【IT】「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加[10/07/27]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/27/news084.html [1/2]
大日本印刷(DNP)と凸版印刷の2社を発起人とする電子書籍の業界団体「電子出版制作・流通協議会」が
7月27日、正式に発足した。
新聞社や印刷会社に加え、東芝などメーカーや、NTTドコモなど通信業者、電通など広告代理店を含む89の
企業・団体などが参加。「日本の出版文化を残しながら、電子書籍ビジネス発展のための環境作りを行う」と
している。
参加するのはこのほか朝日新聞社、毎日新聞社や、トーハン、日本出版販売など取次、ヤフー、ヤッパ、
NTTコミュニケーションズ、UQコミュニケーションズなどネット・通信、モリサワ、大日本スクリーン製造
といったフォントメーカーなど幅広い。
メーカー系はパナソニックや富士ゼロックスなどのほか、富士通も参加を予定。ソニーやシャープも参加を
検討しているという。講談社や集英社など大手出版社は現在のところ、参加していない。
■日本独自の水平分業モデル構築へ
協議会傘下に、電子書籍の規格や仕様を検討する「技術委員会」、プラットフォームやビジネスモデルを検討する
「流通委員会」、著作権などについて検討する「知財委員会」などを設置。検討結果を関係省庁や業界に提言する。
「電子書籍は独自の規格や仕様で作られており、ISBNのような統一コードもない」と、協議会会長で
DNPの高波光一副会長は指摘。
縦書きやルビ、日本語に合った組版など、日本の出版文化に合った規格を検討し、「いつでもどこでも、
あらゆる形態で電子書籍が読める」(協議会代行理事でDNPの北島元治常務)環境作りを目指す。
大手出版社が参加する「電子出版社協会」(電書協)など、電子書籍の規格を検討している業界団体とも
話し合いながら進めていく考えだ。
「電子書籍の規格は、DTPの導入などでデジタル化が進んでいる印刷会社で話し合ってほしいという
出版社からの要望もある。海外への配信や、海外書籍を日本の読者が読むことも想定し、ほかのフォーマットに
簡単に変換できる仕組みも必要だろう」(北島代行理事)
ビジネスモデルは、「日本独自の文化や商習慣を踏まえた水平分業型」(副会長で凸版の大湊満常務)で検討。
米AppleやAmazon.comのように、書籍データの配信・流通から端末販売まで1社で手掛ける垂直統合型とは
異なり、作家や出版社、印刷、取次、書店、メーカーなどさまざまな事業者が参加する、水平分業型モデルの
構築を目指す。
電子書籍に関する情報交換も行うほか、セミナーを実施するなどして活動内容を広く外部に告知。
電子書籍に関する啓発活動も展開する。
-続きます-
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:12:44 ID:Xh8ZZFwi
利権に群がる連中
○利権
×文化
文化の名を借りた既得利権防衛
おまえらは大企業が潰れればそれだけで無条件にバラ色の未来が待っていると信じてるからなそれ宗教かなんかか
本音「社長が年俸を守りたい」
日本出版という利権を守りたい
ついにきたか…
印刷会社アポ〜ン!
著作者である作家たちが儲からずに、中間搾取者が儲かるシステムばっかり
>>5 問題すり替えるなよ。汚いカルテル組んでないで単独で勝負したらどうだ。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:22:39 ID:FbxS20RG
凸版印刷ってまだ印刷業やってたんだ
出版文化守りたい → 紙と同じ値段で売ります
俺達の会社がいらなくなるから胴元にしろって、ヤクザ並の論理が通るんだもんな。
またガラバゴスですか
自分達の利益を守りたいと言ってるだけに過ぎないね。電子書籍に関しては黒船が来る前に
出来るチャンスは何度もあった。非常に強いコンテンツを持つ日本はむしろ極めて強いアドバンテージが
あった。それを業界利益の為に全て潰したのはどこのどなたか。
黒船が来たからと言って今更文化とかちゃんちゃらおかしい
日本の文化って言えば、なんでもOKになっちゃうんだよね。
既得権益を維持したいだけのくせに。
日本の会社がやらなければ日本語の特殊事情を取り入れてもらえないとなぜ言い切れるのか?
ソフトウェア屋なら多言語化の経験は日本国内で篭ってるだけの印刷屋より詳しいわ。
エンジニアや専門家だって雇えば済む話。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:32:04 ID:b4xzNS5G
> 朝日新聞社、毎日新聞社
この時点で選択肢から外してくれって主張してるようにしか感じないんだがww
日本語しか読めないと、これからもとことん搾取されますよってことだな。
日本は海外映画やドラマでも同じことやってるから。
映画館や映像ソフトの高さは異常。
二足のわらじを履くやつの末路が分かって無いみたいだな
>>18 継続という点では意味があるよ。国内資本でやる意味は数十年を越える長いタイムスパンでは必ずあるはずの儲からない時代、安月給でも支えようという人はホームグラウンドじゃなきゃ現れないよ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:00:20 ID:C5bVvbNh
出版文化・・・・利権?ww
>>23 相次ぐ日本企業電子書籍撤退の歴史を皮肉ってるのか?
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:06:06 ID:H7t2T52Y
日本企業は叩く。
いつもの2chだなw
>>25 ま、
>>1に挙がっている企業名は時間をかけてどんどん脱落していくだろうけど、数社でも残ればいいんじゃないかと。中国版MS-IMEみたいなのしか選択肢が無いのも嫌だし。
>>27 すぐにこんな団体自体なかった事になってる可能性のほうが高い。
GoogleかAmazonかどこかに完敗してな。
抜け駆けを恐れてカルテル組んでる限り些細なこと以外何も決まらん。
i-phone、i-padがここまで普及したら、もう遅いよ。
apple storeで本を売るようになるだろ。
PS、クォークとin desginとかイラストレーターファイルでくれれば
どこのメーカーでもいいんですけど。w
わざわざこいつら通す意味が全くないけど?
>>28 こういうのは組織する事にも意味があるんだよ。太平洋戦争でどうせアメリカには敵わないと逃げ出していたらどんな問題が起きうるか?終戦時に国体が崩壊していたドイツは分割統治されたけど、内閣も天皇も健在だった日本は一応の統一した自治を比較的早く回復できた。
GoogleやAmazonに敵わなくても、国内勢力としての交渉窓口にはなるわけさ。
すでに商品が出ているというのに、いまさら何とか協議会、
何とか委員会・・
動きが遅すぎる。今の日本企業の象徴みたいだね。
「ガラパゴスに篭もりたい。出来るかどうかわからないが、可能な限り努力する。」
>>31 時間だけかかって意味ないんだよ。
なにもできない理由を作ってるだけ。
仕事してるふりでな。
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:34:21 ID:nN6yttbV
日本の文化を輸出しる!とか、もっと日本語を世界に広める!とかいってる人達は
当然、こういう動きは受け入れられないよな?
海外からのアクセスが悪すぎるんだから。
そもそも電子書籍化の権利は著者にある。
こいつらを飛ばしても電子書籍を出せるプラットフォームがすでにある。
用無しなんだよ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:35:50 ID:V6ICOJdL
>>31 例えがキモ過ぎる…
単純に出版社が中抜きをすっ飛ばしたら、中抜きが干上がるからだよ。
新規参入排除の為に、大手が手を取り合って組合作ったって事。
それが良い事か悪い事かはまだなんとも言えん。
ただ、このニュースから出版社と印刷業界の不協和音が
微妙に透けて見えるよねー
自分たちに金が入ってくるシステムを変えたくない
んだよね
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:42:11 ID:H7RDuQCa
>縦書きやルビ、日本語に合った組版など、日本の出版文化に合った規格を検討し、「いつでもどこでも、あらゆる形態で電子書籍が読める」
>(協議会代行理事でDNPの北島元治常務)環境作りを目指す。
>「出版・印刷業界でこれ(AppleやAmazonのモデル)が中心となると、組版の文化など、日本の特殊性が失われる可能性があるという危ぐがある。
>海外の会社を排斥するのではなく、日本の文化を守ることが目的」と、高波会長は協議会の狙いを話す。
本当にそう思っているなら、ただAmaon、Appleに規格作りのアドバイスするだけでいいじゃん。
デジタル書籍時代に印刷業会なんて絶対不要だろ。よくわからんが他にも不要な業界があるはず。
そういう奴らが他にまともな稼ぎを探してくれると書籍が飛躍的に安くなるんだが。
>>34 とはいえこれが精一杯ってことなんでしょ。実際。
>>37 そうはいっても他に適当な例えも思い付かんので、気に入らないなら代わりの例だしてよ。
中抜きの保護は多分この組織じゃできないと思うぞ。国内の大企業名が名を連ねているけど、内実、大した実行力があるとも思えないし。
事業者
>作家や出版社
これはわかるが
>印刷、取次、書店
はいらないだろ
東芝が参加すると
終わる法則
MSならまだいいよ。BCASみたいな変態規格にも開発リソース割いて対応したからな。
いまのままだと「あの」アップルか「あの」アマゾンだぜ?
おまえら嫉妬マンは大企業ぶっつぶしてくれればどんだけ市場が混乱してもかまわないんだろ
出版文化??
>>44 別に協議会なんて作って、無駄な時間を費やして
互いに足を引っ張り合わなくても、
やる気のある日本企業が独力でやればいいだろ。
何で印刷業者や取次まで仲間に入れる必要があるんだ?
そういうのを排除できるのが電子書籍の利点なのに。
シンプルなシステムを作るには、協議会形式じゃダメなんだよ。
>>44 電子書籍は中間コストがいらなくなる技術だからねえ。おまえが、アップルやアマゾンに
嫉妬しても、おまえ等中抜き業者を排除して安くしてくれるなら外資でも全然問題ない。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:33:09 ID:mgShZ2dT
キンドルを例に取るなら、必要なのは専用端末とネット環境と無線接続
の三つだよな。だれか、今の出版に関わりのない奴が、台湾メーカーなどに
専用端末を作らせて移動体通信業者に回線を使わせてもらえばいい。
肝心の著者は
「皆さん、勝手に参加して下さい」
としたとする。
そこそこコンテンツは集まるだろうな。初めは玉石混合だと思うが。
毎日開催しているコミケみたいなもんだ。
もちろん出版社や取次ぎはバタバタ潰れるだろうが。
5年後にはそうなってそうだな。
>>48 どんどんやってみたらいい。そして「現実」を知るんだ。
DNPくらいに金と技術あるとこなら、団体なんて組まないで、
バーンズ&ノーブルみたいに自力で始めちゃった方がいい気がするが。
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:44:09 ID:vhla8w+F
自分の利権守りたい
>>50 下手にどっかと手を組むより
大企業の力押しでガンガン進めたほうが良さそうな感じだよね
aplleとSONYあたりと話し合いに行ったりさ
今なら一人勝ちで会社を守れそうとも思う
>>47 あー?w 「外資ならどこでもいっしょ」って考えてるおまえのレベルが低すぎんだよ
バッテリーが燃えるようなおもちゃをリコールもしない、国内に利益をもたらすわけでもない、
そんな企業に日本の富を全部わたせっていうんだ、おまえなにじんだ?w
うざ
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:56:50 ID:ScD7O0q2
>>53 出版、印刷が日本の富?
お前度どこ中よw
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:59:19 ID:gaUPBnwN
>「日本の出版文化を残しながら、電子書籍ビジネス発展のための環境作りを行う」
利権を守る構造を作りましょう、ってことですね。
関係者がちゃんと儲かる仕組みは必要だけども、
儲けさせる必要のない人にまでお金を渡すことはないよね。
公権力絡んでないから、利権でもなんでもないと思うけど。
無理無理。
世界の流れは垂直型。
その流れで切り捨てられる側がやろうとしていることなんかうまく行かない。
やろうとしたところで調整がうまく行かず自滅する。
こんな巫山戯た事業に金と人材を注ぎ込む必要はない。
アップルやグーグル国内ならヤフー、楽店、価格コム、ニコ動やMIXIなどをメインとしたクラウド配信-出版社-作家のラインだけで十分。
それ以外は副次的な価値しかない。
どうせ政治的な動きで垂直型の邪魔しかできない糞に成り下がるんだから余計な事はしないでいただきたいもんだな。
>>57 いや
世の中が電子書籍に変わったとして
この協議会のメンバーは全くお金もらえなくなって当然だろ?
何言ってんのアホウ。w
>>58 この類の団体に官僚が一切関わってないことはない。
間違いなく経産省やら文化庁やら関わってる。
日本の出版既得権益守りたい
いいんでないの、ガラパゴス
活字や組版の文化。これは守るべきだしちゃんとやってくれ。
日本中がMSゴシック/MS明朝を使ってるおかげで日本人はバカになった。って俺は思ってるぐらいだから。
で規格がまとまったらアマゾンなりアップルなりにちゃんとそれを使ってもらうように
働きかけるのが仕事だ。
日本独自の電子出版形式とかはいらないからな。
電子書籍は鵺みたいなものだな。みんな勝手なイメージで語る。
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:06:12 ID:NI7F68c6
>日本の出版文化に合った規格を検討し
>ほかのフォーマットに簡単に変換できる仕組みも必要だろう
日本だけの独自規格を策定するくらいなら日本語仕様の縦書き表示やルビ表示、漢字フォントをePub2.xにねじ込めよ
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:22:14 ID:4UqzQgJJ
利益確保したくてうずうずしてるやつらが集まったって、ろくなもんできんよ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:26:49 ID:cJvzv0KQ
なんでも文化とつけて既得権をまもろうとするのは
醜い
ガチガチに独自フォーマット
データ移動不可とかしないと違法コピーの荒らしになるね
>>61 amazonやGoogleじゃ、その類の団体や官僚が
関われないもんなw
単に動きの鈍い企業が集まって電子書籍市場に
食い込みたい、というならどうせ失敗するだけだからいいけど、
特許とか抑えられて、
この協議会のシステムに乗らないと電子書籍は事実上出版できません、
中間業者が中抜きするから印税も本の値段も紙時代と大して変わりません
となったら最悪。
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:37:52 ID:wtj4e/B/
>>67 どんな厨二病だよwwwww
ほとんどの企業は自分の利益追求してるだけだっつーの。
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:48:59 ID:4zOIU+LG
あ
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:51:30 ID:4UqzQgJJ
>>73 まずは業界団体作ってお互い抜け駆けさせないように牽制しあわなくても、
どかんと自分で仕掛ければいいじゃん。
成功してるのは大体そういうところ。
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:54:24 ID:ok9LdZiR
>>73 かつて、それで自然破壊して社会が無茶苦茶になったように
人的資源を食い散らかして人間を抹殺していけばいいじゃないか
中国人の手管にのって日本人は誰もいなくなる
老人の欲で
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:55:12 ID:TmTsweEe
>>70 アメリカ政府の息のかかった企業や組織が、日本害務省や政治屋に飴と鞭とローソクを使って関わってくるよ。
これはまた、mp3プレーヤーでappleのipod、itunesにごっそりもってかれた事の再現をやりましょうとしか聞こえんなw
文化チャウチャウw
既得権
だから文化まで死ぬ
80 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/28(水) 19:10:34 ID:sbdxnzuq
( `ハ´) 利益相反関係を抱えたままで、上手く行くはずが無いアルよ
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:18:09 ID:QyJPqZzT
電子書籍はなぜ紙の出版物よりも高いんだ??
電子書籍を紙媒体と同列でやんのか
それとも今まで通り紙媒体で出しまくってダルッダルになったコンテンツを
小出しにするのかハッキリしないと端末は売れないでしょ
素直に「わが社を守りたい」と言え豚ども
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:21:25 ID:dU61mmu1
まーた競争からにげて既得権にしがみつく
さっさと半数は滅びろやジジイども
著作権者のマネージメント業立ち上げれば儲けられそうだな
既得権を守りたいだけだろ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:19:29 ID:ELnljZIu
出版は参加しないでいいから、個人作家を参加させてくれ。
印刷屋の代わりにサーバー屋
出版社の代わりにweb制作業者
後は著作権利者いれば、電子書籍化余裕じゃね?
印刷会社と取り次ぎはいらねーよ
出版社だけでやれ
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:22:15 ID:lzoLyX0h
別にいいだろ。
日本語しか読めない、話せない奴らで支え合えよ。
出版文化ってなんだよ文化って
DNPとか凸版って電子書籍推進したのか
でも書店にRFID導入しようとしてたりするし意味がわからないな
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:29:15 ID:27M7td2G
>>90 出版社というか編集がいなかったらブログとどう違うんだってことにならないか。
>>94 自分は専門書書いたりするけど、出版社の
編集なんてないに等しいよ。校正はあるけど。
自費出版や同人誌と商業出版の境界線が
だんだん消えていくんでしょ。
>>61 公権力に特権与えられたり公金が流れてるならともかく、
単に団体に人が天下った(現時点で、そういう事実は確認不可能)だけじゃ、
何の利権にもならんよ。
それに、そもそも現時点で利益自体がゼロの団体なんで、利権自体が発生しようがない。
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:46:16 ID:cPbe9F3f
どんな環境でも読める、、、ってw
PDFリーダーがついてない端末あるのか?携帯ですらついてる。
印刷用の入稿データが簡単にPDFにできるのに。
単に紙面を読みたいだけなら、すでにある世界標準のPDFで十分。
独自の仕様で統一する必要性なんてない!
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:46:32 ID:ZgFVwQVB
>>81 紙の本の流通コストってかなり安いらしいから
特に日本は
アメリカの電子書籍より日本の文庫のほうが遥かに安い
電子化したからといってこれよりさらに大きく下げられるとは
思えないな
発行部数の問題からむしろ高くなって当たり前かと
>>98 世界標準()笑
アドビは氏ね
まぁ、きっとtxtで読めるようにしてくれるんだろう
利権に群がるカス共しなねーかな。こいつらが日本の産業潰してるのよね。
カラパゴス携帯作ったり、地デジみたいな糞規格作ったり。
102 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:08:33 ID:u7pF+pMT
txtで電子書籍が商売になるなら20年前には電子書籍市場が成立してる
既得権益の防衛だろうが何だろうが、便利で安い電子書籍が発売されるなら問題ない
でもまあ無理なんだろうという気はする
つか、pdfで流通させりゃいいですから…
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:36:49 ID:H+gh5BC9
> 作家や出版社、印刷、取次、書店、メーカーなどさまざまな事業者が参加する
日本のITって従来の仕事のやり方をそのまま電子化するからITを導入しても
生産性が上がらないって本当?
世界で採用されるの?日本でしか使われないガラパゴス規格だったら学習能力が無いよ。
守りたい…か、
世界に進出するんだとか、
電子出版でトップシェアを目指すんだとか
そういう意気込みじゃないのね。
ガラパゴ、ガラパゴ、と啼くガラパゴ厨ばかりw
何か生産的なこと言ってるつもりなのかね。
作家、ライター、デザイナーとappleでいいんじゃないの?
自分で書いてる(描いてる)人と、
それを売る手段(端末)を持ってる人だけでいい。
>>109 本当に、世間知らずだな。確かに、地獄への道は善意で敷き詰められているよ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:29:13 ID:OfyImLX+
「出版文化を残しながら」という守るという気持ちがダメ。
既得権を持っている一部では痛い思いをする人もいるだろうけど
流通革命を起こして、これを世界のデファクトスタンダードにして、
今とは違う別な雇用を生み出してみせるという
前向きな姿勢がなければ確実に失敗すると思う。
>>112 自分では責任のとりようのない言葉を、よくぞ口に出来るものだね。
本当に呆れ果てるよ。
泥船にしがみつく亡者の群れだな
>>97 わかってないなぁ。
連中はこの手の団体が真面目に日本の競争力強化や文化保護になると思って
主導したがるんだよ。余計なお世話が大好きなんだ。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:49:38 ID:y7YA28KP
そもそも出版社に既得権なんかないだろ
再販制だって電子書籍は対象外だ
DNPも凸版も、こういうのに手を出せる体力があってすごいな。
でも、印刷屋の中の人は、あんまり電子書籍を怖がってない。
出版印刷がメインのところはともかく、商業印刷で食ってるところが大半だかんね。
読みたい本が高くなって活字離れがますます進行するんだろうな
もう漫画しか生きていけないよ
音楽の話でいうとiTunesなんてワンクリックで購入できるうえ安い
日本の着うたフルは新曲420円だけどiTunesストアなら邦楽の新譜でも200円
既存の企業が協力しあうのはいいけど、そのぶんのコスト増を
消費者におしつけるってどういうことよ
俺は安くてサクッと読める電子書籍が欲しいのよ
高くてもっさりになるのは絶対反対
>>119 appleで電子書籍を売るようになったら、これだけi-phone、i-padが普及しちゃってるから、
日本の市場は持っていかれちゃうと思うよ。
携帯をi-phoneに変更してi-tunesで曲を買うようになってから、tsutayaに寄らなくなった。
>>119 電子書籍はアメリカでも10ドル〜20ドルはする。安い文章が
読みたけりゃ、電子書籍じゃなくブログかブログに毛の生えた
有料コンテンツでも読んでいればいいだろ。
>>120 apple製品は、まだまだ、安定したメディア足りえていないよ。
勝ち誇りたがるわりにユーザー数が少なすぎる。
>>121 安い文章を読みたいのではなく、割高な価格設定になるのが嫌なの
日本の場合、電子書籍だと定価以上の価格になることがあるだろ
わかる?
>>122 当たり前に電子化にコストはかかるんだよ。印刷用のデータがそのまま
使い回せるわけじゃない。同人誌をやったことがある人はわかると思う
けど印刷用のデータは「紙の本をつくること」を前提にした設計図
だからね。
>>123 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を 読んだら
iPhoneアプリ 800円
Amazon 1,680円
同人誌はしらん
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:25:47 ID:JBzxgrdY
電子データには金は払わん
紙に印刷して製本してくれたら買う
まあ、こういった取り組みも有りじゃないかな。
ただAppleやAmazonあたりが多言語化に合わせて縦横、段組やルビ等の文化的側面を各国の事情に合わせてオプションパッケージ化しちゃったら存在意義もなくなっちゃうんだろうけどね。そんで多分それは考えていると思う。
最初は粗も目立つから、あんなの使えねーとか言われるんだけど、徐々にブラッシュアップかけてきてマトモなもんになる、そんなパターンなんじゃないかと。
なので日本語文化を守りたいのなら、フランス語やドイツ語圏で同様に独自文化を守る活動をしている人と一緒になって、一資本に決定権を握られない組織作りがキモになるかと。
キモ
>>123 俺も同人誌かいてるけど、今は下書きから仕上げまですべてデジタル
入稿もオンラインで全て完了する
だいたい今の印刷物もすべてデジタルで作ってある
電子書籍は実質的に今の出版物とシームレスだよ
同人誌のデータは基本的に低解像度だからね
同人誌といえば、
小学生の筆箱に書いてあるような絵がやたらと目に付くな
133 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:50:47 ID:JBzxgrdY
自費出版こそ電子書籍を指向する気もするんだが
相変わらず紙で印刷して盆暮れに有明に集まって手売りするよな
あいつらは本(中身)を売ってるんじゃなくて
モノを売ってるからね。
つまり、自分の作ってる本に中身がない事を
よく知ってるのさw
手遅れざまぁwww
m9
人ん家の畑から野菜を盗んできて
料理をするあれのことを同人誌って呼んで欲しくないなぁ
家主が怒らなければ泥棒じゃないって論理の元でやるやつね
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 06:56:38 ID:Uct/VuSW
この国は、黒船が襲来しないと重い腰を上げない悪い癖があるな。
すでに戦う土俵を持っているAppleを返り討ちにできるか
それとも駆逐されるか。
守りたいならば、日本人になじむガラパゴスを地で行くシステムを構築して
ドコモあたりの顧客基盤を利用させてもらって、ばら撒く以外に方法は
ないとおもうがなー。
そろそろ電子書籍祭りも終わりだな。大手は過剰投資をどう回収するんだろう。
ガラコパス規格なんて消費者に見向きもされない。
俺、端末にこだわらず配信できるGoogleが勝と思う。
140 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:20:46 ID:WQTn+8/c
機械の品質とか規格がどうとか端末としての将来性とか関係ないね
どうしても読みたいものがその端末でしか読めないなら買うし
無ければタダでもいらない
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:36:26 ID:HLn0I0Fg
xperia 終わったな。googleとdocomoの思想が反対すぎて、
なんで、協力して商売できたのか、疑問に感じるほどだ。
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:39:07 ID:HLn0I0Fg
紙に印刷できるんなら、スキャナからPDF(PDFはオープンソース。つまり、タダ)に焼けるだろうに
馬鹿自慢か?
シコシコと自炊始めたけど、今のとこ配信だとKindleが一番柔軟性あるのかね?
iBookStoreで購入してもiPhone/iPadでは読めるけどPC/Macでは無理よね。
この日本の団体もどうせ、各プラットフォームで読めるとかはやらないだろうし。
>>144 家主が怒らなければ泥棒じゃないって論理の方ですか?w
文化じゃなくて利益を守りたいんでしょw
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:38:49 ID:tLtznKaG
文化じゃなくて、ギャンブル性のある金目の俗物を守りたい!
とはっきり言わないから偽善屋って言われるんだなw
文化じゃねーだろ。
罵ってるほうも、罵られてるほうも、どっちもどっちだわ。
規格乱立が終わって集約されてからじゃないと買う気にならネ。