
あとは採用計画がおかしい。

景気の波によって多少の増減は仕方ないが、1000人だったり80人だったりは
あまりに異常。
305名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:15:25 ID:5MpvpYRl
厳しいことばっかり言っても駄目なんで、少しは今年のゆとり就職組みにアドバイスを!

安心しなさい、来 年 就 活 組 み よ り は ま し で す よ w

もっと悪くなりますからぁ〜
おいらは去年も言ってたな、そして今年が去年より悲惨だと的中してるしさ。
306名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:17:38 ID:eIV61tl0
>>305
とりあえず早めに、躊躇無くいろんな会社にエントリーしまくることだね
307名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:17:59 ID:awFsaV6l
>>299
気づいてるからやる気がない。
企業だけじゃないよ。日本の社会保障もその構図。
308名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:18:22 ID:sE1dB+W2
リーマショックで団塊世代の退職ペース以上に市場が縮小したのだから、
イスの数が少なくなるのは当たり前。
いくら、一時期急に若者の新卒採用を増やしたとはいえ、
少子化で人口が少ない世代がで人口の多い団塊世代の穴を埋められるわけもないのに
団塊世代の退職で人手不足って起きなかったでしょ。
それだけ市場が縮小したから。
団塊が退職する頃にはイスが必要ではなくなっただけ。
309名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:19:58 ID:QI/jDGji
今は求人の8割がブラック企業だとおもったほうがいい。
310名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:21:05 ID:E7kvEZN7
企業が雇用調整出来ないのがなあ
日本企業は基本的にGMと同じだし、国際競争に勝てるわけが無い
311名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:21:37 ID:sREZ6Rs9
働きたい奴は働けば良いよどう生きるかは自分で決めることであって
他人に言われてから従うことではないし
ただ、学生はいずれ地獄を味わうし
四十以上の中年は老後の働けなくなった最悪の時期あたりに地獄が来る可能性を考慮して
今の社畜人生をエンジョイして欲しい
俺は今が遊べる最後のチャンスだと考えるからニートが正解だと思う
デフレの本当の地獄はこれからだ
312名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:24:11 ID:W3pr2Uj4
>>236
勉強したものがない以上そう答えるしかないんじゃない?文系なんか特に。
文学勉強してたからといってそれで面接盛り上がらんし。

>>238
宮廷でも文系は就職キツクなってる。この手の層でも文系関係の職種
の採用数は減ってる。かといって安易な就職は親や世間の目があるので
やりにくい故に留年すると。

>>244
自分を抑制できんヤツは社会では不適格と見られてるからね昔から。
それができんかったら仕事なんてできないもの。

>>255

若い連中にはイスはおそらく無い。中高年いなくなってもその分IT化や派遣、外注が進んで
採用数はその半分以下になる。

>>274

その分、業務はIT化が加速してるし外注化も進んでる。いままで失業対策でワザと
団塊つかってた企業も多いから。それが無くなれば人を大量に雇う理由はなくなる。


313名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:29:50 ID:xaugNiRM
企業は老人だろうが若者だろうがどっちでも良いんだよ
稼げるか稼げないかだけ

正社員で入っても耐えきれず辞める奴はいっぱいいる
314名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:31:06 ID:8QBeF8hZ
>>1
茶髪しかいねーじゃんw
企業に同情するわ
315名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:33:43 ID:QI/jDGji
>>311

2ちゃんねるでは自称ニートはたいがい職持ち、自称年収1000万以上で
「酒、女、うまいもん」というキーワードが出る奴がニートな。
ちなみにニートは遊ばないから、寝てるのがほとんど。
316名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:36:06 ID:yHh1XEMH
生活していく上において必要ない起業が多すぎるから
そんな会社が大きくなるなんて考えられないし。
317名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:39:59 ID:5AkTtV5a
>>307
国がやってるねずみ講のことか?w
「ねんきんは 世代と世代の 橋渡し」
とかいう俳句読んだ時は、さすがに目頭が熱くなったねw
あ〜、こういう際どいこと堂々と言っちゃうのか〜ってw

若者がバス賃浮かすため徒歩でハロワに通う姿を尻目に、
一抜けニ抜けしたおぢちゃんたちは、暇にレクサス乗り回してますw
318名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:41:53 ID:sREZ6Rs9
>>315
証拠がなくて証明も出来ないけど事実なんだと言われても
信じるほどバカな奴は百人に一人ぐらいしかいないだろ
そんなくだらないことを誇らしげに主張するあんたを見てると
なんてバカなんだろうと思わざるを得ない
君はやれば出来る子だから理解してくれると思う
319名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:45:13 ID:yHh1XEMH
>>317
一抜けニ抜けしたって見解は間違っているかと
まだ抜けていないと。 高い年金もらえるようにしているから
死んだら抜けたと言えるかも
320名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:48:22 ID:QI/jDGji
>>318

本当にニートやってるのなら、その才能をもてあましてるのがもったいない。
世の中には労働者であっても、自分は手を抜いて誰かの負担になってるような
奴がほとんど。遊んでいながらそれだけ社会を見ているのであれば、
どこで働いても通用するだろ、腑抜けよりむしろ気概を感じるんだが?
321名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:55:47 ID:sREZ6Rs9
相手が一番困ることを考えればいいんだよ
中高年が一番困る若者の行動、それがニート
仕事は無いけど労働意欲を失われることは通貨の信用低下を意味するからな
あいつらは若い世代の労働意欲を恐怖や脅迫で高めつつ
最悪の待遇で働かせて搾取しなければ今の生活水準を保てないんだよ
だから必死で働かせたがるのと同時にプライドと自信を削って奴隷にしたがる
322名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:56:43 ID:yHh1XEMH
>>320
働いた給料は誰かの働きによってまかなわれている場合がほとんどでしょう

323名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:58:45 ID:CE31Lg2V
茶髪女は他人の印象なんて
気にしません、という姿勢だからな
そりゃ避けられるわw
324名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:02:34 ID:QI/jDGji
>>321

何度もアンカですまないが、そのとおりだ。
今は若者から外国人労働者にターゲットが移っている。
それは日本の若者が奴隷にはなってくれないからだ。
しかし、だからといってこのまま奴らの思いどおりにさせたくない。
これが僕にはニートというかたちで抵抗することが、逆に無抵抗であるように
みえなくもない。若者ならではの勢いと才能で、奴らに一泡吹かせて
ほしいものだ。
325名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:03:24 ID:r9GejoDH
>>324
ひどいシャドーボクシングを見た・・・
326名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:06:30 ID:IHU2nV/D
良いじゃん戦前みたいに外国に移民しろよお前ら
327名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:11:12 ID:sREZ6Rs9
なんだか俺、バカにされてるんだろ
鋼鉄も低コストで作れる技術出てきてるし建材も近いうちに大幅に値下がりするし
家買う金も無い人たちが増えて、余りまくりの不動産値下がり確定
追い詰められてる人とレールから落ちてない人しか働かないだろ
あぶれてて意欲があって働きたい人は外国語覚えて国外行って働けばいい
俺はもうしばらくニートしてる
328名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:11:34 ID:1iwEhU65
そろそろ自分の立ち位置を理解した方がいいな。
329名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:13:53 ID:U29J/iDd
ガス検針員がいいよ。将来、財務大臣になれるぞ!
330名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:14:26 ID:r9GejoDH
こういうのってよく80社とか100社とか言ってるけど、
良く聞いてみると、外資系とか1部上場してるような企業ばっかりとか、
世の中舐めてるとしか言いようのないチョイスしてんだよな。
中小企業は今でも人手不足だってのに。
331名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:17:32 ID:SIsFKD0g
>>80社受けて内定はありません。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるじゃないんだから。
でも3年目の夏とかいってるくらいだからそんなに多いというわけでもないのかな
それと、何年も留年してるとそれだけでもいぶかしげられる。
その間になにかやりたいことやってればいいけど就活してましたじゃ落とされるよ
332名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:18:06 ID:Amb7NerZ
原口を殺す家族も殺す
解任されても犯罪者は犯罪者である。原口は人殺し番組を擁護保護してきた
悪魔である。人殺し番組とは大阪たかじん言って委員会である。番組内容は韓
国朝鮮系殺しを助長し、同じ日本人まで死なせる番組内容(勝谷発言も)で
あった。コリアンと結婚しただけで殺された日本人たち。
世田谷で宮沢一家4人が殺される、妻は日本人。福岡で帰化人一家が殺される、
妻は日本人。枚方で4名の帰化人母子が焼き殺される。大阪の車内の中で帰化
老夫婦が焼き殺される。東京のスナックで4人の客が首を切られ殺される、二
名は日本人。東京で資産家夫婦が焼き殺される、男性は日本人。その他。
たかいじん委員会は7年間の間にコリアンを蔑視する番組、蔑視発言を繰り返
し殺害事件を増大させてきた。この悪魔番組に懲罰を与える立場の原口は懲罰
を与えるのではない保護し擁護してきた。人殺し番組をかばってきた罪は重い。
原口だけは許すことはできん。原口を殺し家族も殺す。
333名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:19:57 ID:r9GejoDH
>>332
アウト。
334名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:24:07 ID:CfNSQ0wy
別にホームレスだって家がないだけだし、フリーターだって仕事が無いだけだからな
みんな気にしすぎだろ
335名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:26:56 ID:sREZ6Rs9
逮捕まで三ヶ月ぐらい間が開くんだったな
早朝にいきなり来て逮捕
人生終了
336名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:32:28 ID:ohVrMS49
>>332
日本語になってないな  リアルチョンか・・
337名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:37:12 ID:MCbtJnnD
>>335
ネカフェのパソコン→監視カメラと身元確認でアウト
量販店のパソコン→監視カメラと店員でアウト
野良無線LAN→MACアドレスで追跡されてアウト
友人のケータイ→友人が踏み込まれてアウト
拾ったケータイ→GPSで場所特定されてアウト

>>331
下手な鉄砲じゃないよ。
小さい的ばかり狙ってるだけ。
不動産屋なんかや問販売なんかはいつでも入れる。
338名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:45:53 ID:qO89Qbua
ゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、JPモルガン、UBS、野村アセットマネジメント、ボスコン、ベイン、P&Gだけ受けて就活終わったんだが、
同じゆとりでも違うんだねー

>>337
へたなブラックに入ってる時間があったらニートの方がいい
株、せどり、アフィリエイトと、いくらでも稼ぐ手段がある
だからある程度難易度がある会社だけ受けるのはあながち間違ってはいない
339名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:53:05 ID:fltUW/e+
いったん正社員にしてしまうと解雇できないシステムも弊害だよな
海外ほど、雇用の流動性が世間レベルでも認知されないとこの問題は解決しないだろう
デフレで人件費がかけられないのも事実
俺は採用側だけど、現在いる首を切りたい社員を止めさせられない弊害分を新入社員が受けてると思う
不動産の敷金・礼金・更新料・保証金問題と似てる 不良入居者の分を有料入居者が負担するみたいな
340名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:55:24 ID:YlP0O7iG
スクエニをリストラされた社員も60社受けて内定がわずか3社。
http://twitter.com/Shot_Weapon/status/22968266684
341名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:57:09 ID:QJfe9s1h
>>339
コピペ貼りすぎじゃね?
342 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:08:45 ID:WYyWbeLr
日本の新卒採用を改善するには正規をきり易くする、
新卒時に完全に決まってしまう雇用のあり方を是正し、リスクを
人生に渡り分散するような雇用方法に変えるしかないだろ。
343名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:20:22 ID:hGqHk77K
        ,r-ー'/               yー-、 ヽ,
       ,r '"  /        /     /~| l //ー-ヽl' |
      /    l    l  /ヽ     |`'^r'ー'r,-ー'""}  l
      /     | ,ハ ハ / l ィヘ  l    `ヾ,ー'/  ト,
     l      レソl ,l  レ,r-=|,/=y,ハヘ|      ,ト-ノ   ヽ
     |    / /' ヽl  ,'r-ーr_、、_, 'ヾ''   .,___  ///  ,ハl
    ,/   ノT リ     `  !-' `   /__`ヾミ,;/フ   / '
  /   イ {^<,l'            i ' '}ソ')/  ̄/ハ/
 /     ヽ,`' ,              ヽ ~ ・{ハリソ/
/     l  / /\`i          ' '"  /
l    ,l  / \/'l丶      ー=ニ,r    ,イ
ヽ/ハ/  ,   ノ  l_、,,`rー┐       /| ヽ   ぶざまね
    レ'ヘハ,,r'-''"    l  |      /' /   〉
      r'"       / /`'- 、,__/ヘ /|,ノハ/
      ヽ       //l    |ヘ/ ^'/ 〉 
344名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:22:39 ID:w3gfrStu
英語ができたら外資か国外
日本企業なんて無能のゆとりで十分
誰があんな最悪な環境で働くんだよ

メリケンに話したら爆笑されたあと心配されたわw
345名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:31:19 ID:ofmyK8ml
新卒で就職出来ないからニートやバイトやってる奴。
お前ら幻想抱きすぎ。
ブラックでもなんでも良いから仕事を覚える為だけに正規で入れ。
仕事はいつでも辞めれる。辞めたいその日に事実上辞めれる。
だ・け・ど、お前らじゃブラックに就職出来るのは新卒の時だけ。
ブラックでも正社員として3年勤務。
就職浪人、ニート、フリーターで3年。
22歳で大学を卒業した後、25歳で人生の転機を迎えるとしたら
どちらが有利か考えるまでもないだろう。
どっちも3年なんてあっと言う間だ。その間に天と地ぐらいの差がつくぞ。
346名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:33:47 ID:4ubBt8j/
>>342
解雇規制緩和しても、日本というシステムでは、新卒採用が
維持されたまま、生涯かけたサバイバルレースになるだけだろ。
途中で嫌われたらクビだよ。代わりに取るのは新人。

解雇された人間は、収入を落としていくしかない。
これまで雇用が規制緩和化されるたびに何が起こったか、
見てりゃあ予測付く。
347名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:35:17 ID:mVYL76P3
・大学4年間はきっちり勉強させ、最後に卒業論文と卒業試験によって卒業させる
・企業には既卒者以外採用してはいけないようにする
・入社1年目は仮入社にし、いつでも辞めさせるあるいは辞めることができるようにする
348名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:40:06 ID:IDaCkj3X
どうしても就職したけりゃ
工学系の機械なり電子に来ればよかったのに
食うには困らん
349名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:41:31 ID:sREZ6Rs9
>新卒で就職出来ないからニートやバイトやってる奴。
>ブラックでもなんでも良いから仕事を覚える為だけに正規で入れ。
だめだこいつ、頭が悪すぎる
350名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:51:38 ID:Fp7EdU2c
優秀な学生は問題なく内定が取れてる
単に能力が足らないんじゃね?
351名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:52:36 ID:M7y+Xbbh
問題は将来の税収が足りないことだな
352名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:56:43 ID:N7C65COq
>>345
確かにその通りだな。

ブラックとかいっても情報先行し過ぎてるだけで大したことない会社も多いしな。

正社員で働くのが大変なのはどこも一緒だろ! 
って思うわ。

353名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:59:10 ID:v+tUDewg
>>349
馬鹿なのはお前。フリーターは社会人歴としてカウントされないから、
仮にその後ホワイト企業に入る場合にもブラック正社員やってたやつより給料が低くなる。
354名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 15:06:36 ID:ZxsB6Wo4
>>350
>優秀な学生は問題なく内定が取れてる

優秀ではなくとも分を弁えて就活をした香具師等はちゃんと内定を取れてる
355名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 15:18:00 ID:sREZ6Rs9
>>353
就職できないなら労働すればいいじゃない
356名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 15:21:09 ID:ZExndmP4
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の国際教養大生なんだ」と。
激烈な入学試験を突破してから半年。合格が決まったあの喜びが続いている。
「国際教養大学」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。嗚呼なんてすばらしき国際教養大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「通ってる大学は?」と聞かれれば「国際教養大学です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な国際教養大ブランドの威力。
国際教養大学に受かって本当に良かった。
357名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 15:31:34 ID:RwrpFM9J
つ〜かさ
必死に4年間大学通って80社の面接受けるほど
そんなになんでみんな「会社員」になるたがるのかがわからん
自分で何かやるって発想は微塵もないのかね。
だから日本の若者はどんなに勉強しても結局雇われでしか
生きていけないノータリンばっかなんだよ
358名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 15:45:24 ID:qO89Qbua
ジジイに「ニートです。自分でネットビジネスやってます」って言っても悲しそうな目で見られるじゃん実際
359名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 15:47:14 ID:JXS7iFaT
>>357
起業の成功率の低さ知らないのか?
360名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:21:26 ID:qO89Qbua
>>359
2chで起業起業言ってるやつはガチニート
361名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:23:27 ID:eDtz5MG9
女で無い内定なら、花嫁修業やったほうが後々得だと思うが。
362名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:30:48 ID:qAjGNST9
起業して4年目、よく生き残ってこれたというのが感想だけど。
おまいらが起業して成功するかしないかはしらんが、
絶対にやりとおしたいことがあって、それをやるためには自分で経営する
しかないのならやればええと思うよ。でも、俺のやりかたならもっと
うまくいくとか勘違いしてるやつはやめといたほうがいいね。
363名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:44:20 ID:QwzydBb6
>>1
“終わりが見えない”ってことは、就職がゴールってことか。
364名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:48:22 ID:qO89Qbua
正社員をクビにしない人事制度な以上、就職がゴールなのは当たり前
日系は入った後になにかやって出世しようにも、アウトプットを評価されないし、
そもそもやりたいことをやらせてもらえない
365名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:53:03 ID:ZJI2KbLr
>>359
起業なんて浮世離れした発想するからやばいんだよ。
まずは普通に自分のできる専門分野で自営業をやればいい。
366名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:53:54 ID:ZxsB6Wo4
>>364
>そもそもやりたいことをやらせてもらえない

それならやめて起業なさったら良いでしょうってのがスタンスだからな
実際楽天の三木谷やグッドウィルの折口はそれぞれ興銀や日商岩井って
誰もが羨む会社をドロップアウトして起業したわけだし
367名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:59:04 ID:W3pr2Uj4
>>366
そもそもhとんどの学生に「やりたいこと」なんて無いでしょ。大きなところに入りたいという安定志向
を正当化する理由(単に安定志向なら面接で真っ先にはねられるので)なだけの希ガス。
368名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:59:13 ID:A2rysT2F
>>366
ひどい会社だと思ってドロップアウトしただろうに、
どうしてそれよりひどい会社をつくるの?

俺は社畜にはならない。
俺は家畜どもを売買する側にまわるんだ!という歪んだ考えが起業の動機か。
369名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:00:40 ID:W3pr2Uj4
>>368
といいながら多くの学生はなぜかその社畜になりたがる。
370名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:04:33 ID:qO89Qbua
>>367
じゃ企業側も志望動機を聞くなって話
やりたいことを語れないと通さないくせに、
業界分析してやりたいことを作っていざ入社するとやらせないって、何がしたいんだよ
371名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:05:31 ID:qO89Qbua
>>368
あたりまえじゃん
372名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:06:53 ID:A2rysT2F
>>370
意志のない人間を調教しても楽しくないだろ?
抵抗されないと燃えないっていうレイプ犯と一緒。
抵抗する人間を探すけど、捕まえてからは抵抗するなっていうじゃん。
ナニがしたいんだよ。
373名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:07:38 ID:QJfe9s1h
>>370
日本の会社でもやりたいことやらせてもらえるよ?
ちゃんと周りから「あいつなら大丈夫」と認めて貰えればな。
374名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:09:08 ID:uKc3HcgJ
00-04卒の方が就職状況悪かったと思うぞ。
パチン先物家電量販店自殺中小零細ばっかだった
俺はホスト風俗、キャバ店長、八王子で自分の店持って
今はプチキャバクラ王で年収1800万だぜ。ちなみに総計1浪1留03卒
あと起業したやつ4人いたけど全滅してうち一人は今俺の店で
雇われ店長やってる。そいつ有名中高一貫卒で今借金800万だぜ
375名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:10:50 ID:W3pr2Uj4
>>370
志望動機聞かなきゃなぜそこに来たいのか分からない。カネかけて
採用する以上簡単に辞められたりしても困る。

>業界分析してやりたいことを作っていざ入社するとやらせないって、

実際にスグに入社してできるわけないでしょ。簡単な仕事さえまだ取得
できてないヤツに急にやりたいことやらせて失敗したら誰が責任取るの?
結局はその部署が尻拭いしないといけなくなる。
376名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:10:56 ID:ZJI2KbLr
>>370
単に言語能力を調べるために聴いてみただけじゃね?
一応聴いてみて喪前がいい人物というのは分かったが、
使えないアイデアだっただけだろ。却下されただけだ。
377名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:12:23 ID:h+FPFwIH
もはや社蓄にすらなれません。
378名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:12:55 ID:W3pr2Uj4
>>373
とりえあず最低3年〜10年は下積みしないと。
その間に周囲にある程度認めてもらえたらの話だけど。
でなきゃ、「危なくて使えない」という話になる。
379名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:14:21 ID:VGnfBTOJ
>>368
ひどい会社だからじゃないと思うよ。
俺も辞めて独立したけれどサラリーマンやるなら
前の会社に戻りたいと思ってる。
今は好きなことできるので戻りたいとは思わないけど。
380名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:27:57 ID:qO89Qbua
>>373
違う部署なら必要とされる能力は違うだろ
リテールができなかったから他に行かせないって、また何がしたいんだよ

>>375
なんとなく大手安定志向で来たやつはどうせ辞めないし、逆に志望動機を作れても辞めるやつは辞める
下積みでも、銀行なら債券運用やりたいやつがいたら、
いきなり運用は無理でも運用部門でリスク計算とかオペみたいな書類作りでもさせとけば勉強になるじゃん
そこであえてリテールをやらせたりする意味がわからん
381名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:30:23 ID:2Ys+8Hyq
日本人はつくづく主体性の無いロボットだと思う。
これなら韓国のほうがマシ。
382名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:33:43 ID:G2CjiIg/
>>380
採用が専門職ならともかく総合職ならそうなるのは仕方が無いな。
ましてみんながみんな希望の部署に行けるわけないんだから。
383名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:45:04 ID:jwpgverM
>356
ネタにマジレスだけど、
ど田舎過ぎて合コンとかできないだろww
384名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:46:30 ID:qO89Qbua
>>372
ww

>>382
それはよくわかるんだけど、そうすると結局学生としても、
就職がゴールみたいな考え方が一番幸せだよね
385名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:51:14 ID:G2CjiIg/
>>383
あそこは合コンしてるヒマがないほど勉強に忙しいとか。
そもそも合コン目当てで大学行くならTV東京で卒業式の
映像が出てたショボイどこかの大学みたいなところに行くw

>>384
就職がゴールだったのはバブル世代より上の世代。今は
スタート地点です就職が。なんせ同じ会社にずっといられるか
どうか大企業でさえ分からない(部門ごと子会社にされて売り飛
ばされるのが当たり前)から。

386名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:08:28 ID:VejYxwkV
>>383
留年率4割で合コンがどーたらとかw
387名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:39:19 ID:awFsaV6l
>>330
そりゃあ学生だってワーキングプアを目指してるわけじゃないからなw
388名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:42:16 ID:G2CjiIg/
私立やFの文系クセに大手とかいこうとするからこうなる。
宮廷でも文系に行くとリスクがある時代なのに
389名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:42:39 ID:awFsaV6l
>>359
5年生存率5%未満だったかな。
390名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:44:05 ID:G2CjiIg/
起業したきゃとりあえずサラリーマン経験して会社でいろんな業務やらんと
無理でしょ。カネの勘定から営業まで自前でやらんといかんのだから。
391名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:47:14 ID:SNSDZ9LA
今の就職難は2006年4月に施行された
改正高年齢者雇用安定法のせいかもしれない
高齢者の雇用を守り若者の雇用機会を奪う政治家
みんな選挙に投票しろよ

第23号 労働供給に係る『2012年問題』
http://www.daiwasbi.co.jp/column/economist/23/index.html
「2007年問題」は杞憂に終わったが・・・
2007年には団塊世代(1947年〜49年生まれ)が60歳の定年年齢に達し、働き手の減少が心配されたが、
企業の取り組みやその後の景気悪化に伴う労働需要の縮小により、懸念はひとまず遠のいた。
しかし、足許では失業率の上昇に歯止めがかかりつつあり、
今後、景気回復に伴い労働需要も次第に持ち直しに向かうと見られる。
こうした中、中期的な視点に立てば、2012年以降、65歳に到達する団塊世代の労働市場からの退出が、
再び関心を集めると予想される。これが労働供給に係る『2012年問題』である。

再雇用制度の拡充と労働参加率の上昇が支えた労働力人口
まず、2007年以降、現在までの確認から始めたい。団塊世代の退職年齢到達に際しては、
政府の後押しもあって、各企業が定年延長や再雇用制度の整備を進めた。
その結果、再雇用制度を導入している企業割合は約8割に達し、
60-64歳の労働参加率(労働力人口÷総人口)も6割程度に高まった(図表1、注)。
(注)このほか、定年年齢が65歳の企業割合も2005年の約6%から2009年には約13%に上昇。

以上の結果、2007年以降の労働力人口の増減を年齢別に見ると、
団塊世代が抜けることで59歳以下が年80万人程度減少しているものの、
60-64歳の増加が全体の減少を小幅に止めた(図表2)。
この様に、団塊世代は、60歳に到達した後に上の世代に比べてより多くの人が
働き続けるという選択を行った(労働参加率の上昇)ため、『2007年問題』は、杞憂に終わった。
しかし、2012年には団塊世代が65歳に到達する。
現状、労働参加率は60-64歳で約6割あるのに対し、65-69歳では4割弱に止まるため、
労働参加率に変化が無ければ2012年以降、労働力人口は明確な減少に転じると予想される。
392名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:49:51 ID:G2CjiIg/
>>391
2012年問題があっても若い連中の雇用は回復されんだろう。
そのころには業務のIT化やアウトソーシングがさらに加速してる
から。それに経団連とか世間で懸念されてた2007年問題っては
技術者とか製造業関係での話であって文系とかに関係する
話じゃない。
393名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:53:41 ID:qDizd+Hn
>>392
高卒向けっていうと悪いかもしれないが、単純労働は在日中国人に軒並み持っていかれているからなぁ。
394 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:56:20 ID:WYyWbeLr
しかし悲しい事にFラン生は単純作業の仕事に就くのも
困難じゃないのか?今の大学生の半分以上はスキルを就けて
社会に出るべきであり、地頭なんかで勝負できる器じゃない
んだから、国もその辺の認識をちゃんとしないと。
395名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:59:24 ID:G2CjiIg/
>>393
工業高校は成績そこそこで他県就職OKなら大手メーカーに推薦で
内定する。技術系も企業はこれだけは最低限採用したいからこんな時代でも
採用に熱心。問題は文系だろうよ。こないだの2007年問題の時は文系も
その恩恵受けたけどそれはあの当時はまだIT化やアウトソーシングが
本格化してなかったから。今は団塊対策で本気で上記のことをしたもん
だから文系の職種の採用数は減ったわけ。
396名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:00:34 ID:Fp7EdU2c
>>393
国内は非正規雇用寄生、中国も人件費が上がってきてるので
最近は単純労働の機械化(ラインの無人化・省人化)がトレンド

どっちにしろ現場作業員はいらなくなる方向なのは同じだが
397名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:01:14 ID:EyIF4rGT
俺らの時すげー自己責任って言われたよな。
398名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:03:46 ID:qDizd+Hn
>>396
そうなの?
機会より汎用性に富、イニシャルコストが低く、償却容易な人間のほうが多用されているんだが昨今。

それでも中国人がもっていってるけど。
399 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:05:35 ID:WYyWbeLr
金沢工業大ってFだけど、就職はそれほど悪くないんだろ?
Fラン文系にもスキルを身に付けさせるところが出てきて、
Fだけど、就職はそれほど悪くないっていう大学が出てくる
のが好ましいな。
400名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:07:17 ID:Ca79d/ko
>>397
それは、公務員や裁判官などの権力の中枢にいる立場の人間が
個人に責任を押し付けるために吹き込んだ間違った考えだから。
「自分達は特別、特別じゃない人間が苦しむのは当然」だそうだ。
古い価値観だし、気持ち悪い考えだ。

結局、企業や国がなっとらんのだよ。古い価値観からなーんも進化してないし。
このまま気持ち悪い違和感だらけのいびつな社会で
みんなが幸せとか有り得ないし。
泥臭くて人間臭い人を否定してる時点で、もう。
401名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:09:09 ID:4twzFJ46
四国は仕事がないお…
402名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:10:03 ID:EyIF4rGT
>>397
古い価値観というより相当昔から日本って国は変わってないぜ。
403名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:14:32 ID:K6pnmiE8
そういえば、日本人兄弟がタイでソープランドの経営やってたな。
兄弟そろって慶応大学卒業だって。そんな時代。
404名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:16:03 ID:xaugNiRM
>389
きっちり修行制度ある業界で修行したら生存率高いよ
いきなり起業は練習する暇がない
働きながら起業準備なんていくらでも出来る
405名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:18:31 ID:XRAQvEOJ
>>1
バカ菅総理が一言(代表選の公開討論会)
学生の求人率は大企業は0.5だが介護、中小・零細企業は4.0だから問題ない

中国、韓国の大学新卒の就職率は50%前後だから日本は全然問題ない・・by菅直人
406名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:19:01 ID:qDizd+Hn
>>404
つまり、司法業界ってことですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って即死やろがw
407名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:24:37 ID:xaugNiRM
>406
保険業、金融業、技術系、不動産業、飲食業
民間含めて独立前提の修行としての就職はいくらでもある
408名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:26:35 ID:qDizd+Hn
>>407
笑。さすがに>>1くらい嫁よと。。。。
409名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:28:02 ID:PU62W009
>この学生は「年間100万円の学費を余分に払ってもらっていて、親に申し訳ない気持ち
>でいっぱいです」と話しました。
かわいそうに、親に洗脳されたな、
親の中だしマンコが原因なのに
410名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:30:15 ID:9sRT2GPa
共産党が雇ってやれよ
411名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:32:02 ID:XmCvdPmr
団塊屑jrは要りません。何も作り出さず他者から税吸う洗脳されてますから。
ゆとりはもっと要りません。
分数の足し算をできるようになってから社会に出てください。
対人能力とか、職務への熱意は二の次です。
412名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:34:13 ID:xaugNiRM
>408
独立前提の就活してないからだよ
スキルも覚悟も足りない奴は雇わないよ
間違いなくブラックだし、下手したら軽い経費は自腹だしな
独立するんだったら当たり前だけど
休みとか遊ぶ気持ちで独立なんか出来ないよ
休みの日は他社に勉強しに行ったり視察したり
そういう姿勢ない奴は雇わない
超ブラックでも、起業してからのほうがさらに厳しいんだからな
どんなブラックでも無給どころか持ち出しさせる会社はまずないから
起業したら赤字持ち出しなんて当たり前
明日の保証もない
413名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:37:32 ID:qDizd+Hn
>412
わーたわーった。
いろいろ条件つけたら、お前の話は正しいよ。

失笑集めるの得意すぎるだろ、お前。
414名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:38:51 ID:1QYQoWTY
採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
楽天、パナソニック、ローソンなど大幅増
http://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html
トヨタ・日産、韓国製部品を本格調達へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100918-OYT1T00435.htm
【車/貿易】モノ作り企業の日本脱出計画--気がつけば、タイが"自動車王国"に [09/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283917530/

人はいるけど日本人はいらないみたいだね
415名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:39:56 ID:G2CjiIg/
>>397
今も変わらないよそれは。単に「時代は変わったがんばれよ」とポンと肩を叩いてるに
過ぎん。結局、就職氷河期にしろ今の就職難は社会構造、つまるところ教育問題による
ところが大きいから
416名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:41:21 ID:G2CjiIg/
>>414
日本に採用したい人材がいないということ。日本の大学、特に文系は遊びほうける
バカばかりになってしまった。そりゃ企業も採用したくない。大学教育から作り直さないと
この問題は今後永久に続く。
417名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:44:25 ID:UFz5KYE4
ゆとりが馬鹿なせいで日本が滅茶苦茶に ><;
418名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:48:52 ID:G2CjiIg/
ゆとりの責任というよりもそういうバカを生産することになった
教育制度に問題がある。ゆとり教育は廃止で半ドン復活で授業時間
増やさないとダメだ。大学も文系は国立も私立も人数多いから制限
かけないと
419名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:51:54 ID:sE1dB+W2
仮に初任給月額2万円でよいなら新卒を雇いたいという企業が多い場合、
雇用問題の本質は途上国との(為替レート込みの)人件費格差ということになる。
この場合、教育システムの改善では事態は改善しない
逆に、仮に初任給月額2万円でも新卒を雇いたくないという企業が多いならば、
雇用問題の本質は教育レベル・人材の質の低下ということになり、
教育システムの改善が雇用問題の解決法となりうる。
420名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:53:13 ID:WYyWbeLr
しかし土曜なんてどこの先進国も授業ないよ。
421名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:54:07 ID:qDizd+Hn
>>416
まあ、それ言い出すと労働人口減少の対応ができていれば、実はかなり回避できたことばかりでもある。
422名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:56:48 ID:XmCvdPmr
まあ、
世帯単位の団塊の蓄財にかかわらずニホンの将来のために
オトコもオンナも淘汰される
全うな状態になったということだ。
423名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:57:13 ID:G2CjiIg/
>>421
そうでしょうな。バブル崩壊の時に大学改革なりをしてればよかったんです。バブル後も高度成長期のような
大量生産方式でやるから質よりも量という「粗悪品」(学生)しか作れなくなった。そりゃ納入(採用する側)される
ほうも検品(面接)を厳しくするでしょう。
424名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:08:26 ID:92NFj7e0
今勤続20年だが俺が就活したころはそれなりに好景気で5社ほど受けた中で
一番先に内定をくれた今の会社に入った。当時大学ではひとつ内定がでたら他は
速やかにお断りして内定状態を複数維持したまま直前になってドタキャンすることが
ないようにきつく言い含められていたからだ。この前ふとおもいついて受けた5社のその後を
ネットで検索したら残っているのは今の会社ともうひとつだけであとの3つは倒産していたよ。
425名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:09:11 ID:d7xPSJda

学生の質が低くなったとかよく言われるけれども、本当にそうかな?
進学率が上がってそう見えているだけじゃないか?
426名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:10:01 ID:XmCvdPmr
団塊屑jrは要りません。何も作り出さず他者から税吸う洗脳されてますから。
ゆとりはもっと要りません。
分数の足し算をできるようになってから社会に出てください。危なくて使えませんし、
あなた方の親の不作為に意趣返ししたいと、わが社の有能世代が意見一致します。
あなた方が主張する、サークルの実績とか対人能力とか、職務への熱意は二の次です。
427名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:12:53 ID:G2CjiIg/
大学の質が下がってるな明らかに。昔に比べて要卒単位なんて激減してるし、
10年前の氷河期時代の時でも文系は130くらいあったのに今はかなり減ってる(特に有名私立とか)。
授業内容もカルチャースクールレベルに。私大とかも入試レベルが下がってしまったみたいで
早慶なんかインフレみたいにわんさかいるので珍しくなくなった。
428名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:14:05 ID:GPz6pmLu
A アホでも
O オッケーK
429名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:14:35 ID:G2CjiIg/
>>426
皮肉なもんだな、今

企業の採用担当ー氷河期世代
学生ーゆとり
学生の親ーバブル世代

だから。
430名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:14:55 ID:BxanKi2o
若いヤツはアルバイトしろよ
431名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:23:10 ID:XmCvdPmr
>>429

あたし達も仕事ですから、お願いですから
ゆとり屑は身の程知らずのエントリーしないで下さい。
元来は大卒でも高卒でもないのでしょ。
親は怒鳴り込まないで下さい。
業務妨害です、これ以上続けば訴えます。
432名刺は切らしておりまして :2010/09/18(土) 20:35:52 ID:EcFN6z9T
>>429
大学生の親だと新人類世代じゃないの。
バブル世代だと中高生の親くらいかな。

433名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:39:42 ID:nVUCwyrM
>>348
機械加工系だけど学科内の内定率6割ってとこですw
434名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:48:08 ID:qDizd+Hn
>>433
学校名は?
学科何人
進学者何人
435名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:53:38 ID:4VtbxIIB
新産業を起こせよ。戦後は今よりもっと仕事と金がなかったと爺ちゃんが言ってた。
436名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:55:08 ID:qDizd+Hn
>>435
仕事はあるよ。

仕事がないからこそ会社を作れるわけだし。
437名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:55:45 ID:awFsaV6l
>>435
仕事と金がなかったから、なんでも商売になったんだろ?
バカかお前はw

今は、アイディアをだしても大抵誰かが、すでに手を出してる。
438名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:59:13 ID:Fp7EdU2c
>>433
そこそこ大きい(日経225には組み込まれてる)メーカーで
業界では国内シェア1位で業績も悪くない(リーマンショック時も黒字確保)けど
リクルートで出身校に行ったら学生には全く相手にされなかった
ゴミ会社扱い

学生の理想が高すぎると思う
439名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:08:36 ID:jwpgverM
学生の大手病は、倒産による失業のリスクを減らしたいことからきているんだから当然の心理だわな。
440名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:08:42 ID:nVUCwyrM
>>434
学校名はさすがにw
地方国立で学科は25人、進学者は毎年2〜7人ぐらいです。

>>438
学生にその内容を話しても相手にされなかったんですか?
だとしたら相当良い学校を出られたようで・・・。
441名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:10:21 ID:qDizd+Hn
>>440
さすがにっていうか。一番大事なのは学校名だぜ。
そこわかんないで書きこすんのはアホもいいところだ。

そういうのだから、まともに就職できないんだと思う。
442名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:17:23 ID:nVUCwyrM
>>441
>>348はあくまで学科を指定してるのに学校名に拘れとはこれ如何に?
学校名でガタガタ言うなら大学入った後に勉強するやつがいなくなるでしょ?
旧帝大だって下2割は駅弁の上2割より酷いことを考えると
学校名だけで採用するから旧帝の下2割の外れを掴む会社があるわけで。
443名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:19:26 ID:qDizd+Hn
>>442
そういういいわけ要らないよ。
なんかお前見てると馬鹿は居るんだなあと思ったよ。
444名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:21:13 ID:Fp7EdU2c
>>440
>だとしたら相当良い学校を出られたようで・・・。
こんな発言をする時点でダメ学生確定だよ
445名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:21:22 ID:oFIobDci
>>442
だから、今は大学名だけでは取らず、旧帝大だけ面接して
下2割を避けるように努力してるよ
446名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:23:49 ID:OfZ0tbhx
もうそろそろ潮時だな。

これから先は中国語の時代になる。英語はもう時代の先端ではない。

少なくともアジアでは中国語が台頭してくる。

でも、そろそろ門は閉められる。

今までに中国語を習得しようとがんばってた皆さんは、勝ち組。

これから先、いじきたなく集まってくる連中は負け組。

中国語会話、養成講座のCMが、英語のそれを上回るようになる頃には

その頃中国語身につける連中は、もう未来には行けない。

447名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:28:50 ID:qDizd+Hn
>>444
リクルータ制度がない大学なんだろ。
許してやれよ。

底辺大学って自分で自白した彼を。
448名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:31:36 ID:2BIbG1bK
>>442
地方国立なら帝大に院ロンダすればいいじゃん
メーカー技術職ならあるでしょ
院に行くと分かると思うけど優秀な奴ほど皮肉にも文系職に行きたがる
菅さんの持ってる弁理士とか結構人気なんだよね
449名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:32:10 ID:oFIobDci
>>439
で、大手にかからない馬鹿学生は、解雇規制緩和しろ!って
自らの失業リスクを増やす意見に賛同してる
450名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:33:29 ID:nVUCwyrM
>>443
理論的に言い返せなくなると「言い訳」で済むような人間に
務まるなんて楽なお仕事なんですね(^^)

>>444
今の普通のゆとりはオシのごとく発言しませんからねw
ロクでもない言い方でも言うだけマシな状況なんですwww
ところで人の批判をする前に句読点ぐらい打たれては如何でしょうか?
本当にそのような会社に勤務されてるのかどうか疑われますよ?

>>445
それが出来るのは旧帝大の学生がこぞってエントリーするような会社であって、
最初から上8割はエントリーしないけど下2割が「ここなら・・・」
と思ってエントリーするような会社では・・・。
451名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:36:25 ID:qDizd+Hn
>>450
えっ?
学校名がいえない君の主張が非論理的だから、言い訳って言ったのに。

うわ〜、ここまで馬鹿も珍しい。
そりゃ就職も出来ないはずだよ。

しかも450の発言は非論理的な発言バッカりで驚いた。
452名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:41:27 ID:oFIobDci
>>450
>それが出来るのは旧帝大の学生がこぞってエントリーするような会社であって、

そそ。企業も学生も見合った相手を探そうね、ってのが
最初からの結論だろ? 相手にされないのは自分が悪い。
453名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:44:06 ID:WYyWbeLr
大手に入れば失業のリスクがないとか言う時代ではもうないだろw
低学歴で大手に入った奴は、解雇されないように必死に既得権を
守ろうとするのはわかるけどな。
454名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:46:30 ID:sffo6oWg
>>449
非効率な人間はさっさと切って優秀な人間がたくさん稼いで
その稼いだ金で切られた人間を食わせるような社会にすればいいんじゃね
455名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:48:04 ID:rTAdY4RF
ファミリーマートやマクドナルドの本社に就職できないのなら近所の
ファミリーマートやマクドナルドのお店で働けば良いじゃない。

年中募集してるよ。
456名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:54:49 ID:G2CjiIg/
>>432

バブル世代でも結婚が早ければちょうど大学生がいる。
457名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:59:43 ID:QpJpppgm
当たり前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとり末期世代だぞ!ゆとり
円周率もしらない世代を雇う企業のほうがおかしいわ

20年前ならまだしも
今のゆとりは社会が悪い他人が悪い親が悪いで
自分が悪いのに自覚がないから当然
たとえそうだとしても理不尽ばかりでも
がんばるのが普通

日本終わった
死ね日教組
458名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:01:31 ID:jKBwRrMl
みんなすげー就職にごだわるねー歪みねーな
世間的には公務員と正社員以外は人間じゃない扱いだもんな
世間体気にせずライフイベント削減すれば、楽しくすごせるんだけどねー
人生なんて金集めのゲームなんだから、給料貰った後の事
が重要なんだけどね。みんなちゃんと貯金して運用してる?
459名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:02:41 ID:J+lebCjs
就職できないヤシは、政府に青酸カリでも支給してもらって死ぬしかないな
残念ながら・・・

460名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:05:51 ID:Fp7EdU2c
>>450
掲示板でいくら言い訳を書き連ねても
君の実力は上がらないし内定は貰えないよ
むしろ書き込み読んでいると、君がいかに無能な学生かだけが浮き彫りになっている
書き込み内容見ただけでもこいつは就職できないだろうなってのが判るってスゴイ事だよ
461名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:09:58 ID:jtqms4U/
以上
使えない烙印を押されて新卒学生に八つ当たりするォサン達のコメントでしたw
462名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:13:34 ID:WYyWbeLr
日本の企業はもう少し多様性が欲しいな。くだらない過去の思考に
囚われている奴が多すぎる。日本の雇用を変える事が出来るのは
外国人だろう。
463名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:28:54 ID:nVUCwyrM
>>457
理不尽ばっかだとダメになる、ってのは学習心理学でも
断言されてるんだけどね。学習性無力感とか聞いたこと無い?
これに関する実験は現在倫理的に問題があるとして禁止されてるけど、
いわゆるゆとりや草食性男子(笑)の実態はこれそのもの。
ゆとり世代の自己責任、と言うならハイパーゆとりカリキュラム組んで
徹底的に馬鹿にされる世代作ってみ?ゆとりより酷いことになるから。

>>460
そーですね、凄い凄いw
句読点も打てない人間が就職出来るような会社に
就職したくはありませんけどね。
464名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:44:41 ID:R4hnQt+m
ID:nVUCwyrMを雇う会社はどんな会社だろうw
465名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:59:05 ID:popWPzvi
能力がないとは思わないんだけどなぁ、めんどくさい奴は確かにどこも
いらんとおもうけど。んなことより、儲かってないのが全て。
466名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:18:11 ID:oFIobDci
>>465
「上司が悪い」は、昔から平リーマンの定番愚痴だが、
就活する学生が「人事が悪い、企業が悪い、日本が悪い」と
言ってるのは最近の傾向だろうから、めんどくさい奴と
思わず、今時の若者像と思うしかない。
467名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:24:50 ID:G2CjiIg/
>>465
業務の機械化が進行して本当にいる人材しかとらなくなってるの企業が。
特に事務系は採用数がそれこそ抑えられてるから、供給過剰気味な文系だと高
学歴でさえ過当競争に晒されることに
468名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:33:44 ID:Ca79d/ko
>>462
多様性・許容性・柔軟性・オリジナルの尊重・初物への興味・
底辺層への徹底したサポート、
日本の企業や社会にはどれもない。あまりにも閉鎖的で窮屈だ。
こりゃ行き詰まるわ。幼稚園児でもわかる。

勝ちとか負けとか過去とか、下らんことにしがみついてる場合じゃない。
何としてでも一人残らず救う、国と企業はとっとと気持ちを入れ替えろ。
469名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:40:54 ID:9jWhjoeX
つうか、あんまり追い詰めんなよ。

就職できなかった人は、
床屋でもマッサージ屋でも便利屋でも良いから、
小さなビジネスをはじめてみればいいよ。
儲けは少ないが、リスクも少ない。

食べていくことは十分できる。

470名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:41:16 ID:nVUCwyrM
>>466
では逆に「今の人事・企業・日本は良いのか?」と聞かれて
「最高です!」と心から即答出来る人はどれぐらいいるのでしょうか?
上司が悪い、と言う人が良い上司になっていれば
今そんな愚痴を聞くことも無いのでしょう。
471名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:55:30 ID:qhAt+l+4
日本は地方にすら独立何ちゃら法人が大量にあって
どれも長く存続しているほどの起業国家
このベンチャー精神を見ろ
472名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:18:29 ID:X2+4O3P0
>>399
言っても、とりあえずの理系。
あと宣伝費のおかげで就職が良いように広がってる。
就職実績としては、「(内定者/就職希望者)」の計算式で
算出されるから内定取れないような人間は「就職希望者」から
除外されるか退学もしくは留年しちゃうため数字に反映されない。

うちは別の学校だけど就職率95%以上と宣伝してるけど、実態を
見るに良くて80%、有人の状況含めた体感としては60%〜65%というところ。

あと一人の優秀な人間が有名な大手企業から何社も内定もらってるだけ
なのに、さも学校の成果のように「A企業から内定者います!」「B企業の内定者もいます!」
なんてやってる。馬鹿げてる。
473名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:35:14 ID:cc511mgS
「大学で遊び呆けてる奴は。。。」とステレオタイプで誰かは語るが、むしろ真面目
に勉強してるけど、大きなテーマになるといちいちお膳立てしてやらないと何も出
来ないってのが増えてるんじゃないかね。
何をどうしていいか考えつかない、人に聞くことすら思い浮かばない。

教えてやると返事はいいのだけど、全然内容理解してないとか。
頑張ってるけど、目的を全く見失って頑張ってますと言いたいだけだったり。

採用担当がアホなせいかしらんが、そう言うのをよく見かける。
ま、職にあぶれた人はそういうアホな採用担当がいる企業探すこった。

ブラック行きたくねぇとか言うのがいるが、大手企業にもブラックな部署があったり、
ブラックな環境を作り出す上司はいるもんだがね。

まぁ頑張れ
474名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:02:14 ID:iesgoxBk
>>438
工作機械、産業機器メーカーが黒字確保なのは必然的なもの。
475名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:21:39 ID:obHQHAeW
 時代のせいにするやつはいつだって時代のせいにするさ。俺の後輩は今年内定3つもらってたよ。
476名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 02:36:38 ID:UhqDX/+W
>>2
高卒レベルじゃないよ
高校の勉強はほとんど忘れてて
大学で少しレベル高い教育受けてる
基本的なことを忘れてる、これが一番怖い
477名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 03:00:26 ID:wbH9FXw/
>>475
面接では内定が決まってない奴より内定が決まってる奴の方が有利。
大人の合コンでは未婚より既婚の方が有利。
予約済みや売り切れた商品は良い商品だ。
478名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 03:21:21 ID:W8hL3ggt
>>250
確かに解雇制限を緩和したら、それで就職できるようになる若い人はでてくると思うけど、
それは、中高年を処分した代わりではないよ
479名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 03:43:30 ID:kPRFX5ew
>>478
会社以上に公務員の解雇制限をどうにかするのが先だわな。
何年も休職してるやつの首を切りまくるだけでも
その分マトモな人を雇用できるからね。
480名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 05:56:01 ID:kW9/qQNW
>>479
何年も休職って・・・・・
公務員って恵まれてますね
481名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 06:41:15 ID:VyeCMnns
>>472
ウチの研究所の上司がリタイアしてKITに再就職したけど、
sin,cosも分からん馬鹿学生ばかりで大変だとこぼしていた。
482名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 07:00:17 ID:njxH6OMd
まあ正直どうしようもない罠…。
10年前に卒業した時もこんな感じだったな…、いや、もっと酷いか…。
あの時は「派遣」という逃げ道があったけど、今はそれすらも難しそうだしね。
正直正社員うんぬんよりもバイトでも何でも仕事があるだけマシと言う状況だからな今は…。
483名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 07:00:59 ID:25+kLyXg
>>482
バイトなら、都会では中国人から奪えるよ。
484名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 07:13:28 ID:pNG0aCuG
>>481
KITって何だ?
485名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 07:28:18 ID:VyeCMnns
>>484
就職がいいと言われる金沢工業大
486名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:27:41 ID:/8KTStwo
>>467
文系も二種類あると思うな。
経済学等のある程度論理的なものを学んでいる奴と、
文学部見たいな奴と。

前者は業務の機械化にも対応できるし、ITドカタぐらいならなんとかなるが、
後者はいよいよ潰しが効かない。
487名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:32:00 ID:nLamzsIq
>>486
経済学部のくせに微分積分が分からん手合いが多いから経済学部も
正直多くは使えない。いったいどうやって卒業したのか不思議なくらい。文系も
単なる数学・物理逃れの輩は「なんちゃって理系」にさえなれん。文系で
今後需要がありそうなのは経理関係のような商学系だろうな。法律なんて
ロースクールで大量に排出された弁護士資格あるやつを安値で採用
すればいいんだし。
488名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:36:45 ID:/8KTStwo
>>487
これで経営者政治家も理系が増えてくると有難いのだが。
489名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 09:01:41 ID:nLamzsIq
>>488
かといって、今のようなサラリーマン経験が無い理系が総理になるのも困る。
経営者のほうは製造業(BtoBでは技術系の社長とか案外いる。
490名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 09:10:07 ID:WgGdTwug
営業経験バリバリの理系が社長をやるのが理想的  
491名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:17:03 ID:/ytLcNAc
コネと口ききを使い、不気味な愛想笑いと心にもない綺麗事を
平気で並べるハートレスな詐欺師ばかり重用するのが、
若者からエンディングを見えなくしている。
しかも企業の方も、公金横領に搾取に麻薬にレイプに痴漢等、
多数の犯罪者が中枢にいるという異常な状態。

要するに犯罪者がハートレスな詐欺師を選んでいるのだ、
マトモな若者がそこに入るはずもない。
弾き出されるということは、あなたがマトモな人間だということだ。
生活保護やバイトで静かに力を貯めておくのが吉。
犯罪者と詐欺師どもは、そのうちボロを出す。
492名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:44:25 ID:JHuHGVt/
就職できない奴は全員自衛隊行き。
そのルート使った奴は後生ナマポ受給不可で。
493名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:49:25 ID:TrL1ATRC
人殺すと刑務所経由で仕事を斡旋してもらえるらしいぞ
親からもらえなくともコネは自分で作れる
494名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:12:17 ID:8y6vKFR+

>都内の私立大学に通う女子学生(22)は、大企業への就職をめざしています

やっぱりこれが真理か
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6106178.html
495名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:27:07 ID:DUWz05Xv
>>494のリンク先

> つまり仕事を 「より好み」 するんです。
> それは決して悪ではなく、逆に今のご時世に仕事をより好みしなかったら馬鹿というものです。それも切羽詰まった人ならともかく、
> 四大の新卒学生が 「私は仕事をより好みしません」 といって自らスポット派遣の仕事についたら、お前は馬鹿かと言われるでしょう。
> 今は何とか食えたとしても、5年後10年後にはホームレスに落ちてる可能性が大だからです。
> いま、若い人にアドバイスするなら 「仕事のより好みをしろ、選ばなければあるような派遣仕事には絶対つくな」 というべきです。
> より好みしなければあるだろうというアドバイスは無責任で、お前は死ねと言っているようなものです。

これも意見としては中途半端。
より好みするには相応の自己価値を持つ必要があるわけで、価値が無くて炙れている連中に選り好みしろと言っても、手遅れ。
496名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:29:37 ID:e43TXEHd
>>495
より好み自体は俺は悪いとは思わない。
ただ、その行為によって保身を図る一方で、その行為自体もやはりリスクとなるだけ。

リスクバランスをどう取るかなだけのような気もする。
それを22歳で実施しろといわれているのは、かわいそうと思う反面、俺自身は出来ていたから・・と思うところもある。
497名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:33:11 ID:DUWz05Xv
「仕事を自分で選べるくらいの価値を持て!社会がどのような価値を欲しているのか自分で調べて磨け!」とか
遅くても高校までには刷り込んどかないと遅いよ。
どんな価値を持つ人材になるかも考えずに大学進学、時間を散々浪費した挙句に「仕事が無い」という構図は無くなさいと。
498名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:37:15 ID:e43TXEHd
>>497
いっとき流行って、そして否定された「やりたいことを出来る大学選び」ってのはうまくリードすればそうなったかもしれない。
499名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:40:57 ID:DUWz05Xv
80社回るとか報われない努力を、学校選びとか在学中の自己研鑽に回していれば・・・と後悔する人も多いんだろうな。
どれだけ回るのが大変でもそれは全くPR材料にならないし。
500名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:46:47 ID:DUWz05Xv
>>498
やりたいこと以前に、社会にどういう職や企業があることを知って、そこにある”要請”を把握する所から入らないと駄目だね。
単にやりたいことをやるだけでは、社会から必要とされない人材になる可能性が増す。

認めるのは他者であって、自分の価値や雇用や成長は他者に見出される構図の中でしか発生しない。この当たり前を無視して
「自分を認めない他人が悪い」と考えるような人になると、いつまでも仕事が見つからないような構図にはまるだろう。
501名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:51:41 ID:BQhn1yqf
80社も面接受けてれば、面接のコツつかめるとは思うけどな。
どうせ大体同じ質問しかされないんだから、一社面接失敗したら帰って理想の回答つくっとけば次に生かせるし。
大手ばかり受けてるか、相当クズなFランなんじゃないの?
502名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:55:26 ID:e43TXEHd
>>500
いやそれはほっといたらいい。
そういうのは中学生でもわかるレベルだから。
503名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:58:03 ID:KXQ5DCxR
>>494
かなりためになる情報だな。
つーか、こういう捏造かも分からん、特殊な一例を挙げただけの記事を
鵜呑みにしていた自分が恥ずかしい。
504名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 12:12:48 ID:kMUAlFN2
>「終わりが見えない」

違うよ、もう「終わり」なんだよ。
505名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 12:28:00 ID:cImJ8CRo
>>504
正確に言うなら「終わりが見えない」ではなくて「始まりが見えない」
506名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 12:28:46 ID:1uNu27Ds
地方宮廷の天下り理事
年収1800万
こいつらが失業者を送り出してる
507名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 12:40:25 ID:sVEFo2b4
Sランに行けなかったせいだろ。
典型的な自己責任。
508名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 12:41:11 ID:m87Ka0MO
>>506
そいつらが社会の癌なのは確かだが、地方とはいえ帝大で
職がないのは、ヒャッホーは人格か、博士崩れくらいだろw
509名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:04:35 ID:TC3zuZzH
日本はそんなに人間を養えるほどでかい国なのかな
少子化といわれているが人口そのものは多すぎなんじゃないか?
だから仕事がないんだよ
510名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:10:16 ID:MmXDi3l0
就職先は選ばなければある。
身のほど知らずや、立ち回りが下手な奴が文句言ってるだけ。
そんなのを受け入れるほど社会は甘くないってこと。
511名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:19:08 ID:m87Ka0MO
>>501
「私、80社も面接受けてるのに!」って思ってる時点で、ダメでしょ。
「80社も面接受けて」なぜ受からないか、反省してない。
で、私を受け入れない日本が悪い、企業が悪い、って方向になる。
512名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:50:55 ID:/8KTStwo
>>501
そもそもそんな箸にも棒にもかからないような
奴が面接に漕ぎ着ける事ができるんか?
513名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:52:46 ID:m87Ka0MO
>>502
それがわからないのが、ゆとり脳w
514名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:02:25 ID:PGbo0bPb
ゆとり世代は他人に、職を選ぶな、と厳しかったのに
当の本人たちが大企業志望一辺倒かよ
515名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:06:36 ID:pDP5DsH+
ゆとり新卒ですら就職できないとなれば、氷河期世代(笑)とか、死ぬまで非正規奴隷だなw
ゆとりよりも社会性に欠くからなぁ、氷河期無職は。素直さも皆無だし。
516名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:33:32 ID:fAxXa+o1
単に採用枠の問題だろ
4年の10月以降に始めたってみんなに内定が行き渡るほど求人があれば安心して勉強するさ

ここで言う求人というのは大手だったり経営が安定した企業のことだが…
3年ともたず使い捨てられるような企業に行くことと学問・自己研鑽を多少犠牲にしててでも
将来の安定を求めること

どっちかしか選べないとしたら…答えはわかるだろ
517478:2010/09/19(日) 15:19:29 ID:W8hL3ggt
>>479

現状で役所の仕事が回っているんだったら、
休職してるやつの首を切って、代わりを補充しないのが、
税金のムダを無くす意味では正しい。

若い人を新たに雇うかどうかは、その人が給料に見合った
価値を生み出せるかどうか、で決まるのが正しい。

518名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 15:54:36 ID:g+tfB2Hi
大学を卒業してからも関係なく、就職先が決まらない可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
519名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:05:46 ID:UWpAJTkg
この日本語では就職先決まらないだろうな
520名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:08:11 ID:fg5xJPuL
終わりが見えてきたよ…人生のな
521名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:11:18 ID:/r/K0J0+
数撃って当たると思ってるならケツが青いって事だろう
522名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:12:37 ID:qA1ccmNg
工場無くなると相当減るよな仕事先。
523名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:24:44 ID:GtjxGcTJ
勘違いして夢や希望ばかり追うのではなく、
自分の能力を把握し、能力見合った会社を見つける努力をすれば
就職は難しくない。

三流大学しか卒業してないんだから、中小企業以外受けるだけ無駄w
524名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:26:56 ID:i/OOneOa
>>522
ITでホワイトカラーの仕事が減った→大卒の仕事がない
工場がなくなるとブルーカラーの仕事が減る→中卒、高卒の仕事がない

論理としてはこれだけだな。
新たな雇用を生む何かが出てこないと受け皿が減るだけだ。

好不況や世代云々と犯人探しをしても、なにも改善しないし変わらない。
525名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:46:39 ID:XKAdBH1G
>>516
東大で勉強して、大手に就職すれば両立できるじゃないか
526名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:48:47 ID:VyeCMnns
>>525
バブルの時でも、4年の10月過ぎて行けるのは万年赤字でもつぶれない
不沈艦日立位だったな
527名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:51:03 ID:YkEHnOUM
日本的経営()笑の
最終形態が日本人見殺しだった訳。
528名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:55:29 ID:zxTo5BoC
>>527

「無能な」日本人の見殺しな。
日本人だからといって中国人以下の能力で中国人以上の給料を
もらえる国はめったにない。
529名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:56:53 ID:UWpAJTkg
>>525
東大だって勉強ばっかしてたら大手は無理だよ
理系でも日立とか富士通に押し込まれるのがせいぜい
530名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:57:36 ID:eH5nDDhH
企業は世界と戦っている

大半の日本の学生は未だに日本人と言うだけで雇ってもらえると思っている

日教組に国境の無い世界が理想と教えられたにも拘らず
531名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:00:03 ID:UWpAJTkg
一方、まともな留学生は日本人しか出世できないからという理由で日系企業を素通りする
532名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:07:19 ID:e43TXEHd
>>506
とはいえ、将来それくらいもらえるパスが見えてなきゃ誰も努力はしない。
現実にしなくなっているだろう。

ガンって言うより、必要悪だな。
533名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:11:16 ID:a+XXJzlM
本当に優秀な官僚が努力してたらこんな惨状じゃないんじゃね
534名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:21:53 ID:zxTo5BoC
>>533

馬鹿な日本人を賢くさせるのは官僚の仕事ではない。
賢い日本人をうまく回すのが官僚の仕事だし、いまでも賢い日本人は
就職先には困っていない。
535名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:22:11 ID:/ytLcNAc
>>533
官僚なんて、「自称」優秀のただの知恵遅れだからさ。
幼稚園児以下の内閣がアホな事しか言わずに
サボタージュしてることからもわかる。

で、更にひどいことに、国民個人に責任転換してるのさ。
そうしておけば、雇用問題については国と企業は責任がないってごまかせる。
が、その目論見も崩れてきた。そう、国民が気づきだした。

さあ、もうごまかしは効かない。国と企業はとっとと雇用対策をやれ。
536名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:26:10 ID:hzh+AEXP
日立って海外留学とか社員教育に寛容で一度入ればかなりオイシイと思うのになんで不人気なのか分からん
537名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:28:57 ID:lQpDm12o
製品がゴミだから
538名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:29:04 ID:WgGdTwug
日立に入れない大学では人気ありますよ

日立に楽に入れる大学なら、他にもっといい条件の企業もありますので
人気ありません
539名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:29:54 ID:zxTo5BoC
>>535

国民が無能な政府や企業に責任"転嫁"してるんだろ
馬鹿でも適当な仕事で自分の馬鹿さに気がつかずに一生を送れる素敵な国なんて
世界中探してももはやないぞ。
540名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:31:25 ID:a421zy7M
選ばなければ、仕事は山ほど有る…。
541名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:35:23 ID:PrwzoAXc
愚痴っても仕方ないと思うよ
今後大幅に改善する事はもう無いのだから
日本は経済圏の覇権争いで完全に敗北しちゃったよね
アジア圏はASEANと中国で決定してしまった
完全に農業が足を引っ張ったね
542名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:36:34 ID:UWpAJTkg
しかし一回でも選ばなかったら一生選べなくなるという罠

>>536
大量採用、ドクター多くてキモい、給料薄い、仕事つまらない、万年赤字、田舎
543名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:47:10 ID:kW9/qQNW
軽犯罪でも犯して、刑務所で暮らしたほうが楽だよね
あとは死ぬくらいか・
544名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:49:55 ID:jZKLj6h9
杉並区の職員は約3800人もいるんだけど、人員構成偏りすぎ、40代以上優遇しすぎ
もし、60歳以上70未満の定年数だと1500人は行きそう。
ちなみに職員の年齢構成が笑える。
50歳以上 1213人
40歳以上 1280人
30歳以上 876人
29歳以下 416人
ttp://www2.city.suginami.tokyo.jp/gallery/hataraku/data/index01.asp
545名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:52:05 ID:jucV8StH
まあ、20年後には

50歳以上 813人
40歳以上 523人
30歳以上 356人
29歳以下 280人

とかになって、「人員構成偏りすぎ、40代以上優遇しすぎ」って
言われるんだけどな
546名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:53:14 ID:ChMMybY3
>>26
だよなー。俺なんて4年の時何もしなかったから普通に就職留年になって
人生終わりかけたぜwまぁ最終的に公務員行政職つけたからいいけどさ。
しんどかったなー。もうもどりたくねぇ。公務員試験と民間平行するとこれだから困る。
547名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 18:19:51 ID:hbyX5jJb
韓国企業とかどうかな
548名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 18:43:53 ID:JQWV38X+
韓国系コネと学歴ないと無理。
でもそれだけあったら国内のメーカーに行く。
549名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:02:07 ID:eH5nDDhH
韓国企業はヘッドハンティングで行くところ
550名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:06:17 ID:WgGdTwug
>>547
おまえらが小ばかにしてる、ヒュンダイやサムソンやLGって、ソウル大の中でもトップクラスしか行けないよ

で、そういうやつらばっかが死ぬほど競争して、40歳でほとんどのやつが放りだされる
もちろん、多少は給料はいいけど、日本企業に多少毛がはえた程度で、外資金融とはくらべものにならんから
でも、それ以外の企業は悲惨の一言

そんなのでよければ、どうぞ
551名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:06:55 ID:hbyX5jJb
パチンコとか消費者金融なら新卒でも入れる
552名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:16:50 ID:Gd7ynmVY
消費者金融なんて殆ど募集ないぞ
553名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:18:27 ID:BQhn1yqf
入ればいいってもんじゃないからね。
554名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:20:33 ID:WgGdTwug
不動産販売ならあるんじゃね?
555名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:22:15 ID:eyLuiDfO
就職できなかったら就農すればいいんだよ。
556名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:23:39 ID:DUWz05Xv
>>550
年下に出世競争で負けたら自主退社、だから当然だな。
高齢者ほど有能な上級職で高給取り、この構図が維持できるから軍隊みたいな強さが出る。
自主退社しても日本企業の水準で見れば相当レベルの高い人材なのは間違いなく、引っ張りだこ。
557名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:29:38 ID:e43TXEHd
>>556
引っ張りだこになっていないから問題になっているんだよ。
558名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:34:26 ID:hbyX5jJb
ヒュンダイ辞めたとたんトヨタ、ホンダからすごいオファーが来るらしいね。
559名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:35:50 ID:pIe7/hcU
パチンコとラブホ清掃の新卒は見た事あるな
相談員のおっさんが
「君は免許持ってないからこれしかないよ」
とかすげえ進めてきたw
560名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:40:40 ID:WgGdTwug
>>556  >>558
放りだされても次に行くところが無いから、問題になっている
多少給料がよくても、9割以上の確率で放り出されるので使えずに貯めておくしかない

だから半島の内需はボロボロ  はなっからあきらめ状態なので輸出にかけるしかなく
必死のウォン安政策に走っている  
561名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:46:48 ID:8vIiUgRD
どこのFランク大学だよそれw
562名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:26:23 ID:kW9/qQNW
20年前までは、消費者金融なんて誰でも入れたよね


563名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:27:19 ID:BQhn1yqf
今採用してるの?
死亡確定企業じゃねぇか。
564名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:38:45 ID:qDLQvt6R
宮廷の工学系でも数年前と比べたら内定先が格段に悪くなってるぜ。
数年前では考えられなかったような会社まで回ってる。
数年前だったら押し込むことができた会社でも門前払い。
「ゆとり」でごまかしたいんだろうけど、そろそろ現実を見ようぜ。
565名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:40:46 ID:j4lPUitq
早稲田卒ニートですが何か?
566名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:42:50 ID:Y3ddrtX+
>>564
その人たちには何を言っても無駄だと思うよ
無能か無情か無知のどれかだから
567名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:43:07 ID:WgGdTwug
>>564
工学系って言われてもなぁww  糞学科は昔から就職悪いしwww
568名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:52:14 ID:/WmqaCoE
家事手伝いという肩書きはもう通用しないよ 職質で警官に同じこと言ってごらん 無職って扱いだから
現状の身分さえも誤魔化す人間なんか まともな企業が採用するわけねえだろ 自分に偽りなく少しでも食い扶持稼げよ
あれこれとわがまま言いたい放題だから 企業がそんな馬鹿を採用するわけねえだろ
569名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:56:25 ID:j4lPUitq
早稲田卒ニートですが何か?
570名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 21:04:52 ID:xbKOo4up
専門学校は就職どうなんだろうな
571名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 21:07:25 ID:OLcCU/dn
>>570
正社員になれるのは1クラスに5人ぐらいで
他は派遣とかパートとか非正規に求職するのがやっとってところ
572名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 21:07:25 ID:UWpAJTkg
>>564
環境工学とか遺伝子工学とか地球惑星工学とかだろどうせww
573名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 21:18:31 ID:/8KTStwo
>>570
専門学校の種類による。
看護師とかならそれなりに正規の就職はある。

大病院が経営している看護師学校で、卒業すれば
そこで一定期間低賃金で奉仕、と言うタイプの方が、今となってはマシかも。

574名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 21:28:38 ID:e3YLnr0k
MARCH以下のゴミ文系学部大学に入学するくらいなら
看護師とかの専門学校入って資格ゲットしたほうが人生安泰だろう今の時代。
575名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:52:15 ID:iEqKYQw/
適当にやってても決まっちゃう奴から見たら氷河期なにそれおいしいの?状態だし
決まらない奴は何百社受けても爪弾きの永久凍土

この辺の実感の差がこういう煽りあい貶しあいを生んでるんだな

俺は立場的には後者に近いから同情したいんだが
事実あっさり決まったからどうしてもNNTに対して偏見を持ってしまう
576名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 01:45:54 ID:23Yz6URh
2002卒業組だが、この状況最高にめしうまだぜ!
キャンパブいったらすげえ可愛い姉ちゃんが就活失敗したから大学休学して金ためてるって言って、すげえサービスしてくれたぜ!
まさにリアルキャンバスパブだな!


577名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 03:28:25 ID:9OeLAVgn
>>572
他にも土木、建築とかw
578名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 09:14:42 ID:zyfMvwfH
これからは中国人・韓国人が重用される時代
ゆとり日本人の職場なんてないよ

579名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 09:20:24 ID:aknd89ys
>>578
勘違いしてるようだけど、シナ・チョンよりも
ゆとり日本人の方が10倍マシですよ?
580名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 09:35:58 ID:o5/6LLII
シナチョン優遇の企業ってロッテくらいじゃね?

あとはパチンコかなwww
581名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 10:56:56 ID:ecnltAa1
>577
土木の方が就職いいんだぜ!
582名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 12:57:54 ID:4ymLZ2Ys
業務上横領に窃盗に麻薬にレイプに痴漢に殺人、何でもやりたい放題の
超凶悪な犯罪者集団が企業の中枢で居座り、
不気味な愛想笑いを使い心にもない綺麗事を平気で言うコネと口ききで
不正しまくりの非人間的なハートレス詐欺師を企業に迎え入れている。

一言で言うと、超凶悪な犯罪者が詐欺師ばかりを企業に入れているのだ。
つまり今の日本の企業は、「極悪人のアジト」なのだ。
この「極悪人のアジト」を全て叩き潰さなければ、まともな人は企業には入れない。

職が見つからないということは、その人はまともな人間だということだ。
犯罪者集団にいきなりまともな人間が行くと言うバカな事をしない方がいいということ。
就職活動などという危険な事は止めて、生活保護を受けるべきだ。
583名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 13:17:11 ID:9OeLAVgn
>>581
公共事業削減で虫の息じゃねーかw
584名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 13:54:35 ID:FfROlpin
>>583
そのうち、橋が落ちたり、ダムが崩落して補修需要が出てくるから
今底の業界で、それなりに必要性がある業界だからこれからがおいしいのかも
585名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 13:57:29 ID:OaIwiuX7
>>579
つ 人件費
つ 現地での営業が強い

ゆとりを雇うメリットは日本人である事と一定の信用
586名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:09:50 ID:o5/6LLII
>>582
無職としては、そうとでも思わないとやってられないってことですね わかります
587名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:11:23 ID:F3j5fjyb
>>582
キモ過ぎ
はやくタヒねよw
588名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:09:19 ID:NMJce133
>>545
そこまで急速に減るとほんとに国が滅ぶね
経済・財政破綻とかそういうレベルじゃなくw
589名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:21:27 ID:6Qc26idI
大学は推薦
会社も教授推薦でなんとか入れた

仕事も推薦・・・・が、、、ねぇ・・・・
590名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:32:48 ID:NMJce133
>>589
推薦だけで通るのって一流大学だけだろ?
おれの行ってた大学・分野では推薦状なんて受験票でしかなかったよ

>>321
これは半面正解なんだけど最悪差別で徹底的に叩きのめされるリスクがある
591名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 02:03:45 ID:g1YFSimF
終わりは見えるだろ
100年も200年も生きるわけじゃないし。
592名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 02:36:30 ID:FczuVgPb
日立って、アメリカといけんの? 研究でいきたいんだけど、
英語は実用レベルじゃない。
理系の中では上(toeic 920点)でうえのほうだとは思うが・・。
新興国とかなら行きたくない。
593名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 04:05:37 ID:sD71/eAZ
>>592
サムスンに入るといいよ
594名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:51:13 ID:Qy7ae6yV
大企業じゃなきゃヤダヤダ
595名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:21:55 ID:TsOHQT6w
就職できないヤツは、社会適応力がゼロだから、
死ぬしかないな
596名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:27:31 ID:g30lODLK
就職難っていっても7割は内定をもらえてるし最終的に8〜9割は就職出来る
就職出来ないのは1〜2割
学生の中の下位2割ってまともな奴じゃないから就職できなくても当たり前
学内見ても1割位はヘンな奴いるだろ?
597名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:28:01 ID:KzrFdc91
人間はそんな簡単には死なないよ。死ぬしかないとか言ってみたり、最近の風潮はオカシイ。
598名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 11:16:51 ID:CuJZkPcr
【愛社されていない企業ランキング】
1位USEN
2位ヤマダ電機
3位大塚家具
4位レオパレス21
5位日本システムウェア
6位トランス・コスモス
7位大王製紙
8位光通信
9位ニプロ
10位大東建託
11位富士ソフト
12位住友不動産販売
13位アイネス
14位三菱自動車工業
15位アイフル

【調査】社員に愛社されている企業のトップは三菱商事、愛されていないワーストはUSEN--グローバルウェイ [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285059374/
599名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 11:32:32 ID:I/Htd7Ta
>>588
外国人で補充するから大丈夫だそうです。
600名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 11:39:16 ID:W2Y5/sI5
>>599
職がないから税収が下がる
だから公務員を維持できないのに、外国人補充って意味不明。
601名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 11:51:34 ID:lcaqdO+8
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/reports/384
602名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 12:12:09 ID:0+2RjLN5
テレビでバンバンCM流してる消費者金融は
俺らの時代と違って今の学生には悪いイメージ全然無い。
就職できたら家族親戚あげてバンザイだろう。
603名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 01:11:21 ID:/sQsdNo0
わっつ!?
死亡確定企業だろw
604名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 01:29:25 ID:uhoZt385
力もないくせに大手にすがるんじゃねーよ
就社活動してる奴なんかいらない、少しは採用する身にもなってみろ
605名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 01:32:54 ID:rRnhYojz
>>600
職が無いんじゃなくて、日本人には採用基準を満たす人材が少ないって話らしい。
だから外国人で補充するんだってさ。意味わかった?
606名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 01:33:57 ID:uhoZt385
>>52
中小から大手なんか行けるわけないだろ、ガキはロムってろ
607名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 01:36:48 ID:rRnhYojz
>>602
消費者金融の業務には、銀行が進出してきているから、
消費者金融専門の会社は国内では先が無い。
でも海外に行ったのは苦戦しているらしい。

日本では銀行に買収されてリストラされちゃうだろ。
取立て専門家としてキャリア積めば生き残れるかな。
608名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 01:37:50 ID:7MIL05P4
>>607
ヤミ金ウシジマ君みたいなキャリアだな
609名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 01:50:16 ID:EjDd598q
>>606
行けるよ。新人教育コストも馬鹿にならないから、若い中途には結構需要がある。
610名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 02:12:11 ID:uhoZt385
>>609
※ただしソースは脳内

いーけーまーせーん
無職はハロワいけ
611名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 02:16:47 ID:Ck9g/S3T
バカなのに大手狙い過ぎ
612名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 02:30:10 ID:EjDd598q
>>52を否定する人は”木から落ちたサル”なんだろうな。
中小へ行く位なら就職しない、と新卒カードを放棄。
木から落ちたサルは弱い。現職を持たずに企業を回っても足元を見られてしまうだけ。
とりあえず木につかまっておけば、そこから幾らでも別の木に移って登るチャンスがあるというのに。
613名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 02:50:42 ID:rRnhYojz
>>612
激しく同意。
うちの会社(一部上場メーカー)でも、中途で採ってるよ。
実力があれば採る。

中小に行けば、一人でなんでもやらされるから大変だけど、
かえって実力つくだろ。
614名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 03:07:19 ID:uhoZt385
>>1
倒産したとか嘘だろ
倒産って率にして1〜2%だぞ
615名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 03:13:34 ID:uhoZt385
>>612-613
中小から大手なんかいけないから事実書類で即切ってるから
大手ってのはうちみたいに30代平で一本いく名がある大手だから
ちょっと人数多かったり一部上場くらいで満足するようなとこと一緒にしないように
大体こんな一般大衆向けの記事が当てはまっちゃうとこは論ずるに足らない
仕事も人事も肝心な話は一般大衆の知らないところで決まっていくんだよ
616名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 03:23:52 ID:IYlTOtjI
あずにゃんに入部したい
617名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 03:24:21 ID:d8C/uYOQ
>>615
>大手ってのはうちみたいに30代平で一本いく名がある大手だから
>ちょっと人数多かったり一部上場くらいで満足するようなとこと一緒にしないように

618名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 03:24:34 ID:IYlTOtjI
>都内の私立女子大で留年して就職活動を続ける学生(23)
>3年の夏から活動を始め、3年目の夏が過ぎました。80社受けて内定はありません。

就職活動2年やって80社なら少ないだろ。
「受けた」ってWebエントリ込みなら意味ない数字。

私立女子大ってところで、二極分化ひどいからな。
親のコネで就職する家の子が主体だったりするところに、
知らずに普通のリーマンの娘が入ったかw
619名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 03:26:16 ID:FPHszABX
せめて理系ならね。特に工学部。農学部は駄目だ。
620名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 03:28:42 ID:IYlTOtjI
まあ卒業しちゃったらもうアウトだね
入社半年とかで辞めちゃうのもアウト
辞めるにしても次のところが受け入れやすいように辞めないと
621名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 04:01:49 ID:qW5wvth9
まあ先進国全体の仕事が減ってるんだから仕方ないね
622名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 04:04:53 ID:efiwVuoM
就職浪人とか学生とかいう言葉で誤魔化されてるけど失業問題なので。
失業って言葉自体もイメージを柔らかくする誤魔化しが含まれてるんだけどね

餓死者候補と呼べば?
623名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 04:38:25 ID:GD1cf7jX
っていうか飢饉だよね、ききん。
624名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 09:14:38 ID:99BvSVBi
> 601 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/22(水) 11:51:34 ID:lcaqdO+8
> 27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
何が問題なんだろう?
公務員でもないのに、さっぱり理解できない
625名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:21:24 ID:1Nqj4h/u
>>624
そうなんだよな。テレビ局のように保護された業界でもないわけだ。
自分たちの企業努力で売り上げを上げて給料をもらってるだけなのに。

ひがみとしか云いようがないよねw
626名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:27:34 ID:hse+2hlI
>>625
つ再販制度
627名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:53:05 ID:1Nqj4h/u
>>626
再販制度は小売り側に影響があるだけで
出版社側には影響がない。

小売りで売れ残ったら、返品受け付けなくちゃいけないんだからw

再販制度とは価格を統制することができるが、売れ残りは引き取る(返金)システム
628名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:56:40 ID:/PyT34fb
生活保護するにも、財源がないんだし、昔みたいに海外移住とか政策を考えたら?
学生が内に引きこもってるんなら、ショック療法も必要だと思うし。
国内需要が駄目、移民も駄目じゃ、それしか手がねーよ。
629名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 11:25:47 ID:eLMrGKAn
犯罪者と詐欺師が愛想笑いと心にもない綺麗事で
不気味な悪事をやりたい放題だからな。日本は犯罪者と詐欺師の国だ。
マトモな人間が入る余地がない。マトモで素直で正直な人間が弾かれている。

これを改善するには、凶悪犯のアジトたる企業を全て潰すしかない。
雇用調整助成金等、企業に悪用されやすい補助金は廃止、
これで悪い企業をどんどん倒産させる。
雇用の受け皿として、公務員の給与半減・手当ボーナス廃止で
公務員の数を倍増する。これしかない。悪人が増えすぎた。
マトモな人間に幸あれ。
630名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 11:50:09 ID:jQtaVp/9
6月生活保護受給190万人突破 半年で10万人受給増
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010092201000588.html


631名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 15:02:26 ID:IpVK9Bv/
>>70
光通信とかにこういう低脳な人いそうだよね。ブラックで威張るなよと。
632名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:21:58 ID:60yPOyOS
まあ、必死で探していると焦って空振りで失敗は付き物だ、焦らずゆっくり探せ
俺みたいな三十路間近の人生終わり組みでさえ今日新たに社員へ採用されたから、こんな俺でも拾ってくれる場所はあるんだ、新卒なら十分俺よりも若くて使えるだろ、拾ってくれる所はいくらでもあるさ。
一部上場の大手だよ、現場も空調最高の環境、ボーナスも出るということ、購買部での部材管理の仕事だわ。
仕事は選ぶな、選ぶとチャンスは逃げる、チャンスが逃げると人生も逃げる。
633名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 01:29:56 ID:AwhZhFvE
釣り針でかすぎ
大手の定義にもよるが基本無職なんか採らない
そもそも採用の仕組みからしてわかってないね
ま、書き込んで自分なぐさめるだけならタダだからご自由にどうぞ
634名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 01:59:22 ID:qfE2AGc6
理系国立大は全員推薦で内定確定
俺はお試しで京セ○の内定余裕
結局蹴って自分のやりたいことができる企業に推薦で入った
同じゼミの奴も一発で内定貰ってる

結局は高校大学と勉強サボってた奴が就職できないだけ
おとなしく土方や警備員やってろと言いたい
頑張った奴はちゃんと報われる
635名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 02:14:56 ID:ZEt+hhoy
京セ○はブラックでは?
636名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 02:15:43 ID:pSNpOMDU
>>634
高校で頑張った奴の方が
大学で頑張った奴より良いところに就職出来る、
ってんだからそりゃ学生は勉強しなくなる罠。
理系国立つっても数学科とか物理科、農学部、土建は
就職出来ない学部学科として有名だろ。
637名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 02:32:09 ID:qfE2AGc6
>>635
理系は大学でも頑張らないとダメ
マッチングというものがあって、就職したい企業の研究と近いゼミに入らないといけない

数学科の友人はラインの効率化の仕事にありついたらしいが、
確かに就職先が限定されて苦労したらしい

やっぱり理系は機械、電気系が就職しやすいよな
638名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 02:34:43 ID:qfE2AGc6
アンカミス
>>636
639名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 02:42:30 ID:pSNpOMDU
>>637
「理系は高校の時点で大学のランクと学部学科を選んでおかないとダメ」の間違いだろ?
地方なんて県トップ高校から地元底辺国立がやっと、って教育レベルだぞ?
センター試験の県別平均点の差がどれぐらいあるか知ってるのか?
勿論大学に入ってからある程度努力しないと留年してサヨナラだろうけど
大学入学時の偏差値や知名度の方が入学後の努力より圧倒的に大きいから
そりゃ地方国立なんてヘタって行くに決まってるだろ。
640名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 02:51:27 ID:KwBOep23
>>639
地方でも地底くらいには行けるだろ。
641名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 03:37:13 ID:OP1Ep+n/
女ならさっさと風俗業界に行け!
642名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 03:46:23 ID:SzYQ2TVH
80も受けてダメなら本人によほどの問題があるんじゃないか?
高望みしすぎるとかやる気のかけらも感じられないとか。
643名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 04:40:59 ID:DeGSQcVe
>>431
そういうクズ親が増えている様ですね。
人事担当者が精神疾患になったら、会社がそういう親個人を訴えるべきかと。
644名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 05:03:05 ID:VTWNk6XV
学業以上に就活に割く時間が多い事に異常さを感じる
645名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 05:08:24 ID:HvkEQC6s
学業なんて実質やってない人ほど、延々と決まらずに回ってるんだろうな。
646名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 05:22:50 ID:z64qFMDW
まぁ、昨今は、日本人を雇わずに中国人を優先する大企業が多いからね。
民主党政権も経済、雇用対策するなら、日本人と外国人の採用比率で、日本人を多く雇わない企業には課税すればいい。
647名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 05:41:04 ID:ND+yNZy+
>>645
ちゃんとした大学なら会社の方が大学に
就活しにやってくるわな
648名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 14:02:26 ID:pSNpOMDU
>>640
トップレベルは、ね。
割合で見ると3σから外れた極少数の連中。
塾に行かせる金があるかどうか、が非常に大きい。
649名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 19:56:42 ID:V+ww54uy
今後さらに景気は落ち込んで、求人も無くなるよ
死んだ方が楽な世の中になるはず
650名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 20:05:57 ID:yBTktulP
>>649
景気に関わらず、仕事が効率化すれば求人は減る一方だよ。
一人につきひとつの職が必ずある、そうじゃなくなって、
無職で当たり前と言う時代が近いうちに来る。
ベーシック・インカムや公務員の給与半減と手当ボーナス廃止で
公務員の人数倍増等、
職がない生活を前提にした生活スタイルを考えなければなぁ。
651名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 20:30:21 ID:d4Clu/E4
>>628
海外に放り出したら市場の縮小に拍車がかかるだろ
652名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:52:09 ID:V+ww54uy
653名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:01:02 ID:MeS2FWEr
かわいい!採用!
654名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 09:40:25 ID:Ga0WKLCS
大手ブラックなら中途でも入れる可能性大。
はいあがるルートとしては、
新卒中小→大手ブラック→大手(ブラック除)
大手ブラックで頑張れるかが肝かな。
655名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 10:06:22 ID:Oy0MwycE
つーか在学中は就活禁止にしろよ
そうしないと永遠に終わらんよこの問題
656名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 10:19:48 ID:fmGkZqno
>>655
それがベスト。
そして、全員、大学を卒業してから、ハローワークを通じて活動してもらえば良い。
全ての企業に、ハローワークへの全ての求人掲載を義務付けるんだ。
それだとみんな横一線になる。
大企業の求人もハローワークに掲げられるから、
既卒も引っ張られて有利になるだろ。
まずは新卒・既卒の壁を徹底的に取っ払わないと。

あと、ハローワークでもっと、公務員の求人をプッシュして欲しい。
公務員は雇用の受け皿だろ。それが全く機能してないとはどういうことだ。
657名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 10:43:18 ID:kQJISikE
新卒就活は4年の夏から 経団連、長期化に配慮し徹底へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000105-san-bus_all
658名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 11:09:57 ID:Ga0WKLCS
在学中に就活禁止にすると、地方から都市部に来て学生寮なんかに
住んでる人の問題が生じる。
659名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 11:26:51 ID:ZPrrpkn2
甘え!って叫んで陶酔してるゴミカスが多いなw
努力してたかが年収400万程度で何を偉そうに・・・

せめてオレみたいに年収換算2000万以上稼いでから言えよ
ブラックで頑張ってる俺様凄い^^vなんて単なるゴミカス
660名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 13:11:07 ID:NFGNGzOb
80社受けて内定無しって何かおかしいぞ。こんなもん例に挙げるな。
661名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 13:17:16 ID:iDOVpkxW
せめて1時面接を抜けてから社数を数えてもらいたいな。
上場企業時価総額1位から順番に申し込んでweb試験落ちしたとこまでカウントするなら
どうしようもないアホでも30-40社ぐらい受けれるわな。
662名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 15:11:43 ID:fXXg/q2W
どうせ忙しい忙しいといいながら

男のちんこ咥えてヒーヒー言ってる連中だろ


自業自得っていうか知るか死ねボケと言ってやりたい
663名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 16:55:27 ID:CNPK6nxn
>>615
技術系の分野だといけるよ
100人中数人とかってレベルだけど

しかも大手いってたから安泰ってわけじゃなく
プロパーに押されて、中途組は敗戦処理だったり冷や飯食になるけどな
それでも中小よりマシだからなんとも言えないけど

敗者復活はあるけど、敗者が勝利者にはなれんのは確か
664名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 19:38:15 ID:p/mL+HNs
>>615
30代ヒラで一本てどこだろう?
商社、テレビ局位だろうか
石油、製薬はヒラだと届かないような
665名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 19:43:51 ID:ZJDMOBRc
ホント甘えてんなあゆとりは。えり好みしなけりゃ仕事なんていくらでもあるのに。人生はやりたいことだけ
できるわけじゃないんだぞ。
666名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 19:53:26 ID:cKfmYP99
>>665
あなたは何の仕事をしているの?
667名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 19:53:36 ID:9VjBE3Vv
39歳平で一本はありえる。ソースはおれ。
出世コースからは外れてる。今のペースだとマネージャになるには後10年かかる。
ただしサハリン駐在な。

うちは一部上場メーカー。
中途は毎年採ってるよ。だって、新人の2割は辞めちゃうから。
実践力に期待して中途をとるしかないじゃん。
668名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 19:54:10 ID:NVamIae1


 売 国 商 人 & 中 国 人 の お か げ

 
669名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 19:56:54 ID:ZJDMOBRc
>>666
ん?某大手電機メーカーだけど?何が言いたいわけ?
670名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:02:11 ID:itrmV6Fq
茶髪の時点でNGジャンwwwww
一生就職できないでアルバイトで過ごしてくださいwwww
671名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:03:52 ID:TZBCbLSb
>>664
重厚長大系はヒラでも30代1本行くよ。
採用のほとんどが院卒の技術系になるし、だいたい皆
ほとんどが管理職になるからね。ただし、仕事量はハンパ
じゃない。ヘタすりゃ1週間会社に泊まりこみとかw
672名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:23:03 ID:gdDzkecw
>>1 そんなにみつからないものか?どういう所に就職しようとしてるんだろ?
673名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:26:21 ID:ZJDMOBRc
>>672
テレビで良く聞く企業だろ。
674名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:31:05 ID:3b8JZNuz
外資ITでも一本いきますね。ソースは私。女性三十代です。
675名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:36:08 ID:uEacr+8n
贅沢言わなきゃ仕事あるっしょ。
676名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:36:43 ID:iAC2v+NH
老害はしばらく無くならない
677名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:38:56 ID:uEacr+8n
今生まれてきてる子供が社会に出る頃には俺たちが老害になるんだなw
ま、やられたことをしっかり下の世代にもやってやろうじゃないか、なw
678名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:45:15 ID:T4uWR8mV
40年ぐらいの人生を決める分岐点だからある程度えり好みするのは仕方ないと思うが
内定出なきゃ元も子もないな
679名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 09:25:53 ID:e7y3KpNU
まぁしょうがねぇよな。

技術でも医療でもない、なんの知恵も学んでこない日本の大学生なんて、
ただ調子こいてるだけのアホだもん。

私立大生なんて、生活は殆どフリーターと変わらないしな。


いらね〜いらね〜。
680名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 09:32:07 ID:6AojZIVc
3年の夏から勉強初めて
次の年には余裕で内定採りました
by国家公務員
681名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 10:01:07 ID:M0/hIKl/
そら半年以上勉強したら受かるだろ
文系ならなおさら
682名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 10:07:33 ID:zMQK3ET3
大学の数
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2009年 773校
683名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 10:26:29 ID:nJojuQpP
セコmu だったら誰でも入れるぞ
684名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 11:37:16 ID:m72+j86J
>>677
器の小さい人間乙
685名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:27:02 ID:LH4Gyyrq
130社くらい回った人間からすると70.80回って決まらない奴はほとんどが自己責任
待合室で一緒になった時、沢山受けてる奴ほど大手病だったり学生時代サボってる奴ばっか
2年間、就活してみての感想は「残る奴は残るべくして残る」という感想だわ
686名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:19:05 ID:tU/4r6yf
学生の大企業だけ就職難深刻ということですね
687名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:26:34 ID:K8OD3kgc
薬剤師会のTOP層が打ちの大学出身者が多いから
院生時代に教授と薬剤師会の総会出たら速攻うちに来ないかで内定もらった

偏差値以上に大学のブランドって強いんだな
688名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 03:37:18 ID:k4oQu+9f
>>687
それは思った。
うちは私立理系で学力的に言っても難易度が糞高いわけではないんだけど
教育とか歴史とかOBとかが割と活躍してるから「学歴高いですね、うちでも
活躍してる先輩がたくさんいますよ。」と言ってくれる。
だからといって採用に直結するわけではないと思うけど、そうやってみてくれ
てるって言うのはありがたいな。Fの友達に聞いたけど、学校の話しとかほとん
ど聞かれないって言ってたし。

俺は中小内定だけど、その中ではメイン層の学歴だから先輩もいて少しは良い顔できる。
689名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:52:34 ID:asNEmCJe
民主党売国政権によって、雇用はすべて日本から中国に移動させている。
おまいらの働く場所はない。
氏ね!!
690名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:58:07 ID:/2qoOoaq
>>689
オマエモナー って誰か言ってあげなさいよ
691名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:58:33 ID:lJDdoi7q
>>685
でもぶっちゃけ中小企業=負けロードな事が多いからな…
692名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:59:41 ID:85MB3uW4
     ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
693名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:26:48 ID:zQAsJ2Hj
介護・飲食・農業に行けばいいのに。選り好みすんな
694名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 15:27:46 ID:G2/9y1g7
じゃお前が真っ先に行け
695名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 15:51:35 ID:oT+rmC8i
>>671
>>674
世の中に出回ってるリーマンの年収額。
700万とか800万という数字が出ている。
現場の人の給与などを織り込んで
低くなるように操作してあるのに。

あれをそもまま信じてるアフォ学生が意外にいるんだよね。
696名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 16:03:39 ID:3OVt495+
職が欲しければ介護にでも行け。
697名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 16:19:45 ID:4Li17M0A
>>1
終わり見えないって、終わってんじゃん
698名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 20:52:59 ID:3FEkHWtS
就職難w
身の程知らずが背伸びしてるだけだろ
何が就職難だよ
699名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 20:58:30 ID:ExgBGqOS
面接官の学生いじめって楽しいそうだな
700名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 20:59:19 ID:ExgBGqOS
新卒ー>ニートwww
ニートばかにしてた学生、涙目www
701名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:24:17 ID:45y9vLwi
なんでそんなに中小企業を拒否するん?
702名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:08:37 ID:2Hj8/bOP
80社受けたといっても面接まで行けなくてウェブではねられた数。
703名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:13:08 ID:w/O0OxFI
>>696
介護は今は苦しいけど
そのうち人が殺到するぞー

タンの吸引も介護師が出来るように法改正されそうだし
その内結構な難易度の国家資格になるよ

その時今介護師やってる人は特例で新しい国家資格を貰えるだろうね
今介護を馬鹿にしてほかの斜陽産業に就職する奴はアホ

特に自動車関連の工場勤務はヤバイw
704名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 07:36:03 ID:JtJXZsT1
民主党の国家政策で中国人にどんどん仕事を廻しているから、
若い日本人には仕事が無いよ
卒業と同時に生活保護を申請してニートとして暮らすか死ぬしか無いと思う。
705名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 07:38:59 ID:JSRmrtD8
>>704
それも全て中国大好き小沢一郎のせいですね。
706名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 18:40:23 ID:3urk6kv+
学生「今ほんとに大変です、80社受けて内定どころか面接すら辿り着けません、書類でおとされます」
記者「大変ですね、ちなみに資格と大学レベルは?」
学生「無資格の日当駒千です」
記者「アッー」
707名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:20:48 ID:JtJXZsT1
公務員はノルマは無いし、毎日出勤してるだけで大企業並みの給与が貰えるから美味しいぞ!
大企業はノルマに追いまくられるし、生涯勤め上げるのは至難の業だよ
若いヤシには公務員を是非目指してほしい。
708名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:34:43 ID:X574huqz
ただ国IIIの国税専門官の親父はほぼ毎日22時〜日付変わって帰ってくるけどな
709名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:39:43 ID:h+gX7xk0
国税は優秀と税理士のおっさんが言ってたぞ。
710名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:36:52 ID:pv8dpsSx
>>708
毎日税金で飲みに行ってるだけだと思うよ
そいつ酒好きだろ?
711名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 22:16:12 ID:xNnlJibD
>>1はどうしようもない無能ということだそうです。

【オピニオン】優秀でない学生の就職のため税金使うべきでない--大前研一 [10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286331917/

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/10/06(水) 11:25:17 ID:???
菅内閣が民主党代表選挙の最中に閣議決定した「新成長戦略実現に向けた3段構えの
経済対策」の中には、とんでもない政策が盛り込まれている。
指摘するのは、大前研一氏だ。

*****************************
 
とんでもない政策は、大学生や高校生の就職支援を目的とした
「新卒者雇用に関する緊急対策」だ。

具体的な支援策は

【1】卒業後3年以内の既卒者を「新卒」扱いで採用した企業に奨励金(1000万円)
   を支給する制度を創設する

【2】既卒者を試験的に雇用し、その後正規雇用に移行した企業を支援する
  「トライアル雇用」制度について、卒業後3年以内の既卒者を対象とした
   企業向け奨励金を大幅に増額する(試験雇用期間中は月10万円を最長3か月、
   その後正社員として採用するとさらに50万円)

――といったものである。

要するに、大学や高校の卒業後3年以内は新卒とみなしてください、そうすれば
お金をあげますよ、というわけだ。これはもはや“国ぐるみの嘘”であり、
無駄遣いの域を超えている。

日本は就職氷河・・・・

712名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 22:52:49 ID:4nUXzHdB
氷河だ氷河だ言ってもな…

労働組合とミンスが凍結させた様なもんだろ。

713名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 23:08:44 ID:SPfy18ln
大学中退して人生ボロボロだったけど、運よく公務員試験に合格して持ち直した。
自分は29歳だけど、民間の方が公務員よりも就職しにくいと思う。

民間企業は10社受けて全て落ちたよ、自分。
714名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 23:15:37 ID:v3UFL6sw
公務員試験の間口の広さは異常
715名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 23:22:39 ID:B7SDJuVr
ニッコマ国家資格0の俺でも銀行から内定もらったというのに…





あっでも1年間派遣留学してたんでTOEFL102点と留学前に受けたTOEIC815点ならありまつ
国家資格は1つ欲しかったな。
716名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 23:32:30 ID:3wZBc7me
保証人を用意できなくて入社辞退の形で新卒カードをパーにした。
なんで警官と自衛官を保証人にしちゃいけないんだろう?海保と国税局も嫌われるらしい。
結局叔父のコネで警察事務官に。
717名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 23:34:37 ID:WbFFdFWc
俺の大学4年時は、まさに就職氷河期真っ只中だったが

新卒時にそこそこ活動してれば
俺の母校Fランのゼミの奴らも大半が内定貰ってたぞ。

アイ○ル、ワタ○、白木○、光通○、USE○、大東建○、ダ○ソー
マ○ハン・・
その他
警備会社、中堅運送会社、浄水器・リフォーム営業、タクシー会社
独立系中堅IT、現業公務員・・

久々に会って話したが、上記のような結構身の丈に合った将来を設計して
真面目に正社員勤めできてるから、本人たちは満足してるみたい。。

要はやる気だろ。
718名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 23:36:13 ID:v3UFL6sw
>>717
大卒が現業公務員にどうやってなるんだ?
不思議だ
719名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 23:38:01 ID:WbFFdFWc
>>718

警察や自衛官などあるだろ。
720名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 00:14:31 ID:cknoEDE4
体力あんの
721名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 00:18:39 ID:gNfD2A69
つ刑務官
722名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 01:45:36 ID:wM5qRCC6
>>713
俺も大学中退で公務員組w
ちなみに氷河期世代

ま現業なんだけどね
民間は経歴で差別するから厳しい
公務員はキャリア以外は点数だけで何とかなるからな
723名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 02:33:08 ID:mw4DWEzQ
そもそも大学なんて一般大衆化しすぎて特に学卒は研究云々ではないだろ
就職予備校だよ
就職予備校の一番大切な事って何だ?
就職活動に決まってるだろ
724名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 04:14:05 ID:PNLTBZSE
なんか何やってもダメだな
725名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 05:22:52 ID:s+tLmwh3
国立大学、有名私立の、
”伝統のある”、学部(機械、電気、化工)にいくのが良いよ。
726名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 06:27:20 ID:lt0lX0aT
ゆとりとAO入試の
なんちゃって大学生なんぞ採用できないだろ
分数の割り算もできないんだから
727名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 06:48:14 ID:PNLTBZSE
725相当な高校でも言ってないと、今や全入時代だから予備校でも行ってないと受からないよ
知らんけど
728名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 07:00:49 ID:WP4x0fvI
>>分数の割り算もできないんだから

非ゆとりさんはすっごい頭いいですNe!!
729名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 07:19:54 ID:dUNtZ+on
こうして就職できなかった学生がneetに
なってくわけね。

卒業したらアウトな訳だから。
まぁ、女性なら結婚に希望をたくしてフリーターで良いんじゃない。男は金ためて海外に行くと。日本にいてももう人生終了なわけじゃん。
730名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 07:32:10 ID:DN8cCB9w
日本で人生終了なら、どこの国に行っても終了じゃね?
731名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 07:47:10 ID:Q2QpMXKZ
80も受けてる時点で必至さがない、まさか落ちてから応募じゃあるまいに
手続きなんかだけに時間取られてるだろ
732名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 08:13:07 ID:9+IiBfvb
自己責任、努力不足、甘え
733名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 08:18:02 ID:L1XvctV3
最近の学生は企業せんのか?
734名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 08:18:28 ID:lt0lX0aT
電車のなかの大学生は
PSPだの音楽プレイヤーだの携帯だの
ぐちょぐちょいじってる阿呆ばかり

大学生なら寸暇を惜しまず勉学にいそしめ
その上で内定がでないなら同情をする

遊んでいる大学生が
採用されないのは
至極当然
735名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 09:19:18 ID:B+x18Nnv
>>718
マーチ以外のソルジャーは現業だろ
736名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 11:27:05 ID:I5c/33Uw
以外?以下だろ?
737名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 11:44:04 ID:wPzwLXlC
1の写真見たけど茶髪のポニーテール・・・・本人にしたらこの程度ならと思ってるのかも知れない
けど駄目駄目だよ
738名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 11:58:39 ID:I5c/33Uw
全員茶髪に見えるように写真いじってない?
左は完全に茶髪だと思うが。
もしかして本当に全員茶髪なのこれ?
なめてるでしょw
739名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 12:03:10 ID:Tl3rjeMm
>>717

ブラックばっかじゃねーかwwwww
内定もらってヘブン状態から、就職して半年で辞め、正規雇用諦め
フリーターORニートしか道がないような先輩らの後を続けと?w
740名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 12:20:00 ID:yfs80oaQ
俺大卒後社員待遇の派遣辞めて自衛隊入ったんだけど、メシウマこの上ないわ。
741名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 12:23:32 ID:FNMxE6tt
>>740
幹部にならなきゃそう変わらない
55歳以降どうするかが問題だ
742名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 12:24:39 ID:wqPFOLUB
下手な鉄砲数撃ちゃ当る、というが
ちゃんと飛ぶ弾撃たなきゃ当るわけはない
743名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 12:29:34 ID:QZvozRKQ
好況の中国・南鮮より大卒就職率高いんだから
日本の企業ってそら国際競争力なくなるわな。
744名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 13:05:54 ID:erusyMM1
頑張る方向が間違ってるとしか思えない。
何でもいいから受かる為に数打ってるんだろうけど、
絶好無理だろうってとこも受けていそう。
745名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 13:08:19 ID:I5c/33Uw
>>744
イメージで語ってんじゃねぇよ
これが現実だ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1286419149/
746名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 13:17:41 ID:B+x18Nnv
>>736
すまんです
以下です
747名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 13:19:56 ID:B+x18Nnv
>>741
最近だと学校に再就職とかあるようです

授業サボって抜け出すDQNをひたすら追いかける仕事なんかがあるそうだ。
748名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 13:23:17 ID:I5c/33Uw
>>747
九州かな?自衛隊OBをたくさん受け入れてた高校があるみたい
最近はやめたみたいだけど
749名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 13:43:44 ID:GyiDI+b+
>>748
第一何とか大学とか言うところじゃないの?それって。
事務所に入りきらないくらい程に大量のOBを採用をしていたけど、理事長が捕まる&少子化で大量解雇したはずだが。
750名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 13:47:10 ID:c0lLHr68
在学中は勉強もせずにコンパやら遊びまくったんだろ?
ざまあ だぜ
751名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 14:11:17 ID:xWI0OAiF
>>734
成績優秀生なら就職できると思ったら大間違い。
成績と内定率の関係は比例どころか放物線に近いぞ。
752名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 17:39:50 ID:arrisQdC
>>751
理系は推薦があるからもろ比例
文系は知らん
それとも博士まで行くと就職先が限定されるって意味か?
753名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:02:47 ID:xWI0OAiF
>>752
駅弁レベルだと推薦が意味無いレベルになってきてるぞ。
工学部の推薦でも普通に落ちる。
学科のトップレベルが普通に無い内定だからな。
去年度まではなんとか就職希望者100%内定率だったけど
今年度の卒業者は2割ぐらい無い内定。
754名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:05:22 ID:4tjt+MQg
どうせ既に働いてる奴は現実なんてどうでもよくて、
メシウマしたいだけなんだから窮状を訴えても無駄。
それがわかったから、俺はもう親にもつらいとは言わなくなった。
755名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:22:12 ID:arrisQdC
>>753
つまるところレベル高い奴はレベル高い企業狙って落ちましたってことか

そういえば、俺の大学でも推薦でもトヨタ3割落ちてるって聞いたな
3年前の景気がそこまで酷くなかった時期で
756名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 18:41:30 ID:3g1agIgm
就活うまくいかない女は顔がブス。これに尽きる。だからいくらコミュ力磨いたり資格取っても無駄。顔で一生不採用w
男でよかった
757名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:12:11 ID:xWI0OAiF
>>755
いや、企業巡りしてる就職担当の教授曰く
「人事の連中に言わせると『勉強ばっかやってたやつは要らない』だそうだ。」
758名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:16:09 ID:hjWi13TF
>>1
いいよなあ
ネットで適当にES書いてポチっとクリックするだけだ
氷河期とレベルが違うよ
759名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:12:21 ID:SDyw9gDt
前氷河期の奴が新氷河期の奴を叩くのって、
奴隷が首輪自慢してるのと一緒だよね。
まあ、前氷河期の人から見れば、いまは氷河期じゃないのかもしれんが。
760名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 22:01:12 ID:lt0lX0aT
基本甘え
ゆとり教育に甘え
AO入試に甘え
就職も甘えられると思ってたんだな
761名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 05:12:47 ID:DSVCMNjz
甘え教育で人生を奪われていくゆとり達
762名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 07:02:04 ID:ZfuY2wnG
刑務官は、女性受刑者とチョメチョメ出来るから、
役得感があるよね
763名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 09:24:36 ID:EWKqGdVf
>>734
学生紛争さんたちはさすが言うことが違いますね!!
764名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 11:48:50 ID:d2/Aa7gS
>>192
「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html

韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
765名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 12:55:50 ID:rjDTnPBs
>>759
前氷河期の人間はそっとしといてやれよ
すべての人間からバカにされ
再び似たような状況になったらそいつらは
「氷河期大変だね」と同情されるんだ
そりゃ人格ゆがむさ
766名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:09:42 ID:m0WtvyBn
前氷河期が哀れなのは
当時、非常に真面目に勉学に励んだ者もいたにもかかわらず
至上最長の不景気に巻き込まれたこと

今氷河期は同情の余地なし
ゆとり教育で甘えて
AO入試で甘えて
就職活動で甘えているだけ


因みにわたしはバブル採用の世代
767名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:12:19 ID:FCIGSgxM
どうせ中小は見向きもしてねぇんだろ。

そのまま大企業に干されたまま人生終われ。
768名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:13:53 ID:y5Y6Tnba
前氷河期だが普通に一部上場金融系です。
まぁ使える人は使うけど80社受けて落ちるような奴は
そもそも何年経とうが要らんだろーな。
769名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:21:02 ID:yiFEEdyT
>>757
成績も大切だぞ。
「専門科目にCがあると、採用はちょっと考えざる得ない」
と説明会の時に人事が言ってた
770名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:25:06 ID:0HD1sPYd
たった一年でも受けたら、あとは自己責任の甘えと言われ見捨てられる。
ゆとり教育って恐ろしいな…
国が子供を潰しにかかってるのか。
771名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:30:49 ID:fWsPESzd
>>770
× 国が子供を潰しに
○ 日教組が日本の子供を潰しに
772名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:32:34 ID:KuC6vXWv
>>768
あんたの代わりなんていくらでもいるわ
773名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:39:39 ID:jSSOEjIH
中小ならとりあえずバイトや派遣でもぐりこむことをすすめるよ
欠員がでて採用するにしても、最近は仕事に合ってるか長く持ちそうか優秀かを
経営側がじっくり見たがる
書類や短期の試用期間じゃわからないことも結構あるし
まあまじめでそれなりに優秀であることが前提だけど
774名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:40:11 ID:m0WtvyBn
国(文部省)ではなく
日教組が諸悪の根源

当時の事情をもう一度思い出そう
最初のきっかけはアメリカとの貿易摩擦

1980年半ばまで土曜半休(午前だけ勤務)、日曜全休でしたが
働きすぎ批判がアメリカからきてしまい
民間企業は週休2日制になりました

これを羨ましいと思った教職員どもは
自分たちも週休2日制にするために
カリキュラムコマ数を大幅に減らす必要があった

しかし夏休み冬休み春休みを丸ごと休む教職員が
自分たちが休みたいでは世論の反発があるため
出した建前が『子供にゆとりを』

日教組は文部省に働きかけ
第1第3土曜半休
第2第4土曜全休
という変則をへて、
さらに授業コマ数を減らして
完全週休2日制になりました
775名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:44:06 ID:qgrdGZI2
就職なんて制度がなかった時代の人は
どうゆう風二時間つぶしてたんだろう
776名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:46:23 ID:/J8H5oJI
は?生きるための金稼いでたに決まってるだろ?
777名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 13:58:27 ID:crYv98TF
ゆとり教育の弊害ではなく、生まれた時から情報端末の弊害。
全て親の責任なんだから、社会に甘えず親の金で生きていけ。
778名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 14:10:41 ID:2XI4GI51
>>774
ゆとり推進したのは、産経文化人(笑)の曾野綾子夫婦だろw
779名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 14:21:03 ID:m0WtvyBn
日教組だよ
それであってもゆとり世代は、自己責任にちがいはないがね
周囲がどうだろうと努力不足の甘えた世代だからね
780名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 14:28:02 ID:/J8H5oJI
前氷河期世代の特集とかみるとゴミクズばっかだよねw
底辺仕事ばっかしてるから、あんなふうになっちゃったのかもしれないけど、あんなきったね―のと一緒に仕事したくないんだよねw
781名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 14:42:41 ID:9HE6/u5V
>>762
女子刑務所の刑務官も女じゃないの?^^; おまいはレズか?^^;;;;;
782名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 16:30:19 ID:1cIFAy7b
>>733
それを言うなら、「起業」じゃねぇの?
アントレプレナーってやつだろ?
783名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 16:50:17 ID:kpVu08Ha
80社も落ちるとか、受ける会社のレベルを間違ってんじゃね?
もしレベルが自分に合っているとしても80回も接戦で競り負けていることになるわけだから、
やはり受ける会社のレベルを落とすしかないんじゃねーか?
784名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 16:55:40 ID:wCTwZoCm
まさにそれなんだよな
大人になるということは自分の酒量を知るということ
自分に何ができて何ができないか、自分がどの程度の人間なのか
というのを知って、身の丈にあったことをしなければいけない

もう夢とかほざく子供じゃないとはっきり知れ、と。
そのために大学に行ったんだろうが、と。
昔は大学=就職だったから皆大学に行くのを目標にしてたが
もはやそういう時代は終わった、と認識しないといけない。
親が大学=就職世代だから仕方ないんだろうが、
アホが大学行ったところで何も生み出せない。
785名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:03:21 ID:m0WtvyBn
何度でもいうがAO入試(学力試験なし)をしている大学は
高卒とみなしているよ

高卒のつもりで活動しなさい
786名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:09:04 ID:acL1AUrN
そもそも留年して就職状況が良くなると思ったのが完全に間違い。
誰もアドバイスしなかったのかな?
今年就活で苦戦している人達は、なんとしても今年決めたること、マストだ。、
来年以降は破滅的な経済状況になってるから、
留年したら今年の3ランク下の企業にも入れない、と覚悟して頑張るんだ。
787名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:13:02 ID:/J8H5oJI
大学としても就職率下げないためには就職留年してもらった方がいいし、学費の金も余分に入るからね。
788名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:22:53 ID:YBbDKtsq
>>1
髪の毛の黒く染めて、ショートカットにしろ。
茶髪の女なんて面接で通せない。
789名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:23:56 ID:iBJKuv5W
【就活】面接官の前で全裸になって内定獲得。東京の女子大生

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
790名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:43:26 ID:ynyCIRjx
昔は就職して一年目でやることは、
ローンを組んで新車を買う事だったんだな。
791名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:44:13 ID:m0WtvyBn
そもそも3年間を新卒扱いにしたって
人事は若い奴が欲しい
何故なら去年の余りものは品質が悪いわけだから

新米、古米、古々米、古々々米
どれを買うか?
792名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 19:12:08 ID:WHo6IOCm
諦めろ。
中国様に仕事を献上したからオマエラの仕事は無い。
793名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:14:18 ID:3681GnXD
就職できなければ院に行けばいいじゃない (´・∀・`)
794名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:24:36 ID:kpVu08Ha
3年新卒扱いなんだろ?
語学留学と称して海外で2年くらい遊んできたらどうだ?
純粋に楽しいぜ?服装とかブームとか空気とか気にしなくていいから日本より気楽だし。
795名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:28:38 ID:0HD1sPYd
新卒扱いを企業が守るわけないだろww
既卒には試験だけ受けさせて全部落とすのがオチなんだからw
796名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:30:05 ID:wCTwZoCm
まあやってみないとわからない
今では募集すらできない状況だからな
797名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:34:15 ID:oMVLE4mn
>>793
貧乏で大学院に行けなかった俺に謝れ!!
土下座して謝れ!
798名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:34:30 ID:m0WtvyBn
1年遅れたら付加価値つけないと勝負にならんがね
3年遅れたらなんなんだろうねえ
799名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:44:28 ID:Jj8HOE8h
>>797
国立なら、大学院の授業料も年間53万だぜ。
800名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:55:48 ID:eqbD1/Pu
>年間100万円の学費を余分に払ってもらっていて

お見合いで嫁に行けばいいのに
by アントワネット
801名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:58:22 ID:MVka+i59
誰でもいいから
そんな気持ちで告白したところで見透かされて相手にされないのは就職もおなじだろ?
802名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:59:43 ID:IPq3iNBr
>>1
バカ菅総理が一言
1に雇用2に雇用3に雇用だ〜・・・何もしないけど

民主党政権はまだ3年有るから現役大学生哀れ
803名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:00:49 ID:mFhmY9aQ
おまえら
それほどまでして
やっと就職して
満員電車に詰め込まれて
職場では怒鳴られて
安い給料で我慢させられて
それで怒りは湧かないのか?
804名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:01:20 ID:XqlBWOBQ
>既卒には試験だけ受けさせて全部落とすのがオチなんだからw

国T、神奈川県庁方式ですね、わかります。
805名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:02:38 ID:DgOmnsKf
80社か、君の地元の10社受ければ、
すぐに就活終了だよ。
806名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:05:49 ID:MVka+i59
なんか数多く就職活動した自分、素敵みたいなの止めれば?
807名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:06:37 ID:SM2HHyIt
なんでまたこの記事。
808名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:08:12 ID:PifFR/JL BE:1308346867-2BP(10)
うちの会社は東証一部上場だけど、来年あるかどうかわからんような会社だぞ。
企業が求めているのは、営業能力のある人間だけ。営業できない奴はくんなって感じ。
うちの場合だけど、ね。
809名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:08:49 ID:kQVGpOTw
>>25
それだと入った後に『やりたいこと』と
現実に齟齬をきたして3年で辞めちゃうパターン
810名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:12:23 ID:fWibCOp4
10人中2人ってどこのFランだよ
ニッコマレベルでも8割は就職できるってのに
811名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:12:49 ID:FuJ2BosM
「給与破壊の衝撃」 あなたの給料は全国平均より高い?低い?:MONEYzine
http://moneyzine.jp/article/detail/188615


国税庁の『民間給与実態統計調査』によれば、民間企業に勤務する4505万人(平均年齢44・4才、平均勤続年数11・4年)に支払われた、
09年の給与総額はおよそ182兆円だという。具体的にイメージできないほどの巨額だ。ただし、1人平均にすれば405万9000円。

内訳は給料手当350万円、賞与56万円である。読者の給料は、この全国平均と比べてどうだろうか?

 09年の約406万円は、前年平均の429・6万円からは23万7000円の下落。国税庁の調査が始まったのは1949年だが、過去にこれほどの減額はなく、
ピークだった97年の467万円からは61万円以上のダウン。世紀をはさんだ10年以上を経て、日本の会社員の給与は月々5万円ほど下がっている実態が明らかになった。
812名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:12:56 ID:MVka+i59
就職を「自己実現」と考えているならやばいな。
やりたいことはある程度の収入と休暇が得られからやるものだ。
813名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:13:53 ID:IPq3iNBr
>>1
民主党から大学生へ
中韓の大卒の就職率は5割前後だ日本はまだ恵まれている、今後は税金で中韓から人材補給するからあきらめろ

814名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:13:55 ID:gnIagYuU
見た目も重要な要素だよね。
815名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:15:50 ID:pUgGkn+s
仕事ができる人間は見た目もバッチリだからな
816名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:19:11 ID:NSeFEKa8
諦めろ。
優秀なやつはきっちり就職できる。
817名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:21:43 ID:FfRiuvi6
>1

終わりは見えてるじゃねーか > 樹海
818名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:24:29 ID:pMPxYDr0
民主党に、感謝しろ!
卒後3年は新卒だ。
819名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:29:15 ID:3681GnXD
あまり関係ないけどな  空白の数年間の理由は聞くし  何もせずに遊んでたやつは、どっちにしても無理だな

「この1年間 何をしてましたか?」

「・・・・・」

「それでは面接を終了いたします 本日は、ありがとうございました」

  
820名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:40:18 ID:m0WtvyBn
そもそも周回遅れなんぞ興味ない
エントリーの形式条件に含まれるようになるだけ
採用はされない
821名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:44:25 ID:B1XbQBtf
贅沢病。
肉体労働でも何でも身の丈にあった仕事を見つけなさい。
822名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:48:12 ID:/GvjMAqL
本物の新卒は心配する必要はないと思うよ
採用決める時に卒業年度と生年月日あとどれだけの単位を残して留年したのか一発で判るから
日本って履歴書に年齢書く欄があるし生年月日も書く欄があるし成績証明書の提出もあるからね
823名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:56:38 ID:7n6Fr+Zm
>>821
あなたも『数年後に見ず知らずの爺さんの排便処理でもしてれば良いのに』とか言われなきゃいいけどね
824名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 23:02:10 ID:m3uHc7Kr
氷河期文系でも大手に滑り込めた俺からのアドバイス

コネなしFラン文系は手っ取り早く学歴ロンダをお勧めする。
ロンダできるのは京都は無理としても有名国立大限定。
文系なら専門と英語と論文と面接なら短期決戦でもなんとかなる。
専門は過去問と公務員2種スラスラが解けるぐらいまででいけるはず。
論文は過去の出題内容に似た小論文をいくつか丸暗記で通るっしょ。
3年次編入学に合格したら首席がとれるぐらい勉強。
良や可がついたら大手は無理だと思え。
Fラン卒業時の単位は一括認定になるからFラン時の成績は関係ない。
何でもかんでもコミュ力でもない。
あと話題作りに近くでもいいから海外へ旅行しろ。
ロンダでの成績+笑顔とあとは人柄で大手内定を目指すのもありだぜと氷河期が言ってみる。
825名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 23:04:52 ID:S+CoiMnb
今年就活したが、全く苦労しなかったぞ?
それこそ大手から数社内々定も頂いた。
落ちまくってるヤツって、結局質より量でESだしまくってるんだろw
826名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 23:16:39 ID:Hp1xuXMq
大体、有名私大以外の私大生は、10年前の学力レベルなら専門生だろ?
そりゃ採用もないだろ。
827名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 23:25:36 ID:0HD1sPYd
おととしまで、その専門生レベルでもばんばん採用されてたから、
不満が出るのはおかしくないんだよな。
これが正常、むしろ景気よくても毎年こうしろ、なんて意見も多いだろうけど。
828名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:13:21 ID:zEgmNiDP
<高等学校学習指導要領の歴史>
1963年実施(1948年〜1957年生まれ) 実施が義務づけられた最初の学習指導要領1973年実施(1958年〜1978年生まれ) 戦後教育のピーク、教育現代化世代。中学で集合論をやっていた頃。
1982年実施(1967年〜1978年生まれ) 現代化カリキュラムが大量の落ちこぼれを生んだことを反省し、導入された元祖ゆとり教育
1994年実施(1979年〜1987年生まれ) 第二次ゆとり、高校で微積分を習っていないもの多数
2003年実施(1988年生まれ以降)    今叩かれてるいわゆるゆとり世代
829名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:15:38 ID:hwwujAIc
80社?
甘えるな。
100社回れ。
ダメなら、1000社回れよ。
830名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:18:48 ID:tFZOK3ZG
たぶん80社も回ってないでしょ

80社ほどコピーを送っただけじゃね?
831名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:19:48 ID:5EK/RKJP
80社も回るような奴ほど落ちるんだよ。
面接は、その会社に集中しないと受からない。
832名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:33:10 ID:WKKwXFnh
>>829
1000社も回ったら本が一冊書けるな
書けるだけのものを得られるかは本人次第だけど
833名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:35:50 ID:ESzjAmtd
どうせF欄だろ
都内の大学で就職出来ないなんてよほどの糞スペじゃない限りあり得ない
立地の良ささえ活かせないクズは機電に何で来ないの?
文系F欄で楽してる分際で苦悩とかアホすぎるわ
834名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:40:17 ID:32SqhX7g
明海大学ですがなにか?
835名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:40:45 ID:DrIbcgle
ワープロで履歴書かいとる馬鹿大学生だろ
836名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:43:20 ID:duaVzFjx
俺、就職も転職も手書きで書いたことないお。
字が下手なのバレちゃうから断固としてExcelで作ってるw
837836:2010/10/10(日) 00:44:58 ID:duaVzFjx
手書きじゃなくても新卒で大手電機本体2社と独立系IT2社、
転職時に外資IT2社に採用されてる。
はっきり言って手書きである必要は無いと思う。
838名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:50:39 ID:yVPMSa1v
手書き風フォントで印刷すると案外分からんし、世の中には代書業って仕事があるんだ。
839名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:52:56 ID:DrIbcgle
いや、面接時の受付票(手書き)と
履歴書の筆跡ちがうとおかしいです
840名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 00:55:06 ID:e5gJ93Dg
いいじゃん みんなどうせ死ぬんだし
いいとこ就職しても妬みなんてわきもしない
841名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:22:27 ID:MCEpVT9V
高卒で就職していればいいのに 小泉バブルがあったのよ?
by アントワネット
842名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:47:00 ID:DrIbcgle
中卒で働けば建築現場で働けたろうに
塗装工とか
843名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:55:20 ID:B+VzytlQ
高卒→大手のブルーカラー or 公務員が勝ち組

大卒で4年遊びほけてた奴なんてとらねーよ。
844名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 03:22:16 ID:7tBOloG3
俺は某有力私大卒が、
先輩訪問やってるうちにいつのまにか就職決まってた。
先輩がいない新興Fラン大学は大変やのお〜。
845名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 06:00:09 ID:SHxh0d6e
「カネで辞めてもらう」制度が、日本と若者を浮上させる
『経済は損得で理解しろ!』の、飯田泰之・駒沢大学准教授に聞く(後)


―― 適材適所の人・機械の配置などによって、効率が上昇することも「技術」なのですね。
「適材適所」も「技術」のうち。そして、日本の弱点もここ

飯田 そう。そして、この適材適所が日本ではうまくいっていない。
 特に日本では労働の問題が大きいでしょうね。なかでも最大の問題は、企業間で人が動かないことです。
たとえば、一流大学を出て一流企業に入っても、その会社が自分に合わないことはありますよね。
そんなところで仕事をするのはキツい。
できればやめたい。
 でも、ほとんどの人はそこで立ち止まることになる。
女房もいるし、子供もいるし、移ると大幅に生涯所得が下がってしまう。
となると、「まったく合ってない」と、自分も会社も思っているのに、その会社に居つづけてしまう。

―― なぜかといえば。

飯田 日本の労働環境の問題を集約すると、「運よく正社員になった人が、生産性よりも高い給料をもらっていて、
そのしわよせとして採用抑制や非正規社員の不遇を生んでいる」となるでしょう。
ところが、正社員限定ではありますが、いったん企業に入社した人は強力に保護されていて、クビを切ったり、急激な待遇の低下もできない。
 生活を守るんだからいいじゃないか、と思うかも知れません。
しかし、少なくとも経営側から見て「これはまずい」という人を解雇することはできないといけないでしょう。
 そしてその改善には、金銭解雇のルールがわかりやすい。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/
846名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 06:22:11 ID:7Tqf0JIj
就職もできんような奴は劣等種だから殺処分でいいだろ。
847名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 10:02:58 ID:DrIbcgle
自分探しをつづけて
30歳を超えてから
自分の実力をようやく自覚するのです

なぜ認めないのか
内定が出ないのは
商品価値が低すぎるからだと

リーマン危機も円高もいっさい関係ない
ただ単にお前が無能なだけだと
社会が悪いからとか、他人に責任転嫁をするな
848名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 10:18:08 ID:9n40Up0d
女の採用基準に顔がはいっているのをご存知だろうか?
内定が出ない理由として女の場合はブスだから。これにつきる。どんなにコミュ力磨いても立派な志望動機語れても永遠に不採用。
美人はスイスイ内定を勝ち取る。
結婚も同じ。女は男と違い容姿が全てである。ブスはいくら性格が良くても年収が高くても一生独身。そもそも年収が高いほど男は敬遠していく。
ブスはしぬしかないのか?
849名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:07:53 ID:DrIbcgle
年収があれば整形すればよか
850名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:22:13 ID:Yd3GAHfq
>>848
美人であれば早期に内定出てるよ
851名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:26:12 ID:XdareOLi
>>790
ローン組むなんて底辺メーカーか公務員
まともな商社、銀行なら最初のボーナスで現金一括払い
852名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:37:11 ID:BErX+BxW
会社のレベルと女性社員の顔面偏差値と電話の応対レベルは比例する
853名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:02:03 ID:YrGZiIi7
>>852
現場の俺もそれはやっぱり認める。
取引先でカラオケ系のところ行ったときゾッとした。

アホとヤンキーが受付でシャーセーって対応してきた。
854名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:19:48 ID:xlf8QMBR
サーセンwww
855名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:42:59 ID:5540TExI
大人になるということは自分の酒量を知るということ
自分に何ができて何ができないか、自分がどの程度の人間なのか
というのを知って、身の丈にあったことをしなければいけない

もう夢とかほざく子供じゃないとはっきり知れ、と。
そのために大学に行ったんだろうが、と。
昔は大学=就職だったから皆大学に行くのを目標にしてたが
もはやそういう時代は終わった、と認識しないといけない。
親が大学=就職世代だから仕方ないんだろうが、
アホが大学行ったところで何も生み出せない。
856名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:08:36 ID:tHQfC9e7
おやおや。どこか肝心な所が誤字になってるぞ。

間違いを抽出し、正しく記述せよ。
857名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:16:45 ID:cQyMCzKt
転職市場はもっと厳しくてこの倍以上受けても落ちまくるからな
日本は再チャレンジの国どころかレールが一本しかなくて
そのレールを一回外れたら人間として生活できない国になっちまったな
858名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:24:57 ID:5540TExI
時代に合わせて生きていくことができないやつは
死ぬしかない。
助け舟ばかりを待って、人に頼ることしかせず
時代に不平を言うやつを誰が採用したいか、と。

今の時代がこういう時代なら、それに合わせて生きろよ。
できないなら死ね。そう言える社会でないといけない
859名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:50:00 ID:MlMIU9r3
不謹慎だが、「ストーカー」という単語が頭をよぎった。
雇用する気がない企業に、採用してくれと押しかける学生。

なんか、このエネルギーを別の方向へ発揮すれば、食べていけるのではないかと思った。
860名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:52:48 ID:oXOcpc5u
>>857
それは言えてる

屈辱的で窮屈な人生をガマンしてやっと人並み

少しでも外れようもんなら奴隷扱い

ストレスしかないような世界が日本だよ
861名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:27:24 ID:DrIbcgle
勉強しなかった時点で
すでにレールから脱線しとることに
なぜ気づかんの?
862名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:46:54 ID:oXOcpc5u
>>861
小学生から勉強勉強でストレスで死にたくなって挫折した

そうしたら大人になったら負け組の奴隷
もうこの人生には幕を降ろすつもりだよ
863名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:50:43 ID:5540TExI
おつかれであった
864名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:54:08 ID:tHQfC9e7
>>862
俺も勉強勉強だったけど、
「勉強したら人生の選択肢が増えるから今は我慢しろ。
お前らの年齢は不思議ともっともっと我慢出来るんだぞ」、と
当時の塾長に暗示をかけられて大学入学まで突っ走ったなぁ。

今思えば、確かに何とか踏ん張れて生きてるわ。
選択肢を作れたんだと思う。
865名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:54:20 ID:Vpuvg29R
日本は転職社会じゃないから、
最初に入った会社に生涯いることになる。

だから新卒はその唯一の機会に大企業にこだわる。もしくは公務員。

ここをミスったら日本では下層階級で終わる。一種の明確な階級社会なわけだ。逆転が無いので。

しかも大企業に新卒で入れてもリストラされたら下層階級に落ちる。これは相当、プレッシャーの強い社会。
866名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:55:44 ID:kkhd2TmP
公務員は新卒でなくても大丈夫
既卒者にとっては女神様のような存在だ
867名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:56:39 ID:oXOcpc5u
今度生まれ変わるなら楽しい世界に生まれたい
868名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:57:55 ID:tHQfC9e7
色んな考え方があるけど、公務員がその国の代表的な勝ち組になる時点で
その国はもう終わりの始まりなんだろう。
869名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:01:11 ID:I9DaU1vh
このまえバスに乗りこむスーツ姿の若者衆を見かけたけど
傍から見ていて彼らは何のために生きてるんだろうと思ってしまったよ
まるで工場の生産ラインに乗る製品のようだとも思えた。
人の生き方はもっと自由で良いと思うんだけどね。
870名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:14:50 ID:bWXe1koF
日本オワタ


318:Nanashi_et_al. :2010/10/10(日) 14:55:22
東大の博士課程を出ても半数くらいしかまともに就職できないってマジ?


693:名無しのひみつ :2010/10/10(日) 14:37:03 ID:5yGVXp93 [sage]
ホームレス博士 派遣村・ブラック企業化する大学院 (光文社新書)
http://mblog.excite.co.jp/user/shinka3/entry/detail/?id=15122245

871名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:22:57 ID:lQMSBvpS
美人で巨乳ならすぐ決まる。
どうしても内定欲しいなら整形と豊胸しろ。マジで世界変わるからw


男子は諦めろ。
872名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:25:05 ID:/sOVmRr/
20代前半なら職人の道を考えてもいいと思う。
大学まで出たのにって思うかもしれないけど、手に職を身に付けるってこんな時代には悪くないよ。
もっとも、人を雇って育てる体力のある業界は料理業界くらいしか無いかも知れないけど。
873名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:25:17 ID:ZsgsOfs3
今の東大院って学歴ロンダだらけだ別にいーんじゃない?博士じゃないけど修士課程だと↓みたいな感じ

東大も早稲田大学も楽勝?学歴ロンダリング!

「壊れる大学」 週刊 ダイヤモンド 2010年 9/18号

Part 3  驚愕の学歴ロンダリング

「マネーロンダリング(資金洗浄)ならぬ学歴ロンダリングが今、水面下でじわじわと広がっている。 難関大学の大学院が志願者不足で簡単に入れることを利用して、最終学歴をロンダリングしてしまおうというのだ。 その驚愕の実態を追った。」
(週刊ダイヤモンド9/18号、P64一部抜粋)

「東大卒の肩書で人生バラ色 一発逆転の学歴ロンダリング」

「天下の東京大学といえども、大学院なら入るのは簡単で、最終学歴を東大卒にロンダリングできれば人生はバラ色ー。 ロンダリング成功者が語る東大卒の御利益とは。」

「ロンダリングで他大学出身が7割 東京大学大学院の入試状況」

「東大や早慶など一流大学の難関ぶりは有名だが、大学院が志願者不足で底辺大学出身者や非大卒者も多く入学させていることは知られていない。 
その実態を大学院受験予備校講師の筆者が明かす。」

東京大学大学院の修士課程・専門職学位の入試状況

       定員 入学者 東大 他大 他大出身率
人文社会 193  123   63  60   48.8% 
経済学   81   58   24  34   58.6%
総合文化 269  237   84 153   64.6%
法学政治学20   20    7  13   65.0% 
教育学   88   92   30  62   67.4%
学際情報 100   80   23  57   71・3%
新領域  366   33  101 332   76.7%
公共政策 100   99   23  76   76.8%     
874名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:28:49 ID:+Ki7dE0q
国会議員の事務所に無報酬で入って、チャンスを待つという手もある。
大企業の社長と会えるチャンスは銀座のクラブでアルバイトと同じ位。
875名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 19:41:37 ID:DYEE9VgY
>>872
料理業界とか先細りが見え見えで、修行後の席なんてないだろ。
昔から席が用意されてない世界かもしれないけど、いまはもう職人を必要とするような料理を食うような時代じゃないし。

製造業の職人とかも道は甘くない。
大卒ってだけでイラネって言われる世界だし。
それにいまどき職人なんて求められてるのか?
876名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 20:22:03 ID:DrIbcgle
宮大工は匠の業
寺社仏閣の修復を
877名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 21:16:18 ID:/sOVmRr/
>>875
先細り見え見えとか考えるのは分かるけど、
いつまでも仕事が決まらない人はそんなこと言ってる場合じゃないだろ。
居酒屋でもスーパーでも料理経験あれば需要はあるよ。
878名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 21:18:19 ID:xnRRr/Y2
秋田国際教養大学貼っとくか
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1861.html
879名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 21:40:35 ID:cjMhXr6x
>>876
ダガーナイフ禁止法で槍鉋が禁止されちゃったから無理だろ。
880名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 21:50:05 ID:bWXe1koF
>>873

けど腐っても天下の東大だぜ。その博士号が就職率が50%未満っていうのは・・・・


あまりにも酷すぎる。
日本は資源のない国だから科学技術立国しかない。
人材育成が一番重要なはずだから、こういう状態を10年以上も国が放置していていいはずがない。


博士(はくし)が100にんいるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/

ポスドク一万人計画で若者を誘導したのは政府なんだから、ちゃんと責任とって面倒みろよ。

881名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 21:51:18 ID:ojulCgbk
だから、資格取ればいいじゃん。司法試験とかし会計士とか。
882名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 21:53:32 ID:f0g0AyJA
>>881
はっきり言ってそのクラスの資格は頭が無いと取れない。
883名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 21:54:10 ID:ojulCgbk
>>882
頭が悪いのに、雇ってくれと言われてもなあ
884名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:03:33 ID:bWXe1koF
>>881
>>882

今は並みの頭があれば弁護士になれる。

しかし仕事はない。

【法曹】弁護士になったのに、失業なんて--日弁連会長「法律のプロ、企業で採用しませんか?」 [09/21] (933)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285039658/


【法曹】税理士業務に弁護士続々参入 職域を広げ生き残り図る [10/08/30] (250)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283220209/


公認会計士も全く同じ状況。
885名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:05:16 ID:+qF0dq7s
弁護士が起業すればいいのに
886名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:07:50 ID:Hly0Eh0E
東大学士>>東大修士>>>超えられない壁>>>東大博士
887名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:10:00 ID:ZZ08oy1z
英語ができれば内定もらえるのに
888名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:10:24 ID:uvLoM4A/
>>101
管理側が英語に堪能でないので日本語もしゃべれてくれないと仕事にならない。


>>880
理系博士ならけっこう仕事あると思うが……特に工学博士。
889名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:17:39 ID:bBZrOtv+
>>858
今の時代に合わせて生きる…
若者より年寄が金持ってる時代だから、老人宅に何十個も火災報知器取り付けたり、息子を装って電話で金を巻き上げればいいんですかね?
890名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:22:51 ID:cjMhXr6x
>>888
工学博士で仕事無かったらこの国もうダメぽ。
つーかアメリカみたいに独占業務が無いからダメなんだよ。
製造業は会社の規模に応じて一定数の工学博士か技術士を
雇う義務と契約その他色んな場面でそれらのサインを要するから
向こうでは博士や技術士が役に立つけど日本では独占業務が無いでしょ。
ここらへんは正直法改正しかない。
891名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:24:54 ID:kkhd2TmP
理系でできる人材はみんな医者になってしまうからなあ
892名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:28:12 ID:A95pYBPp
昔みたいにあくせくやらなくてもいいように省力化とかしてきたんだから
そろそろ働かなくても普通に生きていけるくらいになってなきゃおかしい
893名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:29:38 ID:Vpuvg29R
一生懸命、就活して仕事が
見つからないなら仕方ない。

しゃーーないわ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
どーーーーーにでもなーーーーーーーれ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
894名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:34:57 ID:VRDcxa8c
高望みしすぎw
バイトするくらいの能力はあるだろ?ならそこで働きなさいな。
895名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:47:49 ID:DYEE9VgY
ベーシックインカムなんていらないから、
ワークシェアリングをしてほしい
と思ったがそれだと非正規雇用だらけになりそうだ
896名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 23:50:05 ID:6U7Rq8pg
平均年収が来年にも300万円台に突入!!
897名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:37:37 ID:Q+NhNuKh
今年が406万だっけ?
来年は350万くらいだな。
898名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:15:04 ID:GCFAvfIN
>>715
toefl 105はガチだな
899名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:16:37 ID:NDPj5I0C
銀行なんてどこもドブラックだよwまー覚悟しとけw
900名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:19:35 ID:l+nP7NFE
日東駒専でメガバンクだったら確実に捨て駒要因ww出世絶望
901名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:20:42 ID:NDPj5I0C
地銀でもそうだよ。なんで銀行なんかいったんだか。先輩の俺がニッコマでは将来がないことの
お墨付きをやろう。
902名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 04:02:24 ID:AnTNkXdK
プロポーズだって101回目からだってのに
903名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:49:28 ID:KKFYbaY8
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   362,200人  362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
1999月年3卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手

過去20年の大卒求人倍率
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2008031900644393-2.jpg
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/success/detail/AC/178dd7f322311c952e55e2b0b694a847/
904名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:49:49 ID:KKFYbaY8
直前がアホみたいな新卒バブルでしょぼい先輩が簡単に大企業に就職したのを目の当たりにした。

→学生が大企業病にかかる。

結果、求人は大量にあるのに、大企業にばかり集中。
大企業は人不足でとりあえず大量採用していた0809年とは一転して必要な人材しか取らなくなったから、内定が取りづらくなった
中小企業は求人は出しているものの、学生が大企業病で中小を受けにこない。来てもろくなのがいない

結果、内定率が下がる

大企業しか受けていない連中が中小も受ければ、もっと内定率は上がるはずなんだけど、中小で苦労したくないってのが現状なんだろうな。
求人数<就職希望者数だった2000年と違って、今は求人数>>>就職希望学生数なんだから、

「学生の意識を改革」するか、「中小企業の待遇を改革」するかしないとこの問題は解決しないだろう。

求人が90万人以上だった、08年09年が異常すぎただけってことを学生が認識できてない。

2000年 求人数(40.8万)<就職希望学生数(41.2万)
2010年 求人数(72.5万)>就職希望学生数(44.7万)

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
905名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:50:16 ID:KKFYbaY8
大企業病にかかった原因

検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/
Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。
Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。

日東駒専の採用数増加に注目

2001年(採用数)   早慶  マーチ  日東駒専
みずほ (1250人)  111  136    19
東京三菱( 400人)  89   54     4
三井住友( 340人)  36   41    10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバン合計      236  231    33


2007年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  294    401  146
三菱UFJ(2200人)  208    330   97
三井住友(1400人)  132    185   69
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバン合計      634    916   312

2008年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  305    410  155
三菱UFJ(1350人)  159    200   58
三井住友(1800人)  165    203   91
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバン合計       629   813   304


2009年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  271    396   208
三菱UFJ(1350人)  214    271    87
三井住友(2100人)  107    213   115
−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
メガバン合計      592    880   410
906名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:50:28 ID:KKFYbaY8
MARCHからメガバンク
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
907名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:50:39 ID:KKFYbaY8
貧困社会論、若者はかわいそう論は、ニセ社会問題

http://mercamun.exblog.jp/tags/%E4%BF%97%E6%B5%81%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%AB%96%E6%89%B9%E5%88%A4/

同書では、統計的根拠に基づき、若者の焦点を絞り、貧困社会論にまつわる通説をことごとく否定する。

【若者の就職難はウソ】である。大企業の求人も減っていないし、中小企業の求人は非常に多いという。

からくりは、大学進学率の増加によって大学生の数=母数が増加し、【学生たちが中小企業の求人を拒否】し、【大企業の求人に殺到】することにあるという。

椅子取りゲームの椅子ではなく、椅子取りゲームの参加人数に原因があり、競争倍率を吟味することなく、殺到する若者たちの就職意識に問題があるわけである。

【大企業への就職競争に殺到する若者たちの自己責任】なのである。

中小企業を選択すると、椅子取りゲームにはならないのである。

【椅子取りゲームは社会から強制されているのではなく】、【プライドの高い若者の自己選択の結果】、つまり【自己責任】である。

【職業の選り好みという若者の自己責任要因】によって、就職難の体感意識が形成されていると考えられるのである。

908名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:51:19 ID:NDPj5I0C
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない





これってヤフオクで1万円が損益分岐点の商品を2000円や5000円で入札が入ったからって売るのか?と考えると
どれほどの意味があるのかと言うことはアホでもわかる。
909名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:54:26 ID:KKFYbaY8
低学歴には 「B to B企業」が狙い目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1286732652/

就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・


貧困社会論、若者はかわいそう論は、ニセ社会問題
http://mercamun.exblog.jp/tags/%E4%BF%97%E6%B5%81%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%AB%96%E6%89%B9%E5%88%A4/
【若者の就職難はウソ】である。大企業の求人も減っていないし、中小企業の求人は非常に多いという。
からくりは、大学進学率の増加によって大学生の数=母数が増加し、【学生たちが中小企業の求人を拒否】し、【大企業の求人に殺到】することにあるという。
椅子取りゲームの椅子ではなく、椅子取りゲームの参加人数に原因があり、競争倍率を吟味することなく、殺到する若者たちの就職意識に問題があるわけである。
【大企業への就職競争に殺到する若者たちの自己責任】なのである。
中小企業を選択すると、椅子取りゲームにはならないのである。
【椅子取りゲームは社会から強制されているのではなく】、【プライドの高い若者の自己選択の結果】、つまり【自己責任】である。
【職業の選り好みという若者の自己責任要因】によって、就職難の体感意識が形成されていると考えられるのである。

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
910名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:01:54 ID:/tlgz42E
「受けようとしない」んじゃなくてそもそも「存在を知らない」んだろ。
中小企業にも自社を知ってもらうためにかけるお金や
目立つ求人広告出す金も体力もないし。

リクナビとかすげー金かかるからな。
しかも利用企業数が半端ないから大金かけないとすぐ埋もれてしまい
全く求人効果がない。
911名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:05:14 ID:T/kmMUOV
ふつうは10社から内定なければ
自分自身に原因がないかどうか
自己批判と内省するものだが

ゆとり世代はすべて社会が悪いという発想なのか?
912嫌韓流:2010/10/11(月) 06:17:08 ID:9l87oMxE
韓国で働いて
ビックリしてください
913名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:17:55 ID:NDPj5I0C
>>910

情報の非対称性による市場の失敗か。。
914名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 07:06:33 ID:Zfnmqniq
【コラム】日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く★2 [10/09/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284307511/

1:@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/09/13(月) 01:05:11 ID:???
9月になってもまだ就職先が決まらない大学生の数が、卒業予定者数の3割を超え今年は過去
最高になるようである。2008年の金融危機で大幅に落ち込んだ日本の大企業の業績は今年
になって軒並み回復したが、日本の新卒にとってのきびしい状況は一向に変わっていない。
しかし日本の大企業が採用数を減らしているかというとそうではない。今や日本の大企業は
海外で外国人を積極的に採用しているのだ。筆者はこの傾向は今後も変わらないと考えている
し、また日本の企業が積極的に海外採用することはすばらしいことだとも思っている。今後は
市場が縮小していく日本に留まっていても企業は高収益をあげることはできない。そこで日本
企業はいちはやくグローバル化し、熾烈なアジア市場のなかでの競争を勝ち残っていかなけれ
ばいけないのだが、それには優秀な若いアジア人を雇い彼らの力を最大限に活用していかな
ければいけないのだ。楽天やユニクロなどは社内公用語を英語に切り替えて、積極的に海外
展開しようとしている。パナソニックは2011年春の採用を前年比で1割増やして1400
人程度を採
915名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 07:43:51 ID:c+WLmmwj
>>914
つまり、楽天、ユニクロ、パナソニックは日本人の敵だという事ですね。
916名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:29:13 ID:Zfnmqniq
違う。そうじゃなくて、今後、メーカーを中心として国内の大企業は海外進出することは避けられず、
そのために海外勤務できる能力を持ったやつしか雇わないということ。

これは企業が生き延びるためには至極当然の経営判断。


日本企業への就職であったとしても、日本人の大学生のライバルは世界中の大学生に
なっちゃったということ。

けれども、日本の大学も大学生もこの時代の流れに全く対応できておらずオロオロしているばかり。
917名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:31:13 ID:AlchSDQy
3年で80社だと1年で2,30社だから、
必死さが伝わらないよね。
918名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:32:07 ID:Efwbp1uC
>海外勤務できる能力を持ったやつ

普通の大卒の20歳そこそこの奴なら誰でも可能だろ。
日本人の中高の教育の遺産だけで可能。
まぁ俺の想像もつかないアホ集団とか実際に存在するんだろうけど
普通の日本人なら海外勤務できるよ。
やっぱ就職できないってのは甘えだな。
919名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:37:04 ID:T/kmMUOV
海外にゆとり学生を輸出するの?
920名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:40:07 ID:kkIkKtWm
海外勤務とか今の時代現場のおっさんも当たり前のように行かされてるよ。
921名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:57:25 ID:Zfnmqniq
>>918
>>920

とこれがな、最近のゆとり社員は海外勤務を拒否するやつが凄く多いんだと。
http://m.j-cast.com/index/KA08_Topics/ARTICLE1/2010072900006?uid=NULLGWDOCOMO&guid=on&redirkccs=1


昔から海外勤務が当たり前の大手商社でもそうらしいから驚くけどね。

だから条件に合うやつがいなくて、企業の採用担当の方が困っているというのが真相。
922名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:04:18 ID:Efwbp1uC
>>921
あぁ聞いたことある。
だが、リーマンである以上命令されたら行くって奴が大半だ。
行きたいか行きたくないかと聞かれたら行きたくないという主張を
してるだけだろ。昔に比べて自己の意見表明をためらわないように
なってるだけ。
普通の日本人ならそんな最低限の能力はあるよ。
よっぽど勉強をいつもいつも回避してきたような奴は除くけど。
923名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:11:49 ID:OFMmrjZ0
口惜しかったら貴方がたも公務員になって御覧なさいよ低脳のくせに。
公務員になればアニータに税貢いだり幼女円光しても懲戒免職されず退職金満額で天下り天国よ
924名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:13:39 ID:gQPkC2/R
海外勤務に憧れた世代が行ってた海外は、日本より豊かだった西欧とアメリカ。
今ニーズがあるのは、東南アジア、中東、南米、アフリカとかだぜ。
925名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:13:59 ID:Zfnmqniq
そこで、そもそも論になるけど企業の方もじゃあわざわざ馬鹿なゆとり日本人大学生を採用して、
海外勤務できるようにコストをかけて教育する必要があるのかという疑問を抱くわけだ。
それよりは、中国や韓国、東南アジアとかから東大とかに留学してる優秀な学生を採用した方が
ずっと手っ取り早いじゃんということに気がついてしまったわけ。
これが真実だな。
926名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:17:43 ID:Zfnmqniq
というか、お前らちゃんと最後まで>>914を読んだのかよ。w

どんだけ国語力が低いんだ。
927名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:27:56 ID:T/kmMUOV
まあ中国なんかいったら
フジタみたいに拘束されて
死刑になる可能性もあるなあ


それが嫌なら商社うけるなよ
貿易商社って外国の産品を輸入する仕事だぞ
928名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:29:51 ID:OFMmrjZ0
若人は日本から出て行け
ウリ達に年金と医療費貢ぎさえすればそれで良いんだ
929名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:31:09 ID:3Fs1P1GQ
中国なんか、海外勤務の中では温い方だろ。
ヨハネスブルグにだって、家族で赴任してる日本人はいるんだぜ。
ヨハネスブルグの日本人学校の避難訓練は、火事じゃなくてバスジャックを想定してやるんだ。
930名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:37:10 ID:Zfnmqniq
>>929

今のゆとり社員は一人っ子も多いし、甘やかされて育てられてるから、とてもとてもそんなとこには赴任
できない。

けど、ビジネスのグローバル化は今後も確実に進行するから、更なる海外進出は避けらない。

じゃあ留学生の方が根性もあるしよく勉強しているから、そっちを採用しましょうとなるわな。
931名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:42:12 ID:T/kmMUOV
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」
実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、AO入試に絞った」と後ろ向き。
それでもSFC合格をゲットした。


就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。
『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。
932名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 11:01:09 ID:Zfnmqniq
海外に行くか一生フリーターかどちらか選べ。

【コラム】思い切って「新卒カード」を捨ててみてはどうか (J-CASTニュース)[10/10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286334958/

1:やるっきゃ騎士φ ★ :2010/10/06(水) 12:15:58 ID:???
ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/10/05077426.html?p=all

[1/2]
先日、社会起業家の面々と交流する機会があって、色々な人と意見交換させていただいた。
「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」の代表や、途上国支援ビジネスなどグローバルに活躍する人たちが
メインに集まっていたのだが、次のような素朴な疑問を数人からぶつけられた。
「過去最大の就職氷河期というけれど、就職できないなら海外協力隊やNGOなどに参加して
キャリアを積むチャンスだ。なのに、なぜ企業はそういう動きを後押しせず、学生も大学などに
残ろうとするのか」

■社会貢献がキャリアとなる米国
彼らは最初から組織に属さずに活動するか、外資系企業を経て現在の活動を続ける人たちが中心だ。
いわゆる「日本型雇用」というものを外から眺めて、その中でがんじがらめになって苦しむ日本人が
不思議でならないらしい。

当然だろう。それが世界標準の感覚というものだ。

たとえば、Teach for Americaという米国NPOの話はとても興味深い(Teach for Japan準備会の
代表・松田氏と事務局長・深澤氏から教えて
933名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 15:00:19 ID:Zfnmqniq
ここにいる無職のやつみんなで中国に行こう

【労働環境】"働きがい"も中国に在り--中国に食ならぬ職を求めるビジネスパーソンが増えている [09/29] (245)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285764435/

934名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 15:31:59 ID:n4yhf21Y
置き薬や、浄水器訪問営業、生命保険の営業とかも
正規で募集しているところあるだろ。

あとは独立系の零細ITとか
手取り16万固定給で正社員で募集してる。
ファミレスや居酒屋チェーンもね。

馬鹿高卒のフリーターでも正社員になれるってのに。。勿体ない。
935名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 15:35:06 ID:QRr7f+Mx
>>69
残念ながらそうなんだよな
936名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 16:11:52 ID:F6yHmE2A
>>862
そんなことで挫折したお前が悪いんじゃね? 

降ろすときは、まわりに迷惑かけないでねwww
937名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 16:14:38 ID:NDPj5I0C
なんだかんだでフィリップス曲線はやはり事実としてあるんだからこういう人も出てくるよ。
話下手とか意味がわからないとかとんmんでもないKYだとか本人に問題がある場合もあるんだけどね。
938名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 16:56:42 ID:ZtlxhN9I
昔は社会に馴染めない奴には土方、職人、ライン工みたいな
受け皿があったけど、それがどんどん減ってるのが問題なんだよな
939名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 17:01:15 ID:T/kmMUOV
派遣社員がある
山崎パンの深夜勤務がある
940名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 17:02:38 ID:6clveI9f
誰でもアホが大学いけるようになって
いい会社、マシな会社にいけるいける、
と思い込んだ勘違い学生が増えた、それだけ
941名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 17:04:57 ID:4jZpYmHU
まずはキャバクラ。
そのあとヘルス・イメクラ
ソープに行って、最後は立ちんぼ
942名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 17:06:35 ID:NDPj5I0C
>>938
土方 職人 ライン工が家を買って子供を大学にやらせてたとかマジで驚愕だなw
943名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 17:17:24 ID:FykIKFdM
子供が減っているので仕事あるんだが
それ以上に仕事が海外へ移転しているんだな
944名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:18:51 ID:weoYNhtg
こーしてニートが量産されると。
945名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 13:00:55 ID:Xkdee0vC
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(69卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(71卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(87卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(89卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(97卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(00卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(03卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(10卒) 0.93%
-平成元年生まれ(11卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(12卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

団塊世代は、成人までに10%以上死んでた。
バブル世代でも3%程度は死んでいた。
それが、今では、成人までに死ぬ人間は1%もいない。
医療の発達や、子供の人権(笑)とやらで、生きる価値のない弱い子が生きながらえるようになった。
でも、そういう弱い子は、甘やかしてくれる学校を離れると、結局無職になってしまう。
弱い子を無理に育てても、社会の負担となる無職を養成してるようなもので完全な無駄。
今足りないのは、職ではなく死だ。
946名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 13:05:37 ID:gny8avT9
日本の失業率は低い
947名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 13:45:13 ID:iEAgPrpr
統計の取り方が違うだけで日本も欧米並みに失業率あるんだぞ
948名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 18:29:28 ID:E+ba2mtF
>>947
またいつもの嘘か

G-1 日本は,他の国に比べ失業者の範囲が狭いのですか?
労働力調査における完全失業者の定義は,他の主要先進国と同様,
客観的に就業・失業の実態を把握するための定義としてILOの定めた国際基準に準拠したものです。
したがって,他の国に比べて日本の完全失業者の範囲が狭いということはありません。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm#Q_G01
949名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 00:33:57 ID:js8AzXSX
博士課程まで行けば、就職間違いないみたいだよ。


【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/

1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
 博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】

 計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。

 科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。

 鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと
950名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 00:40:24 ID:js8AzXSX
49:名刺は切らしておりまして :2010/10/12(火) 23:03:56 ID:Hku8bgjo
「優秀でない学生に税金使うな」 大前研一コラムに賛否両論
2010/10/12 20:41

http://www.j-cast.com/2010/10/12078007.html
951名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 00:51:14 ID:zAluVPQm
>>949
もともと博士の就職はひどいからこの対策は妥当なのかな。
でも新卒の学卒への放置を見るに、国は無能を切り捨てたがってるみたいに見えるな。
952名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 06:57:11 ID:1B2n42Ig
【就労支援】厚労省、『新卒応援ハローワーク』を全都道府県に設置--既卒者雇用企業への奨励金も発表 [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285330445/
953名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 07:29:12 ID:mKxsz7Q3
ネットで名の知れた企業に次々と応募しては落とされて自分を否定された気持ちとなり就職を諦めてしまう新卒が増えてるんだとか。中小企業は人手不足で困ってるのに。
とラジオでやってた。
954名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 07:36:19 ID:d6V7VwRW
関東圏在住ならともかく、地方から就活のためにわざわざ万単位で金をかけて何回も面接をやった上に落ちたらそりゃテンション下がるって
最近は最終面接くらいしか交通費出してくれないし
955名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 09:37:27 ID:isAgHJR4
田舎者は地元で就職しろよww
介護とか豚の世話とかあんだろ?w
956名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 10:13:09 ID:sraw1+An
80社もまわる執念が凄いね。
957名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 12:03:07 ID:WZ0cvl6U
>>530
なんでそんなに上から目線で偉そうなの?
958名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 12:26:14 ID:NoxIBwKy
>>957
レスの遅さに「そんなスピードでは世界と戦えない」とか、また鬱陶しい説教されっぞ。
959名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 12:27:48 ID:cZwQpjtX
今来た奴だっているだろ
960名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 20:07:09 ID:js8AzXSX
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのだろうか。
インフレにすれば景気が良くなって雇用が増えて若者の失業率が下がるのは確かなのに。
961名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 20:15:03 ID:js8AzXSX
後、日本の企業は就職できない日本人の若者が沢山いるのになぜ外国人を雇うのだろうか。

【雇用】外国人留学生が対象の就職説明会、東京で開催 [10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286962541/

962名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 20:16:29 ID:entqbyXp
貰ってる奴は、ひとりで5社6社もらってんだろ?
963名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 20:25:00 ID:js8AzXSX
>>955

バカヤロウ、田舎の方がもっと仕事がないんだよ。

【農業】「農業やめたいぐらい…」概算金下落などで苦しい稲作農家 東北 [10/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286241963/

1:きのこ記者φ ★ :2010/10/05(火) 10:26:03 ID:???
東北で2010年産米の稲刈りが最盛期を迎える中、稲作農家の表情がさえない。
販売委託をした農家に全農が前金として支払うコメの概算金は、各県で軒並み大幅に下落した。
記録的な猛暑でコメの品質低下も危ぶまれる。実りの秋。農村は憂いを帯びている。

日本三景松島(宮城県松島町)の海岸から内陸に7キロ。街道沿いに広がる中山間地の
水田で9月下旬、コンバインがうなりを上げた。

「農家はピンチ。1万円は切らないと思っていたが、異常だね」
松島町の専業農家戸石隆明(たかはる)さん(61)が表情を曇らせる。
全農宮城県本部は9月10日、主力のひとめぼれの概算金を昨年より3600円低い
60キロ当たり8700円(1等米)に引き下げた。1万円の大台を割ったショックは大きい。

戸石さんはひとめぼれなど4種類のコメを4.7ヘクタール作付けしている。
約460万円だった稲作収入は今年、100万円ほど減る計算だ。
深刻なコメ余りで米価は下落を続ける。戸石さんは「政府は余剰米を備蓄するべきだ。
一度米価を安定させないと、農家は経営レベルを維持できなくなる」と訴えた。

964名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 20:29:59 ID:KAL7nvQL
>>961
国籍ではなく能力を問うているwwあんたも雇う側に立って考えたら
わかるだろ?>>1の都内の私立ってどこだよ?って話。わけわかんない
国際何とか経済大とか学費の無駄www
965名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 21:23:46 ID:yLSvFmTP
>945
そうか、今の若者は「死」を目の前にしたり身近にしたりしてないのか
だから弱いんだな
「死」つうのは昔の人だって怖いし受け入れられない
だけど「生きるのを仕方なく諦める」という諦めることを知ってる
だから今の子たちよりは強いんだな
死は漠然としたものではなく明確なものだよ
明日生きるのを諦めなくてはならない事態になるかもしれないから今日目一杯生きなきゃならないんだよ
きれいな下着を毎日着ておきなよ
死んだら他人に見られるんだから

966名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 21:46:03 ID:oDsEy5k3
結局あれだな、まさかの少子化が大正解という結果になったな
967名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 21:50:44 ID:oDsEy5k3
>>915
パナソニックももう松下じゃないんだよな社名が
外資もずいぶん入ってるし、日本の企業というよりただの多国籍企業だな
楽天もユニクロもそれを目指してる
ソニーやキャノンはすでに外国資本のほうが多いらしくて、政治献金できるのかどうかでもめてたぐらい
結局法律変えたらしいが、もうさすがに日本企業とはいえないだろ
968名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 21:57:01 ID:mTLMJ1Kj
逆だろ 少子化で消費が減ったから、、
969名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:01:21 ID:rajEchwo
今日の菅直人の予算委の答弁見たか?
雇用に関しては「民間会社に政府が雇用を頼めるはずがない」とか
「大企業ばかりを希望するから働けない」というような
後手発言ばかりだったぞ

あれだけ雇用だと代表選で言っておきながらだ。
ほんとの屑だ
970名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:04:36 ID:js8AzXSX
やっぱり諸悪の根源は日銀だな。
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのだろうか。
インフレにすれば景気が上向いて若者の雇用が増えるのに。
預金が紙くずになるという理由、つまり、年寄りの見方だということ。
971名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:05:24 ID:K5QLW8AW
>>969
大企業も中小も零細も全部あわせても学生の数だけの雇用が見込めない状況なのに…
イメージじゃなくてせめてデータで話してほしいよ。
どうせ国会にいるおっさんなんてみんな、「若者は選り好みで就職できてない」なんて決め付けてるんだろうけど。
972名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:10:27 ID:js8AzXSX
まあこういう政策を継続すれば未婚、少子化が加速するから年金も何もかも崩壊して年寄りは
自分で自分の首をしめることに繋がるわけだが。


現実その事態に直面しても既に遅いんだよ。
973名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:11:55 ID:ihpCFb23
Fランのやつらに何十社も受ける根性あるとは思えない。
だから、>>1はマスコミのサクラだろ
974名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 07:35:19 ID:uooGlTfT
>大企業も中小も零細も全部あわせても学生の数だけの雇用が見込めない状況なのに…

おおうそ (´・∀・`)

975名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 08:06:29 ID:vSrPr6KT
>973
なんか勘違いしてね?
会社を儲けさせてくれる人材なら雇う。儲けさせられなそうなら雇わない
これがシンプル現実
企業には雇う義務も日本の先行きも関係ない
ただただ利益を追求するだけ
976名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 08:09:57 ID:s3GpgLiZ
>>971
嘘はいかんよ
977名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 08:14:10 ID:ZnzxvYAb
初代氷河期では100社、150社と受けてる人が結構いたよ。
文系・営業ソルジャー候補のグループだけどね。
いつの時代も幹部候補グループはスイスイでしょ?
978名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 08:38:12 ID:QuaRiZT0
公務員は楽で稼げるから、絶対にいいぞ!!

〜日本の公務員の給料一覧〜

※ 公務員と民間正社員との給与比較(年収)
  (総務省調べ)

学校給食員(公務員)       589万2千円(平均年齢46歳)
調理師(民間)            351万3千円(41.5歳)

バス運転手(公務員)       733万2千円(45.1歳)
バス運転手(民間)         449万7千円(45.3歳) 

清掃職員(公務員)        730万8千円(43.8歳)
廃棄物処理従業員(民間)    419万6千円(43.3歳) 

事務職員(公務員)        635万7千円(47.7歳)
事務員(民間)           331万5千円(53.7歳)

電話交換手(公務員)       652万3千円(47.9歳)
電話交換手(民間)        305万円(41.4歳)

守衛(公務員)           693万7千円(46.2歳)
警備(民間)             363万1千円(58.2歳) 

※尚、公務員にのみ以下の特典が付きます
  
 毎年昇給
 残業0
 有給休暇の完全消化
 各種特別手当が盛りだくさん
 倒産しない・クビにならない
 ボーナスは月給の5倍
 退職金がウン千万円
 タダ同然で官舎に住める
 年金受給額が民間の2倍
979名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 08:42:39 ID:vSrPr6KT
>972
お前の言うようになったとしてもだ
勝者は乗り越えていくだけだ
敗者を毎回手厚く助けてたら勝者になる意味がない
勝者は、お前らのみたいな敗者の思考はしてない
何度でもどんな犠牲払っても戦って勝ち取るだけ

お前らは「犠牲はいやだ。先に報酬と保証を」と言うだけのクズ
980名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 08:50:49 ID:vSrPr6KT
>978
こういう奴が昔、厚待遇な鉄鋼などに殺到した
何も考えないで現在良いから公務員
華やかなブランド企業に集まる馬鹿と変わらない
公務員でおいしいのは定年前の終盤
今と変わらない時代前提にしか考えてない馬鹿はどうにもならんな
981名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 08:51:27 ID:bFkyJIqd
>>979
じゃ、おまえが犠牲になれよw
982名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 09:00:59 ID:vSrPr6KT
>981
戦うのに必要な犠牲なら支払おう
何度も何度も戦ってきたんだから今さら犠牲や敗北など怖くもないしな
死んでも構わないから戦う
だからビジネスは面白いんだよ
いいじゃないか死んでも
目一杯やれば満足出来るだろ
983名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 09:05:48 ID:iueCNSDf
>>980
中小企業行くよりは公務員のほうがいいよ。
984名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 09:09:14 ID:vSrPr6KT
このスレタイ見れば敗者とわかる
「終わりが見えない」じゃなくて「終わりが見える。そこまでに何が出来るか。」
これが現実
ただただ終わるだけ

985名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 09:27:20 ID:vSrPr6KT
>983
公務員で人生勝負すると決断したなら良いんじゃね
周りに流され情報に流され今が良さそうだから公務員目指すのが馬鹿と書いただけ
悪くなっても「昔は良い待遇だったのに」と後悔しないならさ
今と同じか、より良くなったら勝ち
そのときは「おめでとう」と言ってあげたいね
986名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 09:47:21 ID:7WvtGScd
非経済系学部卒業予定者(特に工学部、現場技術者系)で書類選考で残る為には、
資格欄に「日商簿記検定3級」があれば目立つから残れるだろう。
採用側は、工学部出は現場責任者か事情しだいでセールスENG’にも使えると思う。

面接対応は、必須条件は日経新聞を1年以上毎日目を通す(経済感覚を身に着ける)のは
あたりまえ(キャバクラのねーちゃんにママさんが、日経よく読めって言うぐらいだからな〜)
だが、後は”大学卒業したら(ここに就職したらはNG)英会話教室に通おうと考えてます。”
って必ず言おう。

とにかく最近の若い方は誠実で良い子が多いが、日教組教育に洗脳されてて
お金稼ぐ事は悪い事だとまで言わないが、あんまり良いことでは無い様な思い込みがある。
そんな感じを面接で一瞬でも見せたら、即”まー君は良い方だから頑張ってくれ”で
チーン〜♪・・・だぞ!
987名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:54:53 ID:3LwoaIUB
まあ団塊世代が海外赴任といえば欧米が主流だったから
多少不便な点を除けば、なんとかやっていけただろうけど

いまの世代が海外赴任を告げられる場合、ほとんど中国やインドとかそんな方面ばかりだろ
そりゃ行きたくもなくなるわな
(無効は物価が安いからって、赴任手当てもどんどん削られているし)

しかも上の連中は欧米の経験を元に、現地の連中を何とかモノになるようにして来いって期待するもんだから
そりゃ基本スペックからして人間と類人猿以下なんだから
ハナからスタート地点がずれているわけで

若い連中が海外に行きたくなくなる理由も少しは勘案してやれや
988名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:43:14 ID:vSrPr6KT
何を言ってるんだ
欧米でも若者がビジネスで一発当てたい人は途上国に向かう
先進国より足りないものがたくさんあるからね

有望な市場を選ばず熟成した市場に行きたい もしくはいたいなら、それだけの能力を示さないとならない
つまり「デフレの国内市場でガンガン利益出せます」とね
989名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:06:33 ID:pGGa79YH
はぁー 元気も無エ 仕事も無エ
貯金もそれほど残って無エ
資格も無エ コネも無エ
似たよな毎日ぐーるぐる
昼起ぎで 部屋の中
二時間ちょっとの2ちゃんねる
希望も無エ 夢も無エ
メシは一日一度食う

俺らこんな国いやだ 俺らこんな国いやだ
天国さ行くだ
天国さ行ったなら 神様ァ頼んで
成仏させてもらうんさ
990名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:09:51 ID:Ll7pdstq
公務員はやめとけ
ジリ貧だ
991名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:05:36 ID:akCnrB6m
はぁ?何を馬鹿なことを言ってんだ。
じゃあ聞くけど、これはどう理解すればいいわけ?

【論説】 「日本の強みであったハード製作技術は『時代遅れ』。このままだと日本はどんどん貧乏国になる」…中国人経済学者★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286966894/

1:☆ばぐ太☆φ ★ :2010/10/13(水) 19:48:14 ID:???0
★日本の「強み」は時代遅れ、ドイツを真似て方向転換を=有識者

・中国網日本語版(チャイナネット)によると、中国人経済学者の謝国忠氏は鳳凰テレビ
 10月10日放送の番組「財経点対点」に出演し、「日本が競争で優位に立てるのは、
 製品の精巧さにある。自動車業界でも電子業界でも日本はその技術で飯を食ってきたが、
 市場も技術も発展し、そのような技術は必要のないものとなってしまった」と発言した。
 以下は謝国忠氏の発言より。

謝国忠:日本の問題はただ単に原材料の供給源だけではない。もともと資源が乏しい日本は
 敏感になっているが、中国のレアアース輸出の制限は日本にとっては最重要ではない。
 問題は日本の得意分野にあり、日本が競争で優位に立てるのは、製品の精巧さにある。
 例えば、押しボタン一つ取ってみても、日本はすべてのボタンの部品を精巧に作る事ができ、
 何度押しても壊れないような品質に仕上げる事ができる。それこそ、日本がもっとも得意とすることだ。
 自動車業界でも電子業界でも日本はその技術で飯を食ってきた。しかし今、市場も技術も発展し、
 その
992名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:06:27 ID:uooGlTfT
株でもやっとけ  そうすりゃ日経新聞なんて競馬新聞みたいなもんだww
993名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:23:03 ID:7WvtGScd
>>991
本当にそうなんだよ!現実に実感する。経営感覚無い者が「モノ造り」って
盲目的に賛美するから、モノのコストとその利用度に大きな乖離が生じている。
絶対に迎撃されない戦闘機って、造れてもコストが掛かりすぎるから量産
出来なくって、運用上それほど役に立たないけど、チョット危ない戦闘機なら
日本得意の量産技術もって大量清算し、戦闘に投入できるから、こっちの方が強い
ってのは、経営感覚なら解かるが、どうしてもGMよりベンツが良いから
勘違いしてるのよね〜
994名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:31:50 ID:akCnrB6m
かといって、製造業を捨てるという選択肢はあり得ないだろ。
リーマンショック前までは金融立国なんて馬鹿なことを言うやつもいたがサービス産業だけでは
日本の国民の雇用を吸収するのは不可能。
>>1の状態よりもさらに悲惨な展開になることは確実。
995名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:36:59 ID:akCnrB6m
やっぱり所詮は極東の小さな島国に過ぎない日本が、東西冷戦という好条件のもとで世界第二位という
経済発展をとげたことがそもそもの勘違いのもとかもしれんな。
996名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:42:27 ID:m6zYDyS7
昔はアメリカのフロンティアだったかんのー
勤倹貯蓄思想植えつけて貯蓄したお金でアメリカ国債を買い漁る
アメリカに貢ぐ人生。我ら哀れな日本人
997名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:49:14 ID:akCnrB6m
今までの世代が分不相応のいい思いをしてきたけど、これからの世代は分相応の暮らしになるというわけだな。
冷戦が終了して経済がグローバル化して世界中が大競争時代になっちゃったから、日本の優位性は
消滅しちゃったんだよね。

1>>の状況なんかまだまだ序の口なんだろうか。
998名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:51:52 ID:akCnrB6m
1:きのこ記者φ ★ :2010/10/05(火) 10:26:03 ID:???
東北で2010年産米の稲刈りが最盛期を迎える中、稲作農家の表情がさえない。
販売委託をした農家に全農が前金として支払うコメの概算金は、各県で軒並み大幅に下落した。
記録的な猛暑でコメの品質低下も危ぶまれる。実りの秋。農村は憂いを帯びている。

日本三景松島(宮城県松島町)の海岸から内陸に7キロ。街道沿いに広がる中山間地の
水田で9月下旬、コンバインがうなりを上げた。

「農家はピンチ。1万円は切らないと思っていたが、異常だね」
松島町の専業農家戸石隆明(たかはる)さん(61)が表情を曇らせる。
全農宮城県本部は9月10日、主力のひとめぼれの概算金を昨年より3600円低い
60キロ当たり8700円(1等米)に引き下げた。1万円の大台を割ったショックは大きい。

戸石さんはひとめぼれなど4種類のコメを4.7ヘクタール作付けしている。
約460万円だった稲作収入は今年、100万円ほど減る計算だ。
深刻なコメ余りで米価は下落を続ける。戸石さんは「政府は余剰米を備蓄するべきだ。
一度米価を安定させないと、農家は経営レベルを維持できなくなる」と訴えた。
999名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:57:17 ID:akCnrB6m
とりあえず次スレをお願いします。
1000名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:57:20 ID:7KDcuBUE
年齢38歳
職歴ナシ。

この夏,就職活動始めて4社目に内定出た。
仕事させてくれるところならなんでもって感じで
自己紹介書いて提出。

80社も履歴書書くなんてある意味尊敬できるわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。