【財政/政策】『日本復活特別枠』創設、1兆円超を"政策コンテスト"で決定--政府、27日にも閣議決定へ [07/26]
101 :
名刺は切らしておりまして:
赤字国債の償還に回せ。
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 00:57:50 ID:/odP9flg
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 00:59:04 ID:/odP9flg
とりあえず米国債カット毛!
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:43:28 ID:AmMT20Cc
>>100 男なのにジャンヌダルクと呼ばれているから。この人の最期はもう見えている。
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:47:11 ID:tToC4c3w
コンテストの審査員は蓮紡だろどうせw
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:05:54 ID:VQhc9ao1
1年ごとの予算で成長なんて出来るかよ
中長期で考えないと無駄遣いにしかならん
国政を丸投げ
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:19:57 ID:j6O06Mir
アイディアはあるよ。
普通は予算は従業員に立てさせるよな。
なんで外部の人に立てさせるのかなぁ。
112 :
111:2010/08/01(日) 00:08:25 ID:uTQzca8b
113 :
111:2010/08/02(月) 00:17:20 ID:7xQdVKiH
デフレの主な原因は、期待成長率が低く、企業が余剰資金を持つために労働分配率が上がらず、
賃金リスクやその他将来不安が大きく、予備的貯蓄が高く、需要が増えないから。
しかし、自分の場合は、デフレの原因を勉強していく過程で、
解決策が見いだせてきたこと、その認識が広がっていくことで、将来への期待が持てた。
つまり投資もそうだけど、将来への不透明感が大きな不安の要因となるので、
国民にデフレの原因とその解決策を理解してもらい、それを着実に実行することで、
期待成長率も上がり、将来不安も解消し、デフレから脱却できるのではないだろうか?
むしろ労働分配率や消費行動の背景には、心理的要因があることから、
心理面に働きかける政策・報道が一番、デフレ脱却には有効なのではないだろうか?
だからリフレ派もインフレターゲット、有識者や多くの政治家もセーフティーネット強化と、
手段は違えど、同じく心理面に働きかける政策を主張している。
しかしエコポイントと、他の似たような制度の効果を比較してもらうと分かるが、
同じような制度でもマスコミに取り上げてもらえるか、企業が乗っかってくるか、
どれほど話題に上るかで効果は大きく異なってくる。
つまり国民に政策コンテストのようなデフレ脱却、経済成長政策に感心をもってもらわなければ、
せっかくの政策も効果が半減する可能性が高い。
もちろんワーキングプア世帯への給付付き税額控除のような、実感できる政策であれば、
報道がなくても一定の効果はあるだろうけど、セーフティネット強化やインタゲや、
相続税の増税+その節税目的の消費・投資・寄付などの政策は、
大きく報道されなければ、大きな効果は発揮できないと思われる。
問題はどうやって、国民に関心を持ってもらう、政策を理解してもらうか。
ネットや討論番組を見ていても、似たような主張をする人は多い。
最近ブレたとか言われてるのも、大半がマスコミや国民の政策への理解不足が原因。
小泉さんのように、分かりやすいフレーズで説明しろと主張している人もいるが、
それだけだと理解することでの安心には繋がらないし、
それがかえってブレたとの批判にも繋がるのではないだろうか?
個人的には、NHKスペシャル、クローズアップ現代、池上彰の学べるニュースなどのような感じで、
毎週1〜2時間ぐらい使って、解説をやるしかないと考えてる。
114 :
111:2010/08/03(火) 00:12:33 ID:YAGhGBhu
>>114 アメリカでは、金回りの良い人が、ロビーストを雇って、金にものを言わせて、政治を動かしているから。
116 :
111:2010/08/06(金) 09:09:00 ID:3sZghMph
117 :
111:2010/08/06(金) 09:10:46 ID:3sZghMph
マクロで将来の高齢者を支える現役の負担を計算してみた。
高齢者を現役何人で支えるかの予測だと、
今は3人で1人、2030年には1.9人で1人、2050年には1.4人で1人になってる。
最低生活費は、地域によって違うけど、130〜165万円。
物価の変化は考慮しないとする。
65歳以上人口に占める就業者の割合は19.4%。
就業割合は変わらないとする。
これで現役1人あたりの高齢者を支える最低の負担額を計算すると、
今は35〜45万円、2030年には55〜70万円、75〜95万円となる。
現役世帯あたりに換算すると、
今は91〜117万円、2030年には143〜182万円、195〜247万円となる。
ちなみに平均的な高齢者世帯を含む世帯収入は584万円。
高齢者の就業割合を増やしたり、医療、介護の労働生産性を効率化したり、
少子化対策に本腰を入れたり、貿易黒字から所得黒字へ変えていったりしないと、厳しそう。
また医療・介護の就労者数が現在630万人なのが、1200万人程度まで増え、
労働力が 4355万人÷8446万人=52% と半減してしまう。
つまり製造業などの就労できる労働力人口が現在の38%になってしまう。
118 :
111:2010/08/06(金) 09:10:56 ID:3sZghMph
数年〜数十年前までは、先進国に高い生産性の向上と旺盛な需要があり、
高い経済成長を維持できたので、インフレが富の集中を緩和していた。
しかしITバブル崩壊により、高い生産性の向上による経済成長は期待できなくなった。
そこで無理矢理サブプライムローンで低所得者に借金して消費をさせ、
金融のリバレッジを上げ、お金を膨張させることで、バブルを膨らませた。
しかしリーマンショックでそれも出来なくなり、
とうとう富の集中と経済成長の両立をこれ以上続けられなくなった。
よって、富の再分配を行い、バブルではない手段で低所得者の消費を増やすしかない。
(米国はまだ人口増加があるので、デフレにはならないかもしれないが。)
バフェット氏らは、これが分かっているので、この時期に自ら寄付を始めた。
もし再分配を行わなければ、歴史が示すように戦争や国債破綻やハイパーインフレによって、
強制的に再分配されるだけ。
もうよほどのことがない限り、この流れは止まられないし、
なんらかの形で富裕層に負担が行くのは避けられない。
あとは富裕層がどういう形の負担なら受け入れてもいいかという話しだけ。
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 09:19:36 ID:0N2QaSPc
永田町も人材難だから国民に聴く姿勢は評価してもいい
120 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:31:48 ID:JnZynYAH
何でこんなにたたかれてるんだ?
官僚の若手にも政策の採用のチャンスを与える
政府版社内ベンチャーみたいなものでしょ。
>>120 政府が万事を尽くして・・・って言うならわかるよ?
何もしないでアイディア寄越せって言うのはね?
失敗したらその人間に罪全部被せるのは目に見えているしw
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:55:40 ID:WvHwH/Rq
馬鹿が思い付きでぶち上げただけだもんな。
叩かれて当然。
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:05:34 ID:8Oo4eRlM
その1兆円で国債買ったら?
124 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:13:16 ID:8Oo4eRlM
アイディアは官邸メールとかに入ってこないの?
読んでない?
オレも結構アイディアは送ってたんだけど
そういえば自民党時代だから
民主になったらクレームしか送ってねえや
125 :
111:2010/08/06(金) 19:37:36 ID:3sZghMph
126 :
111:2010/08/07(土) 04:17:39 ID:KGkRkARv
127 :
111:2010/08/07(土) 04:25:16 ID:KGkRkARv
>>126 これを見ると、低所得者に限定して、子ども手当を5万円/月に増やし、
さらに小中高大を入学金、教科書などを含めて無料化、
もしくは奨学金制度を充実させても、まだ足りないことが分かる。
富裕層の高齢者への社会保障を削って、
低所得者の子育て世代の社会保障を充実させてくれることに強く期待。
128 :
111:2010/08/08(日) 00:42:46 ID:je9UTNQm
129 :
111:2010/08/08(日) 00:44:57 ID:je9UTNQm
有識者の間で、世代間格差と富の再分配に対する関心と議論が広がってる。
多くの有識者が、それらの解決が需要の増加や、少子化対策には必要だと考えてるっぽい。
130 :
111:2010/08/08(日) 00:59:06 ID:je9UTNQm
131 :
111:2010/08/08(日) 01:51:13 ID:je9UTNQm
132 :
111:2010/08/08(日) 02:23:42 ID:je9UTNQm
133 :
111:2010/08/09(月) 02:09:51 ID:/ohyQGFZ
134 :
111:2010/08/09(月) 03:03:10 ID:/ohyQGFZ
海江田万里氏が民主代表選に出馬の意向、小沢・鳩山氏側に伝達−産経
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=adPoMEYJ0iGs 海江田万里さんの政策主張ってほとんど聞いたことがないから、
民主党代表戦をやるのなら、候補者が一通りの分野の政策を一覧にまとめて、
その政策の優先順位を示してして、それを国民にPRして、
どちらが支持を集められるか競うようにしては?
大胆なことをやるにしても、世論を味方に付けないと、デメリットばかりマスコミに叩かれるし、
そうなれば野党も当然人気を得るために反対してくる。
つまり野党の協力を得るにも、国民の支持を得る必要があるんだから、
提案力、説得力が総理には求められてると思う。
国会で、テレビで結論ありきで報道するのが世論に影響を与えるみたいな議論がされてたけど、
確かに結論ありきは良くないけど、善し悪しを判断するための情報を報道する必要はある。
マスコミは民主党をよく批判してたけど(とくに選挙前)、
民主党の政務三役は、ちゃんと調べれば、大半が正しい政策を実行していて、
民主党がダメだと報道されるのは、国民やマスコミが正しい情報を持っていないからだと思う。
(自分も農業の戸別所得補償なんかは、勉強不足だから、
客観的にメリットデメリットを詳細に報道してくれたらありがたいけど。)
135 :
111:2010/08/09(月) 09:47:53 ID:/ohyQGFZ
産業構造ビジョン概要(全体版)
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/10061601.html > 内需主導に移行すべきとの議論もありますが、市場が新興国にシフトする中、
> この見方は現実的ではありません。また、所得再分配による消費刺激策も、
> 日本の貯蓄率が米国を下回る現状では持続可能な策とはいえません。日本全体のパイ(所得)を
> 拡大しない限り内需の拡大は望めず、そのための成長戦略が不可欠です。
なぜ家計の貯蓄率を出すのかが疑問。企業の余剰資金も一緒に考えなければ意味がない。
またGDP比のストックは、日本は世界2位なんだから、すでに十分すぎるほどのストックがある。
(逆に言うと、借金によって作られた物・資本がGDP上昇に繋がっていないと言うことでもある。
貯蓄に回りやすい社会保障のための特例国債を発行してきたから当然なんだろうけど。)
なので、所得再分配ではなく、ストックを所得として再分配すればいい。
資源価格の高騰などにより大きな経常赤字にならない限りは、持続可能なので問題ない。
また需給ギャップが埋まったら(失業率が下がったら)、再分配を弱めればいい。
つまりスタビライザーとして、再分配を使えばいい。
それにより企業も余剰資金を設備投資や研究開発に回せるし、
貯蓄も投資に回るし、出産率も上がり、海外流出と自殺も減らせる。
長期的に、全体のパイを大きくするための、
↓以下のような政策は大半の有識者が賛成してるんだから、
当たり前のように進めていけばいい。
アジアの需要を取り込む、中小企業の海外進出・流通網・販売網支援、FTA、
人材育成、社会ニーズが高い教育、同一労働同一賃金、セーフティネット強化、人材流動性強化、
需給ギャップが埋まってからの法人税減税、ベンチャー支援、貯蓄から投資へ、
長期優良住宅・リフォーム推奨、再生可能エネルギー開発、成長市場支援、
少子化対策、女性や高齢者の就労率アップ、サービス業や農業林業の生産性アップ。
136 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:55:57 ID:FIQcqVsb
乗数効果も知らなかった人が総理だからな・・・
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:58:40 ID:bi9fDQAX
1兆で空母でも建造してくれた方がマシ
ベトナムで100km2ほど50年レンタルしろ
139 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:10:05 ID:s6bcs9Sd
解雇規制緩和して、解雇された人のしばらくの間の生活費に回せばいいよ
140 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:18:55 ID:s6bcs9Sd
本当は一兆円なんてばら撒かなくとも、規制緩和するだけで
成長するんだよ
141 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:21:51 ID:s6bcs9Sd
一兆円ばら撒いても効果が一時的に終わるようでは、あまり意味がない。
どうせこの一兆円は都合のいいところにいくだけだろ
143 :
111:2010/08/11(水) 10:58:54 ID:O5A9Y70r
どうも有識者の意見を見ていると、資金循環に対しての知識、もしくは考慮が足りてない人が多い。
出来るだけ分かりやすく説明してみる。
・すべての金融資産は、誰かの借金(負債)によって作られてる。
・インフレ下であれば、既存の資産と負債は実質金利分程度しか増えない。
実質金利は生産性アップなどによる成長率と同程度になるので、
既存の資産と負債の伸びは、名目GDPの伸びと比例する。
・企業・家計・政府などが新たな借金をする分は、設備投資や賃金を通じて、
世の中に行き渡り、それが新たな金融資産となる。
・企業・家計・政府などが借金を返済する分は、売上や賃金や税収を通じて、
世の中から資金を回収し、金融資産を減少させる。
・GDP比の資産・負債が大きくなりすぎるとバブルとなり、基本的にはいずれ弾ける。
・デフレ下では、金利を0%より下げられないので、実質金利が高くなり、
既存の資産と負債の実質的(物価との相対的)な伸びは大きくなる。
・企業はデフレ下での借金は損なので、返済して負債を減らしている。
・そのままでは世の中の金融資産は減少するので、それを補うため政府が借金をして、
新たな金融資産を生み出している。それを主に高所得の家計と大企業が溜め込んでいる。
・もし政府が財政再建をするのであれば、期待成長率や期待インフレ率を上げて、
企業や家計に新たな借金をしてもらうか、金融資産を減らすしかない。
・借金をしてもらい、実際に成長できなければ、
それはバブルとなり、サブプライムローンのようなことになる。
・現在、金融資産の大半を持っているのは、高齢者の半分程度を占める富裕層と、大企業。
・このことから、もし逆進性があり、低所得者や中小企業への負担が重く、
成長率を下げる効果がある、消費税を増税しても、財政再建は出来ないことが分かる。
ましてや消費税を主に高齢者へばらまく社会保障に使うのなら尚更。
・安全確実なのは富裕層と大企業から徴税すること。
これであれば成長してもしなくても、財政再建が可能。
・増税によって減った消費の分を補うために、
税収の一部を消費性向が高い層への社会保障に使えば、財政再建と経済成長を両立できる。
144 :
111:2010/08/11(水) 11:06:52 ID:O5A9Y70r
>>143 補足。
・もし富裕層と大企業から徴税や、富の再分配を行わずに、
名目GDPを4%程度まで上げて経済成長することを選択するのであれば、
短期的には予備的貯蓄を増やしている原因(将来不安)を取り除くような政策を実行すること。
失業率を減らす、中間層以下の賃金を上げるなどなど。
・長期的には、アジアの需要を取り込む、中小企業の海外進出・流通網・販売網支援、FTA、
人材育成、社会ニーズが高い教育、同一労働同一賃金、セーフティネット強化、人材流動性強化(要議論)、
需給ギャップが埋まってからの法人税減税、ベンチャー支援、貯蓄から投資へ、
長期優良住宅・リフォーム推奨、再生可能エネルギー開発、成長市場支援、
少子化対策、女性や高齢者の就労率アップ、サービス業や農業林業の生産性アップなどなど。
145 :
111:2010/08/11(水) 11:15:51 ID:O5A9Y70r
146 :
111:2010/08/11(水) 13:28:06 ID:O5A9Y70r
147 :
111:2010/08/11(水) 14:11:20 ID:O5A9Y70r
148 :
111:2010/08/11(水) 14:29:45 ID:O5A9Y70r
>>147 高齢者全体の貯蓄率がプラスであることを考えれば、
高齢者・中高年が必要以上に貯蓄を溜め込みすぎていて、
亡くなるまでに使い切ってもらえないのが問題だと思う。
つまり将来不安の解消である程度は解決できるんじゃないだろうか?
流動性選好の問題は、リバースモーゲージのように、
住宅や有形資産を保有しつつも、それを担保に亡くなるまでに
毎月お金を受け取れる仕組みを用意してやることで、
ある程度は解決できると思うけど、どうだろ?
資産価値が下がりにくいエコ長期優良住宅を新築したり、
それをリフォームしたりすることに金融資産を使ってもらい、
リバースモーゲージで毎月の生活費を受け取ってもらうとか。
149 :
111:2010/08/11(水) 16:13:21 ID:O5A9Y70r
150 :
111:2010/08/12(木) 02:39:24 ID:tceFiZFW
151 :
111:2010/08/14(土) 09:10:29 ID:kP7lkpSX
また選挙対策でムダ金使うのか?
153 :
111:2010/08/14(土) 12:14:10 ID:AKAPV/E8
欧米先進国による財政引き締めは 景気後退をもたらす
http://diamond.jp/articles/-/9044 簡単なケインズ式処方がある。第1に、非生産的な使途
――アフガニスタンやイラクでの戦争、融資の再開につながらない無条件の
銀行救済など――から高リターンの投資に支出を切り替えることだ。
第2に、たとえば再投資しない企業の税率を引き上げ、
再投資する企業の税率を引き下げるとか、
投機(たとえば不動産投機)によるキャピタルゲインや
高炭素エネルギーの税率を引き上げ、その一方で低所得者の税率を引き下げる
といった方法で、支出を促進し、公平さと効率を高めることだ。
効果がありそうな措置はほかにもある。たとえば、政府はデリバティブや
不公正なクレジットカード取引慣行から利益を得ている大手銀行ではなく、
雇用創出の主な担い手である中小企業に融資する銀行を支援するべきだ。
もしくはそのような金融機関を新たに設立するべきだ。
154 :
111:2010/08/14(土) 13:55:35 ID:AKAPV/E8
日本の一部の有識者と、米国のスティグリッツ教授の
デフレ脱却の方法が同じ考え方になるのは、面白い。
これで欧米が先にデフレ脱却政策を始めて経済成長に戻ったら、
日本の政治システムは動くのが遅すぎると、笑うしかない。
155 :
111:2010/08/15(日) 14:43:17 ID:eDOmbYyi
156 :
111:2010/08/15(日) 14:56:56 ID:eDOmbYyi
157 :
111:2010/08/16(月) 14:09:41 ID:OOtxw06G
158 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:17:41 ID:GjW6x389
1兆円で高齢者の安楽死施設をつくれ。社会保障費を削って景気回復じゃ。
もう、ひろゆきとホリエモンでいいんじゃない?
人のカネで好き勝手遊ぶバカども
日本の敵は外国、景気じゃないよ、糞議員、役人どもだ
161 :
111:2010/08/17(火) 16:27:17 ID:rZde/A7k
162 :
111:2010/08/19(木) 10:53:20 ID:CIR0EJlF
163 :
111:2010/08/21(土) 17:15:22 ID:jtTzDhps
164 :
111: