【コラム】デフレはなぜ起こるのか 日本がデフレから抜け出せない訳[10/08/01]★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
872名刺は切らしておりまして
↓なにかミスや間違いがあったら、ダメ出し求む。

どうも有識者の意見を見ていると、資金循環に対しての知識、もしくは考慮が足りてない人が多い。
資金循環の側面から、出来るだけ分かりやすく説明してみる。

・すべての金融資産は、誰かの借金(負債)によって作られてる。

・インフレ下であれば、既存の資産と負債は実質金利分程度しか増えない。
 実質金利は生産性アップなどによる成長率と同程度になるので、
 既存の資産と負債の伸びは、名目GDPの伸びと比例する。
・企業・家計・政府などが新たな借金をする分は、設備投資や賃金を通じて、
 世の中に行き渡り、それが新たな金融資産となる。
・企業・家計・政府などが借金を返済する分は、売上や賃金や税収を通じて、
 世の中から資金を回収し、金融資産を減少させる。
・GDP比の資産・負債が大きくなりすぎるとバブルとなり、基本的にはいずれ弾ける。

・デフレ下では、金利を0%より下げられないので、実質金利が高くなり、
 既存の資産と負債の実質的(物価との相対的)な伸びは大きくなる。
・企業はデフレ下での借金は損なので、返済して負債を減らしている。
・そのままでは世の中の金融資産は減少するので、それを補うため政府が借金をして、
 新たな金融資産を生み出している。それを主に高所得の家計と大企業が溜め込んでいる。
・もし政府が財政再建をするのであれば、期待成長率や期待インフレ率を上げて、
 企業や家計に新たな借金をしてもらうか、金融資産を減らすしかない。
・借金をしてもらい、実際に成長できなければ、
 それはバブルとなり、サブプライムローンのようなことになる。
・現在、金融資産の大半を持っているのは、高齢者の半分程度を占める富裕層と、大企業。

・このことから、もし逆進性があり、低所得者や中小企業への負担が重く、
 成長率を下げる効果がある、消費税を増税しても、財政再建は出来ないことが分かる。
 ましてや消費税を主に高齢者へばらまく社会保障に使うのなら尚更。
・安全確実なのは富裕層と大企業から徴税すること。
 これであれば成長してもしなくても、財政再建が可能。
・増税によって減った消費の分を補うために、
 税収の一部を消費性向が高い層への社会保障に使えば、財政再建と経済成長を両立できる。

・もし富裕層と大企業から徴税や、富の再分配を行わずに、
 名目GDPを4%程度まで上げて経済成長することを選択するのであれば、
 短期的には予備的貯蓄を増やしている原因(将来不安)を取り除くような政策を実行すること。
 失業率を減らす、中間層以下の賃金を上げるなどなど。
・長期的には、アジアの需要を取り込む、中小企業の海外進出・流通網・販売網支援、FTA、
 人材育成、社会ニーズが高い教育、同一労働同一賃金、セーフティネット強化、人材流動性強化(要議論)、
 需給ギャップが埋まってからの法人税減税、ベンチャー支援、貯蓄から投資へ、
 長期優良住宅・リフォーム推奨、再生可能エネルギー開発、成長市場支援、
 少子化対策、女性や高齢者の就労率アップ、サービス業や農業林業の生産性アップなどなど。
873名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 12:31:36 ID:nda842Ib
>>872
最初の段落に関する部分は、
信用創造に関する部分とのからみははっきりさせたい(借金の取り立て権を担保に借金するサイクル)が、
話が分かりにくくなるなら注釈にして可。

> それを主に高所得の家計と大企業が溜め込んでいる。
この部分に関する考察が甘い。
大企業のため込みは雇用の脆弱性へのバッファになっている(解雇リスクを内部留保が吸収している)ので、
バブル前の安定成長・安定地価上昇の成長余力のバッファが剥ぎ取られた後の均衡過程なので、
単に大企業から剥ぎ取れば雇用側にリスクが移転する。

あと「富裕層」が暗に高齢者に偏っているという前提で、
すでにため込みを終了した高齢者から徴税する方法は基本的にはない。
あるとすれば相続税と消費税、固定資産税しかない。
新税を作るのはかなり難しい。所得を把握するのは簡単だが、
資産額を機械的に正確に把握することは難しい。この点は実現性について考慮すべき。
874名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 12:34:52 ID:nda842Ib
>>872
あと円高に対する議論がほとんどないかな。
海外から債権を吸い上げて円で貯蓄を試みると円高になるが、
それは円建て資産保有者の含み益に分配され、
労働者自身はより仕事が困難になり、中期的に実質所得は減少することになる。
ここの問題をどう回避するかは課題。
875名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 12:49:28 ID:ERRLyvex

デフレの何が問題かというと、今の銀行システムの根本的な欠陥による。

一番簡単な例えは、貨幣経済を導入したばかりのある村に銀行が10億貸した場合。
導入したばかりなので、村全体で銀行から借りた10億しかない。

この場合、1年後に金利を払うと12億返さないといけない、となったらどうなるか。
どうがんばっても2億足りないので金利を返すために、また新たに2億借りないといけない。

少なくとも2億分の経済成長を強要されるが、その成長分をどうやって換金するのか、という問題もある。
金利を払うため新たに借金するには担保が必要だが、その担保は経済成長で生産された産物のはずである。
しかし銀行が、その産物(たとえば米とか)を担保価値なし、と判断したらどうなるか?
実際には経済成長していてもそれはカウントされないことになってしまう。

ほかにも資本金10億の銀行が100億貸すということができる。
90億はもともとどこにも存在していないカネである。
これを返済したら銀行は90億+金利分儲かる。
会計上、貸すときに100億負債として計上するから
返してもらわないと赤字だが、単に形だけ赤字であるに過ぎない。

こんな馬鹿なシステムをいつまで使い続けてるんだって話。
876872:2010/08/11(水) 12:56:33 ID:O5A9Y70r
>>873,874
レスあり。

> 信用創造に関する部分とのからみははっきりさせたい

信用創造の仕組みの説明などを書き出すと、それだけで1レス分を消費してしまうので、
どれだけ前提知識がある人向けに書くかを悩んでしまう。
あまり長くなると、読んでくれる人も減っちゃうだろうし。

> 大企業のため込みは雇用の脆弱性へのバッファになっている(解雇リスクを内部留保が吸収している)ので、
> バブル前の安定成長・安定地価上昇の成長余力のバッファが剥ぎ取られた後の均衡過程なので、
> 単に大企業から剥ぎ取れば雇用側にリスクが移転する。

確かに雇用できないリスク、銀行から融資を受けられないバッファになっていると思う。
それを無理矢理、税金で奪えば、解雇を進めて利益を増やそうとする可能性もある。
税金で取るにしても、企業の余剰資金に課税することは、かなり難しいだろうから、
期待成長率を高めて、企業に自ら設備投資をさせるのが健全だと考えてる。

> あるとすれば相続税と消費税、固定資産税しかない。
> 新税を作るのはかなり難しい。所得を把握するのは簡単だが、
> 資産額を機械的に正確に把握することは難しい。この点は実現性について考慮すべき。

相続税で十分に実現性があると考えてるけど、認識が甘い?
正直、タックスヘイブンへの監視がどこまで進んでいるかとか非公開だし、
税務署がどれくらい金融資産を把握してるかも非公開だし、
相続税の課税ベース拡大を行ったら、
どれくらいの家族揃っての海外移住者が出るのかもの試算や予測もない。
なので、財務省や税務署の中の人にでも聞いてみないことには、
どれくらい実現性があるかは分からないんじゃないだろうか?

> 海外から債権を吸い上げて円で貯蓄を試みると円高になるが、
> それは円建て資産保有者の含み益に分配され、
> 労働者自身はより仕事が困難になり、中期的に実質所得は減少することになる。
> ここの問題をどう回避するかは課題。

海外投資を推奨するような優遇税制にしたらどう?
為替レートというのは、円買い需要が強いか円売り需要が強いかと言うことでしかないので、
優遇税制により円売り圧力が強まれば、円安に出来ると思う。

たまに海外に投資すると、国内の投資が減るとか言ってる人がいるけど、それは間違い。
経常収支+資本収支+外貨準備増減=0 なんだし。
877872:2010/08/11(水) 12:58:09 ID:O5A9Y70r
>>876
× 確かに雇用できないリスク、銀行から融資を受けられないバッファになっていると思う。
○ 確かに解雇できない・賃金を下げられないリスク、
  銀行から融資を受けられないリスクのバッファになっていると思う。
878名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 13:28:12 ID:nda842Ib
>>876
> 相続税で十分に実現性があると考えてるけど、認識が甘い?
甘いと思う。
問題は、高齢者と言う貯水容量が拡大しているから溜まる水が増えて流れる水が少なくなっていることであって、
貯水池から出てくる水を確実に回収して上流に戻しても、貯水容量には影響を与えないから。

流動性(現金の必要性)について、
市場をスムーズに動かすための必要性であれば中央銀行が供給してやればよく、
これは基本的に景気変動という振動波形に対応した、中長期的ゼロサム操作だと考えられている。

自分は現代の流動性選好がミクロ経済学のライフプラン設計に出てくる老後貯蓄(流動性選好)の経年変動を
統計化してマクロ経済として扱うモデルにつっこんだ場合に、
高齢化が進展すると非ゼロサム的流動性選好バイアスが発生し、これが原因であると見ている。
ここ → http://tinyurl.com/yex5jr4 の議論みたいな感じで。
この場合、貯蓄過剰は高齢者人口そのものの比率が変わるか、高齢者に貯蓄させないようにしないと解消しない。

ゼロサム過程に対処する操作である流動性供給が
非ゼロサム過程である高齢化に対処できないのは当然ではないか、という考えだね。
879872:2010/08/11(水) 13:51:49 ID:O5A9Y70r
>>878
> 問題は、高齢者と言う貯水容量が拡大しているから溜まる水が増えて流れる水が少なくなっていることであって、
> 貯水池から出てくる水を確実に回収して上流に戻しても、貯水容量には影響を与えないから。

同時に貯蓄が2000万円以上ある高齢者(全体の50%)に対して、
医療費の自己負担5割、医療費の月額上限額引き上げ、年金を税金で払っている分だけカット
ぐらいやらないと、高齢者にお金が貯まり続けるのを防げないんだろうか。

また銀行の預金金利を1%程度に低く抑えつつ、4%程度のインフレにしたら、
老後の20年間で、実質の金融資産が半分程度までに減らせる。

詳細に計算したら、どれくらい必要かが分かりそうだけど、相続額に関する詳細なデータがないし、
人口ピラミッドの計算とかも必要だから、専門家でなければ計算難しそう。

> 自分は現代の流動性選好がミクロ経済学のライフプラン設計に出てくる老後貯蓄(流動性選好)の経年変動を
> 統計化してマクロ経済として扱うモデルにつっこんだ場合に、
> 高齢化が進展すると非ゼロサム的流動性選好バイアスが発生し、これが原因であると見ている。

なるほど。興味深いから、じっくり読んで考えてみる。
880872:2010/08/11(水) 14:26:24 ID:O5A9Y70r
>>878
http://tinyurl.com/yex5jr4 を読んだけど、
高齢者全体の貯蓄率がプラスであることを考えれば、
高齢者・中高年が必要以上に貯蓄を溜め込みすぎていて、
亡くなるまでに使い切ってもらえないのが問題だと思う。
つまり将来不安の解消である程度は解決できるんじゃないだろうか?

流動性選好の問題は、リバースモーゲージのように、
住宅や有形資産を保有しつつも、それを担保に亡くなるまでに
毎月お金を受け取れる仕組みを用意してやることで、
ある程度は解決できると思うけど、どうだろ?

資産価値が下がりにくいエコ長期優良住宅を新築したり、
それをリフォームしたりすることに金融資産を使ってもらい、
リバースモーゲージで毎月の生活費を受け取ってもらう。
881名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 15:07:52 ID:nda842Ib
>>879
相続額はたぶん国税庁の統計にあるからそれを引っ張ってこれるかと。
まあ自力でどこかに発表するのでなければそこまでの苦労をする必要があるかどうかは分からんが。

> ……ぐらいやらないと、高齢者にお金が貯まり続けるのを防げないんだろうか。
ってのは分かるが、そこに至る政治的妥協がどのくらい出来るかだろうね。
その層は少なくないだけに民主的政治的闘争で簡単に落とされる。

自分は「貯蓄とは未来への約束。では、誰がその約束を守ってくれるのか考えたことはありますか?」
という聞き方ですべての金融資産は、誰かの借金(負債)によって作られていることを説明することが多いが、
そういう意味では本当に誰がどの程度老後の約束をしてやれるか、
というところにかかっているのだろうね。
882名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 15:11:01 ID:ERRLyvex
http://tinyurl.com/yex5jr4
「老後の蓄財」の限界

 前節で3つの考えられるルートについて検討してみたが、

どれをたどってもデフレによる資産価値の騰貴から問題が発生するか、
さもなければインフレから蓄財に失敗するかのいずれかになるということが推論される。

また、現実的にも実のところ3ルートのどれかに該当するような形式での蓄財が行われており、
日銀が把握している現金も基本的には貴金属や買いいれた証券類という見合いの資産をとっており、
ルートは違えど現物か生産資本の保有権かのどちらかにリンクされている。」

金融資産をGOLDに換えようが土地や建物に換えて証券化しようが同じだと書いてあるね。

このブログは高齢化が原因と言ってるが、高齢化だろうがほかの要因だろうが
デフレに陥る状況では現行金融システムではうまく対処できない。
どんなに複雑な話をしても無駄。
根本に>>875があるから。
883名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 16:04:09 ID:rWTRSjSG
凡人には本当の金持ちは「普通の人にしか見えない。」らしい、としたら供給側の目利きの問題?

なぜお金持ちは紙袋を持つのか? 8/7
http://president.jp.reuters.com/article/2010/08/07/E03283A6-9BBE-11DF-9ECD-46F73E99CD51.php
884872:2010/08/11(水) 16:09:40 ID:O5A9Y70r
>>881
> ってのは分かるが、そこに至る政治的妥協がどのくらい出来るかだろうね。
> その層は少なくないだけに民主的政治的闘争で簡単に落とされる。

だよね。
だからこないだの選挙では若い人への投票を呼びかける運動を
いろんな人が行ったけど、知ってる限りでは失敗してる。
ネット選挙が解禁されれば、少しは期待が持てるけど、それもいつになるやら。

> そういう意味では本当に誰がどの程度老後の約束をしてやれるか、
> というところにかかっているのだろうね。

同意。
財政危機になり、ハイパーインフレや、急速な円高になれば、困るのは高齢者も同じ。
余裕がある高齢者が金銭的な負担を認めてくれるのなら、
財政危機や年金危機も回避できるし、手厚い社会保障も提供できる。

長期的には高齢者を支えるために少子化対策をしなきゃだけど、
高齢者自身が少子化対策に反対してる。

つまり、国民に正しい知識が行き渡っていないのが、根本的な原因なので、
どうすれば日本を復活させられるのかを、テレビなどで図を使って分かりやすく説明し、
それを高齢者を含む国民が、理解と納得をしてくれなければ、
この国はソフトランディングで復活することは出来ないんだと思う。

誰が子ども手当を支持しているのか
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/harada/10081001harada.pdf
885872:2010/08/11(水) 16:40:21 ID:O5A9Y70r
>>882
こないだ亀井さんが相続税免除の無利子国債を発行する案を発言してたね。
それなら金利の問題は解決できるし、
保有して5〜15年以上経過で相続税10〜20%分減税にして、
途中換金可能にしておけば、流動性も確保できる。
ただし金額を大きくするには、相続税を1000万円ぐらいから課税されるように、
基礎控除を大きく引き下げないといけない。

>>883
今や、貯蓄を2000万円ほど持ってる高齢者は平均的だけど、
そういう人達は自分が金持ちだとは思ってない予感。
その記事の対象者ともずれてるね。
886872:2010/08/11(水) 16:45:56 ID:O5A9Y70r
>>884
× 急速な円高
○ 急速な円安
887名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 16:58:43 ID:ERRLyvex
>>885
>こないだ亀井さんが相続税免除の無利子国債を発行する案を発言してたね。

それは結局、相続税分を国が損して資産家が得する、ということにはならないの?
所得移転になるような、ならないような。。
888名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 17:13:44 ID:ERRLyvex

今のように信用創造を銀行に任せるシステム自体が限界なんだと思う。
途上国ならインフラ整備に巨額の資金がかかるから、それがインフレ圧力になって
個人の貯蓄など問題にならないだけだと思うわ。

30年とか5〜60年経って成長期のローンの返済期間終了したとき、
インフラ整備が一段落していれば、それほど莫大な資金需要はないだろうから必ずデフレになる。
かといってまだ使えるインフラ壊してまで作り替えるのもアホだし。

この時、できあがったインフラは過去のローン(負債)に応えた結果の資産である。
よってインフラ(資産)ができたこと自体が負債に対する返済になっているのでローンの返済は必要ない!
と言えれば事情はだいぶ違ってくる。

もちろんこれを言い得るのは政府だけなので
政府が資本の提供「だけ」を行う新たな通貨システムを構築していく必要があると思う。

社会主義や全体主義に陥るのは資本の使用方法に政府の権限があるからで、
(旧大蔵省で一番権限があったのが主計局だった)。
この権限が市民の側にある限り絶対に社会主義的全体主義にはならないだろう。

公共通貨システムの構築以外に資本主義に未来はないと思う。
889名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:28:12 ID:3Svezg1P
人間って弱いというか浅はかだなあ
どうしても自分の直感を優先してしまう
一度そこはまると抜け出すのはたいへん
もはや頭の良さとか関係ない
意固地かどうかだけって気がする
890名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 20:41:52 ID:Ce04VB1x
結局、IMFにレイプされ壊滅するような気がする。
恐らく、消費税20%とかするだろうから。
891名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:30:28 ID:aB3hIFUJ
>>842

オランダはオランダ病でそうなったんだから当たり前。
日本も製造業というか貿易財で成長するということの頭打ちを迎えているわけで
三次産業によっていくのは当然の帰結。なぜ製造業前提なのか逆に不明。
景気がよくなったら適宜産業構造が変化していくの。


>>869
そういう特殊性も日本の雇用法制が作り出しているだけという話。
一人頭の労働時間を法的に厳しく規制するだけで終わること。
892名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:36:27 ID:aB3hIFUJ
そもそもだな、ワークシェアなどはすべて金融政策などで景気を回復した上で分配を
どうするのかという話であってビルトインスタビライザーなわけだよw誰もいまの経済環境下で
雇用規制等の構造改革だけで景気が回復するなんてあほなことを言っていないんだよw
若者に仕事が降りてくるのは全体のパイが増えてから。


景気刺激と景気安定を分けて考えたまえ。二次産業は長期的に取捨選択して
依存率を下げざるを得ないのだから、いまばかり考えても仕方ない。
目下の景気刺激の本命は金融政策。その分配はワークシェアリング。
ただこのワーシェア案はクルーグマンのサードベストとして掲げる雇用対策にもなる。
同一賃金同一労働と週あたり勤労時間を厳しく管理して労働をもって分配を行う。
そうでなければどの道最低給付のBIや不の所得税で分配するしかないのだから
ただ飯ぐらいを増やすならワーシェアのほうが受け入れられやすいことは当然かと。
893名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 23:57:46 ID:BXzAgExy
>>1読んで損した
最初に池田信夫って書いておけ
894名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:09:03 ID:FSQVGRLt
>>892
スレ違い
すっこんでろ
895名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:15:21 ID:AWs1CAYr
>中央銀行が為替の増価を防ぐことができるというのも幻想で

妄想おつ。



>スイスは今年、それを試みて失敗した

どう失敗した?ww
896872:2010/08/12(木) 02:18:17 ID:tceFiZFW
>>887
利子を受け取れずに損する金額よりも、相続税で払う金額の方が大きい人が買うわけだから、
相続税収の前借りと、値引きになるね。
だから同時に相続税の課税ベース拡大・増税が必要になる。

それと無利子国債を持ってる期間の間にインフレが進めば、
実質的な資産は目減りする。
897名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 04:32:43 ID:KIrolo1r
NHK解説委員・影山さんが首つり、病院に搬送
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100812-OYT1T00116.htm?from=top
898名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 08:22:43 ID:f87txZtF
61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?


しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。


ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。


今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
899名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:08:36 ID:keicAKYY
>>891

労働時間の法的規制ねぇ
中小とブラックのサビ残が増えるだけだが、それはいいんだよね?

つか、今だって、労基法で労働時間の法的規制はされている
そして、その厳格運用は「実質不可能」
なぜなら……↓

大企業が中小に対して優位なのは、企業の大小にあまり関係なくかかるコスト
(間接部門人件費や広告費など)が利益に与える影響の大きさ
たとえば、税務担当者はどちらも一人は必要だし
同じ金額を突っ込んで同じ媒体でCM張っても、全社売上(定番品を含む)に対する
パーセンテージがまるで違う

そういった大企業有利な部分を、労基法の恣意的運用でコントロールしてる
大企業がサビ残(=人件費カット)すれば厳しく取り締まり
中小はそこそこお目こぼし、そうやって中小の不利な部分をカバーしてる
営業が1軒でも多く回ってバイヤーとの関係を良くすれば
売れる確率は嫌でもアップするからな

会社全体のために社員が割を食うってのは実に馬鹿馬鹿しいけど
実効性と実現性を考えれば「これぐらいしか打つ手が無い」というのが実情

サビ残が会社の存続を影から支えている
労働時間の厳格運用を求めれば会社もろともなくなる
それが中小企業の実態であり、宿命でもある

……もっとも、中小が多すぎるというのは日本の特徴でもあって
NHKで経済学教授が「中小は店をたたんで大企業に統合すべき」とか
公言しちゃったりする有様なんだけどな
900名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:48:54 ID:3F1THn5R
>>896
なるほど。そうすると政府側から見ればトータルでは実質増税になると。

しかし、今まで課税されていなかった人たちも課税対象になり、
その人たちから徴収した税で、より金持ちの相続税を軽減してる計算になるんじゃないか。
つまり、資産の少ない人から資産の大きい人への所得移転みたいな。

エコカー減税(新車が買える人向け)も、子ども手当(子供が持てる人向け)も、
もちろん消費税も、金持ちほど有利な税制なんじゃないか。
ことごとく所得の低い人から高い人への所得移転みたいな政策のように見えてしまう。
901名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:49:46 ID:AWs1CAYr
馬鹿破綻厨、みじめな完全敗北ww
902名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:50:31 ID:3F1THn5R
>>875に追記しておくと、もしもこの借金した村が、がんばってその借金を完済したら、
村に出回ってたカネが全部銀行の金庫に戻って、村には一銭のカネも残らなくなる。
なので貨幣経済は崩壊する。

最近リチャード・クー氏がバランスシート不況とか言ってるみたいだけど、
投資が一段落して成長が止まると、必ず上記の理由でデフレになるんじゃないか。
つくづくむちゃくちゃなシステムだよね。

財政再建とか増税なんかしたら絶対に市中に出回ってるカネが不足して恐慌になる。
903名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:09:51 ID:7b0oaB19
そもそも、日本人の国民性に問題があるんだよ。
右へならえ精神で周りが金を使わないと自分も使わない。
金持ちを目の敵にする。だから金持ちも金を使わない。
勿体無い精神から物を買い換えない。
金を使うことを悪と考える。
必要以上に貯金する。

これじゃ、消費は伸びないね。www
904名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:11:54 ID:ne31movX
資産家に増税は正しいだろう
しかし資産持ってる多数は好景気時代に生きてる年寄り
んで選挙には若者より年寄りのほうが投票してるとw
法律通るわけない
若者に投票させるには?
今以上に危機感を持たせる
つまり不況が進めばそうなる
だから現状放置で問題ない
んでいよいよ資産家増税に傾けは、資産家も馬鹿じゃないから若者の敵意を他に向けようとする
国外だね
民度がここで問われる
905名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:11:56 ID:MBfXNjtY
労働者の雇用と賃金が悪化しすぎ
906名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:46:57 ID:eW+MexvY
金がないから貯蓄に走る
将来もずっと不景気でいいことなんてなさそうだから貯蓄するしかない
907名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:52:12 ID:ne31movX
政治や権利に対して守る義務をはたしてこなかったツケとしか言い様ない
行動があって結果がある
今、騒いで「今すぐ助けろ」って言ってもそりゃ無理
908名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:13:41 ID:4gwL0uUO
原因1、少子高齢化
原因2、中流から上流に富の移転&固定化
原因3、金持ちはケチだから金が貯まる
原因4、貧乏人は金がないから消費も少ない。
原因5、財政破綻の危機でセフティーネットが信用出来ないので自己防衛
原因6、国内金融機関の投資が国内民間企業→国債&海外
原因7、個人投資が株式市場→FXへ、もしくは投資の魅力が無くなって金融機関で塩漬け。
最後に政府歳出、金融機関、企業、経済、個人全てのレベルで将来性の方向が分からず、
何に投資し何に消費したら良いのか分からない。
何でもあるけどほしいものは何もない。日本全国がダイエー化してる。
原因はこんな感じでしょうか?
909名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:15:49 ID:17JdTUev
マクロ経済の政策失敗の責任を国民の片方に押し付けて争っても、日銀が喜ぶだけ。
多くの人に「他の中央銀行が出来て、日銀が出来ることをしてこなかった罪」を認識させるべき。
910名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:22:32 ID:ne31movX
原因3は違う
金持ちは、仲間内で仕事や出費を回し合う
稼ぎをグループから出さない
だから貯まる一方
庶民は核家族し、金は大企業を好んで使う
これでは出費はあっても金は帰って来ない
911名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:31:48 ID:ne31movX
原因1は間違ってはいないが、人口増は永遠に使える手段ではないな
水や食料問題が出てくる
原因2は>910のせい
912名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:40:38 ID:7n8BIws1
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン
913名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:44:39 ID:AWs1CAYr
>そもそも、日本人の国民性に問題があるんだよ

あほだな、お前らwww
1990年以前は日本人じゃなかったのかよwwwwwwwwwwwwww
914名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:49:10 ID:ne31movX
原因4、5は
借金やローン組めない+賃金が低い&仕事がない+将来に備えてる
で出費が激減しただね
915名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:57:00 ID:ne31movX
原因6は違う
円高を利用して海外投資や出資や海外事業を興してるなら円安にふれる
むしろ足りない
とくに労働者階級が高い日本円を利用して海外に活路を見出だすのが少ない
デフレ真っ只中の日本より稼ぎやすいのに
資金を持っての起業なら海外に行きやすい
もちろん言語や文化違うから大変だがね
916名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:02:39 ID:7b0oaB19
>>913 当時と状況が違うじゃん。中国もビジネスパートナーとして
使えなかったし。
917名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:39:54 ID:tTPrKSN9
違うばっかだねW
918名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:01:49 ID:Jb3A3laM
テイラールールの「危機」の持つ7つの顔 (第1節) by James Bullard
http://econdays.net/?p=443

これを見る限り名目金利を0以下に出来ない以上
デフレがずっと続く意図せざる定常状態にはまる事になる
だからこそ政策金利を下げる以外の政策、上記では量的緩和しか触れてないが
それプラスインタゲや株や債券などかうなど強力な政策が必要なんだがな
919名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:18:11 ID:ne31movX
政策はともかく、現象としてデフレを拒否するならインフレも拒否してるのと同じ
不景気があって好景気がある
不景気デフレは修正圧力なんだよ
無駄な国家運営コストと高すぎる付加価値や贅沢へのね
皆、政治家や官僚などの公務員に怒ってるでしょ
ちゃんと機能してる
920名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:24:25 ID:ZSZgi8ou
>>48
大阪市と同面積で260万人とか名古屋市より小さい面積で230万人って
たいした人口密度ではないんでない?
東京の外周区のほうが人口密度高いぞ。
921名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:25:27 ID:ne31movX
道路も空港も港もイラナイと怒ってる
放置すれば国民が怒る
逃げ場は海外叩きくらい
もっとも、海外叩きしすぎたら戦争になる
戦争しなくて無駄も減らさないなら革命になる
金持ちや政治家や官僚や教師皆殺しをやったら文化大革命
やらなかったら明治政府かな
天皇家の命運もここにかかってる
いままでいかに国民の敬意を集める努力をしたかに懸かってる
922名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:29:52 ID:zvHs6GJJ
>>899

横からだが仮に君の主張が事実なら中小企業はまだまだ人手不足であるということの裏返しで
ワーシェアを導入することなく失業率を改善できるということになる。
923名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:32:10 ID:M/WxdacS
インフレだのデフレだのいってみたところで、適当に品目選んでるだけだからなー。
生活雑貨や食料が値下がりしても、土地や高級品や株が値下がりしなければいいんだが。
924872:2010/08/12(木) 15:53:57 ID:tceFiZFW
>>900
制度設計次第ではそうなると思う。
だから相続税を一律で100%免税するのではなく、
無利子国債を買ったら、例えば相続税10%相当分、つまり一定の税額控除をするようにすれば、
より金持ちを優遇することにはならないね。

所得税も今、低所得者に厳しく高所得者に優しい(相対的な逆進性の)所得控除から、
累進制の税額控除に切り替えようとしてるけど、それと同じ考え方。
925名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:09:44 ID:Jb3A3laM
>>919
意味がわからん
それらはデフレで無ければ出来ない理由が無いし
政策によってどちらにでもすることが出来るのだからやれと言ってるだけ
ケインズだってこういってるだろ
嵐の最中にあって、経済学者に言えることが、ただ、嵐が遠く過ぎ去れば
波はまた静まるであろう、ということだけならば、彼らの仕事は他愛なく無用である。と
926名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:23:55 ID:ne31movX
>925
で、どう経済政策を実行させるのかね
提言は出来るだろうがね
犯罪は経済的に無駄が出来るからやめさないと犯罪者に言ったら撲滅できるかね
政治家も資産家も欲があるんだし、市民や社員第一はほとんど実行しない
理想を語るだけなら宗教家で十分
927名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:45:39 ID:ne31movX
経済政策提言は必要だ
ただ実行させる下地は他人の仕事と言うなら、結果への責任も得る信頼も失う
928名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:08:10 ID:Jb3A3laM
このスレはリフレ政策をどう実行させるかというスレだったのか?
どの政策が有効なのかを論じるスレだと思ってたが
その政策論争を理想を語る宗教家と言うなら世の中宗教かだらけだな
それでこのスレにいるID:ne31movXはいったいなんだかw
リフレ政策の実現なんて米エール大学の浜田宏一教授がかつての教え子である白川総裁に
提言しても無理なんだから政治家の仕事だろ
それが他人任せだと言うのであれば政治家の仕事も他愛もなく無用な物でしかない
意味のわからないレスばっかりしないでくれ
929名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:09:10 ID:7b0oaB19
政府紙幣を発行して日銀と交換してもらえばいいだけの話だろ?
それならいやとは言えない。
930929:2010/08/12(木) 17:14:45 ID:7b0oaB19
日銀と×
日銀に◯
931名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:19:21 ID:ne31movX
何を言ってるんだ
経済学には当然、民衆の損得からくる集団行動や心理も含まれてるだろ
提言で、市民を動かし政治家を動かし経済政策を実行させる
何がおかしいのかね?
望む状況望む過程でしか結果に責任持てないなら、放置してるのとどう違うのかね
実社会が経済学に合わせろとでも言う気か?
932名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:26:06 ID:ne31movX
政治家や官僚にだけ提言するなら、政治家や官僚が受け入れられる中の最良の提言すべきだ
933名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:39:55 ID:M/WxdacS
海外からの投資を呼び込むようなビッグなビジネスプロジェクトを政府予算を投入してでも立ち上げるしかない。
海外から資金流入すれば株価も土地も上がるだろう。
934872:2010/08/12(木) 17:51:22 ID:tceFiZFW
>>932
政治家や官僚が受け入れられるってことは、知識を持っていない国民にも受け入れられる政策なので、
大胆な政策は実行できないんじゃない?

だから国民に正しい知識を広げようと、いろんな人が頑張ってて、
ネット上の経済に興味がある人にはそこそこ知識が行き渡ってる。

しかし問題は、投票率が高い高齢者はネットをあまり使わないし、
有識者・マスコミも財界や高齢者を敵に回したくないからか、主張・報道してくれない。
最近、ようやく朝日系が少し報道してくれるようになったぐらい。

なので、あちこちの国で毎週大統領が情報発信する番組を流しているように、
政府がNHKで課題、解決策、政策のメリットデメリットの詳細を伝える番組を
放送するしかないんじゃないかと個人的には思ってる。
そういう番組は高齢者ほど関心と視聴率が高いし。
935名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:03:22 ID:IquCeF2R
>>934
たしかに、公共放送を使ったミーティングは必要だとおもうな
936名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:32:46 ID:ne31movX
年金と医療に絡ましたら年寄り黙らせて経済政策出しやすいじゃないかな
悪く言えば年寄り騙すと
札刷れ刷れとウルサイが、足りない年金原資にすると言えば物価連動あるんだから資産減少と引き換えにもなる
年金じゃなくてもいいけど上手く騙さないと
937名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:49:05 ID:ne31movX
年寄りだって一枚岩じゃない
金持ちも貧乏人も男も女も夫婦も独身もいる

介護と子育てと失業も絡ませることだって出来る

ビンチを切り抜けるんじゃなくてチャンスに変える
一石二鳥三鳥にする仕組みを考え出してこそ経済学じゃないか
大きくやれば大きな効果が期待出来るなんて小学生でも考える
どんな経済政策にもリスクが必ずある
リスクないのは効果がない経済政策だよ
938名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:25:45 ID:AWs1CAYr
なんだこの幼稚な作文はw
夏厨大発生中・・
939名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:37:40 ID:Hy2eix/d
デフレの原因は世代間搾取が原因

カネが無い現役世代vs使い道のないカネを貯めこんだ団塊・老人


銀行には、団塊や老人が若者から搾取したカネが余ってるよ
940名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:40:47 ID:Hy2eix/d
銀行には使い道のない円が余ってる。
なぜ、余った円が流通しないのか?

まあ、円が流通しないのがデフレの原因なんだが。

銀行にカネが余る理由は、銀行に余ったカネが、老人や団塊が若者から搾取したカネだから。

使い道のないカネを貯めこむ老人・団塊。
使おうにも、カネのない現役世代。

これがデフレの根本原因。
941名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:43:53 ID:ifoyIu+N
「デフレの原因は、今以上、商売に投資しても利益がマイナスになる事。だから、たとえ貸出金利が0でも、銭を借りて投資する事はない。仮に全ての1万円札の数字に0書き足しても、上記の構図を変えない限り、デフレになる」と>>1はいってるのか
942名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:45:12 ID:ne31movX
>938
煽ってないで立派な政策なり作文なり書いてくれよ
実現可能な経済政策を
ここは経済板じゃないんだ
学問として理想的な経済学を書いても意味がない
ビジネスで実現不可能な提案ばかり出してたら普通の会社なら首が飛ぶよ
943名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:48:12 ID:g3DEy1Tw
欲しいものがいっぱいあるけど、金がないから買えない。
じゃあ、ローンを組むかって気にもなれない。
だって正規社員じゃないし、終身雇用なんて過去のもの、いつリストラされる分からないから。

それに老後も心配だから、若いからって無駄遣いも出来ない。
一体、どこに金が集まってんのよ?
944名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:49:57 ID:x3WzdtBq
>>943
どこかに集まってると言うより
金の巡りが悪いんだよ
みんな手放したがらないから
945名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:50:04 ID:Hy2eix/d
完全人間が、合理的活動を行ったと仮定した経済モデルで、
オナニーしてるのが既存の経済学。

人口が減少する社会で、不完全な人間(普通の人間)が、集団心理化で
行う経済活動に、既存の経済学は1cmも役に立たないから。

既存の経済学は、バイアスにすぎないから。

経済の一部分を、幼稚な数式にあてはめて、喜んでいるだけだから。
946名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:00:15 ID:7QnSq9po
>>945
マクロ経済学は必ずしもそういう前提ではないが、ミクロ経済学以上に役立っていないことは確かだな。
947名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:01:53 ID:ifoyIu+N
解決策は、現金同等物所持税か。現在、投資してするだろう損以上の税率をかける。

これで、無理矢理だが投資に金がまわる。
948名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:04:17 ID:ne31movX
>945
そんなこともないさ
パーフェクトを望むなら無理だろうがね
状況を待ち構えてテストを行い失敗も予定に入れてちゃんとやれば結果は出るだろ

経済学の一つの「経済効率化」は結果として成功してるじゃないか
949名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:06:41 ID:AWs1CAYr
>>947
>解決策は、現金同等物所持税か


「円刷ってインフレにする」とほぼ同じなんだけど?
どっちが現実的かは言うまでも無い。
950名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:08:24 ID:ne31movX
>948
効率化と書くとおかしいか
無駄のない資金の効率的運用には成功してる
951名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:10:27 ID:Hy2eix/d

まあ、経済学部のボンクラは、古典と造語の暗記をやめて、
分数の足し算でも勉強した方が良いのでは?
952名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:16:18 ID:ne31movX
経済学が時間と金のトレードは出来ると思うよ
テクニックで(悪く言えば騙しw)で時間を稼げる
後から真実がやってくるから損はするが、時間的猶予が政治的経済的に何より必要な場面は必ずある
無駄だとは思わない
953名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:18:15 ID:Hy2eix/d
ミクロの、極局部的なことのために、大局を見失うたわけ。
954名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:28:37 ID:ne31movX
大局を見て小事を積み重ねるのは大事な事だけどね
このスレは大局のみだらけ
そんなに庶民を犠牲にしたいのかw
955名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:28:58 ID:g3DEy1Tw
どこかに使わない金がたまってんだろうけどさ。
貯めこんでる金持ち連中は、貯めるばっかりで何で使おうとしないんだろうね。

俺なんか欲しいものだらけなのにな。
金持ちには、もっと金を使えと言いたいわ。

結局ね、庶民に金使えって言われても、そりゃ無理だろ。
俺を含め大多数を占める凡人には、この先リストラの恐怖と増税のひもじい未来しか待ってないからさ。

金持ちが金を使って、世に金を回すしかないと思うんだわ。
実際は、金の使い道なんて個人の自由だから、政府は金持ちに対して何にもできないんだろうけどね。

だめだこりゃ。
956名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:29:25 ID:8OprX39i

結局、どの経済学者のどんな経済理論も詐欺でOK?

957名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:30:32 ID:Hy2eix/d
>>954
庶民 ×
団塊・老人 ○

958名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:36:48 ID:ne31movX
>956
物理的に考えればいい
何かを得たら何かを失う
何かをやれば何かを得る
結果を均等化したり纏めたりは経済学で出来る
物理的以外にも
たとえば、詐欺で金を得る
被害者が死ぬ
これで得したようだが、良心が痛む損
良心がなければ心は痛まないが、他人も平気で詐欺を働くと思い、用心に時間や費用を取られる
世の中バランス取れてるのさ
959名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:40:37 ID:Hy2eix/d
>>956
既存経済学は、文学部かなんかの古典にすべきだった。
経済学部を文系にしたことが、日本の最大の失敗だったかもしれない。


以下マジレス
とりあえず、経済学部には、古典の勉強をやめて、分数の計算でも教えるべきではないか。
960名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:41:31 ID:ne31movX
書き忘れた
詐欺にかかった手間や知恵の分、他人に騙される可能性低いと思うから手間や金を失うのは減る
961名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:57:17 ID:ne31movX
歴史を見たらわかるだろうに
文化大革命をやったら知恵を大きく失う
明治のように、あまり殺さなければ知恵を失わず発展するが、お上と呼ばれた役人が今の時代にものさばる
何かを得て何かを失う
その繰り返し。何かを成し遂げようと努力し文明は発展したが、肉体や感性を失う
経済は発達し一人で生活出来たが、助け合う心は薄れた
車は便利だがガソリン価格に一喜一憂する
いい加減気がつけよ人類
962名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 22:31:18 ID:XJBVHvk4
>>956
ヤマコーの本くらいは読んどけ。
「日銀につぶされた日本経済(山本幸三著)」
http://www.yamamotokozo.com/report20100628.htm
963名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 22:36:16 ID:YGOpg5/P
>>956
マクロ経済学の理論は真理でもなんでもないけど
基礎は一通り勉強しておいた方がいいよ

金融市場は一応は既存の理論を前提に動くからな
結果は理論どおりには全然ならないけど
964名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 22:38:46 ID:x3WzdtBq
いかなる知的影響からも無縁である
と自ら信じている実務家たちも
過去のある経済学者の奴隷である
965名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 22:52:36 ID:ne31movX
>964
ならば過去の経済学者から学んだ者たちのいずれかに実務家の利益は掠め取られてるはずだ
正確に繰り返しているなら釈迦の手の中なはずだが?
不確定ならば奪うことなど出来ないがね
966名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:00:16 ID:x3WzdtBq
>>965
これはケインズの有名な言葉

伝わってないようなのでわかりやすい山形さんの訳を


“Practical men,
who believe themselves to be quite exempt from any intellectual influence,
are usually the slave of some defunct economist.”

知的影響から自由なつもりの実務屋は
たいがいどっかのトンデモ経済学者の奴隷だ
967名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:09:38 ID:ne31movX
有名とか関係ない
真理はシンプルで間違えようがないはずだがね

正確な答えが分からないから複雑な回答になる
あなたは真実を語ってなかったから突っ込まれる

そもそも自由なつもりもなにも言葉を話したりするだけでも知的影響なんだがね
無人島とか宇宙空間で一人で生きてる実務屋かね?
存在しないか、かなりバカな人間に奴隷だとか語るのもどうかと
っと>966の翻訳された日本語からは感じるね
968名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:25:42 ID:En+T09Gb
個人は消費ではなく貯蓄に金を回し、
企業は設備投資や雇用ではなく内部留保に金を回すから。
969名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:34:28 ID:ne31movX
>967
たぶん、あなたは私にムカつき苛立つ
そしてあなたは選択する
バカを相手にしてられないと思い時間を得るか、バカに分かりやすく説明しようし、このことへの説明力を得るか
どちらにせよ何かを得て何かを失う
あなたの経済学は一つ進歩し何かを失う
>986
では、必要なのは「将来への希望」だね
何と引き換えにそれを得ようとするのかな?
970929:2010/08/12(木) 23:38:31 ID:7b0oaB19
もうちょっとさ、素人でもわかるようにデフレ脱却の秘策を
書いてくれないか。
971名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:46:35 ID:x3WzdtBq
>>967
では山形さん訳の前後の文も

こういう発想の実現は、夢幻のような希望でしかないのか? 
政治社会の進化を律する動機の中に十分な根を下ろしていないと考えるべきか? 
これにより損失を被る人たちの利害のほうが、
便益を受ける人たちの利害よりでかいだろうか?

それはわからん。
ここで述べたアイデアをどう実現するか、
というのはまた別の話。
ただし、アイデアが正しいなら、
その力を過小評価するのはまちがいだと思う。
現代だと、人はかなり根本的な診断を喜んで受け入れようとしているし、
可能性さえあれば目新しい考えを喜んで試そうとしている。
でもこういう現代の発想を除いても、
経済学者や政治哲学者たちの発想というのは、
それが正しい場合にもまちがっている場合にも、
一般に思われているよりずっと強力なものだ。
てゆーか、それ以外に世界を支配するものはほとんどない。
知的影響から自由なつもりの実務屋は、
たいがいどっかのトンデモ経済学者の奴隷だ。
虚空からお告げを聞き取るような、
権力の座にいるキチ*イたちは、
数年前の駄文書き殴り学者からその狂信的な発想を得ている。
こうした発想がだんだん浸透するのに比べれば、
既存利害の力はかなり誇張されていると思う。
もちろん発想はすぐには影響しないけれど、
しばらく時間をおいて効いてくるのだ。
972名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:46:53 ID:En+T09Gb
つまり「将来への希望」が無くなれば、デフレから脱却できる。
973名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:52:00 ID:ne31movX
>970
あなたが誰かを信じ行動する
信じられた誰かがそれに同調し行動する
それらが連鎖し元のあなたに帰ってきたときデフレは消えてインフレになってる
誰もが疑い、誰もが何かを溜め込むとデフレは進む

何かを得ようではなく、何かを失おうとすれば良いだけ
失えば何かが返ってくる
それを信じられないだけ
それがデフレ
974名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:55:04 ID:XJBVHvk4
>>970
他のスレを除くのもいいかもよ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1281251760/
975名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:59:33 ID:ne31movX
>971
読む価値を感じない文章だね
複雑に語る意味が分からない
なぜシンプルに書かない
自己の意見を多様に解釈させようとしている
976名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 00:09:00 ID:HkTG2aWR
さげ
977名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 00:17:12 ID:tTGKF28t
企業は儲かりすぎて銀行から金を借りなくなった。
銀行は不動産業界へ金をばらまいた。
国は0金利を使い、銀行を潰さなかった。
国は国債発行が楽になり、ムダ(ダム)使いしまくった。
個人は、預金、投資で老後を賄えなくなった。
国際競争力が低下し、臨時雇用と賃金の低下が加速した。
978名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 00:43:09 ID:tDcBe9qk
>>977
ほとんどが逆だろ
時系列に合わせて並べればこうなる

----バブル崩壊
94) 銀行は不動産業界から金を回収した
97) 企業は儲からないので不渡りを恐れて銀行から金を借りなくなった
99) 国は0金利を使い、中小企業を潰さなかった
--) 個人は、老後を賄うために預金、投資をためまくった
--) 個人・企業とも民間の信用創造が衰えたので国は国債発行をせざるを得なくなった
--) 国際競争力が低下し、臨時雇用と賃金の低下が加速した

こんな感じだ。
しかしだいたい90年代の出来事だな。--にしたやつも90年代が開始時期だし。
979名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:12:55 ID:zm5W65xW
>>955
将来いつか支払うべき医療費福祉費に対して貯蓄してんだってさ。
いつ起こるかわからず、幾らかかるか分からないものに対して、永続的に全財産を
コールオプション化してるようなもんなんだって。
で、その老人がくだばって相続受ける側も67歳でやっぱり老人なんだってさ。
だからこの財産はずーっとコールオプション化する。むしろそれがどんどん肥大して
日本の財産の中で流動性のない部分がどんどん大きくなり、それが負担になる。

というような話を>>870あたりでしてるみたい。
福祉広げて老人資産を福祉に回す方法を考えてる。
ちなみに最近出たデフレの正体って本はマジお勧め
980名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:58:42 ID:tDcBe9qk
>>979
「デフレの正体」はアマゾンレビューで見るとデータに欠けるところが欠点のようだね。
この部分は補えそうだ。
981名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 02:35:17 ID:ZIdWJmTI
ほれ後20レスだ
982名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 02:55:54 ID:RifS01vz

高齢化とか少子化がデフレの原因?
ふざけるな!

本当にそうなら一人あたり、今までの倍消費すればいい。
車は一人2台所有、家は地方に別荘持つのが当たり前、
そういう世の中になれば景気回復する。
実現するためにはカネ刷ってばらまけがいいだけだ。
さっさとやれ。
983名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 08:35:03 ID:Oo+79uFq
デフレってんだからデフレギャップが原因なんじゃないの?

ソース:デフレギャップ
http://www.findai.com/yogow/w00277.htm
984名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 10:09:29 ID:C57IIYkm
失われた20年
985名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:37:13 ID:He+7pYTa
ボンクラ銀行どもは海外に投資して稼いで来い。
986名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:38:08 ID:RifS01vz
海外に投資しても海外が豊かになるだけで国内問題は解決しない。
銀行が儲かっても一部の銀行員はいいかもしれんが、その利益は結局海外に再投資される。

そのうちに日本にいる意味がなくなって英語が公用語になり
国内は移民だらけになり、日本文化消滅。

解決は国内にカネをばらまく以外にない。

ダメリカはさらなる金融緩和決めたじゃないか。
日本もさっさとやれ。
987名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:56:43 ID:RifS01vz
>>924

「相続税のかかる死亡者は年間およそ4万8000人で、全死亡者の約4・2%。
その相続税額は1兆2000億円ほどになる。
その相続税納税対象者は、どんな条件ならこの国債を購入するだろうか。
相続税納税対象者は、受け取れない利子よりも

支払わずに済む相続税のほうが大きければ、この国債に魅力を感じるだろう。

 つまり、政府から見ると、減収する相続税の総額は、
支払わずに済む利子額より大きいということだ。
従って、この国債を発行すると財政収支は悪化する。


この無利子非課税国債のアイディアは、大金持ちの相続税納税者に対して
営業活動を行っている金融マンから生まれたようだ。
勝ち組は、この新型国債を売って手数料を稼ぐ金融マンと
相続税納税者であり、負け組は一般国民だ。

 こんな見かけ倒しのアイディアより、もっとまともなものがある。
日銀は現在、市中に出回っている国債の買い入れを行っているが、
それだけでなく、国債を発行元の政府から直接引き受けるのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/963
988名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:45:22 ID:Ofhj+Aro
なんでこんな不況なのに抜本的な政策をしないのか。
日本の政治家って基地外だらけだ。あきれるわ。
989名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:48:34 ID:fEicVWUl
国民が不満を表明しないか
不満があってもそれが政治家の耳に届いていないか
不満があってそれが政治家の耳に届いたとしても政治家がそれを聞き入れない
国政参加なんてハァ?なもんですよ選挙なんて結局国民の希望よりも政局優先で決まっちまうし
どこの国もそうだと言われれば黙るしかないけどさ
990名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 14:09:10 ID:e+TkrG8o
でもこんなゆでがえる状態が続くとも思えない
橋本政権みたいな展開になりそう
991名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 16:11:39 ID:6DXYem+d
埋めるか。
今は政府も日銀も沸点すら見極められてないんじゃない
もちろん国民のな
つまりKY
992名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 16:20:40 ID:LKH7LvSA
日銀は今手の内をさらけだすような緩和はやらないだろ
カードを温存してるんだよ
993名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 16:22:31 ID:LKH7LvSA
2CHは考えの浅い単細胞のような奴が多い
994名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 16:31:56 ID:aIPWngnu
君は無細胞
995名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 16:32:22 ID:VzB4sIva
   / ̄ ̄\
 (丶/ パウル ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  緩和   |  |   .| 緊縮   |  |
   |_____|/    |_____|/
996名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 16:47:09 ID:e+TkrG8o
>>992
トランプやってんじゃないんだから
997名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 18:50:14 ID:IPd+C5jm
消費しないから マスコミが節約節約と騒ぐから お金が回らない (´・ω・`)
998名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 19:41:43 ID:G8TU+TG5
>>997
マスコミは去年の9月から消費煽りまくってるよ
連休時の消費活動に悪影響がありそうなネタは小さく小さく報じてるし
999名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:22:06 ID:eMUxU64O
結局、「潜在成長率が低い」のは何故かって考えると
・少子高齢化が酷いほど進行している(他の先進国よりも酷い)
・保守的な商習慣(ビジネスにしても労働にしても)だな

では何故日本が他の先進国にくられべてても少子化が酷いのかって言うと下の理由により若年層の所得が低いし、休みも少ないので結婚妊娠出産子育て全てに不利だからだ
派遣やフリーターの不安定な収入で結婚して子供作って養えるとは考えない
新規ビジネスなんて、他の国で流行ってからしか参入したり、出資しようとしない、新興企業を信じない

日本に追いつき、将来追い越す可能性があるとされている韓国だって似たようなもんだ

>>70
それも、輸出と工場の海外移転、あるいは下請けを海外の安い工場に変えたから
結局、大企業が儲かっておしまい
儲かった金も株主に吸い取られるか、内部留保で溜め込まれるか、海外に投資だ

1000名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:25:30 ID:ohadavtL
地方にジャスコのような大規模小売店ができる。

高効率化と生産性による圧倒的安さと品揃えで駅前商店街などを駆逐、地元の雇用を奪う。

売り上げがその大規模店に吸われて地元に還元されない(売り上げ規模に対して雇用が小さい)。

雇用が伸びないので収入が増えず、やがて売り上げが落ちる。

大規模店が撤退、跡に残るのはぺんぺん草も生えない疲弊した地方都市。

これが今地球規模で起きてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。