【鉄道】北海道新幹線、札幌延伸に財源の壁--国交相、着工是非判断を年末に先送り [07/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
北海道新幹線・新函館−札幌など整備新幹線未着工3区間の着工の是非について、
前原誠司国土交通相は23日、財源や並行在来線などの問題を列挙し、今夏をめどと
していた判断時期を先送りする意向を表明した。新規建設をめぐり、山積する課題が
あらためて浮き彫りになった形で、札幌延伸に向けた運動も正念場を迎えている。

23日の記者会見で、前原氏は「8月末の概算要求までに(未着工3区間の)どれを
やるやらない、あるいは全部やるか全部やらないかを含め、判断するのは難しい」と、
検討の遅れを率直に認めた。

政府・民主党は、2011年度予算編成で一般歳出の大枠を前年度並みの71兆円以内に
抑える方針。各省間の激しい予算獲得競争を勝ち抜くには、「概算要求までに事業の
方針を決めた方がベターだ」(国交省鉄道局)。

にもかかわらず、前原氏が判断を先送りした最大の要因は、新函館−札幌、北陸・金沢
−敦賀、九州・諫早−長崎の未着工3区間で計2兆円超の事業費確保策が見えないためだ。

本年度の整備新幹線事業費2510億円のうち、新幹線施設の譲渡でJR側から毎年入る
収入が724億円を占めるが、既存建設区間の事業費として17年度までには枯渇する。
その後、各開業区間で線路などの貸付料が年間100億〜200億円台で入るものの、
未着工区間の建設財源としては手薄だ。

民主党の新幹線推進派議員からは、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の利益剰余金
約1兆3500億円を使う案も出ているが、4月の事業仕分けで「国庫返納」となり、
扱いが決まっていない。

民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」は23日、衆議院第一議員会館で役員会を
開き、未着工区間の建設推進を早期に決めるよう、国交省などに求める方針を決めた。
ただ、あまりに課題が多く、省内では「結論は年末にずれ込む」(幹部)との見方もある。

●図表/整備新幹線の現状
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/image/3721_1.jpg

◎ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/242917.html

◎関連スレ
【鉄道】北海道新幹線、札幌延伸必要74%…道内200社調査[07/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278976128/
2名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:08:01 ID:uikbRmif

 北回り国際線は千歳空港をハブとして、東京へは東北新幹線を利用してもらおう!
3名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:15:14 ID:2VMN6ueX
コスト削減のため
非電化単線で蒸気機関車牽引の木造車にしてくれ
4名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:19:26 ID:s43w6n1l
>>3
蒸気機関車だと余計コストがかかるw
5名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:23:14 ID:5T7GPbwk
長崎よりは北海道や北陸の方が重要だな。
個人的には第二東名の方がいいけど。
6名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:23:17 ID:9v5O971c
>>4
前田さんとかは喜ぶだろうな。そっちの方がw
7名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:33:07 ID:nyjXpl+4
公務員 天下り 議員の人件費が高すぎる
8名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:36:17 ID:8ds4ngu3
>>1
前原さんよ、
財源がなければおいらが提案してやるよ、
元金現金保証の利息分を新幹線の乗車券+特急券で払う特別社債を
発行すれば今なら利息なしの金がたくさん集まるだろう。
平日限定のプランで7%利息分の乗車券+特急券
ゴールデンウィーク・盆暮れ正月除外の5%利息分の乗車券+特急券
の特別社債なら絶対金は集まる。
9名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:37:47 ID:qtZ7jp+H
内浦湾海底トンネルの掘削が技術上可能になるまで無期限延期で
10名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:40:48 ID:5C7Gatwk
これから借金で再建地域になる北海道には必要無い。
11名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:41:12 ID:5R2Z0Vh8
着工を前提とするなら、優先順位を付けるしかなくなる。
色々と理屈やロジックを並べるだろうけど、結局、政権と地元の「近さ」で決まっちゃうんじゃね。
北海道は衆議院に民主党議員が多いから、何だかんだ言っても優遇される側かも。
12名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:43:09 ID:fN8WHXSY
仕分けで無駄判定しろよ!
13名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:49:59 ID:GPwXYEKq
札幌以外の地域に恩恵ありますか?借金だけ負担は自分勝手ではありませんか。
利用者と費用のバランスはどうなってますか。
それからでも遅くないと思います。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:51:08 ID:5ST2ovkV
北海道新幹線札幌まで本当に必要?
 寝台特急を効率良くしてくれた方が便利に思える。 
いくら頑張っても札幌〜東京5時間では着かないぞ。
 夜中に走る寝台特急で15時間なら夜中に乗った方が効率が良い。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:55:13 ID:Cs755B5c
>>14 必要不可欠だが何か?

根拠は特に無いんでしょ?無いなら別に反駁するほどのことではないのだが?
>いくら頑張っても札幌〜東京5時間では着かないぞ。
16名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:00:20 ID:P2ptgTPQ
高速無料化実験やめれば予算出るだろ
17名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:10:16 ID:82ryoxT6
新幹線なんていらないから、札幌と千歳空港の間にリニア通せ。
昔、石原慎太郎が運輸大臣したた時に、必ず採算が取ることができるんだから、実験線も
札幌と千歳の間に作れと言ったのに、金丸という山梨の政治家が実験線を
山梨に持っていってしまった。
18名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:14:13 ID:8n27uKvy
大沼の流山温泉駅に新幹線あるじゃん。
道民はあれで我慢しろよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:17:34 ID:MDM1nbMg
というか北海道民アホだって
青森ー函館より函館ー千歳ー札幌を先に作った方が遥かに経済効果があったのに
20名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:22:30 ID:xOU0XuC2
新幹線の建設費だけでなく、並行在来線の維持費もその後のしかかってくるでしょ。
少子高齢化や産業空洞化で歳出は増えるのに税収は減り、どうみても財政破たんまっしぐらなのに
いまだに財源確保とかアホかと。
21名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:26:42 ID:OGV0C+D/
札幌延伸は新幹線路線自体はどう試算しても黒字になるんだが
平行在来線はどうするのって問題があるわな。流通の関係で
津軽海峡線と函館本線は廃線できんしな
22名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:29:01 ID:Cs755B5c
並行在来線の維持費は全然たいしたことがない。整備新幹線の固定資産税を
目的税にして並行在来線の維持費に充当すればおつりがくるくらいだ。

大雨で鉄橋流されたら大変だが、通常の設備の維持なら、函館本線の函館〜
小樽ならば十億オーダー。固定資産税は百億オーダー。よって維持費云々は
的外れな議論。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:32:00 ID:DxGJMgA0
>>19
函館〜青森は青函トンネルがあり
既に部分的に完成していたから。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:33:08 ID:AlxbdhuY
>>19
お前がアホだ
建設の順番は道民が決められるわけ無いだろ
25名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:36:45 ID:rL/105iA
>>22

客観的に見て長万部〜余市間を鉄路で存続させる意味は無いだろうな・・・。
26名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:49:02 ID:il7sLk6n
羽田札幌間が飛行機一択の状況で新幹線はなぁ
羽田を国際化して新千歳便を成田にまわすかわりに
バーダーで新幹線とか
27名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:50:14 ID:rW9TOvgR
土地購入した人への救済事業やめれ
28名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:04:45 ID:XlCF3aCG
国立社会保障・人口問題研究所 将来の市区町村別推計人口指数
(平成17年=100とした場合の2035年の推計人口指数)

北海道 78.4

札幌市 93.4
函館市 65.8
小樽市 59.0

http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson08/kekka1/kekka1.html


衰退確実の北海道になんで新幹線を通すんだ?無駄遣いもいいところだろ。
29名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:06:15 ID:ap0A668d
平行在来線の廃止か3セク化がなければいいんだけど、どうせ廃止か3セク化だろ。
それなら新幹線なくてもいい。線形いいんだし、在来線を複線化したり新車両を
開発して、在来特急の時速を160キロくらいにまで上げたらどうかと思う。

>>19
千歳通らないよ
30名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:13:35 ID:DxGJMgA0
31名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:19:53 ID:t9hNtY8O
>>29 160キロ毎時出すには新幹線規格の線路が要る
32名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:22:27 ID:fjWEXsFb
函館まで伸ばしてなんになるのやら
33名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:30:45 ID:CaxAlG5V
函館の新幹線駅って、函館にないくせに函館を名乗る詐欺駅でしょw

つくばエクスプレスの浅草みたいなw
34名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:35:15 ID:BNOc3al+
>>32
現整備計画の目的地である札幌まで延伸する途中にたまたま函館があった、ただそれだけ。

ところで北海道新幹線って函館市域は通るの?
35名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 13:08:33 ID:8JwD1Sds
札幌延伸は新幹線路線自体はどう試算しても余裕で黒字になるんだが
平行在来線はどうするのって問題か。

長崎は山手線を新幹線にするくらい無駄だな。
36名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 13:19:08 ID:gKvKPNy5
バスでねぇべか?
37名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 13:41:23 ID:8mbDqil/
>>35
そもそもその発想が間違いなんだと思う
公共事業ってのは、採算取れるか否かでやることではない

そもそも採算取れることなら民間がやるんだし
もちろん、経済規模が小さいうちは採算取れることでも国がやる必要はあるけど
38名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 13:44:26 ID:tRrMMczE
これは無駄じゃないのか
39名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:00:19 ID:t9hNtY8O
>>38 無駄はお前と言われるぞ
40名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:02:37 ID:ULpdsxXK
これは絶対作るけどなw
小沢側への圧力のつもりなんだろう
札幌は社会党の中心拠点
41名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:03:39 ID:T5VI7U7d
子供手当を全額打ち切れば余裕で建設できるだろ。

と、いうか北海道新幹線の場合財源よりも並行在来線じゃないのか。
長万部〜倶知安〜余市?余目?の区間とか
函館〜長万部を第三セクターにするなら、小樽〜札幌も第三セクターにしろとか
いろいろもめてるんだよな。
42名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:07:25 ID:T5VI7U7d
43名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:21:08 ID:GT3PSmMr
>>37
採算がとれなかったらツケは税金払いって分かって言ってるのか?
受益者負担と言うことで北海道・東北圏の連中で賄えよ
44名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:21:56 ID:jUraF5E1
北海道新幹線採算取れないの?

全線開通したら航空機の需要をかなり食うだろう。
45名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:25:38 ID:8mbDqil/
>>43
公共事業総論の話をしてるのに、各論の話を持ち出してまで論点ずらして楽しいかい?

>>44
取れるところか黒字という試算ばかり
少なくとも北陸や長崎より取れる
46名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:31:06 ID:GT3PSmMr
>>45
スレタイが読めないのか?
話を逸らしているのはお前
47名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:33:22 ID:/06QMR8o
>>46
具体的に述べないと説得力はないぞ。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:37:46 ID:II3qUczl
鉄道インフラとして残る主要都市である札幌延伸は必要だろ。
それ以外の人口少ない地域に伸ばすと言うなら議論の余地はあるが、
札幌延伸は議論するまでも無い。

何より、東京までの移動時間より函館・青森までの移動時間の方がかかる
という状況じゃ、地方経済の発展だって望めないだろ。
49名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:38:18 ID:rHawxZva
無駄なハコモノ事業はどんどん大鉈を振るって廃止に追い込んで。
都会のサラリーマンが稼いだ金を田舎の利権団体に垂れ流さないで・・・
50名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:51:10 ID:0c1YOIyX
>>48
羽田−千歳は航空便として世界一のドル箱路線だし、飛行機乗り降りの前後の移動時間
考えたら、新幹線があればそっちに移る客は何割かいると思うしね。

特に埼玉あたりの住民なんて、札幌行こうと思ったらわざわざ羽田まで南下しなくても
大宮から新幹線で乗り換えなしに札幌市内まで行けるメリットはあるはず。

航空会社にとってはさらなる打撃になるだろうけどw
でも羽田のキャパが空いて国際便の羽田発着枠が増えるのはそれはそれで良くないか?
51名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:53:23 ID:qtZ7jp+H
新小樽経由じゃ遠回りだし沿線人口も少ないから要らん
52名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:55:08 ID:jUraF5E1
>>51
有珠山があるから小樽経由じゃないと無理なんだがw
53名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:55:38 ID:/06QMR8o
>羽田−千歳は航空便として世界一のドル箱路線だし

別に世界一ではないけれどな。
54名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:00:42 ID:g2WaWDQg
>>50
埼玉県民は羽田まで行くのも一苦労だろう。
埼玉県民のかなりの部分が新幹線に流れると思うけどな。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:03:36 ID:jUraF5E1
北海道は物価が安いから、全線開通したら関東から観光客がどっと押し寄せるだろうね。
56名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:04:55 ID:wKaPGtZd
仙台までしか来ていないのならともかく、
函館まで開通するなら札幌まで繋ぐ方が合理的。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:05:23 ID:1/70YhGq
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:06:00 ID:T5VI7U7d
>>54
埼玉県・東京都西部・千葉県北部(京成エリア外)の人間は、新幹線だと思われ。
実際計算すると、常磐線〜東武〜西部〜小田急エリアまでが新幹線の方が早くなるんだったかな。
59名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:06:24 ID:6yz3I2Iy
建設の財源問題?
なあに、完工した暁には赤字問題が控えている。

そもそも、こんなものは必要がない。
必要があると思ってるのは、中央から金が落ちてくるのを口を開けて待ってるだけの、
道内経済界の皆々様だけだよ。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:08:25 ID:wKaPGtZd
金利なんて歴史的に安いんだから、
こう言ったものを今のうちに作っておけよ。
リニアもさ。
61名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:13:25 ID:jUraF5E1
JR東海なんて金をたんまり持っているんだから、開業後の営業権をJR東海にあげるのなら喜んでJR東海は金を出すのでは?
中央リニアなんて金の無駄。節税対策でしかないんだからさ。
62名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:15:23 ID:4Hg4Y8c/
長崎新幹線は必要無いし新鳥栖駅も要らなかった
63名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:16:39 ID:T5VI7U7d
>>61
お金の落ち具合が違いすぎるけどな。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:29:02 ID:PJOSaRu1
>>30
吹いたわwwwwwwww
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
65名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:41:12 ID:3wmNz/K6
>>49
都会は何かと金がかかるから、税収から適切な額を配分していても不公平感を感じるんだよなぁ

>>61
JR東海は他人の借金を返済するので手一杯だし、頼みの東海道新幹線は40年以上前のお古ときたもんだ
66名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:43:58 ID:3Kmg8RDI
絶対に儲かるなら、ファンドでも組めばいいんじゃねーの?
利用者数を予測して、在来線と協議して損失補填額を決めて、
あとは出資者がウハウハすればいい。

利用者数を多く予測する
→損失補填額が大きくなり、実際の利用者が少ない場合はマズイ

利用者数を少なく予測する
→出資者が集まらない、ハイリスクになり利回りを高く設定せざるを得ない

今までこの手の需要予測って、当った試しがないが・・・
67名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:44:16 ID:oppaSuqJ
JAL救済や金賢姫に税金使うからこういうことになる
68名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:29:13 ID:xESGwYqB
>>30
駅舎は立派だけど、駅前に何か他の建物はあるんですかw
69名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:41:36 ID:qtZ7jp+H
>>52
じゃあ定山渓経由にすればいい
70名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:51:01 ID:S5/hV5hG
自費じゃないのか?
公費投入はやめてくれ。
71名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:17:09 ID:oyCU8CM/
新幹線特別税で1000円くらいかけて
それを原資に地方に新幹線つくれば
72名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:31:37 ID:jUraF5E1
道民に一人頭1万円ずつ特別地方税を課せば良いんじゃない?
73名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:49:19 ID:1/grXcn8
小泉内閣から管内閣に至るまで一貫してるのは『地方へのバラマキ批判』
都会の納税者が地方の土建屋に搾取され続けてた事に対する怒り。
これが小泉構造改革や民主党政権交代の原動力となった。
国家財政が厳しい折、地方への無駄な国税投入は許されない。
『東京にあるモノをおらが村にも』との地域エゴは徹底して叩くべきだ。
北海道の土建屋が新幹線を作りたいのであれば地方税で賄えば良い。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:00:16 ID:dbvP1qGE
>>65
不公平感というけど、都会は田舎から金とヒトとモノを集めないと維持できないからな、ある程度地方に投資しないと都会も死ぬぞ。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:15:48 ID:fjWEXsFb
>>72
黒字になったら2倍になって返還されるんならOK
76名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:17:45 ID:jUraF5E1
>>74
というかGWとか東京から脱出するだけでも大変だからなw
大量輸送が可能な新幹線直通は東京人にもメリットありすぎだろう。
77名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:33:09 ID:oyCU8CM/
>>73
東海道新幹線は外国に借金(世界銀行)して
造ったのは知ってますか?
78名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:02:16 ID:bwpgmCJS
札幌新幹線は100%絶対に採算が取れないからな。飛行機が便利だし
作る必要も全く無いから早く中止を決めるべき。
政治の道具にして引っ張るだけでも税金の莫大な無駄。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:02:27 ID:Eghbfrx4
新幹線は仙台・盛岡・青森−札幌間の交流活発化のために必要。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:09:56 ID:S5/hV5hG
東京発博多行きの”のぞみ”なんて新大阪から先はガラガラだからな。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:11:25 ID:MDM1nbMg
>>80
東京→博多・札幌だったら羽田発の飛行機で行くわwww
82名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:12:27 ID:nxxY/WCH
>>81
大雪降ってもがんばれよ
83名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:15:01 ID:jUraF5E1
>>80
それ、大阪の機能が低下している証左なんだけどねw
84名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:15:51 ID:bwpgmCJS
>>82
沿線火災や保線車両衝突事故、人身事故に集中豪雨、発券システムのトラブルに
ポイント故障で何時間も缶詰にされても頑張れよw
85名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:16:31 ID:DNPg7wxD
>>73

 それを言うなら法人税とか国税を地方税にしないとな。
 地方で稼いだ税金を東京に集めるシステムでそれを言われても
 地方は困るワナ

86名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:30:36 ID:0u4AFUws
採算取れないなら余計札幌まで作るしかないだろw
函館で止めたらもっと採算とれねえよ
87名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:31:14 ID:wKaPGtZd
地方は大都市で稼いだ金を交付税でもらっているんだが。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:43:53 ID:MRngWR4z
>>1

だいたい、道とJRが約束していた、新函館(渡島大野)-函館 間を
約束破って三セクにしてしまおうってんだから
沿線の函館市が同意するはずない。

女知事とJRが函館市に頭を下げない限り、新幹線札幌延伸はないw
89名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:58:33 ID:AK0hqI2M
>>68
新青森駅前には数千年前の大都会三内丸山遺跡があります
さらにその手前には広大な霊園が広がっているので
人間以外の利用も見込めるという点でも新青森駅の場所はベストと言えるでしょう
90名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:01:27 ID:AED4yt5A
こんなふざけた地方バラマキ計画を見るたび選挙制度の不備を感じるよ。
田舎は人口比にして多数の議員を送り込むから我田引水し放題だ。
国民の意思が正しく反映される為にも一票の格差を限りなく1.00に近づけるべきだな。
空気輸送の鉄道引くのと満員ラッシュ解消するのとどちらが有益か一目瞭然だ。
91名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:17:06 ID:YxgsnsLK
>>90
言っておくが満員ラッシュが解消することは無い。
それを解消しようと思ったら地方に新幹線を作るどころのレベルの金額ではない。
プロ市民の存在もそのひとつ。
一極集中もいまだにつづいている。
92名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 00:32:57 ID:Wt0VsN3S
>>90
かつて通勤五方面作戦というものがあってだな・・・
93名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 00:57:27 ID:Il3W4UJ2
>>92
通勤五方面作戦が完了すればよかったんだが

とある、中央線だけ完了しなかったからなー
94名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 03:49:09 ID:kOJvNEJn
道民さえも熱望していない札幌新幹線。
はっきり言って、中止だろうが着工だろうがどうでもいい話。
無駄だからサッサとゴミ箱に入れて即削除!
95名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 03:53:15 ID:Il3W4UJ2
ついにキチガイが複数のスレに現れた
96名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 05:28:45 ID:UIANS1gJ
>>31
スカイアクセスは新幹線規格の線路なのか。初めて知ったw
97名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:24:55 ID:uFAO5rW4
北海道に新幹線は必要ない。
98名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:11:38 ID:zFMFpFWP
日銀の通貨発行益使って建設して少しでもデフレ抑制・インタゲ達成に使えよ

え?それやると団塊の金融資産が目減りするからダメ?
99名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:14:18 ID:d37/KeLX
化石燃料馬鹿食いの飛行機使わなくてよくなるから
早く新幹線つくれよ
100名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:15:39 ID:YnVUnXQE
>>98
それ良い案だねえ。
無目的ばらまきは批判もあるだろうし、なにより規律が乱れる心配があるし。
101名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:21:26 ID:uFAO5rW4
そんなに欲しいなら自費で建設しろよw
102名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:28:31 ID:XvhuGHSR
>>101
それ言い出したら政府自体が必要なくなるぞ
103名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:33:12 ID:d37/KeLX
>>101
世界的な食糧不足になって各国が食料輸出規制したら
北海道が内地への食料輸出を禁止するのも自由だよね?
104名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:40:03 ID:uFAO5rW4
新幹線が欲しければ自分達で費用を工面しろw
北海道とJRが負担すればいいこと。国費投入は許さん。
105名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:43:54 ID:Bc4G2yLn
長崎と敦賀は永久凍結でええやん
106名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:45:32 ID:w8eDFqQv
>>104
じゃあ国が全負担で建設した上越と東北は沿線の県が返すべきだな。
角栄は本当うまくやったよw
107名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:55:11 ID:XvhuGHSR
>>104
理論的には子ども手当てのようなバラマキより公共事業のほうが経済効果が高い
不況時にはいかに完全雇用に近づけるかが非常に重要になる
現実的には完全雇用など夢のまた夢だが、
整備新幹線のような大規模事業は周辺の波及効果も含め雇用創出に大きな期待が持てる
先送りどころか最優先で取り掛かるべき施策の一つと考える
108名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:56:33 ID:d37/KeLX
>>107
あと電気鉄道は石油価格変動の影響を受けにくいというのもメリットだろ
109名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:58:02 ID:0XBKkicw
函館と札幌の間を直線でトンネルぶち抜きにすれば良いじゃない
110名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 09:12:11 ID:oMrjM9hm
税金がなきゃなんもできないんだな
111名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 09:13:21 ID:Wt0VsN3S
>>106
北陸新幹線と上越新幹線を見てると、なにかもったいなさを感じるんだよな
北越急行はローカル線にとどめて、北陸新幹線は越後湯沢で分岐後、直江津へ向かうルートにはできなかったのかと

そう考えると長野もオリンピックを口実にうまくやったな
112名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 09:19:04 ID:jIVTpuZN
衰退するニッポン
労働人口が減少していくニッポン
移動の必要性が薄くなっていくニッポン


そんな所に新たなインフラで負債と維持負担を背負い込んでどうすんのよ
これからは道路も鉄道もどうやって撤収させるか考えなきゃイケナイ時代なのに
113名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:42:07 ID:NQkE5J6S
>>104
北海道開発予算年間6000億、これは新幹線に使えず、道路や空港にしか使えない
これを新幹線に使えば、3年もしないうちに北海道新幹線が完成するんだよな
日本は非産油国なんだから、原油をがぶ飲みする高速道路や空港なんかより新幹線に投資すべきなんだがな
114名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:45:34 ID:NQkE5J6S
>>112
衰退するからこそ高速鉄道だろ
中国の自動車販売がアメリカを抜いたし、インドももうすぐだ
そんな国と、原油の取り合いをして、衰退する日本が勝てるわけがない
だから省エネのインフラを原油購入で財政に巨大な傷を負わないよう今のうちに作るべきだよ

現状は逆だ、空港会計に年2500億の一般財源、道路は建設のみで年間10兆円の税金
新幹線は国費は年間700億円にすぎない。後はなんだかんだでJRと地方自治体からなんだよな
115名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:52:50 ID:n5BhritD
>>114
>新幹線は国費は年間700億円
八戸から札幌までだけでも建設費は2兆円超えるだろうに。千歳空港なんてその10分の1以下だぞ。
戦後60年で少しずつ拡張してるから年間の費用なんて新幹線に比べたら極めて少額だし年間2000万人もの
利用者がある。札幌新幹線は300万がいいところだろ。6分の1以下しか利用者が居ないのに
10倍以上のコストがかかるお荷物だ。
116名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:54:12 ID:n5BhritD
新千歳空港ですら900億だな。桁が違う。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:10:16 ID:NL0Uh8UG
>>115
飛行機と航空燃料を国産化してから言え
飛行機は国内の富を海外にジャブジャブ流すだけの代物だよ
118名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:15:54 ID:n5BhritD
>>117
莫大な量使用される線路の鉄、鉄骨の原材料は全て輸入でしかも大変高額。車両製造に使われる
鉄鋼、非鉄金属も100%輸入で大量。価格が航空燃料の何万倍になるか計算してみろよ。電気を起こすための
燃料も100%輸入だしな。
119名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:17:25 ID:qs4hzdHU
氷河特急の自足30kmって自転車なみだぞw
350kが置石にあたったらどうなる?
ひこうきよりこえええ
120名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:19:39 ID:NL0Uh8UG
製鉄所は日本にあるから鉄製品はほとんど日本国内で原材料から生産できる
その製品技術は海外にも輸出されるので日本の富を拡大させる

翻って飛行機は完成品を高い金だして輸入するしかない・・・
何の技術の発展も雇用の創出もない
121名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:25:30 ID:n5BhritD
ただの基地外を相手にしてしまったw

>製鉄所は日本にあるから鉄製品はほとんど日本国内で原材料から生産できる
>その製品技術は海外にも輸出されるので日本の富を拡大させる
122名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:25:59 ID:NL0Uh8UG
敗北宣言ですねわかりますw
123名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:45:11 ID:uFAO5rW4
だからw
どうしても欲しいなら自分たちのお金で作れ。
それなら文句は言わん。
国費を投入することは許さん!

>>106
当時は国鉄だったろ。
借金だらけの今の日本には北海道のような僻地に新幹線を
通す無駄な金を使う余裕はないのだ。
時代が違うわなw




124名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:46:30 ID:uFAO5rW4
北海道の公務員人件費を30%もカットすれば恒久財源として
北海道新幹線建設費用に充てられるんじゃないの?www
125名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:47:19 ID:vqs3Fom0
いらねえよ
貧民しかいない蝦夷になんてw
126名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:49:05 ID:vtCYYmT+
新千歳―羽田の年間利用者の3割位奪えるかな?
函館―羽田は7割位?
127名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:49:50 ID:tLAI36Mu
>>125
でもその道都には人口200万人近くいるのよ
200万人すら満たない県がザラにあるというのに
128名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:53:57 ID:MKNN0jkA
結局、時間切れ、資金切れで北陸、北海道、長崎はもう無理なのだね
ここ20年の空港、港湾、高速道路、新幹線(ルート的に)の整備に明確なすみわけ無しで行ったつけだね

札幌ー函館間の移動でも、
鉄道(在来線)or車(高速バス含)or飛行機or新幹線?のどこを目指してるか判らんし
特に高速道路は意味不明。倶知安経由でよくて、在来線と同じ海沿いなんてバカじゃないか
どうせ通過されるのをいやがった、洞爺湖、登別温泉、室蘭商工会あたりの圧力だろうがな
大体、長万部ー函館いらんだろ

輪をかけて、中標津、オホーツク紋別みたいにしょうもない空港
十勝港みたいにやたらと立派な港
道東自動車道を千歳につなぐならいらない帯広空港、或いは高速いらんな

こんなもん造り続けてきたあげく、新幹線があーっ
地域復興に公共事業を行うのは悪くは無いが、優先順位や必要性を考えないと悲惨だね
っで、今更何をほざく状態にされている
129名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:01 ID:LDIO9UZO
単純な話、羽田空港を売却して捻出すりゃいいんじゃね?

累積投資額(金利含む)で数兆円くらいあるし
130名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:39 ID:uFAO5rW4
そんなに新幹線が欲しいなら北海道の全公務員の人件費を建設費の償還が終わるまで
半分にするくらいのことをしてみろやw
131名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:58:23 ID:C5bEp2P3
札幌始発じゃなくて新千歳空港始発なら面白いな
建設費は航空会社に出させるw
132名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:59:52 ID:Wt0VsN3S
>>118
原材料を買って国内で加工するのと、外国から完成品をそのまま買うのとでは、国内経済に及ぼす影響がまったく違うよ。
133名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:03:59 ID:uFAO5rW4
http://www.do-shinkansen.com/index2.html

何これ?
馬鹿じゃねーの?wwww

夢を語るのは勝手だが、税金をあてにするのは止めてくれwww
134名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:04:03 ID:duch7LRP
>>90
満員ラッシュ解消したいんならインフラ整備なんぞより時差通勤の強制と企業の周辺部への
移動を促したほうが圧倒的に安いな。
なんで馬鹿みたいに同じとこに本社作って同じ時間に始業せにゃあかんのか…。
135名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:07:02 ID:n5BhritD
賛成派にはこういう馬鹿発言が目立つなw

126 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/25(日) 11:49:05 ID:vtCYYmT+
新千歳―羽田の年間利用者の3割位奪えるかな?
函館―羽田は7割位?

奪うって。。。。。
なんで何兆円も税金掛けて新幹線の客泥棒の手助けせなあかんねん。
国全体でみれば新幹線の建設費、運行経費がまるまんま赤字になるだけで
国には何の利益ももたらさない。そりゃそうだ、飛行機の客が新幹線に乗り換える
だけなんだから。まあ実際乗り換える客は3%くらいだろうけどな。
136名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:21:46 ID:qgSvqf5l
>>135
新幹線は全部が黒字。
余裕の出る羽田の発着枠は高値で売れる。
137名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:26:34 ID:d37/KeLX
>>135
ボーイングよりも日本製の新幹線車両
輸入したジェット燃料より日本で発電した電気
138名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:36:27 ID:LDIO9UZO
>>135
効果はそれだけじゃないわな

・北海道―東北間の交通事情が改善される
  具体的には毎時1本、2〜3時間で移動できる交通手段が登場する

・北海道―東北間の新たな交通需要が発生する
  具体的には時間がかかりすぎて在来線には乗れなかった旅客が新幹線を利用するようになる

・北海道―東京間の新たな交通需要が発生する
  具体的には航空機が乗せ切れなかった繁忙期の旅客が新幹線を利用するようになる

・航空機の排出する莫大なCO2が削減される。

まあ実質的には
新千歳―東京間の航空機旅客の1,000万人のうち200万人くらいが流れて
新たな旅客が200万くらい生じるんじゃないかね?
139名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:57:17 ID:uFAO5rW4
作りたいなら勝手にどうぞ。
ただし、国費は出さんからなw
140名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:05:02 ID:LDIO9UZO
大宮駅 東北線・高崎線・埼京線・川越線・東武野田線
上野駅 常磐線・山手線(池袋方面)・京成本線

まあ、この沿線の旅客は新幹線に転移するはず
141名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:06:49 ID:LDIO9UZO
>>139
道路や空港と違って必ず償還されるんだから
そんな当たり前のことを宣言しなくてもいい
142名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:11:23 ID:uFAO5rW4
>>141
だから自費で作れって。
それなら文句は言わん。
それからな、空港もいつかは償還が終わるw
143名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:13:33 ID:GE1fN0jJ
子供手当て止めてさっさと新幹線作れヴォケ!
144名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:21:29 ID:SbLDAqjc
>>135
国策で可能な可能な限り航空から鉄道の切り替えるの当たり前。
国全体でみればどちらが利益になるか考えればアホでも判ること。

国際線や離島は仕方ないが、どのみち次の原油価格高騰で国内線は
殆ど死ぬよ。
145名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:29:18 ID:n5BhritD
>>144
>国内線は殆ど死ぬよ。
おまえ馬鹿じぇねのかw
もしそうだとしても北海道みたいな辺境の地に新幹線なんだ。
東海道山陽の方が優先度が格段に高いし効果も100倍だろうに。
老朽化で運転出来なくなる前にこっちを新規でもう一本作るのが先だろう。
146名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:30:30 ID:W/Kzrj7G
>>145
馬鹿だな。お前。老朽化したら補修するだけだってw
147名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:31:31 ID:SbLDAqjc
>>145
東海道はJRが自前で計画進めてますが?
知らないの?
148名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:34:08 ID:n5BhritD
>>146
知恵遅れは黙っとけ。本格修繕には長期運休が必要だろうにそんなことも
分からんのか。
149名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:36:37 ID:n5BhritD
>>147
知らんね。まさかリニアのこと言ってんじゃねえよな。
150名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:37:29 ID:W/Kzrj7G
>>149
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
151名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:39:45 ID:n5BhritD
なんか新幹線厨は意味不な基地外ばっかだな。

150 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 13:37:29 ID:W/Kzrj7G
>>149
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
152名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:50:42 ID:XvhuGHSR
国策として考えるなら、
国内の移動は高速鉄道整備して、羽田は国際線へ徐々にシフトすべきだろ
新幹線の客泥棒とか言ってるけど航空関係者か?
153名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:27:30 ID:Wt0VsN3S
>>152
関係者ご一行様かは知らないが、新幹線の話題になるといつものことだよ
国内交通の安定を考えれば、東京-札幌は新幹線と飛行機がシェアを分かち合うぐらいがいいだろうね
システムトラブルだの天候不順だの事故だので代替交通手段が無いとか最悪すぎる
154名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:32:48 ID:LDIO9UZO
>>142
国が自費で作り、費用を回収する
つまり新幹線を建設するために国費を出す必要があるという前提から完全に間違っている
JRのようにいずれ完全民間資本となることがはっきりしてるんだから


付け加えると道路と同様、空港には償還スキームはない
無論民間資本化という計画も想定されていない
155名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:37:59 ID:LDIO9UZO
>>145
1.新千歳―羽田の旅客数は年間約1,000万人で世界一を争う
  このため北海道が辺境であるという認識が誤りである

2.東海道新幹線の名古屋以西は輸送力過剰
  このため東海道山陽の方が優先度が格段に高いという認識が誤りである
156名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:38:50 ID:SbLDAqjc
>>154
一応関空とかは民間資本で償還スキームもあるけどね。失敗したけどww
157名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 16:03:24 ID:uFAO5rW4
>>154
回収完了は200年後ですか?ww
158 :2010/07/25(日) 16:23:15 ID:kOJvNEJn
みなさーん  ここに出てくる妄想新幹線マニアは、北海道の土建関係者です!
159名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 16:27:26 ID:OkYMWCLg
公共事業削減でこのままでいったら北海道の土建屋は
5年を待たずしてほぼ全滅だわなw
まあ土建屋も必死になるわな。
160名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 16:30:13 ID:1gDGNrFp
>>152>>155
1000万人もいないだろ。ねつ造すんなw
東京-福岡(900万人)と大差なかったはずだが。
事実上東京-福岡も航空機本で何も問題が無い。
新幹線はトラブルが多く半日以上の全面運休の回数では飛行機を遥かに上回る。
飛行機は殆どのトラブルは便単位で直ぐに別便に振り替えができるが新幹線は
途中区間どこでトラブルがあっても全滅する。原因がたった一本の列車であっても
システムであっても立ち往生したら全区間お終い。上りでも下りでもな。
代替が必要なのは新幹線の方だ。新幹線が×で羽田に人が殺到するのを何回見た事か。

だいたい2億人運べる新幹線を100万人単位の需要しかないところに作るのは過剰投資を
通り越して馬鹿の極み。予算など付くわけがない。
161 :2010/07/25(日) 16:30:22 ID:kOJvNEJn
>>138

反撃材料はいつも決まって190万札幌は5大都市と世界一の航空路線。

そんな凄い都市が長崎や福井なんちゅう格下三流都市と同じ土俵で相撲取って 負 け た ?

恥を知れ! 蝦夷土民!
162 :2010/07/25(日) 16:56:38 ID:kOJvNEJn
ID:LDIO9UZO ← お前の正体、まる見えじゃんw
本スレが廃墟と化したから、新しいスレで煽動工作?
今さら遅いってw
163名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:02:21 ID:LDIO9UZO
>>157
30〜50年程度でしょ?

1人1万円建設費を頂くとして10,000円×年400万人×40年=1兆6000億円
ちなみに200年後には8兆円のキャッシュになってるな


1兆5000億投資して数年後には8兆円になって帰ってこなければ事業として成り立たないというなら
そりゃ新幹線をやめるんじゃなくて、そう考える人間が人間をやめるべきだな
164 :2010/07/25(日) 17:05:25 ID:kOJvNEJn
kc57 ◆kc57 nps5e  でGoogle検索
この世界じゃ有名な全国区の妄想キ○ガイID:LDIO9UZO がコテハン外して活躍中

165名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:08:20 ID:LDIO9UZO
>>161
それは北陸新幹線と長崎新幹線に予算がついて
北海道新幹線には予算がつかなかったということかね?
166名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:10:15 ID:1gDGNrFp
>>163
>1人1万円建設費を頂くとして10,000円×年400万人×40年=1兆6000億円

www馬鹿www馬鹿www

1人25000円x0.3(北海道区間の取り分)x0.3(建設費償還分)=2250円が頑張っても限界だ。
利用者は年間200万として年に45億円
1兆6000億÷45億=356年wwwwwww

利息を入れたら1000年でも無理だろwwwwwww
167 :2010/07/25(日) 17:10:15 ID:kOJvNEJn
【札幌凍結】北海道新幹線128【鉄バカ涙目ww】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274348027/

ID:LDIO9UZOの故郷はココですよ。 早く巣にお帰りw
168名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:14:45 ID:NQ+Eig4H
北海道新幹線なんてやって余裕は、今の日本にはない。

それよりも、ちょっとでも国借金を返済して、国民の不安感を和らげるべき
169名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:29:38 ID:LDIO9UZO
>>166
まずJR東日本も受益者だから当然払うべきだな
北海道区間だけというのは衡平を失する

それから年間200万人というのは過少な見積もりだな
320キロ運転で4時間30分が見込まれているんだから
転移だけでも2割ある

それから利息だけあって、資産価値の上昇が0というのは荒唐無稽に過ぎるな

170名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:30:48 ID:r9r9qi4q
この調子で日本がどんどん衰退していったら、東海道新幹線が維持できるかも怪しいのに。
171名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:32:11 ID:LDIO9UZO
>>168
道路、港湾、空港の全投資をストップして

確実に償還可能な新幹線だけに集中するべきだと思われるが。
172 :2010/07/25(日) 17:33:40 ID:kOJvNEJn
>>169
いいから ブツクサ言わんと巣に帰れよ! ↓ ↓
               
【札幌凍結】北海道新幹線128【鉄バカ涙目ww】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274348027/
173名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:38:09 ID:5kOm3xn/
資源高がますます進むんだから、資源高の影響が飛行機の1/10の新幹線作らないと、東京札幌の航空運賃が4万とかなって苦しむのは一般客なんだが
174名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:40:07 ID:ly+hWrwE
長野市の人口動態
年 社会動態(県外転入数-県外転出数)
H6   +777
H7   +714
H8   +218
H9 .  -48 ←長野新幹線開通(10/1)
H10 -1683
H11.  -942
H12.  -837
H13 -1138
H14 -1382
H15 -1232
H16 -1040
H17 -1480
H18 -1086
H19 -1117
H20 -1335
H21 -1439
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kouhou-kouchou_jinnkoudoutai.pdf
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kikaku_toukei_dotai_2010_dotaihyo2.xls

新幹線が開通したとたんに人口減少w
ストロー効果で衰退する一方
175名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:42:51 ID:1gDGNrFp
>>169
>北海道区間だけというのは衡平を失する

なんじゃそりゃ。列車がタダで走るとでも思ってるのか。駅の人件費や莫大な光熱費
固定資産税諸々どこから金が湧きでてくるんだ。収入の取り分は距離で分けるのが
衡平wだろ。利用者が200万人だろうが400万人だろうが違いは無い。まったく採算の取れない
論外の事業には変わりは無いからな。問題は誰が引導を渡すかだ。
176名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:37:09 ID:gjqUWlS6
>>175 どこが論外の事業か論理的に説明せよ。

キーワードは公共事業、建設費の償還までは求められてない
177 名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:50:56 ID:kOJvNEJn
>>176
論外かどうかはともかく、もう決着済みの事業なんだから、論理的説明も糞もない。
キミが論破合戦に勝っても、失った札幌は帰ってこない。
そうだろ?

178名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:53:44 ID:uFAO5rW4
作りたいなら自費でどうぞw
179 名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:55:41 ID:kOJvNEJn
>>176
霞ヶ関にプラカード持って行って「説明せよ!なんで造らないか説明せよ!」って怒鳴ってればいいのさ。
180名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:59:23 ID:uFAO5rW4
北海道は在来線の高速化ができるよう法の改正を求める方向で動くべきだろう。
それが現実的だと思う。
在来線でも今の技術なら時速200キロは出せるはずだからな。
181 名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:06:48 ID:kOJvNEJn
↑同意。 これで路盤改良や直線化や土盛り高架などの工事が発生するから、そこそこ土建屋も喜ぶし在来線維持され過疎町民も救われる。

事実上札幌新幹線の芽が消えたんだから、今後そっちの方向で動くと思うよ。
182名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:15:00 ID:uFAO5rW4
>>181
だが、費用はJRと北海道の負担だぞ。
国費投入は反対だからな。
183名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:24:09 ID:iQGrhdXl
俺が金出してやる
百万だけど
184名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:26:27 ID:gjqUWlS6
>>177 嘘も100回言えばホントになるを地でいってるね。ホント屑だな。
185 名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:28:02 ID:kOJvNEJn
自治体負担でやるでしょう。
宗谷本線名寄高速化や札幌〜釧路の高規格化の時も第三セクターつくってた。
函館本線は既に高規格130km/h仕様だが、それを200km/h仕様にすればいい。
札幌新幹線が消え在来が残り、新函館とのリレーをしなくてはならない北海道にとって
何らかの方策は採るでしょう。
国費負担もチョットだけなら出るかもしれないし。
186名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:37:42 ID:vZqm0aFX
東京〜札幌4時間の前提条件

-大宮〜札幌毎時360km運転
-停車駅は大宮・仙台・盛岡・青森・函館
-青函トンネルもフルスピードで運行

停車駅以外 実現の目処が立たないので
東京〜札幌5時間以上となるようです
187名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:38:02 ID:CTn0b2+6
>こんなもん造り続けてきたあげく、新幹線があーっ
新幹線厨の鉄ヲタはこれだけいろいろ造ってるのになんで整備新幹線だけ冷遇するんだーってロジックになります
188名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:45:42 ID:kOJvNEJn
>第二青函トンネルなんて今の技術じゃ5年もあれば掘れるから心配なし
>360km/h運転も5年以内で実用的なレベルになる

こんなことを真顔で語っていた妄想新幹線バカは何処に消えたのやらw
189名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:50:38 ID:Y91BKM5V
>>186
いや違う
・東京〜大宮110km/h運転
・大宮〜宇都宮270km/h運転
・宇都宮以北360km/h運転
・青函トンネル内は300km/h運転
190名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:51:02 ID:uFAO5rW4
ちなみにだが、新幹線沿線で国が定めた騒音基準をクリアしていない
箇所は未だに数多く存在するからな。
JRに補償金を請求できる可能性が大だ。
191名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:52:11 ID:Y91BKM5V
>>186
>>189を訂正
>>189の条件で東京〜札幌3時間40分だったかと
192名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:54:18 ID:LDIO9UZO
>>188
第二トンネルは知らんが
360キロ運転はすでに可能になってる。
193名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:54:53 ID:XxXCby88
北海道〜東京って必要なモンかあ?
飛行機の方が便利だけどな
194名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:56:13 ID:kOJvNEJn
>>192
あ そう、 その技術が札幌に生かされないで終わったのは残念ですね。
195名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:57:23 ID:LDIO9UZO
>>175
> なんじゃそりゃ。列車がタダで走るとでも思ってるのか。駅の人件費や莫大な光熱費
> 固定資産税諸々どこから金が湧きでてくるんだ。

受益者の利益とは、それらを差し引いたものだし
そもそも、整備新幹線は国の所有物だから資産税はない
196名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:58:27 ID:LDIO9UZO
>>182
新幹線は国の建設するものだから
反対だからなとか言っても仕方がない

そして償還されるから反対すべき事由がない
197名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:59:25 ID:LDIO9UZO
>>194
当面は320キロ運転だが?
198名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:01:01 ID:vZqm0aFX
>>189
・東京〜大宮110km/h運転
・大宮〜宇都宮270km/h運転
↑ここは可能だろうけれど

・宇都宮以北360km/h運転
↑技術的には可能でも貸付料大幅増額

・青函トンネル内は300km/h運転
↑貨物列車廃止かTOT完全実用化が前提だろ

>>191
>>189の条件で東京〜札幌3時間40分だったかと
非公式の鉄ヲタの試算ではだろ?公には3時間57分。
199名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:03:23 ID:dgjvyUoc
>>195
>そもそも、整備新幹線は国の所有物だから資産税はない

国のものでも整備新幹線は固定資産税を払うようになっている。
因みに旧国鉄も固定資産税を払っていた。
200名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:06:17 ID:b+m7L7yM
>>198
3時間57分は360km/hの区間を350km/hとした場合。
あと360km/hは技術的・経済的な問題よりも騒音の問題の方が大きい。

さらに言えば、現状貨物列車が走らなくても青函トンネル内は
160km/h以上での走行は困難であると言われている。
これにより300km/hで走行した場合青函トンネルを抜けるのに11分弱かかるところ
20分強かかることになる。
201名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:09:57 ID:9Hy9do0t
札幌圏に有力な政治家がいないとダメなんだな
武部も中川も宗男も函館や札幌なんか知ったこっちゃ無いって連中だったし
202名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:14:01 ID:kOJvNEJn
ん? そろそろkc57の出番だなw
コテハン外して大活躍w
203名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:16:21 ID:ExPFcfNC
そういや前原ってやんばダム以外何をやったの?
204名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:18:51 ID:kOJvNEJn
kc57 コテハン外して大活躍w
やっぱ数字を見ると、黙っていられず目が爛々になる気質は親譲り。
205名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:20:00 ID:vZqm0aFX
>>200
そもそも札幌まで延びた頃には北陸新幹線も福井or敦賀までは延びているだろう

大宮折り返しを設けたとしても相当な過密運転になり、ダイヤ等々考えても
最速列車はJRお得意の1日1本では?大半は停車駅追加と時間調整で
+20〜30分の列車が大半になると思う。

大体、4時間切ればみんな新幹線利用になるとか言ってるけれど、所要時間3時間10〜20分で
毎時3〜5本もある東京〜岡山ですら航空機がシェア50%もある訳だが。しかも岡山空港は
新千歳空港に比べれば定時性不確実なバスアクセスしかない。JRが意図的に新千歳への
所要時間を増やしたり本数を減らして不便にしない限りずっと不利だろ
206名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:27:33 ID:K3XJLe6X
新横浜は駅の駅の裏側が森になってて逆側のビル群とのギャップがあったが、
新青森は駅の両側が森か何もないからギャップとかないんだろうな。

新青森なんて利用客たいしていない所に駅作ってやったんだから、
整備新幹線の費用は全部青森が出せばいい。
207名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:28:37 ID:+KZJ1wkY
北海道新幹線開業で不利になるのは
航空会社とその株主。当然反対する
ソニー儲であるゴキブリと同類だ
208名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:32:14 ID:vZqm0aFX
JALに公的資金入れたのにJAL潰すの?

血税で救済したら航空会社潰したら損するのは国民だろ
209名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:32:50 ID:r4Mr8HNS
>>206
>新青森なんて利用客たいしていない所に駅作ってやった

青森側はあんな場所に駅を造ることを望んでいないわけだが。
あの場所はあくまでも北海道延伸のため
210名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:35:33 ID:K3XJLe6X
>>138
>・北海道―東北間の交通事情が改善される
>・北海道―東北間の新たな交通需要が発生する

なんで北海道と東北なんかの交通を考える必要があるの?
「新たな交通需要」なんて表現、役人が数字誤魔化すための方便でしか使わないんだけどw

荻窪−羽田空港に電車通した方がよっぽど世の中の役に立ちそうだな。
211名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:36:11 ID:4BW9Fmdx
だから何で東京からの利用しか考えないんだよ。
北関東やら北海道−東北間の地域経済活性化なりいくらでもメリットあるだろ。

オラが村を通る路線しか関係ないって意識なのか?近視眼的過ぎるぞ。
212名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:38:22 ID:4BW9Fmdx
>>210
地方間のインフラを整備する気が無いんだったら、地方が自力で金だして
整備しろとか言うなよ?
地方が自力でやっていける体制整えさせる気ないってことなんだからさ。
213名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:39:28 ID:voxbJxEu
>>205
過密になる東京〜大宮で現状24分。
その区間の時間調整でなにゆえ30分追加になるのだ。
停車駅ひと駅追加で5分+としても6駅追加しないとな。どこに止める?

シェアは3割取れれば上等ではないのか。3割でも300万人だ。
列車で4時間の東京広島シェア5割は聞いたことがあるが、東京岡山シェア5割は聞いたことがないなあ。
ググったが、出てくるのは羽田岡山便年間利用者110万人という数字だけだ。
214名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:43:52 ID:r4Mr8HNS
>>210
>なんで北海道と東北なんかの交通を考える必要があるの?

現時点での交通事情が問題有りすぎだからだろw
飛行機での輸送は不便すぎるし、JRだと時間がかかりすぎるという
両極端な状態を是正するのは確実に必要
215名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:45:46 ID:FRxuXLry
216名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:48:55 ID:9JCGNM3v
空港みたいに利用者はバスや自家用車で来るんだろうな
ビジネスホテルとみやげ物屋だけあれば足りる
217名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:49:25 ID:/EFUAoaC
>>205
いくらJRでも記録用最速と最多運転パターン電車の差は30分もないよ
せいぜい数分〜10分
218名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:53:28 ID:dgjvyUoc
>>205
>大体、4時間切ればみんな新幹線利用になるとか言ってるけれど、所要時間3時間10〜20分で
>毎時3〜5本もある東京〜岡山ですら航空機がシェア50%もある訳だが。

東京都〜岡山県流動も関東一都六県〜岡山県流動も新幹線が8割
4時間かかる東京都〜広島県流動(あるいは関東一都六県〜広島県流動)で新幹線が5割。
(2005年度 代表交通機関別都道府県間流動表(年間)より作成)

因みにJR西日本のデータでは、君の言う通り東京都〜岡山県は新幹線シェアが50〜60%の数値に
なっているが、これは航空データが羽田-岡山の利用者数(当然他県からの客を含む)鉄道側のデータが
純粋に東京都〜岡山県の数値、で比較しているため。


219名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:56:48 ID:vZqm0aFX
>>213
3割も取れるのか?せいぜい1割か2割だろ

大体、現状で特段困っているわけじゃない。1兆5千億円も費やして
血税で救済中の航空会社苦境に追い込んで、300万人新幹線に
載せて何のメリットがあるんだ?

そんな金があるんなら、成田・羽田再拡張や三環状整備に
注ぎ込んだ方がよほど御国のためだ

北海道新幹線なんて単なるJR北海道救済でしかない
220名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:02:10 ID:9JCGNM3v
基本料金は新幹線のほうが安いからな
飛行機対抗でJRは鬼のような企画きっぷを売るだろうし
221名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:02:14 ID:mkzXxm/E
>>219
4時間前提でシェア5割(ちょうど218がレスしてくれた東京〜広島の流動調査から)
そして同じく新幹線で4時間の大阪〜鹿児島が(線路使用料節約でシェアを低めに見積もって)
3割予想、という前提から3割、といったまでですが。
300万人の根拠は当然羽田〜新千歳の1000万人からね。

1〜2割の根拠は?

羽田再拡張や首都圏環状道路推進は同意だが、
突然それを持ち出すのは論理のすり替え、詭弁師のやることだ。
222名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:04:28 ID:vZqm0aFX
おやおや

このスレの流れ的には
北海道新幹線建設は無駄だから辞めろってことだが?

採算取れても必要性がないってことだが?
223名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:06:09 ID:mkzXxm/E
>>219
あ、ちなみに言っとくとこれ以上の羽田拡張は事実上不可能。
東京港を放棄して多摩川河口で大洪水が起こってもよいなら別だが。
だからむしろ羽田置き換え前提の首都圏第三空港を推進したほうが良い。

勘違いしているかもしれないけど、わたし鉄ヲタでもアンチ航空ヲタでもありませんから。
交通政策、物流政策に興味があるものです。
224名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:06:44 ID:0JM558a/
日本はエネルギー資源が少ないのだから、安全保証上も新幹線の建設は必要。
225名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:08:31 ID:gjqUWlS6
>>219 >>222 どうせ1、2割となる根拠なんて説明できないで荒らしてるだけだろ?

早く説明してよ、1、2割となる根拠をさぁ
226名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:11:52 ID:QBQ2geTo
論理的に答えられなくなったら、とにかく要らないの一点張り

お里が知れるね、航空オタくんw
227名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:12:59 ID:vZqm0aFX
>>223
第三空港作れそうな場所があったら教えて下さいよ
羽田の沖合い拡張は無理だが滑走路延長は不可能ではない
自民党政府も検討してきたこと

>>224
エネルギー資源が少なくて云々なら、自動車輸送からの転換を図るか
自動車の燃費向上をした方が遥かに節約できる。あるいは電力を原発や
国内炭を使用した石炭発電をドンドン増やす方が遥かに良い
228名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:14:07 ID:j6cvnGyC
>>198
東京から大宮は110km/hしか出てないのか。
だから池袋からだと大宮で乗り換えた方が速い場合があるのか。納得。
229名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:20:32 ID:QBQ2geTo
>>227
自分が都合の悪いレスはどん無視か
Biz板なのにすっげえやつが現れたもんだ

自民党は検討しただけだろ、羽田の滑走路延長
だって現状でも飛行機が飛ぶとき船が待たされてんだぜ
滑走路数を増やさなくてもただ伸ばせば空港のキャパが増えんのかふーんすごいね
230名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:21:53 ID:vZqm0aFX
>>228
大宮〜新宿に上越新幹線延伸という名目で新幹線を引っ張る構想が
あるけれど6000億円も掛かるからということで実現の見通しが立ってない

都内からの移動時間が短縮されて、ラッシュの混雑緩和にも少々役に立つし
少なくとも北陸新幹線開業時にできる大宮折り返しがなくせる。

北海道新幹線建設時には間違いなく必要になりそうだけど
231名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:25:48 ID:wksONJFD
>>214
だからそれのどこが問題なんだよ。
不便なところがあって何が悪いんだよ。

用がないなら不便でもいいンだよ。
232名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:29:59 ID:vZqm0aFX
北海道と東北

宮崎と九州各県みたいなもんだな
あそこは九州各県から遠すぎる

どけんかせんといかん と知事が言うのも分からなくはない 無駄だけどな
233名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:19:47 ID:kzaBKMx4
>>196
札幌延伸中止は国が決めたものだから
反対だからなとか言っても仕方がない

そして中止になっても誰からも文句が出てないんだから、それに反対すべき事由がない
234名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:34:15 ID:HX/Xkfh+
>>233 官報にも載ってないのに御冗談が過ぎるでござる。
235名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:42:14 ID:tzyLTf4p
新幹線なんかよりも、鉄道貨物の方が、北海道にとって
はるかに重要だろ。

どうせ、人間は飛行機で移動する。

あえて鉄道をつかうべきは、むしろ貨物。
とくに、これからの省エネ低炭素社会で、海外と競争していく
つもりなら絶対必要だろう。

北海道の産物を輸送するための貨物が、
北海道新幹線を通そうとすると、めちゃくちゃになってしまう。

いい加減、むだな新幹線神話から目を覚ませ。
236名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 01:30:29 ID:0bYbtU3t
>>231
地方経済の発展のためだって言ってんだろ? 自分の家に電車が止まらなきゃ
全部無駄とでも言うつもりなのか? どこの田舎ものだ?

>>233
ソース出せ。それと、国が推進しますと言ったニュースが出たら、
ネットを切断して首吊って黙ってろ。
237名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 03:59:12 ID:dUqKHiOa
>>230
大宮で降りる客を料金面で優遇すれば良いんじゃない?
渋谷新宿池袋からだと大宮から新幹線に乗っても時間的には大差ないんだから。
238名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:00:23 ID:kzaBKMx4
>>236

札幌延伸中止は国が決めたものだから
反対だからな!
とか言っても仕方がない

そして中止になっても誰からも文句が出てないんだから、それに反対すべき事由がない

239名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:03:47 ID:kzaBKMx4
納得いかないよー! というなら国交省へどーぞー
240名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:07:43 ID:kzaBKMx4
● 妄想札幌新幹線

菅首相     中止   (中止決定おめでとう。これでマニフェストの財源が少し増えるナw
野田財務大臣   中止   ( 当然の結果に何の感想もありません。新函館も中止させたいぐらいです。
    
前原国土交通大臣   中止 (あやうく単線非電化に新幹線ひくバカ大臣になるところでした。

上田札幌市長       やっぱりね(隠れ左翼とも言われてます
高橋北海道知事      こうなることはわかっていたけど、土建屋支持者をこれからどうなだめるかだわ

鉢呂          (実は興味無し)まー 道民の関心自体低いから民主に逆風には全くならない
道内民主党議員             ↑同上
宗男          道東に高速道をw  
道民          興味なし。仕事をくれ!
函館市長        在来線廃止するなら新幹線要らない
青森県民        東京と通じてうれしい。札幌なんかどうでもいい。(札幌依存は過去の話、仙台、東京に行けばすべて済む)
仙台市民        どうでもいい。なんで下り路線の心配しなきゃいけないの?
東京都民        関心無し。
蝦夷地のチンカス鉄バカ     「ボク、しんかんしぇんひいてくれなきゃ、ヤダヤダヤダ!!!」


↑  ↑  ↑  ↑


でも今日も北の童貞鉄バカは未練がましく札幌延伸を夢見て妄想オナニーの日々w
241名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:11:07 ID:kzaBKMx4




  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|    ←  蝦夷地鉄バカ
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    ボクちゃん、蝦夷地にしんかんしぇんひいてくれなきゃ
/`ー `ニニ´一''´ \     ヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ・・・・・・・(涙目




242名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:12:04 ID:kzaBKMx4
【札幌凍結】北海道新幹線128【鉄バカ涙目ww】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274348027/
243名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:26:30 ID:kzaBKMx4




  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|    ← ボクが有名な北の鉄バカのシンボルマークだよ
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    
/`ー `ニニ´一''´ \


  いつも泣いてるから、こんな顔になっちゃったけど・・


244名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:30:29 ID:kzaBKMx4


    へ     ヘ
    /ハ \_/ 八  CO2に有利なんだぞぉー !
   /_______}  ホッカイドーの景気底上げだぁー! 地域経済発展の為だぁー!    
   {___鉄バカ |  あきらめないぞーー! 
   |ミ/ ー―@-@-)   次の政権交代で自民だぁー !
   (6 #   (_ _) 〉  
  ノ/| ヽ∴ ノ  3 ノ _____        
  // \_____ノ  |  | ̄ ̄\ \   
___/   \  |  |    | ̄ ̄|       
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /  カタカタカタ
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕



        民主に投票したバカ 出て来いや〜!


245名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:35:25 ID:kzaBKMx4
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/242600.html
★札幌延伸 疑問の声 整備新幹線会議 有識者「効果薄い」(07/22 08:33)
246名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:37:49 ID:kzaBKMx4
整備新幹線:未着工3区間、暗礁に 建設費メド立たず
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100722k0000m020138000c.html
247名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 07:05:14 ID:ercOqJDD

長崎新幹線だけは、絶対にいらんな


248名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 07:49:04 ID:ZxzSDz0j
>>247
なんであれがゴリ押しで通ったのかわからんわ。
一番イラン。

北海道は函館まで作っちゃった以上200万都市札幌まで繋がないと
今までの投資が全部無駄になるし、北陸はまあ大阪までのルートが確定するまでは
金沢止まりでいいけど将来は、とかそれなりに推す理由があるんだけどねえ。

自民の有力政治家がいるかどうかなんだろうがそれを真っ先に切れない民主も無能だな。
249名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 08:52:50 ID:lispSK4t
>北海道は函館まで作っちゃった以上200万都市札幌まで繋がないと
>今までの投資が全部無駄になるし

北海道は青函トンネルを新幹線規格で作っちゃった以上道内の函館まで繋がないと
今までの投資が全部無駄になるし

…とまあ、ものは言いようだな。
250名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 10:51:53 ID:hLvx/z1G
>>248
×今までの投資が全部無駄になるし
○今までの投資は全部無駄

これ以上無駄を膨らませてどうするんだ。中止することで無駄の拡大が防げるだろ。
札幌延伸なんて目も当てられない特大の無駄だ。

251名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:03:06 ID:Lm+L9A6q
黒字化する見込みのない、羽田、成田、関空もつぶしていいんじゃね
新幹線は確実に黒字をだせるし。
252名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 12:26:53 ID:3EM6YD30
当然だわな
253名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 13:02:32 ID:0amj7pBJ
新幹線にするかは当面保留でいいから
手稲辺りから長万部へトンネルぶち抜いてくれ
254名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 13:29:02 ID:hLvx/z1G
定鉄の線路が残っていればそこから豊浦まで60キロほどの新線を建設すれば
札幌-函館間は2時間切れるのにな。定鉄跡地はもう転用されてるから無理だが。
255名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 14:55:41 ID:kzaBKMx4
成田はあれだけ血みどろの反対闘争があっても片肺でも造り上げた。

札幌新幹線は何の反対運動もないまま消滅した。

国が必死になってでも造るものと、どうでもいいものとの違い。
256名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 15:31:11 ID:kzaBKMx4
要するにさ、やりたくないもの、さほど気が進まないものについては「カネがない」が常套句。
お前らだってカネが無いくせに、スゴイ欲しいものがあったら借金してでも手に入れるだろう?
これだけ「イヤョ」のサインが出まくる札幌延伸は国に嫌われているということ。
257名無し野電車区:2010/07/26(月) 15:56:29 ID:kzaBKMx4
「札幌中止になったと官報に載ってないじゃないか!」とか言う奴って、
JAL破綻数ヶ月前にでも「正式に破綻なんて発表されてないじゃないか!」と言い張って
紙切れ同然のJAL株を勧める詐欺師みたいなもの。

258名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 16:07:25 ID:Lm+L9A6q
これだけ毎日毎日連投してるなら、トリップでも付けてくれないかね。
レス価値が北海道新幹線並に低下してるぞ。
259名無し野電車区:2010/07/26(月) 17:07:57 ID:kzaBKMx4
>>234 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:34:15 ID:HX/Xkfh+
>>233 官報にも載ってないのに御冗談が過ぎるでござる。
260名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:20:37 ID:bW4zIUrn
>>258
そもそもレスする必要もないっしょ
明らかに詭弁のガイドライン通りの行動をしてるわけだし

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
261名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:18:21 ID:7e71VArh
5時ごろ寝てお昼の3時ごろ起きるのか

いい生活してるな・・・
262名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:02:36 ID:E/nCxa4k
すべて着工、完成は2040年。
みたいな落ちだろうな。
263名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:05:19 ID:w8xs2Sqb
北海道新幹線建設が魅力ある融資先なら建設資金は簡単に調達できるはずだww
誰も融資したがらないのはそれなりの理由があるのだよwwww
264名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:50:02 ID:0amj7pBJ
函館本線(山線在来線)の短絡新線として一部建設するってことにすると
いろいろ問題、批判が減ると思うがね

それで、札幌ー長万部間の短絡在来線と
新青森ー奥津軽、木古内ー上磯を在来新線で同時開通させ、高速運転すればいい
無論構造規格はフル規格新幹線変更可能にして建設ね
のりかえとかちょっと回数が問題だが、時短効果はあるだろ

意味ねえとかいう人いるだろが、いつまでも何もできないより増しだと思うがね。
265名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:19:42 ID:kzaBKMx4
>>260
あんたすぐにでも詐欺師になれるなw
詐欺師は詐欺師でも、あまり引っかからないタイプの愛らしいド下手詐欺師。


「札幌中止になったと官報に載ってないじゃないか!」とか言う奴って、
JAL破綻数ヶ月前にでも「正式に破綻なんて発表されてないじゃないか!」と言い張って
紙切れ同然のJAL株を勧める詐欺師みたいなもの。
266名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:23:22 ID:kzaBKMx4
JALは日本を代表するまさにナショナルフラッグ。
破綻なんてあり得ませんよ。
事実毎日飛行機飛んでるではありませんか。
さあ安全安心、国がバックのJAL株を買いましょう!!

267名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:26:59 ID:0bYbtU3t
とりあえず今日一日同じような人が何度も無駄だ要らないと書いて回ってたこと
は文体から想像が付く。
要らないと騒ぐだけじゃなくて何かしら反論しろよw
レス付けようが無いだろ?
268かわいい詐欺師:2010/07/26(月) 22:29:22 ID:kzaBKMx4
JR北海道の株主ってどこか知ってる?
そう鉄道建設・運輸施設整備支援機構(国)が100%保有しているってわけ。
だからJR北を新幹線開業によりたっぷり太らせて黒字にさせてから上場させる。
だから札幌延伸とJR北上場はセットメニュー。
必ず札幌延伸は実現されるって寸法さ。
おわかり? 
269名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:34:58 ID:kzaBKMx4
↓ これも陰謀なんすか? 主観で決め付けてるんですか? 新聞社によるミスリード?

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/242600.html
★札幌延伸 疑問の声 整備新幹線会議 有識者「効果薄い」(07/22 08:33)


整備新幹線:未着工3区間、暗礁に 建設費メド立たず
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100722k0000m020138000c.html
270名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:44:53 ID:kzaBKMx4
JAL危機説は何年も前から言われてきていたが、
関係者とおぼしき人間が火消し論客まで雇って「安泰記事」をばら撒いていたことも。
札幌延伸なんてどうなろうが被害者なんて出ないのに、ここの鉄バカはどうしてそうやって火消しに必死なの?
土建屋?  なら社長に聞いてごらん。 「もうダメボー」って首落とすからw

271名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:45:41 ID:ProJ9dI8
>>248
北陸は金沢なんて中途半端なところで止めるより福井・敦賀まで延ばした方が良い。
東海道新幹線の代替ルートとしても重要。どうせリニアができるのは品川〜名古屋が
2027年以降、品川〜大阪が2040年以降。その前に東海地震は起きる可能性が高い。

そのとき北陸新幹線が敦賀まで出来ていれば在来線乗り継ぎでも
ある程度は代替ルートにはなりえる。何にもないよりはマシ。

>>249
この論法で行くと、札幌まで造る以上は北海道第2の都市・北日本第3の都市で
北日本最大の中核市である旭川まで延ばさないと勿体無いという話にはなることは
十分予想される。もっとも札幌〜旭川は道内有数のドル箱路線だし、旭川まで
延ばせば札幌〜稚内・網走方面の時間短縮になるから無駄だとは言わないがな
272名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:51:04 ID:ProJ9dI8
ところで並行在来線はどうするのさ?

新函館〜小樽なんてどう考えても大赤字だろ。新函館・小樽周辺を除くと
沿線には「市」が全く存在しない人口希薄地帯だから3セクで維持するのは
無理でしょ。沿線「町」が財政破綻など夕張化するのは避けられないと思うが?

いっそのこと新八雲・長万部・倶知安は新幹線の駅作るのをやめて
従来どおり在来線にも一部特急運行。駅建設費用を削ることで総工費を
減らしたらどうかね?
273名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:03:34 ID:kzaBKMx4
>>234 :名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:34:15 ID:HX/Xkfh+
官報にも載ってないのに御冗談が過ぎるでござる。

破綻発表がなければ、その危ない企業と従来通りの取り引きを続けるわけだ。
最後の最後までその危ない企業に商品納入し続けるの?
で、「株価30円だから、今が買い時!」って他人に売りつけるわけだ。

「官報にも載ってないのに御冗談が過ぎるでござる」とかいうセールストークで?ww


274名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:14:18 ID:ProJ9dI8
企業とは違うでしょ

とりあえず着工判断を先送りしただけで延伸計画そのものがなくなったわけじゃない
これは自民党時代から繰り返しやってたことで盛岡以北も何回か先送りしている。

企業は破綻懸念があれば自己責任で判断してやりたくなければやらなければいい。
散々破綻する破綻すると言われ続けていたのに結局破綻してない建設会社とか
たくさんある
275名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:17:27 ID:EwY5ILFb
>>271
>北陸は金沢なんて中途半端なところで止めるより福井・敦賀まで延ばした方が良い。

誰がどう考えても福井、敦賀の方が金沢より中途半端。
276名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:30:11 ID:zD+pU/6D

普通に考えて、函館まで伸ばしておきながら200万都市札幌まで延伸しないのは
どう考えてもアホ。

277名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:30:36 ID:kzaBKMx4
>>274
財源が確保されれば即着工とでも?
民主が風呂敷広げたマニフェストの財源と財政健全化、年金資金に回されておしまい。
それでも全くお金が足りない。
自分が総理だったらどうするか、という想像力働かせて考えてもらえば簡単なこと。
北の末端新幹線に200km超ものトンネル掘りますなんてことは、絶対しないはず。
鉄スレで、こういうマジメなこと書くのは場違いかい?

278名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:36:38 ID:+k12FZEc
>>276
リニアならともかく
時代遅れの新幹線を札幌まで延伸するのはもっとアホ
279名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:37:14 ID:kzaBKMx4
どっちが全国民ウケするか考えれば一目瞭然

・菅首相: 新しい財源が見つかったので、子供手当て、老人介護福祉、失業者対策にお金を使います

・菅首相: 新しい財源が見つかったので、札幌新幹線をつくります


これでも鉄バカにはピンと来ないだろうけどw
280名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:40:19 ID:zD+pU/6D
>>278
ぷっ時代遅れだってw

新幹線は高速と違ってどこも黒字ですけどねw

281名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:42:29 ID:zD+pU/6D
>>279
日本の社会保障費は年間27兆円。さらに毎年1兆円づつ自然増していく予定。

新幹線1つ作るのとは全然スケールが違うんだよ。ドアホw

282名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:50:04 ID:kzaBKMx4
>>281
最近気分が穏やかでない鉄バカさんの気持ちはよくわかりますよ。
・菅首相: 新しい財源が見つかったので、子供手当て、老人介護福祉、失業者対策にお金を使います

・菅首相: 新しい財源が見つかったので、札幌新幹線をつくります


鉄バカさんが総理だったら、間違いなく新幹線つくるでしょうが、そういう単細胞はそもそも人が選ばれません。
キミがなれるったら、せいぜい2chの鉄道論客ぐらいかなあ。
283名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:53:41 ID:ProJ9dI8
>>275
どう考えても福井まで延ばすべし。福井まで延ばせば福井も北陸新幹線を使う。
小松便を中途半端に残さず全便廃止できる。既に福井駅は北陸新幹線用の
ホーム建設済なのだから、なおのこと福井まで延ばした方が良い。

大体、既に書いているけれど東海地震時の東海道新幹線代替ルートして
リニアより確実に早くできる北陸新幹線建設は日本の未来のためにも絶対必要

>>277
だから先送りするだけだろ。財源確保されれば即着工なんて言ってないが
もう永久に延伸しないとは決まってない

>>280
黒字なら並行在来線も上下分離程度で切り離さないようにするべきだと思うがな
284名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:57:32 ID:kzaBKMx4
あんまりいいニュース無いですもねえ。
鉄バカさんが涙目で目を腫らすようなのばっかりでw

一度聞きたかったんだけど、ここまで劣勢で死刑宣告を待つような路線を
支持する理由ってナニ?

麻原がまだ生きてることに「まだ死刑になってないぞ!!」と息巻く信者のようなんですけどw

これとどこか違います???
285名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:03:54 ID:vcLZPjUK
ヲレは支持はしてないぞ 北海道新幹線は。しかし、延伸完全中止が決まったわけじゃない
整備新幹線から外さない限りは、政府が将来的に作りますよということになってしまう。

それに自民党に政権が戻ったりすれば平気で着工する可能性も大有りだよ。民主党へのアテツケとしてね
286名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:08:05 ID:F8BT1pbx
>>272
山線に特急は走ってない
人口希薄地帯でも有数の貨物街道
そして有珠山噴火あるから山線の維持は確定的

もういっそ北海道所有鉄道にでもなるんじゃね?
287名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:13:33 ID:fG83d5jB
>>282
だから社会保障費のスケールと新幹線工費のスケールは比較できるようなものではなく、
ぜんぜんスケールの違う話なんだけど??

算数もできないの?
288名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:15:27 ID:SXSiz7vL
新幹線新幹線ウルサイ奴に、鉄バカさんという言い方はNGだな。

妄想新幹線バカ (mousou shinkansen baka)

↑ これが正しい呼び方だ


こう呼ばれて食い下がってくる奴はほとんどこれに該当する
289名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:20:09 ID:vcLZPjUK
>>286
>従来どおり在来線にも一部特急運行。

これの一部とは一部区間の意。山線に特急が走ってないことは
とうに知ってるから一々突っ込むなよ。

有数の貨物街道ってことは裏を返すと保線費用も馬鹿にならないってこと。
ところがJR貨物は他のJR線に払う程度の線路使用料しか払わないので
それでは赤字を補填しきれない。既にIGRなどで問題が露呈していること。

有珠山の噴火があるから山線維持をって言うなら、それはJR貨物か
国が負担するべきことであって、ただ通過するだけの沿線自治体が
自分達の財政を食い潰してでもやることじゃないだろ。
290名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:21:23 ID:fG83d5jB
新函館−札幌、北陸・金沢−敦賀、九州・諫早−長崎の未着工3区間で計2兆円超

↑これは、現在の月\13,000の「半額」の子ども手当て「1年分」の財源とほぼ同じ。

子ども手当て「半額分」を「1年だけ」止めただけで、整備新幹線残り「全線」の財源が確保されてしまう計算。

そんなスケール規模の違いもわからずにID:kzaBKMx4 はピントはずれな煽りを頑張っている模様。
温かく見守ってやりましょうw

291名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:25:02 ID:bH91b9AD
>>286>>289
いわゆる山線には貨物も走っていないよ。
292名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:25:45 ID:SXSiz7vL
>>288
わからない人だね。 財源が見つかっただけで、年金問題が解決するなんてどこにも書いてないだろう。
民主党政府は1000億単位の財源でも見つかればすごく助かるわけよ。
札幌造る気なら支援機構の剰余金1兆3500億円そのまま突っ込んで造るよ。
どうして一般財源化されたか、無い頭でよーく考えてみようね。
293名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:25:54 ID:qaaZMRYJ
有珠山噴火すると、函館線を経由するしかなくなる。
294名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:26:44 ID:qaaZMRYJ
>>292
一般財源化されたソースくれ。提言じゃなくてされたソースな。
295名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:30:43 ID:vcLZPjUK
>>291
だから、それも知ってるから

>>293
で、何十年かに1度の有珠山噴火のために
貨物も特急も普通列車すら一部区間では数えるばかりの
山線を沿線自治体と北海道が夕張化してでも維持しろと?

そういうときだけ五稜郭からトラックで運んだらいいだけじゃない?

296名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:35:39 ID:qaaZMRYJ
>>295
海側は、敵に狙われやすいからねー。
297名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:35:53 ID:SXSiz7vL
妄想新幹線バカが錦の御旗のように出してくる
この独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構

本来なら鉄道関係に使われるのが本筋だよな?

どうしてここが国庫返納したの?

そこから考えなくちゃ、いつまで経ってもマヌケなレスばかりで発達しないよ、ボクw
298名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:37:14 ID:DB/ZnyXx
大阪札幌を結ぶ日本海新幹線希望
299名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:44:08 ID:F8BT1pbx
>>289
長万部以北と以南を一緒くたにして、
「駅を無くせば安くなる」
「かわりに特急を残そう」
とか言っても、誰も理解できんだろ

そもそも室蘭方面は長万部乗り換えの方が早いし
倶知安駅は札幌・東京からスキー客が来るし、並行する高速道路もないし
新八雲だけはぶっても仕方ないし



300妄想新幹線バカ:2010/07/27(火) 00:46:39 ID:SXSiz7vL
JR北海道の株主ってどこか知ってる?

ねぇ ねぇ どこか知ってる?

ねぇ JR北海道の株主
ねぇねぇ 質問に答えてよ! 答えられないということは知らないのね?

エッヘン !
そうです!鉄道建設・運輸施設整備支援機構(国)が100%保有しているってわけ。
だからJR北を新幹線開業によりたっぷり太らせて黒字にさせてから上場させる。
だから札幌延伸とJR北上場はセットメニュー。
必ず札幌延伸は実現されるって寸法さ。
おわかり?

プッ !
301名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:50:49 ID:F8BT1pbx
>>295
どんなローカル線でも新幹線に接続されればそれなりに客を維持できるだろ

それから山線は特急が走っていない
302名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:53:25 ID:510Z2ncf
札幌まで伸ばさないなら、東北新幹線を青森県まで延ばした意味がないだろ
303名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:58:50 ID:zMA6JdtW
>>302
仙台から北を廃線にすればええやん。赤字の垂れ流しも止まるぞw
廃線になったトンネルでキノコ栽培やれば町おこしも出来るwww
304妄想新幹線バカ:2010/07/27(火) 01:11:23 ID:SXSiz7vL
JR北海道の株主ってどこか知ってる?

ねぇ ねぇ どこか知ってる?

ねぇ JR北海道の株主
ねぇねぇ 質問に答えてよ! 答えられないということは知らないのね?


プゲラ www


305名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:18:51 ID:SXSiz7vL
>>294
【札幌凍結】北海道新幹線128【鉄バカ涙目ww】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274348027/

お前のお気に入りのソースは、↑このスレの5番レスにあるんじゃないか?
306名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:21:57 ID:vcLZPjUK
>>299
>そもそも室蘭方面は長万部乗り換えの方が早いし
新千歳から行けばよい

>倶知安駅は札幌・東京からスキー客が来るし、並行する高速道路もないし
だったら冬季だけ止めれば十分

>>301
>どんなローカル線でも新幹線に接続されればそれなりに客を維持できるだろ

並行在来線から特急を無くすと残るのは通学客ぐらい。通勤客は数えるばかり。これはどの並行在来線でも
判明していること。JRの場合ならそれでも内部補助で維持できるけれど、第三セクターの場合それもない。
僅かに残る通勤通学客ですら大幅な運賃値上げと本数減少で自家用車にバイク通学に移行してしまう。

観光客やビジネス客は新幹線駅からレンタカーや自家用車を使い、並行在来線は全く利用されない。
肥薩おれんじ鉄道なぞその最たるもの。観光客からも見向きもされず廃業論が現実味を帯びている。
307名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:23:22 ID:SXSiz7vL
>>294
どーお? 4日間熟成された芳醇な香りにピリっと苦めな大人の味の特製ソース。
お気に召しましたか?
308名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:38:06 ID:0k4MArWO
どうせ札幌延伸したって儲けるのは東京の会社だからな
路線候補地も本州の資本家が買って塩漬けしてる
勝手にいたせ
309名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:38:50 ID:vcLZPjUK
というか皆さんお忘れのようだけど既に並行在来線でも廃止した区間が
首都圏近郊にあるでしょう。横軽という区間が。

あそこの場合、ローカル輸送はバスで十分。長距離輸送も見込めないということで
廃止になった。観光鉄道としての復活が模索されているけれど。

北海道新幹線の場合、貨物も特急も走ってない山線は廃止にされる可能性は
あるでしょう。第三セクターがJR貨物の迂回路線を補償する義理はないんだし
どこもむしろJR貨物に対してはあまりいい感情を持ってないようだし
310名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 02:09:28 ID:qaaZMRYJ
首都圏近郊ってお役所用語と民間用語では微妙に違うんだよな。

高崎-軽井沢の区間は
・すでに微妙な路線二つを抱えてるから第三セクターとして保有したくない群馬県
・廃止された場合、特例が発生するので在来線を維持したいJR東日本
・あの区間のみためだけの機関車(コストの問題)

信越本線群馬県側を廃線にしなかった理由だな。


北海道新幹線により余市〜倶知安〜長万部を廃線にすると、
特例が発生する可能性が極めて高いから最終的に
札幌〜小樽を第三セクタ化で手打たれるんじゃね。
311名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 02:34:17 ID:SXSiz7vL
12月に先送りされたあげく、全部造らないで終了だろう。
北陸、長崎、札幌、どこかを認めてどこかを外すとなるといろいろマズイし、
全部中止のほうが、民主のマニフェストにすべて充てられるから旨みがある。

まあ「未来永劫ありません」なんて言ったら反発喰らうから、
「将来の検討材料」「鋭意検討中」とか言って
予算はずーっとに回さなければいい話。
政治家は嫌われないように反発喰らわないように庶民を言いくるめればいい。


312名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 02:51:48 ID:F8BT1pbx
>>306
肥薩オレンジ鉄道はまだ新幹線に接続してないだろ

部分開業部分と接続してるとか、屁理屈こねんなよ
313名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 02:56:37 ID:OjcNSJLI
ID:SXSiz7vLって他のスレも荒らしてるんだな
ただ単に煽りや地域たたきしたいだけならお国自慢板行けばいいのに
314名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 03:22:21 ID:SXSiz7vL
>>294
【札幌凍結】北海道新幹線128【鉄バカ涙目ww】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274348027/

お前のお気に入りのソースは、↑このスレの5番レスにあるんじゃないか?
315名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 04:12:48 ID:SXSiz7vL
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |  ←KC57
 ∪ / ノ =3
  | ||  
  ∪∪    もうこれでオワタ   
   ;
 -━━-


【札幌凍結】北海道新幹線128【鉄バカ涙目ww】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274348027/
↑このスレに出てくるkcとかいう人  誰なんですか?  有名人?  プッ

316名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:02:17 ID:cLa5umFH
なんまんだぶ なんまんだぶう

おぼんにはおかえりになりまするか?
317名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:38:34 ID:BcoQjdta
>>1
財源の壁というより採算の壁だ罠。ど田舎に新幹線建設したって
絶対採算なんて取れるわけない。まず北海道経済の立て直しが先だな。
経済が発展して沿線人口が1000万人くらいになったら改めて考えればいい。
まあ永遠に無理だろうけど。
九州新幹線だって沿線だけで1000万人近くいるのに北海道の200万人ちょっとじゃ
全く話にならない。こういうとまた厨房がインチキ水増しデータで反論するんだろうけどw
318名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:40:39 ID:qaaZMRYJ
九州は、沿線輸送と都市間輸送。
北海道は、完全に都市間輸送

この違いが分からないと高速交通に関することを語るのは難しい
319名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:46:24 ID:SXSiz7vL



   ミ----------
  ,,,,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ミ:::::;;;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;:;\
 ミ:::::|         ヽ::|
 |:::::::|            |ミ|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/   _________
 /⌒| -=・=-  -=・=-.|  /   
 | (       |    .|  |  http://f.hatena.ne.jp/k2low/20061003234936
  ヽ,,     _ _ )   | < 
    |          |   | 単線非電化に新幹線なんて100年早いと高橋知事に伝えておきました
._/|    ヽ====、 /   \   
::;/:::::::|  .   "'''''''" /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::::::::|.  ヽ----''"::\


320名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:49:20 ID:X18N4e0f
建設費を利用者に転嫁しちゃだめなの?特急券+乗車券+建設費券とか
321名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:55:07 ID:SXSiz7vL
>>318
ちょっとカッコつけて「違いのわかる男」を演じてみたが、
シベリアに新幹線ひいても、ハバロスフクーモスクワ(完全な都市間輸送)

言いたいことは他に何?
322名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:57:31 ID:qaaZMRYJ
>>320
建設費は、特急券や運賃にある程度のせてると思うけど。
新幹線は、のせてないんだっけ?
323名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:39:59 ID:SXSiz7vL
精査バカのミンスかぶれウソつきばかり。

ウソつきがDNAだからしかたない。


整備新幹線は政治新幹線
当時劣勢だった函館延伸を決めたのは、町村先生とはるみ知事の二人
それに風間先生と武部と中川酒先生の応援があったから

札幌延伸も同じ

まずは10月の五区補選の町村先生当選をみんなでガンガロー!
札幌延伸賛成の皆さんはそこら辺よろしく
324名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:05:05 ID:SXSiz7vL
函館延伸は町村先生とはるみ知事のコラボ

夢を札幌で再び

札幌延伸賛成の皆さんは、10月の五区補選は町村先生をよろしく!
みんな諦めちゃダメだよ!
自民に戻して札幌延伸を勝ち取ろう!! ガンガロー!!
325名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:53:04 ID:5hXY+OS6
青函トンエルで、在来線貨物との共存をどうするのでしょう?
そちらが先決でしょうね。

それに平行在来線を廃止にするなら、むしろ延伸しないほうがいいでしょう。
326名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 21:43:11 ID:W9koHRPT
↑掲示板に依存しない人間になることが先決でしょう。
327名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:03:17 ID:vcLZPjUK
>>312
どっちが屁理屈だよ。部分開業だろうが紛れもなく新幹線。それとも全線開業したら
おれんじ鉄道の客が増えると思ってるのか?全線できたら今はおれんじ鉄道から
在来線で熊本まで出ている連中も新幹線に移行して乗客減少は間違いない。

東京まで直結する新幹線が出来ているIGRにしろ、しなの鉄道にしろ、利用者数は
開業以来一貫して減り続けている。IGRはコスト削減で、しなの鉄道は債権放棄で
コストを減らし運賃の大幅値上げで何とか帳尻を合わせているが、見通しは暗い。

並行在来線問題の抜本的解決は今後の新幹線建設に絶対必要不可欠なんだが?
だから、長崎新幹線は20年間JRのまま赤字補填とかいうウルトラCを編み出したんだろ。
328名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:32:13 ID:xdmI7rBb
北海道に新幹線いる?
329名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:58:07 ID:qaaZMRYJ
>>327
そもそも長崎新幹線は、沿線自治体がNOと言った路線。
切り崩しのためにそうするしかなかっただけだろ。
330名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:15:32 ID:Cf8KFWjG
>>328
東京札幌間に新幹線が要るかで考えて
俺は4時間以内の目処が立つまで不要と思う。
331名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:19:02 ID:zggEP/aY
>>330
4時間切ったからって絶対に不要。コストに全く見合わないからね。
作った時点で大きな借金、走らせれば走らせるほど大赤字。手に負えなくなって廃止しても
特大の借金が残る。
332名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:41:05 ID:z3MME74c
黒字が出るように在来線を自治体に押し付けて
黒字が出るように貸付料を安くして
いくので絶対黒字にはなる

赤字にならないように税金で穴埋めするってことだが
333名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:22:07 ID:V9hVHtVS
>>332
ただどっちが得ですかってことだと思う。

(1)札幌延伸しないで、従来どおり未来永劫JR北の在来線赤字を国費で補い続けるか

(2)1兆5千億かけて新幹線完成させ、何十年もかけて黒字になるのを待つか

 100年スパンで考えることだから、自分にはどっちが得とは言えない。

334名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:01:31 ID:hZmogod8
北海道に新幹線いらん。
335名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:30:54 ID:WSf7TVof
北海道新幹線は必要
336名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:08:45 ID:iOD99Zpb
>>311
ところがな、政権の座についた政治家は、業界票も欲しくなるのよ・・・。
さて、どうなることやら。
337名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:30:44 ID:PtmnWg4B

新幹線いらん。

ヒコーキがあるから短時間で東京に行け。

新幹線を作るなら、くだらない紋別のオホーツク飛行場とか小規模空港を廃しせい。
338名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:04:17 ID:goIc/Vx4
北海道に新幹線はいらねーべ
339名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:21:22 ID:Y8kZmDiN
北海道に新幹線が必要な理由
@札幌対東京は航空では現在世界有数の輸送規模を誇る路線
A北海道の冬季での航空機ダイヤの乱れが毎年ある
B原油価格高騰を考えると長期的に航空料金は上昇傾向にある
C環境面でCO2を大量に排出する航空は抑制されるべき
D所要時間で見ても北関東−札幌なら新幹線が有利
E盛岡以北、青函トンネルの経済効果は北海道新幹線があってこそ
Fエネルギー効率を見ても新幹線は航空より遥かに高い、エコである
G点対点ではなくニセコ、函館という観光地を結ぶメリットは大きい
H国家の安全保障面でも複数の交通機関による移動手段は重要
340名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:22:56 ID:goIc/Vx4
>>339
道民の金で造るなら勝手だが、やっぱ北海道に新幹線はいらねーべ
341名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:37:29 ID:WnFfM2wg
>>339
今のニセコなんて、オージーと中国人がほとんどだぞ。
342名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:19:00 ID:E8Kwx8iq
>>339
そんな能書きは不要。
全部考えなくてよし。
そんなこと論議してたら一生北海道は無理。

札幌まで通す理由は簡単。
1969年策定の国家の主軸を貫く札幌ー博多新幹線網計画にある。
本線たる札幌を後回しにして、支線扱いだった所を優先着工していたことに問題がある。
いま札幌延伸させることは、理屈をグタグタ言う必要なんか全くない当然のこと。
343名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:23:11 ID:E8Kwx8iq
そもそもが札幌ー博多を完成させた後に、さあ枝線をどうしましょうか、採算はどうでしょう、効果はあるでしょうか、と検討に入っていくもの。
順序が全く逆なんです。
344名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:43:32 ID:Hv8RFlS/
>>339
@←だからといって新幹線で代替する必要が無い
A←九州も夏季〜秋季は台風でダイヤが乱れる
B←それはどこの航空路線も同じ
C←CO2を一番出しているのは自動車。自動車抑制が一番効果デカイ そもそも温暖化自体が怪しくなってきたんだが
D←でも関東で人口多いのは南関東。昼間人口も圧倒的に東京・神奈川。利用客の主体はビジネス客でしょ?
E←貨物列車はどうすんの?TOTは実験段階
F←Cに同じ
G←それでも鉄道は点と点を結ぶ線で面にはならない。倶知安に停まる列車がいわて沼宮内並みなら効果は薄い。
H←それはどこも同じ。戦略的に重要な沖縄とかどうすんのよ

要するに
>>342のように書けばいいだけなのに……。変な理屈捏ねるからイケナイ
345名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:06:16 ID:lg4oywY3
>>344
沖縄と北海道では、若干防衛に関するやり方が違う。当たり前だがな。
346名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:21:48 ID:lg4oywY3
後、羽田の方が有利になるエリアって以外と狭いぞ。

三多摩地方は、新幹線の方が優位
東京・上野・大宮への直通列車がある地域などは、新幹線の方が優位。
小田急・京王・中央のラインから羽田は遠いしな
347名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 03:18:51 ID:E8Kwx8iq
ほら 言っただろうw 

>>339みたいのは>>344ですぐ切り返されるんだよ。
348名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 03:28:08 ID:E8Kwx8iq
1969年当時の国家の主軸が札幌ー博多であって、
2010年現在の国家の主軸が新函館ー博多に変わったということを国が示さなければならない。
それで初めて、新函館終点に納得がいく。
「金がないから」だけならガキでも言える。
349名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 03:31:08 ID:E8Kwx8iq
×新函館ー博多
○新函館ー鹿児島
350名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:11:28 ID:AmLPIUCx
長万部で打ち止めで、(仮)長万部新幹線 になったら面白いのに
351名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:15:26 ID:bkIFeYdh
金がないから建設できないの当たり前の話だろ 道民ならぬ土民が自己負担しろカス
352名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:20:57 ID:fIaF9zJ7
>>339
俺も反撃させてもらおうw

北海道に新幹線が必要な理由
>@札幌対東京は航空では現在世界有数の輸送規模を誇る路線

$$「航空が世界有数とかそんな数字は全く関係ない。高額な建設費を
$$掛けた世界有数の閑散路線になるよw
$$建設費あたりの利用者数と運賃収入で比べると世界最低になるのは間違いない。

>A北海道の冬季での航空機ダイヤの乱れが毎年ある
$$毎年あると言うのは大ウソ。ここ数年氷河期が来るのかwと言われるくらい
$$寒波の強い年が続いたから目立つだけ。1990年代以降雪による空港閉鎖が
$$年間に1日もない年の方が多かった。除雪によるクローズはせいぜい1時間程度。
$$通年でみれば羽田、福岡空港とそん色がない就航率。

B原油価格高騰を考えると長期的に航空料金は上昇傾向にある
$$これも激しい大ウソ。2008年の投機筋による原油暴騰の年だけ大幅に
$$上昇したが航空運賃は一貫して下降トレンド。

C環境面でCO2を大量に排出する航空は抑制されるべき
$$北海道新幹線を作れば工事による排出も含めて排出量は激しく増大する。
$$エネルギー消費が在来線の10倍以上になる360キロ運転をすれば
$$乗客当たりの排出量は航空機を上回る。ガラガラ運行だしな。
$$よく座席当たりの数字を使うがあれはインチキ。

疲れたからここまでw
353名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:26:44 ID:G2r2ZgkX
限界集落密集地域の山線ルートいらん。
新函館−大沼公園−(噴火湾横断隧道)−新室蘭−苫小牧−新千歳空港−札幌

どうせ造るなら少々金がかかっても経済的価値のあるものを造れ。
354名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:31:39 ID:lg4oywY3
>>352
雪の乱れで似たようなレスを見たことあるなw

雪の乱れなど1日もない!って言ってスレが生きてる間に
雪で2、3日乱れ切ってたのは受けたw
355名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:55:26 ID:jeuwLEg9
そもそも、なぜ東京札幌で航空機と勝負なんて話になっているのか
東京札幌は東京博多と同じく、運用効率化のためにオマケで直通するだけでシェア1割程度が目標で十分
前提となってる全線時速360キロ運転も、青函トンネル内どころか整備新幹線区間である盛岡以北全域で実現不可能が濃厚だ

北海道新幹線の意義は道南と東北の都市が連続的に結ばれることにある。
したがって山線経由などという過疎地を通過する路線ではなく
現状の北斗ルートである苫小牧、室蘭、千歳経由である必要がある
356名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 19:13:18 ID:oYA4Ztjf
>>355
だよな。飛行機には飛行機の、新幹線には新幹線の強みと弱みがある。
お互いが協調していけば、東京・札幌だけに留まらず、広い範囲に恩恵が及ぶ話になるよな。
357名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 19:19:15 ID:fH8yhzz3
360km/hだの山線だのという過剰投資をするくらいなら、北海道新幹線には反対
358名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 19:57:43 ID:179swUXO
>>355 思い込みは便所紙に書いとけ。
359名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:05:29 ID:KxSy2tfP
>>355
ニセコ通らないじゃ反対
飛行機と変わらないじゃん
360名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:44:25 ID:8e08UnOA
>>355
>道南と東北の都市が連続的に結ばれることにある。
脳内で結んどけ馬鹿w
どんだけ低需要だと思ってんだ。道南じゃ車両1両分も座席が埋まらない。
札幌を含めても1日の客が6両分くらいだ。航空機の便数からすればそんなもんだ。
361名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:07:00 ID:023dzUpp
この掲示板は利用すべきではない
362名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:42:56 ID:dSpzTi9Y
>>360
お前はほんと今しか見えてないんだな。
今後20年30年単位で道南と東北の経済を発展させるための国家インフラだろうが。
今どれだけ需要があるんだとかそんな話じゃないだろ。
363名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:54:08 ID:8e08UnOA
>>362
はいはい、経済発展経済発展www

長野は新幹線開業でやせ細ったけどなあwww
364名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:26:24 ID:dSpzTi9Y
>>363
同意して賛成に回ってくれたようで何よりだ。
365名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:51:21 ID:oYA4Ztjf
なんか最近暑いせいか、煽ったりレベルが低いレスが目立つなぁ
こんなときだからこそ北海道に行って、頭を冷やそうぜ

北の大地は美しいぞ!特に稚内近辺の宗谷丘陵とオロロンラインは最高だった!!
366名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:56:51 ID:Hv8RFlS/
>>346
ひょっとして『鉄道』だけで羽田に向かう場合を想定してない?

今や三多摩もその他の地区からも羽田行きのリムジンバスがたくさん
あって、ラッシュで揉みくちゃにされ階段を昇り降りしながら東京駅
行くよりずっと楽で速いよ。小田急・京王沿線から東京駅行くよりかは
遥かに羽田行く方が楽という場所も多い。

>>362
国家インフラというなら今や国土の均衡ある発展など無駄の極み。
『選択と集中』が必要。北海道なんかに金注ぎ込むより三大都市圏に
金を注ぐ方が遥かに良い。もう財政も余裕があるわけではないのだから。
367名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:02:27 ID:C+/LFFyA
>>366 夜のバスに乗るから速く感じるだけ。昼にバスに乗ってみろ。
渋滞に巻き込まれて冷や汗かくだけさ。最悪を考えて行動する自分は、
バスは時間帯によっては時間が読めなくなるから+30分の余裕しろを
みて行動するがな。
368名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:33:26 ID:0Tg80/rp
>>367
昼のバスでもちゃんと定時性がある。渋滞しない道を選ぶし
そんなに遅れない。バスは渋滞するんだ 使えないんだと思い込んでるのは
鉄道一筋 鉄道基地害の君だけ

だったら成田空港なんか圧倒的にリムジンバスが
京成やJRを凌駕していることの説明にはならん
369名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:47:06 ID:H6fWDHUz
>>366
沿線各駅からリムジンバスが出てればいいんだがなw
370名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:53:45 ID:35RiLbLJ
空港へは、行きは鉄道、帰りはバスかなぁ。
乗り遅れたら全てがパァだし。
ただ、最近、鉄道も遅れが多くてバスに対する優位性が揺らいでる。
海外旅行の際は前泊か、乗り合いタクシーが無難。

それはそうと、札幌延伸は、鉄道の立場からは元が取れる超優良プロジェクト。
JR北海道をJR東日本に強制合併させたら、JR単独でやるかもしれない。
ただ、JALやANAの経営は間違いなく悪化するので、国交省的にはやりたくないプロジェクトかも。
371名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:54:41 ID:H6fWDHUz
>>368
成田空港へ向かう線を地図に書き込めばそれは解決すると思うが。
バスが、5分単位で発着してればすげー便利なんだけどなw
372名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:57:26 ID:H6fWDHUz
>>370
バスに関しては、外環と圏央道が完成すればどんな時でもほぼ時刻通りに動けるだろうにな。
国交省は、やることなすこと全てが中途半端だからだめだ。
373名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:20:00 ID:Jn8Xkz4F
自宅から羽田行くなら確かにバスが便利になっているとは思う。
ただし、ビジネス客は会社から行くので東京駅の方が便利そうだね。
あと、確実性を重視すると飛行機の信頼性は新幹線に勝てないね。
374名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:49:56 ID:uftPlm0N
いい加減、北海道新幹線で東京札幌を移動する客はいないことに気づけ
4時間とか夢のまた夢。東京札幌は5時間半くらいかかるから、飛行機キライ・新幹線好きな層しか乗らない
それでも東京博多はシェア1割あるんだから、それで十分

札幌延伸するからには、道南と東北が結ばれる便益をメインで考えなければならない
それで便益が費用を越えないという結論がでて凍結するならそれでもかまわない
ありもしない東京札幌需要で札幌延伸の便益を偽って、作ってしまうほうが問題
375名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:55:43 ID:H6fWDHUz
函館-札幌開業までに技術アップすることをなぜか考えないのは不思議でしょうがない。
376名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:55:50 ID:uftPlm0N
ただでさえ、山陽新幹線のように政令指定都市クラスの都市が連立する沿線じゃないのに
過疎地の山線経由とか狂ってる。苫小牧、室蘭、千歳のエリアを通らないなら意味がないだろ

道南〜東北は点と点じゃ航空機の供給が多すぎるからこそ
線で結べる新幹線が、人口密集地でない場合に有用なんだよ
1本の列車に複数都市の移動を重ねることが出来るのだから

需要からすれば、札幌から函館方面に伸ばして新青森まで達するべきだった
なんで新青森から伸ばすのか…
377名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:57:38 ID:uftPlm0N
>>375
将来の技術に期待しないわけでもないけど、そもそも札幌延伸は東京の客を札幌に運ぶためだけにつくるわけではないから
九州新幹線を関西との移動のためだけにつくっているのではないのと同じ
378名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:00:34 ID:uftPlm0N
どこが金を出すのか考えればわかるだろ
東京札幌を重視して山線経由にするなら、国と東京都と札幌市と函館市だけが金を出して
途中駅新函館のみにして、運行もJR東日本がしたらいい
379名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:01:55 ID:H6fWDHUz
>>377
ロクにJR西日本と連携できてない九州新幹線と
完全提携前提の北海道新幹線を比べるとかルーピーすぎるだろ。
380名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:05:39 ID:uftPlm0N
もちろん東京からの最速達を精力的に走らせて航空機と競合はしたらいいと思うが、
それも航空機の圧倒的優勢のなか、いかに食い込んでいくかという話であって
少なくとも開業の目的の大部分を占めるものではない
381名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:07:19 ID:4bvqq+tO
盛岡以南の高速化により、2012年度には東京〜新青森が最速3時間5分程度になる。
残りの新青森〜札幌約360kmが>>374の脳内では2時間半かかるのか。新幹線にしてはずいぶんゆっくり走るんだな。
もっとも盛岡以北が各駅停車並だと東京〜札幌5時間半もありうるか。その列車とは別に速達列車が設定されるだろうが。
382名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:10:12 ID:uftPlm0N
盛岡以北が260km/hより上げられない、青函トンネルは在来線並、海線経由で考えたらそんなもんだろ
383名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:13:34 ID:H6fWDHUz
JR東がお金を出せば 盛岡-新青森は速度アップ可能だし
同様に北海道も可能。
384名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:14:47 ID:4bvqq+tO
室蘭附近を経由するのは北海道南回り新幹線という北海道新幹線とは別の新幹線。
脳内でやってろw
385名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:14:48 ID:uftPlm0N
まあ東京札幌5時間弱程度か。これでも、十分競争と呼べるレベルにはなるだろう
航空機に勝つ必要はないし、シェアは1〜2割も取れれば十分なわけだし、混雑期の代替ルートとしては優秀な交通機関だ

ただ、自社線内だけでもそこそこ客が乗る山陽とはワケが違うんだ
完全東京依存の山線経由なんて話にならんだろ
386名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:15:47 ID:H6fWDHUz
NGへっと。
387名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:16:03 ID:uftPlm0N
>>384
計画がある以上は、十分現実的
長万部以北の北海道新幹線を凍結しておいて、南回りを再浮上させればいいだけなのだから
388名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 03:19:28 ID:4bvqq+tO
>>385
盛岡以北の260制限や新在共用区間で貨物とのすれ違い問題が解決しない場合は5時間程度になるから、
>>374
>飛行機キライ・新幹線好きな層しか乗らない
の通り、全然競争と呼べるレベルじゃねーぞ。
北回りルートの北海道新幹線の主目的は道内ローカル輸送ではなく札幌⇔東北新幹線沿線(特に東京〜札幌の利用者を獲得すべき)で、
その所要時間短縮のための方策が実現できないとお話にならないとは思う。札幌延伸はまだまだ先とはいえ、
360km/h運転なり整備新幹線の260制限解除とかが実現済みならまだ話しやすいんだがなあ。

>>387
基本計画線より上位の整備新幹線の全線整備時期ですら目途が立ってないのに、
>計画がある以上は、十分現実的
とはとても考えられない。
個人的には基本計画線で整備されそうなのは中央リニアと、(北陸新幹線米原ルートとしての)北陸・中京新幹線だけかと。
389名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:18:59 ID:42J1yACZ
こういう時のために
日本が保有する米国債を全て売り払うのですよ

財源問題は一発で解消
390名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:45:22 ID:TX4AKECB
1000kmちょいを4時間だろ。260km/hでいいんだよ。
391名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:54:58 ID:JMFwJIN2
大宮から練馬区杉並区世田谷区を通過して新横浜に至る高速鉄道を
造れば良いのに。
392名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:25:37 ID:60rCZvYc
経済的にペイするかは別問題として、札幌延伸に賛成。
人口減少、国力衰退が前提としても、日本経済の一体性を高め、地方経済の発展を促すのは永遠の課題。

現在、福島・山形・岩手が仙台一極集中の状態にあるが、秋田・青森が取り残されている。
ゆえに彼らは東京を向くしかなく、東北は分断された状態に置かれている。

北海道新幹線の延伸により、青森・秋田・岩手は心理的に北海道(札幌)を向くかもしれない。
北東北と北海道1,000万人のポテンシャルを過小評価すべきでない。
南東北の重心が仙台、北東北の重心が札幌に移動することで、北日本経済はついに安定を見る。

新たな意味で北日本の中核となる札幌には支店経済でなく、ITや航空機で日本のデンバーを目指してもらう。
学業も職場も東京しか眼中に無かった彼らを、札幌が引き受けられるように。
たとえ失敗に終わろうとも、北海道と沖縄を「内地化」することは地政学的に大きな意義がある。
393名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:24:35 ID:liQ8a+Rk
東京-新青森間を2時間にすることが必要
394名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 13:17:58 ID:uftPlm0N
>>388
米原ルートと南回りは似たようなもんだろう
北陸新幹線はルート未定とはいえ、計画通りに行けば若狭ルートになってしまう
そこで米原ルートとしてつくるんであれば中京新幹線の計画を浮上させるしかないはず
北海道も同じだ

まー少なくとも、整備新幹線の最高速度が引き上げられた前例はないわけだし
あげようと言う動きすらない。札幌延伸するかどうかの決定をするには時期尚早なんだろうな
あと10年は待ってもらわんと
395名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:22:21 ID:4bvqq+tO
>>394
新函館〜札幌はルート・駅ともに正式決定済で着工申請済。
札幌〜旭川は基本計画線のまま。

金沢〜敦賀はルート・駅ともに正式決定済で金沢〜南越について着工申請済(福井駅のみ着工)。
敦賀〜新大阪は整備新幹線だが、ルート・駅は現段階でも未定。


新函館〜札幌と敦賀以西の状況は全く異なる。
396名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:45:46 ID:uftPlm0N
>>395
だからそれを変更しろつってんだろ
ホント、頭が固いな
397名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:07:48 ID:nQMeJtUB
>>396
鉄オタにそんな義理はないので、頑張って国に自分の意見を伝えてねw
398名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:14:01 ID:h21OmUS2
>>372
もう首都高速の山手トンネルが渋谷まで開通した時点で
大幅に渋滞が緩和されている。これが大井まで開通すれば
ほとんど問題ない程度になる見込み。今でも渋滞時でも
新宿からなら鉄道乗り継ぐよりバスの方が速いと発表済

>>392
ありえないな。経済的にどんどん下り坂を転げ落ちている
北海道に目を向けることになんて絶対ならない。
399名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:21:10 ID:w9s5ODCQ
>>398
C2を全通しだい 1号羽田線の一部を通行止めにして改修工事だぜw
400名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:29:17 ID:h21OmUS2
400get

>>399
それでも渋滞は大幅に減るって予測だけど?

むしろ浜崎橋の折込交差がなくなる分 案外渋滞減るんじゃない?
横羽線の回収するなら浜崎橋の改良もして欲しいよ。
401名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 02:30:39 ID:w9s5ODCQ
>>400
横羽線と羽田線って
東海道・山陽新幹線並に違うぜ。。。
402名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:02:12 ID:3mSLmT+b
そのうち、北海道は札幌より北や東に人がすまなくなり、
気づいたら稚内にロシア人が居たっていう事態に発展しそうだな
403名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 07:52:15 ID:j0TESAuk
>>402
ロシア人自体が激減中なのだが
知障か?
404名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 08:17:21 ID:48nwS+io
>>400
東京って年がら年中渋滞してて、自動車は使い物にならないって印象だけど、案外使えるんだな、
なら外環も圏央道もいらないじゃん
405名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 16:34:55 ID:h21OmUS2
外環やら圏央道やらその他高速・国道・都道・首都高を
整備して最近やっとマトモになってきた。

だから、イラナイ訳がない。
406名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 17:03:24 ID:YmrX8+n1
東京は道路にしろ鉄道にしろ建設費がかかりすぎ
キロ1000億円かかる道路なんてどうやったって採算とれる訳ない
東京近郊区間の建設で膨れ上がった国鉄の借金は結局踏み倒されて国民が
かぶるハメになった。建設費に見合った運賃取ってれば国鉄は潰す必要もなく借金も返済できたのに

日本経済はもう下り坂なんだから、これ以上東京にカネかけるのはやめろ
もう地方民がゾロゾロ東京に集まる時代は終わったんだよ
407名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 22:24:33 ID:QpSduqrd
>>405
では言い方を変えて、これ以上東京に道を作る必要は無いよね。
408名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 07:41:51 ID:A0XIPI37
> 地方民がゾロゾロ東京に集まる時代は終わったんだよ
終わってないどころか、加速してるだろ?
東京だけでなく、神奈川、埼玉、千葉、茨城など周辺人口が増えている
「東京」の面積が広がっている
その辺りになると整備が足りないところが多い

そういう「東京(圏)」の実態を知らないで、単純な図式で考えて話をしているように見えるね
409名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 07:42:26 ID:JeBBB9VQ
札幌大宮間で貨物新幹線運行させりゃいいんだよ。
北陸新幹線が大阪までできれば大宮から大阪経由で九州までいけるしな。
北海道から九州まで1日で大量の貨物運べるんだから競争力はあるだろ。

青函トンネルの制限速度問題はこれで解決だよ。
410名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 07:48:21 ID:A0XIPI37
それから、地方整備を軽視してはならない主張も理解できるのだけれども
他の地域に比べて北海道は人口密度が少なすぎ
費用対効果がなさすぎる
411名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 08:03:23 ID:JeBBB9VQ
>>408
全国で出生率が下がり、そのなかでも特に出生率が低い地域の人口だけが増えてるんだよ。
それってどういうことか判るか?今のところはまだ地方から集まる人間も多いのだろうが、
比率でいうと一番伸びてるのは外国人なんだよ。

地方民が集まる時代は終わったの。今から来るニューカマーは外国人ばっかりだよ。
412名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:55:45 ID:oPgmnouO
北陸新幹線とかいうゴミは金沢までで十分だから札幌まで新幹線作れよ
413名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:02:58 ID:oPgmnouO
あと北陸新幹線ができたら大宮どまりができるとか言ってる人がいるが、北陸新幹線にそこまでの需要ないから
長野新幹線の車両を8両から12両にするだけで現行ダイヤでいける
414名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:34:18 ID:D2vM9DNu
>>96
スカイアクセス や ほくほくせん は
線路幅は在来線だけど、信号とか
踏み切り無し、曲線半径がかなり大きい所なんかは
ほぼ新幹線規格と言っても良い。
ミニ新幹線(秋田・山形新幹線)よりは、新幹線に近い。
415名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:08:26 ID:y0xE56QB
>>403
シベリアより北海道のほうが環境がいいので南下してくる
416名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:10:50 ID:RQGXe8Ib
>>414
スカイアクセスは、標準軌 ほくほく線は、狭軌
信号は、GG信号で同じだけど線路幅は違うぞー。
417名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:44:36 ID:dT03q709
>>413
北陸新幹線(金沢開業)・・・利用者4万人以上/1日予想
北海道新幹線(札幌開業)・・・利用者27000人/1日予想
北陸新幹線(高崎〜長野)・・・利用者26000人/1日
上越新幹線(高崎〜新潟)・・・、利用者24000人/1日(北陸方面乗り換え需要除く)

どこが需要無いって?
418名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:58:41 ID:DDFhg25J
北陸新幹線・・・12両ホーム

九州新幹線・・・8両ホーム

北海道新幹線・・・6両ホーム ← ここ注目
※現在、青森まで10両対応だから、10両にしろと国に要求中

北海道新幹線、国も需要が無いと認める赤字新幹線。
419名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:24:02 ID:XNTbeZv1
もう10両で建設中だよ
420名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:51:29 ID:D2vM9DNu
>>417
スカイアクセスは標準軌だったか
それだと160km制限ってもったいないね。
その内ふりこでも入れて、190kmで走らせるか、
新幹線法の適用受けるけど200km以上出せばいいのに
421名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:53:48 ID:kvli/433
>>406-407
何言ってんだよ。東京中心に人・モノ・金が回っているのは
事実なんだから、そこの渋滞を減らすことは経済の無駄な
金の節約になって地方へも経済波及効果はデカイ

限りある金を有効に生かすためにも東京で渋滞で無駄に
消費される金を如何に減らすかというのは極めて重要

>>413
大宮止まりができると言っているのは“JR東日本”です。
JRが公言しているのだから、現行ダイヤでいけないという
ことなんだろ
422名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:07:45 ID:lwH/eT8S
>>421
人、モノ、金どれも自然に減っていくから心配無いよ。
これから減っていく渋滞のために何兆何千億も使うのはやめろっての。
423名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 00:12:08 ID:rSkonoM6
要するに

日本なんかどうせ衰退するから
何もしないで座して死ぬべし


ってわけだねwww
424名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 00:19:59 ID:5S0kM+gb
>>421
この手の東京至上主義が日本を傾けてるような気がしてきたな。
東京のGDP<<東京以外のGDPなのに、
東京の斜陽化を地方が食い止めよ、見たいな考え方。
425名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 00:26:11 ID:5tTVfLYT
>>424
気が付くのが遅すぎだな
21世紀になる前に気付くべきだったね
426名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 00:57:17 ID:OyCKY/IK
>>424
というかね、もし北海道を見捨てるようなシグナルを
出せばまた北海道から人がどっと東京に出てくるよ。
せっかく渋滞対策と化してきたのにまた無駄になるねw
 北海道の人はもともと移民の子孫だからね。食えないとなったら
また移動するよ。そうなったらまた余計な金がかかる。
北海道の地域経済の崩壊を防ぐためにやれることは何でもやらないと、
さらに日本の財政を圧迫することになる。皮肉なもんだ。

まぁ実はあまり心配はしてないんだけどね。
日本はじきにニューディール的な政策をとらざるを得なくなる。
中国のバブルがはじけたら、世界が頼りに出来るのは
日本の財政余力だけになるから。そうなると
公共事業が否応なく見直されることになる。
その時には真っ先に北海道新幹線は予算がつくことになると思う。
1、2年後にはかなり空気が変わってくると思うよ。
427名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 02:09:44 ID:UJcF278E
>>421
東京を中心に回ってるかどうかは関係なく
東京の道路が平均10km/hなのが問題。

それを解消するために東京の道路建設が必要。
東京の道路事情は、地震が起きて全ての電車が止まると
歩行者が家に帰るために歩行する速さが時速1kmになるレベル。
地震からの復興に支障をきたすのは確実。
428名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 03:22:07 ID:lYN/h9Wi
役人がヒトカネモノを東京に集めようとするのを止めさせればいいだけの話。

このご時世に東京に集まるのは公金に集るのが目当ての連中しかないんだから。
429名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 04:05:49 ID:2Twv9lXm
>>421
高崎解結で解決
430名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 05:39:05 ID:lIQSmLYb
>>428
東京の交通インフラは人口が半分でちょうど良いくらいだな
431名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:30:55 ID:jdBbHj/M
交通インフラと人口規模の関係に関しては大阪はちょうど良い感じだなあ
電車は通勤ラッシュはあるけど、東京みたいに積み残すほど混むわけでもないし
名古屋ほど鉄道利用少なくないから郊外も十分な路線の密度や本数が確保されてる
高速道路もたくさんあるし
432名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 09:22:09 ID:z6byaJAo
>>427
キチガイの発想www

震災の備えを言うなら東京から人減らして地方に分散させる政策をとるべきだろ。
433名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:36:22 ID:5tj+fJU0
>>432
東京の道路事情が良くなると人口はむしろ減ると思う。
434名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:47:23 ID:oTYxBsNi
絶対いらねーだろ
そもそも仙台以北に伸ばす意味すらねーわ
435名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 14:02:35 ID:NGJvANV0
>>431今の大阪でもまだ供給過少。
日本全国が埼玉か奈良ぐらいのレベルまで公共交通にシフトするべし。
436名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:36:06 ID:Os9eFfYO
奈良なんて公共交通壊滅地域じゃん
437名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:26:21 ID:0dK7eBfD
>>436
もの知らずの知恵遅れ乙
奈良はJRと近鉄が縦横に走ってる。あの程度の人口であれだけネットワークが充実してる地域は珍しい。
438名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:05:57 ID:iE0QVkW2
>>435
埼玉と言っても、南北で大きな格差があるんだが
恐らく南部のことを言ってるんだろうが、北部は北関東同様車社会で
公共交通なんてあったもんじゃない
439名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 04:22:17 ID:2TYII8LG
こんなのに金かけるならリニアに補助金だしてやったほうがいいと思うんだが。
440名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 06:34:44 ID:oN/OTobe
リニアの方がもっと糞だろw
あんなもの全く必要が無い。コストが異常に高くて超高需要区間でしか経営が成り立たない。
山陽区間に直通運転出来ないから必ず乗り換えが発生して利用客が飛行機に逃げるだろう。
東海道は次も鉄道方式で作るべきだ。
441名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 13:02:02 ID:JYSqTt44
長崎ルートのカネや関空への補助金を回せよカス
442名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 08:53:04 ID:EKk9wKmz
>>437
それはどこの十津川村ですか?
443名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:37:25 ID:vwUhsg+m

北海道の百姓って
東北人以上に東京を崇拝してるよなw
笑える
444名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:46:32 ID:Fw38VHwD
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple0522.jpg

北陸新幹線、長崎新幹線、それと北海道新幹線、
どれが必要でどれが不要なのかはこれを見れば一目瞭然。
445名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 15:04:43 ID:7/dZNayg
>>442
そんなこと言ったら小笠原諸島だって東京だw
446名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 15:06:24 ID:7/dZNayg
447名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:20:12 ID:RiJwsrHQ
>>445
でも奈良県は県域の3/4が限界集落地帯だぞ。
奈良市内だって旧月ヶ瀬村なんかバスすら日に数本w
448名刺は切らしておりまして
>>447
そりゃどこの都道府県にだって僻地はあるさ。
奈良は狭い盆地の部分に人口の9割が住んでるからあんまり関係ないね。