【景況/統計】スペイン、失業率が"20.09%"に上昇--460万人が職を失った状態 [07/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
スペインの統計局は30日、同国の失業率が2010年第2四半期、
20.09%に上昇したと発表した。

夏季期間に向けた季節雇用は増加したものの、ここ13年間で最悪の水準となった。

現在スペインでは460万人が職を失った状態にあるという。

◎ソース
http://www.cnn.co.jp/business/AIC201007300013.html
2名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:50:47 ID:xmodIjYy
労働力人口
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-01.xls
2010年6月 6570万人

労働力調査
平成22年1〜3月期平均
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/05500.pdf
失業率の計算に入る完全失業者 332万人
この計算に入らない就業希望者  459万人

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072401000232.html
「企業内失業者」600万人に 経済財政白書
3名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:52:23 ID:5AKvqV6p
なんだ日本はまだマシじゃん
4名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:54:55 ID:Z1MslZmO
ワールドカップの応援で会社辞めた人が多かったんだろうか
5名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:56:29 ID:b9FyjAeW
貯金もろくにしてないだろうし、水道水も飲めないだろうし
何で餓死者がでないの?
6名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:56:59 ID:oMUV8KDS
スペインvsオランダってある意味ギャグだよなw
国はグダグダなのにサッカーだけwww
7名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:57:09 ID:I4Dx33c/
寧ろ日本人よりも人間らしい生活してる。
8名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:58:19 ID:82XYBMoF
捕鯨すりゃいいのに
9名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:58:44 ID:dH83LKK1
ソビエト崩壊の時も不思議だったなあ
職も無く、食も無い
でも
酒はある
男も女も昼間から飲んだくれ
子供心に不思議に思ったもんだ
10名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:00:24 ID:WVjIhaKS
スペインと日本では失業者統計の算定方法が違うので単純に比較は出来ない。
てか、日本が欧米に比べて大甘な計算をしている。
日本の失業率の2.5倍が、欧米基準の算定結果となるはず。
ただし、それでも日本の失業率は20%を超えないと思う。
11名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:02:06 ID:0TDZXyvR
スペインがw杯優勝したから景気回復するとか
言ってたけどどうなんだ
12名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:04:04 ID:bRe6j1Fz
そりゃ、サッカーが強くなるわけだ。
13名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:13:22 ID:zZKdrDhk
この間テレビで家賃が払えないわって嘆いてた夫婦が出てたな
14113.2L式ガンダム:2010/07/30(金) 20:14:50 ID:XkCj9W8V
でもスペイン人の髪の毛には衝撃受けたけどな・・・
15名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:14:54 ID:RlOhLv40
日本が5%でギャーギャー騒いでるのに・・・

20%て・・・
16名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:17:03 ID:9dYdTqlu
スペイン今は家族や親戚で失業者を養ってるらしいが
いずれ国も国民もお手上げになってデフォルトだろう
17名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:18:11 ID:BTf1n4qw
スペインとポルトガルの弱者連合でで合併とか
いままでないことが起きる可能性も
18名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:18:55 ID:HdSJ14hK
>>15
日本の数え方は例えるなら、29歳の女が私まだ20代と言ってるようなもん。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:19:10 ID:VvaULe1A
WC、テニス、ゴルフ、二輪、自転車・・・スポーツは調子いいのにね
20名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:20:06 ID:+BpAWA5o
シエスタしてろ
21名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:20:45 ID:eeAmiuBm
ちゃんと発表するだけえらいな。
22名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:20:51 ID:BOLeMLpK
スペイン女性はいつでも日本に移住してきてね
23名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:22:04 ID:yEaNuk9Q
ギリシャガーの次は、スペインガーだなw
24名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:22:50 ID:BoTFxeKm
スペイン人の失業者の方が
日本人の奴隷労働者より幸せそうだけどね。
25名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:23:35 ID:UMy5U7bf
スペインの人口4500万人だよ。


   きっついなぁ・・・・。
26113.2L式ガンダム113.31Lマーク2:2010/07/30(金) 20:24:19 ID:XkCj9W8V
スペインの闘牛廃止ってほんと?
27名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:29:00 ID:BTf1n4qw
>>26
カタルーニャ自治州の話だね
独立志向が強い地域だし、中央政府への対抗心で禁止したのだろう
28名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:29:31 ID:jrTX9WNQ
24が事実を語ってしまった
29名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:29:49 ID:p6xBSMMu
>>2
2010年6月 6570万人 @
332万人+459万人+600万人=1391 A
@/A=21.17%
30名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:32:59 ID:PB9CupjG
>>24
実際に見たの?
31名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:34:23 ID:NuJkxLml
>>30
見なくても想像つきそうだなあ

日本人は毎年3万人以上戦死していくし
32名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:36:21 ID:5AKvqV6p
日本が豊かだった時に金をもうけても心が豊かじゃないと云々とかいわれてたけど
結局日本はどうあろうと心が豊かにはなれないじゃねーかと最近思う
ならせめて経済的に優れてた方がマシだわどう考えても
33名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:36:41 ID:rpzgDYXD
スペイン美女をゲットするチャンスだな
34名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:38:27 ID:KyhJs3RB
>>30
俺はお前に見られてないから存在しないんだぜ?
35名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:40:28 ID:nmGKF/iF
ニート状態でも教会の炊き出しで食いつないでいくことはできるから、
働かないと死ぬってことはなさそうだが。
36名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:41:35 ID:t+u2FFNS
>>30

日本の奴隷サラリーマンの悲惨さは異常。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:41:58 ID:PB9CupjG
>>34
見られてても空気扱いだろう
38名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:41:59 ID:VvaULe1A
>>31
ミシガン大の幸福度調査だと2008年は日本と同じくらい・・・
まあ、機関や年によってバラつきがあるけども
39名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:45:14 ID:kZoSH2jo
スペインの一流大学なんて全く知らないし、国民全体が馬鹿なんだろうね。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:47:23 ID:cKkKkdYV
スペインはEUだから出稼ぎ可能でそれほど困らないだろ
41名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:48:44 ID:NuJkxLml
>>38
>ミシガン大の幸福度調査だと

なんの根拠にもならんよなw
42名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:49:43 ID:2iISqj4w
いっそのこと100%になればみんな同じ条件で幸せになれるんじゃない?
43名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:50:28 ID:1pHPDLzI
日本と違ってスペイン正直すぎるだろw
44名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:50:42 ID:YEKIb8vs
日本も340万人が失業してて、200万人が雇用調整助成金を貰ってる。
大して変わらないよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:57:40 ID:MnPdyHV8
その、なんつうか。
中国人達の観光でなんとかなんないものなの?
46名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:57:54 ID:VZgOu7D+
5人に一人が無職って。
振り向けば無職状態
47名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:58:04 ID:XbsGVDHi
南欧もらわね?円安になるよ。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:59:36 ID:VvaULe1A
>>41
大概だけど妄想よりはましかなあ程度だな・・・
49名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:01:56 ID:ZjruqSd1
20.09%に上昇

戦争フラグ きた。 
50名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:02:04 ID:Mnv025ap
スペインで一番有名な会社はなによ?
51名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:02:16 ID:9CbQQTRU
日本も実際は20%あるんじゃね
ハローワークに来た人しか勘定してないから
52名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:03:30 ID:MnPdyHV8
ギリシャは結局どうなったの?
まだスペインよりかマシってこと?
53名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:04:13 ID:kU247+9Z
素朴な疑問なんだけど、460万人の無職は、明日の食い物はどうやって確保してるんだ?
スペインって、親が生活費の面倒見てくれるとかあるのかなぁ。あんまり想像出来んw
54名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:04:26 ID:ZjruqSd1
>>39 馬鹿じゃないよ。学卒もおおい。日本の英語だけできる馬鹿女よりも能力高い人間多いよ。フランス語英語ができて
会計士(スペイン版)の資格やMBAもってたりとか。それでも仕事がないらしい。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:05:12 ID:ZjruqSd1
>>50 闘牛の商社
56名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:05:17 ID:vCXjMmKU
スペインを代表する企業ってどこだろう? 一社も思い浮かばない…
57名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:05:38 ID:T9Frp0SH
ちょいと前に特集やってたが、本気でやばい状態だねえ。
EUは色々と破綻しそうだ。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:07:25 ID:VvaULe1A
レプソルとか・・・レッドブル・・・は違った
59名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:07:40 ID:RPLXK3kk
>>9
すさまじい人数自殺してるんじゃないのかな
まあ 人からきいたんだけど
60名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:08:59 ID:MnPdyHV8
リーマンショックによって建設関連が打撃受けたんだよね?
建設関連の会社もドバイとかじゃなくアジアとかに進出すれば
少しは解決するのでは?
61名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:09:47 ID:jI7FnMcA
それでも普通に昼間から楽しくワイン飲んでシエスタしてそう。
62名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:10:39 ID:uXagsE3w
>>61
爆弾テロもあるけどね
63名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:10:52 ID:PUSWgIRM
金融危機はEU台頭に危機感を持ったアメリカの自爆テロだって陰謀説も
納得してしまうレベルだな。ユーロの弱点を見事に突いてるし。
>>56
スペインはアパレルのザラとか有名。あとチュパチャップスはスペイン企業らしい。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:11:05 ID:536cteZ6
>>60
ドバイももうヤバイよw
65名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:16:16 ID:kU247+9Z
>>63
AAAの格付けして、世界中にばら撒いたからなぁ。
そんな陰謀説があるのかw
テロちゃ、テロだな。 世界中の人の人生を変えてしまった。
66名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:18:31 ID:vCXjMmKU
>>58 >>63
チュッパチャプス以外は全部初耳。
67名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:18:58 ID:cvgBN0/P
それでも1人あたりのGDPは日本と同等。
基本的には大規模な移民政策(人口の1割以上が移民)が失敗した結果なんだろうね。

日本も同じ道をたどらないように。
68名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:22:23 ID:Lus5i7p6
働いてる奴も平気で昼寝時間あるしね
片や、過労で自殺とか

日本とどっちがいいんだろうか
69名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:24:20 ID:6MVAlgu/
> ここ13年間で最悪の水準
13年前に何があったんだ?
70名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:24:50 ID:SNAMWGRI
日本は無職か過労死か両極端なんだよ
マトモに生きるには公務員しかないのか・・・
71名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:25:11 ID:Z5ya6n25
しかしイベリコ豚や生ハム(プロシュート)とか高い。
72名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:25:35 ID:el/HbKMK
こんなんじゃバルサのユースコーチも日本に出稼ぎに来るわけだw
73名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:30:46 ID:jI7FnMcA
どんな道でも茨の道に変えてしまう日本人って
根本的に馬鹿なんじゃないの?
って誰かが言ってた。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:33:31 ID:vCXjMmKU
他のEU諸国はどうにかこうにか、一桁の失業率だってのに、スペインは飛び抜けて
失業率高いね。

やはり有力な国内メーカーがないせいかな。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:34:01 ID:mPtOI6mP
日本の失業率ってパートやアルバイトやひきこもりやニートは含まれてないよ。
あと雇用調整助成金で助けてもらってる企業内失業者も含まれてないよ。
これら全部含めたら20%ぐらいはいくよw
76名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:42:09 ID:9h1cHs2A
>>1
ギリシャは政権交代で粉飾財政ばれただけで
スペインの財政はギリシャより酷いんだぜ

byスペインの子会社閉鎖した経験者より


77名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:42:28 ID:ZQNTelaF
>>73
家族の俺以外がど根性好きで本当に困るw
78名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:44:04 ID:Lus5i7p6
基本、ヨーロッパ人は働かない
スペイン、イタリアのようなラテンは仕事だけが人生じゃない
今が楽しければいいって感じだし
それで生活できてるんだから
79名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:44:13 ID:BTf1n4qw
>>69
やはり中国の台頭が大きいのでは?

EU域内としては低賃金でやってきたが
もっと桁違いに安い中国製品が流入したら、さすがに勝負にならないだろう
80名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:45:22 ID:GobRfHHu
W杯優勝の思い出で、長い余生を過ごすのか
81名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:45:55 ID:kC3D9T8X
残りの80%の人間もあまり働いてないイメージがあるんだが。
82名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:47:05 ID:+Ji/3ZWh
>>35
X  教会の炊き出し
○ 教会に行くボランティアの炊き出し

よく間違えて、日本は無宗教だから・・・って香具師が出てくるから気をつけて
83名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:47:22 ID:mqP/VbqX
自給自足で生きてたりして
84名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:47:47 ID:ICOukQDe
こいつら、午後昼寝の時間があって、就職できても働かない民族じゃん
飲食店は、夜とっとと閉店するし
85名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:48:12 ID:9h1cHs2A
>>78
ヒント
納税(所得税)必要な仕事に就かないで他の仕事で優雅に暮らすイタリア人

日本と違い福利厚生は正社員でなくても差は無いイタリア・・日本が異常
86名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:50:45 ID:QMEWHOnL
最近、ユーロが平和なので、そろそろ来るころだと思ってたよ。

予定では、月曜の9時が底。それから買え。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:55:24 ID:kU247+9Z
>>85
ヒント PIGS

結局、堅実なドイツがヨーロッパの中でも一番マシじゃないか。
イタリア人が優雅に暮らしてるとか夢見すぎだろw
88名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:02:43 ID:9kY4xkve
>>15
日本の失業者カウントはハロワ登録者のみ。
一回登録しても3ヶ月したら登録が消える。

失業率 = ハロワ現登録者数 ÷ (労働人口−専業主婦その他) ×100


単純に就業者数と労働人口だけで見たら、失業率40%超える。
89名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:03:50 ID:VibswzN4
日本のが比較にならない位悪化してる

クズ公務員と乞食を養う?為に一般人は年収500万でも税金で400万取られて
いる状態・・・

もうこれは国ではない
90名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:06:04 ID:MnPdyHV8
この前テレビで「取立て屋」になった人
をチョットやっていたが仕事人間には見えなかったなあ
91名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:07:14 ID:0LR2mu1M
>>1
いや、にほんの失業率も実質20%以上だから。
92名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:07:28 ID:6fxOKtZP
イタリアは階級社会だから「もうどうにでもなーれ」
って奴が多いだけだぞ

93名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:07:52 ID:OH1qh2V8
月労働時間が250時間は当たり前に感じるIT業界に来たれ若人
人居ない、仕事もっさり、上流工程の質が劇的に劣化してて大変だぞ
94名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:10:18 ID:SpRCwTDo
しかし欧米は失業保険が日本とは比べものにならないくらい充実してる罠
日本の失業時の保証はいわゆる先進国最低レベル
95名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:10:20 ID:6cXSn1y+
すごい国だね
96名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:10:50 ID:0LR2mu1M
>>93
まだ奴隷階級にいるんだ。頑張ってね
97名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:11:16 ID:xqQ2EjOs
スペイン本国では独身の男女は幾つになっても親の家に同居してる。
建築学科出が多いが今は仕事が減ってきた。と言うよりアフリカに
近いから密入国者が沢山来る。それとゆるい移民政策で移民が増えて
スペイン人の仕事を低賃金で奪っている。日本も近隣からの密入国や
訃報滞在を厳しくしないと日本人の職が奪われてしまう。
もう既に中国語学科卒業しても在日中国人に通訳や旅行案内業を取られてる。
民主党が在日中国人による日本人の資格取得必要業務を緩めてしまったから。
自国民の仕事確保が出来ない政府は転覆させないと取返しが付かなくなる。
98名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:12:44 ID:OH1qh2V8
うっせー
仕事大変で休日はばたんのきゅーだから
年収400万足らずでも、社会人7年目で既に貯蓄は1200万越えたぞ
99名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:14:28 ID:8+r2empZ
俺が見たスペインの職場はこんな感じ。

* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。
* 職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。

でも

22位 日本    35,650.850
25位 スペイン  33,385.028

一人当たりのGDP殆ど変わらないんだよなw

1位 日本   82歳
8位 スペイン 80歳

平均寿命もかわらねーw
100名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:15:23 ID:6fxOKtZP
>>97
与党を転覆させたら次の選挙で選挙結果弄ったみたいなのが
いっぱい出てきた日本だからなかなか難しいよね
101名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:15:58 ID:vCXjMmKU
日本の失業率計算法がほかのOECD諸国とまったく違うなんて都市伝説だろw

どうしても計算方法が違うと思いこみたい日本人が若干いるというだけで。
なんでそう思い込みたいか、動機はなんとなく予想できるな。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:16:23 ID:/JOanB6m
日本の労働者は隷属か死かって感じだからなぁ。
それでも、そんな職を巡って年間数万人の死者を出す内乱状態。
103名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:19:41 ID:0LR2mu1M
>>98
で?いつまで続けられるの?その仕事。
104名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:20:11 ID:nmGKF/iF
>>69
1992年にポンド危機が発生して、金融危機が欧州全体に波及して不況に。
それで1994年にスペインの失業率がピークになった(24%くらい)。
その後、景気が回復してきて失業率が20%を割ったのが13年前。

105名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:20:29 ID:NxgUenfV
>>101
おまえが計算方法が同じだと思い込みたいだけだろ。
ネットで調べればすぐ分かる事なのに調べようともしない情弱君はbiz板から消えな。
106名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:20:39 ID:uXagsE3w
>>101
基本として職探しをしているかどうか(働く意欲があるかどうの意思表示)で
失業者にカウントされるかどうかの影響が大きいかもな。

国民性としてあきらめの日本だとノーカウントになって
失業したってしょうがないお気楽な国民性とかだと失業者で何が悪いとカウントされるという
面もあるかもしれない。
107名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:23:29 ID:hH/L34V0
もうカターニャとバスクは独立を宣言する
108名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:24:46 ID:vCXjMmKU
>>101
ネットで調べてもそんな調査結果はどこにもありませんがねえ。願望を事実と
誤認してはいけないなぁw

>>106
失業率ってのは、どこの国でも「働く意思と能力があるのに仕事に就けない状態にある人」を
指すので、仕事探しをあきらめた人は失業者には含まれないんだよ。

これは世界各国共通の失業率の定義で、日本特有の定義ではないのだよ。
109名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:25:00 ID:MnPdyHV8
>>99
すごいなw

旅行するなら固いイメージのドイツ
よりか明るい感じのスペインに行きたい
と個人的には思ってるw
110名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:28:01 ID:uXagsE3w
>>108
ILOの定めた定義はわかるけど
基本失業率調査は4万のサンプル抽出だし連絡のとれない人は調査対象外
で回答も自主回答
111名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:29:50 ID:uXagsE3w
自主回答だから国民性の違いも出るかもね
ということ
112名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:31:15 ID:vCXjMmKU
なんで、日本の失業率の計算方法が特別だって思い込むんだろうねえ。

失業率が低い日本というのが、日本の資本主義の優秀性をしめすかのように
過去に喧伝されたことが多々あったから、それへの反感かねえ。

それとも失業率の低い国における無職は、失業率の高い国における無職より
より恥ずかしい存在であることが受け入れられなくて、失業率は実はもっともっと
高いといいたがるのかな。 みんな無職なら、無職であっても恥ずかしさは減るもんな。
113名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:33:47 ID:vCXjMmKU
>>110
どこの国でも基本失業率調査のやりかたはそんなもんだろうが。
全国民対象に失業率をもれなく調査し、連絡取れないひとも徹底的に
追跡し、回答は絶対しなければならない国なんてあるの?
114名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:34:52 ID:NuJkxLml
>>112
>失業率が低い日本というのが、日本の資本主義の優秀性をしめすかのように

実際には日本は落下したらセーフティネットがなくてコンクリートなんだよねw
115名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:37:07 ID:kU247+9Z
ニート ひきこもりは、就業意欲喪失者のほうにカウントされてるからじゃね?
116名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:37:20 ID:vCXjMmKU
>>114
資本主義社会ってのはそういうもんです。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:37:54 ID:NuJkxLml
>>116
>資本主義社会ってのはそういうもんです。

本当の資本主義社会ならダニ公務員に厚遇なんてあり得ないからw
118名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:38:04 ID:EJtn0Vme
>>112
釣り乙。
じゃ、なんでこんなデフレなんだろうな、日本。
119名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:38:27 ID:ICOukQDe
>>109
日本人は、スペインの空港なから、狙われてるんだけどな
120名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:38:48 ID:uXagsE3w
>>116
アメリカでさえもフードスタンプとかあるし社会的な支援もあるし
コンクリート社会はつらいな
121名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:39:25 ID:vCXjMmKU
>>115
ひきこもりは日本に70万人いるというけど、それを失業率に上乗せしても、せいぜい1%程度の
誤差だから、どっちにカウントしようと統計上はたいした変動にはならない。
122名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:39:53 ID:koDCrv8h
資本主義の優秀性と失業率は関係ないぞ
社会主義国家は完全雇用で失業率は0パーセントだからなw
123名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:40:07 ID:jxDB7CiY
労働力人口の5人に1人が無職ってこと?
124名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:40:18 ID:NuJkxLml
>>121
>ひきこもりは日本に70万人いるというけど、それを失業率に上乗せしても、せいぜい1%程度の
誤差だから

1%を誤差というヤツのレスに価値はないよなw
125名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:42:04 ID:bwbSjUm4
先日のみにいったときに紹介されたスペイン人はやたら暗い顔してたな
次の日のHASHでもすごい遅れて昼食時にも気分悪いからなにも食べたくないとかいってたし大丈夫かなスペイン
126名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:42:08 ID:uXagsE3w
1%増えたとしても社会への影響もあるしな

4%と5%じゃ。
0.1%の増減でもニュースになるし
70万人の仕事を新たに作るなんてどれほど大変か
127名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:43:00 ID:kU247+9Z
>>109
パリ症候群とか速攻でかかりそうな奴だなw
スペインは、日本人に対する差別もあるからな。まあ、向こうじゃ東洋人って区別くらいだろうけど。

128名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:44:10 ID:vCXjMmKU
>>117
公務員の優遇は、かつて「成功した社会主義国」などといわれた時代の
残滓といえるかな。

>>118
デフレと当面の話となんの関係が? 話をずらそうとしてない?

>>120
生活保護もらえばいいじゃない。
129名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:45:34 ID:vCXjMmKU
>>124
は? 日本の失業率は、スペインと同じで実質20%だっていうんだろ。 5%が6%になった
ところで、20%にははるかにとどかないから、おんなじこったよ。
130名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:47:38 ID:NuJkxLml
>>128
>公務員の優遇は、かつて「成功した社会主義国」などといわれた時代の
>残滓といえるかな。

己の低脳が露呈した矛盾を適当にごまかそうって?w
131名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:47:42 ID:VMLScMqW
宣伝洗脳にコストかけて、
国民の欲望を煽って商品売り捌けばいい。
『たまごっち』なんてあんな糞みたいな玩具に
ギャルやらガキどもが一喜一憂したんだからなwww
132名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:48:07 ID:NuJkxLml
>>129
>ところで、20%にははるかにとどかないから、おんなじこったよ。

ははは。ゆとりくずかw
133名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:48:24 ID:b8qkONSZ
どうやって生活してるの.....
134名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:51:17 ID:vCXjMmKU
>>130をよめば、ID:NuJkxLml が話が無内容な低脳ということだけはわかるな。
135名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:56:11 ID:vCXjMmKU
まあ、無職が恥ずかしいとおもうから、日本の失業率はほんとはもっと高いんだ!といいたがるん
だろうなぁ。 ってことは、そういいたがること自体は、むしろ望ましいことなのかもしれないな。

無職が恥ずかしくないなら、日本の失業率が高かろうと低かろうと、どっちでも関係ないはずだし。
136名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:58:23 ID:9kY4xkve
>>108
日本の場合は、ハロワ登録者のみだぞ、働く意志があると見なされてるのは。
求人誌やネットで職探ししてるやつは失業者にカウントされない。

そもそもハロワの求人は大半が零細企業。
それなりにキャリア積んできた人は最初からハロワ求人は眼中にない。
求人手段がこれだけ多様化した今の時代にハロワ登録者のみというのは時代錯誤。
政府も失業率を低くしておきたいから、分かってて放置してるんだろうが。
137名刺は切らしておりまして::2010/07/30(金) 22:59:28 ID:s+BWNITI
>>135
無職を恥ずかしいと思っても、生活保護を恥ずかしいと思わん人が増えてる気がする
138名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:00:02 ID:Lus5i7p6
失業率より就業者数で見た方がいい
139名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:00:22 ID:NuJkxLml
>>134
>>130をよめば、ID:NuJkxLml が話が無内容な低脳ということだけはわかるな。

もしかしてさらに文盲って自己紹介か?w
140名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:00:25 ID:3hKBOykw
>>120
日本人の場合、落ちた人間をよってたかって叩くからな。死ぬまで。

えたひにんって制度ができた理由がわかるわ。
最下層民を徹底的にいじめておけば、支配層はラクでしょーがないもんw
141名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:02:25 ID:NuJkxLml
>>135
>まあ、無職が恥ずかしいとおもうから、日本の失業率はほんとはもっと高いんだ!といいたがるん
>だろうなぁ。

低脳っぷりも含めて、粉飾して自画自賛してるダニ役人本人っぽいなw
142名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:03:36 ID:U4g5Cetq
>>140
それ在日の習性だろ
「溺れた犬を棒で叩く」
143名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:07:10 ID:uXagsE3w
>>140
司会とゲストのいるテレビ番組というかその手のだと
落ちた人間というか叩いても反撃してこない相手に対しては
よってたかってぼろくそに叩くしな。対象が一般人とかは特に。
で叩くと反撃してくる相手には低姿勢というか最初から叩かない。
144名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:07:47 ID:vCXjMmKU
>>136
失業率を調査するための労働力調査は無作為抽出で調査してるんで
ハローワーク限定の調査だなんて、誰がいってるのよ?

失業率の基礎データとなる労働力調査についてはこのページで解説されてるんで
実態と大幅に乖離しているんなど、なにか調査方法の不備をみつけたら、統計局に
文句いえばいいね。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2009/index.htm
145名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:09:24 ID:CFWKWbLS
日本の無職だって2chで楽しくやってるじゃん
146名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:10:45 ID:hbnFlwir
>>145
無職・駄目板は確かに楽しいw
あそことネトゲ潰したら連中することがなくなって就職してしまうのではないか
147名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:14:26 ID:URQYOwR/
第二次世界大戦以降、欧州は没落し続けている
今は、ユーロを導入して、ドイツに寄りかかっている状態
148名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:17:05 ID:Rl8uyHW3
日本の失業率と欧米の失業率は計算方法がちがう。

日本の計算方式はアマアマ。

日本は2CHやニコ動がガス抜きになってるW
149名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:25:08 ID:ZK+pfJF+
>>99
日本は破滅確定、もう処置なしだが
スペインは今まで遊びすぎが原因。
150名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:30:41 ID:8uH/IJQf
460万人の労働力が余ってるのか。
頭悪いのか怠け者なのかどちらかだな。
151名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:31:16 ID:xyyL7KCZ
ピラミッドでも作ればいいじゃない
152名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:31:42 ID:41i4Xhqz
ニヤニヤ、戦争しないのはそれぞれの国のトップのため
自国で国民をなぶり殺して現状打破
どの国も平和ではない
153名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:33:19 ID:CFWKWbLS
向こうの無職は何をしてるのかな
俺のイメージでは、サッカー観たり、
広場に行って可愛い姉ちゃんひやかして喜んでる感じ

154名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:35:17 ID:fpcF1L3q
>>150
スペインは失業保険と生活保護の間みたいなのがずっと出続けるので
どうしても働きたくないでござるな人たちはそれで食ってく。
ただし日本の生活保護みたいな特典はついてこないし額も少ない。
それはそれでいいんじゃないかと思う。
155名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:45:51 ID:9kY4xkve
欧州のセーフティネットは広く浅く。ギリギリ食っていける程度。
日本のセーフティネットは狭く深く。非正規フルタイム労働者よりも断然
生活レベルが高い。なにより医療費無料がでかい。
非正規フルタイム労働者が大病患ったら死ぬ。
156名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:02:08 ID:5zNZo9md
そういやスペインって大国なの?小国なの?
微妙だよなぁ
ドイツ以外の欧州全般にいえることだが
157名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:05:34 ID:mfz4mp+a
>>50
バンコ・サンタンデールかな?
158名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:06:50 ID:j8USb5dE
>>156
スペインのGDPは世界9位でカナダよりも上(2009年)
欧州ではドイツ、フランス、イギリス、イタリアに次いでの5位
人口で見ても欧州5位
そこそこ大国と言ってもいい気がする
159名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:10:46 ID:DOMDxuje
ここまで失業率が高いと新たな国家/生活体系ができてもよさそうだな
160名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:14:02 ID:XqvlLWua
>>2
>この計算に入らない就業希望者  459万人

男:女=1:2で、女の6割が35歳以上。
最多要因は「家事・育児」で、「勤務時間・賃金などが希望にあう仕事がありそうにない」が続く

・・・多くの専業主婦が「何か良い仕事あればいいけど、無いっぽい」と求職活動していない構図が浮かぶ
161名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:14:08 ID:upgkrRfI
来週からスペインとギリシャに旅行行くので
欧州不景気の実情を生で見てくるわ。
162名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:15:54 ID:w3a4CuKo
明治維新以来追い求めてきたことが決着
ついた訳だが。まあ実際やってみないとわからなかった?ので
良しとしよう。
http://age2.tv/up/img/up16082.jpg
163名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:17:36 ID:XqvlLWua
GDPなんて指標はもう要らない。
ねずみ講のように人増やしまくって儲けまくり、国家全体でで浮かれていた時代の遺物。
164名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:23:14 ID:XqvlLWua
モノづくりを叫ぶ日本、GDPに占める製造業の額は下がってないが、そこに就く人間は減っている。
時が経つほど、より少数の高度人材だけで回るようになる。
能力が低い側は、そのうち中国やインドへ出稼ぎ・移住するようになるだろう。さもなくばスラム化。

政府が早急に進めるべきは、少子化に見合った大学入学枠の縮小とそれに応じた新しい教育体系構築の支援。
入学枠が大きいままだから、どの学校でも従来より低レベルの人間が流れ込んで質が落ちている。
大学は日本を導く人材を養成する機関と位置づけ、その質を高めるために入学枠を縮小し、卒業も難しくすべし。
ムダに時間を浪費するような大学生は不要で、既にそのような人は職に炙れて社会の重荷になっている。
そういう大学に行く意味の無い人間は、高度な職業訓練施設で「今を支える戦力」として叩き鍛えるべし。
165名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:32:36 ID:wrGQ73Sq
>>18
それなら統計的にあってるだろう。
例えて言うなら、風俗の平均年齢。
166名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:35:55 ID:wGXwu3yJ
この状況で欧州は緊縮へ移行。こりゃ10年後に完全に第三次世界大戦入りだな。
167名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:37:01 ID:XuGPrfPg
>>164
機械化、自動化、IT化が進みどんどん人が不要になる。

やがて無人工場で大量生産が当たり前になる。
実は今現在でも全人口の1〜2割の労働で社会はまわる(子供や老人、
専業主婦など働いていない人は結構多い)

つまり、いつまでも馬鹿みたいに働かざるもの食うべからずなんて言ってると
社会そのものが崩壊する。

欧米でワークシェアとか同一労働同一賃金という話が出てきてるのは
上記の前提があるから。
働かない人に無料でカネを配ったほうが、実は消費が増えて経済は大きくなるくらい。

日本もいい加減気が付くべき。

168名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:38:16 ID:LfE9hbAR
>>164
いくら鍛えても受け皿がないんだよ。
質の確保も大事だが需要を押し上げないことにはどうにもならん。
169名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:39:48 ID:iX4cW3cq
もう恐慌のレベルじゃね?
170名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:40:39 ID:NB4MdnOJ
日本もスペインも、世界に売るものないから、
国内のサービス業とか食料品とかで雇用を生み出そうとしてるんじゃないか?

で、グローバル化の波に飲まれて終了と。
171名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:42:15 ID:cyGzwh3x
風俗にスペイン娘がやってくるw
172名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:45:56 ID:iX4cW3cq
>>171
長引く不況で風俗の女の子のレベルがすごく上がってるってどっかで読んだけどほんとだろうか・・・。
そういえばAV女優はかわいくなったよな・・・。
173名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:50:30 ID:WYKsptbw
産業が高度になっても働く人はしょぼいご飯しか食べられないし。
技術を売る仕事は日本を支えないよね。
結局ライフスタイルが変わる時期ってこういう津波のような流れで
眼に見えてくるんだろう。

174名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:50:35 ID:XqvlLWua
落ちこぼれを名ばかり大卒化して社会に垂れ流すような愚行を続けるうちは、そもそも”座れるイス”の程度が限られる。

社会を引っ張る高付加価値を生み出すイスに座れる人間は限られていて、そもそも流動しない。
流動が有り得るのは誰でも座れそうな程度の低いイスだが、よく槍玉に上がる「高給なのに程度の低いイス」は早晩消えるだけ。

結局、垂れ流しの尻拭いとしては単純労働をワークシェアするようなシステムが必要になってくるが、これもハードルが高い。
日本ではイスではなく、個々の人に役責と報酬が付いている形態が多いからだ。
よく言えば柔軟性がある形態、悪く言えば人への依存度が高く、人の役割が不透明で、人の代替が難しい形態。
人を採ったり替えたりするときに、組織全体の整合を取るのに手間と時間がかかるし、「新卒採用なら一括が良い」ともなりやすい。

良く言われる「人材を流動しやすく」「同一労働・同一賃金」というのは結局、「労働をいかにしてイスの集合に切り替えるか」になる。
個々のイスに座るための条件、労働範囲と責任、報酬を定義してそれを履行できるという前提条件、これを作らないと移行は難しい。
人材の二極化で底辺労働者の増加が進むから、受け皿として単純労働をワークシェアする準備を進めないと大変なことになるだろう。
生活保護頼みでは財政破綻するのは目に見えている。
175名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:52:26 ID:4P5vxkxv
>>168
> 質の確保も大事だが需要を押し上げないことにはどうにもならん。

今のように働き過ぎなければ、稼げないような社会ではダメだ。
単位時間当たりの一人の生産性を上げて、消費するのに十分な時間
が確保されなければ、消費も増えないと思う。
そういう意味では供給サイドの質の向上が重要。
176名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:52:41 ID:XuGPrfPg
>>168
全くその通り。

問題の本質は働いてもマネーは増えないこと。
労働で増えるのは、あくまでも物やサービスでお金は増えない。

基本的にはマネーを増やすことのできるのは銀行だけ。
ところが増えたマネーは金融市場でマネーゲームに使われて実体経済に投資されない。
給料も上がらない。市場原理に任せてるととんでもないことになると皆気が付き始めた。
アメリカも金融規制法案通したりしてる。

日本は?
まだ働かざるもの食うべからずなんて言って移民いれるつもりか?

こんなことやってると滅びるよ。




177名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:54:49 ID:XqvlLWua
>>168
需要は世界にある。

> 【決算】ホンダ、最終利益47倍2724億円で過去最高 販売増で円高克服[10/07/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280473687/

とかもその一例だろう。日本では需要が無くとも、世界を相手にした日本での製品開発と現地生産で黒字。
個人も企業も今や、日本に固執するリスクは高い。「日本の需要を押し上げる」とか言って倒れたのでは意味が無い。
178名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:57:23 ID:XuGPrfPg
>>175
だから全く逆なんだって。
供給側>消費者だからいつまでたっても物が売れない。

消費者がお金持たないと消費は増えず
消費が増えなければ生産も落ちるし、
生産が落ちれば失業者が増えますます消費が減る。


179名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:59:33 ID:XqvlLWua
>>178
日本固執論、日本限定論はその辺でやめようよ。不毛だから
180名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:00:56 ID:XuGPrfPg
>>177
それは国内を豊かにしないから意味がない。

ドルを稼ぐぐらいなら国内に円をばらまくほうがはるかに有意義。

第一仕事が全て海外がらみで国内が空洞化したら日本文化も日本語も消えてしまう。

181名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:09:17 ID:XqvlLWua
世界で稼げる企業に属する社員にお金は回るし、消費も人並みに出来る。
一方で満足に就業すらできない人が増加し、収入が無く消費も出来ない。

「供給側>消費者」というより「労働力人口>就業人口」の構図だし、満足に働けない人が消費を落としている。
そんな人材が高度な職に就くのは無理として、どのように収入を得られるようにするかを考えないと手遅れになる。

生活保護みたいな金銭完結型の支援は怠惰と思考停止を招き、日本滅亡につながるだろう。
あくまでも個々の自立化を前提とした就業支援、受け皿作りを柱に据えないといけない。
182名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:10:33 ID:XqvlLWua
>>180
そんな実現しない&持続できないお花畑構図を出されても、反吐を返すしかないな・・・現実逃避にしかなっていない。
183名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:12:34 ID:hHnwRHgl
よく暴動起きないな
失業保険が手厚いのかな
184名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:17:15 ID:XuGPrfPg
>>181
>>182

おまえら筋金入りの馬鹿だろ。

満足に働ける人がいるとしてその生産分をいったい「誰が」消費するんだ?

消費がないから仕事がないんだ。

そこを間違えてはいけない。
唯一絶対の解決策は消費を増やすこと。

働かない人にカネを配ればいいだけ。
カネは無料で作れる。刷ればいいだけ。
185名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:17:18 ID:XqvlLWua
普通は薄く広く支援するだろう。フードスタンプとか食料を入手しやすい制度も作っておけば、死ぬことは無い。

日本は生活保護の有無で無業者に妙な格差を作るとか訳の分からないことになっている
186名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:17:50 ID:Bp1iSb5E
国民の義務に労働と納税があるんなら、
「消費の義務」を導入しないのはなぜだ?

所得税という形だけでなく、
「所得が一定以上ある人は一定期間内に
一定額を消費しなければならない」って具合に、
消費の義務によって社会に還元すべき。
まあ期限付きクーポン券みたいなもんだ。
金が回って経済が活性化する。

つまり、無理やりにでも欲望して消費し続けろ!
それが嫌なら資本主義なんかやめちまえ!
187名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:18:24 ID:XqvlLWua
>>184

> 【決算】ホンダ、最終利益47倍2724億円で過去最高 販売増で円高克服[10/07/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280473687/

こういうのを見て、誰が消費しているのか分からないと言うのか。消費が無いのに過去最高益?
188名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:18:34 ID:XuGPrfPg

生活保護は廃止すべき。
代わりにベーシックインカムを導入すればいい。


189名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:19:14 ID:XuGPrfPg
>>187

外国が消費している。

それは国内を豊かにしない。

190名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:20:53 ID:XqvlLWua
>>184
>働かない人にカネを配ればいいだけ。 カネは無料で作れる。刷ればいいだけ。

どうしてこれが実現しないのかを考えないようでは、現実逃避としか受け止められないよ。
脳内の理想郷と現実は違う。
191名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:22:39 ID:XqvlLWua
>>189
×それは国内を豊かにしない。
○国内の働いていない人には恩恵が無い。稼げる企業に関わる人はカネと消費をもたらす。
192名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:22:45 ID:XuGPrfPg

別にグローバル企業を批判してる訳じゃない。
大いに海外に出て大いに稼げばいい。
で、海外に工場作って現地で人雇って国内はどうする?

みんな海外に出て行けばいい?
日本文化の継承は?言葉も全部英語になっちゃうよ。

第一、国内に円をばらまいて景気が良くなれば海外企業も日本に進出してくる。
現状はジャパンパッシングとかナッシングとか。
稼いだドルは暴落するかも知れないし、円を増やさないことにないは何も始まらない。


193名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:24:20 ID:XuGPrfPg
>>190

単に日銀が馬鹿だから。

あとはドル基軸通貨体制におんぶにだっこで思考停止で何も考えてこなかったから。

194名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:25:19 ID:hHnwRHgl
仮に政府が無理に消費を増やしたとしてもそこには革新がないからなー
結局は日本企業の体力低下を招くだけだ
195名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:27:47 ID:XuGPrfPg

革新が必要なのはその通りだが現状のほうが体力低下を招いている。
何しろ消費がなければ売り上げもないし売り上げがなければ開発投資もできまい。

196名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:31:36 ID:XqvlLWua
持続不可能な構想をベースに消費拡大を煽っても、意味無いよ。
「人材二極化の底辺側の人材にどう対応するか」の問題で、考えられる策、他の国で行われているような施策を考慮せず
いきなり飛躍した論理を垂れ流している人も居るけど、それで儲けたい人か、何も考えてない&他力本願な人かのどっちかか。

どこぞの経済論者も 「日本では私の持論が”要はカネを刷ればいい”と解釈されたようだが、不本意で本質と異なる」
のようなことを言っていたっけ。単純な考えに流されやすい国民が増えてしまっているということだけど。
197名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:34:01 ID:XuGPrfPg

公共通貨を導入して政府枠でベーシックインカム用の資金を確保する。
やる気になれば難しいことじゃないし持続可能だよ。
198名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:35:00 ID:T12Y/2f/
スペインは観光とオリーブと機械部品。
まあ、あれだけ世界遺産が有り観光客が入りこんでもこのざまなんだから。
観光立国日本だなんて場か過ぎるな。
199名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:36:22 ID:WzLbNRxR
200名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:37:16 ID:XuGPrfPg

ドルを稼げばいいなんて単純な考えに流されて円高で涙目とか無様な企業も多い。

201名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:39:01 ID:T12Y/2f/
デフレで投資する奴はよほどの強きかばか。
現金で持っとけばどんどん価値が上がるのにろくに売れないすぐに値下がりする。
ちょっとでも陳腐化したら廃棄するしか無い。
そんな危険な商品生産に投資するなんて馬鹿らしくてやれない。
202名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:40:26 ID:Bp1iSb5E
>>196

消費を義務化すりゃいいんだよ。
その辺の石ころを芸術だと言って買うのだって立派な消費。
消費の対象は何だっていい。別にローテクでも過去の産物でもな。
まず重要なのはとにかく満遍なく金を回すこと。
イノベーションは一部の天才がほっといてもやるからいい。
203名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:43:54 ID:T12Y/2f/
働かない奴に金を配るのは愚策だな。
何でもいいから働かせて見合わない額の金をやる。。。。
これって公務員のことか。
わかった、失業者は全部公務員にすればいいのだ。
大きな政府万歳。
204名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:45:48 ID:XuGPrfPg

鳩がばらまかれた豆をついばみに寄ってくるように
ダメリカがドルをばらまけば、それがクレジットカード借金したピザデブ消費であろうと
中国が元をばらまけば、それが偽札だろうとバブルだろうとついばみに行くグローバル企業。

なら日本も負けずに円を国内にばらまけばいい。
円をほしい企業が世界から殺到して景気が良くなるだろう。
205名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:49:29 ID:XqvlLWua
>満遍なく金を回すこと

が「生活保護があるか無いか」みたいな構図ではなく、薄く広く死なない程度にカネを配りつつ
そんな生活から抜け出させるための施策も打つ、という話なら良いがね・・・

ただのバラマキなら「もっと支援してくれ。どうしてもっとくれないのだ」とクレクレ要求合戦の中で堕落と崩壊が進むだろう。
過保護・過剰バラマキ政策は自立精神を妨げ、皆が弱者となるべく競争するような構図となり、国家としての信用も失う。
206名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:49:50 ID:XuGPrfPg
>>203

逆だね。カネをただ配るって実は労働を増やす圧力なんだよ。
カネってタダの紙切れで食べられない。使わないと意味がないわけ。

で、カネを使う=消費が増える=生産が増える=生産を増やすための労働が増える。

どうゆう生産が増えるかは消費者が厳しい目で選んで消費するから
公共事業より意味がある。強い産業を育てられるんだよ。

ただし、生活保護はだめ。
あれは働いたらもらえないし、
全く働かなくて生活できる人ばかりではさすがに社会が成り立たない。
207名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:50:41 ID:XuGPrfPg
>>205
ベーシックインカムがまさにそれだよ。

208名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:54:12 ID:a3LiLxPD
働かないのに金を配るって、下手すりゃ万札持ってオニギリを買いに行く日が来るぞ
209名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:54:15 ID:jtxkYf53
どうなってるの・・・
210名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:55:25 ID:XqvlLWua
>>207
>>205に全員に薄く広く撒くという意図は無いな。
スペインではそうなっているorそうするしかないだろう、という話でしかない。

日本の現実は、子ども手当支給のグダグダな流れを見ても良く分かる。
211名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:56:53 ID:fc9PFPpd
>>99
だから、>>1なんだろうが
212名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:59:54 ID:XqvlLWua
>>206
>で、カネを使う=消費が増える=生産が増える=生産を増やすための労働が増える。

カネを使うだけの人間に、どうして「労働もこなせる」という条件を付加できるんだろうね。
カネは使えても労働は出来ないし、やる気も無い。無条件にカネが貰えるなら無理に働く必要も無い。
「いやそうではない」と言える現実があるのなら、純粋な社会主義は崩壊していないだろうな。
213名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:00:47 ID:XuGPrfPg
>>210
いやいや、ベーシックインカムは全員に薄く広くだよ。
少しは調べてくれ。


子ども手当は税金でやると言ってるからベースマネーが増えるわけじゃないし意味ない。
どっちみち民主には何も期待できない。


214名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:02:36 ID:Kg4fOzoL
まあ確実に言えることは日本のほうがましってこと。
215名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:02:53 ID:fc9PFPpd
>>213
アジアから乞食が来るからやめろ
216名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:04:32 ID:KqDDBAVi
日本の場合、失業率が改善しても奴隷が増えましたってだけだからな
217名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:05:12 ID:XuGPrfPg
>>212

社会主義はカネをタダでくれたりしない。
ここで労働を義務づけろ、という一見まっとうな意見が出てるが、
社会主義国はどこもそれを地でやった。
それは結局、生産者側を助けることにしかならず、
腐敗が進みだからうまくいかなかった。

労働ができない人なんていない。
自分にあわない労働を強制されて自殺する人はいるが。
218名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:06:05 ID:XuGPrfPg
>>214


支給は日本国籍に限定に決まってるだろ。
生活保護も打ち切りだ。
219名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:06:09 ID:XqvlLWua
>>213
だから、「>>205で伝えたいこと=ベーシックインカム実現ではない」ということ。
全員にではなく、職を得られない人にフードスタンプなり最小限のカネを渡すなりやればいいってことだ。

ベーシックインカムに関しては、>>174で書いたようなやるべきこともやっていないのにそこに飛躍するのは
現実逃避のお花畑論にしかならないという考え。
220名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:09:14 ID:9Lxp0dEt
あいかわらず日本とスペインの失業率の出し方全然違うとかいうデマを信じてる奴が多いんだな

日本 総務省統計局 労働力調査年報 付録2 用語の解説
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2009/pdf/ap02.pdf
労働力調査 Q&A
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/10.pdf
労働力調査:毎月  調査期間:月末1週間
調査対象:全国で無作為に抽出された約40,000世帯の世帯員のうち15歳以上の者約10万人
完全失業率:「労働力人口」に占める「完全失業者」の割合
労働力人口:15 歳以上の人口のうち,「就業者」と「完全失業者」を合わせたもの
自衛隊員:労働力人口に含まれる
従業者:調査週間中に賃金,給料,諸手当,内職収入などの収入を伴う仕事を1時間以上した者。なお,家族従業者は,無給であっても仕事をしたとする
休業者:「仕事を持ちながら,調査週間中に少しも仕事をしなかった者のうち,(1)雇用者で,給料,賃金の支払を受けている者又は受けることになっている者 (2)自営業主で,自分の経営する事業を持ったままで,その仕事を休み始めてから30日にならない者
完全失業者: (1)仕事がなくて調査週間中に少しも仕事をしなかった (2)仕事があればすぐ就くことができる (3)調査週間中に,仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた(過去の求職活動の結果を待っている場合を含む。)

スペイン National Statistics Institute EAPS(Economically Active Population Survey) Summary methodology
ttp://www.ine.es/en/daco/daco43/resumetepa_en.pdf
EAPSトップページ(左側にサンプル数)
ttp://www.ine.es/jaxi/menu.do?type=pcaxis&path=/t22/e308_mnu&file=inebase&N=&L=1
調査:4半年に1回  調査期間:調査日直前の1週間(月曜から日曜まで)
調査対象:約6万世帯約18万人
Unemployment rate(失業率):number of unemployed persons(失業者の数)をactive population(労働力人口)で割ったもの
労働力人口:employed(就業者) + unemployed(失業者)。就業者、失業者とも16歳以上の者
軍人:労働力人口に含まれる
就業者:調査期間中に1時間でも給料、賃金などを伴う仕事をしたもの
休業者:職に就いているが調査期間中休んでいたもの
失業者:(1)調査期間中仕事をしていない (2)直近の1ヶ月間に職を探していた (3)(職があれば)調査期間に含まれる日曜日から2週間以内に働くことが可能(3ヶ月以内に職に就く内定を得て就職活動をしていないものを含む)

そんな変わんねーからwwwつか毎月出してる分日本のがマシwww
これで他人を情弱呼ばわりwww馬鹿丸出しwww
なんとか言ってみろよ情弱wwwソース付でなwww
221名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:10:15 ID:XuGPrfPg
>>218はアンカー>>215宛だった

>>219
フードスタンプなんて食品業者と役人の癒着で非効率になるだけ。

そもそも高付加価値、高生産性と言うがそれを推し進めれば推し進めるほど
ますます少ない労働ですむようになる、ということなんだよ。
事実先進国はみなそうなってる。
分かってないでしょ。
222名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:11:13 ID:XqvlLWua
>>217
>で、カネを使う=消費が増える=生産が増える=生産を増やすための労働が増える。

結局、↑で労働が増えたと言っても「誰が働くの?働けるの?」という話。

「強制労働は無い」「労働ができない人なんていない」・・・「労働が増える」って誰でも出来る労働ですかね?
そんな誰でも出来る労働で生産されたもので稼げる時代なんて、とっくに過ぎ去ったと思うけど。
223名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:13:25 ID:XqvlLWua
>>221
>ますます少ない労働ですむようになる、ということなんだよ。

この辺は>>174を書いてるんだけどね。
224名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:14:03 ID:Bp1iSb5E
消費の義務化はどうなんだ?

消費を義務化することで、
守銭奴の貯蓄分をいくらか消費に回すことができる。
金をクーポンみたく有効期限つけて、消費を義務化すれば、
焦ってとりあえず何でも消費しようという意思が働き
ニートが描いた絵でもオークションで高く買ってくれるかもしれない。
225名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:20:26 ID:5B1C5QHJ
>>208
安心しろ。
今出回ってる日本円は、約770兆円。

10倍のインフレを実現するには、
印刷局が7700兆円分+消耗して使えなくなった分の
札を印刷しなければならない。
そんなの、日本中の紙を使ったって無理だ。
226名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:21:22 ID:XuGPrfPg
>>222
キミはちょっと古い常識で頭が固くなってる。
ちょっと今現在の事実を見てほしい。

どこの国も「国内は」サービス産業である程度回すしかない。
その日本の一番悪いところは
そのサービス産業に海外からの移民を入れ安くしようとしてること。
それをやめるだけでもだいぶ違う。

あと根本的なこととして
工業生産や高度な労働はそもそも需要が少ないから稼げる。

ちょっと考えてほしい。農業が稼げないのはどうしてか?
新興国のキャッチアップで工業生産も
コモディティー化して稼げなくなってるのと同じ理由じゃないか?

つまり
ほかの誰もができないことだから価値があり稼げる。

では大多数の人は皆飢え死にすればいいのか?

もし本当にそうなれば一部のエリートにも仕事がなくなる。
需要がなくなるから。底辺が底辺であってはいけない。
つまらないサービス産業でもそれなりに稼げるように給料を多く払えるようにする。
あるいは安い給料を底上げする。そのためにベーシックインカムと言ってるんだよ。
227名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:22:35 ID:XuGPrfPg
>>223

少ない労働=少ない給料=少ない消費=デフレ不況
228名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:22:38 ID:5B1C5QHJ
>>224
バブルまでの税制はそうなっていたよ。
物品税なんてものもあったし、接待交際費も使いまくれた。
229名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:24:17 ID:a3LiLxPD
詳しくないんだけど、そんな物理的な問題の前に貨幣の
信用がなくなるんでないの?
230名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:25:09 ID:a3LiLxPD
>>229>>225
へのレスね
231名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:25:18 ID:NyQhjYYP
232名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:26:59 ID:XuGPrfPg
貨幣については
「貨幣の経済学」とか
「貨幣論」とか
「マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム」とか

あと公共通貨という考え方もある。
233名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:32:41 ID:XqvlLWua
>>226
>その日本の一番悪いところはそのサービス産業に海外からの移民を入れ安くしようとしてること。

何故移民が就いてるかって、妥当なバイト額でも日本人は「面倒、大変」と職に就かないからだろう。
自分の客観的な労働市場価値を考えずに過大な対価を求める日本人が増えている、ということでもある。
そのくせ全てに安さを求めるからタチが悪い。

>あるいは安い給料を底上げする。そのためにベーシックインカムと言ってるんだよ。

結局ベーシックインカムを語りたいなら、レスされても困るし別板・別スレでどうぞ。
特に「金をドンドン刷ってBI」なんてのは大嫌いだ。
234名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:38:56 ID:XuGPrfPg

では移民を入れて消費がますます少なくなって日本人は国外に出て行くのがいいとでも?

客観的な労働価値は、そんな安月給では働きたくないという労働者側の要望が通れば
ちょうどいいところでバランスする。
そのバランスを崩して供給者側を優遇するから供給>需要でデフレになる。

安い給料しか払えないところが淘汰されないと新しい産業も生まれない。
デフレで20年も停滞してるのはそのせいだよ。

個人的な好き嫌いで言われてもそれは単なる心理上の問題。
事実を見つめることからしか新しい解決は出てこない。

235名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:40:11 ID:T12Y/2f/
>>206
そうかなあ、まあ資質にもよるんだろうけど
はたらなくてももら得るなら普通働かないよな。
特につまらない仕事しか無い奴とかしんどい危険なのとか。

戦後の復員を吸収したのもその施策だ。
まず最悪でも安定的収入を保証する。
非効率でも社会に役立つ仕事をさせる。
予算さえあれば利益にはならなくとも
公共の福祉になる仕事は有るのでは。
民間では利益になら無い物はまったく消滅して行くからねえ。
とにかくお前の仕事は価値が無いを喚き建てる今の世の中はどうかねえ。
消費者優先しすぎと思うぜ。
236名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:47:59 ID:XuGPrfPg
>>235

いやだから最低限しか出さないわけ。
悠々自適になるほど払えと言ってる訳じゃない。

>予算さえあれば利益にはならなくとも
>公共の福祉になる仕事は有るのでは。

実は日本はいままでは公共事業でカネをばらまいていたんだよ。
地方行くと公務員と土建関連しかまともな収入の人はいないと言われるほど。
知ってる?日本の全就業人口の1割が土建関連に就業してるって。

それを福祉に回す?まあ、いままでと同じ役人と癒着した非効率的なことにしかならないし
強い産業を育てることにならない。

>とにかくお前の仕事は価値が無いを喚き建てる今の世の中はどうかねえ。
>消費者優先しすぎと思うぜ。

逆だろ、消費者が弱いから「供給過剰」なんだよ。
237名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:50:15 ID:T12Y/2f/
>>234
新しい産業なんか生まれないと思うぞ。
20世紀のような時代はもう来ないな。
又生まれたとしても人ではいらない。
まったく20世紀というのは疾風怒濤特別な世紀なんだ。
エコエコといっているので分かるようにほぼアイデアは出尽くしている。
これから何世紀も停滞の時代が続くのでは。
移動と情報と食物衣服住居ほぼ出尽くしてる。
横への広がりとひと単位の生産に対する労力の縮減がのこされたテーマ。
詰まり後進国の先進国化とエコ。

まあ、甲殻機動隊や999の機械の体のような不老不死なテーマが有れば又別だろうが。
それは遠い未来の話だしなあ。
なにがなんでも手に入れなければのテーマがもはや品切れだ。
238名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:53:07 ID:XqvlLWua
>>234
日本人に”労働に対する妥当な対価”の感覚が育たない限り、何を言っても仕方ないね。

おかしな感覚を持った人が増えて社会を形成し、その社会では安い賃金で働く労働者が必要になった。
外国人頼みになっているのは結果でしかない。

>安い給料しか払えないところが淘汰されないと新しい産業も生まれない。

もうどうしようもないな、この思想、この理屈・・・淘汰されるとどんな産業が生まれるというのか。
むしろ安い給料しか払えない、払いようが無い、払ったら会社が潰れる”人材”、こちらの方が問題だろう。
今の日本は必要以上に雇われるはずの無い人材を垂れ流している状態、これが社会の負担となり、
代替役としての外国人に頼る構図も生んでいる。
239名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:58:38 ID:T12Y/2f/
>>236
福祉もまあ行き止まりだよな。
安心にはつながるけど。
いや自由化による過当競争になってると思うな。
デフレの原因。
あのイオンでさえろくに利益を上げられない構造はどうなってるのか。
昔がいいというわけじゃないが小売や農業林業当たりは何とかしてほしいな。
とにかく情報の生産性があがりすぎてどうにもなら無いのが現在の世界だから
何らかのごまかしで人を吸収するべきだな。
まあ、何か新しい物で吸収できるものが出来たら徐々にシフトということで。
とにかく、安心を与えないと金も物も動かないのはたしか。
240名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:58:39 ID:MabL0/Qa
スペイン、さすがや
241名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:01:05 ID:XuGPrfPg
>>238

売り上げ安いのは人材のせい?
たんに供給過多なだけだろ。

農業で食えなくなれば工業、工業で食えなくなれば金融とか
別の仕事を探るしかない。

未だに韓国や中国でもできる産業にしがみついてるほうが問題だっての。
242名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:05:29 ID:XuGPrfPg
>>239
>とにかく、安心を与えないと金も物も動かないのはたしか。

ベーシックインカムはその安心にもなると思うけどね。

あと、基本的にアメリカはドルを刷るだけで膨大な赤字垂れ流しても
車とか家電とか朝貢してくれる馬鹿な国があるからいいよなぁw
稼いだ分、国債で塩漬けしてあとで暴落しても文句言わないんだからおいしいだろ。

243名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:06:02 ID:XqvlLWua
>>237
世界一レベルの高齢者比率の高い先進国、頭のいい人材が多ければこの構図を活かした産業が大きく育つだろうな。
介護問題にしても、介護=身辺の世話+話し相手、と捉えれば、自分で身辺のことが出来て移動して話し相手に会えれば介護は要らなくなる。
痴呆でなければ肉体的な支援技術とそれを基盤とした産業、痴呆も入れば脳機能に絡む医療や技術も絡んでくる。

そういう領域の人が欲しい、と言っても人の育成には時間がかかるし、必要分野の人材を計画的に育てる必要がある。
その辺の長期国家戦略こそ全ての出発点となるはずだが、日本の迷走政権は目の前のモグラ叩きしかできない状態。
国全体が良くなるという展望には期待できず、個の格差と全体の衰退が目に付く展開が続くだろう。
244名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:06:17 ID:a3LiLxPD
>>234
そんな安月給では働きたくない→じゃあ代わりに働いてくれる人を探すよ
これが事実で、現状「ちょうどいいところでバランス」してる状態なんだろ。
245名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:11:30 ID:XuGPrfPg
>>244
それだと移民受け入れ元と同じところでバランスするね。
日本の人件費が中国人なみになれば日本の消費はもっと落ち込むよ。

だから移民は入れてはだめなんだって。
246名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:12:44 ID:XqvlLWua
>>241
>未だに韓国や中国でもできる産業にしがみついてるほうが問題だっての。

これは事実上の”受け皿”になっているからね。
良い給料は出せないし、良い人材は来ないけど、何とか存続すれば雇用は残るという状態。

この”受け皿”を破壊したところで、生まれるのは新産業ではなくただの失業者の山。
247名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:19:02 ID:XuGPrfPg
>>246
いや、そういう意味じゃなくて。

たとえばある町にラーメン屋が5軒あるとする。
町の人口から考えて適正はせいぜい3軒。本当は2軒でも十分という場合。

5軒が全部生き残るにはラーメンを思いっきり安くして
給料も安くしないとだめだろう。

このうち3軒がつぶれれて2軒だけ残れば、同じラーメン料金でも
給料を増やせて店も利益が出る。

サムソン一社にやられてるがごとし。
248名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:22:36 ID:XuGPrfPg
毎年仕事の関係でドイツ行くんだけど
日本みたいに500mも行けばコンビニがある、なんてことはない。
そもそも深夜営業してる店自体が法律の関係でほとんど無いしな。

彼らの人件費がそれなりに高いのは
そういう無駄を省いてるということでもある。
249名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:26:28 ID:6JAFZO5s
つまり、これこそがまさしく「バブルの後遺症」なんだな。
スペインなんて観光と一次産業だけの国。それが数年前まで
住宅バブルに沸いていた。ハゲタカ金融屋に食い物にされた
日本の過去そのまま。まーでもいいんじゃない?こいつら、
たいした働きもしないけどドイツが面倒見てくれるそうだから。
250名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:39:58 ID:a3LiLxPD
>>245
日本で働いて日本で消費するんだったら問題ないだろ。
人は生活するだけでいろいろ消費するんだから需要も雇用も増える。

日本は輸出できる資源もロクにないのに、高水準の教育を受けて、
旨いもん食って、過剰なサービス受けて、ハイテク器機を使ってる奴らが
後進国並の能力しか無いのにキツい仕事はしたくないとか

日本人もスペイン人同様、国民性やメンタルに問題があるんじゃないのか。
251名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 04:00:23 ID:Dqa5t3S8
>>250
ものにもよるが、原材料が必要だろう。加工のエネルギーも。
252名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 04:10:18 ID:bupJ/GkC
日本人でも中国人と同じ、早い話が「ボタンを押すだけ」の仕事しかできないヤツがいる。
企業としては、それなら中国人やとった方が早いし、中国に工場作った方がもっと良い。
それで日本人で飯を食えない奴が出てくる。

日本人が(バカを含めて)大勢で豊かな暮らしをしようとしたら、
技術や工場を海外に出さずに囲い込んで、「日本でしか作れない製品」を海外に売るしかない。
「ボタンを押すだけのバカ」にも、日本で生活できるだけの給料を払えるようにね。

ただ、現在の製品ってのは「日本でしか作れない」というものが少なくなっている。
性能は劣るが実用上は問題ないというモノは韓国や台湾でも作れる。
衣食足りた現代社会の人間が何を望むのかと言えば、古今東西「健康・長寿」だ。
iPS細胞などの新技術は液晶などの二の舞にならないようにしなくてはならない。
つまり、高学歴の研究職である俺のような人間に年収数千万円を確保しろということだ。
253名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 04:13:30 ID:Xd8LPmkT
>>247
>このうち3軒がつぶれれて2軒だけ残れば、同じラーメン料金でも
>給料を増やせて店も利益が出る。
そして生き残った店長は店員に対してこう言った
「何でお前らの給料を上げなきゃならないんだ? クビになりたいのか? 代わりはいくらでもいるんだ!」

「利益アップ=給料アップ」の図式は既に崩れ
「利益アップ=給料ダウン、利益ダウン=給料ダウン」が新たに作られた
前者に戻る可能性は低い
成功するとしても、この先20年以上後の事
254名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 04:27:20 ID:clEdJv/j
スペインのスレなんだから、せめてラーメンじゃなくてパエリアの喩えにしようぜ。
255名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 04:46:30 ID:28ug1odk
日本はハロワで紹介状を毎月発行してる人間だけを失業者とカウントしてるから、
他国の失業率と比較してもまったく意味が無い。
256名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 04:51:28 ID:dw5wdeJO
もうさ、経常赤字国家は、国民全員公務員でいいだろ。
対外的な失業率は0%だよ(w
257名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 04:53:32 ID:U4gcGQN4
>>256
王政を敷く国家でそれしたら破綻だわ
まあ、スペインなんかなくなってもいいんじゃないの
258名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 06:09:31 ID:NiSEwjMS
日本の実質失業率

10%を超えているから、

特に驚かないな。
259名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 06:30:34 ID:bupJ/GkC
「労働力調査における完全失業者の定義は,他の主要先進国と同様,客観的に就業・失業の実態を把握するための定義としてILOの定めた国際基準に準拠したものです。
したがって,他の国に比べて日本の完全失業者の範囲が狭いということはありません。 」
「なお,OECD(経済協力開発機構)においては,各国の失業率をILO基準にできるだけ近づけるような調整を行った失業率(HUR)を30か国について算出・公表していますが,
日本,アメリカ,カナダなどの国の失業率は,ILO基準に準拠していることから,政府による公表値がそのまま使われています。」
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm

「ドイツの連邦統計庁は30日、同国の国際労働機関(ILO)基準の失業率について、算出方式の変更にともない、
約2%ポイントの上方修正につながることを明らかにした。」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28621020071030

別に日本が特別低く失業率を見積もってるってわけでもなく、
厳しく「失業」を定義しようとしたら他所の国でもそれなりに失業率は上がるってこった。
「日本の失業率が10%を超える」って基準で考えれば、アメリカの失業率も20%弱の水準まで上がるしね。
260名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 07:16:56 ID:xv3ygKik
適当こく奴って何も調べないんだろうな
261名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 08:29:30 ID:08SsD5Xc
日本なら、派遣ピンハネ禁止+残業禁止+ベーシックインカムでそこそこいける気がする。
262名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:15:17 ID:Y885LzS/
>>205
>が「生活保護があるか無いか」みたいな構図ではなく、薄く広く死なない程度にカネを配りつつ
>そんな生活から抜け出させるための施策も打つ、という話なら良いがね・・・

日本の場合はそのカネの高優先順位が役人厚遇だからなあ
263名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:18:38 ID:Y885LzS/
>>253
>そして生き残った店長は店員に対してこう言った
>「何でお前らの給料を上げなきゃならないんだ? クビになりたいのか? 代わりはいくらでもいるんだ!」

もうちょっと狡猾な経営者はどんなに利益が出てもこう言うよな

まだまだ現状は厳しい状態だ、企業体力をつけないといけない
おまえらだって会社が倒産して路頭に迷うのは嫌だろ、と
264名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:20:45 ID:/ohFDvz7
ここが移民を大量に受け入れた国だからこれからの政策次第で大変なことになるな
265名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:21:25 ID:qUbBzBrl
もぅ、老人だけで世界大戦やれよ
266名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:26:58 ID:506mC4t0
ジジババをさっさとサイボーグ化しろ!!
267名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:38:59 ID:PpX69kI5
>>255
>>258
情弱乙
268名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:55:23 ID:XuGPrfPg
>>250

違うよ。
一部の中国人以外は出稼ぎだからね。

そもそもなんで彼らは薄給なのに一生懸命働くと思う?
日本では薄給でも、本国に送金すれば大金だから。
4〜5年我慢すれば本国に家が建つ。仮に日本では4畳半生活でド貧乏生活でも
地元に帰れば大金持ち、悠々自適な生活が待ってる。

日本の若者にはそれができない。
269名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:59:49 ID:/NvsTEya
W杯優勝で良い気分だろうから、こんな事だって乗り越えられるさ。
270名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:18:36 ID:j8USb5dE
失業者は全員サッカー選手になればよろし
271名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:42:27 ID:Y+WY7HDS
失業者全員サグラダ・ファミリアの建設作業員にしたらあっという間に完成
272名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:45:52 ID:QIiE7icq
ギリシャに続きスペインも始まったか
イタリア、ポルトガル、アイルランドもそろそろなんか起きそう
ttp://blogs.yahoo.co.jp/success0965/3706713.html
273名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 12:22:16 ID:knesRN00
失業率の急上昇は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
274名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 12:36:41 ID:XqvlLWua
「小泉政権後に非正規が・・・」と良くあるけど、小泉のずっと前、1984年から非正規雇用はほぼ直線の右肩上がりだ。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt51.xls

この右肩上がりの非正規雇用に見合う「受け皿」の数が不足することで、失業率が増加することへの対策を打った。
それが小泉政権。
275名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 13:23:40 ID:Y0fdjV/z
ベーシックインカムは背負わされる側をどう納得させるかが難しすぎて現実的じゃないよ。
276名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 13:52:05 ID:njuaFnAS
>>275
既にそれ相当の負担を負ってる国民はいるから理由にはならない。

よって社会主義全員公務員とし、財産は全て国が没収、外人は強制送還
とするのが本当の平等であり、唯一の道と思われる。

一部に負担を全て丸投げする日本の仕組みは資本主義でも社会主義でもない。

階級社会といえる今の日本では生まれながらにして乞食だと、死ぬまで何もしなくても
遊んで生きていける。
そのしわ寄せは極一部の善良な国民へと丸投げされる。
真面目な国民が絶滅し、乞食が子孫を残すのが今の日本であり、10年後には
乞食しかいない「乞食大国」となっているだろう。
「平等に負担を分け合う」もしくは、「平等な条件で生きられる」のどちらかを実現する
べきだったがもはや手遅れとなり、「ゴネ得社会」が蔓延し、さらに末期症状の
「ゴネ得外国人」が常識となりつつある現状は手遅れとしか思えない。

あとは10年かけて日本人が絶滅し、外国人に入れ替わる。
277名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 13:56:30 ID:vV8DDnvM
20%・・・

  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
278名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 15:51:56 ID:Y0fdjV/z
>>276
その考えの曖昧な部分を数字に直して考えることをお勧めする。相当の負担とは幾らで、それがどの程度増えるのか?とかね。
279名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 15:52:55 ID:iSm9R/+P
ベーイン云々はともかく円刷ってやれとは思う
円高酷すぎ
280名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 16:28:15 ID:PbZ8c4No
>>175
生産性は現状でも十分確保されているよ。
余剰な供給を輸出しているくらいだから。
それで世界の価格競争に巻き込まれてる。

貿易黒字をいくら増やしても、円高になるだけ。
外貨という数字がいくら積み上がっても、豊かにはならないよ。
281名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 17:02:03 ID:mkXzn5he

5人に一人が無職・・・
治安が悪くもなろう。
282名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 17:05:18 ID:O1Y6PgDw
>>279
買うモノが無い
宇宙開発?戦争?BI?
283名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 17:05:25 ID:DXmH3LXY
産業が潰れていく前に支えるか新しく作らないと落ちる一方だぜ
福祉なんてのは余り銭でやるもんであって、国が傾きそうなら働ける人間がやっていけるように負担は軽くしなければならない
高福祉なんてやったら産業に重税かけなきゃならなくなり余計落ちこむ
だから昔はどうでも食っていけなくなりそうだったら、老人をやむなく山に捨ててたわけだ
284名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 23:44:24 ID:1XAAN6J7
>>259
日本はILO基準の3要件のほかに「仕事につけない理由」という要件がある

つまりバイトすらできない理由というのを尋ねていて
「バイトすら見つからない」ことを完全失業者要件としている

このため、フルタイム就業を探している人は完全失業者から除外される


ILO基準の「仕事があればすぐに就ける者」を拡大解釈した日本だけの独自基準
ですね
285名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 00:50:36 ID:qLCmKsLk
>>284
情弱乙
そりゃ詳細集計のために聞いてるだけだっつーの
>>220の資料見てこい定義書いてあるから
どうしてもお前がそう主張したいなら ソ ー ス 付 き で書けよ
286名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:11:01 ID:UM4tctkd
>>285
ソースは、平成10年代の「労働力調査年報」
当時は

(1)仕事がなくて(2)調査期間中少しも仕事をしなかった者のうち、
(3)就業が可能で(4)これを希望し、
(5)かつ仕事を探していた者
(6)及び仕事があればすぐ就ける状態で(7)過去におこなった求職活動の結果を待っていた者

の5要件(7要件)を明らかにしていたが「これを希望し」を削除し、(1)と(2)を統合して3要件にした

ただし、>>259の特定調査票を見れば分かるとおり「仕事につけない」理由を尋ねている
これが日本独自の「失業者はバイト禁止」ルール
287名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:17:54 ID:EgFHsoHj
>>220
>従業者:調査週間中に賃金,給料,諸手当,内職収入などの収入を伴う仕事を1時間以上した者

なるほど

ハローワークが正規雇用ではなく非正規バイトの求人を必死になって集めてくるのは
1hでも労働させて完全失業率を低く見せたいからってことか
288名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:19:30 ID:UM4tctkd
>>287
むしろ、そのやっすい求人を断ったら、「失業者でなくなる」ってのが理由
289名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:23:05 ID:EgFHsoHj
>>288
>むしろ、そのやっすい求人を断ったら、「失業者でなくなる」ってのが理由

なるほど。その両面攻撃か

やるなあ自称優秀な欲豚公務員どもはw
290名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:26:05 ID:hTG+5T11
公共サービス受けてるくせに
豚・・・なんて言葉づかいが悪いんだ

言葉は人を表す
291名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:27:41 ID:UM4tctkd
じゃあ強欲ブタ公務員
292名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:28:56 ID:qLCmKsLk
>>286
平成17年年報見たってそんな定義書いてねーぞ
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2005/ft/pdf/ap02.pdf
つかお前の示した定義今の定義と全然変わらねーじゃねーか

まさか「バイトしながら正規職探してる人は失業者じゃないのは日本だけ」って言いたいの?
それ欧米だってそうだぜ?ちゃんと調べてから書き込んでる?
例:アメリカ
ttp://www.bls.gov/cps/faq.htm#Ques4

確かに仕事につけない理由は聞いてるよ。
でも仕事に就けない理由聞かないと「非求職理由別就業希望の非労働力人口 」とか出せないだろうが
293名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:30:13 ID:r6KtaQ8c
お札を刷って物価を上げれば失業率は下がる。
しかし統一通貨ユーロなのでスペインのためだけに
ユーロを刷るわけにはいかない。
よって物価は上がらず失業率は高いまま。
アイスランドは独自通貨なのでバンバン刷れる。
よって物価が上がり、失業率は一桁を保っている。
294名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:32:20 ID:qLCmKsLk
>>287
ハローワークは厚生労働省で失業率は総務省なんだが・・・
そんな連携(?)できるなら縦割り行政とか問題になってねー
ハローワークは有効求人倍率上げたいだけだろ
295名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:36:46 ID:RCDsa0TW
>>99
こ、これはマジなのか?w
296名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:39:57 ID:UM4tctkd
>>292
とりあえず平成10年くらいをもってきてくれるか?
297名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:42:17 ID:UM4tctkd
>>294
結果、同じこったな
298名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:43:28 ID:qLCmKsLk
>>296
平成17年以前のはネットに掲載されてない
というか10年代とか言い出したのはお前なのでお前が持ってくるべきだろ
299名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:44:49 ID:qLCmKsLk
>>297
は?まさか失業率と有効求人倍率が同じようなものだと思ってんの?
300名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 01:54:46 ID:G9smPCF6
書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ




アホらしい
301名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:12:08 ID:UM4tctkd
>>298
ネット上の年報なんて俺も見つからんわ、ネット後進国だな!
代わりに委員会答弁持ってきた

[019/051] 65 - 参 - 社会労働委員会 - 13号
昭和46年05月13日
○政府委員(住榮作君) 失業の定義でございますが、現在、先生御承知のように、
労働力調査、これは総理府で労働力人口の就業状態を調査している統計がござい
ます。そこで完全失業者という者がどれだけおるか、こういう調査をしておるわけですが、
そこでは、現に就業していない、就業の意思を持っておる、そして求職活動をしておる、
しかも、なおかつ就業の機会が得られなかった、このことが定義になっておるわけでござ
いますけれども、その際に、一週間に一時間も要するに賃金を受けて働かなかったと、
こういう厳格な定義になっております。まあ私ども、ごく大まかに申し上げまして、失業と
いうのは、就業の意思と希望を持っておる、しかも具体的に求職活動を行なっておる、
これが失業者であるというように考えます。

「なおかつ就業の機会を得られなかった」=「これを希望し」=「バイトすらなかった」
つまりこれが日本独自の「厳格な定義」

この辺の問題は
[012/051] 134 - 衆 - 労働委員会 - 2号
平成07年10月19日
でも語られてるから必見だな
302名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:16:09 ID:ug5BZJ51
そのうち内戦でも始まるんじゃね
303名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:18:03 ID:6Kr8r9U5
よく考えたら世界規模では無職の方が多いんだよな
304名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:27:26 ID:9Qur45gM
http://meinesache.seesaa.net/archives/20080414-1.html
スペインのサパテロ首相は、近頃珍しい硬派の左翼で、革新的な政策を次々と実行に移してきました。
そんな彼の政策でひとつ、日本から見てとても興味深いものがあります。それは、移民政策です。

移民をめぐるスペインの状況は「生きた教材」を提供してくれています。サパテロ政権は、もろ手を上げて
移民を迎え入れました。今ではスペインの総人口4千4百万人のうち400万人は外国生まれで、
その割合は、移民国のアメリカとも肩を並べるほどになりました。

移民に門戸を開いた後しばらくはとてもうまく運んでいました。経済は相変わらず好調で世界8位まで上昇し、
失業率も低いままで、「移民はうまくいく」という好例として、あちこちから賞賛されていました。

ところがスペイン経済を牽引していた不動産バブルがはじけてしまいました。不動産業者の4割は倒産し、
3パーセントを超えていた経済成長率は1.8パーセントに急落。そして真っ先に職を失ったのは、予想通り
移民の単純労働者たちです。

それでもサパテロ首相は強気で、メキシコからの不法移民を取り締まろうとするアメリカを揶揄したりしていました。
しかし総選挙にかろうじて勝利し、再選されたサパテロさんはどうしたか?なんと一転して今度は
母国に帰る移民には、800ユーロを支給すると発表しました。

移民の大半を占める、おそらく本音では一番帰国して欲しいに違いない北アフリカ出身の移民たちは、
「いくら帰国のインセンティブをつけられても、出身国の経済状況が悪ければ意味がない」と、帰る気などないようです。

スペインの実験が成功するにしても失敗するにしても、身を挺してテストケースを提供してくれる国があるということは、
日本にとって幸運なことです。
305名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:28:35 ID:qLCmKsLk
>>301
いや、だからバイトしてたら失業者じゃないのは欧米も一緒なんだって
134 - 衆 - 労働委員会 - 2号だと潜在的な失業率を問題にしてるけど、アメリカのU指標だって参考数値であって正式な失業率は日本とほぼ同じ定義だろ
306名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 02:43:02 ID:UM4tctkd
>>305
「バイトしてたら」じゃなくて「バイトすらなかった」

いわゆる摩擦的失業は失業ではないと定義してる
これは言うまでもなくILO基準から逸脱してる

ILOは、無業者・就業可能者・求職活動者の3要件なのに
日本は独自に「無条件の就業希望者」という要件をさらに加えている


摩擦的失業を全部カウントしたべらぼうになるのはわかるが
山谷や西成に行けば仕事くらい見つかるだろ、摩擦的失業なんぞ認めん
という日本政府の立場はかなりガラパゴス
307名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 08:45:39 ID:JwwPVASZ
>304
移民1000万人を実現したらどうなるかといういい見本だな
スペインが今後どうなるか見ものだ
308名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 09:02:57 ID:QHtPNojW
次は出稼ぎ外国人の排斥とそれに反発する揉め事くるな
309名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 09:10:40 ID:Hd6as4bF
>>302スペイン内戦大好きだもんな
310ぽこたん( ´・ω・`) ◆hHqY3/dQzM :2010/08/01(日) 10:47:19 ID:/47axdVO
大後悔時代( ´・ω・`)
311名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:00:36 ID:F4YJkjcE
将来の日本を見ているようだ・・・
一気に治安悪化するだろうなあ
312名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:01:02 ID:EgFHsoHj
>>299
定義は違っても大本営発表での使い勝手は大して変わらんよw
313名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:15:43 ID:zA/JtByd
>>99
俺思ったんだが、日本人て遊ぶより仕事してたほうが快適に感じるんじゃないかなw
遊びに出るときの悲壮感は異常ww
314ぽこたん( ´・ω・`) ◆hHqY3/dQzM :2010/08/01(日) 11:27:56 ID:/47axdVO
移民と失業者だらけ( ´・ω・`)
没落国家ここに極まる
315名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:28:37 ID:GBJUjVH1
【動画】アメリカの食料受給者(フードスタンプ)が4000万人へ 2010年04月15日
http://www.youtube.com/watch?v=Nht2eSnp76A

Food-stamp tally nears 40 million, sets record
http://www.reuters.com/article/idUSTRE6465E220100507

2007年は2000万人台だった *フードスタンプは不法移民は受給できない
http://graphics8.nytimes.com/images/2008/03/31/us/20080331_foodstamps_graphs.jpg

Is poverty at 40 million - or 47 million? MSNBC Oct.20,2009
http://www.msnbc.msn.com/id/33395012/
6人に1人は貧困であるアメリカ

アメリカ合衆国 - Wikipedia
http://bit.ly/9hRkSN
全人口 314,659,000人(約3億)
316名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:34:38 ID:l6awzBs0
全員、サクラダファミリア建設に動員しろ
317名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:54:38 ID:DcCfC2wH
>>294
ハローワークも就業者を増やさないと存在意義がないから
結果的には一緒になるんじゃね?
318名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:05:27 ID:yhZJTVNh
糞ダニ公務員に鉄槌を・・・・
最後のお願いです。
319名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:19:08 ID:lMK9cr/Q
>>315
これは景気じゃなくて ラダイト運動の延長線上の出来事なんだろ
つまり 昔サルがやってた仕事は 今は機械がやっていて
もっこを担いで土を運ぶ人足20人より ショベルカー1台+運転手1人のほうがずっとまし
みたいな現象

いまどきヒトラーが降臨しても完全雇用は達成できないのではなかろうか
320名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:43:14 ID:qLCmKsLk
>>306
ああ、ようするに「バイトの口は見つかったけど正社員しか希望してないからバイトしませんでした」って人が失業者に入ってないって主張してるの?
じゃあ詳細集計で「仕事につけない理由別完全失業者数」ってあるのは何で?
「賃金・給料が希望とあわない」から仕事につかなかった完全失業者数
「勤務時間・休日などが希望とあわない」から仕事につかなかった完全失業者数
「希望する種類・内容の仕事がない」から仕事につかなかった完全失業者数
全部公表されてるんだけど?
ああ、もちろん「条件にこだわらないが仕事がない」から仕事につかなかった完全失業者数も公表されてるよ

>>312
使い勝手w
お前使ってないだろw

>>317
例えば有効求人倍率が1以上になっても失業率は0%にならんよ
321名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:58:44 ID:DcCfC2wH
>>320
>例えば有効求人倍率が1以上になっても失業率は0%にならんよ
それは誰でも分かるでしょ。
有効求人倍率が上がっても再雇用の実績が下がっていったら
ハローワークの異議が問われるでしょって意味で書いてる訳なのですが。
322名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:02:36 ID:EgFHsoHj
>>320
>使い勝手w
>お前使ってないだろw

マスゴミにどう発表させるかとか知らないで言ってるの?

てかゆとりかよw
323名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:08:06 ID:EgFHsoHj
>>321
>有効求人倍率が上がっても再雇用の実績が下がっていったら
>ハローワークの異議が問われるでしょって意味で書いてる訳なのですが。

理解できないほど乖離していったら意義は問われるだろうね

それ以前に陳列商品(求人)がなく棚がガラガラだったらまずいから
空求人でもなんでも並べとけ!ってなってるんだろうけど
324名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:19:34 ID:3FPS48DJ
>>315
米国民主党も組合がバックに付いてるから、既存社員保護に躍起になって新規採用に圧力かけてるね。
失業したら再就職できない、こうなるとフードスタンプ急増も当然か
325名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:46:25 ID:xdhA/fWZ
3年後の日本か?
326名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:28:20 ID:fu2USpbZ
ハローワークと失業率は関係ないから
327285:2010/08/01(日) 15:49:25 ID:OwDbFua1
>>321
そりゃ意義は問われるだろうけど、結果的には一緒にならないって意味で書いてる訳だが

>>322
「マスコミは嘘言ってる!俺にはわかる!」って?w
妄想はいらんから
328名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:23:40 ID:IbxT0uoG
たぶんあと2,300年後の子供たちは
「むかしむかし、人は仕事につくのが当たり前で、
 働かないと生きていけませんでした。」
的なことを教えられてるんだろうな。
329名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:34:50 ID:5D4+s3Yn
>>328
そそ。ロボット・機械メーカー支配下で、庶民は細々と配給のみで生きながらな
330名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:34:51 ID:D+h70VCB
日本の統計はうそつき説は根強いね。
古典的な集計期間の違いなどは、
むしろ日本式の1週間のほうが失業率が高めに出るので
さすがに見なくなりつつあるが。

>>320
鮮やかな反例提示ですな。
331名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:39:34 ID:D+h70VCB
まあ、集計方法が違うという話はILOの標準化前までは本当だったから、その時代のが残っているんだろう。
日本の失業率が3%そこそこで欧州全体で15%越えてたころ。
そのころは集計法を合致させると欧州は5%くらい高めに出てたからね。

>>324
往時の欧州がまさにその状態でしたな。
労組の天下で若者はまったく就職できないという。
332名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:51:34 ID:kiLqI9Mv
もともと20%が失業してるから
実質失業率は0.09%なんだよね
333名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:30:40 ID:cphF+2q2
リソースさえもらえれば働くのだが、
例えば農業やるにしても農地とか機械とか
新規参入するのにめちゃくちゃハードル高い。
余ってる農地タダであけ渡せばいいのに。
334名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:33:58 ID:n61RK6oE
これで中国バブルが弾けたら世界恐慌かよ、アメリカ、サブプライムローン発世界恐慌
335名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:36:45 ID:WVodUywg
>>333 貧乏人に明け渡すほどみんな馬鹿じゃない。
336名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:40:16 ID:UM4tctkd
ようやく失業率欺瞞のやり方を理解した、>>320に感謝するぞ
アメリカと比較すると分かりやすい

就職活動者=
アメリカ 過去4週間以内に就職活動をした者
日本  月末1週間の間に就職活動をした者

単純計算でアメリカ基準の”4分の1”しか失業者がいないことになる
ちなみにILOはこの期間を定義していないんでそれをうまく利用してる

ただし、日本も過去1ヶ月以内、またはそれ以前に就職活動をしたものの、
月末1週間の間は就職活動しなかった者の数の統計をとっている
ただし公表はしていない。それは失業者の実数だから、政治的理由により公表できない。

ちなみに欧州は職安登録を就職希望の基準にしてる
職安に登録すれば必ず失業者保険が支給されるから
事実上、就職希望者が100%把握される。
337名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:40:35 ID:OwDbFua1
>>333
それ何てコルホーズ?
338名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:51:34 ID:6HOH3lK2
>>161
どこかにレポートお願いします
339名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:53:01 ID:ztFj0hhZ
>338
お断りします
340名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:58:29 ID:3FPS48DJ
http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2009/pdf/kokusai.pdf
> ア.求職活動期間の取扱いについて
> ILO基準では,失業者の要件のうち,求職活動期間については特に定めていない。日本
> では,調査週間の1週間に求職活動を行った者を失業者とし,これに加え,以前に求職活
> 動を行い,その結果を待っている者も失業者としている。
> アメリカ,カナダなどの国では,過去1か月(4週間)以内に求職活動を行った者を失
> 業者としているが,日本の定義でも,過去1か月以内に求職活動を行った者も,その結果
> を待っている限り,失業者に含まれることとなる。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
見れば済むような話が渦巻いているのかね
341名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:01:34 ID:cphF+2q2
>>337

いや、単純に誰も引き取り手がないのなら、
放っておいたら農地は荒れるし税金かかるだけだから、
その辺のワープアに明け渡してもいいだろと思って。
今時、農村部で農地買い取ってゴルフ場とかホテル建てる
バブリーな企業もいないだろうし。
342285:2010/08/01(日) 18:03:31 ID:OwDbFua1
上で名前入れ忘れた

>>336
あのさー、アメリカも日本も「仕事が見つかれば就けるけど、調査期間中仕事してなくて、求職活動してた人」が失業者なんだけど
その4週間とか1週間って仕事してない期間でもあるんだぜ
アメリカは1ヶ月全く働かなかった人じゃないと失業者じゃない
日本だと3週間日雇いで働いても月末1週間仕事なかったら失業者
お前の単純計算は単純すぎる

あと詳細集計で「希望している仕事の形態・非求職理由,求職活動の有無及び時期別就業希望の非労働力人口」っていうのがあって、
「過去1年間に求職活動あり 」の非労働力人口
「この1ヶ月間に求職活動あり」の非労働力人口
全部公表されてるから安心しろ

あとアメリカのBureau of Labor Statisticsがアメリカ基準に合わせた日本の失業率出してるから
ttp://www.bls.gov/fls/intl_unemployment_rates_monthly.htm#Rtable1
まだ日本のは今年の4月までしか掲載されてないけど、
日本 2010年4月 日本基準(季節調整済)   5.1%
            アメリカ基準(季節調整済)  4.8%
よかったな!アメリカ基準だともっと下がるぞ!

>ちなみに欧州は職安登録を就職希望の基準にしてる
あれ、俺スペインって欧州だと思ってたんだけどな
>>220の資料見るとスペインも抽出調査なんだけどさwww
343名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:08:03 ID:3FPS48DJ
抽出なしで全数統計する国なんて、よほどの小国か暇国だろうからな
344名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:09:48 ID:pmOCvVqc
>>32
自虐的でそれが美徳とされる社会だからね。
頑張って成功して「成功した」と言うと妬まれる。
「皆さんのおかげで今の私がある」と言わなくてはならない。
個が幸せになる事など許されない社会。
345名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:10:19 ID:DeibZ42k
闘牛やめたら、ますます失業者が増えるぜ
残酷ということだが、不条理に屠殺場で殺される牛よりも、
大観衆の歓呼の中で、闘って殺される牛のほうが幸福じゃないか。
346285:2010/08/01(日) 18:11:08 ID:OwDbFua1
>>341
正直農家のほうがもっとワープアになっちまう気が・・・
あと農家に行って「跡継ぎにしてください!」とか言った方が早くない?
国が強制的にやりだしたら大変な事になっちまうだろうし
347名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:41:10 ID:D+h70VCB
>>340
統計取ってる本人はいちいち掲示板の戯言に反論しないからな
反論者なき状態で神話が広がっていったと。
まあ、井戸端掲示板にまでまともに統計を使う人間が降りてくるようになったほど就業状況が悪化したともいえるが。
348名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:46:42 ID:XccJ4dXy
>>346
農家だって町工場だって、若手人材は欲しくてたまらない。
じゃ、なぜ雇わないのかと言えば給料はらうほどお金生み出せないから。
逆立ちしたって雇えないんだから飛び込んだって無理。
349名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:50:06 ID:eiCuPCZr
>>9
地下経済が発達しているのと
別荘で鬼広い家庭菜園持ってる奴が多いから
ちょっと平行比較ができないところがある。
350名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:53:54 ID:82MD0xFc
無理に失業率を減らそうとするより
失業率が3〜4割でも楽しく生きていける社会をつくることを考えたほうが楽しい


高齢者という無職が街でのんびり過ごせる社会が好ましいように
若年無職がのんびり過ごしていても悲壮感がない社会を目指して欲しい
351名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:08:09 ID:UM4tctkd
お前のおかげで役人の欺瞞がどんどん明らかになっていくことに感謝する。

>>340
求職活動を行った者で、「その結果を待っていない者」の数の分、失業率が米国より小さく表れる。

>>345
>アメリカは1ヶ月全く働かなかった人じゃないと失業者じゃない
アメリカの調査機関は4週間(1ヶ月)ではないので、これは適当ではない。

>http://www.bls.gov/fls/intl_unemployment_rates_monthly.htm#Rtable1
Monthly Labor Review June 2000より
"Neither Japan nor Australia includes passive jobseekers in the unemployed."
訳) 日本とオーストラリア(の値)は消極的な求職者を失業者に含まない。

よってお前の主張どおり、日本の数字が小さく表れることは起こり得るが
BLSにおいても期待通りの国際比較はなされておらず、
かつ、より日本の数字が今より大きくなることを示している。

>スペイン
お前の反論としては蛇足だ。その他の欧州主要国が失業者数を大きくとっているから
日本の失業率は相対的に低く表れていることを認める言と解するがよいか?
352名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:15:43 ID:UM4tctkd
それからBLS眺めてて気付いたが

日本の失業率はなんら低くない
アメリカ・イタリア・スペインなどに比べれば明瞭に低いが

フランス・イギリス・ドイツに対しては統計手法を考えると同レベル
オランダは日本より低いな


いろいろ感謝するわ>>285
353名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:27:17 ID:ddvUVXuf
それから
>>259
>「日本の失業率が10%を超える」って基準で考えれば、アメリカの失業率も20%弱の水準まで上がるしね。

これはまったく無根拠だな。

>>351
>"Neither Japan nor Australia includes passive jobseekers in the unemployed."

を黙殺して BLSに表れた調整後失業率を勝手解釈で2倍にしただけだ。
354名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:49:55 ID:OPKELZWS
ドル/円・ポン/円 ショートの俺GJ
355名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 20:02:54 ID:5KvcTQvV
>>341
企業に関わる一般的な仕事だとワープアといっても「なんちゃってワープア」
のレベルだけど、農業なんてやったら本当の「ワープア」になるだろw
年収マイナス300万とかなってもやってけるのか?

普通の仕事でワープアになる人間が、農業に夢見ても無理ですよ。
例え土地や機械を国から無償で譲り受けてもまず負ける勝負だと思いますわ。
そこまでやると存在意義のない悪性の寄生虫だしねぇ
356名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 20:36:07 ID:hcOoQk2A
>>147それを過去の遺産とか、EUと言う概念を生み出すと言ったウルトラCで、
誤魔化してたのが、昨今の金融危機で、化けの皮が剥がれてしまったんだなw
あと、PIIGSの件で欧州全体が財政赤字に神経質になってて、
その中のスペインが緊縮財政に乗り出したのを考えれば、
欧州は、福祉がどうのこうのと言ってた人たちが、だんまりになる日が来る可能性も、
否定できない罠w
リーマンショックで金融立国がどうたらこうたらと言ってた人たちが、だんまりになったみたいにねw
357名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:00:00 ID:sEseEWCy
>>351
お前ある意味すげーな

>アメリカの調査機関は4週間(1ヶ月)ではないので、これは適当ではない。
は?アメリカは過去4週間調べるとかお前が>>336で書いてるんだけど

>Monthly Labor Review June 2000
これか
ttp://www.bls.gov/opub/mlr/2000/06/art1full.pdf
確かに日本とオーストラリアはPassive Jobseekersを含んでないとあるな
だけど、アメリカも入れてない
“Passive jobseekers” (persons reading or studying
help-wanted  ads in newspapers as their sole means of
searching for a job) are not included in the U.S. unem-
ployed; they are included in Canada and Europe.
で、確かにBLSはアメリカ基準にするときにこのPassive Jobseekersを補正してない
じゃあ補正したらどれぐらいになるの?っていうと、
In table 2, the reported spring 1998 Eurostat data on the
percentage of persons studying newspaper ads as their sole
method of search is used to make the adjustment to exclude
passive jobseekers. Overall, this adjustment eliminates about
0.2 percentage point from the unemployment rate for the Euro-
pean Union.
つまりどう頑張ってもPassive Jobseekersのせいで日本の失業率が欧米並みになるわけがない
だから>>352での
>フランス・イギリス・ドイツに対しては統計手法を考えると同レベル
これも間違ってる。
オランダは確かにすごいなw

というか本当に日本はPassive Jobseekersをカウントしてないのか?
求職方法別完全失業者数の「求人広告・求人情報誌」ってのはじゃあ何なんだ

>日本の失業率は相対的に低く表れている
±0.何パーセントかは他の国の基準での計測とずれてるだろうってのは勿論認めるよ
国によって制度違うんだから当たり前の話だ
でも「日本の失業率は実は欧米並み!」とかいう主張はありえねーだろ
358名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:04:02 ID:bzzjmLI0
スペイン人の女とやった俺は勝ち組。
359名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:29:02 ID:sCSl9Abt
日本は実質15%くらいか?
360名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:38:50 ID:b4oEP+p1
官僚の情報公開はややこしいわ。
庶民が情弱になるはずだ。
361名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 22:38:11 ID:D2/fDfne
>>98
使い道もちゃんと考えた方がいいぞ。
使って意味があると感じられる使い道をな。そっちの方が難しい。
362名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 22:38:57 ID:zAkYH/YH
フランコ将軍の再登場?
363名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 02:27:43 ID:oEAFR36b
>>99
何、その悲しい現実は?
364名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 02:58:26 ID:UKGXR7A8
失業率それ自体の高さが悪なのではない。
失業すると所得が得られず経済的困窮に喘ぐことになる社会制度が悪なのだ。

別に失業率が高くても失業しても確固たるセーフティネットが布かれ、
人々が安心して暮らせる社会であるなら、結果それで経済が回っていけてるなら、
失業率の高さは、むしろ、その社会を維持するのにわずかな労働力しか必要しないという意味で、
その社会の生産性の高さを意味し、それはとりもなおさず人類の生きるための労働からの解放へ近づいてることを意味し、
むしろ喜ばしい事態なのだ。
365名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 03:10:23 ID:37B4olcs
>>88
さすがに失業率40% なんて主張は誰も信じないわ。
…こういう人がいるから、日本の幸福度数が低い方向にどんどん進むんだろうなぁ。
366名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 03:28:39 ID:7Ccb4Vex
アメリカ基準で統計取り直したら日本の失業率は下がってカウントされますよーという日本側からのデータ
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200201/b0101.html
アメリカの統計でも日本式にするとアメリカの失業率はあがるというデータもでているわけで、整合性は高いな。


っつか失業率に関してはゴチャゴチャ言わずとも
「全人口のうち働いている人の割合」、就業率というデータがある。
これを使うと失業者の細かい定義の違いとかすっとんで純粋に働いている割合を把握できる。
高齢化率と専業主婦の割合で変わるから一概には比較できないが、
男性失業率と、男性の労働年齢人口就業率には高い負の相関が見られる。
いろんな国際機関で比較用データが公開されているから見るといい。

別の視点から見た統計でも、失業者の定義の違いは誤差レベル。
ILO標準化後は大きく見積もって1%とかそんなもん。

>>357
オランダはワークシェアがあるからな
国民総パートタイマー化とも言う。
同じ板にワークシェアスレがあるから見るとよろし。
367名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 03:40:32 ID:HIQhf0hi
こりゃあ独立運動が起きるわけだわ。
368名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 04:07:43 ID:xCbHKgiq
みんな闘牛士になればいいじゃないか。
369名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 05:58:11 ID:E/QnZZzP
他スレで、若年層の失業率は40%近いって出てるけど
このスレでは全く触れられてないな
370名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 08:11:36 ID:8iaq4yRQ
いまこそスペインに行って女の子と仲良くなるべき。
371名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 08:39:14 ID:R+msxt1P
>>366
>別の視点から見た統計でも、失業者の定義の違いは誤差レベル
何故かこれがなかなか理解されねーんだよなー

オランダのワークシェアはすっかり失念してた。そう言われりゃそうだわ。ありがとう
372名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 09:16:07 ID:OvYnIz1O
>>366それでも失業率が10%もあるアメリカって凄い終わってるよなw
実際はもっと数字をマシなように、見せる為に昨今は色々と弄ってるんだろうが、
それでも10%もあるのって内情は相当凄惨を極めてるんじゃね?
それを考えたら時価会計を弄ってからの企業決算や経済統計の発表は、
旧日本軍ばりの大本営発表そのものだよなw
373名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:39:56 ID:dO2a7A48
左翼は失業率40%とか言っちゃってんのか
幾らなんでもアホとちゃうか
374名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:48:38 ID:dO2a7A48
日本は何もかも悪で、外国は何もかも正義って妄想自体終わってる

外国の集計は正当で純粋で透明で正義で、
日本の集計は不当で不純で不透明で悪なのか?

日本が何か不正な集計してるのなら外国だってしてると考えるべきだろ
375名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:54:58 ID:qse3Esk7
アメリカはまだいいわ。国土が広大なので土地が余りまくってる。
そこらに勝手にテントたてたり、トレーラーハウス置いても文句言われない。
失業者が賃貸を追い出されて、テント村なんてのも結構出来てるらしい。

日本じゃそれすら無理。派遣村が1つ出来ただけで大騒ぎ。
376名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:17:25 ID:4dI8HYIW
>>373
彼らにとっては正規雇用以外は失業者なんだろう。
いや、どういう統計になるのか知らんけどw
377名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:53:12 ID:wLpwVJ3a
ネトうよは親が面倒見てくれて悠々自適な生活だからいいよね。
378名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:26:59 ID:cWrF0Heh
金融緩和して自国通貨コントロールできないもんなぁ。
379名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:27:21 ID:6WR36eci
>>377
ネトサヨは支援者から金をだまくらかして悠々自適な生活だからいいよね。
380名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:44:16 ID:6Na277Y0
俺が思うにだな、資本主義は富の一極集中でもう機能不全なんじゃないのか?
失業者が多くなればなるほど購買力は衰え、コストカットの為にリストラ
で、残った労働者の一人あたりの仕事量は増えていく。

もう無理なんじゃねーのこれ、俺今無職で夕方から面接
しかも知り合いの紹介で社長さんからの電話呼び出しというありがたい話だと思うけど
またあの日々が始まると思うと気が重いよ俺は、、、。
381名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:52:24 ID:rqqUfQCM
失業 = 人生の終わり

ではないのだよ。日本以外の国では。
382名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:57:33 ID:HFeUzOWd
就業者数は、1997 年から2002 年にかけて、人口変化要因などで54 万人増加したはずであるが、
実際には226 万人減少した。したがって、280 万人減少したことを説明しなければならない。
ところが、この減少のうち、景気循環要因で説明できるのは83 万人、ミスマッチ要因で説明で
きるのは57 万人である。したがって、就業人口減少の半分の140 万人が説明できないでいる。
              〜大和証券のPDF〜
就業者から さらにワープア抜くとどうなるかだわな
新自由主義者的説明だと ワープアはどうでもいい糞みたいな仕事を糞みたいな給料でやってるわけだから
それほど重要な仕事をやってるはずがない
383名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:53:34 ID:f3PkbgQr
ZARA
384名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:49:59 ID:iIjqkydP
>>184
これを言うと馬鹿がギャーギャー騒ぐが、
大体日本は税金が高すぎるんだよな。
385名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:49:23 ID:Lpj+HwAk
先進国の中でもわざわざ特別扱いされてるアメリカの失業率計算方法を
例に出して日本と欧米って分け方してるのがそもそも恣意的。
日欧と米でわけなきゃ議論にさえならん。
失業率と有効求人倍率をごっちゃにする奴は発言する権利さえない。
386名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:01:32 ID:0LSN9Y/7
アメリカって20回以上失業率の計算法変えてその都度失業率低下って言ってるんだよな
387名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 01:52:18 ID:nUwamRAp
>>385
しかしそういう奴らは毎月失業率が公表される度に湧いてくるのであった

なんとか駆逐できないかなw
388名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 03:23:40 ID:UlMfu5DH
>>17
それはない。スペインとポルトガルが一緒になるなんてあり得ない。
韓国と一緒になりたいか?
それと同じ。
389名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 03:29:00 ID:UlMfu5DH
>>52
>ギリシャは結局どうなったの?

デモが暴力的になってるらしいよ。
官庁に爆弾が送られて数人死んだりしてる。
390名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 06:22:35 ID:43oWKeg4
今度の戦争開始はスペインからか?
391名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:03:24 ID:VujUlZD4
そんなお金がどこにあるのか
392名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:46:40 ID:EBxoiiVd
>>5
スペインにどんな印象持ってるんだw
水はともかくむしろ日本より耕地もあるし、気候も穏やか。 隣の国は食料輸出国フランス。 周囲は海だし漁業も盛んで食料も安い。
周囲は同盟国という好立地。 通商産業的にアフリカ諸国との繋がりも深い。

なによりEUの一員。日本のように周辺諸国と不和でもない。  出かけたければ自国感覚で欧州圏内を旅行できるし、現地で就業も容易い


連中にしてみたら、小麦粉がたった1キロで半ユーロもする日本が信じられないんじゃないだろうか
失業して職がなくてもバックグラウンドがしっかりしてるんだよ
393名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 19:57:28 ID:9MUOFM4W
けっきょくスペインの失業率は日本の計算でやると何%?
394名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:12:57 ID:r/zw78Qn
28%ぐらい
395名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:47:26 ID:a3/3OR1n
>>392
>連中にしてみたら、小麦粉がたった1キロで半ユーロもする日本が信じられないんじゃないだろうか
イギリスでは500gで1.2ポンド、ドイツでも500gで1.7ユーロくらいする。
スペインはいくらなの?
1キロ0.5ユーロって卸売り価格?
そんな安いの日本のスーパーで見たことないが、ヨーロッパの食水準甘く見ない方がいいよ。
信じられないほど質が悪いからね、日本と名前は同じでも似て非なるものばかりだよ。

>失業して職がなくてもバックグラウンドがしっかりしてるんだよ
美化するのも程ほどにw
スペイン人の出稼ぎはあちこちにいるが、ある意味忌み嫌われてる存在、ヨーロッパのトルコ人のような。
観光客相手の詐欺師やコソ泥で溢れる国のバックグラウンドがしっかりしてるんですか?w
396名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:45:52 ID:9DTbCRcm
>>394
それで良く暴動も起きず自殺が問題になったりもしないな。
そんなに社会保障がしっかりとしてるのかね?
397 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:59:17 ID:3zy4jAEb
なんだお前らスペインの失業率が高い理由も知らないのかW正社員の解雇規制が
強すぎて、非正規がどんどん解雇されているんだよ
398 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:03:54 ID:3zy4jAEb
でも日本にみたいに非正規を解雇するのはけしからんとか行き過ぎた資本主義
はけしからんとかいう議論になってないだけましな国だよ。近い将来、
正社員の解雇規制も緩和されるしな。
399名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:25:13 ID:OmzSAOwc
>>394
適当すぐるw
400名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:42:14 ID:8cLQj9cW
法人税は30%
持ち株会社に入る配当金は無税
消費税は18%



日本もスペインの税制を見習おう!
401名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 07:10:59 ID:VXYGBV0k
>>396
自殺せんのはラテンのノリってヤツだろう
日本人は明日の心配ばかりして今日を憂鬱に過ごすが、スペイン人は明日を考えずに今日を楽しく生きる。
…と故・天本英夫も言っていた。
402名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 09:16:24 ID:807Wb74a
>>396
親族扶助が残っている、カロリー源だけは安い、というところはある
それでもゴミ箱をあさる若いホームレスがかなりいたり、
職安相当の施設に2時間待ちの大行列、とかそんな状態
403名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:53:53 ID:Gn4WdVsl
>>398
はぁ?何言ってんだよ?
最近のゼネスト原因知らんのか?
政府が秘密裏に労働法を経営側に有利に書き換えたのがバレて
公共サービス含めてゼネスト突入したばかり。
こんなもん手本にしたら、日本解体だぞ。
404名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:20:10 ID:o9gGfT6a
>>395
ヨーロッパは食料品高いよなぁ。
昼飯でも3千円はする上、まずいw
肉屋でもスーパーでも闇市レベルだよ。
パンやチーズも質の悪さがすぐに分かっちゃうんだよね、ゴミだよw
405名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:30:16 ID:uMWufVSX
スペインの若年者の失業率は40%超えなんだよな^^; ちなみに日本は10%位。 スペインじゃ若年無職は普通だけど、日本じゃ若年失業者って少数派だもんね^^;
おまいらもスペインに移住しろよ^^; 日本じゃ何時まで経ってもおまいらは底辺の負け組で無価値だぞ^^;
でもスペインじゃ、モロッコとかから密入国者がウジャウジャやってきているから、現地の若者による移民狩りとかあるらしいから、気をつけてね^^;;;
406 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:58:44 ID:IzgdMyKE
>>404
今円高だから3000円もしないだろw
407名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 19:16:10 ID:2JrEkA1A
無職で行って外国人とばれた日には子供から石投げられます。

でも日本人だと分かれば大丈夫。
ザパニーズがいるから理解させるの大変みたいだけど。
408名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:21:21 ID:stA2RSvI
>>404
ワインやチーズ(笑)ってあれでしょ?
美術館の特別展のようなもので、実際旨いか不味いかは当人たちは分かってない。
周りが旨いというからそういうことにしておこう、と。
409名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:26:32 ID:JG3nGiEO
これだからラテンはwww

ヤツラは働かなくても日本みたいな悲壮感ないから
食ってければそれでいいんだよ。

レールから脱線したら即社会的に死んだも同然で、
いずれは生物学的にも死ななければいけない日本とは違う
410名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:27:50 ID:bk0XWl6B
>>408
自分で食べた事があればそんな事言わないと思うけど、食べたことないの?
411名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:05:49 ID:s/XngxXi
>>408
や、山岡さん!
412名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:12:50 ID:e+tXNaOB
>>343
ATMに通帳いれると 全数統計状態なんだぜ・・・
なんで全部図るのが難しいと考えるのかわからないw
413名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:45:27 ID:s/XngxXi
>>412
お前はATMで職を探すのか
変わってるな
414名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:01:42 ID:CwjR8ZqL
不景気や失業なんてラテンの国は慣れっこ。今回は移民問題が時限爆弾となり、国家を転覆させるくらいの危機をはらんでいる。
というのも、スペインはここ10年は日本の80年代のような不動産バブルだったから。
その際に不足する建設労働者をアフリカやイスラム圏から大量に流入させ、
そいつらが今、無職状態となっているけど、当然のようにスペインに居座っている。
街中では、アフリカンがやたら目立つし、アラブ系も珍しくない。
民族、人種、貧困、そして宗教を原因とした対立が目立ちはじめているよ。
そして、オランダのように、もう取り返しのつかないところまで来てしまっている。
好景気のときは隠されていた問題が、浮かびあがってきて恐ろしい世界が露呈してきたんだよ。

日本もスペインを他山の石として、安易に外国人労働者を入れないことだ。
415名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:08:36 ID:P44/WkEp
>>406
今の為替レートだと夕食は5割り増しくらいだけど
昼食はまだ日本の倍以上するだろ
416名刺は切らしておりまして
>>415
都市部だと、普通のつまらない晩飯で7000円超かな。
日本で1500円で食べれる天ざる定食のがずっと幸せになれる。