【CPU】インテル「Core i7-950」が大幅に値下がり 5万円台→2万円台に 秋葉原 [08/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
29日(日)、Core i7-950が2万円台に大幅に値下がり。
さらにCore i3とLGA775版Pentium/Celeronの新しい最上位モデル3製品が発売されている。

●5万円台前半→2万円台後半に値下がり
LGA1366対応CPUのCore i7-950(クロック3.06GHz、3次キャッシュ8MB)は、
これまで5万円台前半で販売するショップが多かったが、今回、2万円台後半へと大幅に値下がりした。
ほとんどのショップが同様の値下がりになっており、価格はおおむね27,900円前後になっている。
各ショップの価格に関しては、不定期相場調査(29日0時時点での予告価格)を参照のこと。
なお、Core i7-950は2月下旬頃から販売ショップ数が減少しており、ここ最近は数店が在庫するに
とどまっていた。

●LGA1156/775用の新CPUも登場
また、同じく29日(日)、IntelのLGA1156/775用CPUの新たな最上位モデルが発売されている。
発売されたのは、LGA1156対応のCore i3-560(クロック3.33GHz、3次キャッシュ4MB)、
LGA775対応のPentium E6800(クロック3.33GHz、2次キャッシュ2MB)と、
Celeron E3500(クロック2.7GHz、2次キャッシュ1MB)の3製品。

実売価格は順に、13,500円前後、8,600円前後、5,500円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

いずれの製品も、それぞれのシリーズにおいて現時点で最もクロックが高く、最上位のモデルとなる。
FSBやキャッシュ容量などの主要スペックは従来どおり。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_intel.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/image/ssint2.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:31:13 ID:bDd552Gi
iMacのCPUがi7になるな
3名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:31:50 ID:U5eEER66
さて775とサヨナラするかどうするか
うーん…
4名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:32:27 ID:Fj9JYhFM
(´・ω・`)熱も下がってくれないと困るお
5名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:34:23 ID:zYP5sIjP
買いたいけどマザボも買いかえんとならんからなあ
6名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:36:48 ID:w5xI2Ppm
アムドはなにしてるんだ
7名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:37:05 ID:+lv+RG/E
920使ってるけど950に変えたら劇的にエンコ速度とか変わるかな?
8名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:37:39 ID:xcg8GzhU
>>6
2面のボスみたいでかっけえ
9名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:38:19 ID:CvQTDnri
結局4コアは主流にならなかったなぁ
10名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:38:25 ID:yf6ltIkl
LGA1366対応のマザボか…
11名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:38:51 ID:dsXWL0e2
乗り換えたいけど今はまだ過渡期だろ?

一番おいしいのは乗り換え時はやっぱり、
プラットフォ−ムやモデル末期だよな。

そう言う意味ではコア2の方が旨いんだけど、
メモリが3に移行しちゃって2がたけーからなぁ。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:40:46 ID:zYP5sIjP
昔は物理的な2CPUとか4CPUとかもあったな
13名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:41:28 ID:FLUuW+JM
LGA775のこの板が便利すぎて抜けられないんだが、
i5/7系で、これに近い変態マザーってある?

http://www.legitreviews.com/images/reviews/377/775DualVSTA.jpg
14名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:42:23 ID:Fj9JYhFM
(´・ω・`)Sandy BridgeまでQ9550sで頑張るお
15名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:44:58 ID:seeatQBt
950なんて870と殆ど性能変わらんくせに電力食いだからな
16名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:45:33 ID:QA6QKy0y
>1
これが円高の力なのか
17名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:45:38 ID:9vgDGptR
こうゆう場合ショップってどうなんだ?
ただでさえ円高でやりくり困窮してるだろうに。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:47:16 ID:H0sNMU2K
USB3.0搭載はもう標準になってるのかな
次にインターフェイス等の規格移行が近づいて無いなら時期は悪くないかも知れん
19名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:48:47 ID:bDd552Gi
>>17
野菜と同じ
卸値が変わるだけ
だから普通は大量に仕入れない。
数を初めから限定しているだろ
20名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:49:52 ID:2L0I1KLm
>>12
XEONで、2CPU.12コア.24スレッド逝け
21名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:50:33 ID:gFUKq4Z5
>>17
ん?
22名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:50:38 ID:bDd552Gi
>>18
まだでしょ
チップセットは2.0で3.0は外部のチップで行っている
だから当たり外れが出る。

3.0仕様なら全部3.0になる
混在してると言うことはチップセットが対応してないとう事
23名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:51:29 ID:A/9I6Ahq
まじかお!!XP積んでも意味ある?
24名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:52:14 ID:U5eEER66
>>12
PDVIA使ってました
おにょれVIA...orz
25名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:52:16 ID:it93miOH
>>18
Intelは言い出しっぺだけど、まだ微妙・・・
AMDは結構増えてきた漢字。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:52:26 ID:wz7FLcAS
買いだ
27名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:53:00 ID:5ZmT6YgJ
え?これって円高が原因で、じゃなくて?
じゃあ、日本の店大変だ・・・。
でも、私はまだ買えない。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:54:10 ID:H0sNMU2K
>>22
>>25
なるほど
今は時期が悪いのか
29名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:54:19 ID:PVWBarkL
>>17 どう困窮するんだ?
30名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:54:39 ID:Qp5GsuMn
円高さまさまだな
31名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:55:29 ID:it93miOH
>>11
1366はともかく、1156は末期だぜw
まあIntelは年末待った方がいいだろうけど。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:56:17 ID:5ZmT6YgJ
やっぱりどう考えても円高のおかげだよね。
>>17はイカレポンチ。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:56:22 ID:6k2EhOG6
CPUなんか10年ぐらい前に買ったままで全く不満なし

多分後10年ぐら買い替える予定はないと思うけど
寿命でお亡くなりになる予感。
34名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:02:09 ID:CLXVwR9W
>>2
とっくになってる
35名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:03:48 ID:9T7V34YG
>>2
CTOで選べるやん

>>8
…H?
36名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:04:23 ID:mjHQXW8g
メモリースティック32gbの値段が下がらないんですけど
37名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:05:10 ID:85RVxm6t
>>18
今の所intelにUSB3.0をチップセットに組み込む気がない。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:06:30 ID:u41wNMl9
貧乏なのでまだまだCore2で粘るお
39名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:06:49 ID:Fj9JYhFM
(´・ω・`)USB3.0はAMDへのアレでLight Peakが本命説浮上かお
40名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:07:19 ID:ov0OP5xC
貧乏なのでいまだに939だお
41名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:08:52 ID:LSWQ2I21
>>33
CPUはめったにお亡くなりはしないだろう。
変なことしてなければ。
俺は8年前に組んだpen4ー2Gが遅くてたまらなく
なって、今年I7-860で組んだが、4コアだからと
過酷な使い方したら、CPU使用率100%になり
CPU温度が90度になってびびッた。(周波数2.93GHz)

42名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:09:50 ID:it93miOH
43名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:10:41 ID:Dk0WvbuI
時期的には来年はじめに出る新型CPU待ちだからなぁ
この夏の暑さに壊れたならね下がったこれでもどうぞ870と性能変わらんが将来6コアにかえられますよってぐらいの需要か
44名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:11:00 ID:zYjnYOXP
>>37
来年には3.0対応チップセット出すらしいお。
45名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:11:15 ID:ov0OP5xC
>42
誰が買うんだ・・・w
46名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:12:31 ID:waq3M7/g
性能は上がるけど消費電力が結局高いんだよね
消費電力低くてオススメてある?
3Dゲームやエンコはしない
47名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:13:31 ID:A/9I6Ahq
これを買ってwindows7 32bit版を積むのと、windows xp 32bit版を積むのではどちらが早いですか?
48名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:14:29 ID:bDd552Gi
>>37
いや、BTOじゃなくローエンドまでさ
一般売りの出るまでが って意味
49名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:15:18 ID:U5eEER66
>>45
俺が悩んでる・・今のだとGEN2を受け付けないのですよ
おにょれVIA...orz
50名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:16:07 ID:7cX/3XOv
LGA1366はハイエンド用になるから庶民は手を出すなと言われたのに
あまり値下がりが続くと心が揺らぐじゃないか
51名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:16:25 ID:MmWhLV/z
今欲しいわけじゃないなら一年ちょい待った方が良いかもな
52名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:16:56 ID:zYjnYOXP
>>47
積んだもので何するかによるよ。
でも32bit限定するなら、Windows7にする必要はないと思うけど。
企業さんなら仕方ないけどね。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:17:01 ID:it93miOH
>>47
複数スレッド使う重い処理だとWin7の方が速くなるかも。
Win7でスレッドの割振りがコア順になったから。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:17:04 ID:bDd552Gi
>>48のアンカーは>>34


コア数増えても、画面が大きくないと効果がでない。
狭い画面でアプリ1個使い方だとマルチコアは活きない。
ま、ブラウザにしてもスレッド増やすして処理を分散させる方向性ではあるが
55名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:17:05 ID:u41wNMl9
>>41
うちのCore2 E8400ならしばいても熱くならないお
56名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:20:36 ID:KLfucTa6
>>42
今から組んだら高くつくなw
57名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:20:51 ID:biQjLVZC
FF14のベンチだと、グラボより、
2コア4コアで劇的に変わるけどな〜〜
58名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:21:11 ID:A/9I6Ahq
>>52,53
ありがとうございます。
9月末でxpダウングレード版出荷停止らしいのでorz
59名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:22:11 ID:j17fZrOm
>>57
FF14ってグラボを変えたほうが劇的な効果がでるぞ。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:23:44 ID:ov0OP5xC
>49
売れ残りとかヤフオクで漁ったほうが良いような・・・
61名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:26:18 ID:biQjLVZC
グラボも、あんまりローだとそりゃ・・・
2万円台のゲーム使用うたってるやつなら、
3年くらい前と最新の物の差と、4・2の差って、
後者がすごいよ

62名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:26:24 ID:m6+U6TEK
インテルはコアがいくつあっても重いとデスクトップごと固まる
普通に使う分にはAMDの方が快適
63名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:30:17 ID:1Jbupn7D
7でもプチフリが治ってないのは何なんだよIntel
64名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:31:09 ID:U5eEER66
>>60
939マシンにゃ結構つぎ込んだのもあって各パーツに愛着が…
>>42がITXなら即買いだった
65名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:37:16 ID:beOpJHYq
ウワああああああああああああああああああああああ

やられた
66名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:37:24 ID:MmWhLV/z
来年、IntelとAMD両方ともに新しい規格のソケットが出る
グラボは今年の年末にRadeonからHD6000系が発売かな
急いでないなら変わり目まで待てば色々選択肢も増えるんじゃね
67名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:38:40 ID:it93miOH
>>66
FF14前に揃えたい人は渡りに船じゃね?
それ以外なら、今は買うな時(ty
68名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:39:24 ID:xel69r+i
>>46

最近のはアイドル時に低電力になるから、C2D時代より電気食わないよ。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:49:55 ID:6Gb9BF6F
Q6600でまだ戦える
70名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:51:01 ID:CJ9iECBi
予定通りの価格改定
そろそろ買い替えか・・・
71名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:54:43 ID:CFifwm2M
>>1
ここじゃなくて自作PC板に立てたら?
72名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:55:01 ID:aZ357Ha3
情弱の俺に教えてくれ
なんかi7の新製品が出るの?
73名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:57:09 ID:sdyFlfNN
そんなのどうでもいいから

C2DのE8600をもっと作れ
C2DのE8600をもっと作れ
C2DのE8600をもっと作れ
C2DのE8600をもっと作れ
74名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:57:22 ID:eN/bO26j
誰か>>7に答えてやれよ
75名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:01:29 ID:TGrlXY3G
XP以降は気軽にマザボ変えてられん
76名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:01:46 ID:waq3M7/g
>>68
アイドルがC2D以下?
マジかよ
77名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:02:48 ID:heodA5+y
時期が悪い
78名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:08:51 ID:yZrV7Kw0
>>69
(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ
79名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:09:28 ID:sdyFlfNN
>>76
騙されるなw
atomぐらいでないと無理
80名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:09:56 ID:DHHi3sTs
結局C2Dが未だに攻守最強なんだよな
81名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:11:08 ID:rCdwIl7S
>>6 ちなみにYouTubeの米国人はエー・エム・ディーと発音してたりするのです
82名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:21:52 ID:06aFEhHl
CPUの先物を売っておきゃよかった
83名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:24:28 ID:pRwh9bM/
CPUなんてC2DのE8000シリーズでまだ十分だろーに
まぁ売らなきゃ商売にならんから作るしかないんだけど
84名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:32:27 ID:8hNnqLn9
たまにエンコードするからパワーのあるCPUが欲しくなることもある
それ以外ではイラネ
85名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:35:31 ID:QobACQgy
再来年辺りまでi3でいくわw
86名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:38:13 ID:0O600A+9
>>83
でもPen4とか使ってる人が今買い換えるのにE8x00買うこともないだろ。
マザーもなくなってきてるし、DDR2も高くなったし。
87名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:42:58 ID:Octet3Af
いきなり半額とか、株とか外貨なら一瞬で詰むレベル
88名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:43:40 ID:X0Qkyc5M
コア2 E4500 2.2Gで十分なんだけど
89名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:44:17 ID:n2mv+A54
一瞬欲しいと思ったが、TDP130はきついだろ…。

拡張性を除けば、i7 875あたりの方がいいな。
近所に買い物行くのには、バイクより自転車のほうが便利なような、そんな感じ。
90名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:48:18 ID:pRwh9bM/
>>86
まぁね
実際まだPen4やAthronXPを使ってる連中がどんだけいるのか知らんけど
i3でモノを選ばなければPen4時代に購入したパソコンの半分や3分の2の値段で買えるしなあ
91名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:49:07 ID:ohX1ODvA
>>41
PowerPCだけどMAC G5のCPUが飛んだことあるお。
保証切れにもかかわらず無償修理だったけどHDDを道連れに逝った。
92名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:50:05 ID:iVFZ/0zC
>>90
AMDが、本当の高性能CPUやGPUを、
安価で潤沢に出してくれてるお蔭だね

950を4割以上もボッタ値で売ってた某
企業にはできない芸当だ
93名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:52:57 ID:ckxYF26Y
CPUなんて半年前から噂流れるだろ
買い時を知りたい奴はPC系のニュースサイト見ておけばおk
94名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:57:24 ID:Bp1hi6xs
さて、プレスコセレ論の俺が動く時がきたか…

扇風機オンリー室温32度、CPU温度70度とはオサラバだっ!!
95名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:59:28 ID:it93miOH
>>94
フルロードだとそれ以上だが・・・
96名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:01:22 ID:BIx6HCSQ
Q6700+P5B Deluxeでまだまだ戦う。
97名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:06:34 ID:VVTzmx54
>>6
ヒュンケル乙
98名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:07:00 ID:QblfcPto
CPUの先物とかあれば空売りで大儲けなのに
99名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:12:40 ID:Bp1hi6xs
>>95
ゲームとかフラッシュ満載サイト見てると74くらいまでは上がるなぜ
OC耐性が皆無なのが救い
100名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:13:20 ID:4MVZRKYv
一応PhenomIIx4 3.2Ghzでのりっきてるけど最近はCPUよりグラボの
性能上げたほうが処理能力は上がると思うちなみにCPUの中古だけは
絶対にやめたほうがいい2回くらい壊れてたことあったから
ソフマとかなら中古買って壊れてたら1ヶ月間以内なら無償交換して
くれるけどそれも大都市近辺じゃないと面倒かな
101名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:14:11 ID:oC8Ru7/8
サンディかブルまで待て
102名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:15:34 ID:v/rNUfPT
>>93
噂で買わず事実でもやっぱり「時期が悪い」
103名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:15:51 ID:sdyFlfNN
じゃぁ俺は逆張りで
104名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:18:20 ID:DHHi3sTs
大体後4年もすればパソコン自体廃れるよ
パソコンは買うな
105名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:29:16 ID:qOcRZksi
Intelは新SIMD命令のAVXに対応したSandy Bridgeへ力を注いでます

新命令AVXがもたらすx86の次の革新 その特徴とは
http://ascii.jp/elem/000/000/471/471862/index-2.html

インテル、予定を早めて「Sandy Bridge」の製造に注力
http://www.computerworld.jp/topics/mp/186929.html?RSS
106名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:34:02 ID:N7RkvZik

I3はつかえねー から I5 を選択するだろ?

I7は高いだけ I5 とあんまかわんねーんじゃね。

ATOMで4マルチを開発してくれねーかな。
107名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:39:49 ID:4ckZ2HDW
糞箱うってくるわ
108名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:40:41 ID:r3D3PO1q
i7より来年のCPUの値段が問題だ
10万程度で組もうと考えてるけど
エンコするからAMDかintelかで迷うぜ
109名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:49:36 ID:ALZzkT7S
この板のPCリテラシつーかパーツ知識のレベルは相変わらず驚くほど低いなw
処理能力は〜とか得意気に語ってるバカが痛々しすぎる。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:55:16 ID:z01mNvNK
今は買い替えには混迷の時期だな。
XPは2014年?まで使えるし、USB3の規格も
これから普及。。するのか?
111名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:57:07 ID:vILUibj+
最近のパソコンは滅茶苦茶速いからな〜
XPならATOMでも十分なスペックなのに
112名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:03:37 ID:ixAyrKAf
.  |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)
113名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:03:44 ID:WwpYhK1Y
AMDのPhenomU×4 925を使っているけど、これは案外お得だったのか?
114名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:07:34 ID:KOWfVtut
>>110
外付け一個使ってるけど便利便利
115名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:09:39 ID:yKhaiovy
今や化石扱いのE8500+98GT

まだ1年半しか使ってないけど
サウンドカードだけ移植して新しいの買うか迷ってくるな〜
116名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:21:56 ID:xGQw/rOW
E8400でこれ以上早い必要ないよ、漏れは。
117名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:22:45 ID:2L0I1KLm
>>96
6700とは微妙にカネ持ち
118名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:23:11 ID:zRCuyPzM
>>110
USB3.0標準化はSandy Bridgeの後継の、2012年にでるIvy Bridgeまで待たないと無理くさい。
それにIntelはUSB3.0よりLight Peakというものに興味あるようだし。

USB3.0とSATA3.0が標準で載るようになるのはいつになることやら。
119名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:24:15 ID:BVvhwfiI
よし、久しぶりに自作するかっていっても何年かブランクあくと、パーツの知識を追うのが結構ツライよね
120名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:24:53 ID:0973SLy4
今のPC業界ってどんな感じなのかまったく知らん。
121名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:25:22 ID:tEeGp4JZ
これ以上新しい使い道でてきそうにないし
今後10年CPUはC2D2GHz、グラフィックスはG31、メモリは2GB、HDDは80GBで足りなくなることないだろ
実際ATOM入りPCはノートだけじゃなくてデスクも大量に売れる大人気商品
122名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:45:07 ID:eKsQqa+m
X68使いのオレはOCしてあと5年粘る
123名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:51:44 ID:YfNmHLJ5
>>121
OSとワクチンソフトが年々重くなってない?
グーグルのOSには期待したいところなのじゃが…
124名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:53:00 ID:du5Gfcp2
>>119
でもその期間が楽しいじゃないか
125名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:53:30 ID:s3VCcXOF
いくら高性能でも消費電力が半端なさすぎるだろ・・・
次のコアでは大幅に改善されるとの噂だし
126名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:54:14 ID:n1lsTNFB
>>1
まあ円高は大いに関係あるよな。すばらしい。

Core-i7 980XやCore-i7 970もあと2万くらい下がってほしいところ。
127名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/31(火) 20:58:04 ID:Q5v/FhXJ
自作PCって廃れたよね。
128名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:59:59 ID:CmtGEu9F
円高なおかげでHDDが死ぬほど安い
2TBのやつ買い込んでおくかな
129名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:01:09 ID:ZWgww0/W
プレスコットですが何か
130名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:03:20 ID:1yd0cwq5
SSDがもっと早くならんと更新する気にならん。
CPUはもう良いからDisk早くなってくれー。
RAMDISKのSATA3DDR3版でも良い!
131名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:04:46 ID:4ckZ2HDW
>>127
どちらかといえば当たり前になったのかな。
132名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:04:51 ID:s3VCcXOF
>>127
今はまだ時期じゃないだけさ
133名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:06:33 ID:qWGZo1zi
USB3.0はそう簡単には入れられないのかな。
チップセットに入れられれば、直ぐに入れてくると思うのだが。

しばらくはNECチップ外付けか。
134名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:15:28 ID:LHV23S4E
インテルはもうわからん。
135名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:15:56 ID:mwOBUlfy
産廃のくせにまだ高い
インテルはPen4以降もっさりだから使う気にもならない
M/B貰ったと言うか押し付けられたから仕方なくCore2で1台作ったが糞過ぎる
よくもまぁこんな産廃を買う気になるわ
136名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:22:11 ID:KV8xgF0f
>>130
価格が停滞していたSSDは、製造工程が変わる来年から一気に下がる。
64GBで切手より小さいのが出てくる。マザーボードにSSDを直付けがやがて一般化する。
HDDは動画大容量ユーザーが外付けドライブで使うくらいのマイナーな存在になる。

ついでに言うと、USBが安くなっているのでOSも含めてソフトはUSB売りが主になるだろう。
DVDドライブも不要になる。もうPCは、パワーユーザー以外の大多数の人には
マザーボードだけで使うものになる。
137名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:22:24 ID:MtihJyBg
1366とか1156とか、知らんうちにピン増えすぎだ
138名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:23:08 ID:qEX4Lu8B
775から買い換えたくなるな。いい加減買い換えようと思ってたし、いいニュースだ。
139名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:26:13 ID:BVvhwfiI
>>136
みたいな話を聴くと、まだ様子見たほうがいいのかなあって感じだなあ
SSDに乗り換えたい感はあるんだけど、割高感があるからねえ
140名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:30:42 ID:qGJ5xMG1
>>139
さすがに>136みたいなのになるのは、5年以上先だと思うよ。
ま、SSD割高感はあるけどね。
Win7限定で言えば、スーパーフェッチのおかげで効果実感しづらいし。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:30:55 ID:JWvhsFNH
920からかいかえるとなると970を5万のラインにまで落としてもらわないと
142名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:37:04 ID:BVvhwfiI
>>136の話だとSSDが実質オンチップ化するってことだよねえ。
確かに、もうちょっと先の話かもしれないなあプロセスルールが変わっても。

ちょっと新しい話が聴けてためになったわあ
143名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:39:58 ID:LHV23S4E
>>136
SDD壊れただけで、マザー交換かよ。
最悪。
144名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:43:10 ID:IFYwXno2
熱もあるしメモリみたいに差し込むタイプになるんじゃないの
でも500GBが2.5も3.5も5000円以下で買えるのにSSDって3年先もお金持ちだけだろう
価格以外にも信頼性もメーカーの宣伝記事以外ではSSDの実態ははっきりしないし
145名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:43:18 ID:iVFZ/0zC
>>110
>USB3の規格も これから普及。。するのか?

PC関連をいじる者としては、正直、いまのUSBは、(1.0〜3まで全部)
ソケットとして「怖い」よ。
確かに軽易で便利だけど、接触不良や異物の付着など、
あまりに無神経な取扱に晒され過ぎる普及の仕方と感じる。

低速ディバイスのマウスやパッドが変な動きをするくらいなら構わない
といえば言えるんだけど、Blu-rayやさらに次世代のメディア等を今の
USB端子につなぐのは、CopyOnce等の保護的動作と考え併せると、
単に不用意で無警戒と思えてしまう。

ちゃんとしたロック機構の附いた端子にする予定はないのかな。
いくらなんでも、50Gとか100Gとか飛ばす様じゃ、技術として無力過ぎる
146名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:43:45 ID:/oVHzC+C
円高になると輸出企業が大変だとか騒ぐが、円安で輸入企業が云々は聞いたことない希ガス
147名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:46:30 ID:Cu0E+Rlj
CPUの事はよくわからないが
core2で十分ですよ
148名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:48:06 ID:sryUEGQl
>>127
確実に廃れたね。あと数年もすれば無線機弄ってる奴と同じ評価になるはずw
149名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:52:32 ID:vvnG9Jc4
Core Duo 1.6G の俺はデュアルコアATOMで幸せになれますか?
150名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:58:20 ID:+dqH94v+
>>145
元々マウスやキーボードなど低速でもOKなデバイス向けだったからな
高速デバイスはIEEE1394で対応するはずだったのに
151名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:02:45 ID:RHMrQN8W
i7(LGA1366) 今回値下がり、将来はまだある   ←i7-950はココ

i7+i5(LGA1156)前回値下がり、今年で終了する規格

i5(LGA1156)将来はまだある
152名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:16:19 ID:CjydpA6T BE:416597344-2BP(1029)
>>111
そんなもまえが羨ましいわ。
俺なんか いつになったら、
キ〜入力だけでも 人間を超えてくれるんだろうって
もう15年以上 おもっているんだけど・・・
153名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:17:55 ID:CjydpA6T BE:234336233-2BP(1029)
>>148
そんな無線はもはやソフトウェア化が可能になり・・・
凄いことになっているんだが
日本の法律がネックで 楽しめないんだよ。
154名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:20:52 ID:EMBBsPsY
>>127
そんなことはない
今回みたいにCPUの世代交代が起こっても
CPUとマザーだけ換えれば残りの部品やOSは流用できるわけで
自作できない奴はDELLとかで全部買い替え
どっちが低コストだって話だ
155名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:22:53 ID:SH43/2pL
>>57,59
C2DE8400+RDHD5850(1GB)でHigh3055,Low3086位←CPU性能で頭打ちになってる
CPUをCi7-975Ex(3.33GHz)に変えるとHigh4016,Low6268

スコア3000もあれば余裕で楽しめるけど、
スペックを気にする人は気に留めておいたほうが良いですよ>CPU性能
156名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:25:47 ID:j17fZrOm
>>155
まじかーやべーな。core i7 860じゃ遊べない><
157名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:27:51 ID:FQ5NwAlr
TDP130Wだろ?
静かなPCが求められてる今の時代に逆行してるよ。
158名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:32:27 ID:/UKIAyrN
おいちょっとまて、この前56000円で買ったんだぞ
159名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:35:44 ID:hYvU8Ge6
>>158
インテルへお布施したと思うしかない
160名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:36:00 ID:/oVHzC+C
>>158
(-人-)南無・・・
161名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:37:24 ID:it93miOH
>>158
この前って何時よ。
6月ぐらいには話出てただろ・・・
162名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:38:10 ID:RHMrQN8W
>>158
最近大幅値下がりしたCPU

i7-870
i7-950

値下がり寸前に買った人はお気の毒です…
163名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:41:10 ID:4VNi09nt
>>127
自作ユーザーの数自体はほとんど変わってないでしょ
PCユーザー総数が増えてるから割合は減りつづけてるけど
164名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:43:44 ID:RHMrQN8W
>>127
>>163
前から不思議だったんだが自作ユーザー層ってどんな人々なんだろ?
オタクの男らと、それが年取った中年達みたいなイメージだが

昔に比べたらPC安くなったよな
165名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:45:42 ID:YnhxBkYe
ふざけんな!先週870買ったばかりだ。
166名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:47:04 ID:EMBBsPsY
>>164
英語で書いてある説明書が苦にならない層
167名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:48:20 ID:u8Qzd/xG
>>145
>ちゃんとしたロック機構の附いた端子にする予定はないのかな。

つ【HP-IB(IEEE488)】
168名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:50:47 ID:kl+3yfQY
自作ってやってみると驚くほど簡単に出来ちゃうんだよね
敷居が高いとか思い込んでたのが馬鹿みたいだw
169名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:55:16 ID:IFYwXno2
>>164
Win95以前はPCやコンピュータに詳しい専門家集団
XP初期まで格安PCが気軽じゃなかった時代は節約目的の人たち
XP後期からVista以降の自作erは自作そのものが目的化してるPCオタク集団
>>145
信頼性重視の人らは今のUSBでも慎重に使うだろうし
業務用の信頼性ある商品は高コスト、ロック機構のある新型USBが出たとして普及しないと思う
170名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:01:49 ID:RHMrQN8W
>>165
先週ならセーフ
27000円前後だったかと
171名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:02:10 ID:EMBBsPsY
しかし、逆に自作もできない奴らはまともにPC使えるのかねと聞きたい
精密機械なんだから、トラブルはつきものなわけで
マウスやキーボードが壊れただけでも新しいものと買い換えたりしてるのか?
172名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:03:56 ID:RHMrQN8W
>>166
英語くらい今時ちょっと調べれば読めるだろうと思うんだが

>>169
XP後期あたりからDELLやHPの格安PCがどこでも買える様になった
その頃から自作の価値が変わったよな
173名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:08:36 ID:it93miOH
>>171
そのためのサポート代払っているんじゃね?
期間内なら即交換だろうし。
今の自作は安定志向とか静音志向とかある程度偏った人向けだよな。

>>168
そりゃ10年前から自由研究代わりに自作する子供いるくらいだし。
174名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:11:00 ID:JXak28xn
>>171
自作派だけどマウスとキーボードが壊れたら
マウスとキーボードは買い直すよ
175名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:11:50 ID:2UMQmRYC
来年出る1155はLGA1156と互換性ないから、今買い換えるのは
やめておいた方がいい。1155は775のような長期政権になるのかな。
176名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:11:57 ID:YnhxBkYe
>>170
そう?ありがとう。
177名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:16:55 ID:/oVHzC+C
そーいや俺もCore2 Quad Q9550搭載モデル購入した翌週にQ9650無償アップグレード実施された時は凹んだもんだ・・
この世界はギャンブルだな キリッ
178名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:18:58 ID:cARnArH0
>169
XP初期までのところ、ちょっと違う。
メーカー製ではスペックに不足な部分がある場合とか、自分の好み(用途)にあわせてスペックを設定
できる自作機に流れた。
ゲーム用だとグラフィックを強化するわけだけど、そうなると排熱にも注意しないといけない。
RAMだって積めるだけ積みたいし、そうなるとメーカー製では追いつかないからね。

ゲーム用だけじゃなくてエンコード用とかダウンロード用とか・・・あと静音にこだわったのとか
いろいろあるよ。
179名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:20:13 ID:0s+lmsXZ
high-kやめたんで安くなったのか?
180名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:22:41 ID:cARnArH0
でも、今新しいの1台組んだら、5〜6年は使えそうだからな・・・
そうなるとソケットやCPUなんかさらに次の世代に移行してそうw

だから来年を待たなくたって、欲しいときが買い時なんじゃね?
181名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:23:03 ID:eNcmTo4p
インテルのチップセットが、USB3.0、SATA3.0、PCIe3.0に対応すれば、
買い替えの時期だと考えているんだが、
PCIe3.0対応のグラボが直ぐに安くなるとは思えないので、悩みそうだな。

USB3.0、SATA3.0、PCIe3.0に対応した、チップセット登場の頃には、
W7のSPが出てくると考えている。

新しいチップセットに旧チップセット対応のW7をインスコして、
後から、SPを当てるのはHDDにゴミをふやすだけだしな。

今使ってるPCは明日論1700を冬場は2800(FSB200)で、
夏場は2600(FSB333)で使ってる、
今年の夏場は冷却に問題が生じる。
182名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:24:25 ID:cARnArH0
>181
>W7のSPが出てくると考えている。

あぁ。。。これを忘れてた・・・待ちだなw
183名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:36:20 ID:eNcmTo4p
去年の5月の連休に、インテルがcore i-5の発表とかあっちこっちで遣っていたけれど。
そのときに、インテルはPCIe3.0を何時ごろチップセット内蔵して出すのかと聞くと、
その時点では今年の秋以降とか言ってた。

インテルが次回発表するチップセットに、SATA,USB、PCIe の3.0対応してくれることを、希望する。

USB3.0も、PCIe3.0が標準搭載されれば、現在のようなブリッジ回路(チップ)を搭載する必要が無いし、
SATA3.0も、もっと快適に使える。
何よりもSSDの性能UPに大きく貢献できる。
184名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:50:43 ID:xhuYkpjF
AthlonII X4でいいよ
1万で買えるし
185名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:51:37 ID:+nJ7lA6H
USB3.0がなくとも格安PCにeSATAが搭載されてるしG45で5万切るような安いノートでもHD動画サポート
Core2Duo以降ノートでも静かで高性能が当たり前になって自作の意味がわからない
状況毎に最適化された部品を用意できない個人じゃあメーカー製のような静音高性能を両立するPCを作れない
携帯ゲーム機やPS3の大流行でPCゲームに面白いゲームは少ないしコアなゲーマーは来ない
無意味に高性能なPC自作しちゃって利用目的に困ってるオタが性能自慢に来るだけ
マザーボードやCPUに機能がどんどん統合されてそのうち自作はケースを選ぶだけの世界になるんだろうな
186名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:53:21 ID:it93miOH
>>185
数年前から大分改変されているなw
187名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:59:12 ID:gdughivk
冬になったら暖房器具の一種として値上がるよ
188名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:08:07 ID:SaAZ6F6x
DDR3は安くならんのか?
189名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:08:10 ID:nHv7kq1g
Atom330のデスクトップPC、アイドル28W、フル稼働35W
デスクトップのPenDCの45nm、アイドル40W、フル稼働70W
デスクトップのQ9550、アイドル70W、フル稼働130W
AtomN270のノートPC、液晶表示がついてアイドル8W、フル稼働11W
PenM1.6GHzのA4ノートPC、液晶表示がついてアイドル18W、フル稼働29W

すべて手元のマシンでの実測。HDD1台、拡張カードなし。
ノートPCの低消費電力はやっぱすげエわ
190名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:09:28 ID:GZ0XOpAS
ハードより最近はドンドンホムペとかいろんなダンロードデータのが容量がでかくなって
いってデスラーにはつらくなってきてるとおもうわ
191名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:10:41 ID:OiMCmxW4
>>188
DDR2がVistaショックで異常だっただけだろ。
今は十分安いと思うけど。4Gで\8,000切っているし。
192名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:13:01 ID:GZ0XOpAS
AMD 5050e TDP45W で一応不自由はない俺が通りすぎますよ
130W? どこの異星人??
193名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:17:21 ID:nHv7kq1g
>>192
で、そのPCは実測いくつ?
TDPみたいな仕様上の値と、チップセット等を含めたトータルな実測は全然違うよ

本当に低いならAMDに買い換えてもいいけど
194名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:19:48 ID:GZ0XOpAS
>>193
悪いが計るやつはもってないなあ>>189のようなノートの8Wとかには負ける
自信は前々ある 実測はググレばそんなようなサイトあったような
低消費第一ならやっぱノートだな
195名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:22:30 ID:OiMCmxW4
発熱はともかく低消費電力にこだわる人って、やっぱり電気代が気になる人なの?
>>1のi7買う人はそんなことを気にするとは思えないんだが。
196名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:25:13 ID:/dTvik6W
AMDのCPU買う人が少なくなってIntelCPUが安く高性能を売らなくなったらみんな困るのに
どうして最近の2chの人らはAthlonを勧めなくなったんだろう
197名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:29:15 ID:TCbKrTy0
>>196
core2 duo以降ってインテルに完全に抜かれてるイメージがある。
198名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:29:24 ID:nHv7kq1g
>>196
10万円で買ったAthlon1GHzが、
CPUクーラーの取り付けミスで
1秒で燃えた恨みを今でも抱えているから
199名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:38:15 ID:GZ0XOpAS
>>196
基本は貧乏な人が多いと思うw
でももし24時間フルにつかうとすると
自分の電力計算式(都内、ワット×17で計算)では
45Wで765円 130Wで2210円だから
2年つかうとすると34680円の差になるから結構でかいと思うが
200名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:39:32 ID:Ury3YAIr
E6850まだまだ現役です
201名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:41:24 ID:lpjI0JWz
>>196
1つもメリットがないから、むしろデメリットのほうが多い
1つでもあれば薦めるんだが
ユーザーが少ないから情報収集も大変
202名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:52:56 ID:YbsBvG4J
>>154
後者のほうが安上がりだな
自作する奴は結局全とっかえするw

>>171
さすがにお前アホ過ぎるだろ
203名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:53:21 ID:1KFUdUYp
>>196
いや、自作オタにも2種類あって、Core i7やハイエンドビデオカード買うような
ブルジョア層と、安いCPUをオーバークロックしてお得感に浸りたいやつ。

オーバークロックは自作の醍醐味の一つだからね。メーカーPCじゃ無理。
今だとCeleron E3300(2.5GHz)→3.8GHzとか。
ここ2〜3年だとintelの方がOCで遊べるCPU多いんだよね。
AthlonもK10stat使ってギリギリの低電圧狙ったり面白いけど。
今使ってるAthlonUは0.675vで動かしてる。
204名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:54:56 ID:sCXeNU/r
>>195
・ノートで長時間使いたい
・ファンが煩いのは勘弁
・ファン寿命で頓死も困る
・部屋が暑くなるのが困る
・一種のスペック厨(オーバークロック厨の逆方向)

こんなところだな
205名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:59:09 ID:gdYlGiUY
同じ値段なら930より950の方がいいなぁ
206名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:11:53 ID:qVODygde
Win7を契機にE8400から955BEに乗り換えたけどスペックで困るような状況が発生しない
次期Intel待ちだったけどこのまま2年ぐらい普通に大丈夫そう
207名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:27:27 ID:2+vA8i2x
>>154
詳しい人にAthlon64X2-3800で512x2で76GTからどう安上がりに?って聞いても買い換えろっていわれるだけ
5年もしたらOSが2世代変わって古い部品の対応弱くなるからメーカー製も自作も結局は同じことだろう
自作が安いってのはE6600→Q6600→i7-920的に非常に短い期間で性能更新したいマニアに限定される
しかも今じゃビジネス機的構成の場合PCショップで部品単位で買ったりショップPC買うより海外大手のが安い
208名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:03:23 ID:LKft5Ntu
>>198に酒をおごりたいw
209名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:06:17 ID:ZNG6Q6pj
>>204
マルチコア厨人種もいるな
ひたすら低クロックでマルチコア
210名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:31:02 ID:pSc26u88
>>164
俺は自作派でノートはともかくデスクトップはずーっと自作。
でも、そんなに頻繁に組み替えないから結局組む時は部品交換じゃなくて、
ガラット一通り入れ替えてるなぁ。

別にメーカー物に比べて安くは無いだろうし、
OS考えると高いかもしれない、相性問題とか色々で動かないリスクもある。
でも、その時々にあわせて小型PCとか低騒音とか低電力とかリビングにあうおしゃれな概観とか
テーマを持ってパーツを選んでいる時が夢が膨らむ感じで楽しいんだよね。

クロックアップとかはめんどくさいし、体感ないからやらないし、
爆速とかもスグに追い越されてコスパ悪いから常に3万円くらいのCPUで組んでるけど。。。

今回のこのニュースはE8400機を入れ替えるに十分な動機になるな。
211名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:38:37 ID:4u+SQYbt
自作すると、一体いくら位かかる?
212名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:08:42 ID:c8tFsPFi
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


     ほう……はっは! 見ろっ!!AMDがゴミのようだ!!
213名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:50:29 ID:FyWFCotP
>>7
変わらないしやめとけ。i7って時点で10年戦えるレベルだし、劇的に変わるには最低3年待て。
214名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:51:03 ID:XbZ8a3Qa
おそらく録画機として24時間稼働させるには
自作して静音化したほうが静かなPCが安くできる
今の自作してる奴はPT2所持者ではないかなぁ?
215名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:54:53 ID:ICTmtSop
最速CPUは高くて良いので、その分SSDを安くしろよ。
160GBで2万、320GBで4万で出してくれ。
216名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 04:12:37 ID:y/2gVpUc
>>169
っていうか、今現在でデスクトップ選ぶ時点で必要に迫られてorヲタだと思うんだけど。
基本的にはノートでしょ、それで一般的用途には必要十分だし。
217名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 04:13:04 ID:iOMKOaf+
うちのマザボQ6700までしか替えられないんだよ
マザボは交換できない仕様だし
E6300からQ6600にしたいけどQ6600高止まりしすぎだろ
ところてんみたいに上位verが増えたら安くなれよ・・・1万7000円の中古て

性能だけで言ったら5000円でもおかしくないだろQ6600
218名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 04:14:46 ID:1ANNrm4H
AMDはもう値段で勝負しかねーな
5000円で上位石だせw
219名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 04:20:55 ID:3JkdZSBl
>>216
最初はそう思っても、実際にはマウスやらプリンタやら
iPodやデジカメとかのドックやUSB配線、
きれいに片付けたら隠れちゃったACアダプタ、なんて感じで
結果ノートパソコンである意味がない利用者が非常に多い。

そういう人は次にデスクトップを選んだりする。
220名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 04:22:34 ID:EuVB4lYF
>>216
キーボードの横に常時マグカップ置いてる人間や老眼の高齢者向けに
画面のでかい一体型(ACアダプタで動く省電力モデル)は人気商品
221名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 04:27:09 ID:DjeMtkP8
>>76
>>79

i7の860だと、CPUのアイドルは5〜10W、最近のRADEONにすれば、トータルでもアイドル時30Wくらいに押さえられるよ
マザボをASUSやギガにすると+10は食うけど。
222名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 04:41:23 ID:P6rrJwDZ
なんでものっかるマザボがAMDの強み
223名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 06:25:37 ID:cfKiPCDX
新型発売に付き、旧型の価格改定が行われただけ
アメリカで$300前後だから、円高が続けばまだ下がるのでは?
224名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 06:29:08 ID:y3LSqOIC
>>218
実際(AMDの中での)ハイエンドが暴落しているからな、
ある価格帯ではAMDの方がコスパがいい。

2万以上・・・core i7 950
1万台後半・・・core i5 750、760
1万台前半・・;Phenom II X4 955BE、945
一万以下・・・PentiumDC、CeleronDC、4コアほしければAthlonX4

お買い得なのはこんなとこか

PhenomII X6もインテルの6coreが高いから下がらないけど、
インテルが下げてきたら暴落しそうな感じ。
225名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 06:36:36 ID:zMgUQvrb
CPUも安くなったなあ これも韓国のおかげだよね。 対馬を挙げてもいいんじゃないカナ?
226名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 06:56:03 ID:jIlBpzQC
むしろ韓国を制圧して、奴隷として働かせCPUをより安く造らせる。
227名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 06:59:33 ID:92vtka2u
AMDのブルドーザーのがいい出来だったら組もうと思ってる。
それまではQ9650+GTX285+XPで耐え忍ぶ覚悟。
228名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:07:05 ID:8gclaB3B
CPUも安くなったなあ これも韓国のおかげだよね。朝鮮人流刑地関東を挙げてもいいじゃないカナ?
229名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:11:22 ID:92vtka2u
韓国には北朝鮮と在日全員プレゼントしますお( ^ω^)
230名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:15:17 ID:HSNXKf/a
悲惨Q決算で販促なのかな?
231名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:48:08 ID:4u+SQYbt
core i 5 750
Radeon HD 5770
RAM 8GB
HD 1TB
DVD-Multi
Win7 Ultimate

こういう構成で、静穏PC組もうとすると幾らくらい必要?
初心者でもOSやドライバのインストールは滞りなく行えるレベルの作業なの?
232名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:50:52 ID:y97MMOP8
>>217
もっと安くあるだろ。
無きゃ俺の売ってやろうか?
233名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:53:34 ID:u/wj5Yzl
>>154
自作ヲタだが買い換えたほうが安いよ

メリットといえば故障したとき自分で直せるのと、
メーカー製に入ってる糞バンドルソフトに煩わされず済む点
234名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:56:16 ID:92vtka2u
>>217
マザーのBIOS更新すれば45nmのCPU使える場合もあるお。
メーカーのホムペよーくみてみな。ダメならマザー交換でも
認証通る場合もあるし。
235名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:57:40 ID:N6QFj6Hy
6コアのPhenom2が2万で買えてしまうんだから、これでも厳しいだろうな。

ハイパースレッディングも効果は10%程度みたいだし。
ハイパースレッディングの技術的バックグラウンドを考えると、
本当なら6割程度の性能UPが見込まれなければいけないはずなのにだ。
ハイパースレッディング有効時のキャッシュメモリの制御に問題があるみたいだな。
236名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:05:18 ID:y97MMOP8
>>231
あとケースとマザーと電源が必要で全部で10万くらいかかるんじゃないか
インスコは初心者でも出来る。
237名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:16:06 ID:4u+SQYbt
>>236
そうか、ありがとう。
電源というのが不明だけど、やってみようかな。
俺の挙げた構成って性能的には高いと思う?
238名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:24:35 ID:92vtka2u
>>237
何をするのかにもよるけど、新品としては中途半端じゃないの。
オフィスソフトとかネットくらいしか使わないってなら超オーバースペックだけど。
239名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:27:17 ID:9kLglrxi
円高マンセー価格か
240名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:28:53 ID:LqnMfTLK
>>229
そもそも在日なんて白丁(ペクチョン)の子孫だから、奴隷としてプレゼントでいいんじゃないの?
241名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:32:18 ID:0dLit0cs
i9は出るのか? 
242名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:48:55 ID:y97MMOP8
>>237
中の上くらい。
>238も言ってるが、中途半端だと思う。
軽い作業には過剰な性能で、ゲームやエンコ等の重い作業には新規で組むには力不足。
243名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:54:08 ID:qzTbeZJ7
未だにシングルCPUだわw
244名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:01:51 ID:4u+SQYbt
>>238 >>242
そうか、中途半端かな。
今はネットブックがメインで不満無い状況。
でもHD動画が見てみたいというのと、PES2010やFIFA10の3Dサッカーゲームがやってみたいという
この二つに足るものにしたくて。
245名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:06:40 ID:92vtka2u
プレステ3でいいんじゃ・・
金ならあるぞゴルァっていうなら+3,4万程度でハイエンドにできるから
そっちのがいいよ。HDDじゃなくてSSDにして水冷ユニット付けても
15万位。
246名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:10:27 ID:TCbKrTy0
AMDは、電力代以外いい要素がまったくないからな。
247名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:19:25 ID:b7xt4hvS
エンコ目的だとコア数が多い方が明らかに有利だから、
AMDの6コアの方がいいかな
248名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:21:18 ID:XfuIChQ/
2011にはLGA1155になってしまうと聞く。
ソケットの仕様は長期安定して欲しい。
249名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:24:42 ID:F8B2bVLr
いいのは分かるがソケットがな。。
250名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:29:01 ID:SZtYJXBx
先週930でマシン組んだばっかなのにorz
251名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:42:28 ID:1grOJGQR
>>250
もう一台組めば良いじゃないか。
252名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:53:07 ID:L6U1bVuP
FF14ベンチ発表と同時にこれに買い換えた奴涙目だな
253名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:02:13 ID:JVfmLBmc
L3426相当のi7が出ればなぁ…
254名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:10:16 ID:O/lRqVx8
4コア以上なんてエンコでもしない限り不要だろ。
255名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:10:50 ID:XKOJfhYD
>>154
排熱やら大メシ喰らいのグラボなんかの登場で
ケース、電源も替えないとだめでないの?
256名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:26:42 ID:VzzYzYrE
P4使いだが結局C2Dには移る魅力が無かったな
OS、ウイルス、FW、ブラウザ、オンボビデオ、オンボサウンド
こんなのが2コアで足りるとは思えんわ
省電力で安い4コアが出たらPC新調する
257名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:27:29 ID:JVfmLBmc
ウイルス…だと?
258名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:29:23 ID:mww9g8eB
>>252
ベンチマーカーのFF14になんて口実だろw
あいつらはきっと涎たらして新CPUまってるぞ
それにFF14はCPUよりGPUのほうが重要だったし
クアッドコアならGPUを最新にすればそれなりに動いたしね
259名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:15:18 ID:UDSCbzBs
俺が去年買った、Core i7 975EEは、もう過去の遺物って感じなのかな?
975EE+GTX285(2GB)のSLIに、DDR3-12GB、Intel-160GBのSSDで組んだ。

そろそろグラボだけでも取り替えるか。
260名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:16:20 ID:X9E5NUc4
Core2Quad 9550からPhenomU x4 965に乗り換えたけど、キビキビしてて快適。
K10Statというフリーウエアでクロックを自由に出来るので使い勝手が良い。
何より、Core2Quad は音飛びしやすかったのがPhenomUでは全く出ないのが一番のメリットだったw
261名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:45:35 ID:mpnwla3t
>>260
AMD厨必死だなw
262名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:58:14 ID:VzzYzYrE
>>260
ほう、参考にするわ
263名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 12:04:52 ID:b9WP7FY8
990Xが出るまでに1円=999ドルまで円高が進めば1円で買えるのに><
264名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 12:17:21 ID:GyNLMB8C
C2Dだからマザボも買わねばならんからなぁあああ
あとメモリも
265名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 17:33:38 ID:BTuUS9/U
>>196
Athlon II、Phenom II が、本当の意味で高性能になってるから、
Intel 擁護を仕事にしてる工作員様方、至上命題にしている儲様方が
全力全開で叩き廻っているんだよ

で、スレが荒れるから、皆、敢えて誉めない

実際使っていて、重い負荷が掛かった時、カックンカックンにならない
地力があるのはAMD
専用命令や最適化ベンチマークで性能比各数値の良い Intel 製品と
性能の発揮場所が違う

わかっているひとは、ソケットがコロコロ変わったり、性能評価に陰と
日向のある製品、見かけだけスレッドの多い製品は敬遠するからね
266名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 17:42:54 ID:nHv7kq1g
>ソケットがコロコロ変わったり

754 939 am2 のことか
267名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 17:53:20 ID:O/lRqVx8
HTもソフトが対応してるなら、そう悪いもんじゃないよ。
計算だけならマルチなんだし、エンコとかでは有力なんじゃね?

ただ、64ビットCPUの仕様競争ではAMDが勝った。
268名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:00:01 ID:BTuUS9/U
>>266
 SocketA  754 939 am2 AM2+ AM3

の間に

 478 / 775(PenDまで) / 775(65nまで) / 775(45n可) (以上ピン数同じでも互換性無し) / 
 1156 / 1155 / 1366

ざっと書いて、この位ですか?

特に名前も同じで同ピン数で互換性だけ無しとか、リベート殿様販売企業は格が違いますね 
269名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:05:54 ID:mww9g8eB
>>267
エンコに限って言えば現状はAMDがお得だと思うぜ
ちゃんとコア数使い切ってくれるソフトなら
2万切って6コア買える1055Tあたりが良い
全体的には普通にi7がいいと思うけど
270名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:19:41 ID:O/lRqVx8
>>268
AMDのSocketAもチップセットによる互換性問題はある程度あったはず。

AMDがSocketAからなら
インテルは Socket 370 / Socket 423 / Socket 478  と続いていいはず。
271名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:29:26 ID:GZ0XOpAS
自作は最初じゃなくて次が安い。
電源やケースやドライブ等を流用できるから

2回目はマザボ+メモリ+cpuでコスパ重視なら2万で
中身だけとっかえて最新の世代にできることが強みだと思う
メーカー製なんかじゃこうはいかないからなあ
272名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 22:02:34 ID:t2zNSJw8
M/Bが4000〜8000円。4GBメモリが8000円。CPUが一万円(X4かi3)合計22000-26000円。
これなら5万払ってHPやDELLで買ったほうがいいな。OS、電源、ドライブも更新されるし。
自作は電源やドライブが消耗しないっておかしな前提なことが多いね
273名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 22:47:31 ID:jSbcAx8m
自分の用途では電源は金を惜しまないトコだしドライブはカスで十分だし問題になったこと無いな
274名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 22:51:39 ID:U2tGhTmK
OSやオフィスソフトも値下がりして欲しい
なんであんなに高いんだ
275名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 23:13:12 ID:09A9mgks
>>274
LinuxやOpenOffice使うとタダだぞ
それがイヤなら言い値でソフトを買うしかない

ま、CPUもAMDが死んだら同じ事になると思うけどね
276名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 23:31:54 ID:4F0pxPW1
最近のPCならつべこべ言わず7にしとけ、
OSがXP辺りだとPCの性能を出し切らない。
277名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 23:43:23 ID:BTuUS9/U
でも7は使い辛い
自由度がどんどん制限されてしまってる
「使わせてもらう」って飼い殺し状態が好きなら別だが
278名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 00:19:38 ID:iVoMzhtP
>>248-249
そうなんだよね。
結局ソケットが変わってしまうからCPUを取り替えて延命とかできずに、
一通り組みなおすことになっちゃうんだよね。

そうするとソケットが変わったタイミングで1台作って、
そのソケットの終焉時期にそのソケット最終最速のCPUに変えたら長持ちするかな?
279名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 00:22:34 ID:V/V/wk0N
そう考えるとAM2の長持ち具合は異常だな。
280名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 00:31:36 ID:MrKQ6pKl
>>278
ソケットごとの最速CPUはいつまでも高いイメージがある
2万以下のCPUと中堅マザーとメモリを買い換えていくのが最良だと思うな
281名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 01:12:54 ID:qtWQpmQt
>>279
AM2のサブ機にAthlonUが載るとは思っても見なかったわ
K10Stat前提だけど。
282名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 01:29:39 ID:lRWDw9z8
>>278
"変態"と言う名の強い味方がいるじゃないか
283名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 01:41:47 ID:x9bgK1Zv
>>243
マルチCPUのPCを使ってる奴は少数派だと思うよ。
284名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 02:18:47 ID:kx7ztHWz
AMDのM/Bは長く使えるとかいったところで
AMDはCPUの性能もここ数年で大して変わってないわけで
285名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 03:01:35 ID:B+Q9vRIm
>>284
そうそう、周回遅れだったIntelが、最新のi7で、ようやくメモコン搭載に
追いついたんだっけね

もともと先行してたんだから当然の話
工作や誤魔化しベンチ無しでの、テクノロジーとしての現実は、AMD先行
現行64bit命令も、IntelはAMDの互換機
286名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 03:20:46 ID:HgyhqLo5
すげえ。AMDのことを1ミリでもディスると、必ず嫌味を混ぜ込んだ反論が帰ってくる
287名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 03:25:19 ID:p1DU3enW
屁呑〜むってそんなにすごいの?俺のPen42.8GHzとどっちがすごいの?
288名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 03:27:34 ID:HgyhqLo5
さすがにPen42.8GHzなんてものは、暖房器具にしかならないゴミ。
最低限Conroe系に買い換えてから出直せ。
289名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 03:29:41 ID:p1DU3enW
>>288
Intel信者じゃなかったのかよ。。
290名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 03:33:52 ID:kx7ztHWz
Mac、AMD、レッツノートの三つは利用者の信者率が高い気がする。
291名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 03:43:41 ID:p1DU3enW
金さえありゃ、Xeon2個でも付けとるわ。
292名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 04:27:31 ID:FOhnSTJD
低コストが必須な新興国需要を考えたら長く使えるAMDのほうが伸び代がある
293名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 04:35:40 ID:nCkXOvwe
途上国はPen3時代のPCでも大切に使うからAMDは関係ないし
何より今は部品点数少ない上に消費電力も発熱も少ないATOMがIntelにはある
対抗できるチップセットはAMDにはない
294名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 04:37:45 ID:FOhnSTJD
インテル信者さんきちゃった
295名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 04:40:37 ID:HgyhqLo5
AMDは、SocketA時代に自社のチップセットを作ってなくて、
VIAとSiSというトラブル満載5流メーカに頼ってたのがダメなところ
296名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 05:06:52 ID:VEVXAtQc
>>272
一度買ったら、基本的に更新しませんぜ旦那。
特にDELLの糞電源なんか頼まれてもつまんぞw
297名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 05:57:41 ID:+E3YiKHD
まあ、Intel一択になってしまうと値段が高くなってしまうし、
(逆にプレスコット時代はAMDが糞高かった)
ある程度のシェアを分け合いつつ推移していって欲しいところ。

同じ理由で、今はnVidiaにもがんばって欲しい時期だな。
298名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 09:47:51 ID:pDICrxEW
ここまでまとめると
初心者にどんなPCがいいかと聞かれたらAMDのCPUにnVidiaのビデオのPCを推奨しろってことか
最近のは数千円の部品でも遅くはないからどれを進めても問題ないから問題ないか
299名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 09:52:26 ID:qtWQpmQt
>>295
実際今のだってATIベースだしな
300名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 13:15:30 ID:B+Q9vRIm
>>297
>(逆にプレスコット時代はAMDが糞高かった)

まだこんな、Intel の洗脳広報を平気で書く奴が居るのか ここビジネス板だろ?

当時、インテルが「AMD製品を買わないように」ほぼ全世界のPCメーカに圧力を
かけていたから、アMDは安くしてもどこにも買ってもらえなかったんだ

だから、企業として少しでも存続の可能性を高めるため、数少ない販売個数で、
少しでも利益を確保するために、値下げできなかった(値下げしてもIntelの工作で
売れないから、値下げする意味がなかった)ってこと

Intel の市場操作が、当時の価格の原因
>>297 話をいまだに平気で書けるのは、道理も理解できない可哀想な連中だけだろう
301名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 14:05:08 ID:LLSDkWYp
ソケット旧作の恨みがあるからAMDは二度と使わない
x2 4800+→E6600→i7 875Kで満足だわ
クソ不安定なマザボばっかりで、CPUはボッタクリ
そのCPUのIPCもTDPも65nmのPenDに旧作x2は追いつかれた

パワレポみて吹いたよw、
なんと自称省電力PhenomUx4 910eのシステム消費電力が
アイドル、高負荷時ともi7 860の30W増とかマジ笑ったw
302名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 14:07:17 ID:cB5tzriG
屁呑〜むってそんなにすごいの?俺のCore2 E8400とどっちがすごいの?
303名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 14:10:07 ID:5PwDBxD4
>>290
トラックボールの無いレッツノートに価値はない
304名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 14:18:04 ID:xfDvFsh1
305名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 14:24:35 ID:LLSDkWYp
>>304

システム全体の消費電力 i7 860 アイドル時 78.3W 高負荷時 196.2W

システム全体の消費電力 PhenomUx4 910e アイドル時 103.6W 高負荷時 222.0W

書店で確認しろ

ちなみに俺のi7 875Kのアイドル時 64W、Prime95 175W(瞬間max)
今のアムドはまるで熱湯バースト
306名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:02:28 ID:5PwDBxD4
システムが違うんだろ?
特に広告雑誌は恣意的な環境でベンチマーク取るから、複数のソースを複合的に見た方がよい。
307名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:09:00 ID:qtWQpmQt
数字だけ見る前に環境が同等なのか調べた方が良いよ。
とあるゲームサイトのベンチではメモリ構成がIntelが2G×2枚に対してAMDが1G×4枚っての有ったし。
308名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:18:18 ID:xfDvFsh1
石単独でも見てもPhenomII 910eがTDP65Wで、i7の860が95Wなんだからありえないんだが、
頭の弱い情報弱者ってのは、救いようがないね。
309名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:19:25 ID:x9bgK1Zv
信者が一匹出てきたよ。 >>303
310名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:21:32 ID:sTraveLq
IntelがCore2を出したら
泣きながら値下げしたのは事実だろ

IntelがAtomを出したら
Atomの対抗製品を出しやがる

もっと積極的に市場をリードして見せろや
311名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:24:36 ID:bebX+8yT
>>290
Windows2000が抜けてますw

まあ聞いてもないのにわざわざ手前の使ってるCPUを自慢するE8400厨も信者度と言う点では大概だけどなw
312名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:25:10 ID:mhq3sqSy
>>305
構成を確認した?
さらっとw 1ランク上のグラボ載せてたのを過去に見たことあったぞ。
313名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:39:55 ID:JXS8Z2nU
同レベルのシステムで、CPUは消費電力低いけど、チップセット諸々の消費電力が高いじゃん!

って話じゃない訳ねw

バカを騙すだけの宣伝広告誌なんて立ち読みで十分w
314名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:50:04 ID:5PwDBxD4
>>310
AMDにもAtom以前にGeodeというCPUがあってだな…

>>309
レッツじゃなくて、ボールの信者だけどね…
315名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:54:38 ID:aVabvzdD
>>314
GeodeのminiITXマザーが1000円で売ってたから試しに買ってうちにあるが、
アイドルですでに50W食ってて、速攻で使うのをやめた。

これじゃE1200あたりをG31オンボにでも挿して静かに回してたほうが
パフォーマンス的にも消費電力的にも価格的にも断然お得だわ。

使うメリットが全く無い。Atomの対抗にもなっていない。
普及しないには理由がある。それがGeode。
316名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:55:41 ID:xfDvFsh1
>>301
ID:LLSDkWYpのバカが見たのは多分これだろ。どこが910eなんだか。
http://www.dosv.jp/feature/1007/images/page10/img06.gif
http://www.dosv.jp/feature/1007/10.htm
317名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 16:03:54 ID:8+/nvv+P
>>304
i7  :GTX280
910e:HD5870

消費電力に関してはPhenomIIの方が条件良くないか?
318名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 16:22:31 ID:fYAP1/2q
>>315
50Wならそんなもんだろう。
Atomなら30Wぐらいまで落ちそうだが。
319名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 16:25:17 ID:B+Q9vRIm
>>317
どんな環境/設定で負荷かけたか確認できない
ってか、同じI/F(PCI-Ex16)附いてるのに、違うGPU板載せてる時点で、比較の意味すらない
さらに言えば、比較されない(で、結果だけ見せられる)ように環境を変えたとも言える

提灯こそIntelのフリガナだ
320名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 16:34:54 ID:5PwDBxD4
>>319
半年違う別記事の引用だから比較自体が意味ないんじゃ…
そのグラフは、それそれのグラフ内で各CPUのアイドル−負荷時の違いの参考程度では?
321名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 16:50:19 ID:JXS8Z2nU
ブランドのインテル、マニアのAMDで良いんじゃないの?
結局、バカ相手の宣伝競争だろ。
踊るのはバカだけ。
322名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 17:01:07 ID:uEwkjQbC
それにしてもAtomはクソ遅い。CoreSolo 1GHzのほうがよほど速いし。
ネットブックがほとんど売れてない原因はAtomが遅すぎるから。AMDガンバレ。
323名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 17:06:44 ID:+j79jqIY
OC前提で使ってると

一コアあたりの性能がCore2Duoの頃から殆ど変わってないんだよなぁ・・・・
ネトゲの為に買い換えても恩恵が殆ど無い


そろそろ一コアあたりの性能も2〜4倍ぐらいになってくれ
324名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 17:08:02 ID:Pud6GSbt
未だにメモコンなしとか・・・
325名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 17:19:36 ID:R5ijcYwb
値下がりしたから955BEが12.8kで買ったお
8台クラスタ構成でCFDの計算はかどるお
326名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 17:29:10 ID:bbbAZ10y
初期の頃のセレロンPCから最新のi5のPCに買い換えたら劇的に変わったわ。
ペンティアム4〜Core2Duoは飛ばしちゃった。
327名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 18:19:23 ID:92XHeXpp
そろそろ買い換えようかな
328名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 19:17:36 ID:59BPZIKs
また新規格が出そうだから
i3で静音PCを軽く組んだぐらいだな。
329名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 20:30:25 ID:iVoMzhtP
こんな話を聞くと自作魂が沸いてくるけど、PCではゲームやら無い俺としては
今のC2D E8400でまったく不満ないんだよな。

1、PT1で録画。
2、録画したTSをAVIやisoに変換。
3、動画、音楽再生。
4、Androidエミュレーター。
5、CD、DVD焼き。
6、web、2ちゃん。

体感で効果でそうなのは2くらいだよね。
E8400からi7-950に変えたらどのくらい変わるかなぁ。
CUDAのGPU導入した方が効果的かな?
330名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 20:34:13 ID:qtWQpmQt
>>329
それらの作業2以外全部並列でも出来るくらいじゃね?
今でも出来ているなら変える必要はないし。
そもそも今満足なら、年末の6コア970まで待った方が良いと思うけど。
331名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 20:34:50 ID:iVoMzhtP
>>328
静音PC組みたいなぁ。
深夜番組録画でPCが立ち上がっててもまったく気にならないような。
完全ファンレスで動画再生がスムースにできるようなPC組みたいわ。
小型に出来れば更によし。
332名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 20:40:25 ID:tWtJDU4K
確かにTSからならCUDAの方がいいだろね。
2GBのHDDが1万円しない今、変換目的はiPodやPSPで持ち歩きとかだろうし
そこまでの画質は要求しない。大雑把なCUDAで十分。

残念なのは今nVidiaで買うに値するカードがないこと。
ATiの一強状態。
333名無しさん:2010/09/02(木) 20:53:53 ID:WLFVZ1zy BE:2109021899-2BP(1029)
>>328
ファンレスでなければ許さん
334名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 21:09:32 ID:efgzfvkx
今年の終わりから来年にかけて出るIntelのSandy Bridgeや
来年にAMDから出るBulldozerは256bitのSIMD演算を行えるAVXに対応する
AVXはSSEに代わる新しいSIMD命令なので今どうしても買い換えたいのでなければ
待ったほうがいい

新命令AVXがもたらすx86の次の革新 その特徴とは
http://ascii.jp/elem/000/000/471/471862/index-2.html
このAVXは、従来のMMX/SSEよりも大掛かりな仕組みとなっている。

レジスターを256bitに拡張 
従来128bit幅だった「XMM0〜15」のSSEレジスターを、それぞれ256bit幅に拡張した
「YMM0〜15」に変更した。つまりSSEユニットとAVXユニットはレジスターを共用する形になる。

エンコード方式を変更 
これについては後述する。

256bit SIMD演算をサポート 
データ型そのものは64bitまでなので、1回の命令で扱えるデータの数が、
単精度浮動小数点ならば8つ、倍精度浮動小数点で4つとなった。
ちなみに整数演算に関しては若干追加されてはいるものの、あまり真剣に強化している感じではない。

3・4オペランド命令を導入 
従来のx86やMMX/SSE〜SSE4の「ほとんど」が2オペランド命令だった。2オペランド命令とは、
例えばSSEで追加されたADDPS(Add Packed Single-Precision Floating-Point Values)という命令は、
以下のようなフォーマットである。
ADDPS xmm1, xmm2/m128
 つまり、命令に対する被演算子(オペランド、xmm1やm128など)が2つしか指定できない。
この命令を実行すると、xmm1にxmm2かm128のどちらかを加算して、その結果をxmm1に書き戻す。
つまりxmm1の値が書き換わってしまうので、元の値を保持しておきたい場合、
実行に先立って値をどこかにコピーしておく必要がある。
 AVXではこれに対し、3ないし4オペランドがサポートされる。
例えばADDPSに対応するAVX命令としては、3オペランドの以下のような命令が用意される。

VADDPS xmm1, xmm2, xmm3/m128(m256も可)
 この場合、xmm2とxmm3もしくはm128(256)の値を加算し、結果をxmm1に書き戻すことになる。
つまり元の値は残されることになる。

FMA(Fused Multiply Add)命令をサポート 
FMAというのは、例えば「A=B×C+D」というフォーマットの命令である。自然科学の分野で、
こうした演算は非常に多く利用されており、AVXではこれを1命令で実行できる命令セットを用意した。
335名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 21:23:05 ID:JXS8Z2nU
新命令追加いいねぇw

今の世代の廉価なCPUとマザーで粘って、
安定してきたら次の世代にチェンジするのが予算的に楽なんじゃね?

枯れた物を安く使うのが安心で安全。
336名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 21:30:28 ID:BVMFH6aM
>>305
システム全体という意味が分かるか?
同一システムはそもそも不可能だしな。同じマザー使えないから。
337名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 21:45:08 ID:AJh/UgrE
30W以下のノートでもファンレスは珍しいのに67W超えてるデスクトップで静音なんて不可能だろう
音を遮断する分厚い重いケース、でかいヒートシンク、高精度の静音クーラー。全部値段が高い
静かなCPUやGPUは性能がノートと変わらんか下回るくせに値段は高い。自作のメリットがない
ダビング10以降家電で使い勝手が足りないことはないし、PCでは家電の静音や安定性には勝てやしない
338名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 22:11:49 ID:aVabvzdD
ノートとほぼ同じ設計で、液晶はナシ、SATAポートを6つにした裸基板を出してくれたら、
消費電力にこだわる、その筋の人たちを鷲掴みに出来ると思うのだけど、どこもやらないね。

俺はDELLのmini9をサーバにしてるけど常時15W以下、アイドル9Wは大いなる魅力。
難点は、HDDの増設がUSBに依存してしまうこと。
339名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 22:17:14 ID:BVMFH6aM
>>338
ATOM搭載のマザーボードじゃんw
SATAの数だけはちょっと少ないけど…っていうかSATA6つにつないだら
消費電力あがるぜw
340名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 22:24:55 ID:aVabvzdD
>>339
いま使ってるのがAtomだから、C2DのP系のマザーがほしいんだけど。
341名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 22:26:19 ID:l4beYYvJ
D510MOでいいだろ。8000円くらいで完全ファンレス、デュアルコアatom。
40GBのSSDにOS入れて録画は外付けHDDにすればいい。
編集は厳しいけど録画再生程度なら充分。消費電力もヘタなノートより良い。
342名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 22:31:19 ID:EsvFw7HU
俺の930を見捨てないで!!!
343名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 22:50:54 ID:hMS7r32P
無線とかGFとか一切いらないから
u3400にでかいヒートシンクにDVIとeSATAついてるMITXが一万以下であればなぁ
産業用なら近いのがありそうだけど4万円超えてるだろうし
344名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 23:21:44 ID:lEIEOQZ5
>>329
俺もWebしかしないがメインはE8400だな。
鉄板安定ママンP5K-Eとの組み合わせで日々の2ちゃんライフを満喫してる。

サブで導入したG31糞ママン・GF8400GS・PenDC E6300の安物でもブラウザ
立ち上げ速度が1秒程度遅れる程度で困りもしなそうだけどw
ちなみにXPを2ライセンス保持でどっちもそれで使ってる。

>>341
そんなもん使ってられるかよw
Web専用機でも実家のG965・Vista・C2D E6300・メモリ4GBが重く感じるのに。
サクサク感は重要だろ?
345名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 23:27:51 ID:rTOk+QF8
>>344
>Vista
346名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 23:37:20 ID:lEIEOQZ5
>>345
多分それが原因なんだろうな。
Vista出始めの頃俺がXPにしとけってのに親がこれからは
Vistaだって譲らなくて、当時の親の予算でめいいっぱいの
スペックのマシンを買ったんだよ。
グラボは購入当初からX1300ProがBTOでついてて、メモリは
当初1GB*2だったんだがメモリが安かった頃俺がクリスマス
プレゼントにさらに1GB*2を増設してやった。
347名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 23:43:31 ID:EsvFw7HU
まあ次の買い時はサンディブリッジなんかじゃなくPCIE3.0が標準化したころだろうな
それまでは俺の可愛そうなi7-930ちゃんと踏ん張るわ
348名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 23:44:38 ID:9Z1uoDhj
結局ボトルネックはHDD
SSDも大幅値下げせい
349名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 23:46:01 ID:qtWQpmQt
>>346
Vistaなら捨値のHD4550とか付けておけば良いだろうに。
VistaにIntelのオンボなんて最悪の組み合わせだぜ?
350名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:04:08 ID:ZpdM/0+e
>>349
だからX1300Proがついてるって。
チップセットはG965だがI/Oパネルのディスプレイ端子には×という
ゴムのカバーがついてるw
まあこれも・・年末実家に帰るから、より新しい世代で捨て値で売ってる
グラボプレゼントするかね。
351名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:09:20 ID:N5Flh6j6
>>350
おまいの両親はそのスペックで困るほどのヘビーユーザーなのかよw
352名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:13:18 ID:KgKjWoSC
>>351
E6300 / Mem4GB / X1300pro / Vista
これで困る程のヘビーユーザーの両親を見てみたいよねw

用途はWebとメールだけだったりしてw
353名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:16:13 ID:2hMDJqAi
単純にデフラグやってないとか、常駐ソフト多いとかそれ系が理由じゃね?
354名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:20:54 ID:ZpdM/0+e
>>351-353
親父はそれで困ってないよ。
購入当初からマシンは前がPen3機だったのでマシンのスペックには
ほぼ不満はないようでVistaの不安定さとOffice2007の使い勝手のほうが
アレだった。
で、Vistaへの不満もSP2が出てからはほぼなくなった。
(Officeはいまだ不満なようだが・・)
メモリをプレゼントした時はシャットダウンが速くなったって言ってた。
母親はもっとボロいノートを使っていてそろそろ買い換えを考えている。
(その時は俺がまたマシン選定係になるんだろうが・・)
で、古いノートのスペックには不満たらたらだが親父のデスクトップへの
不満は食卓やリビングで使えないってこと。

ただ、自分で使うとP35・XP・C2D E8400・メモリ4GB・GF9500GTの自分の
PCと比べどうみてももっさり・・orz
おまいらの機体に添えなくてすまんな。
もっさりPCしか使ってなくて今時のWebコンテンツで困らなければそれで
案外不満は感じないもののようだ。
355名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:27:41 ID:mZ1OMww7
E1200で2GBでG31でもVistaは十分快適なのに
C2Dで重いのは電源とかHDDとか劣化してるんじゃないのか
356名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:37:56 ID:2hMDJqAi
>>354
ようするに自分の使ってるXPの方がVistaより軽いってだけだろ

アホくさ

親が望んでVista選んで満足してるなら、わざわざスペックがどうこう言う必要もなけりゃ意味もないじゃん
357名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:38:03 ID:ZpdM/0+e
重さは購入当初と変わってないよ。
多分俺がよりハイスペックなPCをより軽いOSで使ってる自分の奴と
比べるのがいけないんだろう。
あれでも俺が会社で使ってるメモリ不足(1GBしかない)のC2D機や、
知り合いの家のPen4機よりはよっぽどましだし。

速いのに慣れると遅いのには戻れないってことだよ。
358名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:45:18 ID:ZpdM/0+e
>>356
酔ってるので熱くなってすまん。
CPUより自分の頭を冷やす必要があるようだw

まあでも、あのPC選んだのは俺だもんな。
Vistaにすると言い張る親に限られた予算でスペックや使い勝手、
保証も含め最善の選択をしたつもりだ。
(親が写真やるのでBTOでお得なモニタがあってそれにしたのだが
そのモニタは当時転売厨が続出してたw)
親が満足してればそれでいいんだろうな。
359名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:46:52 ID:mzFH1IVK
なんかメインマシン(Pen4 3.0GHz)を買い替えたくなってきた。
360名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:14:01 ID:UnkVM4z7
>>359
その産廃がメインなら、おまえんちのサブPCが、なんなのか気になる
361名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:18:06 ID:xib5pg4d
>>329
ほとんど同じ用途だけどE8400からPhenom 945にしたら
全てにおいてキビキビ動いて気持ちいいぜ
TSエンコ時間も大幅に減ったしね
362名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:24:11 ID:UnkVM4z7
>>329
PT1の2枚ざしで、 1 2 5 をE1200でやってるが全く問題なし。
Celeron420だと6TS以上を超えられなくてダメだった。
363名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:33:26 ID:nRPuiDH5
オレゴンチームというだけで敬遠する。
364名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:42:34 ID:xib5pg4d
>>362
録るほうは全然大丈夫んんだよね

>>363
イスラエルに知り合いがいる
365名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:50:27 ID:ZpdM/0+e
>>359
多分今時のマシンなら買い換えれば幸せになれるよ。
もしマシンが865・875ママンでDDR1をたくさん積んだ自作機なら
乗り換え費用も安くて済む。
366名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:04:28 ID:CAE+TlTC
俺のPCより廃スペックなやつ出て来い。
http://kakaku.com/item/00102211625/spec/
メモリ1.5GB HDD500GB CPU Pen42.8GHzに交換済み。
367名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:08:57 ID:YNNktoPM
>>359
シングルコアアスロンの2.7GHzでもP4 3GHzよりは高性能低消費電力。

俺は去年P4 3.2Gからそのマシンにしたけど、快適さが実感できたwww
368名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:10:42 ID:mzFH1IVK
>>360
自宅サーバ ATOM Z330
ネットブック ATOM Z540
ノート PentiumM 1.3GHz

ソフト開発が職業で職場ではCore i7 860使ってるけど
自宅では基本的に開発しないから別に困ってないんだけどね。
369名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:46:33 ID:cZLyvYsL
G31があぼんしたよ
370名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 06:10:01 ID:44eaRP+N
Atomも進化してますよ

インテル、ネットブック向けのデュアルコアAtom N550
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_388936.html

デュアルコアで高性能なAtom。動作周波数は1.5GHz、L2キャッシュは512KB×2、対応メモリはDDR3。
製造プロセスは45nm。 64bitやSSE2/SSE3/SSSE3、Hyper-Threadingなどをサポートし、
グラフィックス機能を内蔵する。グラフィックスのクロックは200MHz。

 パッケージサイズは22×22mm(幅×奥行き)と、シングルコアのAtom N455(1.66GHz)など
と変わらないが、ダイサイズは66平方mmから87平方mm、トランジスタ数は1億2,300万から1億7,600万、
TDPは6.5Wから8.5Wとなった。

Atom N550を搭載した製品は、Acer、ASUS、富士通、Lenovo、LG、Samsung、MSI、東芝などから
年内に発売される予定。
インテルは2008年にAtomを発表して以来、累計7,000万個出荷した。
371名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 10:21:52 ID:l+OEByng
hou
372名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 10:40:05 ID:c92EPJ6V
安くなったの4コアだけだろ?
取り合えずブルドーザーまで939で様子見するわ
373名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:00:59 ID:2hMDJqAi
>>370
それはノート用で自作で使うようなデスクトップ用のD510は夏前に出てるぞ
374名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:45:14 ID:R2c0stXj
で?
この安くなったCPU搭載したモデルは?
375名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:49:23 ID:fJLdPF+5
1年ほど前に6万円で950買ってた。地味にショック。
1週間前に1090T買ってた。ダブルショック。
376名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:52:44 ID:A9F8aTCh
i5 330でもなんの問題もなく快適に使えている
377名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:06:19 ID:OBHOIvz2
>>374
自作系BTOならともかく、メーカー系BTOじゃあ当分でなさそう。
i7-8XX積んでりゃ十分って感じだし。
378名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:07:26 ID:1Eu2B9yh
PC1 i7-950/mem12G/SAS2/GTX285-2G Adobe CS5 Design Premium, NEC LCD3090WQXi
PC2 i7-950/mem12G/SAS2/GTX285-2G Adobe CS5 Design Premium
PC3 i5-750/mem8G/SAS/GTX460-1G Adobe CS4 Design Premium
PC4 1090T/mem8G/SAS/XFX5870-1G Adobe CS4 Design Premium
PC5 1090T/mem8G/SAS/4350 FreeBSD8.1
PC6 1090T/mem8G/N275GTX-Lightning Ubuntu
PC7 1055T/mem8G/5770 Windows Server 2008R2
PC8 1055T/mem8G/GTX260 Ubuntu
PC9 955BE/mem8G/GTX260 Ubuntu
PC10 E8500/mem4G/5770
PC11 945/mem4G/9600GTGE

ふと気づくとこれだけ増殖していた。これ以上PCが生えてこないように
明日になったら余剰パーツを全部売り飛ばしにいく。ASUS5870とかをね。
それでもDDR3メモリ24GB分、SAS-HBA3枚、9800GTGE*2などが余る。
379名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:36:41 ID:R2c0stXj
>>377
そうなんだ!?
ありがとね。
380名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:12:17 ID:m5/o//06
930とほとんど性能変わらないだろう
381名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:22:36 ID:dnKYMAi8
>>377
メーカー製だとX58チップセット+LGA1366はワークステーション
のエントリーモデル向けって感じだよな。
382名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:09:36 ID:b4tuEC/9
ひどい。1090Tも値下がりしだした。
もうちょっと待てば良かった。
383名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 02:58:12 ID:/CdYYXFL
>>378
一体これだけのPCを何に使ってるんだ?w

電気代が目ん玉飛び出るぞw
384名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:21:13 ID:QBPqxKEh
現役
PC1 i7-875K/P55/mem4G/東芝SSD256G/HD5750/Win7Pro64bit/W241DG
PC2 HP pavillion dm1/ SU2300/GM45/mem2G/インテルSSD160G/Win7Home64bit

引退済
PC3 Opteron185/AMD 580X/mem2G/Seagate 320G/6800GS/WinXPPro32bit
PC4 Epson direct L330P/PentiumM 1.7GHz/i855GM/mem1G/hitachi 40G/WinXPPro32bit

まあデスク1台、ノート1台で十分だろ
385名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 13:08:04 ID:t4qibOuI
でも、電気バカ食いだからな
386名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 22:04:43 ID:GOiUPr5g BE:340670232-2BP(162)
しかし最近のほうが自作しやすいとは情弱は知らないだろうな
情強の間ではダウンクロックで消費電力抑えることも可能なのだよ
387名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:36:51 ID:F4lqBpiw
C2D出てからは格安ノートでも高性能が当たり前
ノートなら何もしなくとも低消費電力で三年無料修理保障
5〜30万円安くなってた昔の自作パソコンならともかく
Vista以降の自作erはショップの宣伝に踊らされてる情報弱者ばかりだろう
388名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:43:53 ID:FjbOdqVo
>>386
ダウンクロックで消費電力抑えるとか、そんな話一体いつの話だ?w

そんな用途の人間が最新のグラボ載せないだろw
389名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:52:44 ID:PXbs73EU
>>387
最新モデルだとノートでも少しはまともな液晶載るようになったの?
どのみちサイズが小さいからメインマシンに選ぶ気にはならないけど
390名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:56:31 ID:DE3yus9F
ノートは液晶が・・・とか言うけれど
デスクトップでIPS液晶使ってるのなんて一体全体の何パーセントだろうね
391名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:31:42 ID:Ci9+J7rO
16インチかそこらでフルHDなんてマゾとしか思えない。
392名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 08:42:11 ID:YwBfL2og
ノート+外付けディスプレイでいいや。
393名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:12:28 ID:xqoVwHNp
>>391
メクラ乙
まあ解像度よりも字の大きさの方が大事なメクラには高解像度の有難味は分からんだろうけどw
394名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:55:05 ID:hfEMOc07
15.6型や13.3型でフルHD解像度の液晶ディスプレイが皆無なのは
デスクトップ最大の欠点だよな
老眼世代以前の大多数の人間にとって高解像度ノートは
・首が疲れない・あらが見えない・低消費電力
価格以外はメリットしかない
395名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 00:51:14 ID:hHG1WfFm
>>394
なんで単品のディスプレイでそういうのが存在しないのか理由が想像出来ないの?
パネルはノート用にいくらでも作ってるんだよ
396名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 01:08:14 ID:GS5pIV9O
>>394の10年後を想像してみる・・。
397名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 01:15:38 ID:FLWFFrTX
携帯電話も、長い間QVGAだったが、AUのW51Hを皮切りに、
高解像度化が進んでいる。

いまじゃ800*480以上が普通になってきたから、
そのうち解像度の底上げはあるだろう。

ただし、アプリ製作者側が解像度の変化にちゃんと対応できるのが
常識レベルにまで浸透しないとダメだろうけど。いまの対応状況は壊滅状態。

小型で高解像度といえば、5年位前のVAIO-Uで、
6インチだったかのサイズでXGAだったモデルは驚いた。
398名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 01:20:13 ID:IuMX8gHV
>>395
若者はiPhoneやTouchのような小画面高解像度に大満足で、
ノートも当然小型高解像度
デスクトップはそもそも高齢者のいる家庭や産業用としてしか購入されないから
年寄りにしか売れないデスクトップPCカテゴリで高解像の需要が少ないのは当然
ノートの高解像度モデルが人気なこととデスク向けにそれが無いことは矛盾しない
399名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 01:29:12 ID:hHG1WfFm
>>398
>デスクトップはそもそも高齢者のいる家庭や産業用としてしか購入されないから
すごい世界だな どこの国だ?
で、単品でそういうディスプレイが売ってない理由の説明にはなってないんだけど、気がついてる
単品のディスプレイ買う奴は老人だけ? 老人がそんなもん買う層のメインなわけねーだろ
400名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 01:37:45 ID:GS5pIV9O
>>397
俺の携帯もWVGAだけど文字が滑らかになった程度の利点しかない。
サイトやデコメ絵文字他もQVGAに最適化されてるし。

だがそれでも慣れるとQVGA機の文字がカクカクに感じる。
401名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 01:40:48 ID:GS5pIV9O
いっそデスクトップ用に3840*2160みたいな液晶出ないかね。
それでWebサイトなどはフルHDのまま、文字だけは滑らかに表示。
ついでに動画や写真を縮小する時は解像度を活かして細かく表示、とか・・。
402名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 01:45:43 ID:mu2rSkqP
円高の恩恵がこんなとこに
403名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 02:00:41 ID:IuMX8gHV
>>399
ノートでは11.6型や13.3型でWXGAや縦1080は普通だが
デスクトップでは18.5型ワイドのWXGAは家庭向けの一体型デスクPCでは一般的
デスクトップ向けの液晶でもQXGAやWQXGAなどの高解像度は存在するが
高額な商品しかない
デスクPCが老眼の高齢者を強く意識した製品or業者向けであることは明らか
404名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 02:13:04 ID:Nv9Qd7O5
このCPU乗ってるパソコン(ショップブランドOK)の安いのどれ? マウスとか? 教えろ暇人ども
405名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 02:43:22 ID:hHG1WfFm
>>403
だから、若者は小画面高解像度に大満足なんでしょ
だったらなんで11.6や13.3のフルHDの単品ディスプレイが売ってないの?
その説明してよ
ついでに言えばノートでも18.4inchの液晶乗っけてるやつも売ってるぞ
これはどういうことだ
合わせて説明してもらえないかな
406名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 03:07:05 ID:IuMX8gHV
>>405
デスクトップは高齢者と業者しか使わないから限られた商品しかないが
ノートパソコンはあらゆる階層が利用するから幅広い商品が用意される
407名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 03:11:25 ID:S2yRcBFh
>>406
デスクトップってあらゆる物を後からつけて自分用に扱いやすくするけどノートはそういうわけいかないからラインナップ
そろえてるだけじゃない。
408名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 15:27:56 ID:J0gvIa6m
>>404
価格.comを熟読すればいい。
409名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 21:08:56 ID:Nv9Qd7O5
>>408
ちゃんと教えろコノヤロー
410名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:05:13 ID:GXPj8Vsc
>>394
PS3やXBOX360などのゲーム用にフルHDの液晶ディスプレイ買ってるやつもいる
単体ディスプレイが売れてないなんて言いがかりもいいところ
日本国内では携帯型ゲーム機が主流かもしれないが
海外では据え置き型ゲームが主流
PCだって海外ではやっとノートPCがデスクトップPCを抜いたばかりで
日本ほどノートPCが普及していない
411名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 16:29:01 ID:0gKEh1pE
>>410
悪気はなさそうだけど、誤爆じゃないならたぶん君の方が言いがかり。
412名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 12:02:22 ID:kgJdh+dO
海外はいまだ800MhzあたりのCPUのPCも使われてるのが普通だけど
それはデスクトップの利点とかそんなので選択してるんじゃなくて
貧しいだけ
413名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 18:39:14 ID:pwXKINWC
>>412
海外はパラレルI/FとかシリアルI/F使うために古いPCも需要があるんだろうな。

414名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 21:08:04 ID:CgBnnl42
今週はいろいろ新しい情報が出てきそうだな

【IDF 2010前日レポート】
Sandy Bridgeの詳細がついに明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100913_393424.html
415名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:57:36 ID:ZPIJUY72
>>359
メインPCなかーま(Dell XPS Gen3 4GB WD60GB+WD1Tx2+EXTWD1.5GBx3 6800GT)

サブPCがi7 930 6GB WD1T GXT480OC(ゲーム用だけどほとんど起動してないorz...)
メインノートMacBook Pro 13"、サブノートMacBook Pro 15"
あと部屋の片隅に転がっているDell Inspiron 8200、Celeron E3300 4GB WD1T GTX220
416名刺は切らしておりまして :2010/09/14(火) 14:07:36 ID:lnX82IuK
パソコンなんか追いかけて何が楽しいの PCオタク?
417名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:05:28 ID:G8J6F5DB
PCもロクに触れない化石が何か言ってるな
418名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 15:14:03 ID:Q07+7Qv+
X6が値下がりし始めたら教えろクズども
419名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 16:00:40 ID:meN81vKm
>>416
楽しい時代もあったんだよ、大昔だけど。
重いゲームをしない人にはPCが壊れるまで使うのが普通だろうし。
420名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 16:55:56 ID:TbOn97GQ
昔は性能が上がると、体感速度も向上したのも分かったし
性能面で今まで出来なかったことが出来るようになったりとしたものだが
今は廉価版のCPUでかなりのことができるから
ハードを追いかける楽しさは無くなったな
421名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 16:58:52 ID:B927Hcx7
知恵遅れの子が増えただけ
422名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 17:17:15 ID:29SOnnti
PCスペックの陳腐化は速すぎて趣味にはとてもやってられん

自作マニアは常に最新のパーツ買ってるんだろうがよく疲れないな
423名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 17:27:03 ID:l4ICjmxE
>>422
ミドルレンジのCPUを買って、3年くらい使い続ける人が多い。

3年後にCPUソケットが変わっていなければ、そのソケットで上位のCPUを買う。
ソケットの主流が変わってたら、M/BとCPU、場合によってはメモリも買い換える。

ムダにこだわらなければ、実際はそんなに金はかからない。
ただ、メーカー製PCと比べて、明らかな得にもならないので、おすすめもしていない。
424名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 17:33:24 ID:XrG0pDBO
だよな。金銭問題を重視すると自作って
一定期間のスペック的優越は在っても得にはならんよなぁ
425名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 17:59:53 ID:VreDfjGZ
メーカー製はすぐ壊れるし壊れたら修理が難しいから損だろ
426名刺は切らしておりまして :2010/09/14(火) 18:36:50 ID:lnX82IuK
>>417
C++ C# JAVA使い 電子機器・機械設計バリバリの現役だ
427名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:57:34 ID:dSbPkt/P
何かあった時すぐに汎用品で直せるってのはあるな。
あと改造もやりやすいしパーツも好きに選べる。
まあ、その辺はショップブランドでもいいのかも知れないが・・。

ショップブランド品の動物電源+液コン満載マザーとか萎える。
428名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:59:45 ID:aqXqsdBo
>>424
MSとちゃんと契約すれば、メーカ経由での「無駄なWindows」を
買わされないですむし、Officeも各バージョンを試し放題だから
かなりお得にはなるよ。

知らなきゃ無理だけどね。
429名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 00:05:03 ID:gkiSr4u+
DSP版はせいぜい12800円
4-7年でPC一台しか買わないのにいちいちMSと契約のがよほど面倒
昔は安いBTOが身近なチェーン店でなかったから自作の意味もあったんだろうが
電源だったりマザーボードだったりはBTOでも追加料金で選択可能だし
完成して動かないとき余分に部品を持ってないとどの部品が悪いのか不明だし
今の時代、動作保障つきのBTO完成品を選ばず自作する意味って何だ?
430名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 00:17:27 ID:J0UL3gdt
>>429
企業向けでドメインに参加できないHome Premium使うのか?
431名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 01:15:33 ID:CJ1Pi9hW
企業向けで無保証の自作PC使うのか
432名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 02:31:35 ID:pqxgXvGh
保守契約もせずに何を保証してもらうつもりなんだろう?
433名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 07:28:01 ID:D61e7MmE
仕事用に自作機は無いだろ。時代遅れのソフトハウスかよ。
用途にもよるが、一般的にはHPやDELL等大手メーカの適当な機種をリース以外にありえない。
434名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 09:06:01 ID:2DR+kxKp
今はまじで時期が悪いな・・・
435名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:23:30 ID:RZQyZsnD
>>429
欲しいパーツの出る時期が違うからな
ガマン出来ないくちなんで一括揃うまで待つなんてできん
勿論待てる人は待てば良い
436名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:07:51 ID:JskXz5Qi
>>426
JAVAと書く人はどうもうさんくさいので
これからきちんとJavaと書いてください。
437名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 03:06:31 ID:lE3rKnZF
>>429
どこが悪いのかすぐに頭にピンとくるレベルの人間には自作がもっとも安くて早くて面倒が少ないからな。
トラブルが怖いって人や時間がもったいないって人は買ったほうが間違いなくいい。

メーカーやショップPCを買うより、自作の方が同じ値段なら間違いなく質の高いPCを作れる。
ただし、そこのレベルまで行くだけでも結構トラブルに見舞われる。レゴブロックと変わらないんだけどな。
438名刺は切らしておりまして
アセンブリだけなら時間もたいしてかからないしね。