【IT】米Intel(インテル)、主力CPUを刷新--映像処理向上、年内出荷 [09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
半導体世界最大手の米インテルは13日、当地で開幕した技術者向け会合で、
パソコン(PC)向けの主力CPU(中央演算処理装置)である「コア」
シリーズについて、映像処理性能を大幅に高めた第2世代モデルの量産
・出荷を年内に始めると発表した。これらを搭載した携帯型や据え置き型の
PCは2011年に各国で発売される。

開発コード名を「サンディ・ブリッジ」と呼ぶこの新CPUでは、高精細の
動画閲覧を柱とする大容量データ処理機能を、人間の脳に相当するコア
(演算回路)と同じ基盤内に統合。3次元(3D)映像や凝った動画ゲームを
PC普及機種で楽しんだり、異なるネット閲覧ソフト(ブラウザー)で
会員制交流サイト(SNS)を利用する知人との間でも動画などを円滑に
共有できたりするという。

オッテリーニ社長兼最高経営責任者(CEO)は同会合で、SNS人気や
アップルの「iPad(アイパッド)」などの新携帯端末の普及を念頭に、
「利用者の視点で包括的な課題解決に取り組んでいく」と新製品の狙いを
強調した。(時事)

◎ソース
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-100914X897.html

◎関連スレ
【CPU】インテル「Core i7-950」が大幅に値下がり 5万円台→2万円台に 秋葉原 [08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283239792/ 
2名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:28:29 ID:u1fvW9VG
発熱が多くなってノートに使いにくくね?
3名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:28:31 ID:s/u9/z17
漢ならAMD一択
4名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:29:50 ID:nIrCKjsP
現行Core iよりTDP下がってるんだよな。
そろそろPC買い替えと思っていたが、年明けまで待つか。
5名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:30:21 ID:lL9uboGq
ひとばしラー突撃ー( ^o^)/
6名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:34:00 ID:NOEnNzka
iMacを買おうと思ったが、来年まで待った方が良さそうだな。
7名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:36:20 ID:6VNOy8E2
>>6
AMDになっていたりしてなw
8名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:36:55 ID:9n5aYC0B
Pentium -> MMX Pentium

いつか通った道。
9名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:37:48 ID:mt1IzIE/
グラフィック抱合せは要らん
10名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:38:16 ID:ZPIJUY72
486DX-II -> Pentium

いつか通った道。
11名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:38:48 ID:6VNOy8E2
>>9
グラ抜きは来年春頃来るよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:40:03 ID:laQZSav1
intelの内蔵系グラフィックは微妙なのが多い
H55用のGMA内蔵CPUだって鳴り物入りで登場させといて
性能はunkだったし。

13名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:40:04 ID:2URTuGVn
とにかく最近夏が暑くて、パソコンの排熱ですら気になるんで、
消費電力を抑えた発熱の少ないCPUを頼みます。
長時間使用のノーパソだからTDPは23W未満で。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:40:24 ID:LK5b7KDE
GPU無し版は、普通のPCベンダーで採用されるタイプには存在しない。
ハイエンド用でGPU無し版はあるけど、は来年7月以降でいつ出るかまだ不明。
15名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:40:49 ID:Xnn+zwC/
nVIDIAマジ脂肪?
16名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:41:51 ID:6CC8FIb6
ODPだせよ、たまにはさw
17名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:43:09 ID:NOEnNzka
>>12
動画支援とかやってくれるだけで個人的には十分だな。
まぁ、だったらGPU支援の方が良いっていうのも分かってるが。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:44:24 ID:JFL/S1BW
C2DでPentiumを殺し
iシリーズでC2Dを殺し
SBでiシリーズを殺す
19名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:44:37 ID:iZClG9op
上はTDP下がってもモバイル用は下がらない悪寒がする
20名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:47:18 ID:xVoZevJG
もう2011年には1156が1155になるとわかった瞬間、しばらくLGA775のまま暮らすと決めた。
性能向上はやたらソケット変えない方針でよろしく。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:49:54 ID:4C27t61Q
i5あわてて買わずに正解だな。
もうしばらく、頑張ろう。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:50:40 ID:uXpaEcSQ
>>18
セロリン最強伝説!
奴は遅いが必ず追いついてくるw
23名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:51:42 ID:hfJ70kou
Q6600もう少し我慢
24名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:53:48 ID:bBN4e0Bg
真打のイスラエルチームなら期待できるか
25名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:54:06 ID:jHRoB0kn
>>6
SHARPからD5が出るな
26名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:55:11 ID:6xcb+5jb
LGA775でいくつもりだったが、性能の向上を明らかに体感できる性能差が無いとアップグレードしないと決めているので・・・

初期サンディは代替に値しない性能になりそうだから、先日i7 980Xに乗り換えたわ。
27名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:55:37 ID:jHRoB0kn
>>15
それはない。
あれはスパコンチップなので
インテルの追い上げは無理。
28名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:56:54 ID:tAcpC7xR
もうデスクトップやめます宣言!

ノートでいいや。
29名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:57:06 ID:dI/LOc46
ivyまで待つわ
30名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:57:19 ID:QimkYpvE
その昔nVIDIAを「まぁだ独立したGPUなんて開発してんのぉ? これからは統合型だよwww」
とか煽ってた割に未だロクな代物を出してこないのはなんでなんだぜ。
31名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:57:50 ID:+Id33WGS
SSEのちまちま拡張みたいなことはやめれ
使えるものにしてから出しやがれ
32名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:59:55 ID:RIH5Rp0Z
また新ソケットか?
それとも形状のみコンパチで新チップセットじゃなきゃダメとか?
33名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:00:28 ID:jHRoB0kn
CUDAとかOpenCLの時代だろ
中途半端な動画支援でブームになる分けないだろ
34名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:00:33 ID:ZPIJUY72
http://www.microcenter.com/search/search_results.phtml?N=4294966995+4294963068&sht=Any&prt=NewProduct&

アメリカでも$199だしね(´・ω・`)しっかし安くなったのぉ。
35名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:01:38 ID:U3tFVkQT
俺がi3買ったお陰で開発できたのか。みんなに礼を言ってもらいたいものだ。
36名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:02:14 ID:VS7dGMdq
>>17
もうi3/i5にはAMD相当のGPU支援が付いてるよ
37名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:02:17 ID:BjXfXeRy
(´・ω・`)はやくSandyでbridgeしたいお
38名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:06:21 ID:IMtOkDgS
ノート用だったらグラ機能はスゲエ
ちょっと前のゲームだったらヌルヌル動くレベル
39名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:06:49 ID:AVN3LUY8
>>1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

やったお つД`)

誘惑に負けずに現行のGPU内臓のしょぼい2コアの
Core-i5、Core-i3をスルーしてきた甲斐があったお(´;ω;`)

32nmプロセス、4コア以上、GPU内臓のインテルCPUが早く買いたいお( ^ω^)
40名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:09:06 ID:ZPIJUY72
>>39
新しいインテルCPUですね!お買い上げありがとうございます。
価格は10万円からとなっております^^
41名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:09:34 ID:dp2wVQ9I
>>32
i5とは互換のない新ソケットだぜ
相変わらずこれに関しては酷いw
AMDはなんかんだでAM3に次も対応させる雰囲気だし
何にせよ来年組もうと思ってるから楽しみだぜ
来年はAMDで組んで再来年は手ごろになったintelで組もうかな
42名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:14:18 ID:8QBe9jet
          --彡 ̄ ̄\/\
         / 彡   _∧ミ`\
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ
      \《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./
       >___\  `´  `--´
43名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:14:25 ID:gRU5woyP
インテルCPUのほうがAMDのCPUよりも優れているんでしょうが、
ひねくれている私はK6からずっとAMDです。スレちがいスマソ。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:18:13 ID:uDCtiu46
正直、NVIDA、ATIが必死こいて作って2スロ埋まってるのに、今の
技術でCPUのちっこいところに超えるものができるとは思えない。
みんなが釣られて、買いに動いたら安くなったやつを買うかな。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:25:24 ID:yH5ReT7a
>>44
その昔、CPUクーラーに冷却ファンが付いただけで気違い扱いされた時代があった。
今のCPUファンのデカさを、当時の人間に見せてみたい。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:26:41 ID:bfMxqdaW
>>44
(´▽`)人(´▽`)同意
47名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:32:10 ID:PpKLJrMm
チョロチョロ変えるんじゃねえよ

これでも喰らえ

           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,−'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'    芸      ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー──────ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じですじゃ          \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ
48名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:32:25 ID:jHRoB0kn
XPではとりあえず無駄
今時のグラボは1G程度メモリー食ってるので
共用で1G取られるとキツいだろうからな
Windows7あたりしかないだろうが
49名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:32:52 ID:Z7zlZWxG
今時XP使ってる男の人って
50名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:34:44 ID:jHRoB0kn
>>49
買わないのに買う買う言ってる奴はほとんどXPだよ
51名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:35:25 ID:6VNOy8E2
>>44
だってオンボGPUの対抗レベルだから・・・
2スロット埋めるような人は春以降のハイエンド版でしょ。
52名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:36:10 ID:hfJ70kou
>>49
自称状況
53名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:37:42 ID:I10v0efS
intelのグラチップは信用できない。
54名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:38:13 ID:LK5b7KDE
最近出ているリーク情報で、今出ているAMDの5450って一番下のディスクリートGPU対抗レベル。
今年中にAMDはGPUを更新するので、統合GPUはディスクリートGPUに追いつくことは多分無理。
55名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:50:54 ID:laQZSav1
>>44
グラフィック用メモリを遅いメインメモリからシェアしてる時点で
高望みしすぎかもなー。
56名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:56:16 ID:RG+NEgvp
Win8がでたらまとめて買い換えてやるか
57名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:03:47 ID:ehEcm89R
もうCPUの性能は十分だからな
内蔵GPUが桁違いに性能上がる次世代AMDが本命
58名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:07:39 ID:m7B38i+n
女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ブルームで墓荒らしを」
59名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:11:05 ID:dANnfQlt
グラボーの機能を取り込もうとしているんですね、分かります
60名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:15:15 ID:DzWejUKz
映像処理なんぞどうせグラボ買うからどうでも良いのに・・・
61名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:16:22 ID:PCc47dDk
もう待てない・・・・
セレロンで組みたいのにLGA775になるし
いまだsocketAの自分は
62名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:17:18 ID:4M5js3pY
ATIを持ってるAMDがIntelを超えるときが来るのかw
63名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:24:18 ID:9fMJ7dYD
IntelのGPU話ほど大風呂敷というか当てにならんものも珍しい
64名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:31:10 ID:0cD7p3Ez
ソケット変わりすぎだろ面倒くせえな
65名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:31:55 ID:yH5ReT7a
>>63
Intel740の時は、遂にあのIntelがグラフィックチップ参入!って期待されたのにね…
Riva128が出た頃だったな。
66名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:31:56 ID:6VNOy8E2
>>61
今までソケAで頑張れたんだからあと半年は大丈夫だろw
67名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:42:38 ID:dAaLU7Hk
ネットして、オフィス(ワード・エクセル)使って、
10Mの静止画取り込んで、AVCHDも取り込んで、
こんな割とどこにでもいそうなPCの使い方するのに
どれくらいのスペックがいるの?それはいくらくらいのPC?
68名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:00:40 ID:/UUlAKIh
現行機種全てであなたの用途みたせますよ
69名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:03:28 ID:b5Oeey+Q
チップ作ったら、ちゃんとドライバも仕上げろボケ!!
70名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:03:30 ID:6VNOy8E2
>>67
モニタ込みで5万で釣りくるかと
71名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:03:51 ID:dp2wVQ9I
>>68
動作するだけならIONとAtomでいけるもんな
サクサク動くかって話になるとややこしいけど
72名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:04:42 ID:DKkzyt89
ふむ
そろそろリンフィールドが買い時か
ちょうどいいタイミングだ
73名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:15:32 ID:laQZSav1
去年の10月に870買ってからまったく進歩が無い1156…
ここまで停滞してるソケットはある意味珍しい
74名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:25:10 ID:fkG52i2B
韓国公正取引委員会、インテルに罰金--独禁法違反行為で2540万ドル
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20374710,00.htm

欧州委員会がIntel社に10億6000万ユーロの制裁金,欧州の独禁法違反で
https://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/170075/

ニューヨーク州司法長官,Intelを提訴,独禁法違反の疑い
https://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091105/177314/

FTCがIntelを提訴,マイクロプロセサ/GPU市場における独禁法違反で
https://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091217/178653/

Intel社がAMD社に12.5億米ドルを支払い,全ての訴訟で和解
https://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091113/177567/


インテル裏工作しすぎ
75名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:30:46 ID:Fb8NgxBM
まぁ2万以上の高額グラボが普通にポンポン売れる状況を
intelが黙って見逃すこともないよねって話
描画に関する演算をよりCPUへ依存する形にすれば、CPU単価も戻せるし
他社排除にも繋がるわけだからな。
76名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 16:02:17 ID:SpAloFrS
3流のGPUをCPUに統合すれば糞w
77名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 16:27:20 ID:AZTTscl0
もうintelはnvidia買えよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 16:34:32 ID:oujc7rl9
自作マニアはGPU内蔵なんて買わんだろ、、と思ったらi5やi3結構売れてんのな。
とりあえず安く作って、不足を感じたらビデオ買い足せばいいやってことか。
79名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 16:42:49 ID:dAaLU7Hk
>>68
>>70
>>71
そんなもんなのか。
今のcel-M1.4MHz/mem1GでAVCHDはカクカクだった。
デジカメもサムネイル表示に時間かかる。
80名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 16:46:43 ID:LK5b7KDE
GPUくっついていても、使わないといけない義務はないんだし、
外付けのカード買ってる人もいるんじゃないの?
IntelはCore2のときのP45ってGPUないチップセットも、単にGPU殺してるだけで、
GPU内蔵版と同じチップを使ってたので、
普及価格帯ではもうGPUの有無でチップを分けるつもりはないっぽい。
81名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 17:34:07 ID:M4/LPa9S
インテルはドライバが糞だから
82名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 17:35:19 ID:dp2wVQ9I
>>78
録画やセカンドPCならそんなに高価なGPUいらないしね
自分もディスプレイ1枚で負荷のかかることは地デジエンコだけだから
1055Tと890GXの組み合わせだし
83名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:00:13 ID:vLku03ZX
AT3IONT-I DELUXE買うかさんでぃ待つか悩む。
84名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:05:34 ID:ts7V+C5A
現行Core i って繋ぎだったのか・・・・
85名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:08:58 ID:VreDfjGZ
つなぎっつーか、おまえの時間感覚がゆっくりすぎんじゃね?
86名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:09:37 ID:JeYE3ba4
グラボ必要なくなるのか?
87名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:11:35 ID:IbXOAHRr
>>12
それでも一世代前の45GSとかよりは格段に向上して
YOUTUBEがコマ落ち無しで見られるようになったんだぜw
88名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:21:12 ID:ZwsezdY1
ノート用とかサブマシンならGPUは動画再生支援くらいにしか必要ないから
GPU結合でもいいが、メインマシンにはイラネ

>>2
ノートについてるオンボードグラフィックチップだって発熱してるから
大体CPUと一緒に冷却してるよ。だからノート用なら現状より冷却しやすくなるだろうね
89名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:34:42 ID:laQZSav1
>>78
1156のお手ごろ価格帯で尚且つソコソコのOC耐性あるから
ジサカーにも人気があるのかと。
90名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:20:01 ID:pojcnaMZ
ソケットなんかピン数がたりないのなら、最初から2000ピンぐらいつけとけよ。バカどもが。
規格ころころ変えんな。
91名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:24:12 ID:Cd0LfXEL
これだけ円高なんだからCPUもっと安くなってもいいようなもんだが
アメリカより随分高い。
92名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:26:56 ID:si/8GZjq
>>31
このCPUに搭載されるAVXはSSE以来の大拡張
命令セットもデコードしやすいように考えられてるみたいだぞ
ただし、AVXは128bitのXMMレジスタが256bitのYMMレジスタに拡張されるので
OSの対応が必須でWindows 7 SP1でAVX対応予定

新命令AVXがもたらすx86の次の革新 その特徴とは
http://ascii.jp/elem/000/000/471/471862/index-2.html

このAVXは、従来のMMX/SSEよりも大掛かりな仕組みとなっている。


レジスターを256bitに拡張 

従来128bit幅だった「XMM0〜15」のSSEレジスターを、それぞれ256bit幅に拡張した「YMM0〜15」に変更した。
つまりSSEユニットとAVXユニットはレジスターを共用する形になる。


エンコード方式を変更 

これについては後述する。


256bit SIMD演算をサポート 

データ型そのものは64bitまでなので、1回の命令で扱えるデータの数が、
単精度浮動小数点ならば8つ、倍精度浮動小数点で4つとなった。
ちなみに整数演算に関しては若干追加されてはいるものの、あまり真剣に強化している感じではない。


3・4オペランド命令を導入 

従来のx86やMMX/SSE〜SSE4の「ほとんど」が2オペランド命令だった。
2オペランド命令とは、例えばSSEで追加されたADDPS(Add Packed Single-Precision Floating-Point Values)という命令は、
以下のようなフォーマットである。
ADDPS xmm1, xmm2/m128
 つまり、命令に対する被演算子(オペランド、xmm1やm128など)が2つしか指定できない。
この命令を実行すると、xmm1にxmm2かm128のどちらかを加算して、その結果をxmm1に書き戻す。
つまりxmm1の値が書き換わってしまうので、元の値を保持しておきたい場合、
実行に先立って値をどこかにコピーしておく必要がある。

 AVXではこれに対し、3ないし4オペランドがサポートされる。例えばADDPSに対応するAVX命令としては、
3オペランドの以下のような命令が用意される。
VADDPS xmm1, xmm2, xmm3/m128(m256も可)
 この場合、xmm2とxmm3もしくはm128(256)の値を加算し、結果をxmm1に書き戻すことになる。
つまり元の値は残されることになる。


FMA(Fused Multiply Add)命令をサポート 

FMAというのは、例えば「A=B×C+D」というフォーマットの命令である。
自然科学の分野で、こうした演算は非常に多く利用されており、
AVXではこれを1命令で実行できる命令セットを用意した。
93名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:30:35 ID:hv/LR/+b
corei7を値下げ時に買った俺は勝ち組
94名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:36:21 ID:/fOUyF/W
しょせん内蔵GPUはCPUとメモリ帯域の食い合いになるんだから
専用メモリを積んだGPUカードと比べれば限界があるよ。

肝心のCPUの性能が落ちたりしてな。
95名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:43:35 ID:XtSn7ZrS
>>39
これからが、Core-i5、Core-i3の買い時だろ。
コストパフォーマンスあがるから。
96名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:56:50 ID:CLoZYld+
そう言えば経産省の中に入ってたPCは、今もAMDだったな。
97名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 20:19:47 ID:xet7x0oW
よくみんなポンポン買うけどさぁ、
環境の移行って、どうやってんだ?

俺はそれがネックで、まだAthlonXP2800+(barton)だよ。
これが壊れたらどうしよう。
とりあえず、USB HDD買ってきてバックアップだけでも取るか。
98名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 20:32:38 ID:ZwsezdY1
>>97
出来る限りCドライブは使わない
絶対必要なハードウェアやソフトウェアはインスコ方法を自分がわかるようにどっかに
記しておいて分かりやすいところに保存しておく
ブラウザはFirefox使ってMozbackupを使って復元
メールはウェブメールで済ませるかサンダーバードにしてMozbackupで復元
普通の使用ならこんなもんで簡単に移行できると思うが
あとUSBのHDD買うくらいなら
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1427
こういうのと内蔵用3.5インチHDD買ったほうがマシ
99名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 20:56:31 ID:hv/LR/+b
>>97 俺は移行前がpentium3だぜ
100名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 21:02:02 ID:FHWnjNuz
>>92
つまりAVX使われなければCi7と変わらんわけか。その辺はSSE命令群も同じだが。
使っているアプリがAVX対応税請求がいっぱい来そうでやな予感w
101名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 21:06:22 ID:6PSzm4O6
方向性としてはAMDのマネというか追随なんだな。
そういう意味ではAMDのほうが先進的なんだ。
nVIDIAの存在理由はだんだん薄れていくのだろか。
nVIDIAの株価がこれから下がる、かな?
102名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 21:13:40 ID:VRxGGxJU
US15Wのまともなドライバだしてくれよ
103名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 21:13:56 ID:LK5b7KDE
>>100
地味に色々改良しているので、以前にあったベンチマーク比較からすると、
10%くらい上がっているっぽい。
TBなしでの比較だったから、TB効き具合がさらに良いSandyだとTBありの製品版での
比較だともっと差がつくかも。
104名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 21:25:49 ID:O0iZIX51
LGA1366は予想以上に長生きだったw
105名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 21:53:12 ID:JI2qXRQ8
>>97
おお、同士がいた。
こっちはAthlonXP2600+だよ。
いい加減変えたいんだが
OSやアプリのインスコ・ネット設定が
限りなく面倒くさくくてやる気にならなねえ。
プロバイダの設定値や各種パスワードなども
全て忘れちまってるしよ。
106名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:39:44 ID:6xcb+5jb
>>105
設定の保存、マシン組み替え、OSクリーンインスコ、アプリインスコ、設定の復元までやって週末土日の二日間あれば何とかなる。
前設定そのまま引き継ぐので良ければ、OSの移行ツールでネット関連の設定は一気に移行だから、多少時間短縮可能。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:19:05 ID:juPYDPA5
SSEやAVXで高速化できるプログラムって、
GPU使った方が楽に書けて速いよな。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:26:28 ID:dAaLU7Hk
>>105
HDDごと移せばよくね?
ルーター買えばよくね?
109名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:51:45 ID:Epl5fR8c
Intelの内蔵グラフィックってAMDから2世代ほど遅れてるじゃん
別の方面から攻めたほうが、無駄な機能をつけられたように感じる
110名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:56:47 ID:T7PFgwm5
グラボ買えばいいだけ、最近のは動画再生エンコ機能は付いてるしな
むしろCPUに余計なものつけて高くするなよ
111名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:57:38 ID:qhZnsiCg
CPUで焼肉機能!
112名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 00:29:59 ID:gkiSr4u+
>>110
PS3や360にゲーマーもゲームも大部分が引き抜かれて
今のPCゲームには高性能PCの利用目的に困ったパソオタと
値段の高い部品を売りたいPC業者とその宣伝係しかいない
IntelのでもHG動画は再生できるんだからもはやRadeonもGeforseも必要ない
M/B上にあるビデオカードスロットこそ廃止すべき余計なものだろう
113名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 00:45:06 ID:h3sDPRB6
>>112
> RadeonもGeforseも必要ない
CGのレンダリングとかに活躍するのに。
114名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 00:49:24 ID:Vvjh1XWv
>>100
ターボブーストの性能が上がってるのと命令サイクル数の最適化もあるらしいけど
115名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 01:13:59 ID:bZTtq7AE
>>114
今までのアプリが50%早く動くならいいんだけどね。速くなったのを体感できる。
北森 -> コンロ -> Q9660は実感できたけど、そこからi7 860は多少早くなったような気がする程度。
もちろん試しに買って組むのは間違いないだろうけどw
116名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 01:30:38 ID:UYUfsbxk
まさかLGA1366の方が長生きになるなんて思わなかったw
117名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 01:31:55 ID:FEUBlNWy
今はIntelCPUとAMDグラボの組み合わせが最強で合ってるよね?
118名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 01:47:29 ID:EqhScTBn
しがらみ無く新規に組む人は大概そうなる。お店のお勧めもそうだし。
119名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 03:42:02 ID:MPT9JbNt
昨今はIntelもAMDもソケット変更商法すぎて付いていけんw
最近ようやくE2160→E6500に変えた
120名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 09:13:34 ID:JId3Qskh
ゲームしないし、動画の再生はWD TV LiveとかASUS O!Play Air使ってTVで見るから、
ビデオカードに金をかける理由がない。
121名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 11:18:20 ID:i72qjXCA
>>119
昔からじゃねぇか?<ソケットの変更
122名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 12:04:04 ID:fajqf8Tn

C2D 1.8GHz

何の問題もありません。Win7に変えたけど快調そのもの

問題になったの、HDDの容量だけだったな−限界を感じたの。それも予算一万でHDD増設したので後5年は大丈夫そう
メモリ増設は今やタダ同然だし。次のWindownsでるくらいまで完走できること確実。

動画エンコードとかフォトショップだのプレミアだののエフェクトとかそんなニッチな用途のために
10万近く突っ込んでマシン新調する人間とか本当に全体の1%ぐらいじゃないの、実際の使用され方に比べたら

もう5年以上、普通の使用者にとってスペック過剰で留まりし続けているし。

昔みたいに新しいマシン買うとこれまでできなかったこんな面白いことが出来るよって世界じゃない
123名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 12:24:40 ID:PSdm9dmY
Intelだけじゃないけど、将来的にもっとパワーいる使い道が、一般用途で出てくると信じて、
チップベンダーは開発している。
そういう用途だと、今のCPUパワーでは全然足りなさすぎる。
しばらく、階段の踊り場状態なのかもね。
124名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 13:05:37 ID:fajqf8Tn
パワーが必要な使い道を無理やりでっち上げてる感じだよな。
「いや、そんなこと普通の人はやらないし」みたいな。


>>ここ数年の新しいCPUの紹介記事
125名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 13:09:49 ID:0dkJdS0c
ま、性能が上がれば小型高性能も可能になるんでしょ
モバイル端末とか家電とかの方が将来性あるかも
126名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 13:23:01 ID:0kLo5dJF
>>124
「ネットしてメール見るだけなのにこんな高性能なマシンが必要なの?」
   ↓
「非力マシンじゃyoutubeのH264動画カクカクなんじゃ」

いまやネットが一番重い用途になりつつある
レタスベンチとかiidaベンチといったフリーズしたかと思うほど重いwebページがベンチマークになったこともあるしな
動画は再生支援つきでだいぶ解消されるがね

「Officeみたいな重いソフトはいらない!これからは軽いWebアプリの時代!」
   ↓
「バイナリアプリよりJavaScriptアプリのほうが10倍以上重い」

みたいなこともありました
127名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 13:49:16 ID:44QEL/Of
インテルで自作するなら7万以上でないと恥ずかしい
128名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 13:57:26 ID:4Lg2UuA3
ネットや動画の再生支援は欲しい
でもその一方で3Dゲームなんて不要
129名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 14:37:46 ID:ecScyhwD
クーラーを強化必須か
130名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 17:03:06 ID:xfeSZKdi
>>122
>Windowns

ういんだうんず

…かわいぃ
131名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 17:11:19 ID:tZ6c8J3I
来年のAMDに期待
132名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:00:19 ID:o+OiGwB1
省電力・低発熱も忘れないで。
デスクトップ替わりのノートだと床面ファンを敷いてる人も多いでしょ。
133名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:39:52 ID:Mx3WtncZ
http://ascii.jp/elem/000/000/554/554531/index-2.html
>デモでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、たったの2秒で完了させた。
134名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:54:19 ID:vDmj9G7t
>>133
すげー…けど、必要なのは一部の人だけだなw
135名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:03:48 ID:7uEPB6cd
>>133
i7よりGPUもってるi5のほうが速かったりして
136名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:20:46 ID:ZSUhBpBx
>>133
それごく一部の動画フォーマットのエンコーダをSandyが内蔵してるだけだから。
mp4とかは残念ながらAVXを使わないとi7より10%速い程度、AVX使用時1.5〜2倍ぐらいしかない。
GPUや非完全体セルのボード使った方が速い。
137名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:12:07 ID:nHwOwIpO
>>136
mp4はコンテナフォーマットだろ
138名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 04:36:51 ID:1ebPAsRs
今はCPUに汎用用途をさせようにも、専用回路にかなわないから
PC用途で稼働率が高めな、特定用途向けの専用回路を内蔵することで性能UPを図ってる状態

暗号・復号専用回路のAES-NIや、動画再生エンコード・デコードなどのトランスコーダが
比較的効果が高いのでSandy Bridgeに内蔵されてる
139名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 05:42:20 ID:Rb3zWfRv
「今は買うな!時期が悪い!」
そう思ってたら全然買うタイミングがない・・・
ま、お金は溜まるけどw
140名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 06:03:01 ID:1ebPAsRs
デモ実際、core2使ってると、別に後伸ばししてもぜんぜん困らないんだよな…
せいぜい、Windows7とか、SSDとかは考えるけどそれ以外の性能とかに食指が伸びない
141名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 07:20:20 ID:w3jWmhAm
Pentium-DualCoreの俺はそろそろ買い換えたいと思っている
142名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 08:13:22 ID:R5U2Cf9q
nVIDIA脂肪。
143名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 09:38:21 ID:3yujxIKX
ATIが面白い機能を追加してもマニアが使うだけ
nVidiaでも業者が使うだけだが
世界最大のIntelが便利な機能を搭載すれば世界中の人間がそれを使う
144名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 09:48:08 ID:GZzE90NQ
Intelの内蔵グラフィックというだけで萎える
145名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:20:01 ID:OB2F/WvD
インテルはドライバに興味ないから
146名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:09:30 ID:WSTewwR0
SSDで世界が変わる
147名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:13:09 ID:3D5SqL6l
ところでララビーはいつでますか?
148名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:05:45 ID:ufpu5TR4
C2D 3Ghz+GT240で充分。消費電力規制しないと原発がいくつ合っても足りん
149名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:38:38 ID:EZLq6yKk
デスクorノート関係なく90W超える消費電力のPCや
MINI-ITX以上の大きさ重さのPCからぜいたく税や環境税や輸送燃料税をとるべき
液晶も耐久性低い安い液晶を大量生産大量消費とか今のPC環境はおかしい
液晶も一台最低三万円からにして時間指定の配達サービスも規制すべき
150名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 17:42:36 ID:ZpnuG9LX
>>146
そこまででもないね?
HDDからSSDに換えてみたら確かに体感上早くはなったんだけど
ベンチマーク上では数倍以上早いのに体感上はわずか…

世界が変わるという表現はJAROに訴えられるぜw
151名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:58:41 ID:lia8W6r0
Intel SSDって、最近おかしくなった2chの鯖に使われてるんだっけ?
買う気が失せかけだわw

それはそうと、SandyはAVXが目玉だけど、イマイチというレポートも入ってきてるね(後藤氏だが)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100916_394037.html
>もっとも、AVXにも微妙な点がある。ベクトル系の弱点であるコントロールフローの
>制御の部分とベクタ長だ。AVXはコントロールフローの制御がSSEより大幅に拡張されているが、
>最近のトレンドからは一歩遅れている。最新のGPUや消えたLarrabeeが備える「プレディケーション(Predication)」と
>比べると、AVXのマスクロード/ストア機能には弱い部分がある
>また、最近のデータ並列化の波のトレンドは、ベクタの制御の単位である論理ベクタ長を512-bit
>(単精度16-way)から1,024-bit(単精度32-way)にすることだが、AVXは256-bit(単精度8-way)と大人しい。
>Intelは以前からAVXの512-bit拡張の可能性を示唆しているが、IDFの初日のセッションでは、
>具体的なロードマップは示されなかった。

おまけに一般向(Intel 6のうちP,Hシリーズ)はPCIバスが廃止のようで、
自作向けはブリッジで残すだろうけど、どこまで互換性がとれるやら。
152名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 20:10:29 ID:6hQNMz6p
後藤記事は、測定せずに抽象的に書いてるだけなので、どの程度デメリットあるかは
具体的には書かないんだよね。
Core2のときも64bitは苦手って記事で書いてあったけど、海外でとられたベンチ結果からすると、
苦手な場合もあるけど、当時ライバルのK8より64bit性能は上ってオチだったし。
153名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 08:40:22 ID:bIjcBQKU
LIanoに期待
154名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 08:45:43 ID:zXsbsCgV
>>36
AMDって一口に言ってもいろいろあるわけだが
どれに相当するのよ
155名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:27:30 ID:1mv8A8UG
よく分からんが要はGPUを取り込んだってことか?
それとも単にベクトル部分を強化しただ?
156名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:05:58 ID:LMhhIta4
>>154
そもそも圧倒的に糞ドライバのintelでは
サンディのHD5450相当なんつーカタログスペックも虚しい限り。
157名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:14:05 ID:1HczV4vd
出荷されれば、全身全霊をもって人柱になってくれる奴がいる訳だし
2ちゃんの評価なんて、AMDの石にせよintelの石にせよ当てにならんしなあ。

ちなみに、2ちゃんでは評価の芳しくないi3だが、仕事用に買ったデルのi3モデルは
AMD厨の俺からしても何一つ不満は沸かなかったというか、むしろi5の存在が
中途半端に感じるくらいだった。
158名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:38:45 ID:l1WpECeV
それはwindows7で?
159名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:04:30 ID:Bb9C8b3k
Windowsとか仕事に使えるわけないだろLinuxだよJK
160名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:58:49 ID:l1WpECeV
linuxならi3もi5も大した問題じゃない
161名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:07:41 ID:Tv/1xKRm
870ですら持て余してるんだがさらに速くなるのか…
162名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:37:57 ID:SNSDZ9LA
>>151
AMDだって来年出るBulldozerではAVX対応は売りの一つだよ
163名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:59:40 ID:WCNeNoax
どうせ1命令で256bit分処理出来ると言っても
SSEの倍のクロックかかるんだろ>>AMDのAVX実装
164名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:51:03 ID:5Kly2Kn3
クロックあたりの処理も大事だが
メモリからのベクトルレジスタへの
ロードがどのくらいかかるのか。

最悪20クロックぐらいいくよなあ。
連続だともっと少ないけど。
165名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:52:02 ID:4A3v3Sfx
atomのマザボにDVI端子つけてほしいんですけど
166名刺は切らしておりまして