【新製品】米ソニー(Sony)、初のレンズ交換式ハンディカム「NEX-VG10」発表[10/07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米Sonyは7月13日、レンズ交換式のAVCHDビデオカメラ「NEX-VG10」を発表した。
コンシューマー向けのレンズ交換式HDビデオカメラは世界初だとしている。
米国では9月に2000ドルで発売する予定。

デジタル一眼カメラ「NEX-5」「NEX-3」と同様、APS-CサイズのCMOSセンサー
「Exmor APS HD CMOS」(1400万画素)を搭載し、「Eマウント」の交換レンズを
使用できるハンディカム(Aマウントレンズもアダプターを使って装着可能)。
18〜200ミリ(35ミリ換算で27〜300ミリ)のEマウントレンズが付属する。

アイリスやシャッター速度、ゲイン、ホワイトバランスをジョグダイヤルで設定する
フルマニュアル撮影が可能。
大型センサーとレンズを生かし、映画のようなぼけ味のある動画を撮影できる上、
一眼と同等の静止画も撮影できるとしている。

動画サイズは1920×1080ピクセル(最高24Mbps)。
本体上部に装備したマイク「Quad Capsule Spatial Array Stereo Microphone」は、
4つのマイクを組み合わせて効果的なステレオ録音と明瞭な録音が可能だという。

記録メディアはメモリースティックPRO Duo(PRO-HG Duo含む)か
SDメモリーカード(SDHC/SDXC含む)。
32GバイトカードでフルHD映像を4時間録画できるとしている。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/14/news073.html

デジカメWatchから別ソース
ソニー、Eマウントのハンディカム「NEX-VG10」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380584.html
外観は
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/380/584/01.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/380/584/02.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/380/584/03.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/380/584/04.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/380/584/05.jpg

ニュースリリース(英文)
http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/camcorders/high_definition/release/58004.html

ソニーの関連サイトは
ソニー デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]公式ウェブサイト
http://www.sony.jp/ichigan-e/

ビデオカメラ板から、関連スレは
NEX-VG10E
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1279091041/l50
2 ◆TTTTTTTTd. :2010/07/15(木) 11:18:45 ID:Oc7LiX7E
とうとう真打ちが来たわ。はやく触ってみてー
3名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:23:16 ID:qXNjGuoW
凄い形だな
個人的にはダサいと感じるけどデザインで挑戦してるような所は好感もてる
覗きレンズの所は握れるようになってるみたいだけどおっ欠けたりしないかな
4名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:24:25 ID:A1vTigIK
こういうのをずっと待ってた!


5名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:24:27 ID:VGVxO0Xe
詳しい人、何がどう凄いのか初心者に教えてくれ。
値段見れば凄いとは思うのだが・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:24:54 ID:LmQ0Mdcs
これは欲しいな
7名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:26:50 ID:b90VE4hi
この機種は毎2コマが同じ絵のなんちゃって60i
この意味がわからない人にはおすすめビデオカメラ

要するにパラパラマンガw

8名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:26:50 ID:Jww9iU/j
横から見たらエンタープライズ号みたいだねぇ
こりゃ格好いい
9名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:27:23 ID:pr9yK2Z/
カメラはバズーカと間違えられるから射殺されても仕方がない
10名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:28:59 ID:KpV81ABN
1920×1080だけど、60iです
現行AVCHD規格に無いためです
60pのものはパナが出しましたがまだ独自規格です

というわけで、色んな面で過渡期の産物
11名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:31:43 ID:BgU7Mlyn
>>7
マジで?30p?
レンズ交換出来ても意味ねぇ
12名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:32:30 ID:G1HH8u9j
テレビ局のハンディカメラがドンドン小さくなる
13名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:34:16 ID:6wthDwzW
勝手に、Eマウント、Aマウントとかほざいてるみたいけどw
何処の国際規格だw
14名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:34:48 ID:uYha2625
canonの5D買えばすむことじゃね、
15名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:35:45 ID:zF+CfjEN
30pっぽいな。
だとすれば残念 60iだったら良かったんだけどな。
APS素子サイズで60i出力できるCMOSをソニーは作ってないのだろうか

放送用のF35や23はどうだったっけ。

まあ30pの場合デジ一眼の動画機能とどう違うのかってことになりそうだね。
ビデオの形してるからズームやらぴんと合わせやらそいうところでの使い勝手の良さくらいで
16名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:36:46 ID:FmBgmCdH
24pで十分ですよ
17名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:37:25 ID:1mWqMHLc
何このガミラス艦w
18名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:37:49 ID:3WQUGJBy
素人ハメ撮りが、ビデオ会社並みに高画質になるんですね。
これは、やばい。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:41:03 ID:b90VE4hi
>>14
そいつはミラーがパカパカするから。。。
不安ですwwww
20名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:44:08 ID:3WQUGJBy
>>19
えっ
21名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:44:50 ID:65+fPG6B
かっこええ
22名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:44:56 ID:m9c8DOQb
弱小制作会社がこぞって買い込みそうだなw
AV撮影の定番になるか?
23名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:45:16 ID:FmBgmCdH
>>18
画質だけで言えば映画並みになるんじゃなかろうか
24名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:46:01 ID:zF+CfjEN
NEXの動画よりいいのかな
レートは上がってるけどさ
25名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:46:52 ID:1B+rbxzG
この分野だけはガチ
26名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:48:04 ID:1yYXc7pb
でいくら?
27名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:48:10 ID:GkX5jsvC
>>22
本命は、そろそろ出るであろう普及価格の3Dカメラだな。
28名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:50:11 ID:zF+CfjEN
まあ唯一、牙城が崩れてないソニーのお家芸だもんな。

ただ、実際にはこういうカメラはもっと早く出してもよさそうだった。
60iの素子を待ってたわけでもなさそうだし30pなら2年前には作れてそう。
自社の業務用機材なんかを圧迫するんじゃないかと心配したから
作るにも作れなかったのかもしれないね。そうこうしてる内にキヤノンが5Dなんか
出してきて、あれが映画だのPVだのCMだのにバカ受けしたもんだから
ソニーも慌てたんだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:51:27 ID:aXVANI1Q
>>7インターレースの意味間違ってないか?

60pと30pじゃデータ量は倍違う
同じデータ量の60iと30pで比較した場合どちらの画質の方がいいかは調べてちょ
30名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:54:27 ID:MFNq1Ac6
NEXで致命的な欠陥レンズを出してしまったソニーだがこっちは大丈夫かね?
31名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:54:57 ID:zF+CfjEN
>>30
kwsk
32名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:55:42 ID:C5Xfvmtd
ビデオサロンとか定期購読してるビデオマニアの金持ち中高年向け?
33名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:57:00 ID:DxdoNjFT
>>18
>素人ハメ撮りが、ビデオ会社並みに高画質になるんですね。

そう云うことだ。
エロサイトのサーバーダウンや時間規制も増えるだろう。
34名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:58:31 ID:P7SwfqHD
>>28
俺もそう思った。キヤノンの5Dはある意味革命だったんだな。
35名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:58:49 ID:x/8OWFXc
デジタル一眼ビデオ
36名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:01:03 ID:6xXrK+LZ
これが出て納得。
どうして旧コニミノをぶった切るような一眼モデル(NEXシリーズ&Aマウント)を出したのか理解した。
ソニーはこれがやりたかったんだな。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:02:37 ID:zF+CfjEN
>>34
確かにそうかもね。
キヤノンの場合ビデオは業務レベルでレンズが主だったから
ああいう5dmk2みたいなカメラを出せたんだろうな
もしソニーのようにHDCAM、XDCAMと色々ラインナップ持ってたら
迷ったかもしれない。もちろん使い勝手を考えるなら放送業務機材だが
実際安い機材が今人気だもんね。 ARRIじゃなくて安い5dmk2でなんていう話が
あるかはさすがに知らないが、下克上は続くってところか。

まあソニーが出てきたらそりゃ強いだろうね。
38名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:03:17 ID:b90VE4hi
>>29
またこの話になって行くのねw

このカメラがやってるのは
「CMOS 30fps撮像」

「1/60毎に上下フィールドデータ分を作成
(毎2コマは同じ撮像データから作成)」

「60i規格で記録」


ほとんどののビデオカメラ(60i)は
「CMOS(CCD) 60fpsで撮像」

「1/60毎に上下フィールドデータ分を作成」

「60i規格で記録」

真ん中の処理で出来上がりのデータ量は同じになるという理屈。
わかった?
39名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:04:46 ID:kOQDGO7J
NEXのレンズに惹かれる物が一切無いから、いまいち買いにくい。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:08:00 ID:6xXrK+LZ
>>39
アダプター付ければAマウント使えるじゃん。

って、さっき(NEXシリーズ&Aマウント)って書いちゃってたなw
正しくは(NEXシリーズ&Eマウント)だな。
41名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:08:21 ID:+EB2ExTy
俺のHDR-XR520Vとは天と地ほど違うの?
42名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:09:17 ID:zdBe09ZN
>>38
30pをインタレースで再度60コマ撮りしてるようなかんじ?
43名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:10:02 ID:uYha2625
もう少しかね出せるんであればRED0NEとかは
44名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:11:21 ID:BgU7Mlyn
>>42
30pにインタレフラグを立てただけだったりして('A`)
45名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:17:16 ID:/q1zrcET
ビクターの36倍ズームの方がよさそう。
46名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:18:03 ID:b90VE4hi
>>43
桁が違うだろとw

俺のJVC GY-HM790とは天と地ほど違うの?
ドキドキw
47名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:20:29 ID:NyGuYa99
アダプターを挿めばSTFレンズを使えるって事か?
これは凄い絵が撮れそうだな。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:21:33 ID:poIp35iE
あとはレンズだよなぁ〜
49名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:27:31 ID:6xXrK+LZ
αのレンズ資産がある人はたまらない魅力があるかもね。
STFやツァイスやGレンズで動画が撮れるようになるんだから。
50名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:28:00 ID:b90VE4hi
アダプタ出たとしてフジノン付けたら
ただの大きな超望遠レンズ単体状態w

抱え花火みたいな、まさにバズーカ砲ww
51名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:29:05 ID:OMNULMvp
カメラ部分はすごく小さくなったな。もうレンズと同じくらいの大きさ。
こうなってみると、やっぱりカメラはレンズが命なんだと実感するな。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:30:11 ID:XLoqIaQv
ひさびさに欲しいと思ったソニー製品

それにしてもニッチ向けだな
53名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:35:04 ID:5CPRTx37
欲しいけどソニーってだけで萎える
54名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:42:16 ID:Xr4ftST9
早くミノルタのAFレンズが使えるようにしてもらいたい
55名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:44:25 ID:b90VE4hi
>>54
もう会社がなくなってる気分はどうだい?
56名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:44:35 ID:NyGuYa99
ヨドバシで40万円近くするモデルがレンズが交換出来んせいか
29.5−590mmとか無茶なスペックのレンズ付けてるもんな。

ここまで豪快なズームにしちゃうと、コストか性能のどっちかに
無理がいっちゃうもんな。レンズ交換式にして正解。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:59:37 ID:eFPnJ5Ap
変換アダプターでライカレンズで動画撮影ができるわけですね。
当然マニュアルフォーカスになるが。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:22:22 ID:/BmufHct
AG-AF100より先にこっちが出てくるとは思わなかった…。開発が早いなあ…。
59名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:51:08 ID:b90VE4hi
なんだか家庭用ハンディカムの機能を前提で語ってる素人がいっぱいだなw

AF?笑わせるなよw
手ブレ補正?まぁいいかもしんないけどブレない準備・体制が基本だろ
なんだよあのへにょへにょ軽々三脚はよー。。。パンするとねじれるぞオイw

黄金の3連リングの達人になってない人はデジカメの付属ムービーで十分だろと
別にこういう機種買う必要性なんかこれっぽっちもないだろお前ら?
機械を部屋に並べたいだけとちゃうかw
60名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 14:15:15 ID:vV75yFMP
ニコンのレンズは使えますか?
61名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 14:15:57 ID:aXVANI1Q
>>38 だから、そういってるだろ。
30pを60iに変換した連続する2コマは同じ静止画像じゃない。
分かってるようだけど。

表示側で30pに変換し、60pに表示してくれればいいんだが。
それは出てくるんじゃねーの。
30p->60pの変換はパラパラなら簡単だし、時間補間してくれればなお可。
時間補間と空間補間を同時に行うインターレースよりも、
時間補間だけのプログレシップの方が処理が楽で画質が上。
(繰り返すがデータ量が同じ場合 60i=30p)
ちなみに映画は上に出てるように24p。
テレビアニメの多くは、3コマ同じ絵を撮影するっていってた。
あまりコマ数を増やすことでの画質の向上は少ないようだ。
62名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 14:51:16 ID:b90VE4hi
>>61「30pを60iに変換した連続する2コマは同じ静止画像じゃない」
確かに違いますね、奇数フィールドと偶数フィールドで。

例を出してみましょうか
このビデオカメラで撮影開始してから2/30秒たちました。撮像データは2枚分あります。
一方60iを作るのにはコマは4枚必要です。
ここから上下2フィールドのインターレース画像を4枚作って下さい。
すると
1枚目 1つめの画像の奇数フィールド画像
2枚目 1つめの画像の偶数フィールド画像
3枚目 2つめの画像の奇数フィールド画像
4枚目 2つめの画像の偶数フィールド画像
以下繰り返しとなります。
この場合、1枚目と2枚目、及び3枚目と4枚目を重ねるとピッタリと重なります。→動きはありません

結果、
最初の1/60秒→動きなし
次の1/60秒→動きあり
次の1/60秒→動きなし
次の1/60秒→動きあり
これがずっと続くことになります
止まっては動き、動いては止まっての
自然界にはない不自然な動きとなります。

一方、撮像素子が60Pの素子だと1/60秒毎にデータは取り出せますので
同じ時間内に4枚の画像データを読み出してこうなります。
1枚目 1つめの画像の奇数フィールド画像(偶数フィールドは破棄)
2枚目 2つめの画像の偶数フィールド画像(奇数フィールドは破棄)
3枚目 3つめの画像の奇数フィールド画像(偶数フィールドは破棄)
4枚目 4つめの画像の偶数フィールド画像(奇数フィールドは破棄)
当然、一枚目と二枚目の撮像データは撮影した時間が違いますから
動きがある違う画像ですので
結果、
最初の1/60秒→動きあり
次の1/60秒→動きあり
次の1/60秒→動きあり
次の1/60秒→動きあり
となります、非常に自然です。w

「結論」
このカメラの撮影したどうがは不自然な動きをします。
以上w
63名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:04:00 ID:FmBgmCdH
映画とか撮れる?
64名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:14:12 ID:JNn2xgis
ミノから買ったαマウントどうなるん
65名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:29:24 ID:c9AEDdrm
>>61
3コマ撮りは動画枚数の都合だろ(w
66名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:29:34 ID:b90VE4hi
>>63
なんちゃって60iを使わずに、素直にデータ転送が間に合うmp4/30pを使えばよい。

それだけ
無理すんなってw
67名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:31:23 ID:tEgbflSj
そもそも映画用のフィルムは24pなんだから
68名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:44:54 ID:/hMQ+9Gu
ここで実際は29.97/秒なわけでと、
話をややこしくしてみる。
69名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:50:23 ID:WP+KQHcM
映画が24pなんだから30pもあれば十分なんじゃないの?

なんで60フレームも欲しがるわけ?
70名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:00:39 ID:c9AEDdrm
>>69
映画は24枚でそのまま上映してるわけじゃなくて黒挿入とかやってるのよ
(つか、フィルムの場合イヤでも入る)

テレビの場合はそうも行かないのでフレームレートをあげて、
全部違う絵を送るようにインターレースにするですよ。
(60pとか50pだと情報量多すぎ)
71名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:02:40 ID:b90VE4hi
>>69
30p動画と60i動画を
「テレビで」見て比べてみればいいよ
PCモニタはダメ(違いが出ない)です、なぜかと言うと強制プログレッシブ表示だから。
未来永劫PCモニタでしか観賞しないならいいかもしれないけどw

これで違いがわからない人はほとんどいないと思います

それでも1/30秒と1/60のコマの違いに違和感を感じる人もいます
そういう人は映画もパラパラに見えてるそうです。スゲーw

あと大事なのは、今の現行のビデオカメラ「全機種」が
60fps撮像の60i記録でビデオ映像を作っているという事実です。

要するに「最新機種なのにスペックダウンします」w
納得できるならどうぞ。プ
72名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:10:17 ID:c9AEDdrm
>>71
デジシネ用にはいいじゃね?
デインタレースした時に補完でぐしゃぐしゃにならないし
合成とかの後処理でもエッジ奇麗かもよ?(w
73名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:13:44 ID:YzBSMOKW
映画のパラパラは俺気になるよ
ついでに大阪から東京に上京して、蛍光灯がチカチカするのも気になる
インバーターだとわからんけど。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:17:14 ID:qfG0bk/e

一般道でなんでもないが
高速道に入ると走馬灯のように見える。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:19:28 ID:b90VE4hi
>>72
間違いなく初めから30pで撮るべきですw
76名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:22:08 ID:c9AEDdrm
>>75
なぜ24pと突っ込んでくれんのだ!
そしてプルダウンで再びガタガタ(w
77名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:24:38 ID:b90VE4hi
>>76
2-3(3-2)プルダウン。。。
あれは酷かったwww
78名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:27:50 ID:AAJHrmHG
これは凄い 
ソニーらしい数少ない分野だな
79名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:39:44 ID:L82GWIw/
>>ビデオサロンとか定期購読してるビデオマニアの金持ち中高年向け?

そうです
80名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:48:02 ID:b90VE4hi
>>79
ハッセルとかマミヤ、ライカ言ってる金余りのオナニーグッズになるよこれじゃw

とにかくレンズが俺様仕様過ぎる
なんで業界標準バヨネットが付かないんだ
それかそういう製品も別に出すのか?
81名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:54:16 ID:vhQX4K3q
>>80
だって、これ民生機.....
82名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:57:42 ID:b90VE4hi
>>81
ハッセルとかマミヤ、ライカも今では大事に並べておく
アクセサリーとしての需要の方が大半w

もと「業務用品」でもね。
83名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:02:55 ID:0bl3311z
>>71
映画作品が24pなら、NEXの30pで十分でないのかね。
60iや60pは単に過剰なだけなんじゃないかね?
って意味です。

差があるかないかなら、あって当然なんです。
でもそこにどんだけ意味があるのか、っておはなしです。

映画が24pなら、30pのVG10は、世間のニーズを十分満足するんでは?
84名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:07:03 ID:b90VE4hi
>>83
30pなら、そうでしょう。

「なんちゃって60i」が問題なのです。
補完エンジン処理してる液晶テレビなんか、
すごい大変な妙な処理させられてると思いますよ
なにしろ連続してない動いたり止まったりする映像がどんどんやって来て
そこから何とかスムーズな
連続体を作らなくてはいけないんですから。


お察しします液晶テレビメーカーw
85名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:26:42 ID:0bl3311z
>>84
>そこから何とかスムーズな
>連続体を作らなくてはいけないんですから。

最近の液晶TVは、
30fpsの30p/60iか
60fpsの60iかを区別して画像処理をしてるんですか?
86名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:34:00 ID:L82GWIw/
既にハセルレンズのマウントを改造し、
α化して裸で正座して待ってますが何か?
87名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:35:17 ID:b90VE4hi
>>85
画像処理を知らないんでしょうか
○○倍表示とか、聞いたことはありませんか?

テレビ内の表示問題だけでなく、
H.264デコードにも深刻な演算増大をもたらします、「なんちゃって60i」。
詳しくはIフレームやBフレームで探して考察してみて下さい

わからなければいいです
お騒がせしました
88名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:43:34 ID:0bl3311z
>>87
>画像処理を知らないんでしょうか
知らないのはあなたでしょう。

MotionEstimationに必要なアルゴリズムは、
対象が60fpsベースの60iか 30fpsベースの60iであるかの
影響をうけませんから。

勝手に脳内だけで「メーカさん大変ですね」
とか鼻で笑わせてもらうだけですね。

さて、実用上24p 30pでなんの問題もないことがよくわかりました。
60fpsにこだわるのは、カタログスペック万歳のキモヲタだけということですね。
89名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:46:59 ID:a2czkR6B
夜でも綺麗にいけるのかな?
90名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:54:55 ID:b90VE4hi
>>88
「入力信号の種類が普通と違うから、テレビ側の処理が大変」
と、
「入力信号が処理しにくいものなので、テレビ側の処理が大変」
は違います。

本当にわからなければいいですから構わないで下さいねw
91名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:58:31 ID:HYq3ec0n
92名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:01:30 ID:tDmeX1vp
何故最初からAマウントにしないんだ?
そっちの方が交換レンズが豊富だろう?
93名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:02:58 ID:ZZaoOKyQ
液晶TV30fpsよな?
60の見て判別出来るん?
94名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:09:47 ID:0bl3311z
>>90
ああ、なんだ、ただのバカか。
入力信号の種類も処理も一緒なので
テレビ側の処理はまったく変わりません。
95名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:13:35 ID:7I/rsN10
これは民生機だけどなんでキャノンはXLシリーズに
5Dか7DのCMOS積んだ機種出さんのかな…?
96名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:24:06 ID:yud3go7m
こういうのって誰が買うの?
やっぱハメ撮り層?
97名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:27:01 ID:b90VE4hi
>>94
じゃあ1フィールドごとに白と黒の画面なら
きれいにグレー表示してくれるんですね
しかも楽チン処理で。
よかったですねw
98名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:29:03 ID:DtIheGu7
これは欲しい。
99名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:35:11 ID:YzBSMOKW
これに70-200f2.8つけてディズニーランドのオネエさん撮りたいェ
100名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:35:30 ID:OM89BMbQ
>>96
地域のケーブルテレビ屋さんとか役所の記録用とか?
101名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:47:41 ID:+TeoGbhV
>>97
そんなチンケなアルゴリズムを使ってる会社は
世界中どこにもございません。
おまえ、ホントに画像処理わかってねーんだなぁ

30fpsの60iも、60fpsの60iも
必要なロジックは一緒なんだよ。

102名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:49:08 ID:f5JpvlvR

かっこいいー!!

103名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:56:19 ID:b90VE4hi
>>97の単純な例を考えてみましょう
1/60秒ごとに白と黒に色が変わるものを撮ったとします。

これを通常の60p/60iのカメラで撮ると
1フィールド目が「白」だったとすると
2フィールド目は「黒」が映り
以後、「白黒白黒白黒白黒。。。。。」と続きますね、逆でも同じですね。
これを「A」としましょう。

これを30p→「なんちゃって60i」のカメラで撮るとどうなるか。
1フィールド目が「白」なら
2フィールド目も同じものから作りますので「白」、
その1/30秒後はまた「白」になっているはずなので
3フィールド目も「白」となり
4フィールド目もその同じ映像から作りますので「白」です。
もし1フィールド目が逆タイミングならずっと黒です、ここはそう読み替えて下さい。

結果、以後
「白白白白白白白白。。。」となります
これを「B」とします。

もうすでに全然違っていますがw

これを、例えば4倍表示にしてくれるテレビの処理にかけてみましょう。
一番単純な「同じものをあと3個作る処理」でいいです。

Aを4倍処理すると表示間隔が短くなり
「白黒白黒白黒白黒白黒白黒白黒白黒。。。」
となり高速で点滅してるため、結果
より安定したグレーに見えてくるでしょう。

Bは?
まぁやってみましょうか。w
「白白白白白白白白白白白白白白白白。。。。。」

んん??
いつまでたっても真っ白ですよ???

おかしいですねえ????

wwwwwwwwwwwwww
104名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:58:17 ID:b90VE4hi
>>101
じゃあ>>97の映像をどんなすんばらしいアルゴリズムで処理してくれるんでしょうかw

大変興味がありますwwww
途中で赤や黄色に変換してくれるんですか?ワクワクです!!
wwwwwww
105名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:20:56 ID:hsEFrZcA
Ю ←上から見た図
106名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:21:14 ID:gtgxy8mE
>>103
>白白
フレームレート以上で変化する画面輝度は記録できません。
標本化定理もわからねーのか。ホントバカっておもしれー

あと、中間調を時間積分で表現することと、
30fpsの60iと、60fpsの60iとの違いは、全く関係ありません。

>アルゴリズム
動き補償 で論文でも検索すればいいんじゃないかね。
自分の言ってることのバカさ加減がよくわかるから。
107名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:25:04 ID:b90VE4hi
>>106
で。
お前さんのテレビには撮ったものとは違うように見える
変なものが映ってるってことでいいんだな?

え?違う?よかったねえ。。。wwww
108名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:27:58 ID:b90VE4hi
撮ったものとは違うように見えるお利口さんの>>106のカメラとテレビ

まあみた感じと同じように映る俺の好きなカメラとテレビ

どっちを買いたい思うかなみんなは???
109名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:28:32 ID:ZZaoOKyQ
倍速は白白黒黒じゃ
110名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:30:33 ID:b90VE4hi
頼むよ
そのすんばらしいアルゴリズムとやらでこの
「クソなんちゃって60iカメラ」を救ってやってくれよwww

お利口なんだろ俺はバカだからさーwwwww
111名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:32:55 ID:b90VE4hi
>>109
そうなのごめんね

そんで、Bは?
まさか白黒白黒に変わるの?

そりゃぁすげぇぇぇぇ(棒)
112名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:35:36 ID:gtgxy8mE
ああ、無知、無教養な ID:b90VE4hiの心の琴線にふれちゃったかな?

白黒の白白のおはなしは理解できたかな?

劇場で公開されている映画は24p
VG10は30p

十分実用です。

60iだの60pだのに拘るのは、カタログスペックでオナニーするだけの
おつむの弱いキモヲタだけです。
113名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:37:59 ID:vB1l1DM9
放送局が使ってるハンディカメラ並のやつを安く出せないのか?
114名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:39:39 ID:R7jjrp4J
>>113
性能的にはこっちの方が圧倒的に上だよ。
115名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:39:56 ID:gtgxy8mE
>>111
>Bは?
標本化定理により、フレームレート以上の画像の変化は記録できません。
もちろん、それで困ることがないから映画は24pなわけですが。

AVCHDはフレーム間圧縮もしてるから、実際はもっとタイトだけどね。
まぁ、バカには理解できないからどうでもいいかw

60pや60fpsなど、フレームレートが高いにこしたことはないですが、
実用上なんの問題もないものに、過剰に拘るのは
オツムの弱い ID:b90VE4hiのようなカタログオナニーの機材ヲタだけです。
116名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:39:58 ID:ydETrMlD
昼からいるんかい・・・
117名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:43:00 ID:R7jjrp4J
なんで1/60sや1/30sなのかというと
映画業界は1/24が基本。
30だと8倍速、60だと4倍速で1/24のコマを擬似的に表示できるから。
デジタルソースオンリーで自分で見るだけなら別に何コマでもかまわない。
118名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:43:43 ID:YzBSMOKW
お前らツマンネーよ
119名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:44:46 ID:b90VE4hi
現実のこの機種以外のビデオカメラに全部クレームつけて来いよwwww
これを除く販売してる全機種が60fps/60iなんだぞ?

わかってるのか現実を。w
120名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:46:06 ID:R7jjrp4J
>>119
1ランク上げると1/24だけどね。
121名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:48:44 ID:b90VE4hi
他のどんなへぼい5年前とかの旧型機種のビデオカメラ買っても
全部「白黒」って録画できるんだぞ?
品質はどうあれ。

でもこの機種はできない
退化だろうが。

頭大丈夫?gtgxy8mE。
122名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:49:28 ID:i3ig6sHF
>>119>>120の流れにワロタ

123名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:51:21 ID:b90VE4hi
それにしても
「60iだの60pだのに拘るのは、カタログスペックでオナニーするだけのおつむの弱いキモヲタだけ」

パナソニックのTM700はじめ、既存ビデオカメラ全否定は初めて会ったよwww
124名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:51:25 ID:i3ig6sHF
>>121
センサ性能、レンズ性能が段違いでございますので
十分進化しておりますな。

映画館でみる映像以上のフレームレートなんか
誰も民生機に求めていないのです。
125名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:53:44 ID:b90VE4hi
どうせ老眼ジジイなんだろうな
映画がチラつかないんだろうからw

「24pで伝統的に充分!」っていう宗教から抜けられないんだろ。

もう新しい映画も見ないみたいだしw
126名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:54:32 ID:Z7QfDJ/M
言い方が卑屈な感じの言い合いばっかでキモイです。
127名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:56:09 ID:b90VE4hi
3D映画って知ってる?

知らないかw
自分のメガネがずれたらもうコテンコテンだもんなwwww

「それでも24pあれば、充分!キリッ」

wwwwww
128名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:58:35 ID:b90VE4hi
まぁ百歩譲っても
なんちゃって60iが、たとえば本当に60p/60iできるようになっても
「こんなの全く変わってない、オタクだけが喜ぶ退廃、むしろ退化」

とか言うのかね???wwww
129名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:59:19 ID:FmBgmCdH
一秒間に24コマってのは案外少ない、シャッタースピードの設定によっては、相当カクカクして見える
しかしね、この間引かれた「間」こそが映画の魔法なんですな
動きが省略されるわけです
そして足りない部分を人間の想像力が補うわけです
これが映画の魔法です
130名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:01:14 ID:b90VE4hi
>>124
レンズ性能?

何と比較してるの?
キヤノンの2/3用レンズとかと?

本気?wwww

ああ家庭用ハンディカム?
それしか触ったことないならはっきり言えよw
131名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:03:16 ID:FmBgmCdH
これ家庭用の機械じゃないの?
132名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:03:47 ID:b90VE4hi
まぁ、あと4時間ガマンしてればまた書き込めるよ
よかったねポンコツ映画厨
動体視力減退ジジイw

お前は秒10コマでも全然問題ナッシングだろwwww
133名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:03:54 ID:C7z/lE4l
24pで十分というのは、映画を見て満足している多くのユーザが
証明してくれてますね。もちろん、多ければ多いにこしたことはないですが、
あなた映画以上の何を撮るんですか?

というわけでVG10の30pは必要十分なわけです。

しかし、ID:b90VE4hiのファビョリップりが面白いな
134名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:05:45 ID:C7z/lE4l
>>130
レンズ設計は、センサが小さくなればなるほど困難になりますよ。
センササイズが遥かに大きいAPSCは、レンズ設計に余裕ができるので
必然的に小さいものより高画質であることが期待できます。
5D2が注目されたのも、そういう理由ですね。
135名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:08:18 ID:b90VE4hi
>>133
だからそれならmp4/30pモードで使えと
嬉しそうにソニーは「AVCHD 60i」を宣伝してるぞw

しかもその売りが「なんちゃって60i」だしw

お前も同類なんだよ?
136名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:10:53 ID:6KLqhQAL
>>13
Aマウントはミノルタαマウントのことじゃね?
こういうボディにAT−Xとか付けて2828したいわー
137名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:13:09 ID:eq/pkxv5
金のないAV業界、ハメ取りマニア歓喜だな。
スペック的に業務用としても十分だな。
138名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:14:30 ID:FmBgmCdH
映像機器の知識をダシに人を馬鹿にしたいだけなんではないか?
139名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:19:05 ID:vh2bDuhe
大昔、キヤノンがEOSのレンズが使えるビデオカメラ売ってたな
140名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:19:13 ID:b90VE4hi
24pビデオカメラなんて作って実際売れるわけねーだろ究極阿呆。
出来上がり映画が24pなのと撮影素材が同じなのと一緒にするんじゃねえよ
しかも映像品質が段違いなのも無視して語れるかよwww

スロー効果にしただけで破綻するだろボケw
141名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:19:34 ID:/T5K/W77
こういうのを待ってた
142名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:20:37 ID:b90VE4hi
>>137
AV業界は家庭用ハンディカムで全く充分ですよ今のところ。
それよりも照明に金かけてますw
143名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:20:54 ID:FmBgmCdH
どんどん出てきてほしいな
144名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:21:36 ID:/T5K/W77
にしてもすごいな
ID:b90VE4hi

これがよく見る工作員ってやつか
平日にずーっと書き込みし続けるなんてやるじゃん
145名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:21:39 ID:ZZaoOKyQ
ところで白黒点滅する物体撮影して何が楽しいんだろう
146名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:22:57 ID:b90VE4hi
日本非売の罠もありうるよ
まあそうしたら暴動だろうけどなw
147名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:25:12 ID:b90VE4hi
>>144
これでしっかり仕事して金稼いでるからすごいもんだろ?
書き込みの合間に仕事こなしてるみたいな感じw

今日なんか残業までして家についてもまだ見てるよw
そろそろ風呂入ろうっと
148名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:25:59 ID:C7z/lE4l
>>140
フレーム間圧縮をしているAVCHDでは
いずれにせよ高度な時間軸方向編集は困難です

30pでほとんどの人が不足しません
わめいているのはカタログオナニー大好きな
機材ヲタで粘着キチガイのID:b90VE4hiだけです。
149名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:25:59 ID:4xQ6tE6u
いまだに>>19の真意が理解できず悩んでいる俺にヒントをくれないか
150名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:26:49 ID:b90VE4hi
【経済】「ソニーショップ」全店閉店に
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1279102950/

w
151名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:28:35 ID:ndz5Eguu
>>87
これ読んで素人の俺でもよくわかった。

ID:b90VE4hiはバカだ。
152名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:28:42 ID:b90VE4hi
「なんちゃって60i」の例を出してみましょう

このビデオカメラで撮影開始してから2/30(4/60)秒たちました。撮像データは2枚分あります。
一方60iを作るのにはコマは4枚必要です。
ここから上下2フィールドのインターレース画像を4枚作って下さい。
すると
1枚目 1つめの画像の奇数フィールド画像
2枚目 1つめの画像の偶数フィールド画像
3枚目 2つめの画像の奇数フィールド画像
4枚目 2つめの画像の偶数フィールド画像
以下繰り返しとなります。
この場合、1枚目と2枚目、及び3枚目と4枚目を重ねるとピッタリと重なります。→動きはありません

結果、
最初の1/60秒→動きなし
次の1/60秒→動きあり
次の1/60秒→動きなし
次の1/60秒→動きあり
これがずっと続くことになります
止まっては動き、動いては止まっての
自然界にはない不自然な動きとなります。

一方、撮像素子が60Pの素子だと1/60秒毎にデータは取り出せますので
同じ時間内に4枚の画像データを読み出してこうなります。
1枚目 1つめの画像の奇数フィールド画像(偶数フィールドは破棄)
2枚目 2つめの画像の偶数フィールド画像(奇数フィールドは破棄)
3枚目 3つめの画像の奇数フィールド画像(偶数フィールドは破棄)
4枚目 4つめの画像の偶数フィールド画像(奇数フィールドは破棄)
当然、一枚目と二枚目の撮像データは撮影した時間が違いますから
動きがある違う画像ですので
結果、
最初の1/60秒→動きあり
次の1/60秒→動きあり
次の1/60秒→動きあり
次の1/60秒→動きあり
となります、非常に自然です。w

「結論」
このカメラの撮影した動画は不自然な動きをします。
以上w
153名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:29:25 ID:lE+3h/TG
ぼかあはんてぃかむ
154名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:29:30 ID:FmBgmCdH
映像の仕事ってのはストレスがたまるんだろ
こんなところで素人相手にお山の大将気取らなきゃアイデンティティを維持できないくらいに
155名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:31:51 ID:C7z/lE4l
>>154
というか、ID:b90VE4hiは映像の専門家でもなんでもないよ。
みりゃわかるじゃん。
なんにもしらない、ただのど素人のアンチソニーキチガイだよ。
156名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:34:06 ID:C7z/lE4l
>>152
フレーム間の動き補償は、どのカメラでもやってるから、
単純に60fps換算で1フレームごとに
動きのありなしが、繰り返されるわけじゃないよ。
頭悪いね。
157名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:37:23 ID:b90VE4hi
>>156
つDV、HDV
158名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:44:06 ID:C7z/lE4l
>>157
AVCHDですので
159名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 21:13:40 ID:dUnO/xsr
ID:b90VE4hi

40/158

ワロタw
160名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 21:45:37 ID:ZZaoOKyQ
>>154
映像の仕事で機材自慢はへっぽこの証拠やな
161名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:06:56 ID:wGH6YXoz
お前らこれ見たか?
http://www.youtube.com/watch?v=18-A06N-Tyw
162名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:11:47 ID:wGH6YXoz
こっちはサウンドのデモ
http://www.youtube.com/watch?v=9Npy-aVIVjE
163名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:16:21 ID:X42Yy3mk
本体がむちゃんこ小さいな
164名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:51:40 ID:OM89BMbQ
>>162
映像の方は素子サイズとレンズのおかげでボケ味を使えるってのは分かった。

サウンドデモはもう一工夫欲しいかな?
なんか昔の生録風だな(w
165名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:03:39 ID:dPhpZWPG
へんなのが暴れてるみたいだな
166名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:07:02 ID:riAIVHY6
>>159
ID:b90VE4hi [40/40]

なにこのきもいの
松下社員かなんか?
167名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:12:17 ID:H5hm2RRY
>>133
24で十分なのに、30や60でカクつくのは、
30-24=6
つまり6コマ余る。
このあまりをどうやって捨てるかが、難しい。
30レートの場合8倍速、60の場合4倍速にしないとあまりを除去できない。
1秒に6コマも余ると違和感が出る。
168名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:39:25 ID:1CK9aFow
プロがEOS 5D MARKIIで動画取りまくっているからな、
動画に適した筐体のαでそのポジションを狙いにきたわけだ。
EOSに自作のグリップやマイク付けている人もいたけど、そういう人は喜びそう。

見た目はカムコーダーだけど、中身はα。
従来のカムコーダーとの比較しかできない ID:b90VE4hi は視点が
ずれて滑稽な存在になっている。

NEX-3/5の発表時から開発を表明してたから、
光学特性の検証や、部品の共通化も考慮されているだろうし、
新プラットフォームにしてはコスト抑えて製造できるんじゃねぇの。
169名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:47:10 ID:T4leIzu4
>>168
動画需要があるならカムコーダ型で市場取りにいくってのは
sonyとしちゃ順当な戦略だよな。EOSと違ってムービーの販路は
がっちり既存路線持ってるんだし。

ただ、αから光学系の基本設計を流用しても、インターフェイスや機構面では
それなりの開発工数は掛かってるんだろうなぁと。
170名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 01:30:54 ID:t/YXCcEh
サンプル動画を見ても、どうしてもやっぱり5Dが最高だと思えてしまうのは何故なんだろう。
171名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 03:00:42 ID:ggj1RDiJ
10月のヒマラヤ旅行には間に合うけど、往復の旅費と同じくらいするんだな。
こりゃ無理だ。
172名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 04:13:07 ID:+ijvbMSI
>>170
典型的なジャップだなおまえは
ブランドでしか判断できない盲目だからだろ
賢い消費者は名前で買わない
173 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 04:43:31 ID:jNHVQ7oI
ちょっとほしくなってきた
174名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 07:17:37 ID:MJb48Q3S
特に撮るものないんだけどAV機器好きだから欲しいわ。
適当なものを高画質で撮って家のHDテレビで観賞して自己満足に浸りたい。
175名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 08:30:09 ID:jcT7O5D2
映研向け?
176名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 09:23:18 ID:Sq4XqxUr
ミノルタがαをソニーに売り飛ばした後、ソニーはαマウントって言ってたが
知らんうちにAマウントにもどしたんだな。

>>136
αでもAでもどっちでも通るしミノルタも問題にしてなかったけど、
粘着質に突き詰めるとミノルタαシリーズのマウントはAマウント。
177名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 11:06:32 ID:QNFQi/Xo
>>167
30なら4倍速、60なら2倍速でいいんじゃないの

計算できない人?w
178名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 13:56:01 ID:t/YXCcEh
>>172
なーんで、そんな毒づいてんのよ。画質で判断したいから動画見てんでしょうよ。
179名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 15:10:57 ID:Sq4XqxUr
撮像素子の大きさによるボケと、円形絞りによる丸い点光源ってのは
動画でも効くんだな。

>>173
カメラのパーツを流用したビデオレコーダーは、これから
他社も追従するので、落ち着いて様子見しとけ。
180名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 15:15:36 ID:QNFQi/Xo
>>179
なにこの事情通顔
181名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 17:04:32 ID:Xi8mBJPg
>>180
遠回しにMinolta STF 135mm F2.8を付けることが正義といってるんだよ
182名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 20:28:32 ID:MozZe9pk
NDフィルターを内蔵してないってほんとなの?
183名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 22:20:37 ID:dMikWppu
サイレントAFって何ですの?
184名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 00:28:39 ID:DDVB/iPE
標準でデジタルモニタ(テレビ)は60pで表示してる事を知らん(分からん)奴に
バカ呼ばわりか。
185名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:40:16 ID:MNTQk0nP
>>184
標準でデジタルモニタ(テレビ)は

60i

で表示しています、わかりましたかバカ?
186名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:28:24 ID:VrkTvJBG
思ったよりコンパクトなんだな
187名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 00:47:31 ID:yleni949
上に出たマイクとファインダーはマウント取り付けにすれば良かったのに
付ければ本格的だし、はずせば一番薄いレンズで現行ハンディカムと
変わらない大きさで気軽に高品質で映せる。
188名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:58:56 ID:LMP/FA8E
>>185
かわいそうに
D3端子しか知らないのかな
189名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:18:55 ID:m7WfsCyN
ビデオカメラに無理矢理オーディオレコーダくくりつけて使っている人は
これで楽になるってことかな?
190名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:08:27 ID:PnQc0zaN
半年後ぐらいには、キヤノンもこの種の製品を出してくるんでしょうか?
それまで待った方がいいでしょうか?
191名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:03:30 ID:RQSxAV7/
>>190
待ってる間に撮影の予定とかが特にないなら待ったほうがいい。
キヤノンの場合は対抗上何か出さざるを得ないから年内か遅くとも来年年明けまでに動いてくるよ
192名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 10:14:57 ID:7+H6FH/9
待ちきれずHDW-650買っちゃった
193名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:47:40 ID:rhjGjGjI
この部門は独占だな
ネットで小さな放送局がたくさん出来るだろうから儲かりそう。
194名刺は切らしておりまして
番組なら普通のハンディカムの方が使い勝手がイイ。
この手のカメラのメリットは、浅めの被写界深度が得られやすい事から、
PVやドラマなどで、イメージ映像中心のものが撮りやすいってことなんだから。