【話題】「オーディオ向け」のLANケーブルが発売、価格は1mモデルが15,750円から[10/07/03]
1 :
三毛@猫舌すφ ★:
「ネットワークオーディオ向け」をうたったバクフーの高品質LANケーブル「AGLC-1」が販売中だ。
実売価格は、長さ1mモデルが15,750円、2mモデルが17,850円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
AGLC-1はLANケーブルとしては珍しい「ネットワークオーディオ向け」をうたった製品。
ネットワークオーディオは、NASに蓄積した音楽データをLAN経由でプレイヤーに配信して再生するという形態のオーディオ環境で、
プレイヤーとしては数万円の安価なコンポタイプから数十万〜数百万円の高級システムまで、様々な製品が出回っている。
今回のAGLC-1は同社が冨士電線との共同で企画したという製品で、ターゲットとしているのは後者の高級システム。
ケーブルにアルミ箔付きのプラスチックテープと編組による二重のシールドを施してノイズ対策を行なっており、
同社は「ストレージからプレイヤーへ確実にデータを転送し、1クラス上のサウンドを実現する」とうたっている。
なお、同社によれば、冨士電線が行なったテストで「一重シールドのケーブルに比べて20〜30dBの放射電力量を抑える効果が証明された」という。
ソース:impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_bakfoo.html
いや、デジタルだよなそこ通っているのw
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:07:08 ID:uLl7uhN2
宗教のレベル
ガラスで出来た高音質なCDとかと同じ宗教の世界だよな。
電力会社別の例のテンプレ↓
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:07:57 ID:Ni7ynWv8
馬鹿なお客がいるから成り立つ商売だよね
まじで笑える
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:07:58 ID:6CL8EwWj
電力会社別音質コピペは進化したの?
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:08:31 ID:9sPqRa3z
ABK並みにぼろ儲けできそうでうらやましい。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:08:45 ID:RLBv6aIi
wwwww
HDDによって音が変わるw
デジタルデータをノイズから守るんじゃなくてLANケーブルから放射されるノイズを抑えるって触れ込みなんじゃないの
アナログ部分ならまだ説得力有るけど、これは擁護する気にもなれんわ。
例のHDDコピペよろしく
> ストレージからプレイヤーへ確実にデータを転送し
まあこれは良いとして
> 1クラス上のサウンドを実現する
??? オカルトかw
>>11 「ストレージからプレイヤーへ確実にデータを転送」
元々のエラー訂正が超強力だから意味がないだろ
そこの中通ってるのってデータだよな?
100MBのデータが右から左に流れて、両方とも同じデータだよな?w
ノイズ?不良データ?の入る余地なんてよほど規格外の線じゃなきゃないよね?
オーディオな人間にはいくら科学を説明しても無駄。
有難く集金させてもらおうよ。
今時、長岡教ですか( ・ω・)y─┛〜〜
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:16:00 ID:wFe0MJRj
他の部分ではドケチでもオーディオに金つかいまくりという人が、
これで内需高めてくれればいいのか
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:18:52 ID:wFe0MJRj
>私は、PS3でいろいろ取り込んだりHD画質の動画を溜め込んだりしているので、とても60Gでは足りなく、
>今年の初売りでHDDを買ってきて、PS3標準の元と交換しました、それはそれで大満足なのですが、思わぬ副作用が出ました。
>
>それは・・・音質の劇的な向上です!!
>
>CD やSACDの音質がぱっと聞いただけで分かるような音質の向上が見られました。詳しく言うと前から音の広がりはあったのですが、
>今度は広がりに加えて奥行きがかなり出てきた感じです。あと全体的に攻撃的だった音が、やさしい音に変わり大音量で聞いても
>疲れなくなりました
>
>原因としては、 PS3のHDDが安価だったため(なんか聞いたことのないようなメーカーだった)ノイズが入りやすく音質を落としていた、
>しかしHDDの交換によりノイズが減り、音質の向上につながった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=7193755/
これは今世に出ている「普通の」LANケーブルメーカーに喧嘩売ってるんだろうか…
>>16 ケーブルを2重にシールドする事によって放射電力量が減ったとか
書いてあるから、LANケーブルからでるノイズを抑えて、たとえば
アナログ信号の経路にノイズが混じるのを防ぐのを狙うんじゃね。
キタコレw
安い安い
こういうのって排除勧告とか出ないのか?
いくら何でもちょっとこれはやり過ぎだろう
オーディオの世界では
LANケーブルにアナログデータを流してるのか
クライオ処理ですか???
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:21:49 ID:MioXn7cu
富士電線だからまともなメーカーのはずだが
こういうのって10Gbpsとか100Gbpsのデータ量の転送が可能というのなら
理屈的にはわかるのだが。アナログではあるまいし
なんにせよ、この時代お金を使ってくれる人はありがたい
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:22:31 ID:H9jnj7ag
無線LAN向けに空気清浄機とかイオン発生器を売るべきだと思うんだ。
マニアがどこまでついて行くか見たい
ケーブルで音が変わるのは常識だけどね
味噌も糞も一緒に批判してる人はお呼びじゃない
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:24:07 ID:MZfY/Cob
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
LAN ケーブルがそんなにノイズに弱かったら世界のインフラがない立たない気がするんだが
俺は普通の業務用のケーブルでいいや
オーディオマニアに目隠しして聴き比べしてほしい
今一番問題なのは、PC用CDPの酷さだなあ
あれが全てを台無しにしてる
音楽に対する感性が歳を重ねるごとに熟成されるというのなら分かるが、
単に音を聞き取る能力は、加齢とともに確実に失われていくぞ
音を脳に伝えるセンサーであるところの蝸牛内部の繊毛は
摩耗する一方で二度と再生されないからさ
このケーブルとそこらのケーブル通して出力してデータをコンペアかけて欲しい
すぐ出来るでしょ
オーディオマニアなら 温湿度にも気を配るべき
電力会社も選ぶべき
ノイズの少ない田舎に住むべき
これはLANケーブルから出る電磁波ノイズが
オーディオ機器に及ぼす影響を減らすってことだろう。
中通るデータの為ではなく
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:28:58 ID:6tqJN6ii
>>36 「ブラインドテスト」これはオーディオマニアにとってのニフラムだ
…まぁ一応、シールドきっちりして無いとデジタル信号でも潰れてしまう可能性はあるよね
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:29:17 ID:rTDXy71r
>>21 >皆さん大丈夫ですか?HDD交換で音が変わると本気で思っているのですか?
私も「皆さん」の一員のようなので今更ですがレスさせてもらいますね。
私は電機メーカーに勤務して或る家電の電気回路設計をしていますが
HDDのような大物をずぼ換えして音が変わらないと考える方がいるのが驚きです。
高々スピーカーホンのようなチャチな再生装置ですら本当に些細なセットの状態の変化で
出てくる音が違うというのに!(官能評価でも測定評価でも)
(他の方も仰られている通り「良く」変化するかどうかは??です)
こえーよ、レスの最後の方は宗教論争になってるし
原子力より火力のほうがピュアな音が出るのは常識
高級オーディオを支えてるのは白髪の爺さん達だから何言っても無駄
>>37 PC用っていうならCDPlayerではなくCDDriveが正解
>>45 可聴領域がまともに聞こえているか、それ自体が非常に怪しいな
サンコー、HDMIをLAN延長する「有線deエエ蔵HDMI」−テレビとHDMI機器間を最長40mまで延長。5,980円
受信機と送信機の2台で構成され、HDMI機器の間に接続し、HDMI出力機器とテレビの間を最長で40mまで延長できるアダプタセット。
通常のHDMIでは10m以上になるとケーブルも高価になる上、離れた場所では赤外線リモコンも利用不可能になる。
有線deエエ蔵は、 HDMI出力機器に送信機を、テレビなどのディスプレイ機器に受信機を装着することで
HDMIとテレビの間を最長40mまで延長できるほか、赤外線リモコンを使った操作にも対応する。
接続は受信/送信機器のそれぞれにHDMI、LAN、リモコン端子をケーブル接続する。
HDMIケーブルは最長4.5mまで、LANケーブルは30mまで対応する。赤外線リモコン信号も伝送できるため、
リビングに設置したレコーダを別室のテレビから操作し、再生することも可能となる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361809.html
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:31:23 ID:1aniQ8jc
スター格付けで聞き分けるレベル
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:33:12 ID:MioXn7cu
>>43 今時聞いたことのないメーカーのHDDなんてあったら教えてほしいよなw
昔はJTSのチャンピオンとかマイクロポリス、コーナーとかもあったが
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:33:33 ID:6tqJN6ii
て言うかこのぐらいのケーブルなら以前から普通にあったと思うが
買いたいんですがどこ行けば買えるんですか?
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:35:13 ID:qpRC+Vn6
100円均一ショップで売ってるLANケーブルとブラインドテストしてみろやw
USBケーブルでも1mで1万円前後のが売れてるみたいだな
アルミホイル最強
デジタルデータってそんなに音質に差が出るものなのか?w
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:38:07 ID:mC6oyYGc
【遊びの流儀】ハイエンド・オーディオ 2008.1.6 12:50
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080106/acd0801061250004-n1.htm いきなり音が格好良くなった。電源コードだけで?
「衝撃的でしたよ。で、これはもっとすごいのを買うしかないって、いろいろ調べて
PADというメーカーにたどりついてね。『一番すごいの下さい』みたいな。太いケーブルに
電磁波を防ぐ液体が封入されてるんですよ。1メートルが10万円だったか30万円だったか」
えーと、電源コードですよね…。
「そう。ところが、買って帰ってつけてみたら、最悪。音がこもっちゃって。言われました。
これは最高級(ハイエンド)の機材に使うものですって。軽自動車にフェラーリのエンジンを
積むようなもんですね。思えば、それが地獄の始まりでした」 (以下略
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:38:29 ID:gFcRxb0E
ハンガー針金vsモンスターケーブル
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html これで、音質に差がないって実証されてんだから、
LANケーブルでそんなにかわるかよww
それにそもそも、LANケーブルがノイズが…って、
LANケーブルの構造そのものが、より対線にすることで、
ノイズの対策をしてるんだから、今更そんなことしても意味ないな。
ロスを防ぐ目的なら物理的に芯線が太いカテ6を使えば十分だろw
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:38:34 ID:qvqQGrNd
>>43 HDDで音が変わるのは本当。
電源で音が変わるのも本当。
ケーブルで音が変わるのも本当。
電気的特性が違うんだからしょうがない。
ただ高い機材使ったからって自分の好きな音になるとは限らないんだよな。
LANケーブルはさすがに試してみんと分からんわ。
一万円ぐらいなら試してみたいという奴向けの製品だな。
俺はかわんけど。
ケーブル系のオカルトだな
2chピュアオーディオ以外は貧乏人の買う安物にすぎん
それにシステムに1000万はかけないと話にならんよ
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:41:23 ID:A8IKL+fn
こうゆう人たちは耳掃除にはこだわらんのかな?
真空管アンプにMP3音源の入力端子が付くと高級アンプというご時世
電源ケーブルも10万円くらいのが売れてるみたいだが、建売住宅やマンションの場合は
コンセントから配電盤までメーター40円ほどの安物ケーブルが使われているのが普通w
高級オーディオって宗教だから
もう税金掛けるの辞めるべきだと思う
信教の自由だし
マカーみたいなものか
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:45:46 ID:mC6oyYGc
>>56 TCP使って転送してるから途中でエラーが起きても再送されるよ。
大体CD-DAが要求する帯域は1.2Mbpsしかない。(実際はヘッダーついたりするからもっと必要になるけど)
んで、みんなネットにどのぐらいの速度でつなげてるのって事に。
>>63 そういう場合クリーン電源装置を使うしかないね
音が細くなってしまうけど
携帯に貼れば感度アップするシールや、ガソリンタンクに入れれば燃費がアップするって言う鉄くず並みに怪しいな(笑)
AKB商法にも近いかな
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:48:41 ID:TOexVF/X
うち、キャベツ農家なんだけど、オーディオ向けキャベツ作りたい。マジで。
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:48:42 ID:Ax5fIm2W
ここまで拘って、どんな音楽聴いてるんだ?
まさかJ-POPじゃないよなw
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:48:44 ID:T/vn77Od
もう、ケーブルなんてけち臭いこと言わずにAVR買えよ。
ケーブルにこだわり始めたら欲望がどんどん増してゆくよ
気が付けば数百万の装置も普通に思うほど麻痺していくんだ
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:50:28 ID:bUOnTrZ9
>>44 太陽から電力を専用線で送ってもらってる俺からしてみれば、汚れたいくつもの空気層を隔てた光を
もとに発電している太陽光、別の物質から作り出す火力、水力、原子力は論外。そんな人口添加物
だらけの電力で動作する再生機で音楽を聴いたら、寿命が知事丸。まぁ低所得者にはぴったりだよ。
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:50:32 ID:CpiEcYkH
こういうのにコロッと騙されるのが団塊
ユニットの筐体を電波暗室化しちゃえよもう
ケーブル云々言う前に、お前さんの耳毛を剃れよ。
>>71 昔ピュア(笑)オーディオ板でレコードはすばらしい云々。
で出してきた音源が80年台のアイドルモノだったw
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:52:08 ID:AGpRZH/1
そんなにこだわりたきゃ、半導体や電子部品の素材から見なおせw
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:52:18 ID:CC3lpccG
1mと2mが2000円しか違わない件
音に関しては、自分に合うスピーカかヘッドホンを選ぶのが一番コスパが良い。
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:52:50 ID:rTDXy71r
>>59 HDDの交換で音質が変わるぐらいデータが変わるのなら、
HDDからHDDへのデータバックアップなんて怖くてできねーよ
こういうのはプラシーボ効果って言って新しく取り替えた方が必ずいい音に聞こえる
交互に聞き比べれば違いはない筈だが、値段の高さや能書きでいい音の筈だと思い込んでしまう
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:53:02 ID:ORfvkzKQ
そんなにノイズノイズうるさいなら、音楽マニアはもう、脳とデータを直結しろよw
奴らのベンチマークテスト対象は、アイドル歌謡や野外録音モノが多い
要するに音楽好きじゃyないってこと
定格出力出てれば、音質変わらない。
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:53:45 ID:QmSDa5cC
このあいだ、とあるオーディオ屋にて
客「音の良くなるヒューズある?」
店主「ヒューズくらいで音が良くなれば苦労しない」
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:53:51 ID:POkj/AKf
HDMIケーブル使ってるやつはノイズがいかに信号を劣化させるか良くわかると思うが
デジタルデータは劣化しない。当たり前だ
だが、伝送中に損失はある。なんのためのエラー補正機能だ?
エラー訂正が多くなれば多くなるほど機器に掛かる負担が増える
発熱や消費電力の増大・・・
まぁ結局宗教みたいなもんですがw
まさかだとは思うがこれってカテゴリー5のSTPケーブルでないだろうな・・・
耐ノイズ対策のシールド線だったってことはないと思いたい
普通にATMとかに使われてるLANケーブルでいいだろ
あれだってエラーは洒落にならないわけだし
証券取引所のPCとかサーバに使われてるケーブルとかさw
病的オーディオマニアが言う「いい音」って言うのは、
アナログレコードの歪みまくった音のこと。
彼らは何百万出してでもこの音を追求する。
これ明日のテストに出るから覚えとくといいよ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:55:36 ID:Wt8gMtWK
LAM間のデータ転送は当然のごとくチェック/再送信機能があるんだが、何をどう確実にするんだ…
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:56:10 ID:T/vn77Od
>>88 スイッチングハブかましゃいいじゃん。電源分離して。
そんなにエラーが発生するなら、
ネットワーク経由のファイル共有は出来ないな。
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:57:40 ID:XRPQ1hxJ
電源別による音の違い
・火力発電・・・・・・・・燃える様な熱い音
・水力発電・・・・・・・・瑞々しい爽やかな音
・原子力発電・・・・・・・アトムの様な元気な音
・風力発電・・・・・・・・ゆらゆらと心地よい音
・ソーラーパネル発電・・・端正な音
・自家発電・・・・・・・・気持ち良い音
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:58:07 ID:cZP17ed0
>「オカルト向け」のLANケーブルが発売、価格は1mモデルが15,750円から
オーディオマニアがAKBにはまるとすごいだろうな
音質を評価するのに良録音のクラシックは当然用意している
普段はジャズやテクノだけどね
まず、西日本と東日本どっちが音がいいのかから教えてくれよ
CD-Rもメーカーによって音質に違いがでるとか、ばっかじゃないの。
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:00:10 ID://AzXoqW
アルミホイルでも巻いとけw
こんなもん買うよりオシロ買ってきっちり100vのサイン波でてるとかノイズ乗ってないか
チェックする方が確実だと思うんだが。。。もうやってるのかな。。。
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:01:01 ID:rTDXy71r
LANケーブルにノイズが乗りまくって音が変わるくらいデータが改変されるのなら、
アメリカのサーバに置いてある2chなんてまともにできないだろw
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:01:11 ID:rwZ5exXk
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:01:15 ID:T/vn77Od
シリコンオーディオも、サムスンと東芝のチップで音が違うとか言うのかな。
ハイエンドオタっていつもこうだよな。
エラー補正があるから問題ない→エラー補正が起こるだけで音が悪くなる
ケーブルに金をかけても誰かが死ぬ訳じゃなし、勝手にすれば?
>>105 同じサムスンのチップの同じ型番製品でも、ロット(製造時期)や生産ラインによって音が違うのは常識だよ
とか言われそう
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:03:16 ID:qvqQGrNd
>>82 HDD自体が防磁対策やノイズ対策採ってないの多いから、
外付けにして基板から隔離しただけで、ずいぶん音変わるんだよ。
マザーボード自体が安物だとなんの意味もないんだが。
デジタルデータ自体は変わらなくても、
着けてる機材か変わるだけで回路内の電圧とか抵抗特性とか
アナログ部分が全部変わるんで、音は最終的にアナログ変換された
回路で出てくるんで全部変わる。
わかり易い例で、完全に同じデジタルデータでも、
円盤メディアのCDに焼いた奴取り出すのと、
ハードディスクに焼いたものを聞くのとでも、プロセスが違うので
音違うわな。
こんなもんをありがたがる客層って未だにいるんだろうか
正直耳の周波数特性が悪くなったジジイらしかありがたがらないと思うんだが。
電線メーカーもこういうオカルトじみたことを主張して
従来からの企業顧客が離れるとかって考えないのだろうか。
俺だったらこのメーカーでしか手に入らない電線でもない限り金輪際採用しようとは思わないぞ。
よっぽど,酷い環境でしか,効果がないな。
あるとしたら,某工場で,廊下を歩いているだけで,
クレジットカードの磁気が消えるし,ICカードも壊れる,
鉄の台車が部屋に引き寄せられる,という恐怖の実験室くらいか。
いや,そこなら,こんな柔なケーブルは役にたたんな。
111 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:04:29 ID:POkj/AKf
この系統の話はデータがどうたらというデジタルの話じゃなくてアナログの問題なんだよな、
LANケーブルのGNDレベルが機器間でループしてアナログ系が歪み、結果音が変わる。
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:05:10 ID:CC3lpccG
ただ昔ADSL使ってた頃
高いケーブルに変えたら通信速度が結構上がったけどね
LANはあんまし変わらんでしょね
>>108 デジタルデータとして同一な信号が入力されて、吐き出すアナログデーターが違ったらそのDAC腐ってるとしか思えないw
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:05:43 ID:KvrpG9ny
>>105 メーカーの差異っていうより、プロセス・ルールの違いの方が大きいかな。
65nmから45nmののに代えた時はマジで感動した。
因みに、HDDで久々に聴いたら音が悪すぎで吹いたよ。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:06:01 ID:T/vn77Od
ようつべの動画ファイルのサーバに使われているHDDの機種も当てられそうだな。
HDMIケーブルも1000円台で売っているのと10000円近くするのでも変わらないって聞いた
オシロ通り越してスペアナ買ったりして
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:07:59 ID:T/vn77Od
出力の部分がアナログ回路だから、違いはあるだろう。
人間が識別できるかはともかく。
越谷の下間久里に住んでいたオーディオ評論家の頑固親父
なんという名前だったっけか、あの人の言う事は信憑性があったけど、
他のやつらの言う事は、オカルトばかりで笑ったよ。
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:09:46 ID:m7rp16hk
オーディオw
俺はトランスポータとD/Aコンバータ間のケーブルをおろそかにしていたかもしれん
124 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:10:12 ID:POkj/AKf
>>108 結局のところ、それは口だけで照明する方法がないから信者乙としかならないw
最終的に出力される信号の違いを検証してきっちりデータとして出さない限り
そのうち自分の耳もデジタル化しろって言い出しそうだな
126 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:12:19 ID:xzbPHaUK
マジレスすると・・・・
光デジタルケーブルやHDMIケーブルは「デジタルデータ+アナログ信号」を送ってるんでケーブルの質でアナログ信号が劣化する
けどLANケーブルを通ってる意味のある情報は「デジタルデータ」のみだから輻射ノイズが間接的にオーディオシステム全体に与える影響程度しか無いね
470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:59:30 ID:B08x5xKf
千十七のオーディオLANケーブルAGLC-1のレポ。
いつもの通り比較はサンワサプライのカテ7KB-T7-01W。
切り替えて一聴してして気が付くのは非常に情報量が増えたと言うこと。
音数が増えた感覚がハッキリ分かり場の雰囲気感と言うものが太く感じられるようになる。
低中高音のバランスはほぼ同じで、鳴り方のバランスの点ではサンワのケーブルのグレードアップ版とも言えるかも知れない。
しかし手放しでは喜べない。
サンワのケーブルに比べて明らかに音が付け足されたのは分かるのだが、その付け加わった音のクオリティがそれ程高くないのだ。
より深く音を出すなら粒の細かい音を加えて細部を緻密に描き出して欲しいのだが、AGLC-1が付け足す音は粒が大きいどころかボソボソと不揃いで今にも崩れそうな不快な物である。
その為にサンワの物に比べて音のクリアさや総合的な繊細さに劣り、濁った、と言うより表面の脆い印象を与えてしまう。
イメージとしてはガラスの様に繊細なという理想から離れた砕けかけたクッキーかそぼろの様な感じか。
眠たいや生暖かいと言った方向ではないが、年代がかった昔風の機材を使った様なつまり気味の音とも思える。現代的な目の覚める様な音ではない。
誤解しないで欲しいが基本的な音のクオリティは悪くないどころかかなり良い。しかし1万5千円で足された物が蛇足感のある音では投資の意義にかける。
もしDSの音に不気味な程の綺麗さを感じているならこれでアナログ風な汚れ感を足すのはありかも知れない。
しかし個人的には使う気にはなれない。聴いてる内に頭痛がしてくる。
前回のスリムタイプの様な低域よりの音の方がまだ好印象である。
思想、信条、宗教の自由
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:15:06 ID:6tqJN6ii
いい事考えた
AKBが「これからは私たちの声をいい音で聞いてください!」って言えばバカ売れじゃね?
842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:06:15 ID:PbqeGhj2
ハブ聴き比べ
・アライドテレシス CentreCOM GS908XL
廉価帯のファンレス製品としては珍しく3ピン電源ケーブル採用。重量もそれなり。
解像度は高く、ずっしりと安定し腰が据わった安定感が強い。
しかし地に足が着いたを超えて磁力で地面に吸い付けられた様な不自然さが感じられる。
磁石で操らた人形が度を越えた動きで踊っている様な奇妙な音。
・BUFFALO LSW3-GT-5NS
格安品。一応筐体は金属製で電源は2ピンケーブル。
低域よりのブーミーな音。全体的に精細感に欠け浮ついている印象。
上記の音の傾向はDSを直結した場合だけでなく他のハブでDSを隔離した場合も若干弱まりながらはっきりと現れる。
有線だけでなく無線コンバーターで電気的に絶縁した場合も同様に上流のハブの性格が現れる。
ネットワーク機器によって音質が変わるのはLANケーブルを伝わってくるノイズがDSの回路を揺らすからだと思っていたがそれだけではないらしい。
NASのハードや、ソフトですらガラガラと音を変えるので総合的な通信品質そのものがDSの通信モジュールに負荷をかけて悪影響を及ぼす割合も大きいのかも知れない。
LANケーブル用ノイズフィルタ聴き比べ
・SANWA SUPPLY TEL-RJ45NF
ハブ側にカテ6か5らしき専用ケーブル付き。アタック感が殺されてぼろぼろと崩れそうな危うい音。
以前試聴したOSJ製AGLC-1の悪い部分を抜き出した様な音になる。
・ELECOM LD-ADSLNF2
ハブ側へはサンワのカテ7ケーブルを装着して試聴。
カラッとした単純で強烈な音。だが音の凄みは無い。緊張感が一切失われる。
ウーファーの前に体を移動した様にキツイ感じがする。肋骨を音の鞭で叩かれる様で心臓が痛くなる。
あぁ昔、変電所のの近所は音が変わるとか、そういうこと言ってた人いたなぁ
高級オーディオシステムにつぎ込む金をコンサート代に使った方が
よほど有意義な音楽ライフを送れると思うんだがどうか
電力会社別のオーディオ評価コピペが出回った時には、さすがに感心した。
またやっているなって。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/06/23(水) 06:19:15 ID://rabyV2
日本光電のLANトランスHIT-100のレビュー。
比較はいつもの通りサンワのカテ7ノーマル1m。そこへHIT-100と同ケーブルを継ぎ足して試聴。
これは凄まじい変化である。
音が太い。低音の量感が段違いに増している。かと言ってサンワカテ7スリムの様な低域寄りのやたら押し出しの強い方向へ振れるのではなく高域の解像感は全く失われない。
それどころか上方向へもかなり伸びている。その恩恵か音の輪郭はより鮮明になり明らかに全体として一回り新しく音の衣が付け足されたと感じられ、ボリューム感が増している。
以前OSJのAGLC-1を試した時に音がかなり付け足された感があるが安定感が無くクオリティの低い蛇足にしか感じられないとレビューしたが、こちらは文句無しに質の高い音が付け足されている。
溢れる様な低音でありながら繊細さは全く埋もれず、失われないどころか音の余韻、伸び、残響の表現はストップウォッチで計れるのではないかと思う位にトランス無しよりも圧倒的な長さに変化している。
だが個人的には常用する気にはなれない。
頭で理解した変化はHiFi的な視点からは完全に優良な物であり、完成度の向上は疑いようがない。しかし、理屈抜きで我を忘れて没入させられるパッションが全く感じられない。
ありていていに言えばあまりにも機械的にきっちりと教科書的な上下への伸びとクリアネスの増加がなされたようで、画面全部にピントの合う様に合成された写真のように本来あるべきボケが無い不自然な印象を与える。
そのせいでまるで演奏から魂が抜けたような不安を覚えると共に、所詮紛い物でしかないという録音データの悲しい生の姿を包み隠さず直視させられるようで、正直苦痛である。
だがこの印象は個人的な物で、大抵の環境では目を見張るような出音のクオリティアップに投資額を遥かに超える効用を感じるだろう事は間違いないだろう。
入手に多少難があるが一度使っておいて損は無い、ネットワーク再生の長所を極端な姿で見る事が出来る色々と考えさせられる品であると感じられた。
135 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:17:00 ID:8Z9jsWku
オンボサウンドPCで音楽聞いてる連中には言われたくないだろうなw
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:17:59 ID:POkj/AKf
>>132 機械いじりが趣味だから、相容れないですよ
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:18:53 ID:qvqQGrNd
>>124 俺自身はオーディオにあんまり金かけないんで信者とか言われてもなあ。
音が違うのは事実。
ただ、金かけたからって音が良くなるわけでもないんだよ。
ぶっちゃけ、回路のハンダ付けのハンダの量が多いか少ないかでも
音は変わっちゃうし。偶然の左右する部分が大きい。
結局、音声=微細な電気信号の調子だからな。
>>134 ある意味詩人だな、そいつら。
表現の手法が恐ろしいほど肌理細やかで、まるでワインのソムリエみたいじゃないか。
レコーディングスタジオとか放送局は安いケーブルしか使ってない
音質が劇的に変わる様なケーブルじゃ仕事にならないからなw
ネットワークオーディオ自体ダメダメでしょ
最低でもCDの情報を最大限引き出すピュアオーディオシステムを組まないと
電力会社が伝々
144 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:23:08 ID:m7rp16hk
こういうのってもう信じる人には信じさせておくしかないよなw
下手に批判したら烈火の如く怒り狂って殺されそうだしw
145 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:23:16 ID:xzbPHaUK
>>141 いや〜、最近は高級ケーブルを使ったと謳ってるスタジオもあるよ
それにアナログこそノイズでどんどん音が汚れていくよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238095556/165-166 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:17:50 ID:B5x/HlwV
24bit/192kHz?マスター音源?
単に劣化しないで届けられるってだけじゃない。
手間や機材のアナログ的なコストをかけず、そもそものソースの録音品質が悪かったら
デジタル以降で頑張ったって殆ど恩恵が無い。
166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:52:30 ID:o3hRpsFG
>>165 それは言えてる。
とりわけでっかい卓なんて一度入れると設備更新がほとんどすすまねぇし
マイクも一度買ったら当分買い換えないそうだから。
とりわけデカいスタジオやコンサートホールなんか、機材の入れ替えにハンパなく
コストがかかるから、一度機材を入れるとなかなか買い替えにゴーサイン出ない。
マスターレコーダーとDAWは気軽に買い換えることができても、さすがにメイン卓には
手が出せないホールが多い。
だからアナログ周りの性能はまだ80年代、とかザラらしい。
実際、音楽関係の事務所に就職した友人も「フォーマットの
記録能力だけ50000ヘルツとか144dBまで微小音が収録できるようになっても、
肝心要のマイクやプリがオンボロだからはっきり言ってSACDとかDVD-Aなんて
作っても消費者は大して音質向上なんて実感できないよ、実際向上なんて
してないから。周りの機材が追いついてないから。特に古いコンサートホール
とか壊滅的、昔の卓なんてダイナミックレンジが実質90dBほどしかないよ。
録音スタジオのアシなら全員知ってるけど。」
って君と同じこと放言してた。
5年以上前のことだけど。
多分今でも事情は変わってないと思われる。
>>139 今はどの電化製品も鉛フリー半田を使っているわけだが、アレは半田表面に細かい凸凹が発生するから
微細な信号に影響を及ぼすような気がする
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:24:12 ID:POkj/AKf
>>139 そうやって音の違いがどうこう言い出す時点で信者なの
主観的でなく客観的データを揃えない限り誰も認めてくれない。
客観的なデータによって騙されている人もいますがねwww
一般人は100均のイヤホンでも(゚ε゚)キニシナイ!!
LANケーブルにアナログデータを流すのなら意味があるけど(ry
>>140 確かに 書いてることは意味不明だが この文才を認めないわけには行かない
これだけでおなかいっぱいになる
150 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:26:22 ID:xzbPHaUK
151 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:28:01 ID:mC6oyYGc
netstat -e -s コマンド等でLANのエラーパケットをモニタしてエラーがなければOK。
高価なLANケーブルは不要。
152 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:28:07 ID:bBoL/NnY
電気信号の「調子」とか「ノイズ」とかいっても
普通にエラーではじかれるだけじゃんw
表に出てくるくらいのエラーなら完全にプチノイズになるし
エラーそのものが「音質」という倍音成分に変化するわきゃないw
>>150 一般人が費用対効果を理解できないような非常に高価なものを売っていても、
きちんと利益を得て会社が存続し続けるんだよな
オーディオマニアの底力、恐るべし
数百万のアンプの筐体を開けてみたら、中身は数千円のアンプの基盤がそのまんまのっかっていたとか。
笑えない冗談もあったような。
これこそオーディオの醍醐味。
※使用者による感想であり、効用を謳ったものではありません。
156 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:29:52 ID:qvqQGrNd
>>147 なんだ馬鹿か?説明してやって損した。
結局けなしたいだけだろ?
BDでも、VHSでも画質が変わらないとかいうおばちゃんと大差ないわ。
SACDはアナログレーコードに近づいた感じだった
しかしソフトが少ない
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:30:53 ID:bBoL/NnY
>>156 OFCと7N−OFCってどう違うんかね?
むしろ不純物としては、ハンダの量の方がクリティカルに影響すると思うんだが
160 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:32:53 ID:MFsi4feP
皆さんオーディオ云々のごまかされ杉だが
LAN自体規格が上がるに従ってノイズにセンシティブになっとる事実。
今時のギガイーサ位ならともかく10G級となると相当作りが凝ってる。
最終的には超伝導利用したオーディオ機器とか作りそうだなw
162 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:33:04 ID:bBoL/NnY
>>156 そのようなBDとVHSのように
「扱うデータ量が違う」というなら
明らかに差異として認められるがなw
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:33:08 ID:NoYh4H6i
宗教が詐欺と堂々と言えない社会では似非科学も滅びない
所詮は希少価値とか自己満足の世界なんだね
それが幸せなら否定はしない
俺は毎晩、いい声で嫁を鳴かせてます。データ損失無しの肉声は最高です。
>>160 でもオーディオ用に10Gとかいらないよね?
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:35:30 ID:yL/FobFl
こういうのが気になる人は
LANケーブル→カテゴリ6の有名どころ買っとけ
USBケーブル→3.0対応の有名どころ買っとけ
HDD→SSDでも買っとけ、おまけにOSがキビキビしていいぞ
167 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:36:13 ID:m7rp16hk
なんで日本人ってなんでも極めようとするんだろうな。
正直言ってたまに「ついていけない」って感じでゲッソリしてしまうわ。
>>19 絶対年取った時、振り込め詐欺に引っかかるw
>>95 そろそろ太陽光パネルによる違いとかも書いた方がよさげだな
171 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:37:03 ID:J0WwVVwi
相変わらずオーディオ向け製品って高いね。
この程度のケーブルなんて原価数百円もしないのに。
もしかしたら80円程度で作れる。
銀イオンとかゲルマニウム的なノリなんかな
>>160 ほい、cat7のSTP 2mで861円な。
174 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:37:41 ID:qvqQGrNd
>>159 7N−OFCはOFCの一種じゃね?
ただ、9が7個つくほど純度が高いというのが売り文句なだけで。
でも、純度が高いと音が必ずしも良くなるわけでもないんだな。
結局、出てきた音に対する好みの問題だわな。
でもハンダの量やハンダ付けのウマさってすごい大きな問題だと俺も思う。
回路組まない一般人にはどうしょうもない問題ではあるが。
175 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:37:44 ID:MFsi4feP
>>159 無酸素銅って扱いが難しい(速攻酸化する)んで
ワシみてえな素人はナマッた単線かスズ引きのが安定すると思う。
マニアは原音にこだわるとか言うけど、CDってSSLの音卓とかDAWとか電気的処理しまくった上に
AD/DA何度もやってるんだがw
177 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:38:30 ID:POkj/AKf
>>156 一般人の目線だよ
このスレの大半がそう言うレスだ。
それを一般人のも違いがわかって欲しいなら説明すべきなんだよ。信者はなw
いつまで経っても馬鹿にされ、非難され続けるだけ
それをわかってて、ピュアAV板から出てきてこういうスレに出てくるんだろ?w馬鹿はどっちかなぁ〜?www
ああこれ、なんかこういう話題のときに
「いつか出るかもなw」ってジョークで言ったやつだ。
ほんとに出るとは。
次はオーディオ用のルームライトかにゃー。
>>2 いきなり全否定でワロタw
>>156 ID:qvqQGrNdはデジタルとエラー検出訂正について学んだほうがいいよ。
あと、A/D変換回路についても。
180 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:38:41 ID:xzbPHaUK
>>171 世の中にはダイソー辺りで売ってるケーブルを何百万のオーディオスピーカーに繋いで遊んでる人種もいるぞ
変わることは変わるんだが高いからと言って良くなる訳ではないからね
>>176 そしてエンジニアが音をゴリゴリ作り変えてるしなw
LANケーブルかえたらスゲー音質よくなったよ。
これはすごい。
183 :
179:2010/07/04(日) 21:40:01 ID:A5xSkxC7
間違えた。
D/A変換回路でした。
184 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:40:41 ID:bBoL/NnY
>>174 そういう不純物が音質と「リンク」してる、っていうのがどうにも
血液型が血液とリンクしてる、って発想と同一のように思えてならんわけでな。
まあ、数値化可能な部分と、その先にある「好み」とは
ちゃんと分けて考えなければならんのだが
>>176 それでも情報を最大限引き出すことに意義があるんだ
186 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:40:58 ID:MFsi4feP
>>178 オーディオ云々はともかく厳密には蛍光灯の場合発生ノイズうっさいんで
録りとかやってると高確率で影響するのは事実。
オーディオ テクニカは何をしている、何か出せ。
マタ\(^o^)/ハジマタ
189 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:42:00 ID:bBoL/NnY
>>181 好みのマスタリングってのがあるからなぁw
海外盤と日本では音が違うってのが当たり前の話になっとる。
190 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:42:03 ID:+XVWMXW7
昔はオーディオに凝ったなぁ、年収の6割くらいは費やしてた
でも、デジタルになってそれでも音が変わるっていうのにはウサン臭くなってきたし
2chでも叩かれるようになって急速に覚めた、年収の6割を貯金できるようになった
病人向け商品だな。まあ買うほうが満足するならいいんだろうけどさ。
ズージャーとクラシックだけがオーディオの性能を使い切ってるとも思えないのだが
知らないと馬鹿にされるんだよな
LANケーブル1mの材質で及ぼす影響の1000倍以上はコネクタで損失されていると思われ
>>194 言えてるよ
ケーブルの自作は同じ材料使ってもコネクタ部分の僅かな結線の差で月とすっぽんだから
つまりアホらしいってこと
それを分かった上で遊ぶならまだしも真剣になるのは馬鹿
196 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:46:24 ID:bBoL/NnY
>>193 クラシックは単にダイナミックレンジや音場が広いだけで
音(倍音)の「種類」としては、さほど多いわけではない
(そもそも心地いい音を希求して作られたのが楽器なんだし)
ただまあ、録音に金が掛かってる面はあるが、ねw
197 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:46:35 ID:qvqQGrNd
>>177 つか、俺も一般人だってーの。
多数派だけが一般人だってわけでもないわな。少数派も一般人。
DVDで十分って人間が多いから、BDが普及しないんだよな。
そもそもカネ無いんでピュアAVなんて持ってないわ。
で、何回も言うように金かけたからって音が良くなるわけでもないんだわ。
10万円のケーブルより、ただの針金ハンガーの方が聞いてみたら
音良かったりする世界。
198 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:46:56 ID:mIHGG9oq
すべてジッターで説明できるのです。
LANケーブルもしっかりエージングしないとなww
こりゃひでえw
まだまだ安いだろ
ピュアオタが本気出せばメーター10万越えるぞ
このスレがwwwwwww
まとめサイトに晒し上げられたらwwww
俺黒文字でおねがいwwwwww
203 :
179:2010/07/04(日) 21:49:02 ID:A5xSkxC7
>>190 部屋を改造すれば確実に音は良くなるぞw、
オーディオルームを持つのが究極のオーディオオタクらしいが、
でも、それが一番オカルトからは遠い。
204 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:49:44 ID:qvqQGrNd
>>179 言われてもDACのどのレベルのプロセスの話してるのか分からんので
反応できんわな。
205 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:50:33 ID:bBoL/NnY
>>203 うちには、ほとんど残響のない「音楽室」があるわけだが
(ピアノやらバイオリンやら練習するための防音室ね)
そこでスピーカーから音楽を聴くと「原音に近い」ってことになるんだろうかw
>>203 さすがに音響のために空気室をつくるわけにもいかん
そういえば俺も昔オーディオ(wに凝っていた時、デンオンかどっかが出していたレファレンスCDとか持っていたなぁ。
今思えば馬鹿だった、アンプ、レコードプレーヤー、スピーカー
もろもろあわせて100Kg位の重量があったな。
今でも30kg超のアンプは、重石代わりに活躍している。
相変わらずよくわからん世界だw
HDDのメーカーで音質が変わるとか平気で記事書く馬鹿がいるんだし
LANケーブルでも音が変わるかもねえw
プラシーボ効果でwww
209 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:51:45 ID:POkj/AKf
>>197 ハイハイ。信者と認めたくない信者ですねw
アニオタと認めたくないアニオタと一緒www
>>203 いや、部屋どころじゃなくて土地そのものから選び直して
地形も見て、磁場や電波のの影響もwww
一度秋葉で新製品テストとか銘打って、そこらのオーオタ捕まえてブラインドテストやってくれねーかな。
全部同じ条件で、○○を変えました、さあ聞いてみて下さい!とか言って。
ジサカーにも同じPCでこっちはIntel、こっちはAMDですとか。
馬鹿に馬鹿売れするヨカンw
ブラインドテストという言葉は奴等の辞書には載ってないのよwww
213 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:53:32 ID:xT4xhi9H
音楽ソースの音の再現性を高めていけばいくほど、
録音スタジオの機材の劣悪さ、さらにはミキサーの稚拙さが明らかになる。
とくにミキサーは耳がひどいやつが多い。
それが実感できた段階で熱が冷める。 なんとも言えず空しい・・
214 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:53:37 ID:A5xSkxC7
>>204 >デジタルデータ自体は変わらなくても、
>着けてる機材か変わるだけで回路内の電圧とか抵抗特性とか
>アナログ部分が全部変わるんで、音は最終的にアナログ変換された
>回路で出てくるんで全部変わる。
こんな記述してるやつがDACのどのプロセス?とか失笑w
215 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:54:18 ID:Ru/s9OId
クラウドシステムで会計処理するの考え直そうかな
216 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:54:29 ID:MFsi4feP
>>210 あーそれダメよ。ジジ向けオーディオは若者には公害レベルだから。
耳遠くなると高音がキツい方が好まれるが
若い連中は聞こえすぎて頭痛くなるんよああいうの。
217 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:54:59 ID:qvqQGrNd
>>203 結局、オーディオはオーディオルーム作る
家建てるって話になるんだよなあ。
素直に生演奏のコンサート何回も聞きに行ったほうがリア充ではある。
219 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:56:28 ID:T/vn77Od
>>205 何をもって「原音」とするかは難しいわな。
音自体は残るものではないし、録音現場で聞いていた人がいても
聞いている場所だけでも、聞こえ方が違うわけだし。
ある程度以上のクオリティのある装置を使えば、あとは何となく心地よく
聞こえるかどうかとしか基準はないんじゃないかな。
プロモーションのためにCD屋で生演奏したアーティストについて、
音楽家「すばらしい表現力だね」
楽器経験者「超うめぇ、どうやったらあんなの出来るんだ」
一般人「生演奏はやっぱり迫力があるわー」
オーオタ「スピーカーへ接続するケーブルが悪い」
パンフォーカスでキリッキリな写真もいいけど、
俺はディフォルメされたイラストでもいいです
>>219 原音再現なんていわずに単に自分の好みの音(の様な気がする)って言い切ればいいのにな。
223 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:57:56 ID:bBoL/NnY
>>213 そういったアラが見え始めると
たとえばモニター用のCD900STを使った場合
「音楽を楽しもう」って気分にならんわなw
FMラジオで音源チェックしてた頃に比べて
贅沢な耳になってるとは思うんだが
皆どこで方向性を間違ってしまったんだろう・・・
224 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:58:59 ID:B2N9BBP8
オーディオマニアは金持ち、長者、富豪、裕福
>>219 昔のソースでも同時録音されたものは空気感があってすばらしいよ
今のJ-POPはダメ
226 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:00:12 ID:qvqQGrNd
>>214 それ自身は別に間違ってないと思うぞ。
回路設計とかエンジニアリングの基礎だろ?
DACの部分は言っても分かりづらいからあえて触れてないだけで。
つか俺も昔見た雑誌の受け売りぐらいしか知らないんだが。
227 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:01:08 ID:bBoL/NnY
>>219 映像にたとえるなら
ハイビジョンとアナログ画質くらいの差は誰でも実感できるけど、
その先はあんまり分からんのよねw
で、好みの色合いというのも特に個性を求めないなら
「普通」のところに落ち着くわけで、その後は
むしろコンテンツの質だけを問題にするのが普通だと思う
228 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:03:03 ID:F0xlQuAI
2重シールドって普通にカテ7なんじゃ・・・
無線LANでいいんじゃないの。
無線LANのノイズがどうたらこうたらと言われそうだけど。
>>227 でも高画質低画質どっちの方向に行っても普通は30分で慣れる。
人間の適応力半端じゃない。
test
>>227 4K2KのスーパーハイビジョンもSXRDでスクリーンに映さないと分からんよなw
まず家から建て直さないとな。ピュアオーディオ特化で。
234 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:05:33 ID:T/vn77Od
235 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:05:59 ID:bBoL/NnY
>>230 ネットラジオでも普通にクラシック音楽を楽しめるしw
解像度が落ちてるのは確かで、
細かいところが聞こえないストレスは「ほんの少しだけ」あるにしても
そこまで細かく分析しながら聞かなきゃならんわけでもない
専用トランス装備のMY電柱か
けど大学なんかの実験に使う自家発電のクリーン電源とかが最高かな
コージェネレーションを導入するべき。
ピュアオーディオ用OSとかピュアオーディオ用ドライバとか作ったら売れるかな。
CPUにかかる負荷を均一にしてCPUから発するノイズを最小化し、
1クラス上のサウンドを実現とか。
240 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:08:48 ID:bBoL/NnY
>>237 地球の空気バランスが気に入らん、とかいって
酸素と窒素を適度に充填した部屋を作る必要はあるんじゃないかな?
241 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:09:47 ID:xzbPHaUK
>>239 既にOSの違いで音質が違うのはPCオーディオマニアでは普通なこと
MacOSXが良いらしいよ
GUIレスで再生するafplayとか10万円超えるオーディオソフトのAmarraとか一杯あふれてる
>>237 究極的には大容量の電池ではないかと。
交流電源だとリプルは不可避だから。
243 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:11:01 ID:tacwahMS
理屈がわからんな。俺の耳で聞いて違うんだから違うんだ。ってこと?
244 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:11:46 ID:qvqQGrNd
>>239 OSじゃなくてむしろマザボがちゃんとしてるかのほうがでかいんじゃね?
ハイエンドのマザボのオンボードサウンドも電磁シールドしっかりしてて
ノイズなしに24bit192Mhzとか対応してると結構馬鹿にできない。
245 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:11:55 ID:bBoL/NnY
>>243 自分の耳で聞いて「違うように感じる」から違うんだ、ってこと。
ま、オーディオに凝るなら、まず自分の体調管理から始めないとダメだw
>>239 やっぱりパソコンでは無理と思うよ
専用に回路設計されパーツにもこだわったフラッグシップの機器を使った方がいいよ
オナホールの材質にとやかく言っているのと変わらないんじゃ。
>>114 マザボ上のDACなら影響受けることもあるとは思うよ。
今日もちょっとしたマルチチャネル測定回路を作っていて、
チャネルの一つに参照用のクロック信号を供給したら接地の問題か全体がおかしくなった。
しょうがないから光カプラ挟んで電気的に隔離とか、そんな調子。
まあデジタル部分の信号線にカネをかけるやつは単なるアホだと思うけど。
SATAケーブルとか数10センチでもう認識しなくなるし、USBケーブルすら5mで規格限界ギリギリリンク切れするし
ノイズまみれのマザーそのままでピュアオーディオは無いよなぁ
こんなの買うのはApple信者だけだろ
251 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:14:13 ID:T/vn77Od
PCの音源なら、本体側を光の入出力インターフェースだけにして、アナログ部分はすべて
外付けにするのが、音質的には期待できるだろう。ノイズだらけの箱の中に入れておくことを
避けるのが理屈にかなうとおも。
>>245 思い込みに体調も糞もないけどなw
まぁ俺みたいに方耳の聴力ほとんど失っても気ならん人間にはまったく気にならんしw
253 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:15:18 ID:F0xlQuAI
まずブラインドテストから始めてみようか。
スピーカラインに100pFのセラコンいれてわかるかどうか。
もちろんD/Aコンバータはセパレートで
ワードクロックジェネレータを使ってる
255 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:16:06 ID:bBoL/NnY
>>251 うむ、デジタルデータの劣化、なんて論じるのは無意味だからなw
アナログの処理の際に余計なエラーが起こらんようにするのは基本。
256 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:16:10 ID:fZSdvMrN
>>241 凄いな。
やっぱりIntelよりPowerPCの方が良かったとか、
そういう論争もあるのかな。
実は超漢字が最高の音質だったとかで売れ出したりしないものか…
オーディオマニアじゃないからよくわからないが、
LANケーブルで音質が変わるというのは信じがたい。
ただ、CDが製品化される前、
CDプレイヤーにDACを別に接続して再生した場合、
プレイヤーから出力されるのはデジタル信号だから
プレイヤーのみ変えても音質は変わらないだろうといわれていたのに、
実際出てみたらプレイヤーによって音が変わるって声が出たよね。
これはなんで?
>>251 光I/Oが付いてる機種持ってるけど
USBオーディオインターフェース使ってる
どんなに物凄いいい音出しても人間の耳はそこまで対応できません
年取るほどに金かけるだけ無駄になります
261 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:18:05 ID:bBoL/NnY
>>252 寝不足や飲酒や風邪でも
簡単に耳管が狭くなって聴覚が確実に落ちるんよ
これは別にオカルトでも何でもない
>>258 最終的にデジタル信号をアナログ信号に変換するから
まあ、オーディオオタクをやるならさっさと部屋改造しろよって感じだが。
大手メーカーの高級品を超えたら、あとは
背景雑音とかその他含めて入出双方で振動を吸収する防響室を作らない限りは
そっち側の雑音のほうがよほど大きいように思えるが。
>>233 AVヲタのオーディオルームがどんなのか知りたいよな。
6畳間に機材山ほどだったら笑うw
こうしたアナログな部分は金がかかるのは確かだ。
ノイズのりまくりの超安物は別にして、デジタルものはある程度の
品質(安いもので十分)以上なら、同じというのがよいところ。
265 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:20:44 ID:MFsi4feP
なんだろう、、デジタルデータが劣化しないとか考えてる人大杉。
>>262 DACを別に接続した場合だよ。
デジタルからアナログに変換する部分はDACが受け持つから、
変わらないように思えるんだけど。
267 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:22:15 ID:T/vn77Od
>>265 メディアの物理的劣化とデータの劣化は違うよ。
まぁ、arc system入れてみろって話だな。
効果がどの程度かしらんけどw
269 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:22:44 ID:miwIVm+L
>>265 少なくとも>1のLANやらHDDの接続に関してはエラー訂正符号が入ってる
エラー検出できないなら適当なサイトのFlashとかJavaScriptプログラムがバグるだろうが。
USBのストリーム転送モードとかならともかく。
まあスピーカーによる音質の違いに比べたら誤差の範囲なんだけどなw
272 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:24:07 ID:qvqQGrNd
>>258 DACの性能自体が物によって違うのと、
外付けだと電磁的なセパレーションや電源供給が良くなるんじゃない?
というか、デジタル信号のケーブルも光ケーブルと同軸だと、
同軸の方がはるかに音いい。なぜかはしらん。
光ケーブルの方が新技術っぽいんで使いたくなるけど、やめたほうがいい。
273 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:24:20 ID:A5xSkxC7
>>266 説明不足でよくわからんが、
同じデジタルデータをDACで変換すれば同じアナログ信号になる。
で、それで違うってことはCDプレイヤーでデジタル信号を加工してるか、
耳がおかしいかどっちか。
>>266 確かに違う
昔エソテリックとアキュフェーズのトラポで試した
275 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:24:45 ID:lJQU8C8c
>>175 無酸素銅は通常のタフピッチ鋼より錆び難いよ。
276 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:24:56 ID:bBoL/NnY
>>271 誤差の範囲というか、認識できる閾値をはるかに下回ってるだろうw
>>266 初期のCDはストリームの維持が優先で、
エラーを検出しても再シークすると再生が途切れそうなら無視する傾向にはあった。
40倍速とか当たり前になってからはそうでもないが。
278 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:25:57 ID:F0xlQuAI
>>266 だから、CDプレーヤ内蔵のDAコンバータと
外付けのDAコンバータが違うってことだろ。
デジタルからアナログに変換する回路が違えば音質に変化が出るのは当然。
>>273 デジタル干渉しているんだろ。
アナログとデジタルは互いに信号として干渉しないというのは大嘘。
>>91 当たらずも遠からずですが、人間にとっていい音ってそんなもんでしょうよ
不安定な耳で聞こえない低域と倍音が淫らに含んでるのが最高だ罠
282 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:26:38 ID:xzVTFR0t
こういう馬鹿ニュース好きだw
オーディオマニアは高いもの買ってる自分に酔うタイプの人間だから
大した効果はなくても、買って気持ちがいいなら、いいと思うw
俺は絶対にそんな人間になりたくないけどねw
283 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:27:19 ID:kScsB8ak
通信エラーが無くなるって?
そもそもエラーでるようなヘボイケーブル使うなよwww
デジタル信号なら間に挟む回線が何であろうと同じだよw
285 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:28:31 ID:A5xSkxC7
>>265 デジタルも劣化するが、エラーを検出したり、補正したりして、
1bitも間違わないで送り届けることができる。
で、その仕組みは規格で決まってる。
そんな基本的なことを知らないやつが多すぎる。
>>277 あ、そういうことなのね。
>>282 そうなんだよ
誰も理解してくれないんだ
オーディオの話だけはタブーなんだよ・・・
>>282 CPだけで考えるなら、ある程度までは効果絶大だ罠
結局お貴方の懐次第なんじゃあないですか
家庭用で何千万は滅多にいないし
288 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:29:20 ID:MFsi4feP
>>283 いや30m越えるとバカにできんよ。安物だとよく起きる。
それが束になるともうもう、、、
>>284 そのデジタル回路やデジタル伝送が漏洩させる周波数を
アナログのほうでノイズとして拾うんだよ。
デジタルの設計者は、どんなにノイズがあっても訂正すれば
良いとノイズを出し放題。
291 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:31:10 ID:MFsi4feP
>>285 まぁその処理に関する性能も音のうち、なんだけんどもね、、
flashで補正とか言われても結構しょっちゅうかかるよ、アレ。
>>278 説明が悪かったのかな。
図で示すと、
[プレイヤーA]--デジタル接続--[DAC]
[プレイヤーB]--デジタル接続--[DAC]
こういう具合にプレイヤーからDACにデジタル出力し、
プレイヤーのみを変更した場合のことを言ったつもりなんだ。
DACはプレイヤー内臓のを使わずに。
293 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:31:20 ID:kScsB8ak
>>288 まぁそれは言えるかも知れんが、間に中継器入れるなりしたほうが良いというかなんと言うかw
オカルトケーブルよか100円くらいで74のバッファでも入れたほうがマシ
294 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:31:39 ID:aPy+ad3y
>>288 LANケーブルで一番問題になるのがクロストーク。
ちゃんとアース対策やシールド対策してないケーブルだとエラー出まくっている。
>>139 それはあくまでアナログについてだなあ
俺石屋だけど、デジタルに関しては強度の度合だけだから
0を0.1〜0.5Vなのと1を4.5〜5.0Vなのとでは強度は違うが
それぞれ0と1なのは一緒だよ
普通に理屈考えればわかるでしょう
デジタルデータで0と1が違っちゃ恐いだろw
ペイントでもhtmlでもいいから何か色を絵を描いたり、色を塗ってみるといい
それでそのデータをエディタでなるたけ左側の(大きい)桁の1と0を1箇所でも入れ替えてごらん
色や位置が大変なことになるから
296 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:33:21 ID:hOMWwlOr
>>1 というかその値段ならヘッドホンやスピーカーを買う足しにするのがいいと思うんだ
>>295 スレッシュホールドをどこらへんに設定するかっていうのもデジタルでは重要だよな。
298 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:33:23 ID:MFsi4feP
>>289 それちょっと古い。
結局(というか)デジタル回路のノイズってアナログより周波数高いから
一つ間違うとかなりシャレにならん問題引き起こす。
んだから本当に良いモンはデジタル周りのノイズ処理のが気合入ってる。
>>266 お前の耳なんてしらん、デジタルならドライブごとにデータとってコンペアしてみろよ
んで、その結果に差分があったら、もう一度ここにきな
300 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:35:40 ID:A5xSkxC7
>>291 >flashで補正とか言われても結構しょっちゅうかかるよ、アレ。
???
意味わからんぞ。
どちらかというデジタルにノイズ対策を施すよりは、アナログの方に徹底した
ノイズ対策を施したほうがコストパフォーマンスは高まりそう。
もう光ケーブルで生のデジタルオーディオデータ飛ばせばいいじゃん。
デジタルノイズが入る余地がほとんどなくなるし、そんな高級品でもない。
つか、今なら1万あればイーサネットから光でオーディオデータ出すマイコンボードぐらい作れそうだ。
>>296 秋葉ニュースだから違和感あるんであって製品自体のターゲットは既に100万以上のスピーカーとか所有している重症患者だろうね
304 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:37:45 ID:oO10XPy3
なんでこういうイミフなニュースのスレが伸びてるのかさっぱりわからん。
誰かわかりやすく3行でまとめてくれ。
>>302 そろそろPCも本格的な光I/Fの時代に突入しそう。
307 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:39:03 ID:MFsi4feP
>>301 アナログのノイズ処理って簡単なんだよ。
もっと正直いうとそんな事もできん奴設計すんなレベル。
たかが20khzのノイズ
>>300 アレ編集次第で結構画像の出来違うのよね、360レベルでも。
元々処理自体が相当重い部類に入るし。
パイオニアのネットワーク対応レシーバーについてきたLANケーブルは、
ペランペランの薄型だったが。。。
自宅に楽団呼べば
310 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:39:40 ID:miwIVm+L
>>305 光で大躍進だ! → メタルが進化したんでコストでメタルね → 行き詰った!ここは光にシフト! → またメタルでもよくなる〜
オカルト
312 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:40:56 ID:exx0bFWC
よく、ピュアオーディオは宗教っていうけどさ、
本当に宗教団体作ったら面白いじゃないかな。
>>309 生の音楽を聞くのと、電気信号通った音楽を聞くのは、そもそも別物だから。
これがわかってない人が多いけどね。
>>302, 305
いや、普通に今のデスクトップPCには光デジタル出力あるけども。
316 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:41:39 ID:IeQmW6wr
こういった、音への拘りは、若い間しか出来ないんだよ。
20代後半から徐々に高音域が聞こえなくなってくるんだ。
しかし、オーディオの世界は、カネがかかるため、拘りだすのは
50代を超えてからのヤツが多い。
いくら金突っ込んでも無駄無駄無駄wwwwww
超高音質の機械を手に入れても
おまえら自身のデバイスが劣化しまくってるんだよwwww
なんという神の悪戯wwwwwwwwwwwwwwwww
>>311 と言うかバタフライセオリーみたいな屁理屈ね
余りにも小さい変化を感じ取れると得意になってる裸の王様状態
変わることは変わるけど人間に近く出来んのか?ってレベル
>>288 というかそもそも非同期だよね、
プレーヤー側のメモリに展開完了してから再生するわけで、CDDAやストリームとは違うよね・・・?
転送に失敗したらOSがファイルオープンエラーを吐くだけ。
音質が悪くなったりはしない。
321 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:44:33 ID:IeQmW6wr
>>319 息子はアイホーンとやらで、お経みたいなラップを聴いてる
322 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:44:39 ID:qvqQGrNd
>>292 そりゃお前さんの説明が悪かったわ。
そらCDプレーヤーのモーター系の安定性とピックアップの
性能って全部違うから。
デジタル信号でもすべての信号をどんなCDプレーヤーでも正確に
読み込んでると思ったら大間違い。ソースに差が出るわな。
そうじゃないと、1万円のCDプレーヤーも100万円のCDプレーヤーも
存在する理由はないわな。
>>318 ハイエンドオーディオ用ネットワークプレーヤーの宣伝文句が非同期の完璧なデータ伝送で音質の劣化無し!ってなもんだけど
蓋開けてみるとデータは完璧に届いてもLANから流入してくるノイズがプレーヤーの動作自体に悪影響を及ぼすんでケーブルで音変わっちゃうよどうしよう・・・って感じ
324 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:45:29 ID:bBoL/NnY
>>316 今でも15000Hz以上聞こえないんだよなぁ・・・
モスキート音? 何それ? 状態
てか、今出てるCDの99%はふつーの市販PCでマスタリングしてんじゃねえの?
326 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:46:02 ID:MFsi4feP
>>316 んで迷惑なのがそのじじいどもが嗜好する音が10代20代の若いのにとって
決していい音とは間違っても言えないという事実を皆さん看過しすぎな点。
確かにタンノイのキャビの音はいいぞ、WEもなかなかだ。
ただオタクじじいが「こんなにも」とか言ってるレベルは
若いのには迷惑。
ましてやタンノイで大音量ブリブリのハウスなんて流した日にはスピが燃える。
需要が違うんよね、、決定的に。
>>322 PCのドライブなら正確に読み取れるのに音楽用は無理ってことになる
それは無いと思うぜw
仮にそうだとしたらHDDからデジタル出力すれば一発解決じゃん
>>315 そういやそうだw
SPDIFで充分だな。
明らかにケーブルノイズよりNIC自体のノイズが多そうだし。
329 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:47:48 ID:IeQmW6wr
>>320 10代くらいで聞こえる音域がピークになる。
もうだめだ。手遅れ。
しかし、案ずるな。
いずれ聞こえないはずの音が聞こえるようになって来るぞw
330 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:48:14 ID:A5xSkxC7
>>322 100万円のCDプレイヤーの存在意義があったらCD規格の存在意義がねえよw
100万円で売ってるような高級機種じゃないと正確にデジタルデータを読み取れない規格ですか?
>>323 >LANから流入してくるノイズがプレーヤーの動作自体に悪影響を及ぼす
おいおい・・・w
332 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:48:27 ID:f7idST01
67>>「NASに蓄積した音楽データをLAN経由でプレイヤーに配信して再生」
の環境だとTCPじゃなくてUPnPでしょ?
333 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:48:36 ID:T/vn77Od
>>327 いや、それがだな。HDDの機種によって音が変わると言う人がいるんだ・・・
335 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:48:59 ID:miwIVm+L
2chにもオカルト散財マニアがたくさんいるんだねw
みんないくら使ってるの?
俺数万のモニター用アクティブSPにヘッドホン1万円wwww貧乏wwwww
338 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:50:10 ID:MFsi4feP
>>331 まだ一応聞こえるみたい>22000hz
339 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:52:05 ID:T/vn77Od
俺は、3万円のアンプと100万円のアンプの違いは好みの問題としか思えん。
3万円のスピーカと100万円のスピーカはクオリティが違うような気がするが・・・気がするだけかも。
340 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:52:22 ID:rTDXy71r
ほんと、こういうのは潔癖症の精神状態に近いものがあって、
気になりだすと止まらなくなるようだよ。
いつももっといい音があるんじゃないかと気になりだして、
しまいにはケーブルまでおかしいんじゃないかと考え始める。
新しく買ったケーブルと前のケーブルを比べることが楽しみになってしまって
もう音楽を楽しめなくなってることに本人は気づかないw
343 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:54:06 ID:qvqQGrNd
>>327 エラー補完してるだけで、元信号とは違うんだよ。
デジタルを完全だと信じてる奴が多すぎる。
PCのドライブも機種や値段によって性能に差がある。
残念ながらデジタルもコピーで劣化する。
実際、exact cdとかのソフトで、CDコピーするときに厳密に起こってる
信号エラーをすべて比較するモードとかにするとわかる。
344 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:54:09 ID:IeQmW6wr
>>336 脳の一次聴覚野に直接デバイスを埋め込んだら
さぞクリアな音質で聞こえるだろう。
今のCDプレイヤーはよっぽどの安物じゃなきゃ何倍速化で回してメモリにキャッシュしてるんじゃないの?
これオーディオオタに目隠しして聞き比べさせても絶対当たらんだろw
ねーねー、オーディオルームの空気組成を変えるとかは無いの?
窒素を増やすとどうとか二酸化炭素の量でマイルドさを調節とか、
微量の硫化水素で劇的に音場に奥行きが生まれるとか・・・
逝っちゃってる人たちに是非追求してもらいたい!
最終的には心臓を止めなくちゃ人体はノイズが多すぎる。
>>343 その理屈だとwindowsをDVDからインストール出来なくなるぞw
確かに途中でエラー訂正はあるはずだが、
出口ではエラーがなくなってることは間違いないだろ
351 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:57:18 ID:bBoL/NnY
>>348 気圧とか、あるいは血圧、酸素の血中濃度あたりも
研究してもらいたいもんだね。
問題は「耳」にあるんだから
CDDAとデータCD-ROMの違いじゃない?
353 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:57:48 ID:uL/dIMUa
そのたいそうな線の行き先は普通のプリント基板でしょ?
存在しないでしょピュアオーディオ仕様のLANアダプタなんて。
プラシーボ・プラシーボ・ばっかじゃねーの。
オーディオキチガイはもう自意識を身体から切り離して
デジタルデータと融合しろ
それが一番ロスが少ない
>>353 作るしかないな。
カニが金メッキです!とかwwww
356 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:59:53 ID:m/tAm5hJ
>>348 オーディオルームに純窒素を満たすといい音になるらしいから、
隙間から酸素が入ってこないように目張りでもして試してほしいね。
357 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:00:34 ID:T/vn77Od
>>351 いい音だ、いい音だ・・・と催眠状態にかけるほうが直接的だぞ。
358 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:00:54 ID:MFsi4feP
>>353 スウィート。
世の中プリント基盤自作(単層基盤なんぞ素人でも製作可能)
乗ってる部品交換(さすがに固形コンデンサ最強は揺るがないが)
おまけに自分に必要無い配線カット(結構影響する)
むしろプリント基盤の方がいぢりがいある。
359 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:01:12 ID:qvqQGrNd
>>346 まあそうなんだがキャッシュしてる情報自体が結構エラーふくんでるからなあ。
EACはただソフトなんで厳密に比較したい奴には結構お薦め。
笑える・・・
空気よりも湿度のほうが空気中の伝送に影響しそうだな。
コーン紙のハリも変わるだろうし。
362 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:02:33 ID:A5xSkxC7
>>343 >デジタルもコピーで劣化
おまいはデジタルの歴史を全否定だなw
デジタルはアナログと違ってエラーを検出できて、
それを直したり、読み込みしなおしたり出来るんだよ。
PCでは1bitの間違いも許されない。
激安プレイヤーだとエラー無視して再生するけど。
>>348 マジレスすると、気圧で音がかなり変わりそうな気がする。
オーディオオタクは天気も気にして音楽を聴く必要があるな。
363 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:02:48 ID:miwIVm+L
おまえら・・・深入りすると同じ暗黒面に引き込まれるぞ
>>357 それはもうみんなやってるんじゃないの?自己催眠。
>>351 もちろん、音楽を聞く前の食事も重要な要素です。
クラシックを聴くときは3時間前に牛肉を食べます。
ジャズを聴くときは、ベジタリアンです。
スライスの中のチップの位置とか裏面処理だとかワイヤボンディングのループ形状だとかリフロー炉の温度とかにも拘るの?
368 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:04:29 ID:T/vn77Od
369 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:05:04 ID:bBoL/NnY
>>366 いや、クラシックの時に
トリプトファンが多いとダメだと思うんだがw
370 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:06:05 ID:qvqQGrNd
>>350 CDは位置情報がないから、CDのコピーをずっと続けていくと、
少しずつずれていって最終的には無音のCDが理論的に出来るんだよ。
豆知識な。
デジタルと言ってもかなりのエラー起こしながら通常は一見なんの問題も
なく動いとるのよ。
いや、CD-DAはある程度適当なデータを吐くだろ。
エラー訂正できなくても問題にならないしな。
だからオーディオオタクはWAVファイルにして焼くとか聞いた気がする。
372 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:06:22 ID:MFsi4feP
と、いいますがデジタル信号であれなんであれ
失旦型波と正弦波の違いであって
そこにノイズが乗らない変形しないとかありえないんですいがjk
>>348 気圧、温度、空気組成などで音速じたいが変わるしな。
オーディオルームの空気調整は、AVでもっとも金のかかる
分野だよ。音がするエアコンなんて論外。
これ買う馬鹿いるんだろうなぁ〜。
>>370 じゃあとりあえずCDプレーヤーの読み込みには問題があるとする
だからそれをPCで補正して出力することでも問題は解決しないわけ?
>>331 17k聞こえるんだが……
余裕でオサーンなんだがw
死んだ爺ちゃんが言っていたんだが、世の中には10種類の人間がいるってさ。
一つは二進数がわかる人間で、もう一つは二進数がわからない人間だって。
378 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:11:51 ID:yjahrPNI
デジタル部は高かろうが安かろうが関係ない。
とにかくアナログ部。
HDDを変えたら音が変わる → HDDの出す雑音がアナログ部へ及ぼす影響が変わる
LANケーブル変えたら → ケーブルが発する電磁波がアナログ部へ・・
そんなことより ピュア♪ な人たちって耳掃除にどれだけお金かけてるのかね?
まさか100均の綿棒じゃないよね?
俺も17は余裕かも
もちろんおっさん
>>359 そんなに心配なら何度も読み出してベリファイ取ればどの吸出しデーターが統計的に何パーセント正しいかわかるだろ。
んでイメージファイルをHDDなり別なストレージに保管しとけよw
ってか、30年近く前CDプレーヤーならともかく、今時は聞いたこともないようなメーカーのドライブでもエラーは発生しないよ。
そもそも読み込み値が違うなんていうのはCD-ROMとしての用途で見た場合は故障品でしかない。
381 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:13:38 ID:bBoL/NnY
>>378 綿棒は馬鹿にならんぞw
むしろ1000円以上するような耳かきより良い場合もある
382 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:14:32 ID:yjahrPNI
LANケーブルを 500円 → 15000円 に交換するのと、
スピーカーの位置を数ミリ移動するのと、どっちが音変わる?www
383 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:15:20 ID:T/vn77Od
>>382 スピーカの下に10円玉を敷くほうが変るかも。
384 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:15:32 ID:qvqQGrNd
>>375 補正は補正なんで元データとは違うわけよ。
一般で気がつかないレベルで推定してるだけで。
デジタル機器を売るときに家電メーカーがデジタルの正確性を
強調して宣伝した弊害だね。
385 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:16:27 ID:rTDXy71r
デジタルデータが劣化するなんて言ったら、米サーバの2chなんて見れないだろ。
386 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:16:29 ID:bBoL/NnY
>>384 1時間分の音楽で、合計0.1秒くらいの違いはあるかな?
先代PC→外付けHD→今のPC
とコピーを繰り返す毎に、俺の殿堂入りエロ動画の
ブロックノイズが酷くなっていった
このケーブルを使ってネットワーク経由でコピーすれば良かったのか
>>384 wikipediaソースで言うのもなんだけど
CD-DAはアドレスデータが無いのが問題ってことだな
ちょっと質問HDMIの音声もデジタル?
小型の天然ガス発電機(100円コンロ用ガスタンクの物)からでる 交流波がきれいだったのは、おどろいたな。
my電信柱 の話があるが、自家発電の方がいいのか、と思った。
391 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:17:34 ID:MFsi4feP
>>378 別に音に限っていう訳じゃーないが
素人がちょろっと勉強しても多少手のでるアナログと
数百万出さなきゃ測定もままならんデジタル比べるのはどーかと思うぞ
392 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:17:35 ID:J6g+hX28
EMIの対策を糧としている者ですが・・・
HDDを変えた,ケーブルを変えたで,ノイズは変わってきます。
帯域はMHzですが。
で,ノイズが出ないように抑えるといいのか?
無理やり押し込めるだけじゃそのノイズは中で悪さしたりします。
機器間をメタルケーブルで繋ぐ=コモンモードのでかいループが悪さをします。」
よって光(100baseFX?)あたりで繋いだほうがいいかと・・・
393 :
388:2010/07/04(日) 23:17:56 ID:lz2U+dkb
途中送信しちゃった
それなら何回もPCで読み込んで統計的に補正すればいいじゃない
それでも問題が発生するのか?
>>378 >HDDを変えたら音が変わる → HDDの出す雑音がアナログ部へ及ぼす影響が変わる
>LANケーブル変えたら → ケーブルが発する電磁波がアナログ部へ・・
あほ。
395 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:18:51 ID:T/vn77Od
炊飯器のコピペまだぁー
オーディオネットワークをFCで構築したらいいのかw
398 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:19:54 ID:IeQmW6wr
オッサンのくせに17k聞こえると言ってるお前ら
それは、耳鳴りじゃないのか?
今一度確認されたし!
>>384 元データに戻らないほどの補正が起こるのはCD1枚中に1回あるかないかだぞ。
400 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:21:00 ID:qvqQGrNd
>>392 それって音に影響が出るレベルなの?
DACでエラーが出るレベルのノイズなら問題だと思うけど
アナログのプロトコルでネットに繋ぐ時に真価を発揮します!
403 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:21:45 ID:LLC6lfZr
でも水力発電の電気を使わないといい音にはならないんでしょ?
>>397 すごい
技術の
ムダ使い
でもいずれそうなるかもな
405 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:22:07 ID:bBoL/NnY
>>395 実はここの書き込みってお互いにエラーが起きてて
皆が意思疎通してるつもりなのも幻想だったりするのか
たまにある誤字もエラーのせいだったり
Fibre Channel Audio Area Network (えふ・しー・あぁーん)
>>389 デジタル音声信号を送ってる
これがデジタルデータとはちょっと違って時間軸情報っていうアナログデータを含んだ半アナログ半デジタルなもんでね
ビットデータを送るだけなら完璧なんだけどそのままデジタルアナログコンバーターに突っ込んじゃうと時間軸情報の精度で音質が変わっちゃうって話
かないまる氏のHP見てみて
HDMIはハイビジョンの映像信号と同時に押し込まれてるから時間軸情報がもんのすごく汚染されやすいの
>>390 エネポの最新の?あれ見た目だけのこけおどし
>>392 オーディオ用で光LANケーブル使って効果挙げてる例があるらしい
>>370 何でこんな馬鹿なことが書けるの?
位置情報がないということとデジタルであることは
一緒じゃないだろ
>>398 子供のころはキーンって音がうるさいって言っても親兄弟に理解されずに
変な子扱いされた覚えがあるから聞こえやすいのかもしれん
411 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:24:41 ID:MFsi4feP
音響系の技術ってバカにできんのだよ。
基本中の基本故にどっこでも応用きく技術だから。
>>392 んー、そういうノイズ処理って殺すより逃すが基本なんだろうけど
逃し先が確定できないと面倒くさいよねー、、
カテゴリ5だったりして
413 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:25:49 ID:yjahrPNI
>>392 >帯域はMHzですが。
えー? 可聴域で変わらないとつまんなーーい♪
414 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:25:59 ID:qvqQGrNd
>>393 別にそれでもいいんだけど、
CD一枚聞くのにスンゴイ時間かかるぞ。
ビット単位の校合って、結構時間食うからな。
で、元CD自体にエラーが含まれてたりする。www
次はオーディオ向けPC用電源だな
耳たぶつまんで思いっきり下に引っ張ってみ 高域まで可聴範囲が拡がるぞw
417 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:28:57 ID:dACmrK8B
金粉でも塗してるのかこれ
>>373 あるあるw
微弱電流の計測でシールドルームを作ったはいいが空調が必要になり、
30m離したところに機械を設置しして配管で繋ぐようにしたら、
効くようになるのにパワーが必要で直近のノイズがシャレにならなかったとかw
カミオカンデとかかなり厳しかったなあ。
自分が作ったわけではないが、空気中のラドン除去とか希ガス相手に気の遠くなるような空調だった。
>>414 そんなに何度も読み込まないといけないほどエラーが発生するというのか?
昔のPCならともかく、今のPCならマシンパワーに余裕があるから数回程度で補正できると思うんだけど
それに時間がかかったとしても、PCMで保存すれば次からPCで再生できるから楽だと思うけど
カーネルレベルまでオーディオに最適化したOSとか出そうだな
421 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:31:01 ID:miwIVm+L
422 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:31:10 ID:J6g+hX28
>>401 通信系ですが,自家中毒でエラー出したりとかありました。
まあ,それでもエラー訂正があるわけですが。
なんにしろ,一番厄介なのはコモンモード。
メタル使ってる以上,逃げられません。
>>398 「超音波ねずみ撃退機」みたいなのを近所の人間が設置しやがって邪魔すぎて困る
普通に可聴帯域の音が鳴ってるっつーの
>>418 カミオカンデw
ニュートリノって地球突き抜けるのに大気の組成にそんな影響されるの?
>>421 そこまで金かけるくらいなら直にハンダづけしろよwww
426 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:33:34 ID:vlb82CHa
マジメな話、オレはプロ用のミキサーをLANで接続してチャンネル数を増やしているが、LANケーブルで音が変わったって話は聞かない。
みんな、ふつうにメルコとかエレコムとか使ってるよ。
>>422 でもエラー訂正で補正できる程度のエラーってことだよね?
詳しそうなので聞きたいんだけど
オンボの光出力って結構問題になる程度のノイズが載ったりするの?
428 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:39:09 ID:qvqQGrNd
>>419 厳密にやりたいならって話で、まー実用って点ではなんの問題もないわな。
ただしニュアンスが変わる。それは関係ないって人には関係ない。
デジタルだからといって、光学系のピックアップや回転系の性能差は
バカに出来ないってことだ。
デジタル動画もHDDで10回もコピーするとかなーり劣化する。
これは視覚なんで劣化は分かりやすい。
>>424 たまにしか引っかからないニュートリノのチェレンコフ放射を捉えるのに、
大気中のラドン(安定同位体がない)とかタンク中の水の中の放射性元素は検出器にとってノイズになるから徹底して取り除く。
それでもミュー粒子がかなり頻繁に引っかかってるけど。
タンクの中の超純水と、メンテナンスとか新設備テストをしている中の人のために空気がいるのよね。
普通は観測員は外の施設で見てるだけ。
430 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:40:45 ID:bBoL/NnY
>>428 ニュアンスって何だよw 秒数にして何秒の話だ?
431 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:41:29 ID:miwIVm+L
>>428 CDDAでてきとーなドライブとソフトで高速に回すと結構エラーが出ててんでバラバラな結果になるこたあるが
流石にストレージのコピーでそれは無いわwwwwwwwwwwネット越しの通信でも劣化とか無いわwwwwwwwwww
>>428 >デジタル動画もHDDで10回もコピーするとかなーり劣化する。
釣りか?
>>428 まず、HDDで10回コピーする前と、した後のデータの比較取れよ
そうそうコロコロデータ変わってたら、音うんぬん以前にシステム全体で動きゃしねーから
435 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:43:52 ID:A5xSkxC7
>>428 >デジタル動画もHDDで10回もコピーするとかなーり劣化する。
おいおい、それが本当だったら、情報化社会は崩壊しとるよw
本当にデジタル嫌いなんだねえ。
なんか、嫌な思い出でもあるの?
436 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:44:09 ID:mC6oyYGc
>>370 >デジタルと言ってもかなりのエラー起こしながら通常は一見なんの問題もなく動いとるのよ。
そうなんだよなぁ。パソコンによる音楽CDの読み取りエラーなんてけっこうあるんだよ。
俺のCDドライブはCDの読み取りでエラー箇所があると先に進まないようにしてあるから、
良く分かる。ただそれは、あくまでCDの読み取り時のエラーだけ。
>>428 >デジタル動画もHDDで10回もコピーするとかなーり劣化する。
これは考えられない。HDDのコピーで劣化はしない。
俺のプログラムが実行時エラーになるのはストレージのエラーだったんだよ!
まあ、マジレスすれば再エンコを繰り返せばそうなることもありえるだろうとは思うけど。
それでもすぐに精度落ちの限界に来て同じデータが再生産されるだけのように思うが。
438 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:45:15 ID:J6g+hX28
>>427 測ったことないんで本当のところわかりませんが,
少なくとも私の耳には判らない事だけは確かですw
ノイズの塊のPCからの出力としてはベストだと思いますし。<光出力
あー、わかった。
複写データに1/fゆらぎ理論を適用して微妙に変更することによって
マイナスイオンを発生しながらアクセストラッキングを撹乱するシステム
なんだろ?そうなんだな?そう言ってくれw
440 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:46:06 ID:rTDXy71r
>>428 デュアルコピーで劣化なんて、しないよ。
テキストデータを10回コピったら文章が変わりましたと同じくらいイミフです
ちなみにHDDも自然の宇宙線で稀にデータが書き換わっているw
これは統計もあるので興味のある人は各自調べられたし
>>429 なるほどね
勉強になったよ
こんなところでこんな話が出来るとはw
>>422 CD-DAはアドレスが無いからエラーが起こりうるってのは納得できたが
HDDは流石に無いだろ
その理屈だとZIPを何回もやり取りすれば解凍できなくなるってことだよね
>>436 それってよどどボロイプレーヤー使っているか汚れたCD使っているかだぞ。
誤り訂正できないほどのエラーは滅多に出ない。
>>442 >CD-DAはアドレスが無いからエラーが起こりうる
んなわけない。レッドブック読め。
>>441 半導体も微細化によって宇宙線は無視できなくなってきてるんだよね
CDDAは確かに糞
けどUSBメモリやCD-ROM、DVD-ROMのWavファイルを最高速度でどんな安物ドライブやマザーで読んでもエラー訂正がきかずに変化するなんて無い無い
あったらそりゃ故障してるだけ
アナログ的な劣化話とは全然次元がちがわいwwwwwww
447 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:48:42 ID:J6g+hX28
HDDのエラーレートは案外高いいそうですよ。
テープドライブメーカーの比較広告を信じれば。
ただ,オーディオデータ程度で遭遇する確立考えたら無きに等しいでしょうけど。
高級なCDプレーヤーは金属削りだしの高剛性で高精度の機構だから
データ精度は高いんじゃないの
449 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:50:52 ID:A5xSkxC7
>>441 あれ?メモリじゃなかったっけ?
HDDも?
電源ラインにゃLが入ってるし信号ラインもLPF入ってるんだから、放射ノイズなんてどうでもいいレベルだろ?
さらにアンプで低周波トランジスタが入ってりゃ、そこで蹴られる。
LANなんかさらにナンセンス。
バッファもエラー再送もありゃ、リクロックもある。
>>428 ベリファイって知ってる?
俺は水力発電の方が好みだな。
水しぶきのマイナスイオンによって送電線に電子のクラスターが入り込み、
それによってもたらされる粒子の細かい音が、耳に心地よい。
>>445 まあそれでもさすがに熱雑音とかトンネル効果のほうが深刻な問題ではあるがな。
そのうち、エネルギーを吸ったことによる電位変動より、
宇宙線による回路の元素への影響が問題になるかもしれない。
453 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:51:36 ID:qvqQGrNd
>>427 ノイズってソース起源の内在的なノイズのこと言ってるの?
それともPC内部の電磁ノイズのこと言ってるの?
外付けでDACにかける時点で、PC内部の電磁ノイズの影響は
考えなくてよくなるので見かけはかなりクリアになる。
元の信号はマザボの性能による。
ただし、光接続自体がかなり信号エラーをだすので、
おすすめしない。光接続じゃなくて同軸のデジタルケーブルで
つなぐべき。
音質気になるんならサウンドボードは買ったほうがいいと思うけど。
ONKYOのSE-90PCIとかお勧め。
SSDは通電しないで放置しちゃだめぇええええええええええええええ
宇宙線で大切なデータ消えちゃうよぉぉおおおおおおお!!!
455 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:54:51 ID:rTDXy71r
もう、どれが釣りで、どれがマジキチがわからなくなったきたぞw
デジタル動画なんぞ、1ビットでも化けたら劣化どころか再生不能に陥るだろ。
みなさんいい感じに血中アルコール濃度があれな感じになっていらっしゃるようで。
もう寝ようw
458 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:57:20 ID:mC6oyYGc
459 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:57:33 ID:fPeRbk/X
なんと情弱向け商品。
劣化してるのは耳と脳
>>452 微細化プロセス自体が限界に近づいてるんだっけか?
いずれにせよただ小さくしてくってのが先が見えはじめたんだよな
とりあえず記録メディアの半導体は多層化で乗り切るって話だったよね
>>453 ソースじゃなくて例えばHDDから外のDACまではどうかなってのが知りたかった
言葉足らずスマン
光はノイズが乗るとは聞いていたけどやっぱり乗るんだ
でもPC内部のノイズは影響無視できる程度ってのは非常に参考になった
ありがとう
今度サウンドカード買おうか考えてたんだけど
気分的なことも考えてUSB出力のHPA付きのでも買おうかな
463 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:01:36 ID:WgBeVUmi
>>448 アルミ削り出しの意味が判ってなさそうだからこのスレ最初から読みなおせ。
464 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:03:29 ID:bBoL/NnY
>>456 デジタルテレビでも悪天候だとブロックノイズが出るだろw
もちろんオーディオでも、訂正不可能なエラーなら
普通に「パチッ」って音がするわけで、こういう比較なら分かる。
これを「音質」とかいうからワケわからん世界に入るw
465 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:04:49 ID:J6g+hX28
>>453 438へかな?ノイズって電気的なノイズのことね。
で,光が悪いかは私の耳では判らない。
同軸ケーブルはEMCの立場では出来ればやめたい。
(光なら何も考えなくていいしw)
電波はテラヘルツ帯の開発をもっと進めるべきだと思うんだ
467 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:08:58 ID:slVIXlBo
アナログケーブルかw
>>464 ただ規格によって差はあるんだっけ?
tsは割とエラーに強く作ってあるって話とか
データが損失してもファイルが壊れて再生できませんってのを回避するだけだけど
471 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:10:35 ID:2/2O9ksX
基本的にデジタル信号の劣化はないから、デジタル信号をアナログに変換する
回路とプリメインアンプ回路とスピーカーとその間の配線が重要になる。
つまり高価なAVアンプとかホームシアターシステムを買えばいい。
パソコンにステレオをつなげるだけならUSBオーディオインターフェースがノイズを減らす。
>>470 おいしいごはんが炊けましたね!めでたしめでたし
って事で頃合も良いしいつもの炊飯器オーディオスレ終了
この方法で個人宅にFCとかSANとか売り込めないだろうか。
さすがにみんな飽きてきてるなw
476 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:13:00 ID:WgBeVUmi
>>471 だーかーらさっきから全力で否定してるんだが>デジタル劣化なし論
477 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:13:59 ID:GH5s9Qe+
4S6で十分だな
478 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:14:10 ID:Py1zaVkf
>>476 でもその劣化は無視しうるんだよね?
CD1枚につきたとえ30回エラー出たところで
実際の音楽を聞く際には大して気になりゃしない
LANケーブルに1万5千円とか救いようのないバカ。
電源とジッターだけ見てりゃいいのに。
480 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:17:14 ID:z4K2Fgdk
>>465 そんでサウンドボードは同軸デジタル少ないのか。orz
機械って設計する人の立場とか思想が出るよね。
481 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:18:26 ID:3tsb7AA8
LANケーブルにこんな高い金だして買う馬鹿がいるの?
音質にこだわるならもっと別のところに金使ったほうがよいと思う。
482 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:19:23 ID:WgBeVUmi
>>478 うん。ていうか今までの技術革新の大半はほとんどソコがキモだたりする。
今までの話もね。
ただ勘違いする人がいるからさぁ、、、
mp3でアニソンをきれいに聞くには、LANが大切
むつかしいなぁ
全てはプラズマジッタのせいでいいよ
LANでデジタルデータは変わらないよ
変わったと思うならアナログ面だよ
485 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:22:59 ID:QlLB5Gh1
>>1 これで音質の違いが分かるやつはCDのピットを肉眼で読めそうだなw
486 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:24:42 ID:QlLB5Gh1
音質がボコボコにされるのはD→Aの後だろ。
使うもの次第でいくらでも悪くなる。
マジレス
影響するのはDAC以降っす
結局コモンモードノイズが全て
>>453 なんだかんだ言った割に「ONKYOのSE-90PC」かよ・・・期待して損したわ。
電圧周波数がまったく安定しないような海外一部地域なら発電所と地域で音がわかるレベルで違うことはあり得るかもなw
ケーブルにこだわるくらいなら、プレイヤーのソフトにこだわったほうがよっぽどいいな。
いわゆるクロスケーブルでの直つなぎだと、相性問題出やすいからSW入れることになるだろうけど、
SWの品質も。あと、当然ながらネットワークの構成も考えないと。
492 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:31:42 ID:V8Jsk5a0
オーディオマニアは、デジタルに手を出さない方がいいんでは?w
ピュアオーディオの世界は奥が深すぎるからなあ
全部ありえるっちゃありえるんだろうなあ
>>485 音響カプラでデータ聞けわけなきゃ、AVマニアじゃないのだよ、君
495 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:35:04 ID:z4K2Fgdk
>>489 オンボでやろうとしてる人に、高いもんは勧められないわ。
しかし、期待されてたなんてびっくり。なんか罪悪感あるわ。
497 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:37:09 ID:Py1zaVkf
>>493 血液型のABO型やMN型やSs型が性格に与える影響、
というのと同じだろうけどな
ビット誤り率が10^-12から10^-13へ向上するとか?
499 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:40:18 ID:z4K2Fgdk
>>497 正直、視覚化されてる画質さえ分かりにくいもんなのに、
「音質」とかいうと眼に見えないからな。
そのあたりがオカルト的と言われたり、フラシーボ扱いされる
所以なんだろうが。
バカだなあ。音は空気の振動なんだからまず空気から代えなきゃ。
俺なんて毎週空気の缶詰を3000個輸入してるよ。ま、素人には違いのわかりやすい
スイスのアルプスあたりから始めたらいい。
501 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:42:16 ID:Py1zaVkf
>>499 周波数特性とか、音の分離とかは分かるんだけどね
そこから先が理解できん
502 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:49:47 ID:LVDt6ESy
にゃんケーブルって規格命だろ
高いとか安いとか関係有るのか?
もちかしてにゃんケーブル使うけどアナログ伝送?
まぁ オーディオマニアはPCの世界で話スンナって事で
電波出すのはOFF会だけにしろよな
ケーブル長が100mとかなら分かるが、たった2m程度でシールドによる差なんて出ないだろ…
キチンと聞き分けできる人間が居たらすごいけどな
505 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:57:42 ID:QlLB5Gh1
学生のころ友達にオーディオマニアがいて音質改善wに一生懸命だったのを思い出した。
そいつCDプレーヤーにインシュレーター敷いてて「デジタルなのに振動が関係あるのか」って
聞いたらこれで音質が良くなったと言い張ってたよ。他にも何万もする高いスピーカーコード買ったり
共鳴を防ぐブロックとかよくまあ、、、、って感じだったな。オーディオマニア必死すぎるしあまり
突っ込んじゃいけないなあと思ったw
もう、突っ込みどころ満載だな。
507 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:00:25 ID:V8Jsk5a0
10回コピーで劣化とか、プログラマとかデジタルクリエーターとか大変だなぁw
>>505 >そいつCDプレーヤーにインシュレーター敷いてて「デジタルなのに振動が関係あるのか」って
学生のころというのが何年前になるかによって変わるけど、古い時代なら音質が変わったと思う。
CDを作った"電子技術者"がサーボという"メカ制御"を習得するのにはそれなりにタイムラグがあったし。
>>505 その友達は間違ってないと思うよ
CDプレーヤーの安い奴?昔の奴?はエラー訂正しないからね
見事に割れたCDが問題なく聞けたから間違いない
振動減らして読み取りエラーが減ったら音が良くなるのは当たり前
510 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:11:12 ID:V8Jsk5a0
前回紹介したように,高音質で書き込めるCD-Rドライブを使えば,元のCDよりも音がよくなることがあるのだ。Premium2の販売台
数から推測すると,大切なCDコレクションを,このようなCD-Rでバックアップを取るハイエンド・ユーザーは万の単位で存在している。
OSもWindows 98SEをあえて使用している。Windows XPやWindows 2000に比べ,同一ハードウエアでCD-R書き込みを比較すると,
明らかにWindows 98が書き込んだCD-Rの音質が良いという。実際,Windows XPで書き込んだCDと比較視聴したが,鮮度が明らか
にWindows 98の方が良い。「Windows XPでは音がにごり,メリハリがなくなってしまう。音の線が細くなる」と多田氏は指摘する。原因と
しては,Windows XPの方がWindows 98よりも,CPUをたくさん使用するからではないかと多田さんは考えている。後で詳しく紹介するよ
うに,Windows 2000で,AMD Turion64 MT32 + MSI RS482M-ILで実験してみたが,低域の量感が劣るので,Windows 98SEに戻
したという。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/ 理解できない。。。俺が頭悪いのか?
>>367 ちょうど俺、石屋だがそんなトコに拘れても困るぞ
全く同じチップなんて出来やしない
作ってる側からすると、オーオタがどんなに拘ろうが
製造工程など見えない/知りえないところで製品のいい悪い(スペックには入っているが)があるんだから
周波数特性測ろうがなんだろうが、滑稽としかいいようがない
512 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:13:58 ID:QlLB5Gh1
>>508 >>509 そのエラー訂正とやらは人間の耳で聞き分けられるものか。
「あっ、今エラー訂正が入りやがった、畜生〜〜」みたいなw
俺は来るまでいつもCDを聞いてるけど全然分からんね、さすがに音飛びは分かるけどw
昔雑誌の企画でMDとCDの音が聞き分けられるかってのがあったけど自称オーディオマニアでも
聞き分けられない人間が続出してたぞ。MDの音なんてデーター間引きの不可逆圧縮で
エラー訂正以前の問題だけどな。
513 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:14:11 ID:ZbTwotSd
パケットじゃなくて電気信号で送るんですねwwwwww
514 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:14:33 ID:2/2O9ksX
オーディオ系ってなんか宗教じみてるというか
雑誌もメーカーの提灯持ちばかりだしなんかおかしい
516 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:15:40 ID:QlLB5Gh1
誤:来るまで
正:車で
エラー訂正失敗www
518 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:20:12 ID:ZbTwotSd
オーディオ雑誌はオカルターの巣窟でFA?
519 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:20:35 ID:5so3IFjJ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 09:35:12 ID:e1qu1qUu
WDスレより
254 名前:Socket774[] 投稿日:2006/09/03(日) 10:24:14 ID:6g19NrIQ
Seagate U6CEシリーズ
「全体的にまとまりのいい音」
Seagate バラクーダATA IVシリーズ
「オーディオクォリティに達していないレベル。低音や空間情報も明らかに劣る」
WesternDigital WD800
「全体的にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の立ち止まりもよい。
付帯音のないストレートな音」
IBM デスクスター
「ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
エッジは弱いが雰囲気のいい音だ」
http://fx.104ban.com/up/src/up23508.jpg これホント何年経っても名文。
520 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:21:09 ID:2/2O9ksX
>>510 ハイエンド・オーディオの世界は奥が深いねえ。全然わからん。
>>512 振動でサーボが外れたら誰にでも音質の違いが分かる。
エラー訂正っていうのは傷や指紋などで信号が少し読めなかった時にリカバリーするもの。
線長にしてせいぜい1mmとかそんな単位の話
サーボが外れた状態をどうこうできるような優れものじゃないよ。
初期のCDプレーヤーでは振動にたいしてピックアップを適正に追従制御させれるわけではなかった。
>>428 笑える
じゃあ明らかに010101と2進数しか並んでいないデータ作って
20〜30回コピーしてオリジナルと比べてみたら?
絶対いらないよな、コレ。
オーディオってストリームで音楽データ受け取るわけじゃないでしょ?
524 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:29:19 ID:WgBeVUmi
オーディオオカルトって困った事に技術的論理に一見欠けているようで
後から調べ直したら案外、、というパターンが結構ある。
しかし困った事にまったく逆の論理も成立するからのう、この世界。
音楽CDなんかは一部の信号がエラーを含んでも、そのまま流す思想なのかもしれないけど
LANは1ビットでもエラーが出たらアウトだよね。D/A変換するまでは何一つ変わらないだろう?
アナログ信号は電気通信そのものや電磁波のノイズを拾うかも知れないけど。
こんなケーブルよりも、オーディオ用のよく絶縁されたD/A変換機器に光デジタルで信号を送ってやればいいような気がする。
機材より良音源探す方にウェイト置いた方がいいんじゃないかなー
音源が良ければ何で聞いても良いが音源が糞なら良い機材ほど糞さが際立って
ストレスになるっていうし
>>512 出始めのCDプレイヤーは判ったよ
もうね普通に聞いててもレーコードより酷いのなんのって
3台目位からかなぁレーコードと区別付かなくなったのは
オーバーサンプリングとかが標準に成り始めた頃からだよ
今のプレイヤーじゃそっち系の技術の進歩でエラーが多少混じっても聴き分けれないだろうし
そもそも読み取り精度の向上でエラーそのものも激減してると思う
528 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:33:28 ID:ZbTwotSd
2mの方を買って1m返すから15750円返金してくれと言ったら
「それでしたらはじめから1m買ったほうが切る必要もなくていいですよ」と
2100円のみの請求で済ます店員いればラッキーなんだが・・・
>>513 ビット列は電気信号で送られていると思うが、違うのか?
LANケーブルって言ってるから、データリンクはイーサ
ネット使ってるんだろうし。
532 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:35:33 ID:LVDt6ESy
>>525 そのまま流すんじゃなくて元は読み直す余裕が無かったんですよ。
当倍で読んでるからエラーに気がついても読み直せないし
エラーを補正するには処理速度が足らないし
533 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:36:19 ID:WX4ne+Fd
訂正できないエラーがどうのこうの言っても、実際に訂正しきれないエラーが
どれだけの割合で発生しているかを、検証したオーディオ屋はいるのか?
534 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:38:25 ID:5so3IFjJ
それより俺の読めなくなったCD-Rを助けてくれ
535 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:38:44 ID:LVDt6ESy
>>533 だから割れたCD聞いてたんだから1回転数x数ビット飛んでたんだろ
昔のは変だったが今のは普通に再生してるよ
之に至っては読み直せるしろもんじゃないのにね
536 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:39:55 ID:WX4ne+Fd
>>536 計算しろよ 最低限1回転で1ビット 実際はそれ以上だろ
無線LANでも、mp3ファイル1つの3200万の0と1の羅列が寸分違わず送れる
線無いんだぜwww
539 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:45:14 ID:LVDt6ESy
>>538 馬鹿マニアは無線LANの機器までのLANケーブルが・・・とか言い出すよ
>>515 マニアってその道の知識には通じてるもんだと思うんだが
なんでそういうのにコロッと乗せられてしまうんだろうか
>>540 オーディオマニアはデジタルもアナログ的部分が有ると主張しています。
デジタル波形が綺麗じゃないと0と1が0.1や0.9影響するんだって
もうね 話するとこっちまで汚染されそうで
>>533 答えになってるか分からんが参考までに中の人のことをちょっとだけ。
テスト用に記録面を塗りつぶしたCDってのがある、とあるメーカーでは1mm塗りつぶされても訂正不能にならないとこを基準にしていた。
他にも色々基準があったが、国内メーカー品なら大体その程度までは訂正不能になら無いと考えて良い。
543 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:51:16 ID:2/2O9ksX
CD-Rに焼くと、やはり音は“変化する”
藤本:AV WatchのDigital Audio Laboratoryにおいて音楽CDをCD-Rにコピーすると音質は
劣化するのかというテーマで何回か連載してきました。この点について、ドライブメーカー
であるプレクスターとしては、どのようにとらえていらっしゃるのでしょうか?
植松:基本的には、音質は“劣化する”ということではなく、“変化する”というのが
正しいと思います。やはりマスターどおりに記録できるわけではないというのが要因で
しょう。もちろん劣化は起きないというのが大前提です。記録の品位などによって性質が
変わってくるというのはあると見ているのです。
データそのものは劣化していないのですが、音楽のCDの場合、最終的にアナログに変換
する必要があります。その変換の仕方によって品位が変わってくることがあるのです。
個々の詳細については、これからお話しますが、いろいろな要素があり、1つ1つの条件が
異なることで音質が変化と捉えています。
つまり音は変化するが、データはエラー訂正などで、同じデータにはなるため、劣化は
しないといえます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010611/dal14.htm
>>543 その人は正しいからデジタルダビングの回数を制限する必要無いな(笑
と その記事参考に皆で主張するとどうなるんだろう?
オーオタはこんな下らないものにまで金かけて一体何を聞くんだ?
フルトヴェングラーか?カラヤンか?
バカだな、ホワイトノイズにきまってるだろうがw
548 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:58:08 ID:WX4ne+Fd
>>542 ということは、よほど酷い状態のCDを使わない限り、エラー訂正がどうのこうのは
気にしなくて良いということですね?
どもです。
ケーブルで確実に音は変わる
けどそれはアナログな部分で、しかも安コンポについてくる糞ケーブルと
\2000/mぐらいの違いで大きく感じることが出来るレベル
そういえばオカルトUSBケーブルとかあったよね
550 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 01:59:39 ID:V8Jsk5a0
海外の掲示板goldmund ripoff - pink fish mediaで、パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、
ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致していることが写真で
指摘されています。
GOLDMUND Eidos 20Aが ステレオサウンド No.166に紹介されました。勇気をもって内部の写真を掲載していますが、
そのサイズが極小で、左の基板を隠していますす(^^;。
以下、StereoSoundNo.166からEidosについて語った文章を引用します:
* 「日本の製品から取り出したプレーヤーの心臓部を使ってゴールドムンド流のチューニングを加えているという」
* 「静かな音場にふくよかでしかも輝く音色が浮かび上がった」
* 「ゴールドムンドの音創りは上手いなあと思った」
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
551 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:01:34 ID:LVDt6ESy
>>548 そのエラー訂正とデータのエラー訂正は違うものだと認識しておくんですよ
それごっちゃに話すとまたオーディオマニアに馬鹿にされるから
>>542の言うエラー訂正は音としての波形のエラー訂正ですよ
552 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:03:00 ID:0507BTBz
バファリン飲むと音がクリアに聞こえるよ
>>548 最近のプレーヤーでプレスCDを再生するなら相当酷い状態でも正常に読める。
ただ、RやRWになるとちょっと事情が異なるけど。
555 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:04:39 ID:chgPTRVl
>>543 10年くらい前、PC雑誌で
ひとつのwaveファイルを複数のCD-Rに焼いて
マスターとの波長の違いを見比べる記事があったなぁ。
1000BASE-SXか?
記録されてるデジタルデータは同じでも
読み取りによって音は変わるってことだったかな
ゴールド盤のCDとか昔からあったよね
実はガラスのCDも聴いたことある
>>554 それは勘違いでしょ
cdで1mm嫁無かったら元のデーターは再現の方法が無い
それとも訂正=捨てると解釈してるの?
伝送経路が0.9や0.1になったところで、閾値が適性なら何の問題もなく信号は再現できる。
ケーブルが長くなることによる減衰も、規格側で問題ないように最大長とか決めている
わけだし。
こんなケーブルに金を使うより、出力がDアンプならLC、そうでないならスピーカーまでの
配線やスピーカー自身に金を使ったほうがはるかに音は変わるはず。
予想以上にスレが伸びててワラタ
>>548 CD面の汚れとピックアップの性能による。まあどっちも新品ならたいてい大丈夫。
>>559 多分アンプとかスピーカーをある程度揃えた人達が
次に金使う所を探してケーブルに行くんだろうな
本体よりは安いし
>>558 CDのデータは一箇所が読めなくても訂正が可能なように場所を分散して記録されている。
ちゃんと訂正できるように規格を作ってますよ。
もちろん、5mmも6mmも読めなかったら破綻するけど。
>>563 音楽cdにその仕組みは無いよ
音楽cdに関しては嫁無かった場所は前後のデータ(波形)から推測して復元してるだけ
565 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:16:03 ID:FuFULJTs
オーディオ厨はウダウダ言ってないで楽器でも始めろ
566 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:17:18 ID:V8Jsk5a0
CDに十字傷をつけると、音質が向上しますw
567 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:18:22 ID:lTp572cD
これで音が良くなるとでも思っちゃうのかなw
ホントにオーディオマニアはバカだな
>>564 音楽CDの話をしてるんですが、古い本だけどCD読本っていうバイブルみたいな本があるからそれを読んでみては?
>>566 ペイントマーカーで縁を塗るとか冷凍庫で冷やすとかもあったなw
(´-`).。oO(真面目な話、耳かきに金かける方が…)
>>569 ブルーレイだとできるだけ多く研磨することでより音質が良くなるっていう
のもブルーレイが発売される前から有名だしね
>>568 1mm幅の線が引かれても元データを復元できるんだぁそりゃすごい規格だな
是非データCDでも採用して頂きたいものだ
574 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:28:24 ID:V8Jsk5a0
>>569 >☆ CDの音を良くするには -2002.04.30-
>こんなに簡単なことで、こんなにCDの音が改善されるなんて、この事を知らないのは実は僕だけなのかもしれませんが。
>
>CD 外側のフチを塗る古いオーディオ雑誌で小さく紹介されていた、CDの外周のフチに緑の色を塗ると音が良くなるという記事があったのでやってみました。
>驚天動地というのはこうゆうことを言うのではないか!!!。
>何が起きているのか分からない、何日たってもその感じが抜けません。音が次元を越えて良くなります。そこで丸一日かけて塗る前と後での音の変化を確認
>した結果、CDの音が良くなっている訳ではなくCD自体が持っている光ノイズ(だと思う)がキャンセルされ、元々の録音されている音がそのまま出るようになった
>から。という結論に達しました。
>CD 内側のフチを塗るノイズは高音から低音まで平均的にのっているため、ノイズがキャンセルされると全部が良くなります。ビックリしますよ。マスターテープをそ
>のまま聴いているような音が出るんですから。この10日間、手持ちのCDに緑のマーカーで内職をするようにヌリヌリしっぱなし。音のあまりの変わり様に驚いてい
>る毎日です。
ttp://www.awa.or.jp/home/birdland/owners/index.html 写真付きでありますw
575 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:30:22 ID:54CY2v/7
音楽教室の普及のおかげで楽器人口が600万人かそこらだったかいる時代に
聴くだけのオーオタ、しかもオカルトに足踏み込んでるとかまさに劣等種としか言いようがない。
何なんだろうかあの人種は。バカとか無能とかを通り越して気色悪い。
キーボードとギターとドラムを弾く一人のコンポーザーからの率直な意見。
でもサンレコあたりにも結構怪しい話や広告が乗ってるから困るんだよな。
64ビットOSは音がいいとかさ……
576 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:30:50 ID:KLpfaSSH
こういうの買うやつに対して
どっちが買ったケーブルを使った方でしょう?ってやってみたいな
ピュアオーディオってブラインドテストやらないの?
>>572 ちなみに、CD読本にはC2エラーの4シンボル訂正は2.38mm相当のバーストエラーを訂正できると書いてある。
1mm幅の線でピックアップが乱されても、2.38mm以内に信号を読み込むことができる状態にピックアップを制御できれば訂正可能。
579 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:34:18 ID:V8Jsk5a0
そうそうLANケーブルの色は黒に限る。
黒にすると低音がでるようになる。
写真のは青だけどこれはまだまだ中級クラスだね。
>>575 気持ちはわかるが
そんなんでもお客様なんだからそんなに悪し様に言うもんじゃない
生温かく見守ってあげて
>>562 叔父がそんな感じな人なんで、モンスターケーブル貰った俺からすれば大感謝ですよw
もう、ウィーンやバイロイトに直接出向けばいいんじゃない?
>>583 ハイレベルな連中のオーディオは
生音より音がいいぞ
次は、シールドに銅を使い始め、そして金箔を貼る。シールドは3重、
まるで同軸ケーブルかよ。ってな太さ。重み。重厚感溢れるケーブルで、10万円。だな。
>>566 昔、傷ついたCDを冷凍庫に入れると再生できるようになる!というような番組があったね。
元記事のURLを開いたんだが、掲載されている画像の「20dB〜30dBの効果!」は
放射能力で単位dBuVになってる。
電力だと普通dBmとか使うだろうし、電力と電圧じゃ計算式が違うから、dBuVで
20dB〜30dBの効果ということは、電力だと普通は10dB〜15dBの効果だし、そもそも
「電力量」ってデシベル使ってあらわすものかね?
放射電力量はそういうものなのだろうか。
・・・と、同でもいいことに疑問を持った。
てか、あんまよくわからんのだが、下手にケーブルをいじるとインピーダンスマッチングが
上手くいかないってのとかないのか?
>>167 極める事自体が目的になっちゃってる人いるな
でもオーディオオタキチガイって海外にもいるらしいぞ
>>540 ビリーバー気質だよね
いまだにやおいさんをガチだと思ってるようなオカルトマニアとかプロレスをガチの殺し合いだと信じてるプロレスファンんみたいだ
589 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:43:33 ID:4KCRzGYG
デジタルコピーだし、エラーもチェック&再送するから
違いは無いなんて素人は思い込んでるだろうけど、
レンテンシがあればジッタとかあるからな
というかA/D変換してデジタル直列化して
パケット転送してD/A変換してとかやってると
場合によってはミリ秒近いずれが出るから
ピュア界に生ける者としてはデジタルは
拒絶すべきだと思うニダ
ピュアAU界では常識
CPU
intel=まったりした味付けをしてくれる
AMD=きびきび感がありテンポの速い曲にぴったり
チップセット
inte=原音に近く忠実性あり
AMD=オリジナルに近づけようとするがいまひとつ
GPU
RADEON=クラシックからアニソンまで幅広く使える定番
GeForce=ロックなど特定層での使用では極限までチューニング可能
HDD
HGST=ノイズなど載りにくく最高の音質
Seagate=アップテンポな曲ではHGSTをも上回る
WD=特に際立った特性もなく倉庫向け
SAMSONG=他社に追随しようとするが再現性がいまひとつ
591 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:45:53 ID:WX4ne+Fd
>>589 ミリ秒だろうと、10秒だろうと十分なバッファがありゃ音質的には問題ないでしょ。
早送りとかのレスポンスの悪さがストレスにはなるだろうけど。
592 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:48:35 ID:DHhh/Exp
>>590 今のハードウェア業界の構図そのものじゃんw
593 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 02:52:04 ID:4KCRzGYG
冷凍庫でキンキンに冷やしたCDをプレイヤに入れると
筐体の中が冷却されて回路や金属の電気抵抗が変わり
メリハリの利いた音になる。ピュアオーディオ界の常識。
>>590 マザーボードに使われてるセラミックコンデンサの種類やブランドだとか
もっとディープなところで不毛な議論をしてそうだなw
それと連中は電源にこだわると思う
LANケーブルの中を通る信号が情報損失してたら世界中で問題が起きてるぞ
笑
597 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 03:00:56 ID:DHhh/Exp
>>595 議論している2chサーバそのものが、証明しているのに
\もうね、アボカド/ \バナナかと/
┌┐
ヽ / /
γ⌒^ヽ / / i
/:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚)
/::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |)
i:::::(ノDole|) | i i
゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ
U"U U" U
耳かきにカネ使えなんてナンセンスな意見だね。
耳かきにカネかけようがオーディオ機器にカネかけようが秋葉原に落ちるカネはかわらな……
なんでもないです。
素直にカテゴリ7のLANケーブルで良いと思ふ。
記事読む限りシールドケーブルぽいけど接地どうしてんだろ。
>>595 可能性としてないわけではない、というレベルの話だろう。
サーバセンターなら、そもそもノイズ対策なんてやらないわけがないけど、これは
そういう場所じゃなくて一般の店舗とかで使われるんだろ、たぶん。
まあ、LANでおかしなデータを拾ったことなんて俺は1回しか経験無いし、
それは直近落雷が原因だったのでこのケーブルでもほとんど効果は無いと思う。
そもそもプログラムコードが1bit違うだけで
致命的問題が出てくるのに意味わかんねー。
604 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 03:12:01 ID:XkuSOpAG
おまいら無知だなぁ。
このケーブルを使えば、格段に音が良くなったと感じるぞ。
最高の音質だと感じる人もいるだろう。
フラシボー効果を知らないのか。
605 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 03:13:58 ID:DHhh/Exp
STPなんて工場でもない限りふつう引かないものね。
ピュアを否定してる奴も分かってないのが多いなw
富士電線は電力線や電話線、通信ケーブルで実績のある会社で電力会社やCATV、電話工事会社の御用達だから製品としてはまあ信用できると思う
609 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 03:23:22 ID:BkqShfds
売れるんならいいだろw
売れなきゃ作らないしw
金あまってるやつしか買わないよ、こんなのw
アナログは変わるけどデジタルはなあw
ギターをちょっとやるけど、ギターやアンプ側のケーブルなんて
たいした物使ってないのに、目ん玉飛び出るような値段のケーブルで
再生してるのは笑えるw 弾いてる方が使ってんのはその辺のラジカセ
だったりするし。
>>588 海外のほうが多いだろ。
国内のハイエンドも世界を相手に戦えていたら今みたいな
衰退はなかったんじゃないかと思う。
商売下手で、売り込みや販売網の構築がうまくいかなかった
んだろうけど。
まずは耳に手を入れるところから始めるべきじゃないのかなあ。
>>613 言えてる。
耳鼻科で定期的に聴覚検査して、日常的に聴覚領域広げたり
定位感覚磨くためのトレーニングしているオーディオ評論家がいるかって話。
616 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 04:02:33 ID:BkqShfds
山城は録音で良い仕事はしてるが、山城組自体は微妙かなあ
元の音楽聞いた方が良いもんな
>>602 サーバセンタのケーブルたりなかったからヨドバシで買ってきたよ
>ケーブルにアルミ箔付きのプラスチックテープと編組による二重のシールドを施してノイズ対策を行なっており、
>同社は「ストレージからプレイヤーへ確実にデータを転送し、1クラス上のサウンドを実現する」とうたっている。
>冨士電線が行なったテストで「一重シールドのケーブルに比べて20〜30dBの放射電力量を抑える効果が証明された」という。
実験結果としては正しいんだろうけど、
データの伝送やスピーカーから出てくる音に影響を与えるようなものではないと思うんだぜ(´・ω・`)
まあオーディオケーブルはベルデンとか安いので大満足かな
621 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 04:15:57 ID:Js+1NqXB
なんかバラエティ番組で芸能人の格付けチェックだっけ?
10万のワインと1000円くらいのワイン飲み比べてどっちが高級品かっての全然分からなかったり
牛肉でも高級品と安物の区別が全然ついてないよね。オーディオマニアの音の良いとか悪いとか
いう評価もこの次元じゃねえのかな、気持ちの問題でw
このLANケーブルも1000円のワインを10万円のワインに変えるんだろうよ。本当は何も
変わっちゃいないんだけど。
>>622 10万のワインと1000円のワインはまるで違うぞ。そりゃワイン飲まない人間には同じだろうけど、飲む人間には一発でわかる。ケーブルとは別の話。
ケーブルの方は、プロはある程度まで、メーター3000円位まで、は気にするけれど、オーオタみたいな異常に高いのは使わないよ。
1000円のワインと数万以上のワインの違いはあるけど
5000〜10000円くらいでかなり底上げ出来る
純正の数十円のケーブルを3000〜5000円くらいのに変えるだけで、
それと同じ高価値はあるかも
バラエティなんてヤラセ多いからなぁ。
ワインに関しては好みがあるのも事実だけど。
なに、このスレどこまで伸びるのよ
>>623 ケーブルって言ってもLANケーブルの話だからな。
不細工なねえちゃんの画像をそのLANケーブルで転送したからって美人に変わるわけじゃないし
要は元と寸分たがわぬデータが転送されるだけやろね。VERIFYかけたら当然完全に同一の
データと言うことになるだろうね、VERIFYで跳ねられたらそれこそ転送エラーだしw
全く同じものを違うと言い出す奴がいたらそれは精神の問題なわけで。。。。
正直音に関しては日本人不利だよな
一生懸命ピーコするのは上手いがな
要するに欧米人からみりゃ、世間一般で言われるところの日本人が中国人に思ってる感想そのもの
日本人がビートルズに似た曲演奏しても誰も喚かないが
中国人が日本の曲に似てるとギャーギャー言う
そんな奴らの感想がオカルトじゃなきゃなんなんだ
ってのもある
音質と何の関係もないのだが、それで議論できているつもりなんだろうか?
音質を見分けるには耳が必要なんだぜ?
オーオタは何枚レコード聞いてきたの?
>>629 屁をこいた本人が「臭い、誰だ」と騒ぐのと同じだなw
すかしっぺ理論というやつだ。
>>624 1000円と1万円のワインの違いは天地だけど、1万と10万は
他の要因に左右される事も多いと思う。
数十円のケーブルと、数百円は全然違うだろうけど、数百円と数万円
はどうだろうな。
特にデジタルじゃなあw 2ちゃんに書き込んでて、絶対ちゃんと
書いたはずなのにタイポになってた事なんて一回も無いわ。
こういうのって信号の伝達の正確さがどうこうよりも
ケーブル経由でプレイヤーのアナログ部に電気的ノイズが入るのが問題なんじゃないの?
自分は耳があまりよくないから聞き分けられる人がいるってのはある程度なら考えられる
エラー訂正ついてるデジタル信号転送の品質とかはどうなんだろうと思う
エラー訂正でデジタル部が余計に働いた分だけアナログ部に影響でもあたえてるんだろか
636 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 05:38:15 ID:tSADpOff
そう言う事だよ
ピュアオーディオ板のスレでもビット情報の不変を疑うバカはいない
結局間接的なグランドノイズの微細な影響を云々してるだけ
高いシステムならその程度の違いも聞き取れるかもしれんね、とな
「しれない」って言うのも、想像であって、実際聞き分けた人間は
いないわけで、そりゃキリストが蘇ったのは嘘じゃないかも
しれないのと変わらないよね。
直接つながってるアナログのスピーカケーブルでさえ聞き分けられないのに、
デジタルケーブルのグラウンドノイズの聞き分けとか確実に無理。
638 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 05:48:10 ID:Js+1NqXB
>>634 もう、そこまでいくと、詭弁とかこじつけの類だな
639 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 05:51:02 ID:tSADpOff
本人達が幸せになれるんなら壺でもケーブルでも何でもありがたがってればいいんさ
趣味はあほなもんだ
しかし実際は高額LANケーブルより1000円の普通の奴の方が評価が高いみたいで
>636
グランドノイズを問題にするなら光にすれば良いだけなんじゃないの?
プラシーボ効果で音が良くなったと錯覚する連中だからこの手の詐欺商品が売れるんだろうなw
642 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 05:59:15 ID:Js+1NqXB
>>640 >453 名刺は切らしておりまして [] 2010/07/04(日) 23:51:36 ID:qvqQGrNd [被レス:3] Be:
>
>>427 > ノイズってソース起源の内在的なノイズのこと言ってるの?
> それともPC内部の電磁ノイズのこと言ってるの?
>
> 外付けでDACにかける時点で、PC内部の電磁ノイズの影響は
> 考えなくてよくなるので見かけはかなりクリアになる。
>
> 元の信号はマザボの性能による。
> ただし、光接続自体がかなり信号エラーをだすので、
> おすすめしない。光接続じゃなくて同軸のデジタルケーブルで
> つなぐべき。
> 音質気になるんならサウンドボードは買ったほうがいいと思うけど。
> ONKYOのSE-90PCIとかお勧め。
らしい。。。
もうこれをLANの標準規格にして、信号に冗長符号付けるような今のプロトコルを変更すべき。
男なら冗長なし再送なしの一発勝負。当然だよな?
MBってかCPU周りの高クロックで動く部位ってのは、
殆ど方形波を維持できなくて、三角波みたいな信号で動いてるんだぜ
デジタル信号の閾値も、人の耳なんか及びもつかないほどにシビアで
ノイズの許されない状況で動かされてるんだぜ
>>22 普通のLANケーブルを作るところが作っているから。
スタジオで使ってるケーブルと同じもので十分
どうせベルデンとかカナレとかでしょ
録音した時より音が良くなる事など絶対にない
ケーブルなど金の無駄
ホントの安物はヤバいけど、カナレで十分だよね。アナログでも。
デジタルはまず壊れないとか、その辺が大事だろ。
648 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 06:54:37 ID:0507BTBz
それよりスピーカーが一番実力出せる湿度とかあるのか?
649 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 06:58:01 ID:lnARuWGJ
骨伝導にすればおk
その内に、オーディオに最適な、CPUとかD-RAMとかでそうな予感。
スレの流れが発言小町レベルになっててワロタwwww
軍用の磁気探知機作ってる工場って、ど田舎の山の中にある木造の日本家屋なんだよ。
なぜ日本家屋かというと鉄釘を一本も使えないから。田舎じゃないと外乱でマトモな
調整ができない。
マジメにノイズ除去が必要ならここまでやる必要があるんだよ。
当然交流電源を使うなんて論外。電源はすべて電池式にし、DC/DCも
ノイズを発生するスイッチングレギュレーターなんて使えないから
爆熱低効率シリーズレギュレーターにするしかない。
馬鹿なオーオタには判らんだろうけどwwww
653 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:01:58 ID:ku+f4U8n
>>595 >>597 こんなテキスト文書のやりとりだから問題にならないが
ビデオ映像のやりとりになると、伝達減衰が発生する
>>1の場合も、まずお金かけるならAMP純正工具でも買った方がいいと思うが、てかくれ
一見普通のUTPに見えても細かい所そういうの使ってるし
>>614 それくれよ、いいな、おい、たけええ
オーディオは宗教
655 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:05:29 ID:ku+f4U8n
>>652 そんなこといわず、菊水電源くれ
横河レンタリースでやってる
なんの話
>>653 >こんなテキスト文書のやりとりだから問題にならないが
>ビデオ映像のやりとりになると、伝達減衰が発生する
いやいや、どういう論理だよ、それ。テキストだろうが、
ビデオだろうが、ビットが変われば速攻エラーになるよ。
宇宙船では放射線で実際に問題になるらしいけど、地上で
ケーブル通るときに「伝達減衰」なんて発生しないよ。
だいたい、「伝達減衰」ってなんじゃそりゃ。具体的になに?
657 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:14:31 ID:lnARuWGJ
>>653 >こんなテキスト文書のやりとりだから問題にならないが
>ビデオ映像のやりとりになると、伝達減衰が発生する
UDPによるストリーミング配信について言ってるの?
ビデオはしんごーがいっぱいだからけーぶるをとーると
がしつがわるくなるんだよ。
位のレベルだと思われる。
デジタルなのに、、、( ̄◇ ̄;)
>>4 最初からUSBメモリに入れて売ればいいのにな。なぜにCDなんだろうな。アレ。
デジタルでもエラーが起きる事は考えられるけど、
そんなしょっちゅうエラーが起きてたら、そもそも
まともに機材が動かないし、こうやって何万キロも
隔てて書き込んでる2ちゃんの書き込みも、文字化け
だらけになるよ。
662 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:24:03 ID:2/2O9ksX
663 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:27:21 ID:rqvWt53t
こんなことで喜んでいてはダメだな。
まず、電力会社の電気、水力か火力か、あるいは原子力かでも
音質はかわる。
、そしてスピーカから耳まで音を伝える
空気を吟味しなくちゃ、なんにもならん。
電源コード変えたら実際音は変わると思うよ。電圧が変わるから。
電圧変えたいなら可変変圧器買えば良いだけの話だけどね。
オカルトの世界は相変わらずすごいな。
ちなみに「空気を吟味」ってのは本当で、湿度でも
音は全然変わる。
クーラー入れれば良い話だけど。
漏れ的オーディオマニアのココが不思議
原音になるべく忠実にと言うくせに
・なぜか生演奏は聞きに行かない。
・客観的に比較する指標が出てこない「こっちのほうが音がいいと『思った』」け。
668 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:32:32 ID:2/2O9ksX
>>2-1000 オカルトと決めつけるキチガイが沸いてると聞いて、すっ飛んできますた!!!
|┃三,.、 ,r 、
|┃ ,! ヽ ,:' ゙;
|┃. ! ゙, | } ガラッ
|┃≡゙; i_i ,/ ____________
|┃. ,r' `ヽ、 /俺の耳はネ申耳、絶対間違いない!
|┃.i" ゙; < 聴きもせずオカルトと決めつける糞頭
|┃:!. ・ ・ ,! \連中の決めつけには黙ってられねぇ!!
| (ゝゝ. x _,::''  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
|┃ | ネ申耳 r';
|┃ ゙';:r--;--:、‐'
|┃≡ ゙---'゙'--゙'
電柱のトランスの劣化具合でも変わるだろ
670 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:43:03 ID:KmPYzkHT
これは、笑いが込み上げてくるな。
672 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:51:46 ID:sZ0Xh+qc
>>656 たとえば、現場でビデオ会議します!とか店とかでやるじゃん
普段はブラウザ程度では問題なくても、いざ会議ってなると動かんよ
1ビットでも変わってたらソフトまともに動かないからな。
実際そういう事もたまに起きるけど、ケーブルの問題じゃない。
途中の通信機器やハードディスクの不具合。
数十テラバイトに一ビットの違いなんか人間に聞き分けられる
わけが無い。カリフォルニアの海岸で誰かがしょんべんしたのが、
湘南の海水飲んでわかるレベル。
674 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:52:30 ID:sZ0Xh+qc
>>671 さっき検問されたぜ
おまえも外務省の子象かよ、死ね
>>672 それは単に回線の速度が間に合ってないだけ。
676 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:55:53 ID:KmPYzkHT
677 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:58:27 ID:sZ0Xh+qc
>>672 詳しく言うと、本来その速度ではつながらないんだけど、
回線が遅いのに合わせて、ソフトが頑張って、ブツブツ
途切れながらにして、つなげてくれているわけ。
デジタルの場合、ケーブルを良くしても、これは全く
速くならないんだな。
>>677 出来るってのは君の意見であって、実際出来てないんだよ。
で、デジタルの場合、「劣化」なんて事はしなくて、ソフトが
送れない部分は捨ててるの。信号自体は100%正確に送れてる。
送れない部分は完全に捨てられてるから。
だから、ケーブルなんか高いのにしても無駄なんだな。
680 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:02:23 ID:2/2O9ksX
次にハブとDSの間のケーブルを高級LANケーブルから、CAT7の1mものへ変更です。
早速同じ曲をかけてもらったのですが、CAT7はケーブルがかなり堅いのですが、
この素材の堅さが音になって出ている感じです。バイオリンのエッジは立つのですが、
全体に高級LANケーブルに比べて堅さが感じられます。
次にCAT7の0.5mのLANケーブルに変更してみました。案の定で、情報量がかなり
増えました。たかだか0.5mの線の長さの違いですが、やはり線は短ければ短いほど良い
という、ごく当たり前の結果になりました。そして結論は1mの高級LANケーブルより
0.5mのCAT7の方が断然良いのです。最後にバッファロー製のハブと0.5mの
CAT7の線を2本使って、最終的な音をチェックしたのですが、各楽器の音離れと言い、
音場の広さと言い、録音している空間の表現力が、俄然アップしたのです。現在発売されて
いる高級品のLANケーブルでなくても、0.5mのCAT7であれば充分に互角以上の
働きが出来るという、貧乏人の私にとっては誠に満足できる結果になりました。それにしても
ハブが音に対して、重大な結果を及ぼすという、だったら一体何処のメーカーの、何という
型式のものが良いのか、これはこれでまた困った問題提議となってしまいました。
ttp://audiofan.typepad.jp/blog/2010/02/post-ce41.html
681 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:02:34 ID:sZ0Xh+qc
>>678 ああ、まだおんぼろCoreプロセッサでやってるよ
こいつもいつまで使えるやら
682 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:07:22 ID:KmPYzkHT
>>680 もうお腹いっぱいだよwww
オーディオヲタは、デジタルに手を出すなよ...
683 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:07:25 ID:sZ0Xh+qc
>>679 ハミング符号だっけ?CRCチェック?
もう昔の話で忘れた、どこかでビット補正はやってるはずだね
てかTCP/IP規格自体に入ってるはずだね、超正確ではないけど
しかし、マスコミも公務員もうざいな、おまえらが死ぬのは決まってるのに
>>681 本当に耳で聞こえるほどケーブルで情報が変わったら、
インターネット成り立たないから。通信速度が遅いと、
ソフトが「わざと」情報落とすけどね。これはケーブル変えても
一切ましにならない。
ソフトウエア開発の現場とかでは、1ビットで大問題になる事が
たまにあるよ。でも俺が扱ってるのはテラバイト以上のレベルだけど、
本当たまにしかおこらないし、それも大概ディスクの問題だよ。
そもそも数テラバイトに1ビットとか耳で聞こえたら神様だ。
>>683 IPの規格にチェックサムがあるはず。
ハヤブサとか、アポロのような宇宙で運用の物は
宇宙線の影響で本当にエラーが出るようで、対策もしてるけど、
地上で、ケーブルでエラーが出るなんて聞いた事無いな。
よっぽどボロだと、そもそも通信が途切れるし。
687 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:17:43 ID:s3g4bWDb
LANケーブルを通るデータはデジタルだよな???
本当に、オーディオ屋はオカルト商売やってるんだな。
688 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:18:07 ID:sZ0Xh+qc
>>685 てか、俺マニアって事にされてるけど、全然違うんだけどな
まあいいや、 なんにしても 補正 が効いてるって話だから
情報通信建設工事業界の俺が高価なネットワークケーブルを否定
690 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:20:48 ID:sZ0Xh+qc
>>686 俺のやった範囲だど、コネクタ汚れで動かないことがあったけどな
RJ45の周辺はカバーつけてないと誤動作した事もある
691 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:21:43 ID:6FsCEoI9
>>680 だいたいなんだよ高級LANケーブルって、笑いを通りこして哀れみすらわいてくるよ
オーヲタはそろそろ脳みそに電極付けて音楽聴くべきだな
オカルト怖い・・・
>>688 別に俺は君がマニアとは言っていないけど、その「補正」って具体的には何?
ソフトが、通信速度が遅い場合に、わざとデータを落とす事はあるよ。
でも、ケーブルで通信速度が速くなったりはしないし、データ自体が
「劣化」してるわけでも無いんだよ。データ自体は100%正しく送れてるか
一切送れないかのどっちか。
ビデオとかみて、カクカクするのは、通信速度が遅いから、ソフトが
「完璧なデータを」間引きして送ってるだけ。デジタルの場合、いくら良い
ケーブルにしても、通信速度は一切速くならないので、全く関係ないんだよ。
ケーブルは通常のパソコンのを流用してるよ。
集合住宅で音量控えめに聴いているから、間に合ってる。
695 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:24:00 ID:sZ0Xh+qc
こんなのよりスパコン用つくれよ
いや案外成果物か
デジタルでも違いはハッキリと出る
光とかHDMIはケーブルによって音に違いは出てくるし画質も違ってくる
697 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:26:12 ID:sZ0Xh+qc
>>693 きみが言ってるのはソフトウェア圧縮の話を上のほうでもやってるから
まともに話聞いてなかったんだけど、JPEGやMPEGは俺の専門じゃないから
話したくないが、現在でも画像映像処理を本気でやるならハードウェア補正は
必要だろう、ソフトウェアでもできるってだけで専門家で使えるもんじゃない
>>690 そう、問題がある場合、音質云々以前に、動かないとか、
完璧に誤動作とかになるよね。
仕組み的に、音のデータ以外にちゃんと動作するために
必要なたくさんのデータが流れてるんだから、音が気になるほど
データが壊れるまえに、まともに動作自体しなくなるんだな。
699 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:27:57 ID:ep7X2dyO
現代の錬金術ですね
>>697 ソフトウエア圧縮と、ケーブルの良し悪しの話が
どうつながるんだかちょっとわからないんだが、
説明してもらえるかな?
圧縮はケーブルと全く関係ないでしょ?
701 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:30:21 ID:sZ0Xh+qc
>>700 いやそれは俺もわからん
そっちの妄想じゃねえの
>>696 それ、ブラインドテストで試しました?
画質が変わるほど信号が変質してたら、そもそも画面映らないですよ。
送ってるのは画像データだけじゃないし。
703 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:32:46 ID:6FsCEoI9
>>701 「俺も」ってか、君がわからんだけで、俺はわかってるから。
なにをどうやったらケーブルで、JPEGの圧縮が良くなるのよ?
良くならないよ。仕事でもの凄い量のデータを扱ってるけど、
データが変わるのって、数十兆分の1くらいの確率だよ?
耳で聞こえるわけ無いじゃん。
それもデータがおかしくなるときはまず間違いなくディスク系の
問題で、ケーブルが駄目なときは、通信自体全然出来なくなるよ。
>>699 既知だとは思うが、健康食品や化粧品、高級乗用車と同様のビジネス。
高価格=高級だと思い込む馬○なんていくらでもいる。
>>578 >2.38mm以内に信号を読み込むことができる状態にピックアップを制御できれば訂正可能。
再読みもエラー訂正では有るが復元とは違うだろjk
707 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:37:01 ID:rTEkj2y3
LANの規格には誤り訂正無いだろ。衝突検出はあるけど。もしかしたら、上位にUDP使って転送する為のパケットロスを低減させる目的かもしれんだろ。
まぁ、TCP使えって話だが。
>>707 IPレイヤーにチェックサムがあったとおもうが。
色々冷静に考えたんだけど
CD自体も当然劣化するんだよね
だったら買った日にリッピングして複数のHDDに保存しとくのが一番高音質だと結論に至った
エラー訂正でビットがおかしくなるより確実にCDのほうが劣化する
>>709 結局iPodが一番音質良かったって記事を見た事あるな。
711 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:43:13 ID:AOKpi+Bz
オーディオの大半が
★★★ 気 の せ い ★★★
712 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:43:26 ID:sZ0Xh+qc
713 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:45:50 ID:8S7SeVrQ
>>708 ここ レイドシステムの様なエラー訂正と単純な再送再読みの話がごっちゃになってると思う
714 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:46:16 ID:mdFsvzek
ノイズを「拾わない」のではなく
ノイズを「出さない」んやろ。
CD-DAのヘナチョコなエラー訂正が基準のオーヲタにはこれを使えば音が良くなるように錯覚できるんです。
皇潤や青汁が健康にいいと騙されてる爺さん婆さんと一緒なんです。
おまいら夢を壊さないであげてください><
>>713 CDプレイヤーの規格なんて社によってそれぞれだろうし、
TCP/IPとは全然別の話だとは思うけど、実際データが
おかしくなる確率って天文学的に少ないのは事実。
30分のアニメ見て、1ピクセルがおかしくなったからといって、
気が付く人間がいるとは思えない。てか、そんなの気が付いたら
確実に人類じゃない。
ノイズについても、LANケーブルが出す「ノイズ」なんて
誤差以下であって、そんなので影響されるような機器は、
外の電線とかに影響されまくりで、それこそ山奥の周囲
数十キロに電線の無い地域の、釘一本も使わない建物で
使わないと使い物にならないんじゃないかな。
すごいなぁww
ストレージにどこのハードディスクを使うかで音が変わるって有名なのもあったよな。
マジに考えると、「20〜30dBの放射電力量を抑える効果」で、アナログ部分への影響が低減される?
LANケーブルって、そんな電波ゆんゆんだったのかww
でも、「ストレージからプレイヤーへ確実にデータを転送し」は無いよな、常考。
こういう満足度重視の商売って、嫌いじゃないな。
719 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:06:27 ID:sZ0Xh+qc
>>704 いや、おまえの言うケーブルって人間のひもの意味か靴紐の意味か
電源ケーブルなんかわからんのだが?
だいたいここで人を貶す奴は次の商売をさぐってる奴だからな
中国人臭くてイヤにやるがしかし、JPEG処理ボードだってバス
やケーブルで繋がってんのになにいってんだこいつって感じ
それから、自民死ね
720 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:08:17 ID:sZ0Xh+qc
>>707 >>708 えーと、書きながら思い出した、確かハフマン符号処理
チェックサムだね、UDPではやってないかもしれない
TCP/IPのベースのethernetのほんと基礎工事の話だから
最近の情報処理でも習得しない話だろうな
歯が不満なんだよ、歯が
むかしこういうのハンダごて持って尻アルケーブルいじってたわ
でも、ほこりまみれなコネクタを、んで装備が不満
やることが無くなった分野って、こういうのが登場するよね
722 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:14:17 ID:DWJsv0zC
723 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:14:55 ID:rcjemcUM
15,750円で生のコンサート演奏聞けばいいじゃん
724 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:15:34 ID:llbxY3tP
ノイズはデジタルのデータには乗らないが、銅線にはさまざまな周波数のノイズが通る
だが、PCからのノイズ伝達を減らすのが目的なら
素直に光ファイバでも使えば良いのよ
726 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:30:13 ID:QISl2d53
・ケーブルで音が変わるのは常識だけどね
・既にOSの違いで音質が違うのはPCオーディオマニアでは普通なこと
・デジタル信号のケーブルも光ケーブルと同軸だと、同軸の方がはるかに音いい。なぜかはしらん。
・CDのコピーをずっと続けていくと、少しずつずれていって最終的には無音のCDが理論的に出来るんだよ。
・デジタル動画もHDDで10回もコピーするとかなーり劣化する。
・こんなテキスト文書のやりとりだから問題にならないがビデオ映像のやりとりになると、伝達減衰が発生する
>>717 20〜30dbって、10倍から100倍近くってことだよね。
どんだけ普通のLANケーブルは「電力放射」してるんだろうなw
728 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:43:37 ID:8S7SeVrQ
>>727 元々10ベース時代のTのケーブルはそれが仕様だった
2や5はノイズを拾うと伝わる仕様だからシールドがっちりで
2はノイズは拾うけど伝わらないって考えかた。
2本づつペアにしてノイズを消すとか消さないとか・・・
今の規格は知らん
>>723 だぁな。
所詮スピーカーからの再生音。
しかも、それが出来るまでにいろんな垢(機械、人の手)が付きまくってるんだもん。
まぁ、「一つの作品として聴く」っていうのは分からんでもないが・・
でも、生の楽器や生の声を、聴いて感じた方が良いと思うけどなぁ。
ジャンルや会場にもよるだろうが、2万円近い予算があればかぶりつきに近い席が取れると思う。
心が豊かになると思うぞ。
>>728 ???
俺も大昔に手でケーブル作ってたけど、100倍「電力放射」が
多いなんて始めて聞いた。
どの口にどの線を繋げるかだけでしょ?
>>729 オーオタの楽器演奏者って聞いた事無いな。
このラジカセが良い!!とか、なぜかラジカセにこだわる
プロは聞いた事あるけど。聞いてる部分が違うんだと思う。
732 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:54:48 ID:AOKpi+Bz
>>723 生のコンサート・・・下手なオケが多すぎて、お金払う価値の無い外れが多いからなあw
733 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:57:40 ID:llbxY3tP
このケーブルは並行敷設してもエイリアンクロストークが起こりにくいとか?
>>730 20年位前のTの出始めの雑誌とか読むと2,5、Tの違いが載ってると思うよ。
俺に理屈は聞かないでくれ
>>732 自分で弾いてみ。たとえ超下手でも、CD聞くのとは
天地の差だから。
どんな上手い人の歌を聴くより、自分で歌う方が
気持ちいいのと同じ。
>>735 演奏してみるといろいろわかるよね
少しの期間でも一生懸命やってみるといろいろ考えが変わる
>>715 >CD-DAのヘナチョコなエラー訂正
普通に使っている分には実際にデータに影響する深刻なエラーなんて出て無いんだけどな。
>>734 20年近く前にそういうケーブルを手で作ってたけど、base5とbase2は同軸っ
てだけの話で、電力放射が100倍とかって話じゃないじゃん?今でも10 base
T は使ってるはずだよ。俺はネットワークもうやってないけどさ。
ここにもリテナーが現れたかw
やれやれ
740 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:11:03 ID:8S7SeVrQ
>>738 10ベースはシールドないでしょ
つまりはそういう事
シールド無しで良いのかって話が当時おこなわれた。
Tも今の規格にはシールド有るよね
なにこれ?
18金のLANケーブルで音質アップみたいなの?
>>740 てか全部10ベースだけれども、ケーブルが原因の
データコラプションって俺は一回も経験無いけど、
あなたはある?
ディスク関連ばかりだけどなあ。
それも、何テラとか数百テラやって、1件とかそんな感じ。
こんなの絶対に耳では聞こえないよ。
743 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:31:56 ID:llbxY3tP
>>741 2重シールドでノイズ対策してるだけ
どうせツイストペアの効果を受けないように差動ではなく同相でテストしてこの特性
744 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:32:06 ID:RxsLJ2Qg
745 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:33:42 ID:uMv7uOdn
精神科にでも池。
カテゴリーは7?それにしても高い。
「1クラス上のサウンドを実現する」って
不当景品類及び不当表示防止法に引っかからないのか?
>>737 実際のところオーオタの基準がおかしいのはCDDAのエラーじゃなくてSPDIFの同期クロックの取り方がヘナチョコだからだよな
まぁ最初からデータとクロック分けて非同期伝送するシステムにしておいたとしても
今度はセシウムやらルビジウムやらの発信器を喜んで並べるんだろうがw
750 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:51:16 ID:NKViXvxH
普通に考えてデジタルデータなんだから音質なんて変わるわけないだろ、、、
元データと受信されたデータを比較して変わるのかどうか実証してからいえよ馬鹿が
751 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:02:41 ID:QoKERRtl
オーヲタは、普通に使うLANケーブルに支障が出るような所に住んでるのか?
自分から電波が出てるんじゃないか?
752 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:09:12 ID:fbyzGiU5
国内メーカーが国内の工場で日本人を雇用して製造・出荷しているなら
自動的に非難したり揶揄したりすべきではない気がする。
うん。近くの原子力発電所で臨界事故とかおきてるかもしれないから、
批難した方が良いな。
笑いが止まらんなw
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/04(日) 16:58:44 ID:gCVKKDtu [5/7]
>>487 だってどうやったってフツーの社会常識では肯定のしようがないじゃんか
1.ケーブル交換で音が変わるといいながらその変化自体の存在がデータ的に実証されていない
2.しかもその変化とやらを聴覚だけで聞き分けられた試しが世界中どこを捜してもない
3.人間の聴覚は事前に刷り込まれた予備知識、先入観でいとも簡単に左右されてしまうものという
ことが数々の実験で示されている(プラセボ)
これで信じるほうがどうかしてる
ピュアという凝り固まった狭い糞壺からちょっと距離をおいて眺めれば
1本何十万円とか
オーディオケーブル商売の異常さに気づかないほうが相当なもんだわ
489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/04(日) 17:06:29 ID:CE6x5LFw [3/6]
いつまで子供みてーなこと言ってんだ!
社会がお前に合わすのか?
人並み程度の結果以下しか出せね〜奴らが否定しても何の意味もねえ
そのエネルギー他に使え
490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/04(日) 17:09:59 ID:gCVKKDtu [6/7]
>>489 あららとうとう商売の邪魔だって
ヤクザがお出ましの脅しですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1277210386/
756 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:15:05 ID:llbxY3tP
盲目的に否定している側の意見ではVCCIも必要なくなりそうだな、それもどうなのよ
盲目的に否定してる人なんて1人も居ないよ。エラーの可能性は全員認めてる。
ただ、数兆分の1のエラーが人間に感じられるかどうかと言ったら無理だ。
出来るというのなら、
>>756が出来る例を示してくれ。
100万ドルかかった、アナログのスピーカーケーブルでさえ誰も証明できてい
ないが、good luck.
高音質USBケーブルってのもあったなw
オーディオマニアは頭悪いけど金持ってるから
すごくいいカモなんだわ。
何でも重い方がいいとかおもいこんでるから
重り入れたら本当に売れるしw
関係ねーよww
>>756 まずEMIによりデータが化ける事は論外だってわかるよな?
そんな機器はまともに使えないし。
つぎにそれが可聴域に与える影響はどれくらいだって事。
LANケーブルから出るEMIってMHz単位。しかもレベルはかなり低い。
影響あると思う?
760 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:34:03 ID:ep7X2dyO
「普通のケーブルよりエラーのリスクが少ない」という安心代じゃねえの?
気になりだしたらキリないから。バカだとは思うけど
761 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:37:08 ID:llbxY3tP
>>759 いや盲目的なのがたくさんいるだろ
EMIが可聴域に影響を与えるかなんて視点すらない奴らが大量に
ずっとIT業界でやってきて、ケーブルのせいででエラーが出た事なんて
一回も無いけどな。大概ネットワークかディスクだ。それも俺たちは
音質が違うとか言うレベルじゃなくて、1ビット違えば大問題なんだけどね。
「エラーのリスクが少ない」という事自体眉唾だと思うよ。そういうのは
規格の問題だから。
>>760 普通のケーブルでそのリスクがほぼゼロなのにそこに「リスクが1/10000になります!」って言われてもね。
764 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:40:14 ID:mdFsvzek
実験してみたら?
普通の安いLANケーブルの口コミに
「安いけど音がいいって、話題になっているので試してみました!」
って感じで。
釣られたオーディオオタがいれば、それは…。
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
ピュアオーディオってこんなコピペもある位オカルトに満ちてるんだよな。
766 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:41:57 ID:a4a8372O
mp3やwmaを感知してリアルタイムで最適化してくれるのか
すごいな!
・・・え、違うの?ただのケーブル?
デジタルデータなのに、音質が変わるの?
それ、データが劣化してるんじゃね?
767 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:43:44 ID:ep7X2dyO
>>763 だからその「ほぼゼロ=0.00001」が0.000000001になる安心感なんじゃねえの?w
普通の人が感じる音の良し悪しなんて8割方感情だから。
物理的なこと言ってる奴はその辺の配慮が足らん。言ってることは正解なんだが
銀行のネットワーク部で働いていた事もあるんだけど、銀行のネットワークで
1ビットがどれだけ大事かは分かるよね?その1ビットで数百億円って可能性も
あるわけだ。
でも、ケーブルなんてその辺の普通のやつ(てか、俺が作ったやつw)だよ。
ケーブルは、それなりの品質なら何でも変わらない。駄目なときは通信
自体途切れるよ。
1ビットの違いでもそうなのに、どうやったら音質が変わるほど、数%も
信号が変わるんだよw そんなぼろぼろだったら通信自体できないよ。
769 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:46:22 ID:ku+f4U8n
むかし、小泉そっくりの男が居てな、山田龍雄さんだったかな?
狂い咲きサンダーロードって映画でデビューした
この映画、マッドマックスより先だったはずなんだが、内容が似てても全然全世界配給されなかった
撮影は難航した、なんせ撮影してたら警察にみんなしょっぴかれる
おい、あいつは?ああ駄目っす、連絡取れない
もう一方はどうだn?駄目みたいっすねえ、どうなってんすかね
おまえら、昔から警察は白人の手先だ、わすれんな
これがわからねえ奴は 日本人のクズ だ、あほんだら
770 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:48:07 ID:a4a8372O
>>767 なるほど、プラシーボの安心を買っているわけか。
たしかにそれで音がよく聞こえると思い込めるなら、効果はあると言えるわな。
金を余計に出したぶんのありがたみが違うというわけか。
…でもそれって、なおさらオカルト。
めんどくせーから10Gbpsの光ファイバーでも引けばいいのに
光ファイバーにはノイズは無縁だろうよ
メディアコンバータはノイズの影響受けるかもしらんが
売ってる奴、笑いが止まらんだろな。
773 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:53:14 ID:ku+f4U8n
>>771 うちの大学で光ファイバー使ってたが、メタル変換するとノイズが乗る
かといって光直結のコンピューターはまだ無い、CPUからしてメタル台座だ
>773
しかしオーオタ的にはこの配線の速度は10Gbpsな上に光ファイバーなのでノイズの影響を最小限に留めることができてオーディオに最適!
とかいったらジェット機みたいな轟音でファンが回っているごついブレードサーバだって買っちゃうんじゃね
誰かやってみたらいいのに
これでCAT5のケーブルだったら笑うんだけどな。むしろCAT10ぐらいなのか?
>>771 光ファイバーはコンバータで位相ズレやジッタが起こるからダメ
777 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:59:42 ID:ep7X2dyO
>>770 プラシーボはむしろ科学的なもんだろ。オカルトではない。
「聞き分けられねえけどこっちのほうが安心するんだよ!」
って言ってる奴を責められるか?勝手にしろと思うわ。
778 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:01:02 ID:ku+f4U8n
>>776 そもそも終端 抵抗 をちゃんと作れてないだろ、光ファイバーは
一応動いてるけど、試験稼働みたいなもんだ
>>777 >「聞き分けられねえけどこっちのほうが安心するんだよ!」
それならほっとくけど、本当に差がないと分かってたら、誰も
買わないんじゃない?
780 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:02:54 ID:ku+f4U8n
減衰というのはそこらの電気の配電処理でも発生する
減水か?まあ、それがあるかないかで大騒ぎなるんだよ、おまえらもな
デジタルに減衰ってのは無いんだよ。
減水か?そりゃ四国で減水だと、うどん星人が反乱起こしそうだけどな。
782 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:05:44 ID:ep7X2dyO
つうか聴き専、垂れ流しに使うんならデータ化けしようがどうでもいいんだよ。
それより、自分がミュージシャンで一生に残るような作品作ってて
「よっしゃ!会心の演奏を録音できた!」と思ってて、あとで緻密な波形編集してたときに
データ化け発見されたら少しヘコむかな。
聴いた分には問題ないとしてもやっぱちょっと気になる。気になるのは間違いない。
>>774 そんなことしなくても、
ちょっとカッコ良いケースに欧米のハイエンドメーカーのエンブレムでも貼れば
10倍以上で売れるだろ。見栄っ張りの馬鹿だからw
784 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:05:59 ID:fbyzGiU5
>>760 数百万のオーディオに、580円の黄色いLANケーブル繋いで嬉しいか?
という問題に尽きると思うよ。
部屋に置いてある機材の総額が数百万以上で、生まれてから今に至るまで
溶かした金は数千万とか億の単位。そういう人にとって、数万円の出費は
誤差でしかない。
これは、そこを突いた商品だわな。
785 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:08:39 ID:ku+f4U8n
>>781 そうなんやで、聞いてくれ
地元のRNC 西日本放送とかいう えった、ひにん の集合体のラジオなんて
それで減衰中だよ、放送内容、こんな田舎嫌だ
ちなみに、オールデジタル化はまだできてないので減衰はありえます
理論上無いってもあるんだから仕方ない 1000BASEでも1000でない
>>782 映画1本見て、ブラウン管のちっちゃーい粒あるじゃん?あれの一カ所が、
2時間のうち1/30秒だけオリジナルと違ったら、君、気が付く?
しかも、それがおこる事さえ滅多に無いよ?おこるときも、ハードディスクとか、
その辺が問題で、ケーブルでおこる可能性はほぼゼロ。俺は見た事無い。
787 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:10:45 ID:3HP+TCWW
>>784 それだけならいいんだけどね。
日陰でコソコソやってれば。
黙って見てると、日陰から這い出してきて音の差が分からないやつは糞耳とか言い出す連中だから厄介。
>>785 いや、アナログならたしかに減衰するけどな。
(´ん`/ )
ノノ )
,ィーァ-‐'"~ ̄≪:...`ヽ
r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
`-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
,|| .|i || |i っ っ っ っ っ
,|| || || || っ っ っ っ っ
そこに行けば
どんな事も
叶うというよ 成仏速報
http://namidame.2ch.net/poverty/
791 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:14:30 ID:ku+f4U8n
792 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:14:42 ID:eB5gm4YC
化粧品も似たようなもんだよ
>>787 酔狂でやってる道楽に合理性求めて何がオモシレエって居直る事が
出来ないマニアはどのジャンルにもいるわな。
794 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:18:02 ID:ep7X2dyO
>>786 その映画が自分の作品だったらまた違うんじゃね?
「一万円くらいのことなら、やることやっときゃよかった。
その上でこうなったというならまだわかるのに、俺のバカバカ」
と思う神経質な奴もモノ造りの世界には居ると思うよ。
液晶モニタのドット落ち気にする奴も居るくらいだし
>>794 ドット落ちならずーーーっと白いから分かるけど、
2時間のうち、どこかのドットが、オリジナルは緑なのに赤に1/30秒だけ
なるって言われて、君分かると思う?
しかも、それがおこる事自体滅多に無いんだよ?
796 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:22:43 ID:87SPkyFK
100均で売っているケーブルに能書つけて10万円のケーブルだと言えば、
すばらしい音が聞こえてくると思うよ。
797 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:23:31 ID:ep7X2dyO
>>795 だからお前も俺もそれが気にならない性格なだけで、
気になる奴も居るんだって。そういう奴が買うの
798 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:25:33 ID:7g1dc9wv
799 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:27:21 ID:ku+f4U8n
むかし、ファイバーチャネルの設計やってたとき、何メーターか忘れたけど
のばせないんだよ、光つかっても減衰すっから
んで、途中でハブをかませるんだけど、これが馬鹿高い
このケーブルの話もおたかい話になりまっせ
800 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:27:43 ID:mHr4oqVF
実際にLAWデータ流して、一般のケーブルに比べてどれくらいビット誤りが減らせるか検証したの?
手間かかんねーんだからやれよw
>>1の理論(笑)通りならさぞかし優れた特性が得られるんでしょうねw
801 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:29:43 ID:kW5t9J/a
ちょっと質問。
理由はわからんが,デジタル・コピーを繰り返すと、音が劣化する。
なんで?
これって普通のシールドケーブルにアルミ巻けば同じ効果が得られるってことだよね。
ケーブルが特注だからめちゃくちゃ高価になったのかな?
803 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:30:43 ID:lTp572cD
エラーやレイテンシ気にするならLANケーブルじゃなくてTCPのバッファリングとか再送制御とかカスタマイズしたりして
IPの上に載っける「ピュアオーディオ用w」転送プロトコルとか作ったほうが正しいだろ。
無線なみにLDPCとかかけて送れば?w
>>797 俺の性格の問題ではなくて、2時間のうち、どこかのドットが、
オリジナルは緑なのに赤に1/30秒だけなるって言われて、君分かるの?
分かるわけ無いでしょ。
ソフトウエアの世界では1ビット違ったら大問題だけど、10年以上やってて
そんな事が起こったのは数回だよ。全部ディスクかネットワークの問題で、
ケーブルがおかしかった事なんてないよ。ケーブルが駄目だと、単に通信
自体できなくなる。
ITの仕事してる人は、音が違うとか言う何億倍シビアな、1ビットの違いで
問題になるのを良く知ってるので、音が違うとか鼻で笑うと思うよ。
>>801 デジタルコピーって言う言葉はないけど、具体的に何の話?
Youtubeとかの話をしてるなら、あれはコピーするたびに
圧縮=データを減らしてるんだよ。
でも、最期はデジタルアンプで波形整形か形成するんでしょ?
金かけるなら、スピーカか、スピーカの出力(s/n)を上げてもご近所問題にならない遮音壁か、アンプかだよ。
他は、気を見て森を見ず、だ。
>>801 RAWデータのコピーに限って、劣化はしないが、
ほとんどの場合、圧縮や演算による丸め込みが発生するのでデジタルコピーでも劣化する。
>>799 光自体が減衰するのは当たり前だろ?
少しぐらい減衰してもデータとして拾えれば元データのままだろ?
NCT付きのAVRだな、先ずはそこからだ。
LANケーブルなんて●●●カメラとかで数百円で余裕で買えるだろ
バカじゃねえの
こういうの、好きだわw
個人的には、チェックデジットなどアプリでもう1層加えるほうがより確実だろうって思ったりするけど
>>812 そもそもケーブルにノイズが乗るなら、もっと繊細な半導体が
乗っている本体を鉛の箱とかで覆う必要があるのでは?
A/D変換後のアナログ信号にケーブルの電磁波が影響を与えるなら、あり得なくはない、が
他に考えることあるんじゃない?と言いたくなるw
>>813 今回のモノはLANケーブルってことだから、ノイズが乗る可能性を前提にしてデータを冗長化したり補正したりって新しプロトコルで転送におけるデータの整合性だけは確保
本体のノイズやらはまた別の話かな、っと
>>814 > 他に考えることあるんじゃない?と言いたくなるw
そういうバカっぽいところが好きなんだよなぁ、この手の商品
絶対買わないけどw
>>815 TCP/IPならIPレイヤーでヘダーのチェックサムがあるし、
さらにTCPレイヤーでデータ本体にもチェックサムついてるよね?
通信中にデータのエラーがおきる可能性よりは本体のノイズの方が
全然大事じゃないかな、と。
>>817 > TCP/IPならIPレイヤーでヘダーのチェックサムがあるし、
> さらにTCPレイヤーでデータ本体にもチェックサムついてるよね?
それでもノイズ載るって前提な商品だと思うのでw
> 通信中にデータのエラーがおきる可能性よりは本体のノイズの方が
> 全然大事じゃないかな、と。
それを言ってしまうと身も蓋も無くなってしまうわけでw
>>818 いやあー、確かに1億年に1回も無いかって言ったら
それくらいの確率でエラーは起きるかもしれないw
100万円のケーブルで、1億年に1回が、1億1年に
一回くらいになるかもしれないと言えば、確かにそうかも
しれないw
820 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:36:18 ID:k69ilrEb
きたきたw
信者のくせにネットワークオーディオ使うなよww
売り出すのは売り出す側の勝手だが、買う奴はただのキチガイ
822 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:46:13 ID:6LO7/YuD
こんなの買う奴はマジキチ。
逆転の発想で鯖屋が高信頼性求めて買ったり……するわけないな。
ただのPCオーディオとは違うのねorz
>ネットワークオーディオ
825 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:24:25 ID:AOKpi+Bz
>>813 高分解能のA/DやD/AだとGNDベタパターンだけじゃなくて
金属製のシールドケースで回路遮蔽して実装したりはするな。
実際にネットワークのエラー率ってどれぐらいなんだろうな
エラーは再送するようなプロトコルになってるから最終的に音質が変わるとは思えんが気になる
定量的にエラー率示されたところでそれを高いと見るか低いと見るか議論になりそう。
829 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:35:05 ID:fy9T+3Y9
>>801 データそのものをコピーしたら劣化しない。
劣化してるのは、保存する度に、
圧縮フォーマットで上書きしてるからじゃない?
その場合は、劣化する。
>>829 可逆・不可逆って前提が必要になる話だったりするわけなので
10.2GbpsだからSATA3.0のデータ転送速度は最大6Gbps
を超えてないか?
832 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:54:27 ID:0vL9KkUU
デジタルデータがケーブルによって劣化するなら、
プログラミングをコピーし続けたら、そのプログラムが起動しなくなるわなwww
1と0の紙にでも書き出せるビット情報をどうやってリアルタイムの音にするか仕組みを分かってないの?
デジタルだけで完結するのとデジタルからアナログへ変換するのとじゃ全く話が違うだろう
デジタルtoデジタルでLANケーブルで品質が〜と言うのはエラーが出るか否かの話
けどクロックで44.1kHzや96kHz、192kHzの時間軸情報を与えてリアルタイムの信号を作り出すデジタルtoアナログの場合は
クロック前段までの経路の微弱なグランドノイズの多寡で時間軸のブレの強弱が発生しDACでの動作品質を極端に下げる
ネットワークプレーヤーの高精度クロックの手前までクリーンにしないとデータはどんなに完璧に届いてもそこから信号を作る時に粗悪になるからこそ
LANケーブルの品質が音質を上下させるんだよ
はしご車の上の足場に野球ボールを届けるのに例えると、はしごがどんなにぐら付いたりしてても上にボールを届けられるか否かは1か0だが
同時に上の足場にいる人間(クロック)がボールを投げ続けてるなら、はしごがぐら付いてたらヘロヘロ弾しか投げられなくなるみたいな感じ
音が良くなったって言う奴は
波形データぐらいは出せや。
>>833 そんな程度のノイズで人の耳に判るほどのジッターが発生するようなら今時のシリアル通信なんて成立せんわ。
836 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:05:49 ID:g9IlIITE
オーオタの俺でも理解できねぇ。
837 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:13:45 ID:DvFUCVKc
インフラノイズ
オーディオ用USBメモリー
USB-5
標準価格 19,950円
ttp://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/98773/2098773060299.jpg 音楽再生および録音専用に開発されたUSBメモリー
インターフェースはUSB2.0/1.1で、容量は4GB。個体メモリー本来の音質に悪影響を与える
軽量な樹脂製のケースの共振を取り除くため、木製のケースを採用するなど、音質面で様々な配慮
CDなどから読み込んだ音楽ファイルをUSBメモリーに保存することが、
「CDやハードディスクの回転系の揺れやノイズから開放されたデジタル音楽ファイルの素晴らしさを知る
唯一の方法」との考えを持っている。しかし、市販されているUSBメモリーには音質面を考慮したものがないことから本製品を開発
ケースにはムクのチーク材と米松を使用し、音質に配慮した大きさと形状を採用
仕上げは整音のためにつや出し研磨を行わず、塗装とワックスがけも行っていない
メモリー本体にコンピューターの冷却ファンなどの振動を伝えないため、ケーブルが付属
ケーブルにも100%のウールを編んだ外被を採用するなど、音質劣化を最小にとどめるよう配慮
最大の効果を得るためにUSBコンバーター「USB-101」と組み合わせての使用を推奨
まさに宗教
838 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:15:16 ID:lTp572cD
>>833 再生側デバイスで音声データは十分な量(ネットワークメディアのジッタや、エラーによる再送遅延分)バッファリングされているからネットワークのタイミングジッタなんて音声出力のタイミングには関係ないよw
839 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:16:49 ID:ku+f4U8n
>>827 一般に、10BASE-Tが普及しはじめた頃に、ほんとに10メガでるのかいな?
って話をやってて、結局7メガ程度じゃなかったかな?
現在もそんなにかわらんと思うよ、市井の環境だと
840 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:18:18 ID:wkOLC0ns
ところでスピーカーの上に置くと音質が良くなるツボ持ってるんだけど買わない?
ミノフスキー物理学に基づいて設計された空洞と素材のランダムな孔が
スピーカーと共鳴して深みある高音を実現したんだよ。
これで100マンなら安い買い物だね。
むしろ持ってない奴が情弱なんじゃない?
あと音質が良くなる18金のネックレスもあるよ。
骨伝導的なアレがナニして最強の音質。
100マン。安いよ。
あと物凄く画期的。
毎日1分見れば耳が良くなる騙し絵。
音質最高。100マン。
841 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:20:50 ID:Kqc14III
>>833 このLANケーブル内は時間軸で生のデジタルデータが流れているのか?
普通に考えたらLAN内はある程度まとまったパケットとしてデータはバースト送信されてるんじゃないのか?
だったらジッタなんてものはデータの受け側が以下の操作を行うだろ。
エラーを確認>エラー訂正若しくは再送要求>データ列生成>DACに時間軸でデータを渡す
最後のDACに渡すデータの時間軸精度は通信ケーブルに依存せず、受け側機器の問題。
データエラーが多くてそもそもDACにデータを送りきれないのは問題外。
たとえが好きなようだからたとえて書くと、テニスボールをバケツリレーするようなもの。
最後の人は1秒間隔でテニスボールを投げればOkとすれば、バケツリレーの途中がどのようになっていても、
最後の人がボールを投げるのに困らない速度で遅れれば、途中でバケツをぶちまける失敗があろうが無問題。
842 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:23:08 ID:ku+f4U8n
アキューレーターだったら、スピーカー用じゃなくて
もっとでかいのほしいんだけどな
843 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:25:04 ID:3HP+TCWW
844 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:26:17 ID:Kqc14III
>>839 階層モデルを思い浮かべれば、プロトコル分のオーバーヘッドを考えて、それぐらいで妥当じゃない?
845 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:27:30 ID:ku+f4U8n
アキュームレーターだった、失敬
ペア300万の800Dのスピーカー買える金あったならケーブルも相応の高いヤツ買わないか?
1m100円で済ませる人っているのかな。
847 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:36:34 ID:Kqc14III
>>837 USBを使用するのは悪くないんですけどね。
ストレージとしては無音で電源も本体から取れるし、
本体直付けできるからコモンモードのノイズ気にする必要ないし。
個人的には、重くすると共振周波数下がるから、軽くしたいとこですが。
microSD用のゴミみたいな変換機が最適な気がします。
共振周波数高いし、軽いから共振してもエネルギーなら高が知れてるし。
ダウンロードも
NTT東光 滑らかな音だけど輪郭がぼやける
NTT西光 固い音には最適、ポップス等には不向き
ヤフーBB 評判の割には中庸的な音が出る、癖も無く聞きやすいが無個性
バカがカモられるだけ。
850 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:45:41 ID:ku+f4U8n
どうせ自営業が経費とかで買うんでしょう
音楽関係とかさ
851 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:45:51 ID:Kqc14III
>>846 昔秋葉の万世の奥辺りにあった高級っぽいオーディオ屋のスピーカーケーブルが赤黒の100円/mぐらいのケーブルで、
セレクタは安スピーカーについてるバネの力ではさむ安端子のついたやつつかってた。
でも、俺にはとてもいい音に聞こえた。
5.5スケアのキャプタイヤが・・・なんて言ってた自分が恥ずかしかったw
ってことで、少数派でも、そういう店もあるからいるんじゃない?
利き酒ならぬ聞き音楽ってのやらしたらみたい
は?
針金でも使ってろよ
854 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:51:04 ID:ku+f4U8n
>>838>>841 LANケーブルを流れるパケットに時間軸情報もなんもあるわけ無いよ
勿論ジッタなんて関係ない
普通のPCでなんとなく音楽再生するだけならLANからのノイズなんて関係ないだろ?全部バッファで溜め込むんだから〜って事になるが
どんどんノイズレベル下げていくとバッファで吸収できないほどの敏感な世界になってくのよ
そもそもバッファの量を増やすと逆に回路の負担が増えて極端に音質が低下するのがオーディオ用ネットワークプレーヤーの世界
PCで音楽再生するようにCPUの1%も使って無いんだから負担なんてねーだろwの常識は通用しない
PCですらトラポ専用として詰めて行くと0.01と0.001の差が音質差として体感できる(人もいる)レベルになるくらい
856 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:59:02 ID:bCUlRUtc
ここまでして、まさかの圧縮データーを聞いてたら大笑いだなあw
857 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:59:16 ID:ku+f4U8n
>>851 誰のことを言ってるか知らないけど、あの時期に台湾製造の機材を
親父が購入してくれるのだけど、店の人と話するのに二時間
あれでもないこうでもない非常時はこうだ、ああだ、とにかく苦労した
やっと購入して、ラジオから流れてきたのが
今日はジョン・レノンの命日です!なんて放送
なんなんだと
親父はなんも聞いてくれんし
858 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:59:37 ID:p6OoIq3r
安いな、買ってくる
>バッファの量を増やすと逆に回路の負担が増えて極端に音質が低下する
全く意味不明
音声データごときの量で負担なんかかかるかヴォケ!
860 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:10:41 ID:MLFgUlY3
>>2-1000 オカルトと決めつけるキチガイが沸いてると聞いて、すっ飛んできますた!!!
|┃三,.、 ,r 、
|┃ ,! ヽ ,:' ゙;
|┃. ! ゙, | } ガラッ
|┃≡゙; i_i ,/ ____________
|┃. ,r' `ヽ、 /俺の耳はネ申耳!!!
|┃.i" ゙; < 判別出来ずオカルトと決めつける糞耳
|┃:!. ・ ・ ,! \連中の決めつけには黙ってられねぇ!!
| (ゝゝ. x _,::''  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
|┃ | ネ申耳 r';
|┃ ゙';:r--;--:、‐'
|┃≡ ゙---'゙'--゙'
このスレで、「オーディオは宗教」とか、「オカルト」って言い切ってる馬鹿共は、まさに底なしの馬鹿だよなwww
オーディオなんて、究極的にはディジタルオーディオでもアンプの設置方法次第で音が変化する微妙な世界にも関わらず、
「音が変化するわけ無い」って言い切る、とてもすばらしい感受性の持ち主ばかりで、笑止千万www
依頼しようとして先約がいたので自粛した者だが
期待通りの順調な伸び
>>855 一応電気設計技術者のはしくれだが何を言ってるのかさっぱりわからない
回路の負担って具体的に何だ?
>>860 オカルトとは言わないがデジタルオーディオ業界の努力の方向性がなんか間違ってるのは確かw
864 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:21:18 ID:UyT0ASDM
>>855 よくわからんが、送信元と送信先でデータに差が現れるってこと?
そんなことになったら、ネットワーク業者の首が吹っ飛ぶんだけどw
データが変わるわけあるかよw
どんな安物CDPやPCのオーディオインターフェースから出すらビットパーフェクトな出力程度簡単に出来る
それを再度録音すれば元データと寸分たがわぬデータが得られるよ
ネットワークプレーヤーでも同じ
音質を決めるのはクロック情報の質だよ
録音されてWavファイルに戻されたら取り除かれる一時的なもの
868 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:31:02 ID:VvcA3ynk
音のマニアさんがいて。聞き比べてもらったところ、全然当たらなかった。
本人には、さすがですね、と答えるのが精一杯だった。
カメラが好きっておっさんに、最近のお勧めモニタをきかれたので、価格.comの風評を教えた。
激安大画面を選び、やっぱ○△の写りはいい!違う!と絶賛していた。
無調整って現実には、気の毒すぎて突っ込んでいない。
しかし世の中、嗜好品なんて自己満足モノはそれでいいのだ。
おかげで、3000円の高級HDMIケーブルが売れ、高級車が売れ、
ボジョレーが売れ、みんなの経済は晴れてそれなりに回るのであった。
869 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:38:35 ID:RO3HOZaR
例えばフェラーリのシートががビニールレザーだったらやだろ
革とかは品質的に安定しなくてかびたりするけどなんかイイだろ
気分だよ気分
870 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:40:27 ID:TzS5X/TP
やっぱりオーディオヲタはデジタルを完全に拒否するべきだったと思う。
アナログ>>>デジタルという価値観を貫いていれば、ここまでバカに
される対象ではなかったと思う。
宗教だなw
間違いないw
>>870 ナローレンジで歪だらけのアナログ盤をありがたがってるあたり、真性のバカなんだろう。
873 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:53:20 ID:RO3HOZaR
>872
そりゃアンタがロクなレコードの音聞いたことないんでしょ
アナログは使い手に依存するから
ちゃんとした環境で聞くとちょっとしたカルチャーショックだよ
>>873 そういうのを「味付け」って言うのよ。
それにイコライザーアンプでぐちゃぐちゃに音をかき回しておいて、「ピュア」だとかお笑いにも程がある。
876 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:00:22 ID:MG3KVWgJ
また、音がまろやかとか尖ってるとか言い出すんだろうな。
なんで教祖もいない宗教で大金を浪費できるんだろう。
どういう心理なんだろうね。
877 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:12:18 ID:R0i2VO2G
そろばんで計算するとき、18金製のゴールドの珠を使ったゴールドそろばんを使うと、
計算結果がより正確になったり、まろやかな数字が出てくる
と言っているに等しい。
878 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:15:09 ID:VvcA3ynk
>>873 ウェブで検索してゴールまでショートカットするこの時代、理解できるほうが珍しい。
それにそんなものは自分が忘れなければいいことでしかない。
>>872 SACDは知らんけどCDよりアナログのほうが周波数帯域は広いよ。
ダイナミックレンジは劣るけど。
880 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:20:01 ID:CkTUeDxl
ジッタが出るような構造が想像できない。
出力のタイミングは、出力機器のクロックだろうに。
逆にネットワークの遅延で、ジッターが出るような仕組み
があるなら、それはそれで面白い
出力機器のクロックに間接的に影響するLAN経由で侵入するノイズと言う普通の感覚では理解できないほど小さい影響を云々してるのよ
だから「普通は」変わるわけねーだろwってことになる
>>873 おまえもRIAA カーブ くらいは知ってるよな。アナログレコードの音なんて作り物、本当に酷いもんだったよ。
最近聞く機会があったがノイズが酷い上に霞がかかったような音だったな。耐えられんかったよ。
883 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:27:21 ID:RO3HOZaR
>>882 RIAAカーブはいくつもあるのは知ってるよね?
こういったノイズ対策ケーブルは低価格じゃ実現できないのか?
それが疑問。
オーディオ機器にはバッファメモリがついてないのかな
オーディオ信号は44KHz〜96KHzでサンプリングされており
数GHzクラスのマルチコアCPUにとっては悲しくなるぐらい低速な
データストリーム。ジッタで多少の時間軸の揺らぎがあったとしても
バッファメモリに取り込んでしまえば同じだろ
このLANケーブルを試してみたらびっくり
いつもの音とは全く違う音が出ました
安い買い物だと思いました
もう2本買おうっと!!
>>883 それが俺の話と何か関係があるのか。アナログレコードの音は作りものだっていうことには変わりない。
まあ、高額なシステムを運用しているマニアなら、意味があろうがなかろうが、
高級部品で揃えたいだろな。生真面目に批判したりするほうがむしろ滑稽かと。
>>884 無理に押し込めると酷くなる
ケーブル全部にフェライトコア構造を!!!とか謳ってる奴はさっぱり逆効果
892 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:39:31 ID:ZTKRwB+2
>>672 馬鹿発見
それはデータが変化してるんじゃなくて、全部が届いてないだけ
どうしてこんなコンピューターの基本的なことも知らないで知ったかぶってるの?
893 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:39:41 ID:CkTUeDxl
電源にフェライトコアは良いとしても
デジタルパルスにフェライト通したら
信号がなまるばかりだと思うのだが。
こういうオカルトは霊感商法と同じく
詐欺で摘発すべき
895 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:40:38 ID:RO3HOZaR
>>888 盤やメーカーによってRIAAカーブは異なるから合わせる必要がある
その程度のことも知らないで作り物だと言うんだ
じゃあイコライザーが不要なSPを聞いたことはあるかい?
どんなCDも作り物でしょ。マスタリングの時に
ノイズリダクションとかトータルコンプとか
パラメトリックイコライザーとか、たっぷりかけてんだからさ。
複数の曲が含まれたアルバムの場合、各曲の音量感を
一定にするためのノーマライズ処理も行う。
「暖かみ」を出すために、一旦DAして、フェアチャイルドなんかの
古い真空管コンプレッサーを通し、再度ADすることも行われる。
このときに偶数次の高調波歪みと位相の変化が加わり、
「暖かな感じ」がするってわけ。これをデジタルのまま
シミュレートするエフェクターもある。
「マスタリングエンジニアが作った音」を聞かされてるのさ。
>>895 おまえホント頭の弱い奴だなあw
だからアナログの音はイコライザー次第なんだろ。おまえが聞いてるのは
レコードの音じゃなくてイコライザーの音だ。これでも分からんか馬鹿めが。
898 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:46:07 ID:RO3HOZaR
騙されて買うやつがいるのか?
ほぐして使うとスピーカケーブルとしてもご利用頂けます。
結局どこの原子力発電所が一番いい音がするんだ?
902 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:57:32 ID:m+C0SZTu
AMラジオ聞く人や尼無線やる人は若干の効果あるかもね
1万5千かけるならもっと別のところだと思うけど
>>901 もう聞けないけどチェルノブイリのが最高だった。
電源やケーブルで音は変わるけど、
あくまでもアナログの話であって
デジタルデータが化けることはありえない
>>896 それ言い出したらコンサートですら作り物だw
ID:RO3HOZaR
チャンネルセパレーションはせいぜい30dB
歪率は2桁以上悪い
再生周波数はdB表示がない紛い物
波形を補正しまくり
S/N比は数値に出すまでもなく音として聴こえる
こんなのは失格だろう。
まだコンパクトカセットのほうがまし
そこを分かっておらずオカルトオカルト叫ぶのは早計
人間が定義したデジタルの世界だけでビットデータをやり取りするだけなら完璧
その後はアナログの世界だからそこに影響を及ぼしうるなら音は変わりうる
あくまで変化が小さいからよっぽどのオーディオシステムじゃないと他の部分でうずもれてしまう程度ってこと
907 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:05:25 ID:UyT0ASDM
そこまでしらんがな(・ω・)
直結じゃないよな?
ルータやハブを経由する部分は気にしないのか
間に無線やPLCを挟もうが光LANコンバーター使おうが最後の機器からのノイズがある
しかしさらに狂ってることにはNASのソフトウェアや絶縁されてるはずのNASの筐体の振動や電源等が音質に影響するとかいう人がいる世界なのよ
芳香剤でも音質は変わる。
ファブリーズとリセッシュにも違いがある。
空気の質をいかに最適化することも重要だ。
ビュアオーディオは奥が深い。
さすがにこれだけ反論されてアホなオーオタは出てこなくなったか
HDDでも10回コピーすると信号が変化するとかいうやつw
俺もちょこっとかじった程度のオーオタだが、感覚とかそんな感じとか
あやふやなことしてないで、理屈で機器の調整しようぜい
とにかくオーオタはデジタルもアナログと同じように考えたいんだな?
アナログの知識しか無いからか?電気で動いていればみんな同じだと思っているのか?
912 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:17:35 ID:Bl5xaI+5
いくらデジタルオーディオが進化しても未だにスピーカーはアナログだし、人間は木や紙やメタルで出来た物体の振動で音を聴いてる訳で
>>881 LAN経由で侵入するノイズ?
ネットワークコントローラの構造上有り得ませんが?
結局どこの耳かきで耳くそとったらいい音がするんだ?
916 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:26:23 ID:ReqP16W/
開運の壺と何が違うのですか?
消費者庁は蒟蒻ゼリーなんかよりこっちを取り締まれよ
>>884 値段が高いことに意味がある。
全く同じものを1/10の値段で売ると売れない。
>>915 耳鼻科行け
寝る時は柔らかくフィットする耳栓だ
オーディオルームに入るまでずっとBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンでも付けてろ
野菜多くとって体調整えろストレスためるな
それが一番効くわな
もうシールドにくるまって聞いてろよ
>>913 だが人間の聴覚有毛細胞はデジタル処理しかしていない。
もともと神経はデジタルだから(脱分極電位は一定で、
パルス密度で強度を表す、不応期も一定)。
周波数を識別するのは有毛細胞の並び順によるわけで、
その細胞数が有限である以上、判別できる周波数も有限。
不連続なデータ処理しかできないが、それを連続している
ように感じるのは脳の錯覚。
よって音は錯覚により容易に感じ方が変わってしまう。
921 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:31:06 ID:UyT0ASDM
お前ら、ただノイズって言いたいだけだろ
有毛細胞の損傷で聴覚が著しく下がると脳の神経を流れる電流が増大して補うだのってのはどうなった
1本1本の神経の活動電位は不変。これはナトリウムチャネルの
イオン勾配による生化学的な電位なので、脳が変えられるものではない。
神経は何百本も束になっており、その中の何本が興奮するかでも
刺激の強さが変わる。損傷神経があると、残った神経の活動性が
上がって代償するが、活動電位はやはり変わらない。興奮している
ニューロンの数が変わるだけ。神経の数もやはり有限であり、
数の変化も連続値ではなく、離散した値をとる。
924 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:38:21 ID:ZvNX08o+
やつらは買うんだろう
当人が幸せならいいんじゃないかな
なんじゃこれ・・・
介在物は当然金属シールドなんだよな?
外部からのノイズよりも、隣り合ってるより線の方が影響大きそうなんだが・・・
オーディオは宗教。お布施をするほど幸せになれるお
ここもう一つ製品があった
* ハードディスクの代わりにSSD(Solid State Drive)を採用し、音質の大幅な向上を実現
* コンパクトなサイズの筐体を採用し、設置スペースを改善
* CDリッピングのドライブにポータブルDVD/CDドライブを採用し、リッピング時にのみUSBに接続するというノースピンドルを実現
製品概要は以下の通りです。
* システム: OSJ-1 ver.8.11
* 本体: ファンレス筐体、128GB SSDドライブx21、LANポートx1、USBポートx4
* 本体サイズ: W216 x D308 x H52.8
* 付属品: ポータブルDVD/CDドライブ、取扱説明書、電源コード
* 価格: 250,000円(税抜)
微妙すぎる・・・
宗教だよもう
俺もこういう商売始めようかな・・・
14000円のパイオニアのCDプレーヤーと、140万のスイス製のプレーヤーの中身は同じ。
景品表示法違反
934 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:07:41 ID:lTp572cD
>>855 オマエ、ジッタの意味わかってないだろ。
言ってること意味不明だぞw
家庭内の伝送なんかはちょこっとバッファリングすれば問題ないが、
放送とかだとジッタやクロックスリップは、単純なバッファリングだけでは長時間受信してるといずれ破綻する。
なのでストリームのパケット内に同期用時間情報が埋め込まれていてPLL的な制御がかかってるよ。
>>920 錯覚っていうけどその錯覚まで含めた処理能力が人間の五感なんだよ
容易に変わるっつっても常人が気付くレベルで変動するわけないだろ
お前は同じ曲二回聴いたら違う曲に聞こえるのか?w
936 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:09:58 ID:pYkoee6U
>>929 ・SSDにすれば音質向上!→HDDとどう違うんだ?
・コンパクトなサイズの筐体→内蔵すりゃもっと邪魔にならないのに
・リッピング時にのみUSBに接続する→最初に全部取り込んだら同じことなのにワケ分からん
なんか無駄な努力にしか見えないんだが・・・
測定器で見てまったく同じ信号でも、違うと言い張るのが真のオーディオマニアだからね。
金使いたいっていうんだから放置でよいんじゃないの。心理的な影響は有るんだろうから。
940 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:28:54 ID:cPhkbK6F
オカルト商法と変わらん。
詐欺で訴えていいレベルじゃないの?
まあ騙された消費者が騙されたと思ってないならいいのかもしれないけど。
941 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:29:31 ID:b6XCost5
スピーカ用のコードに最適だと思ってたよ俺
アナログ信号流してるスピーカーケーブルでさえ、高級品と普及品の区別が不可能なのに、
デジタル信号ながしてるLANケーブルで違いがあるわけが・・・
944 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:37:03 ID:P8//Uu/z
LANケーブル内の信号が影響を受けないようにするためのケーブルじゃなく
ケーブル内の電気信号が周りのオーディオ機器に影響を与えないようにするケーブルだろ
945 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:45:47 ID:x1vLUX3P
>819 :名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:31:52 ID:tI+XpDNd
>
>>818 > いやあー、確かに1億年に1回も無いかって言ったら
> それくらいの確率でエラーは起きるかもしれないw
すげーな、こんなのが銀行オンラインのネットワークやってたの?
>>944 普通のケーブルでも影響与えるほどEMIでてないよ。
どんだけの電流が流れていると思ってんだ?電源線じゃねぇぞ。
947 :
名無しさん@HOME:2010/07/05(月) 22:54:57 ID:GHkwLbRy
最近のUSB-dacは本体に高精度クロック積んでるからPCとつなぐUSBケーブルで
音が変わるとは思えん。ファイル転送そのものでエラーなんぞないだろうし。
USBマウスについてる極細USBケーブルに変えると音がわずかに荒い感じもするが、よくわからん。
実際にハイエンド級のシステム、奥行きの立体感がシビアに出るスピーカーで比べた
真性オーオタいたら参考までに教えてくれ。フェライト練りこんだUSBケーブルって
USB-DACに使う意味あるかね? 理屈ではなく実際に音で聴いたことのある人教えて
948 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:58:36 ID:l9xNyUJa
オーディオ板かオカ板でやれ
950 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:05:29 ID:x1vLUX3P
>>947 だから、デジタルデータを右から左へ流すのにケーブルの違いで音(データ)は変わらないの
そりゃ、再生にエラー訂正が追いつかないぐらいエラーでまくる粗悪な物は問題外として
ガラスCDとかの高品質CDの宣伝文句でも「エラー訂正が起きにくいから」云々って説明されるけど、
エラー訂正で修正できないほどエラーが起きたら、そもそもまともに再生できないじゃんね。
952 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:10:46 ID:QH1WN2Ot
樽仕込wwwwww
これよりも音質重視のブロードバンドルーターが欲しいところ。
>>951 普通のCDではC1エラーは頻発している。C2はCD1枚中1回あるかないかの頻度。
CUはまずない。
そんでC1、C2エラーが出ても元のデータは再現出来ているからまず問題ない。
そんでCUの場合は補完動作となるが44.1kHzの中の1データなので聞き分けることは無理。
そいいうこと。
956 :
名無しさん@HOME:2010/07/05(月) 23:18:47 ID:GHkwLbRy
次はオーディオ用無線ハブが発売されるな。イオン発生装置付きのやつ。
Catalyst 6500でも買っとけ
958 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:30:46 ID:ZyjCRlzJ
そんなに気になるなら光で送れや
しかし、なんでオーディオマニアは基本的な知識の勉強すらしないのだろうね?
本当によい音求めるなら、その辺の知識は必須でしょうに。
海外メーカーの法外な価格のデジタル機器とか、中身をどこが作ってるのか
少しは考えるぐらいすればいいのに。
何の為にエラー補正があるのやら・・・
つか、CD-Rの時代もこういうワケワカらんのが流行った憶えがあるな
補正があろうが無かろうが、正しく補正されれば出てくるデータは同じなのに、
エラー補正が無いほうがいい音になるとか言って、無駄に高品質な書き込み機能を
ウリに小銭稼いでたヤ○ハとかなんとかケンシとかいたっけ
ケーブルの周りにウナコーワを塗ると音質がよくなるってマニアの間では常識になっているけど
あれってどういう原理なんだろうな
ウナコーワじゃなくてオロナインだとどうなんだろ ベトベトしそうだけど
962 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:51:04 ID:l9xNyUJa
この音の違いを理解出来ない低脳にはがっかりだよ
音のピュア差が違う!!
デジタルーデータもコピーを繰り返せば劣化するとしたら
地デジのコピ10の理屈は成り立たないよな。
965 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:50:42 ID:xwV1WBBg
>なお、同社によれば、冨士電線が行なったテストで「一重シールドのケーブルに比べて20〜30dBの放射電力量を抑える効果が証明された」という。
電波暗室の中でEMI評価をやるのか?
いわゆるオーディオマニアのリスニング環境ではまったく無意味。
一部の限られたエンジニアのみが、専用の評価機材を使えば周囲への影響がわかる。その程度の効果しかない!
ディスクの劣化でデータが欠落したCD-Rを再生すると新規で焼いたCD-Rと比べ
なめらかな感じが無くなってザラザラした歪みっぽい音になったな。
やっぱ補正があってもデータ欠落したら音質はかなり悪くなるよ。
>>914 雷サージでも想定してるんじゃない?
あれはLANケーブル経由でPCを破壊する程度のサージを簡単に生み出すから
968 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:09:07 ID:5zd/k3Yt
おまえら釣られるのが趣味なんだな。
969 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:12:59 ID:PBygTvPZ
高いものかったほうが気分的に良い物のような気がするだけなんだからほっとけほっとけ
これ買うような奴には、きっと電波暗室機能付けたオーディオルームなんかも売れるだろうな。
>>970 聞くところによると…
核シェルターみたいな鉄筋コンクリートの部屋で、専用の発電設備から電力を供給する。
更に、機材もオーディオメーカーに依頼した特別改造品を納入させたマニアがいるらしい。
いくらケーブルに超高純度無酸素銅使おうが、プラグを金メッキしようが、内部のパーツはスズメッキ線とハンダで
基盤に付いてるからなぁ。一回フタ開けてじっくり内部観察してみろよ、と。
あと、半導体はシリコンに不純物入ってないと半導体として働かないしさ。
973 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:49:22 ID:yrCr5js+
既にピュア界では常識だが、ツイストペアケーブルを通電させるとと
その中を流れる自由電子がツイストの縒り具合に左右されて
電子スピン共鳴の強弱が変わり電圧や電磁誘導に影響が出る。
もちろん、縒りの間隔も音には重要だが、工業用機械で杓子定規に
縒りを作ったケーブルと違い、熟練の職人が一本一本手によりを掛けて
こしらえたケーブルは、ただ縒りが強いだけではなく絶妙なたわみ・遊びがあり
その結果ふくらみのある音を作り上げる。安物ケーブルとは違う。
>>945 君んとこのネットワークでケーブルが原因でエラー起きた事って
あるの?
975 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:59:34 ID:yrCr5js+
ピュア界では既に常識だが、質の良いケーブルを使用していると
ナノ秒単位でパケットの間隔の均等さが維持できるために
受信装置側のバッファのメモリ更新アドレス範囲を最小化できる。
メモリ使用範囲を最小化するとどうのような効果があるか?
当然、電力消費の抑制が発熱の抑制と電磁放射の最小化につながり
アンプ内の安定化に多大な効果がある。それだけはなく高いクロックで
広い範囲のメモリアドレスのフラッシュが走れば共鳴により
アナログ部分の導線の周波数へのノイズが減衰を引き起こす。
それを防ぐ為には送出パケットのオーダーを乱さない、
質の高いイーサネットケーブルが必要になるわけである
そもそもオーディオタにとってはPC自体が怪しからんのだろう?
977 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 03:50:13 ID:JPKbmRGD
オーディオについてよくわからないことがあります。
オーディオについて、と言うよりオーディオマニア・オタク連についてなのですが、
彼らの言い分。
というより思考法。
例をとりましょう。
意見:「USBメモリで音が変わるわけ無い。USBメモリとは○○で○○だから、
そんなことはありえない」
反論:「じゃあなんで音が変わるのか説明してよ」
これ。
よく見かけるんですよ、これ。
〜
※推敲している内にわかりました。
あいつらって自分の主観的なことを、データ扱いしてるんですね。
「測定結果なんかがあるんなら」と言いましたが、
各々の感じた、雑然とした感想を測定結果だと思ってるんですね。
つまり例の、「人間の耳は機械より正確」って奴です。
A≠Bという意見に対して、
「自分の測定結果(この場合単に音楽を聴いただけ)ではA=B、
なんでこういう結果になるのか教えろ」
と言っているわけです。
これも大概意味わからんよな。
978 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:03:44 ID:JPKbmRGD
コンデンサーの達人 伊藤さん
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html \ | ,,...-‐‐‐--、, l / / / /
|、 / | ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、 ''‐-‐'゙/ / / /
、,_,.! ゙'-'゙(. //::/´ ``ヾ、 l / /
) (. /:,`!ヾ、. , ゙>- ヽ、_,,./ / /
'゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙ '-‐'゙ ゙、 / /
ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l 、,r''"゙`'ヾ ,:',-‐-、,'l / /
-=,'゙ ./:::/:.:.|::::l / (・),. ヾ,_(・) ,'゙l (
`ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l `"´ ''"´ | ̄__,,l,,...,,_ \ ひぃぃっ・・・!!!
-='゙ l::::l::::;':. l:::::l ` ゙、.,,_,,.``ヽ、 なんなんですの
__) l!゙,l:::;'-、 ';::::! ,.-‐‐:、 l `ヽ、 \ この家
ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::', U /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、 u l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙ ,,..、 `\
l:::l,ヽ、_, ヾ;\ ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. ` \ ____
/ !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、 ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
/ / l::l``;::,`´:ヽ、 `ヾ:;、.,__ :::: / `'''゙ \ ゙、 ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
/ / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄ / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、 ' l l:::! ゙、 ヽ`
. / l:! !:;'::!::::;! ``'''‐‐---┬'゙ `'''''''''‐-、 ゙、 ./ l:::l ヾ
仮にケーブルのノイズの放射が問題になるとして、携帯の電源を切っていなかったら無意味だけどな。
アナログならこっちは本当に影響が有る。
PS3のSACDなんて、わざとノイズを入れることで音質を向上させてるんだぜ
ネットワークカードが4ワット位しか使ってないんだから、
LANケーブルなんか1ワットも通ってないよね。
すぐそばに100ワットとかのアンプがあるのに、その1%以下
のこんなもんにシールドしても意味ないわな。山の中に引っ越して、
電気引かずに電池で駆動してるならまだ分かるけど。
オーディオ機器は高級高級とうるさいのに、
聞く人間そのものは低級品でもいいのか?
984 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:40:07 ID:nP1S6OhO
>>892 いえ、俺には全部届いてますから、結婚前のきむすめ
おまえが馬鹿ね、死ね中国人
985 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:42:07 ID:N9CiBRRQ
(´・ω・`)お布施です
HUBも、Juniperとかの上位機種にするか?
ケーブルよりも余程効果が有りそうだ。
>>987 クリーンな太陽電池を使ったほうが音がクリーンに!!
都会の汚れた空気より、清純な高原の空気を通した光の方がクリーンになります。
989 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:15:09 ID:riXfMQPa
>>973 何のデータもなしに、オーディオ界では常識って・・
そこまでオーディオ業界は腐ってるのか?
990 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:19:02 ID:tj6kWu74
不純物の全く入っていない
ピュアなシリコンを使用していますので
ノイズのない、デジタルオーディオをお楽しみいただけます
なんか、一人必死なのがいるな。
趣味の世界だからな
そこにケチを付けるのは女が男のやることに「無意味だから止めるのが当然だ!やめろやめろやめろ!!!!」と叫んでくるようなもんだ
こっちみんなと
993 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:24:10 ID:JPKbmRGD
次スレはオカ板で
994 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:30:10 ID:riXfMQPa
>>992 壺を買ったら病気が治るみたいな世界だろ。
普通は無意味だからやめろと言うわな。
>>988 太陽電池はノイズの塊だけどなwww
天候や時間でで出力が大きく変動するから当然だがwww
>>995 やっぱり乾電池かねぇ。
エネループ単1を100本装備した電源ユニットとかさ。
マンガン電池の方がいいんだっけ?
>>994 そりゃ家族の財産を勝手に食いつぶすような場合しか通らんよ
赤の他人が無駄だ何て言ってきたら余計なお世話だ邪魔スンナだって
>>977みたいな例だって「じゃあなんで音が変わるのか説明してよ」なんていう滅茶苦茶なこと言ってきた本人に対して文句付けろって
普通の人には絶対に分からんことを自覚しながら趣味としてやってる人間にあてつけるのは筋違い
1000なら皆オカルトの道に陥ちる
999 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:47:34 ID:JPKbmRGD
オーディオマニアは神を目指しているのか?
苦行僧だろう
マゾ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。